-
1001. 匿名 2019/01/18(金) 12:47:52
都内だと俳優さんとかに不意に出くわす面白さはあると思います。以前、恵比寿駅の近くで速水もこみちさんを見かけたんですが小顔に絶句しました。こちらが気恥ずかしい感じで、何事もなかったかのように立ち去りましたが笑。
あとドラマの相棒を見ていて、ロケ現場が自宅近くだったりするとびっくりして家族でその場面を何度も確認してみたり。。23区内なので時々知っている風景は出てきます。撮影の時間帯は混雑を避けているでしょうが、もしロケ現場に遭遇してもちょっと見て通り過ぎるか静かに見守る人が多いかなと思いますね。+11
-0
-
1002. 匿名 2019/01/18(金) 12:48:46
よく近所でテレビの撮影見かけるけど邪魔でしょうがない。
いつも通ってる道だから撮影の休憩中?みたいな時に知らずに通ろうとしたらキレ気味でスタッフに注意されてムカついた。
テレビの撮影スタッフって何か偉そうだよね。別に地元民の私達が「ここで撮影して下さい」って頼んでるわけでもないのに笑+12
-0
-
1003. 匿名 2019/01/18(金) 12:49:19
>>54
優れてるってw
ダサイタマが?ww+0
-8
-
1004. 匿名 2019/01/18(金) 12:49:22
>>980
都会の方が人に干渉しないと思う。
奇抜なファッション
あきらかにオカマ
おっさんが娘みたいな子と歩いてる
気にならない。
田舎ならあまり遭遇しないからジロジロされちゃうかもね。+23
-0
-
1005. 匿名 2019/01/18(金) 12:49:22
>>994
そう、それ。
田舎を馬鹿にする人は、田舎コンプを持ってるよね。+7
-0
-
1006. 匿名 2019/01/18(金) 12:49:24
>>986
結局、田舎か都会かでコンプを持ってる人が勝手に都会人にして、その都会人側の意見は全部、田舎を見下げてると思うんだよ
そんな視点を前提にもたれてたら何言っても田舎見下げて失礼になるわけよね
都内からすればどこ出身でそれを茶化すなんて小学生レベル。それを大人になってまでやってる人はそんなにいないよって話。
最初から田舎コンプある人が上京しては都内に来た他の人を方言したってだけで茶化すパターンはよくあるから言うのよ+13
-0
-
1007. 匿名 2019/01/18(金) 12:51:05
東京でお寿司を食べた時に
コハダを勧められましたが
すみません ちょっと微妙でした
(お店の方にはそんな事は言ってません)
江戸前寿司ではコハダって有名なんですよね
東京の方はコハダってお好きですか?+3
-3
-
1008. 匿名 2019/01/18(金) 12:51:32
>>1006さんに完全同意。
どうやって言葉にしたらいいか困っていたら、こんなに簡潔に的を射たように書かれてて、尊敬した。+3
-0
-
1009. 匿名 2019/01/18(金) 12:51:58
>>1006
こういうトピには必ず湧く、その地域のふりした荒らしもいるよね
(このトピなら東京のふりして書き込んでは東京下げさせる為の書き込み)+5
-0
-
1010. 匿名 2019/01/18(金) 12:52:38
田舎をバカにしてる東京の人は大体田舎出身だと思う笑
東京生まれ東京育ちは田舎がどんな暮らしだか分からんからバカにしないし、むしろ自然多いの羨ましかったりする+20
-2
-
1011. 匿名 2019/01/18(金) 12:54:21
>>1007
完全にその人の好き嫌いとその店がまずいか上手いかに寄る。これ東京関係ないよw+5
-0
-
1012. 匿名 2019/01/18(金) 12:54:22
ファンを装ったアンチみたいなもんだね。+3
-0
-
1013. 匿名 2019/01/18(金) 12:55:08
>>1010
ほんとこれw
むしろ知らないことを聞いては、へー!ってなるだけ
羨ましい所も沢山あるよね+6
-0
-
1014. 匿名 2019/01/18(金) 12:56:06
夜中に来たときは、結構ほのぼのしてたよね。
刈り払いとか太夫とか、勉強になったし。(^^)+6
-0
-
1015. 匿名 2019/01/18(金) 12:56:31
>>883
練馬辺りは?池袋まで電車ですぐだし、
学生さんたくさん住んでるから家賃もそんなに高くないし、
中野もバスとか自転車で行ける距離じゃないかな?+9
-0
-
1016. 匿名 2019/01/18(金) 12:56:46
>>1007
実はコハダはあまり食べたことがないです
回転寿司しか行かないもので…ちゃんとした江戸前寿司自体を食べたことがない+2
-0
-
1017. 匿名 2019/01/18(金) 12:57:00
警察官が女性を助けようとして亡くなった実話を元にしたドラマのロケ
駅前の踏み切りで雪の日にやってたんだけど、
スタッフから「ドラマの撮影してるので通らないでください!」って怒鳴られた。
すごい寒い雪の日に、遠回りして帰った。+0
-0
-
1018. 匿名 2019/01/18(金) 12:57:16
田舎者の人が東京在住の人に質問して事細かく回答してくる東京在住は、あなたと同じ田舎出身がほとんど。
だから東京に住むようになってるだけで中身はミーハーか成り上がりばかり。特にここ最近。
何が言いたいかというと田舎の人や地方在住の人は卑屈になることなんてない。芸能人を見たかどうかの話だって、芸能人なんて元々ほとんど地方出身者だし、最近では田舎の方のロケみたいなのが多いから見れる機会も昔より増えてるだろうし。
まあ田舎ならではの嫌なこともたくさんあるかもしれないけれど今の東京は人が多過ぎ。
+1
-9
-
1019. 匿名 2019/01/18(金) 12:58:16
そう、東京にいるからといって、そんな頻繁に回らない鮨を食べてるわけじゃないぞーw+9
-0
-
1020. 匿名 2019/01/18(金) 12:58:52
○○出身に囲まれると萎縮しちゃう。
今の職場がそうで東京から出た事がないのをバカにされるし。
田舎にだって地元に残る人がいるのに、東京から出た事がないはバカにするっておかしいよね。+12
-0
-
1021. 匿名 2019/01/18(金) 12:59:02
>>1018
はい出た〜偽物東京人+11
-0
-
1022. 匿名 2019/01/18(金) 12:59:19
>>67 いいなぁ東京+1
-0
-
1023. 匿名 2019/01/18(金) 12:59:23
>>14
アパートには必ずしも駐車場はついてないよ。
住まいとは別に借りるの。
マンション、アパートに運良く駐車場が付いていても家賃とは別料金で駐車場代を支払うのは地方も同じかな?
うちの近所の相場はアスファルト敷き、立体だと大体35000円〜。
駐車場に隣接する道が細くて一通などの悪条件で、地面に軽く砂利を敷いただけだと28000円位のところもあるよ。
津田塾大のある駅近くの駐車場は、昔は6000円だったとかつての津田塾大生から聞いたことがあるから東京と言えどもピンキリだよ。
+0
-0
-
1024. 匿名 2019/01/18(金) 12:59:39
>>1007
よくお寿司食べるけど、コハダ勧められたこと無い。
+6
-0
-
1025. 匿名 2019/01/18(金) 13:00:07
>>904
いちいち見ません。いちいち見ているヒマがありません。興味ないし。
+7
-0
-
1026. 匿名 2019/01/18(金) 13:00:31
神奈川県最西部ですが、子供の通う幼稚園の保護者にTVや映画にも出てる俳優がいる。
近所のスーパーでお子さん連れてお買い物してるけど周りをすごく警戒してる(笑)誰も声かけないってば。
園では普通。・・・ファッションとか髪型はあか抜けてて普通のお父さんとは違う雰囲気だけどね。
ママ友にはタレントもいるけど、海外や国内あちこちいかれるので自分が園の行事に行けなくて子供に悪いことしてるって言ってるわ。+6
-0
-
1027. 匿名 2019/01/18(金) 13:00:37
ひさしぶりに東京行ったら
駅中のコンビニも街中のコンビニも
カタコトの中国人みたいなばっかりで驚きました。+14
-0
-
1028. 匿名 2019/01/18(金) 13:00:46
>>931
フルーツ売りつけてくる若くて明るい人いるよね?!
あれ何?ネズミ講?宗教?+5
-0
-
1029. 匿名 2019/01/18(金) 13:02:09
東京住みですが都内は地方出身者の方々のかたまりですから、都会vs地方みたいな対立はあまり重みが無いと思ってます。それぞれ就職や引越しなど身の振り方で住む土地は変わるし変えられるわけで。主さんのちょっと訊いてみたいという提案に対してポジティブなコメントが増えるといいですね。+5
-0
-
1030. 匿名 2019/01/18(金) 13:03:18
>>794
東京23区内ならだいたいこんなもんだよ+4
-0
-
1031. 匿名 2019/01/18(金) 13:04:04
>>908 とにかくダサい! 本人はオシャレしているつもりでもダサい!とにかくダサい! 田舎生まれ田舎育ちの人は感覚がセンスが全然違う!
+3
-9
-
1032. 匿名 2019/01/18(金) 13:04:05
>>1028
労働マルチという商法です。
見切りフルーツを高く売り付けてくる。
いっけん明るくて真面目そうな人が多いけど、悪徳です。+14
-0
-
1033. 匿名 2019/01/18(金) 13:04:25
>>61
世田谷区の等々力渓谷+5
-0
-
1034. 匿名 2019/01/18(金) 13:04:31
東京行ったらたくさん舌打ちされました!
舌打ちって東京でいう挨拶みたいなものなんですかあ??+0
-14
-
1035. 匿名 2019/01/18(金) 13:05:23
>>955
伊勢丹に超カジュアルスタイルで来てる人
Tシャツ、ジーンズ、バッグ…、シンプルだけど高いんだろうなと思う
清潔感があってスタイリッシュ、カジュアルな服装でも都会の金持ちオーラが出てる+14
-0
-
1036. 匿名 2019/01/18(金) 13:05:24
私はコハダ好きだけど友達はコハダやひかり物が苦手、要するに好みですね+8
-0
-
1037. 匿名 2019/01/18(金) 13:06:19
さっきから変なことを言って東京下げしようとしてるのは、女同士を対立させようとしてるガル男な気がしてならない。。+7
-1
-
1038. 匿名 2019/01/18(金) 13:07:23
>>1007
コハダあまり好きじゃない
好みある種の東京がどうとかあんまり関係ない気がする
私はひたすらアジとブリとカツオだよ+2
-0
-
1039. 匿名 2019/01/18(金) 13:07:30
>>1007
好きじゃない。マグロとかの方が好き。+3
-0
-
1040. 匿名 2019/01/18(金) 13:07:52
>>1027
コンビニや安いチェーン店には外国人店員が確かに多いね。
真面目に頑張ってる人もたくさんいます。+5
-0
-
1041. 匿名 2019/01/18(金) 13:08:00
>>1034
んな訳ないでしょw
でも急いでる人は多いからおっさんとかは確かによく舌打ちしてるかも+4
-0
-
1042. 匿名 2019/01/18(金) 13:09:21
>>1037
ね笑 男いるよねw+9
-0
-
1043. 匿名 2019/01/18(金) 13:09:39
>>904
見てどうなるの??+2
-0
-
1044. 匿名 2019/01/18(金) 13:09:48
>>1027
そうなんですよ!人手不足でコンビニとかスーパーの店員さんも外人さん急増で。。労働者として根付くと、親世代とか呼び寄せたりするのがかなり不安。外国人観光客も多すぎて山手線電車内の景色も変わってきてます。+11
-0
-
1045. 匿名 2019/01/18(金) 13:11:52
東京はコンビニみたいに便利な街で、外国人も含めて人が多いから華やかに見えるってだけで、生活しているだけなら地方も東京も同じじゃないのかな。
そんなに特別じゃないよ。
ディズニーランドだって千葉だし。
+7
-0
-
1046. 匿名 2019/01/18(金) 13:11:57
PASMO派?Suica派?+0
-0
-
1047. 匿名 2019/01/18(金) 13:12:21
>>1027
いやこれ東京だけじゃなくて色んな地域のコンビニが外人だらけになってるよー!w
少子化で人手足りないのと賃金安くても来てくれるからなのか外人さんばっかよ
他県に仕事で行ってもそうだった
+4
-1
-
1048. 匿名 2019/01/18(金) 13:12:45
>>59
私もパニック持ちですが、生まれも東京なのでその人混みに慣れているからなのか、お出かけは問題なく平気です。でも満員電車でいきなり数分停車した時とかはかなりソワソワしてくるので、電車は各駅を選ぶとかバスは座れそうなのが来るまで待つとかしています。+6
-0
-
1049. 匿名 2019/01/18(金) 13:13:39
>>1007
コハダ大好き。でもしめ鯖も好きだし、青魚の酢〆が好きだけなのかも。
というか東京にしかないのかな?+4
-0
-
1050. 匿名 2019/01/18(金) 13:13:44
>>1046
Suica派です+5
-0
-
1051. 匿名 2019/01/18(金) 13:14:24
田舎ってどう思う?って聞いておいて馬鹿にするなと言ったりマイナス押しまくってる人笑う
「人が温かそう〜」とか「食べ物美味しそう〜」とでも言って欲しかった?肯定しか聞きたくないなら最初からそう言えよ+12
-0
-
1052. 匿名 2019/01/18(金) 13:14:31
別に一目見てスルーする+3
-0
-
1053. 匿名 2019/01/18(金) 13:15:07
トイレットペーパーや家電などを買った時どうしていますか?トイレットペーパー持ったまま電車乗るの恥ずかしいよね?ら+4
-5
-
1054. 匿名 2019/01/18(金) 13:15:47
>>1030
へー+0
-0
-
1055. 匿名 2019/01/18(金) 13:16:15
>>1010
凄く分かります‼︎東京生まれ東京育ちなのですがら自然を欲して、自然の沢山ある場所へ行きたい欲が定期的にやってきます‼︎割と頻度は多め笑。東京の緑の多い公園とかもなんか違う感じで...+6
-0
-
1056. 匿名 2019/01/18(金) 13:16:21
>>1034
私は舌打ちされたことありません。
あなたに原因があるのでは?
様々なところに改札や出入りがあるので、
そこで立ち止まっていたとか、
電車やエスカレーターの乗り場前で立ち止まっていたとか。
カートを人の足に当てたとか。+18
-0
-
1057. 匿名 2019/01/18(金) 13:17:13
>>1053
何が恥ずかしいのかわからない
家電は買ったとこに配送頼まない?
トイペ持って帰っても別に恥ずかしくもないよ
ただ荷物になるから電車降りて地元でこういうのは買う+12
-0
-
1058. 匿名 2019/01/18(金) 13:17:37
俺は銀座小学校に通ってたんだって地方で自慢してる男がいました。
東京では銀座小学校に通ってた人は「すごい!銀座小学校なんだ!」となるんですか?ボンボン?+1
-6
-
1059. 匿名 2019/01/18(金) 13:17:49
>>1053
徒歩で行ける距離にお店がたくさんあるので、近所で買います。
大型家電は配達してもらいます。+14
-0
-
1060. 匿名 2019/01/18(金) 13:17:59
>>1053
近所のスーパーとかドラッグストアで買いますね。電車でトイレットペーパー持っている人私は見たことないかも?!!+19
-0
-
1061. 匿名 2019/01/18(金) 13:18:01
>>1045
ディズニーランドは千葉だけど、限りなく東京に近い千葉だからね。江戸川区の子はチャリでディズニー行けるから。+14
-0
-
1062. 匿名 2019/01/18(金) 13:18:10
親が転勤族で日本中転校ばかりしてたけど、一番よそ者に優しかったのは東京
中学で世田谷に引っ越したけど、クラスの皆は前住んでいた所はどんな所?と興味深々で、方言を教えて欲しいとか言われた
流入者に慣れているというか、都内に住んでる気負いも全く無くて、全然バカになんてされなかった
地方から地方に転校した時の方がいじめられた
皆が普通に買い物に行くのが渋谷で、ときめいた記憶+27
-1
-
1063. 匿名 2019/01/18(金) 13:19:01
>>1058
同じ都内でも下町と発展してる街はそりゃあるから、この地域ってだけで凄い土地高いとこ住んでるな〜は普通にあるねー+4
-0
-
1064. 匿名 2019/01/18(金) 13:20:17
>>1053
トイレットペーパーはコープの配達もしくは切らした時は近所のドラッグストア
家電買う時はさすがに車もしくは配送
トイレットペーパー持って電車には乗らないですよ(笑)+16
-1
-
1065. 匿名 2019/01/18(金) 13:21:57
トイレットペーパー持って電車に乗るシチュエーションが全くわからない
地元で買うよね
東京は店のない駅前は無いよ+23
-0
-
1066. 匿名 2019/01/18(金) 13:21:59
東京出身、東京育ちだということで優越感みたいなのってあるもんなんですか?
人によるんでしょうか。
田舎を無条件に馬鹿にする人が多く見受けられる気がして。+3
-10
-
1067. 匿名 2019/01/18(金) 13:22:58
>>1062
同じくw
旅行したら乗ったタクシーでどこから来たのか聞かれて東京と答えただけで
東京の人じゃこの辺はつまらんでしょ〜とか勝手に言われて、あげく金持ってんだろと言わんばかりにめっちゃ遠回りされた嫌な思い出がある
たまたまそのタクシーの親父がクソ野郎だったんだと思うけど、まさかどこから来たか聞かれただけを答えたのみでこんな目に遭うのかには引いたよ
他県のが変に地域への差別あるんだなって+10
-1
-
1068. 匿名 2019/01/18(金) 13:23:11
朝の通勤は電車ですか?やっぱり混んでますか?+4
-0
-
1069. 匿名 2019/01/18(金) 13:24:17
>>1066
ないです+5
-0
-
1070. 匿名 2019/01/18(金) 13:24:35
東京は東京でも葛飾区なんで芸能人みかけたことない
銀座とかいくと本当おしゃれな人多い+7
-0
-
1071. 匿名 2019/01/18(金) 13:25:19
>>980 無視する
てか、電車内ではスマホいじってるか曲聴いてるか読書してるかだし、歩いてるときは目的地まで早歩きだし。
+5
-0
-
1072. 匿名 2019/01/18(金) 13:25:32
>>1068
ギューギュー
一日の疲れは仕事じゃなくて通勤にあります+10
-0
-
1073. 匿名 2019/01/18(金) 13:25:44
東京ってバイトでも最低時給1000円くらいだし、実家東京で家賃必要なければ非正規でも楽勝で暮らせて行けそうと思うのは甘い?物価って言ったって地方とそんな変わらないし。+12
-0
-
1074. 匿名 2019/01/18(金) 13:25:44
>>1068
電車ですよー
激混みの駅に住んでると1回じゃ乗れないこともしばしばあるから早めに出ます。笑
というのもぎゅうぎゅうでバイーンとはじき出されて3本目にようやく乗れる、なんて日もある
電車遅延が多いとこあるある+6
-0
-
1075. 匿名 2019/01/18(金) 13:26:14
>>1060
うん。大多数の人は徒歩圏内のお店で買うと思う。
でも、電車でトイレットペーパー持ってる人がいたとしても、あーお買い物して来たのね。としか思わない。
自分は邪魔になるから電車で持って帰ったりしたくないだけ。こんな人がほとんどだと思う。+14
-0
-
1076. 匿名 2019/01/18(金) 13:27:01
休日って都内に全然車で行けるんだよ。MAXで1500円とか2000円で停められる駐車場が大きな駅前に結構あるし、ある程度高額の買い物するって決まってるなら駐車場無料の場合も。家電なら池袋や秋葉原も上記の方法で車で行けるよ。
トイレットペーパーはAmazon当日便とかネットスーパーが対応してたらそこで買ってもいいのかな。
+8
-0
-
1077. 匿名 2019/01/18(金) 13:28:02
>>1053
トイレットペーパーは最寄り駅前のスーパーで買うから電車に持ち込むことはないよ
家電は重いから配送してもらいます。+9
-0
-
1078. 匿名 2019/01/18(金) 13:28:40
>>1070
葛飾を馬鹿にしないでw
芸能人あるよー!
というか葛飾は東の穴場で飲み屋にお忍び芸能人くるんだよー
マツコもたけしも大物くるのよ
私が酒飲みだから知ってるのかもしれないけどね+7
-0
-
1079. 匿名 2019/01/18(金) 13:28:45
>>1062
東京は地方から人が入ってくる場所だろうからね。よそ者に対して寛容な気質が地方よりもあるのかな、やっぱり。
東京にだって縄張り意識や排他的な考えの人はいるだろうけど。
田舎の方が、排他的な考えの人は多い気がするね。
身内には優しいけど、よそ者には冷たいのは、田舎の人の方が多い気がするな。+17
-0
-
1080. 匿名 2019/01/18(金) 13:29:19
>>1066
>>1062だけど、小中学生から都内に住んでる人は優越感はないと思った
だって皆東京の人だから、優越感感じる相手がいないw
東京に住んで、東京で遊ぶのが普通だから
「渋谷で遊んだ」よりも、「どこどこに旅行に行った」の方がよっぽど自慢出来る
日常を話されてるだけなのに、勝手にコンプを感じてるんだよ
地方の方が、こっちが都会だとか、ばかにされてる?とかのマウントや妬みが凄かった+20
-0
-
1081. 匿名 2019/01/18(金) 13:30:34
>>1068
朝の7時~8時は一番混んでます。
午前9時~10時過ぎると少しずつ空いてきます。
+4
-0
-
1082. 匿名 2019/01/18(金) 13:31:39
白菜一玉とかキャベツ一玉とかミネラルウォーター2リットルとか
いろいろ買って自宅まで歩くの
しんどくないですか?
私は週に一回クルマでスーパでまとめ買いしてます+2
-0
-
1083. 匿名 2019/01/18(金) 13:33:09
「◯◯県出身で東京在住10年です」よりも
「生まれも育ちもずっと東京です!」って言う人の方が多いよね。
後者の方が東京の田舎育ちなのかな?って田舎者に思える。
「都内です!」まで言う人は
何を誇りに思っているんだろう。
一緒にしないでちょうだいね感がすごい。
街中歩いてたら全く分からないってのに...
+2
-8
-
1084. 匿名 2019/01/18(金) 13:34:01
東京って外車だらけだけど東京住んでる人はお金持ちだらけなんですか?身の回りの一番のお金持ちの話(自分自身でも)どんな暮らし振りなのか知りたいです。+1
-0
-
1085. 匿名 2019/01/18(金) 13:35:41
>>1061
チャリディズニー!
すごいな、、+3
-0
-
1086. 匿名 2019/01/18(金) 13:35:49
>>1082
自転車があるよ
あと白菜一玉は買わないw
核家族だから使い切らないから、こまめに買いに行く+14
-0
-
1087. 匿名 2019/01/18(金) 13:36:02
トイレットペーパーに限らず、鞄以外に荷物持って電車乗るのは避けるようにしてる
スペース取って周りに迷惑かけるし単純に持ってて疲れるし
だから帰りに地元の駅前で自然に買うことになる+10
-0
-
1088. 匿名 2019/01/18(金) 13:36:35
家賃が高いと思うのですが、給料がその分高いのですか?+5
-0
-
1089. 匿名 2019/01/18(金) 13:37:33
>>1082
自転車という最強の乗り物があります、
+9
-0
-
1090. 匿名 2019/01/18(金) 13:37:34
生まれも育ちも都内のめちゃくちゃ有名なところ。
地元で買い物も遊びもできちゃうから、地元からあんまり出ない。そのせいで電車も全然乗らなくて分からない(笑)+4
-2
-
1091. 匿名 2019/01/18(金) 13:38:28
>>1084
外車だらけでもないよ
単に人口が多いだけなのでは
身近なセレブはクルーザー待ちかな
あと都内豪邸でリビングに大きな螺旋階段があって、壁一面の絵画を画廊が飾りに来たというお宅は凄かった+3
-0
-
1092. 匿名 2019/01/18(金) 13:39:27
>>1088
家賃補助がかなりある人が多いと思う。会社によっては期限や年齢制限があるから、そこが住宅購入へのターニングポイント。+7
-0
-
1093. 匿名 2019/01/18(金) 13:39:29
家の近くでよく撮影してる!芸能人見てもキャーキャーはならないかな。+3
-0
-
1094. 匿名 2019/01/18(金) 13:39:38
>>1058
ならないな(^^;)
私立小学校受験が残念だった場合、区議さんのコネ(最近はダメらしい)を利用して泰明小学校とか番町小、麹町小などなど他にも沢山あるけど、都心の歴史ある小学校に子供を入れたがる親は確かに存在する。
だから、町の小学校なのに越境者の方が多くて地元の子が余りいないところもある(地元民迷惑)。
越境通学の場合、学校は都心でもその人のお住まいはその地域ではない訳で、出身校=ブランド地域育ち(意味不明なステイタス)とはならないことを子育て経験のある都民は知っている。
+6
-0
-
1095. 匿名 2019/01/18(金) 13:39:41
>>1087
リュックですら前に抱えこまないと迷惑になるくらい混んでるよね。+6
-0
-
1096. 匿名 2019/01/18(金) 13:40:51
セカンドカーがいらないから、ファミリーカーが圧倒的だと思う。軽自動車は少ない。+4
-0
-
1097. 匿名 2019/01/18(金) 13:40:52
プライベートならスルーする。
近所で会った大杉漣さんもプライベートだからずっとスルーしてしまったけど今思えば握手してもらえばよかった。
何回か会っていたからまた会えると思ってたな+7
-0
-
1098. 匿名 2019/01/18(金) 13:41:37
都内でもハンズやヨドバシの包装で
デッカイ荷物持って電車乗ってくる人
がいる。ユニクロ袋だったりすると
あ、ウルトラライトじゃないモコモコの
ダウン買ったね!と思うw+8
-0
-
1099. 匿名 2019/01/18(金) 13:41:59
>>1084
我が家はずーっと国産車よ+5
-0
-
1100. 匿名 2019/01/18(金) 13:44:06
>>1082
地方で生活してたからその買い方分かるよ
今は一回の買い物でたくさんの量は買わないから歩いてもしんどくないよ
買う前から重くなるの分かってたらそれなりの買い方するし
地元の駅前スーパー寄って帰るのが日常になってるから量買うより頻度が上がった感じ+4
-0
-
1101. 匿名 2019/01/18(金) 13:44:34
>>1082
必要な分だけほぼ毎日買う感じ+9
-0
-
1102. 匿名 2019/01/18(金) 13:44:35
>>1082
チャリか歩き。
スーパーからそこまで距離ある所に住んでないからしんどくない+8
-0
-
1103. 匿名 2019/01/18(金) 13:46:25
プリンターくらいなら電車で結構持ってるの見かける。+8
-0
-
1104. 匿名 2019/01/18(金) 13:46:28
>>1088
私はパートですが、おそらくそうだと思います
時給1000円そこそこからが多いです
正社員さんはどうなんでしょう?+3
-0
-
1105. 匿名 2019/01/18(金) 13:47:37
>>1058
銀座小学校なんて小学校はないですよ。
ネットだからボカして書いたのかな?
それともその男が本当にそのまま言ってたのなら嘘ですよ。
東京で小学校ごときで自慢する人いないし、いたとしても「へぇ~」と乗ってあげるだけで内心は「自慢ウザイ…」です。+13
-0
-
1106. 匿名 2019/01/18(金) 13:47:56
>>1103
アキバ帰りね+1
-0
-
1107. 匿名 2019/01/18(金) 13:50:10
>>1053
電車移動しないとトイレットペーパー買いに行けないような場所に住んでるなら、車持ってるか宅配を利用すると思う。+11
-0
-
1108. 匿名 2019/01/18(金) 13:50:14
>>5
私引きこもりだけどニュースの誰かのロケと星野源の何かのロケに遭遇したことはあるよ。
尚浮世離れしているのと早く家に帰りたいしで本人そのものはわからなかったですw
皇室の方は4回たまたま上野の何かで見かけました。+6
-0
-
1109. 匿名 2019/01/18(金) 13:52:18
>>1057
よこだけど私もトイレットペーパー持って電車なんて恥ずかしくて乗れないよ。
都内でもどのエリアかにもよるよ。
乗る時間帯もあるし、都心の満員電車であんなの持って乗るなんて出来ない。+8
-0
-
1110. 匿名 2019/01/18(金) 13:54:35
恥ずかしいかどうかは個人差があるとして、電車内だと邪魔になるから帰りに買うなり宅配してもらうというのが共通認識だと思う+14
-0
-
1111. 匿名 2019/01/18(金) 13:55:39
>>18
分かります。
言い方…って思いますよね。
テレビ側が偉いの?って疑問に思う。
住んでるのは此方で寧ろ邪魔なのは彼方なのにー。
ただ、ここ最近はテレビ不人気の影響からか低姿勢に案内するスタッフさんが増えて来たと思います。
相変わらずフジは感じ悪いけど(笑)+7
-0
-
1112. 匿名 2019/01/18(金) 13:56:29
>>1105
銀座小学校はないけどあそこかな?っていうのは想像つくからボカしたんじゃないかな+6
-1
-
1113. 匿名 2019/01/18(金) 13:57:57
>>1010
私も代々東京なので江戸っ子です。
昔から自然に憧れてて田舎羨ましいなと思っていました。
実際に移住する機会があり(最初の結婚で…)ワックワクで住み始めました。
だけど住民たちが陰湿で、私のことでありもしない噂を広めたり、最初から都会や都会人への敵視が凄くて、こんなとこ住めねー!と思って東京に戻りました。(本当はもっと色々書きたい)
確かに親には「あの県は閉鎖的だからやめておけ」と嫁ぐのを反対されていましたが…言うこと聞いておけば良かったです。
私を癒してくれたのは、当時の旦那ではなく、雄大で美しい景色だけでした(涙)
私のように代々東京の人間でも、田舎で嫌な目に遭って田舎嫌いになった人間もいますよ。+13
-3
-
1114. 匿名 2019/01/18(金) 13:59:41
10時~16時あたりならトイレットペーパー持つスペース全線でありますよ(笑)
言われてみたら見かけたことはないけれど、お買い物帰りとしか思わないと思うわ。
+8
-1
-
1115. 匿名 2019/01/18(金) 14:00:15
>>1073
私はパートで時給1500円以上だよ
仕事は大変だけどね
フルタイムで働けば手取り20万はいくから実家暮らしなら余裕で貯金できる
都内は夢追い人(売れてない役者やバンドマンお笑い芸人)が多いから時給がいい所はそういったフリーターだらけ
当たり前だけどパートアルバイトはボーナスがないから悲しいよね+8
-0
-
1116. 匿名 2019/01/18(金) 14:00:44
渋谷でYoutuberにインタビュー?で声かけられたことある
なんか子どもの遊びの付き合いさせられてるみたいで不快だった+5
-0
-
1117. 匿名 2019/01/18(金) 14:01:40
都心在住です。
基本移動手段は、公共交通機関か、電動自転車か、徒歩です。
3〜4キロの距離なら、自転車乗ります。前と後ろに2人子供乗せて笑
+4
-0
-
1118. 匿名 2019/01/18(金) 14:06:20
田舎出身だけど、田舎じゃ芸能人なんて雲の上って感じだったなあ。
でも関東にいると友達の友達が有名な芸能人だとか、自分が知り合いになるとか、すごく珍しいことでもないからいちいち騒いでたら恥かいてしまう。
田舎「え!?そうなの?すごい!!」
都会「へーー。すごー。」
ぐらいリアクションに差が出る。
知人にもいるから報道されるずっと前から知ってたスキャンダルがついに報道されたときは「あーあ…」と思った。
でも報道前も報道後も誰にも言わなかったよ。+5
-0
-
1119. 匿名 2019/01/18(金) 14:10:21
>>354ですが私の出身地の冬は、雪道運転や雪かきが生活を送る上で必須でかなり苦痛でした
東京に住んでからはそれがなくなったので人生がとても明るくなりました(笑)+4
-0
-
1120. 匿名 2019/01/18(金) 14:10:50
>>1113
陰湿で有名な自然豊かな田舎…東北?
私は地方都市のベッドタウン出身だけど、そういうとこだとよそ者だらけだから、よかったかもね。+7
-0
-
1121. 匿名 2019/01/18(金) 14:13:03
>>33
田舎者っていうと、ただ単に田舎に住んでるっていう意味以外に、文化的、文明的に劣ってるとか、卑しいって意味も感じていまうからなのかな?+7
-0
-
1122. 匿名 2019/01/18(金) 14:15:03
田舎と地方じゃ全然ニュアンス違うよなー。
地方都市は田舎とは言えないし。+0
-0
-
1123. 匿名 2019/01/18(金) 14:16:02
東京は冬でも暖かい!雪もほとんど降らないし!
たまーに寒!っていう日もあるけどw
東北出身の私からすると、ほんと快適すぎw
+12
-0
-
1124. 匿名 2019/01/18(金) 14:16:55
>>16
飲食店の選択肢が多い+6
-0
-
1125. 匿名 2019/01/18(金) 14:17:33
ROMってたけどお通夜にご近所付き合いするところはかなり田舎だろうね+6
-0
-
1126. 匿名 2019/01/18(金) 14:17:48
>>1112
制服騒動になったあそこかな?
+4
-0
-
1127. 匿名 2019/01/18(金) 14:19:10
田舎って、文字通り田畑があるイメージ。
あと、上京した人が帰省することを「田舎に帰る」と言うと、故郷という意味にもなるね。+4
-0
-
1128. 匿名 2019/01/18(金) 14:19:16
>>1123
雪が嫌いなので寒いだけなら問題ありません
ほんとに快適です(笑)+6
-0
-
1129. 匿名 2019/01/18(金) 14:22:31
人が多くて、前に歩いてる人のかかと踏んじゃったりしませんか?+1
-4
-
1130. 匿名 2019/01/18(金) 14:22:32
>>1128
そりゃそうだよねーー
毎朝毎朝雪かきってほんと大変だよ
もし雪国に住むならマンションに住みたい+5
-0
-
1131. 匿名 2019/01/18(金) 14:26:22
>>1129
踏まれたことなら、ありますよw+3
-0
-
1132. 匿名 2019/01/18(金) 14:27:21
東北出身だけど、県庁所在地や市内は転勤者多いからそんなに閉鎖的でもない
ちょっと車走らせて群、村に行くと閉鎖的
ドライブしてるだけなのにジロジロ見てきたり。
東京は人多いけど(わたしもその要因だけど)暖かいし、誰でも受け入れてくれる度量が好き
代々江戸っ子は本当に少なくてよそ者の集まりなのもあるんだろうけど+3
-0
-
1133. 匿名 2019/01/18(金) 14:30:07
ふつうに街中で芸能人が歩いてる。
でも誰も騒がないし声もかけない。みんな横目で見てる感じ。
騒いだらみっともないという雰囲気かな?
+3
-1
-
1134. 匿名 2019/01/18(金) 14:30:41
芸能人は近所に住んでたりスーパーで見かけたり
東京来たばかりの頃は わあ~っと思ったりしてたけど今じゃチラ見程度かな
マスコミ関係の知り合いができたりで珍しくなくなるんだよ+2
-0
-
1135. 匿名 2019/01/18(金) 14:31:35
>>1133
みっともないと言うか騒がれたら嫌だろうなと思う+3
-0
-
1136. 匿名 2019/01/18(金) 14:34:05
>>1120
ぶっちゃけますと長野ですw
癒してくれたのは北アルプスw
住んでいたのは某城のある市で普通の住宅地でした。+8
-1
-
1137. 匿名 2019/01/18(金) 14:36:57
すれ違ったらさすがに声かけないかな〜
ロケだったら見てるけど
って私千葉だった(笑)
幕張に芸人が凄くいるよ~+3
-0
-
1138. 匿名 2019/01/18(金) 14:38:48
撮影は確かに遭遇するかも!誰かと一緒だったらジロジロ見ながら通り過ぎるw1人だったらスルーです+1
-0
-
1139. 匿名 2019/01/18(金) 14:39:38
毎朝雪かきはただただ気の毒だなと思う、ごめんね+5
-0
-
1140. 匿名 2019/01/18(金) 14:41:43
田舎に住んでるけど東京生まれ東京育ちって聞くだけで羨ましい。
それだけで勝ち組だと思ってしまう!(偏見)
ヒルナンデス見てて美味しそうな店とか可愛い店見るとあー!東京に住んでたら今から行くのに!ってなる笑+6
-0
-
1141. 匿名 2019/01/18(金) 14:42:31
トイレットペーパー持って電車に乗ったことは無いなw+5
-0
-
1142. 匿名 2019/01/18(金) 14:43:06
田舎に移住しても虐められて戻ってくる人多いよね+4
-0
-
1143. 匿名 2019/01/18(金) 14:44:05
>>1139
なんのごめんねか意味不明+0
-0
-
1144. 匿名 2019/01/18(金) 14:48:11
>>951
地下鉄サリン事件+3
-0
-
1145. 匿名 2019/01/18(金) 14:50:29
>>1136
誰かの故郷をバカにするのはやめなよ。
あなたがその土地に馴染めなかったのは、旦那選びを間違ったか、コミュ障なんじゃない?+0
-10
-
1146. 匿名 2019/01/18(金) 14:51:00
>>1101
そうそう
近所のコンビニやスーパーが自宅の冷蔵庫の延長って感覚
家に置いておけるだけのスペースがないというのもあるけど+6
-0
-
1147. 匿名 2019/01/18(金) 14:52:05
>>1137
海浜幕張駅からテクノガーデンのところでよくロケやってるね
+3
-0
-
1148. 匿名 2019/01/18(金) 14:54:14
>>1146
なるほど。災害の備蓄とかもあまりしない感じですか?
私は地方都市なので、3.11の断水時給水車まで行くのが大変すぎて、家に2リットルペットを30本ストックしてます。+0
-0
-
1149. 匿名 2019/01/18(金) 14:54:40
>>1140
特に食べ物系は、一部コネでテレビ出てる店もあって、行ってみたら美味しくなかった…なんてよく聞く話だよ。
だから私はテレビに出てる飲食店は行かないことにしてるw
あと私は接客業(物販)してるんだけど、お店がテレビに出ると反響がすごい。
地方からわざわざ来る人がいるよ。+3
-0
-
1150. 匿名 2019/01/18(金) 14:56:19
地方の人のほうが東京のお店情報しってるよね。たまに聞かれてもしらない行ったことない
てか、渋谷なんて10年以上行ってない+7
-0
-
1151. 匿名 2019/01/18(金) 14:57:16
>>1144
サリンの時ヤバかったね
私あの時、恵比寿駅にいた…+6
-0
-
1152. 匿名 2019/01/18(金) 14:57:27
>>1148
東京もいつ来るかわからないから備蓄はしてるよ水は常に80ℓあるし
乾麺とかカップラーメンも備蓄してる+3
-0
-
1153. 匿名 2019/01/18(金) 14:58:44
スルースキルない人ばっかりで草
本当かどうかも分からない書き込みに対して+1
-0
-
1154. 匿名 2019/01/18(金) 14:58:49
東京は部屋が狭くて、備蓄したら生活エリアが少なくなるんです。(^_^;)
+4
-1
-
1155. 匿名 2019/01/18(金) 14:58:59
東日本大震災の時は、都内ってどんな感じでした?結構揺れましたか?長周期地震動?でビルが揺れてる報道を見たことはありましたが、都内の民家とかはどんな感じでしたか?
私は当時東北で仕事中だったのですが、揺れが酷すぎて揺れてる時間も長くて、立っていられなくて座り込んでしまいました。死ぬかもしれないと思うほど、あんな怖い思いをしたのは初めてでした。+6
-0
-
1156. 匿名 2019/01/18(金) 14:59:24
街などでテレビで見ている芸能人に会うと何故か知り合いだと勘違いしてお辞儀をしてしまう
だいたいみんなちょっと驚いた顔するけどお辞儀し返してくれる+3
-0
-
1157. 匿名 2019/01/18(金) 15:00:50
私、8リットルしかない。。(´・ω・`)+2
-0
-
1158. 匿名 2019/01/18(金) 15:01:58
私はなにも蓄えてない+3
-0
-
1159. 匿名 2019/01/18(金) 15:02:02
>>1145
馴染めなかった?
私がそこで生活していた現場見てたんですか?
見てないですよね?
誰かの辛かった体験や悔しかった体験を、勝手に都合よく脳内変換してコケにするのやめてください。
それに、私は最初は田舎に憧れてたし羨ましかったと書いてるんですから。
そこの人たちが最初から都会(人)を毛嫌いしてるのはオッケーで、私が嫌な経験したあとに田舎嫌いになるのはダメだとでも?+8
-1
-
1160. 匿名 2019/01/18(金) 15:02:16
コインパーキングが高い
今家族が入院してるけど10分150円だからつらい+6
-0
-
1161. 匿名 2019/01/18(金) 15:02:48
>>1155
マンションで結構揺れましたが、揺れただけです。
+4
-0
-
1162. 匿名 2019/01/18(金) 15:04:32
>>1158
仲間だ~(*´∀`)ノ+2
-0
-
1163. 匿名 2019/01/18(金) 15:04:39
>>1148
備蓄する人はするししない人はしない
そこは地方も都会も関係ないんじゃないかな?
個人の危機管理の意識が高いか低いかだと思う。+6
-0
-
1164. 匿名 2019/01/18(金) 15:05:06
>>1155
東京も揺れたけど、大して被害はなかったというか市川のコンビナートが燃えて
消防車がひっきりなしだった。暗くなってからは帰宅難民が結構いた。主人を駅に迎えに行った時に
近所に住んでる方を数人送ったよ。
テレビで被害状況が甚大と知って、すぐに救援物資を買い求めにドラックストアに行ったら長蛇の列
仕方ないから水はあきらめて、ウエットティッシュをダンボール買いして区の支援センターに持っていった
備蓄してた水もすぐに持って行った。家族の安否を確認したらとにかく東北が心配だった+5
-0
-
1165. 匿名 2019/01/18(金) 15:05:27
>>1
栗なんとかとか壱成や女芸人やいろいろすれ違ったけど
大抵気付かなかった。+0
-0
-
1166. 匿名 2019/01/18(金) 15:06:07
マンションで備蓄用の水配られた+1
-0
-
1167. 匿名 2019/01/18(金) 15:07:32
毎日パトカーがうるさい+1
-0
-
1168. 匿名 2019/01/18(金) 15:08:42
>>1164
ありがとうございました😊+2
-0
-
1169. 匿名 2019/01/18(金) 15:09:14
飲み会シーズン地元の駅前で大学生達が騒いだり吐き散らしてるのは嫌+2
-0
-
1170. 匿名 2019/01/18(金) 15:10:09
トレペとか水が、しばらく買えなかった。
救援用が優先で、なかなか仕入れられなかったみたい。
+3
-0
-
1171. 匿名 2019/01/18(金) 15:10:43
>>1145
先週だったかなぁ?ヤフーニュースに田舎暮らしで散々な目にあった人たちの記事があったよ。それも確か長野の話だったけど、コメント件数も多く結構盛り上がってて「田舎ってそうだよな」って意見が大多数だったよ。それとあなたも知らない人をコミュ障呼ばわりして酷いと思う。+9
-1
-
1172. 匿名 2019/01/18(金) 15:10:50
渋谷はいつ行っても吐いてる人みるよw+3
-0
-
1173. 匿名 2019/01/18(金) 15:11:03
>>1160
入院してる人の家族には割引き券みたいなのは出ないの?
うちの近所の大きな病院は入院患者一人につき2枚まで一日中止めても100円にしてくれる券くれるよ。
まあ、あまり重い病気でもなかったから手術とか検査以外で30分以上いることはなかったけど(最初の30分は無料)+2
-1
-
1174. 匿名 2019/01/18(金) 15:11:47
>>1112
>>1105
ボカしてないです。男がそのまま銀座小学校だと言っていました笑
アルマーニの制服着てたって。
その小学校って20年以上も前からアルマーニの制服だったんですか?
+2
-2
-
1175. 匿名 2019/01/18(金) 15:11:57
じゃあ水やトイレットペーパーは備蓄しておこうかな+3
-0
-
1176. 匿名 2019/01/18(金) 15:13:47
>>1174
横だけど
それ、泰明小学校だよ
アルマーニになったのは最近。+13
-0
-
1177. 匿名 2019/01/18(金) 15:14:34
>>1171
横だけど
そう言うテーマの記事に魅かれる人は、元から田舎の悪口言いたいだけの人が多いよ
コメントの結果もそうなって当たり前なの
+2
-3
-
1178. 匿名 2019/01/18(金) 15:16:13
地震が来たとき、日本の首都としての責任はどうやって果たすおつもりなんでしょうか。+4
-0
-
1179. 匿名 2019/01/18(金) 15:16:34
けどさ、先祖代々東京生まれ&育ちが田舎に行ったら、いろいろ顰蹙は買うかもよ、実際さ。
昨夜教えてもらったけど、お通夜やお葬式や草刈りも手伝わないといけないんだって。
そういうの知らないと、当然のように不参加だったりするし。
あと、あまりプライベートを話さないから、そういうところも不気味がられそう。(^^;+9
-1
-
1180. 匿名 2019/01/18(金) 15:17:31
>>1178
ここで聞かれましても…+5
-0
-
1181. 匿名 2019/01/18(金) 15:17:44
>>1170
私も、地震の翌日スーパー行ったらお米とか水が無かったスーパーの棚ががら空きなのを見たのはあの時が最初で最後+3
-0
-
1182. 匿名 2019/01/18(金) 15:19:41
>>1178
小池百合子に聞いて下さい。+6
-0
-
1183. 匿名 2019/01/18(金) 15:20:45
>>1181
お一人様いくつっていうのが、しばらく続いたよね。+3
-0
-
1184. 匿名 2019/01/18(金) 15:21:23
>>1174
え!!
ボカしてなかったんだ(笑)
創立時から名前変わってないから、じゃあその男の大嘘確定だね!
アルマーニは最近のことだからなぁ。
なんでそんなバレる嘘つくのかね。+6
-0
-
1185. 匿名 2019/01/18(金) 15:21:57
すみません少し長くなりますが雑談ですのでお暇なら読んでみてください、
私は12歳から40歳まで都内に住んでいました、40から80歳の現在まで九州の田舎暮らしです(仕事の関係)、結論からいえば都会も田舎も一長一短ありです、都会は交通は便利ですし買い物もいたるところに豊富にあります、一方で物価は高いし空気は悪く騒音もかなりのものです、田舎はその真逆なことが多い気がします(車は必需品)、私はだいぶまえ夜用事でもっと田舎にでたときやむをえず立ちション(すみません時効ということで)しているとき星空の綺麗さに驚いたものです、ただ、田舎の困ることは11月頃稲藁を畑で焼くことです、この時期あたり一帯がモヤがかかった状態になります、県も改善するように指導しているようですが、都会でも落ち葉たきを禁止してるのにです、まあ、そのうち発酵堆肥にしていくと信じましょう、最後に人間いたるところに青山ありです、住めば都です。(注・青山=自分の骨を埋める場所)
+1
-3
-
1186. 匿名 2019/01/18(金) 15:22:40
>>1084
1台しか所有しないからだと思う。
地方で普通車1台(300万)と軽1台(100万)の2台分の
400万ならベンツのAクラスやVWやアウディの下位クラスが買えるからね。
普通車2台分(600万)ならもっと良い車が買えるし…ってとこじゃないかな。
もちろん、お金があって高級車乗ってる人もいるだろうけど。
あとディーラーも多く充実しているから、程度の良い認定中古車も多く
扱ってるというのもあると思う。+5
-0
-
1187. 匿名 2019/01/18(金) 15:22:46
>>1177
そんなに現実を直視したくないの?被害者たくさんいるのに。+2
-0
-
1188. 匿名 2019/01/18(金) 15:23:07
お金さえあれば水もトレペも買えるのって、幸せだわ。(*´∀`*)+3
-0
-
1189. 匿名 2019/01/18(金) 15:24:04
>>1179
深夜の書き込みは色々衝撃だった
行政や葬祭ホール利用しない理由がよく分からないけど田舎ってそういうものなんだね+8
-0
-
1190. 匿名 2019/01/18(金) 15:24:32
>>1185
80歳でガルちゃんやってらっしゃるの?尊敬します先輩!!!!+9
-0
-
1191. 匿名 2019/01/18(金) 15:25:54
満天の星空を見たことない。
プラネタリウム以外ではw+3
-0
-
1192. 匿名 2019/01/18(金) 15:26:17
>>1145
長野に遠縁の親戚がいるけど、みんな意地悪くて大嫌いだ。よそ者いじめ楽しそうにやってるよ。
あそこは移住したらいけない。
観光で行くところ。
+9
-0
-
1193. 匿名 2019/01/18(金) 15:26:33
>>1173
ないの泣
病院の案内にも(割引制度なし)ってきりっと書いてあるw+2
-0
-
1194. 匿名 2019/01/18(金) 15:28:08
>>1189
でしょ?
だからさ、悪気なく、義務?になってる作業や役目をスルーしちゃうと思うんだ。
それで、顰蹙を買ってしまう可能性は大きいよね。+3
-0
-
1195. 匿名 2019/01/18(金) 15:29:31
南海トラフ地震になったらトイレットペーパー買えなくなるよ。備蓄の一品にトイレットペーパーは入れとくべき+4
-0
-
1196. 匿名 2019/01/18(金) 15:31:00
トレペ、嵩張るよね…(^_^;)+3
-0
-
1197. 匿名 2019/01/18(金) 15:32:49
東京から来たあそこの家はいつも参加しないって言われてしまうのかな
そういうものだと分からないまま顰蹙買うのは悲しい+3
-0
-
1198. 匿名 2019/01/18(金) 15:33:11
けど、昨夜いた地方の人は優しくて丁寧だったし、個人の人柄もありそう。+8
-0
-
1199. 匿名 2019/01/18(金) 15:35:59
顰蹙の前に、知らないだろうから教えてあげようって気持ちがないことも問題では?
なんでもよそ者のせいってどうなのかなと…(^^;+5
-0
-
1200. 匿名 2019/01/18(金) 15:36:08
>>1197
そうだねえ。
昨夜も、刈り払いとか太夫とか葬儀の手伝いとかを私たちが知らないってことを、地方の人は知らなかったわけだし。
+7
-0
-
1201. 匿名 2019/01/18(金) 15:37:33
>>1199
知らないと思ってないんじゃない?
昨夜の優しい人でさえ、こちらが知ってるの前提で質問してたし(^_^;)+8
-0
-
1202. 匿名 2019/01/18(金) 15:38:15
東京となると必ず浮上するのが新宿渋谷だけど、もう5年は行ってないから実質東京の田舎者なのかも。+4
-0
-
1203. 匿名 2019/01/18(金) 15:38:36
都内でも町内会とか面倒くさいよ
古くから住んでる人ばっかりのところに新参で入った時はなんでこんなところに引越しちゃったんだろうって後悔したよ
ゴミ当番とか町内の冠婚葬祭とか仕切るおばさんが隣にいて本当に嫌だった
今はそれが理由ではないけど引越してゴミも家の前に出せばいいからすっごく気が楽
近所も挨拶ぐらいはするけどまったくお互いに干渉なし
同じ世田谷区です+5
-0
-
1204. 匿名 2019/01/18(金) 15:40:15
行動範囲は偏るよね。
私も銀座方面はよく行くけど、渋谷方面は行かない。+5
-0
-
1205. 匿名 2019/01/18(金) 15:40:46
東京駅がダンジョンにしか見えないんですが
迷いませんか?+1
-1
-
1206. 匿名 2019/01/18(金) 15:41:20
都外の人の方が都内に詳しかったりすることがある…
人が集まるとこには殆ど行かないや+3
-0
-
1207. 匿名 2019/01/18(金) 15:41:31
世田谷は、わりと長閑な住宅街だしね。+4
-0
-
1208. 匿名 2019/01/18(金) 15:42:26
東北民が東京都民に質問!
東北のグルメで美味しかった、もしくは食べてみたい物は何ですか??
私個人といたしましては、是非とも「はらこ飯」を食べてみて欲しいです!+7
-0
-
1209. 匿名 2019/01/18(金) 15:42:29
>>1205
目印が多くあるので、覚えてしまえば平気です。+2
-0
-
1210. 匿名 2019/01/18(金) 15:43:36
>>1208
仙台のお土産でいただいた笹かまぼこが美味しかったです。+3
-0
-
1211. 匿名 2019/01/18(金) 15:44:12
お昼に外でランチしたりするとどこでも混んで並ぶイメージだけど、12時から昼休みの会社の方は外でランチしたら午後の仕事開始に間に合いますか?+2
-0
-
1212. 匿名 2019/01/18(金) 15:44:30
>>1208
牛タン!!+7
-0
-
1213. 匿名 2019/01/18(金) 15:45:25
>>1205
東京駅は都内の主要駅の中ではシンプルな方だと思います+5
-0
-
1214. 匿名 2019/01/18(金) 15:45:50
渋谷は毎日通ってるけど下車したのは5年くらい前かな。高校~大学くらいはよく行ってたけど今は全く行かないです。
新宿はもっと行ってないです。+3
-0
-
1215. 匿名 2019/01/18(金) 15:46:42
>>1202
そんなことない!笑
都内の中央部~東側または新宿以西だけでも生きていけるし!+1
-0
-
1216. 匿名 2019/01/18(金) 15:46:59
渋谷は東横線が地下になってから行かなくなっちゃった
若い子や観光客が増えてますますゴチャゴチャしてきたのもある
買い物もわざわざ行かなくてもネットで買うようになったからショップに行く頻度も減った
おばちゃんになったからかな+4
-0
-
1217. 匿名 2019/01/18(金) 15:47:07
>>1205
案内板に沿って進めば迷いませんよ
通路にも向かう路線ごとに色分けされて線が引いてあるので大丈夫です+3
-0
-
1218. 匿名 2019/01/18(金) 15:48:27
>>1208
福田パン+2
-0
-
1219. 匿名 2019/01/18(金) 15:49:01
中高生の時は無意味に渋谷にいたけど
今は全く行かないや+3
-0
-
1220. 匿名 2019/01/18(金) 15:49:03
うちは新宿区だけど駐車場5万からだよ。車持つ気になりません。+3
-0
-
1221. 匿名 2019/01/18(金) 15:49:18
>>1211
間に合うように帰りますよ、もちろん
会社の周り飲食店だらけなので困らないです
店頭でお弁当売ってるレストランもあるしコンビニやキッチンカーもある+5
-0
-
1222. 匿名 2019/01/18(金) 15:50:02
車持ってない人多いから
駐車場が空いてるマンションで安く貸してたりするよ!+4
-0
-
1223. 匿名 2019/01/18(金) 15:51:12
新宿とか渋谷ってそれほど洗練はされてないよね、ごちゃごちゃしすぎ。
もっとオシャレで素敵な街は他にもあるよね、広尾とか恵比寿とか自由が丘とか。
でも私は下町人間だから下町の古い町並みの方が落ち着くけど(^^)+10
-0
-
1224. 匿名 2019/01/18(金) 15:51:36
>>1159
ほらね、そのキャンキャン噛み付くところが嫌われたんだよ。+3
-5
-
1225. 匿名 2019/01/18(金) 15:54:57
>>1211
ギリギリです。+2
-0
-
1226. 匿名 2019/01/18(金) 15:55:12
>>1
今大御所芸能人の家にいるわ+1
-1
-
1227. 匿名 2019/01/18(金) 15:55:15
芸能人や有名人はたしかに同級生や近所に住んでいるわ
電車に乗れば遭遇するし、特別なことではない+3
-0
-
1228. 匿名 2019/01/18(金) 15:55:22
>>1201
横だけど、生まれ育った土地ごとに常識が出来てしまうのかもしれないね
友達の家でもそうだと思って育ったけど実は自分の家だけの習慣だった!っていうのに近いのかも+5
-0
-
1229. 匿名 2019/01/18(金) 15:56:11
世田谷住みです。何もない住宅地です。
買い物に行くのはほとんど二子玉川です。
車で行くことがほとんどです。
ランチも自由が丘か二子玉川かな。
たまに銀座まで足をのばします。
渋谷は最近ずいぶん開発が進んでるらしいのでそのうち行ってみようかな。
+6
-0
-
1230. 匿名 2019/01/18(金) 15:57:20
>>1159
はっきりと、あなたは東京から来た人だから嫌いよ!って言われたの?そうじゃないなら、あなたの被害妄想とホームシックなんじゃないの。
なんにせよ、北アルプスの自然に育まれだ人々もいるのだから、特定して悪口言うなら、あなたも批判される事を受け入れなさいな。+0
-6
-
1231. 匿名 2019/01/18(金) 15:59:57
>>1228
そうそう。
だからお互いに、相手は何も知らないんだって思っておかないと、誤解が生じちゃうよね。
都内でさえ、地域によって微妙に習慣が違うし。+5
-0
-
1232. 匿名 2019/01/18(金) 16:00:03
>>1229
懐かしいな。学生時代を二子玉、自由が丘界隈で過ごしました。
学生時代の同級生が、モデルを経て人気女優になった事が一番驚き。+5
-0
-
1233. 匿名 2019/01/18(金) 16:00:05
東京に行ったら人は皆冷たいし空気臭いし、舌打ちされるし部屋は狭いし関東連合がいるから嫌。+1
-6
-
1234. 匿名 2019/01/18(金) 16:00:22
田舎を馬鹿にしてはいない
都心、都内、都下、地方都市、地方
これくらいに分かれるくらいの認識
特になにも思ってないよ+7
-0
-
1235. 匿名 2019/01/18(金) 16:02:30
あ、そうだ、葬式の話が出たところで、豆知識をば。
東京のお盆は7月です!ヾ(・◇・)ノ+3
-0
-
1236. 匿名 2019/01/18(金) 16:02:36
なんかすごい目くじらの立て方だ…
余計に印象悪くなるからやめとけばいいのに…+0
-0
-
1237. 匿名 2019/01/18(金) 16:03:38
二子玉川は、ニコタマ+2
-0
-
1238. 匿名 2019/01/18(金) 16:03:48
>>1066
東京生まれで東京出たことないと東京の優位性を良く分かってないかもしれない
社会に出るまで地方出身の人とそんな知り合わんし
地方の祖父母の家に帰省するっていうのに憧れる
+6
-0
-
1239. 匿名 2019/01/18(金) 16:04:47
夜中に変なのいたね
田舎者の都民なりすましが…+3
-0
-
1240. 匿名 2019/01/18(金) 16:04:58
>>1233
そんなこたーない+2
-0
-
1241. 匿名 2019/01/18(金) 16:05:14
田舎に嫁いで苦労系のトピはガンガン伸びる
逆に上京して苦労している系のトピはコメが伸びない
田舎の皆さん、これが現実ですよ
+1
-1
-
1242. 匿名 2019/01/18(金) 16:06:01
>>1233
落ち着きなよ笑+0
-1
-
1243. 匿名 2019/01/18(金) 16:06:02
東京では世界中から色んな人が集まるし、外国人も多いし昔から奇抜なファッションの人やオカマやニューハーフやLGBTの人達や十人十色で個性的な人も集まる。人それぞれで個性を尊重するので田舎のように少し変わっているからってジロジロ見られたりしないし指を指されないし噂されないし批判もされない。他人は他人、自分は自分。干渉しない。東京は田舎より暮らしやすい。
+6
-0
-
1244. 匿名 2019/01/18(金) 16:06:17
>>1185
女性で立ちションとは衝撃ですねww+3
-0
-
1245. 匿名 2019/01/18(金) 16:06:59
>>1145
実際そういう土地もあるんだからしゃーないやん。
排他的な土地なら他所の人が寄り付かないのがお互いのためだし。
+0
-0
-
1246. 匿名 2019/01/18(金) 16:07:46
ニコタマはいいんだけどオモッサンって言ってる人がいて?って思った
ザギンとか逆にかっこ悪い+0
-0
-
1247. 匿名 2019/01/18(金) 16:07:55
>>1241
つまり、上京して苦労は当たり前って事ね。
やっぱり、東京の人は冷たいね。+0
-4
-
1248. 匿名 2019/01/18(金) 16:08:35
昔はニコタマだったけど、今は若い子達はフタコと言ってるよ。+2
-0
-
1249. 匿名 2019/01/18(金) 16:09:00
神室町は臭いですか? チーマーとかヤクザが毎日喧嘩とかしていますか?+1
-1
-
1250. 匿名 2019/01/18(金) 16:10:51
>>1247
ひねくれ過ぎだよ、苦労以上に楽しいという事では?+5
-1
-
1251. 匿名 2019/01/18(金) 16:10:52
>>1246
オモッサンて何?+2
-0
-
1252. 匿名 2019/01/18(金) 16:11:34
>>1251
まさか表参道のことかい?+6
-0
-
1253. 匿名 2019/01/18(金) 16:12:19
>>1252
なるほど、、、わからん!w+3
-0
-
1254. 匿名 2019/01/18(金) 16:13:17
アキバ、チャミズ+5
-0
-
1255. 匿名 2019/01/18(金) 16:13:21
東京にいるときに道聞かれたくない、っていう地方出身の人の話はテレビで見たことある。
道分からないのとか訛ってるのとかで田舎者だとバレてしまうのが嫌らしい。
だから冷たい態度取ってしまうという話だった…+8
-1
-
1256. 匿名 2019/01/18(金) 16:13:40
ババ+2
-0
-
1257. 匿名 2019/01/18(金) 16:14:20
渋谷は本当に行かなくなった。なるべく降りたくない。+6
-0
-
1258. 匿名 2019/01/18(金) 16:14:26
>>1233
そんなに関東連合に遭遇することないよ+9
-0
-
1259. 匿名 2019/01/18(金) 16:14:36
夏に東京で過ごしたのですが東京の人ほどよく歩いてる!
私の地元ではコンビニ行くのも車だし、あまり歩かないんだよね。
都会の人は電車移動や電車降りても目的地まで歩くんだね。常にサクサク歩いてるイメージあった。+11
-0
-
1260. 匿名 2019/01/18(金) 16:14:43
東北グルメで食べてみてみたい、美味しかった物を質問した者ですO(≧∇≦)O
回答ありがとうございます!
東京は時々遊びに行くんですが、東京は美味しいラーメン屋さんとか多いですよね!+4
-0
-
1261. 匿名 2019/01/18(金) 16:14:44
今は宅配便を近所で預かることなんてないけど昔は隣の人に預けられて嫌だったな
それは地方も東京も同じだよね+5
-0
-
1262. 匿名 2019/01/18(金) 16:15:39
>>1255
じゃあそれ、冷たいのは東京の人じゃないってことじゃん。
やはり濡れ衣だったか(^_^;)+3
-2
-
1263. 匿名 2019/01/18(金) 16:16:37
>>1260
ラーメン激戦区とかありますしね。+1
-0
-
1264. 匿名 2019/01/18(金) 16:16:58
>>1249
チーマーって80〜90年代だよ…+5
-0
-
1265. 匿名 2019/01/18(金) 16:17:08
>>1252
そうw普通に言えよって話だよね+2
-0
-
1266. 匿名 2019/01/18(金) 16:17:50
高校のとき、
自由が丘はオカジューって呼んでたよ+4
-4
-
1267. 匿名 2019/01/18(金) 16:18:04
>>1155
千代田区内の会社で勤務中でした。
1階から10階まであるビルの会社で、私は2階だったので、揺れたなあと思いましたが普通に仕事をしていました。
上の階では、コピー機が端から端まで吹っ飛んできたり、冷蔵庫が倒れてきたりと大騒ぎだったそうで、下に慌てて避難してきたらみんな普通に仕事しててビビったと言っていました。
その後すぐに帰宅命令が出たのですが、電車は動かず飲食店も開いておらず、徒歩で帰宅するには遠く、電車の運行再開(私は都営線でした)まで、開いているお店を探して食事をしながら暖をとりました。
お店のテレビで東北の津波の映像を見て、やっと酷い震災なんだとわかったような感じです。
帰宅命令が午後3時に出て、帰宅出来たのが午前3時でした。当時は子供がいなくて良かったです。
お子さんがいる方は、電話がつながらないので保育園とも連絡が取れず気が狂いそうと物凄く心配されていました。+3
-0
-
1268. 匿名 2019/01/18(金) 16:18:11
>>1259
歩くよ~
地下鉄の乗り換えで、一駅分歩かされることもあるよ~w+8
-0
-
1269. 匿名 2019/01/18(金) 16:18:25
サンジャ+3
-0
-
1270. 匿名 2019/01/18(金) 16:19:14
>>1249
神室町ってどこ?+2
-0
-
1271. 匿名 2019/01/18(金) 16:19:59
>>1267です
すみません。帰宅命令が出たのは午後4時でした。+2
-0
-
1272. 匿名 2019/01/18(金) 16:20:02
>>1262
全員が全員ではないとは思うけど、生まれも育ちも東京の私から見て、知らない人に道聞いたり何かを聞いて教えてもらえなかったことなんかないのに、地方から東京来た人が「東京のは人は冷たい」って言ってることが不思議でならなかったから、そのテレビインタビューがすごく印象に残ってます。+9
-0
-
1273. 匿名 2019/01/18(金) 16:20:54
青山一丁目を「青一」と言ってる人がいるけど
私は言わないなー。+3
-0
-
1274. 匿名 2019/01/18(金) 16:21:11
モンナカ+0
-0
-
1275. 匿名 2019/01/18(金) 16:21:22
東京の人は歩くの速いと言われるけど単純に歩く量の違いかもね
小さい子供は田舎の方が運動してるけど大人は車を使わない都会の方が運動するらしい+7
-0
-
1276. 匿名 2019/01/18(金) 16:21:51
電車の乗り換えが大変です💦
東京に行くのは、たまに遊びに行くことぐらいだから慣れていないだけなのかもしれませんが、目的地に無事着けるか、違う電車に乗ったらどうしよう😨といつも心配しています。
今はスマホの乗換案内とかあるから随分分かりやすくなりましたが。
都民の方は目的地までに行くのに、何線に乗ればいいとか、何線に乗れば一番早く着くとか、何駅で何線に乗り換えればいいとかって頭の中にインプットされているものなんですか?
あと、千代田線とか丸ノ内線とかの都内の路線は全て知っていているものなんですか?人にもよるんでしようけど。
+4
-0
-
1277. 匿名 2019/01/18(金) 16:21:54
>>1270
横だけど、たぶん龍が如くに出てくる街のことだよ。
名前は神室町だけど、景色はモロ歌舞伎町だよw+5
-0
-
1278. 匿名 2019/01/18(金) 16:22:31
東京住めることが自慢なの?+1
-4
-
1279. 匿名 2019/01/18(金) 16:22:45
>>1272
そうだよね。
私だっていつも教えてるし、英語だって頑張ってるし(`・ω・´)+3
-0
-
1280. 匿名 2019/01/18(金) 16:23:31
>>1249
龍が如くの神室町は、現実世界での歌舞伎町をイメージした街です。
チーマーはいませんしヤクザが喧嘩してることもありません。+3
-0
-
1281. 匿名 2019/01/18(金) 16:24:06
東京だと声かけてアンケート詐欺とか女の人でも風俗、水商売のスカウトやってる人がいるからみんな警戒して立ち止まらないんだと思う。
駅とか急いでる人も多いから声かけても止まってくれる人は少ないかも。1番確実に聞けるのは交番なので迷ったら交番で教えてもらうといいよ+6
-0
-
1282. 匿名 2019/01/18(金) 16:24:16
>>1276
普段の行動範囲はわかるけど、それ以外はググります。
+1
-0
-
1283. 匿名 2019/01/18(金) 16:24:43
長野は外国人技能実習生を奴隷扱いするので一番知られた土地だからねえ。
奥地にはよそもんにとことん卑劣になれる人間が集まった地域も実際あるでしょう。
そういう排他的な民度になるのにも理由があったりするんだけどね。
(地域のルールを守らない人間が一人いることが死活問題になったり)
じゃあ他所から嫁とったり実習生入れたりすんなよ、だよねえ。
さすがに大きな駅とか大きな工場や大企業の支社がある地域は他所者も多いので大丈夫だと思う。
+9
-0
-
1284. 匿名 2019/01/18(金) 16:25:01
>>26
当たり前、仕事してるんだからさ
撮影が押したら面倒だもの
警察とか撮影場所への手続きやら…押せない事情があるんだよ
+0
-3
-
1285. 匿名 2019/01/18(金) 16:25:05
渋谷はアップルストア以外、用事がない。+5
-0
-
1286. 匿名 2019/01/18(金) 16:26:32
>>1277
了解!めっちゃありがとう!+2
-0
-
1287. 匿名 2019/01/18(金) 16:26:36
>>1281
あとは名刺交換の勉強してます!とかさ
あれはマジで捕まると大変+6
-0
-
1288. 匿名 2019/01/18(金) 16:26:56
私なんてこの間、キョロキョロして困ってそうな人がいたから、わざと声を掛けやすいように、さりげなく近くを通るというサービス精神まで発揮したぞ(`・ω・´)+4
-2
-
1289. 匿名 2019/01/18(金) 16:27:21
>>1285
私は銀座のアップルストアいくよ+2
-1
-
1290. 匿名 2019/01/18(金) 16:28:06
東京にきてもうすぐ20年
芸能人のロケやプライベートに遭遇したことは多々あるので書ききれないけど、
一番直近で遭遇したロケは、北陽の虻ちゃんで、
一番感激した遭遇は、銀座でプライベートのアキラとシノが一緒に歩いてるのを見かけたことかな+5
-0
-
1291. 匿名 2019/01/18(金) 16:28:21
>>1034
そんなに舌打ちされるなら貴方に問題があるとしか思えないんだけど
普通舌打ちなんかしないしされない+14
-0
-
1292. 匿名 2019/01/18(金) 16:28:48
東京は道を尋ねる以外でも話しかけてくる人が多いからだと思う
すいませんって言われて道を尋ねられたのかと思って立ち止まったら
あなたのお顔に変化の兆しがとか言う宗教の勧誘だった
しかも一度や二度じゃないよ+9
-0
-
1293. 匿名 2019/01/18(金) 16:30:06
>>1279
私も教えてる、分からないときは分からないってちゃんと伝えるし、時間があれば一緒に地図見て連れていくこともある。
東京の人ってアッサリしてるけど、会話自体はちゃんとするよね。+8
-0
-
1294. 匿名 2019/01/18(金) 16:30:18
秋葉原をみんなアキバって言うからあきばはらだと思ってた+0
-0
-
1295. 匿名 2019/01/18(金) 16:30:21
>>1276
メインで使う路線や接続してる路線のことは大体頭に入ってるよ。普段全く使わない路線のことはあんまりわかんないので一応使う前に調べたり聞いたりする。
私はいざとなったら地下鉄や電車じゃなくてタクシー使うよ。都内ならそんなにかからないから。+2
-0
-
1296. 匿名 2019/01/18(金) 16:31:20
私上京組だけど本当に歩くのやだ
東京の人みんなすごいと思う
駅近にしか住めません+4
-0
-
1297. 匿名 2019/01/18(金) 16:31:40
>>1287
あるねw一回捕まって痛い目見たよ。あとよく分からない美容院だかの勧誘も捕まるとしつこいしこっちは善意で助けようと思ってるにそれを利用してくるのはムカつく。東京はそういうの多いから疲れる…+4
-0
-
1298. 匿名 2019/01/18(金) 16:31:41
シモキタはいいけどジョージは嫌だ+5
-0
-
1299. 匿名 2019/01/18(金) 16:32:42
私、勧誘とか変なのに声かけられたことないよ。
ほぼ道案内。+1
-0
-
1300. 匿名 2019/01/18(金) 16:33:20
>>627
歌舞伎町は今だいぶ綺麗だよ。新しいビルは綺麗だし昔からのビルとかは古くてゴミゴミしてはいるけどひと昔みたいに治安もパッと見は悪くない。アジア系のみならず白人系の観光客も増えてて変な感じだよ。+5
-0
-
1301. 匿名 2019/01/18(金) 16:35:03
占いの勉強してるので見させてくださいとかあるね
ついていくと印鑑とか買わされるらしいよ+6
-0
-
1302. 匿名 2019/01/18(金) 16:35:13
>>1281
んー、でも道に迷ってる人なのか、スカウトや詐欺の人なのかは簡単に見分けつくよw
ビジネス街の人が忙しくて立ち止まってくれないってのは仰る通りだと思うけど。+7
-0
-
1303. 匿名 2019/01/18(金) 16:35:48
京都でぼったくりバーに引っかかった女性が風俗店に働くように誘導されてその被害人数262人…ってニュースあったけど、
都会でぷらっと飲み屋の新規開拓とか憧れるけど、そういうの聞いちゃうと怖いね。
検挙されてないだけで東京にもありそう。+3
-2
-
1304. 匿名 2019/01/18(金) 16:36:00
>>1293
うん、この間は、超難問な乗り換え問題を外国人観光客の人に出されたので、ギブしてみどりの窓口にお連れしてバトンタッチしました。
( ̄▽ ̄;)+5
-0
-
1305. 匿名 2019/01/18(金) 16:36:11
>>1300
東京が臭いって言われるのは地方の御登りさんが新宿しか知らないからでしょ?+9
-2
-
1306. 匿名 2019/01/18(金) 16:40:33
>>1276
普段使う路線はエレベーターの位置から前後車両どっちにのればいいのかまで
把握してるけどそれ以外は全然分からないよ
乗り換えでめっちゃ歩かされたり間違った方向の電車に乗ったりして泣く
ターミナル駅で目的地と違う出口出ちゃって迷うとか
結局タクシー捕まえて現場にいくとか私はしょっちゅうある
携帯の乗換案内なかったころは手帳についてるようなちっちゃい全路線案内図を頼りにしてたよ+8
-0
-
1307. 匿名 2019/01/18(金) 16:41:32
>>1304
どこへ行こうとしてたんだw
ケチって全部ローカル線で行こうとしてたとか、目的地がマニアックすぎたとかかしら(勝手な想像)+5
-0
-
1308. 匿名 2019/01/18(金) 16:42:04
>>1266
私もオカジュー
でも今は「がおか」って言うんでしょ?
ずいぶん前だけど広田レオナがテレビで「がおか」と言って
判らなかった人に「がおか、自由が丘」とドヤっててポカーンだった。
夫(年上)に聞いたら夫もオカジューじゃないの?って言ってたけど
今、オカジューって言ったらバカにされちゃうのかな?+4
-2
-
1309. 匿名 2019/01/18(金) 16:42:16
東京の人はどんな場所でも詳しいと思って道聞いてるのかもしれないけど地元と職場周辺、よく遊びに行く場所以外はそんなに詳しくない。詳しくてもどこに何があるとか全部把握してるわけじゃないから道聞かれて分からない=冷たい対応じゃないんだよねぇ+6
-0
-
1310. 匿名 2019/01/18(金) 16:45:02
>>1307
なんかね、特殊なチケットを買わないといけなさそうなのと、距離的に運行に間に合うか怪しかったので、みどりの窓口の人に丸投げた。
さすがに、プロでないと手配できない範囲で。
( ̄▽ ̄;)+5
-0
-
1311. 匿名 2019/01/18(金) 16:45:08
>>1302
スカウトはわりと分からないよ。普通のおばさんっぽい人がやってたりするし最近の詐欺系も上手くカモフラしてるから見抜きにくい+5
-0
-
1312. 匿名 2019/01/18(金) 16:46:34
>>1305
もう新宿は埼玉とか千葉でもいい+2
-0
-
1313. 匿名 2019/01/18(金) 16:49:07
>>1303
多分そのぼったくりバーってホスト(偽)なんじゃないかな…普通の飲み屋で飲む分には大丈夫だよw ホストとか行かなければ風俗落ちなんてそうそうない
+4
-0
-
1314. 匿名 2019/01/18(金) 16:50:13
>>1185
ガルちゃん民にまさか80代の方がいらっしゃるとは!
60代ぐらいが最年長かと思ってた+7
-1
-
1315. 匿名 2019/01/18(金) 16:50:36
東京ぜんぶが臭いとは言わないけど渋谷に住んでた時はほんと夜もうるさいし、ベランダは大気汚染ですぐ真っ黒になった。
都会育ちの夫が、排気ガスの臭いがするとりこみたての洗濯物を、太陽の匂いがするって言ってた時は苦笑してしまった。
都会の人は臭いのに慣れすぎだよー。+1
-3
-
1316. 匿名 2019/01/18(金) 16:51:47
>>1233←東京のネガティブキャンペーンをしている劣等感の塊のド田舎者?ww
まず、関東連合なんかに出合うこと無いしw
部屋が狭いのは当たり前w 狭い面積に東京の人口 約1400万人だからねw 人口が多過ぎて土地面積に余裕が無いのw
東京は車も多くて常に渋滞w 田舎と比べれば空気も悪いだろうし人も多いからねw
ただ広いだけで何も無い人口も少ないド田舎と違うんだよw
そして、舌打ちされるのは貴方がトロいからじゃない?ww
毎年、春になると就職や入学などで地方からトロい田舎者が上京して来るw 通勤通学に大迷惑なんだよw 動きがトロい上に慣れない東京で右往左往w そのせいで必要以上に電車が混雑して遅延するw 交通も東京に慣れないトロい運転手が原因で渋滞するw
田舎者より東京人のほうが短気でせっかちだからねw
出来れば、これ以上 田舎から東京に上京して来ないでほしい!
田舎者は東京に来るな!と言いたい。
これ以上 東京の人口を増やすな!
地方出身者は地方の地元で就職して、地元の大学に行け!
わざわざ、物価の高い東京で就職入学するな! 地元の田舎を盛り上げとけ!
田舎者が東京で就職や東京の大学受験をするせいで必要以上に競争率倍率が増えるんだよ!
東京出身者からしたら大迷惑!
田舎者は東京に来るな!
+3
-16
-
1317. 匿名 2019/01/18(金) 16:51:53
生まれて40年東京に住んでるけど、
(お台場は置いておいて)
丸の内が一番変化したように思う。
ずいぶんおしゃれになったよね。+8
-0
-
1318. 匿名 2019/01/18(金) 16:53:27
>>1316
頭の病気の人?+8
-2
-
1319. 匿名 2019/01/18(金) 16:53:40
|_・*)💕
ご質問こないかなぁ+1
-0
-
1320. 匿名 2019/01/18(金) 16:54:06
>>1316
倍率が上がらないと大学のレベル下がるけど?+2
-2
-
1321. 匿名 2019/01/18(金) 16:57:00
>>1313
あーそうだわ。
昨日はホストかーと思いながらニュース見てたのに今日になって忘れた(笑)+0
-0
-
1322. 匿名 2019/01/18(金) 16:57:55
>>1316
だったら、あなたも、地方のお野菜とか買わないでね。お米も都内産を買えばww+0
-4
-
1323. 匿名 2019/01/18(金) 16:59:50
>>1311
服装とか男性女性とかの外見というよりは、目つきや目線や体の動きで分かるけどなぁ…
自分がそういうのを見抜くのに長けてるだけかもしれないけど。+0
-0
-
1324. 匿名 2019/01/18(金) 17:00:56
>>1316
あの、大丈夫ですか?+0
-1
-
1325. 匿名 2019/01/18(金) 17:01:10
東京のみで放送してるローカルニュース?みたいなのって、どんなことやってるのかな。電話クイズみたいなのある?+0
-1
-
1326. 匿名 2019/01/18(金) 17:01:46
>>1308
おお!
同世代かなっ?+0
-0
-
1327. 匿名 2019/01/18(金) 17:02:01
東京の人は、すれ違った女性が美人でも
いちいち見たりしないんですか?+1
-0
-
1328. 匿名 2019/01/18(金) 17:02:54
この手のトピだと必ず現れるね、
「じゃあ田舎の農作物食べないでね」
って人。
同じ人じゃないかもだけど毎回見かける。+8
-0
-
1329. 匿名 2019/01/18(金) 17:05:54
>>1328
>>1316くらい病的だと言いたくなる気持ちわかるわー
残念ながらプラスが反映されないんだけど。+1
-2
-
1330. 匿名 2019/01/18(金) 17:06:08
まずそうな釣り針だなw+2
-0
-
1331. 匿名 2019/01/18(金) 17:06:17
>>1294
東京に長く住んだ者です、昔、あそこには火伏の神・秋葉神社があってその神社をアキバと言う人とアキハと言う人二通りあったんですよ、ただJRが駅名をアキハバラとしたので駅名はそれで固定したのですが略して言うときはアキバの方が言いやすいのかアキバと言う人が多くなりそれが定着したんだと思います。+0
-0
-
1332. 匿名 2019/01/18(金) 17:09:00
>>1315
田舎も製紙工場やら国道やら臭い+4
-0
-
1333. 匿名 2019/01/18(金) 17:09:02
>>1316 賛成
東京出身者は、わざわざ地方に就職したり地方の大学を受験することはしたくないもんね(笑) レベルは下げられない(笑)
+3
-4
-
1334. 匿名 2019/01/18(金) 17:09:17
>>1316
東京のネガキャンしているのは貴方ですよ+3
-1
-
1335. 匿名 2019/01/18(金) 17:09:25
>>14
世田谷区だけど月2万〜3万くらい
文京区の友達は7万って言ってた+0
-0
-
1336. 匿名 2019/01/18(金) 17:11:20
毒親とかじゃないけど学生時代位は実家離れたいとか
行きたい学部があるとかで東京から地方の大学受ける人いるよ
そのままその土地を気に入って就職して帰って来ない人も+5
-0
-
1337. 匿名 2019/01/18(金) 17:12:09
>>1310
そりゃ大変だ!
プロなら安心だね(^^)d+2
-0
-
1338. 匿名 2019/01/18(金) 17:13:29
>>62
電車のドア前にいるのに踏ん張って降りない+2
-0
-
1339. 匿名 2019/01/18(金) 17:14:12
東京育ちだけど、自分が育ったエリアからほとんど出ないから行ったことない観光地とかかなりある。
二子玉川とか。豊洲は乗り換えで行ったことあるかなとか。
わざわざ行くほどの用事ないもんね…+5
-0
-
1340. 匿名 2019/01/18(金) 17:14:26
>>1333
自演だよね+3
-1
-
1341. 匿名 2019/01/18(金) 17:14:37
>>1322
実際に農業やってる訳じゃないのに何言ってんの?
+5
-0
-
1342. 匿名 2019/01/18(金) 17:15:19
>>1322
単なる屁理屈w
だったら野菜を東京に売らないでねwってなるww
地方の米や野菜を東京で売れなくなったら地方は大変w 売り上げ減少ww 買ってもらっているだけありがたいと思わなきゃw+4
-1
-
1343. 匿名 2019/01/18(金) 17:16:45
>>916いかにも勧誘とかなら無視するけど、そうじゃないなら急いでない限りは大体の人は止まってくれますよ。
道とかは土地勘あればだけど。東京は住んでいてもGoogleマップや地図アプリが必須。+3
-0
-
1344. 匿名 2019/01/18(金) 17:17:03
>>1全部スルーしてるよー+0
-0
-
1345. 匿名 2019/01/18(金) 17:18:27
結局 ここ田舎者だらけでしょう?笑
+1
-2
-
1346. 匿名 2019/01/18(金) 17:18:36
>>1325
東京のローカル番組は近隣の県でも見れるから、東京のみ、ではないけども、アンケートとかやってたりはするよ。(東京MXって局の五時に夢中って番組とか)
でもそもそもローカルをそんなに見てないわ(笑)
だいたい全国ネットのテレビ見てる。+2
-0
-
1347. 匿名 2019/01/18(金) 17:19:01
>>1341
え?え?
じゃあ>>1316は大学の理事長か何かなの?+0
-0
-
1348. 匿名 2019/01/18(金) 17:21:52
>>1
ドライと感じる?
私は田町だけど木村拓哉などロケや歩いているのを見ても、あ、○○だロケ?くらいにしか思わない。見たい時もあるから立ち止まったり、それでも大抵は素通り。芝浦1、2丁目辺りにはハーツの淳や中山秀征はボートのショップによく来るし、出会うけど”あ”くらいだよ。
+0
-0
-
1349. 匿名 2019/01/18(金) 17:22:34
>>1340 自分が自演してるからわかるのかな?
+1
-0
-
1350. 匿名 2019/01/18(金) 17:22:37
>>1316
ながっ!邪魔くさい!
マイナス増えて早くコメント小さくなりますように+1
-1
-
1351. 匿名 2019/01/18(金) 17:23:31
>>1301それ渋谷と霞が関と新宿であった。最近はフィリピン?タイ?東南アジア人が駅前で寄付金詐欺してる。
学生なんですけど母国に物資を送るボランティアに協力を~。1000円お願いします~。手帳に書名と金額書かせるやつ。
5分後にその1000円でSuicaチャージしてたわ。+9
-0
-
1352. 匿名 2019/01/18(金) 17:24:24
>>1316
安心してください。
東京にはあなたくらい頭が悪くても行ける大学もありますよ!
えっ、ないの?+2
-2
-
1353. 匿名 2019/01/18(金) 17:25:57
>>37こういうババア本当に害でしかない。+5
-0
-
1354. 匿名 2019/01/18(金) 17:26:50
東京でも都心以外は田舎臭いからなー。23区内でも+0
-3
-
1355. 匿名 2019/01/18(金) 17:26:53
>>1349
自分が自演だからそう思うのかな?
じゃなくて
自分が自演だからわかるのかな?
だと、語るに落ちてませんかねえ。+0
-1
-
1356. 匿名 2019/01/18(金) 17:27:59
>>1328
確かに「田舎の農作物食べないでね」ってコメントしてる人いますね笑
このてのトピにいつも粘着して監視してる人なのかな?笑
+4
-0
-
1357. 匿名 2019/01/18(金) 17:28:10
>>1351
詐欺じゃん
通報して+1
-0
-
1358. 匿名 2019/01/18(金) 17:28:51
埼玉=田舎 バカにするな。私埼玉だけど都内まで20分かからない埼玉だから( ; ; )
ちなみに駐車場は、駅から2キロ先で2万弱。+3
-1
-
1359. 匿名 2019/01/18(金) 17:30:42
>>1346
チャンネルがいっぱいあることを忘れてた…。+1
-0
-
1360. 匿名 2019/01/18(金) 17:31:16
普段大宮は通過するだけ
さいアリにしか行ったことないけど都会だと思います+2
-0
-
1361. 匿名 2019/01/18(金) 17:32:48
>>154
中部地域からの転勤族です。
物価の違い、人の多さに辟易してます。
私は郊外、23区外。中央線沿いの住まい。
新宿から約20分位の駅。
駅から歩いて2分でアパートの駐車場は15000円。
でも近所にシェアカーのあるパーキングが沢山あるからそれを利用しています。+4
-0
-
1362. 匿名 2019/01/18(金) 17:33:34
>>1320
その人からすれば大学のレベルなんてどうでもいいんじゃない?その程度ですぐレベルは下がらないし、東京の大学は地方の大学と違って海外からの留学生が多いし。
+1
-0
-
1363. 匿名 2019/01/18(金) 17:34:03
>>1316
東京の軽蔑すべき恥さらしだね!
私は10才からの途中組だけどあなたのような人に会ったことないよ!..あの、日本は一つなんですけど?とにかく信じられないコメントで恥ずかしいです。+5
-1
-
1364. 匿名 2019/01/18(金) 17:34:29
昔、高校の通学途中でSMAP全員に遭遇したけど(のちにCM撮影だったと判明)、1分ぐらい眺めてから仕方なく学校行った。
ちょっと遠目だったけど一番最初に分かったのは草なぎくん。
顔がよく見えなくても骨格で判断できた(笑)+4
-0
-
1365. 匿名 2019/01/18(金) 17:34:33
>>1354
練馬の悪口はやめるんだ
うちは三多摩なので地方出身の人によくうちの実家の方が都会だってdisられてる
しかし「うち田舎だからさー」って言うと本当の田舎を知らないって怒られる
理不尽だ
でものどかだし住みやすいし都心へのの通勤もそこそこ便利だし地元愛してる+8
-0
-
1366. 匿名 2019/01/18(金) 17:35:07
>>1356
そういう人が芦屋とか千代田のセレブを自演してると思う
都民からしたら千代田区とか文京区なんて何とも思わないのに+2
-0
-
1367. 匿名 2019/01/18(金) 17:36:21
>>54
なぜ大阪の話題?
てか大阪行ったことないんでしょ?
TVのイメージだけが大阪じゃないけどね。+7
-0
-
1368. 匿名 2019/01/18(金) 17:37:19
>>1255
私は、地方から上京してきたタイプで、10年以上たっても訛りが抜けなかったりするが、
気にはならないし、道を聞かれたらスマホで調べてでもちゃんと答えることにしてるよ。
道を聞かれるときに「都会だなぁ」と思うのは、外国人から聞かれることが多いってことかな。
欧米、アジアと、いろんな国の人から聞かれる。
東京タワーはどっちだ?みたいなオーソドックスな観光案内から、
乗り換えとか、銀座に居ればグッチはどこか?とか。
私、旅行先でさえ道を聞かれるタイプなんだけど、
でも聞いてくる人が多国籍なのは東京だな。+6
-0
-
1369. 匿名 2019/01/18(金) 17:38:07
>>1367
大阪ってテレビ通りの印象しかない+1
-0
-
1370. 匿名 2019/01/18(金) 17:40:26
このトピほとんど田舎者でしょ
読んでてわかる(笑)
+1
-1
-
1371. 匿名 2019/01/18(金) 17:40:48
>>1367
変な釣りコメントに写真貼ってまで対抗すんなし…+4
-0
-
1372. 匿名 2019/01/18(金) 17:41:50
港区は成金の馬鹿と関東連合の住むところ+0
-4
-
1373. 匿名 2019/01/18(金) 17:44:11
>>1316
年末年始とお盆は、本気でそう思う。
何この快適さ!!と。
みんな帰省したまま帰ってくんなよ!と思ってしまう。+6
-0
-
1374. 匿名 2019/01/18(金) 17:44:41
>>1370
わかるw 少しでも田舎を貶されるとムキになる人が多い
+2
-0
-
1375. 匿名 2019/01/18(金) 17:45:06
>>1278
都内に住む選択肢しか考えたこともなかったから、自慢も何もどこの誰と比較しようとも思ったことがないよ。+1
-0
-
1376. 匿名 2019/01/18(金) 17:45:13
医学部だと、地方国公立の医学部に進学する都民はいっぱいいるよ。
都内の国公立の医学部は東大の理一や理二に合格するよりもキツイかもしれないくらいだから。入りやすい地方の医学部に進学するしかない。
都内の国公立の医学部って東大と東京医科歯科くらい?かな。
親が医者とかでお金持ちなら、都内の私立医学部でもいいかもだけど。+3
-0
-
1377. 匿名 2019/01/18(金) 17:45:24
>>1370
そうかなぁ?
必死になってる田舎の人は一人分かるけど(書き方に特徴が…!)+3
-0
-
1378. 匿名 2019/01/18(金) 17:45:45
むしろロケは邪魔臭い。+3
-0
-
1379. 匿名 2019/01/18(金) 17:46:09
>>1171
そうそ
郡部や村は本当に閉鎖的だから。
同じ県内なのに、ないわ~と思ってた。
移住するならかなり下調べした方がいい
わたしは帰りたくないけど。
いちいち集会だの回覧板まわしだの祭りだの、ねちねち噂話だの、人の家に上がり込んでいつまでも帰らないオッサン爺さん婆さん
うんざり!
東京さいこー!
+6
-0
-
1380. 匿名 2019/01/18(金) 17:46:32
>>1367 はいはいwww
+3
-0
-
1381. 匿名 2019/01/18(金) 17:47:43
>>1361
そんなに書いたら特定されそうだよ+1
-0
-
1382. 匿名 2019/01/18(金) 17:50:17
>>1352 >>1363 成り済まし?
+1
-0
-
1383. 匿名 2019/01/18(金) 17:51:22
駅前や駅構内に美味しそうなパン屋さん多いですよね!
地元の駅前で買い物して帰るなら、パンとかスイーツに誘惑されませんか?笑+8
-0
-
1384. 匿名 2019/01/18(金) 17:53:01
>>1351
私は渋谷だった
向こうからあーっ!て近づいてきたから知り合いかと思ったら
あなたは今転換期に入っているのが見えます!とか言われて
即効無視して立ち去ったけど
同僚もその時期同じパターンで話しかけられたって言ってた
有名な宗教らしい+3
-0
-
1385. 匿名 2019/01/18(金) 17:56:32
>>1352
あなたと違って偏差値70以下は眼中に無いんじゃない?
+1
-0
-
1386. 匿名 2019/01/18(金) 17:58:09
>>1351
募金のは海外の地震とかの寄付金が多いよね
何故か物凄く身なりの汚い人たちが多かった
今はアジア系の人にまでやらせてるんだ
宗教?やくざ?
+2
-0
-
1387. 匿名 2019/01/18(金) 17:58:38
>>1382
証明しようもないけど、私は性格が悪い方の>>1352なので、>>1363さんが私と一緒にされたら可哀想なので一応否定しておきます。+0
-0
-
1388. 匿名 2019/01/18(金) 17:58:49
都民だけど、東京は他と違う!特別!みたいな考えの人と一緒にされるのは嫌だ。
どこにだって良いところも悪いところもあるはずだよ。+3
-2
-
1389. 匿名 2019/01/18(金) 17:59:27
>>1028
マルチみたいですよ。
売る側がそもそも騙されてるようです。+2
-0
-
1390. 匿名 2019/01/18(金) 17:59:34
>>1384 統一協会ね~www
バ韓国系の犯罪詐欺集団
+3
-0
-
1391. 匿名 2019/01/18(金) 18:00:26
むしろ道端の募金で詐欺じゃないとこなんてあるの?+3
-0
-
1392. 匿名 2019/01/18(金) 18:00:42
>>1383
俺のベーカリーって美味しいのかな?
高いよね+1
-0
-
1393. 匿名 2019/01/18(金) 18:00:48
>>1372
出てるワード全てがカッコ悪いよ
それ、ドヤって発言しちゃうのダサい+2
-0
-
1394. 匿名 2019/01/18(金) 18:01:56
>>1391
赤い羽根と足長おじさん+1
-0
-
1395. 匿名 2019/01/18(金) 18:02:10
>>1388 本当はどこ出身ですか?笑
+0
-0
-
1396. 匿名 2019/01/18(金) 18:02:40
>>1395
両国です+4
-0
-
1397. 匿名 2019/01/18(金) 18:03:47
生まれも育ちも東京の方は、地方出身のくせに標準語(かぶれ)の人を見てどう思いますか?
やっぱり心の中で笑ってますか?
+0
-4
-
1398. 匿名 2019/01/18(金) 18:04:23
>>1397
気にしてない+5
-0
-
1399. 匿名 2019/01/18(金) 18:05:14
東京育ちと上京組には越えられない壁がある気がする。
出身地を言う時に劣等感抱かないのかな?+1
-1
-
1400. 匿名 2019/01/18(金) 18:09:30
>>1381
特定されないと思うw+3
-0
-
1401. 匿名 2019/01/18(金) 18:12:18
>>1395
で、あなたの出身は??+1
-1
-
1402. 匿名 2019/01/18(金) 18:12:39
>>1399
べつに(笑)
自己紹介の場面になったらむしろ率先して言うわ。
あなたの価値観で劣っていると思うものは、全部劣等感に繋がってると思ってるの?
普通にアイデンティティだと思っているよ。
あなたは自分の外見や能力に劣等感持ってるの?+0
-0
-
1403. 匿名 2019/01/18(金) 18:13:12
>>1373 ほんとそれ‼️ 年末年始は田舎者達が田舎に帰省するから空気は綺麗だし交通渋滞は無いし電車も混雑しないし静かでホッとする‼️ 田舎から東京に戻って来るな~ってつくづく思う。
これが本当の東京出身者の感想‼️
+4
-3
-
1404. 匿名 2019/01/18(金) 18:14:44
>>1208
仙台の味噌牛タンは本当においしい
東京にもチェーン店あるけど、あそこはおいしくない
+3
-0
-
1405. 匿名 2019/01/18(金) 18:18:41
>>1403
でも逆に地方から出て来て東京に家買う人が本当に多いんだなあと思う。恐らく親の援助もなく、都内に家買えるなんてすごいなあと思うよ。
あとそれだけ地元に魅力ないんだなとも思う。地元民すら敬遠する地元。。+5
-0
-
1406. 匿名 2019/01/18(金) 18:18:46
>>1383
誘惑に負けてるよ(笑)
私はルパ(Le repas)ってお店に時々行く+2
-0
-
1407. 匿名 2019/01/18(金) 18:19:07
>>1397
いやむしろ尊敬する。
イントネーションや使う単語も違ったりするのに、間髪入れずに深く考えずに標準語が喋れるなんてすごい。
逆に、地元の友達と標準語で会話したりしてますか?
標準語で地元の友達と話すのは恥ずかしいとかありますか?+4
-0
-
1408. 匿名 2019/01/18(金) 18:20:04
>>1203
うちも世田谷だけど、消防団の勧誘がたまにある、、、
お神輿もやるし、田舎と一緒だなって思う+6
-0
-
1409. 匿名 2019/01/18(金) 18:20:16
なんか変な人湧いてるね
だるい+9
-0
-
1410. 匿名 2019/01/18(金) 18:20:39
>>1208
今は都内でも売ってるけど東北旅行で初めて食べたずんだ餅が忘れられない
本場の盛岡冷麺も食べてみたい
あとしょっつる鍋とか寒鱈汁とかアンコウのどぶ汁とか漁師料理?に憧れる+7
-0
-
1411. 匿名 2019/01/18(金) 18:21:28
>>1379
それいったいどこのど田舎?最悪だね!+2
-0
-
1412. 匿名 2019/01/18(金) 18:23:26
>>1410
よこだけど
ずんだ餅美味しいよね!
ずんだ茶寮のシェイク見かけたら必ず買っちゃう!+7
-0
-
1413. 匿名 2019/01/18(金) 18:23:39
イントネーションに訛りが出てるって感じることは正直あるけど、それでも標準語で話してくれるのはありがたいよ
方言は悪くないけど言葉の意味が分からなくて会話に支障きたされるのは苦手+4
-0
-
1414. 匿名 2019/01/18(金) 18:24:38
台東区ですが死ぬほど祭りと神輿の騒ぎがあります…+11
-0
-
1415. 匿名 2019/01/18(金) 18:26:25
仙台でいただく牛タンとずんだシェイクが東北旅行の楽しみの一つ+5
-0
-
1416. 匿名 2019/01/18(金) 18:26:35
>>1308
「オカジュー」は「ギロッポン」的でかっこわるいし、それよりは「がおか」のほうがましだけど近隣に緑が丘があるからね。
地元の人は昔も今も「じゆうがおか」と言ってる。
+6
-1
-
1417. 匿名 2019/01/18(金) 18:26:38
>>14
うちのマンションは35000円+2
-0
-
1418. 匿名 2019/01/18(金) 18:27:05
お祭りに命かけてるような町内会だとそうなんだね+2
-0
-
1419. 匿名 2019/01/18(金) 18:27:18
>>1397
聞き取りやすいだけで特に何も思わない
どこ地方の方言なのか気になるだけで『田舎もんが』と思って聞いてるわけじゃない
どこ出身か聞いただけでバカにしてると感じるなら、
その地方民の心の在り方に問題があると感じる
あと地元特有の言い回しを標準語と思って話されることもあるけど
これを聞き返すのは悪意からや、ディスる目的であるわけではなく
単純に意味が通じないからです
会話の中でいきなり、意味は同じでもスペイン語の単語混ぜられて話されたら聞き返すでしょ
今なんていった?って
それと同じなだけ+5
-0
-
1420. 匿名 2019/01/18(金) 18:27:40
>>93
服やサングラスより、得意げなのが無理だわ……+3
-0
-
1421. 匿名 2019/01/18(金) 18:28:46
>>1373
でもその地方出身者がみんなUターンしてしまったら、東京は大阪に人口で負けてしまうだろうから新しくお洒落なお店はみんな東京よりもまずは大阪から、ってことになっちゃうよ。もんじゃじゃお好み焼きには勝てない。埼玉と同じ扱いになります。+0
-1
-
1422. 匿名 2019/01/18(金) 18:29:11
>>1413
会話が成立すればそれで良いよね
それ以上何も思わない+1
-0
-
1423. 匿名 2019/01/18(金) 18:29:26
>>1414
浅草ですねわかります
昔ほど血なまぐさくないけど神輿周辺には近寄らない方が安全ですよね
殴りあいに巻き込まれたくないし+2
-0
-
1424. 匿名 2019/01/18(金) 18:29:33
>>1414
台東区とかそっちに移住するならお祭りも理解して住まなきゃやってられないよね
ほぼ観光地だし+4
-0
-
1425. 匿名 2019/01/18(金) 18:31:02
今の20代の子達は東京生まれが多いだろうし、そうなると東京が故郷になるよね。
東京出身者の方が多くなりそうね+4
-0
-
1426. 匿名 2019/01/18(金) 18:31:03
>>1399
東京出身東京横浜地方ミックス育ちだけど、壁ってあんまりわからない
旦那も東京出身だから、子供が生まれてからは特に田舎がある人が羨ましい
何泊でも宿泊費なしで、実家を起点にいろんなとこに行ける
うちはお金もないのに、夏休みとか冬休み頑張って旅行行っても、せいぜい2泊3日だしハイシーズンは高いし。普段でも、両実家に顔出すようにしなきゃだし、墓参りも東京近郊に車で連れて行かなきゃだし、若い頃ならともかく今じゃ東京出身の利点て思いつかない+1
-0
-
1427. 匿名 2019/01/18(金) 18:31:47
>>1406
腹が減り過ぎて、乗り換えの、どこにでもある神戸屋みたいなパン屋でつい買い食い…でもみんな同じらしく混んでるw+3
-0
-
1428. 匿名 2019/01/18(金) 18:32:14
>>1405
地元が嫌いなんじゃなくて実家が嫌いなだけだから、地方転勤とかがあればちょっと嬉しいなあ。ないけど。
都民も地方民で密集しすぎって不満言ってるけど、それは地方民だって思ってる。誰も満員電車なんて好きじゃないよ。
都会で遊ぶ趣味もなくて、地方にいい仕事あれば地方がいいって。家も広いし食べ物は美味しいし。
地方じゃ発揮できない能力とかあるからさあ。特に英語とかだいたい持ち腐れる。
本社を東京に構えるのやめてほしいよね。+1
-0
-
1429. 匿名 2019/01/18(金) 18:32:22
>>1424
そうだね、この辺が地元ってだけで
お祭り好きと思われて嫌だよ+0
-0
-
1430. 匿名 2019/01/18(金) 18:33:39
>>1421
なんで急に埼玉?地方民?
埼玉や千葉神奈川なんて東京のベッドタウンだよ。そこから都心に通勤してる人が沢山。+1
-0
-
1431. 匿名 2019/01/18(金) 18:33:43
>>1208
私イカにんじん好きでお正月とか関係なく梅干しつけるツボ使って漬けてるよ(一応書くと都民です)
松前漬けという、ほぼ同じ味付けの漬け物が東京にはあるけど
正直松前漬けより好き
人参多めにしていれてます
漬け物ならばいぶりがっこも好き
他にもおすすめ漬物あったら教えて下さいまし+0
-0
-
1432. 匿名 2019/01/18(金) 18:33:56
>>1423
昔は祭りになると朝方、刺青のおじさんが裸で走ってたな…+0
-0
-
1433. 匿名 2019/01/18(金) 18:35:10
東京はゴミ!+0
-6
-
1434. 匿名 2019/01/18(金) 18:35:22
>>1428
本社大阪、は結構あるけどね。
あと大企業なら地方にも支店あるし。わざわざ東京にしかないような会社に就職するのも不思議だわ。私なら自分の地元がいいから。+0
-0
-
1435. 匿名 2019/01/18(金) 18:35:36
>>1426
東京暮らしの良さは暮らしやすさや交通の便がいいっていうのに尽きるんじゃない?
海外旅行もしやすい。
進路や就職の選択肢も多い。
でも自分も東京育ちだけど親の実家の田舎の風景は今でも好き。
用水路で泳ぐ蛇とかレンゲ畑とか大きな空とか。+6
-0
-
1436. 匿名 2019/01/18(金) 18:35:48
>>1433
小池さんに言って+4
-0
-
1437. 匿名 2019/01/18(金) 18:36:19
>>1421
別に新しくお洒落なお店は大阪に行ってくれてもいいや、、+1
-0
-
1438. 匿名 2019/01/18(金) 18:36:26
>>1403
そうですね。きっと成り済まし東京人にはわからないだろうねぇ。
+1
-0
-
1439. 匿名 2019/01/18(金) 18:36:31
>>38
こんなもんだと思ってるからなんとも
ちなみに私は雪のなかハイヒールで颯爽と歩いていた若い女の人を札幌で見かけたときああ、札幌は女の人のものなんだなぁと頼もしく感じたよ+1
-0
-
1440. 匿名 2019/01/18(金) 18:36:40
撮影と言うか渋谷に行くとインタビュー的なのかなり遭遇する!
前聞かれたのはビビる大木とカンニング竹山どっちが好きか+5
-0
-
1441. 匿名 2019/01/18(金) 18:36:45
見慣れてる。よっぽど好きじゃない限り立ち止まんない。
田舎の知り合いが東京行ったらフルポンの村上見たってはしゃいでてびっくりした。+0
-0
-
1442. 匿名 2019/01/18(金) 18:37:49
>>1431
松前漬けって東京のなんだ?勝手に北海道かと思ってた。いぶりがっこは秋田だよね。おいしいよね。たまに新潟館やデパ地下で買う。+1
-0
-
1443. 匿名 2019/01/18(金) 18:38:19
>>1208
ずんだシェイク!ずんだ大好きー😊+2
-0
-
1444. 匿名 2019/01/18(金) 18:38:29
ドラマとかのOLって大体東京住み設定だけど、本当にあんなオシャレなマンションもしくはアパートなんてあるの??
豪華じゃなくても、すっごいオシャレな部屋とかあるし気になる+4
-0
-
1445. 匿名 2019/01/18(金) 18:38:39
>>1421
横だけど
もんじゃは東京だよ。+3
-0
-
1446. 匿名 2019/01/18(金) 18:39:18
>>1444
デザイナーズマンションとかいっぱいあるよー。お高いけどね+1
-0
-
1447. 匿名 2019/01/18(金) 18:39:54
みんな東京に何を期待してるんだ+3
-0
-
1448. 匿名 2019/01/18(金) 18:40:00
>>1444
最近は都心に単身用マンション分譲してるからあるよ。部屋内部は知らないw+0
-0
-
1449. 匿名 2019/01/18(金) 18:41:40
子供のクラスメイトの親が芸能人で、芸能人でも公立なんだーと思ったw+0
-0
-
1450. 匿名 2019/01/18(金) 18:42:12
>>1444
あるよ。
外国人用のマンションだと天井高かったり、
古い家を改造して住んでる美大生がいたり、
いろんなのあるよ。+0
-0
-
1451. 匿名 2019/01/18(金) 18:42:39
>>1444
タラレバ娘見てた時ほぼフリーの売れない脚本家なのに
表参道のあんな広い家住めるわけないだろとは思った。+11
-0
-
1452. 匿名 2019/01/18(金) 18:42:44
芸能人もいつ一般人になるか分からない
逆もまたしかり(笑)+0
-0
-
1453. 匿名 2019/01/18(金) 18:44:39
ドラマの一人暮らしの部屋はおかしい
全く現実的ではない(笑)
一部の人だけでしょあのような暮らしは+17
-0
-
1454. 匿名 2019/01/18(金) 18:45:08
>>1305よこ
どこかのトピで
東京住みが最近よくゲロが落ちている、と言って嘆いていたけど…
歌舞伎町かどうかは知らない。新橋あたりの話かな~と思って話を聞きました
+0
-0
-
1455. 匿名 2019/01/18(金) 18:46:03
>>1444
ドラマだよ。
現実離れしてるから夢があって楽しいんだよ。+4
-0
-
1456. 匿名 2019/01/18(金) 18:46:30
歌舞伎は確かに酒とゲロと香水と排泄物臭いよ+7
-0
-
1457. 匿名 2019/01/18(金) 18:46:38
駅はゲロだらけだよ。
最悪。
夜中の電車。酔っぱらいだらけ。+8
-2
-
1458. 匿名 2019/01/18(金) 18:47:23
>>1403
私もそう感じたことがあります。
私は両親共に東京出身だから子供の頃から夏休みも冬休みも東京都内か東京近郊に遊びに行くくらいでつまらなかった。
田舎がある人が羨ましかった。
でも大人になって働き出すと年末年始の真っ青な青空とキレイな空気の東京で静かに過ごすのが好きになりました。
落ち着きます。
+9
-0
-
1459. 匿名 2019/01/18(金) 18:47:34
>>5
東京より、みなとみらいで撮影見かける
ドラマ、CMなど。
派遣でお世話になっていた会社も撮影に使われてたりした+0
-0
-
1460. 匿名 2019/01/18(金) 18:47:41
>>1434
若いうちは東京で稼いで遊んでってしてみたいんじゃない。
家庭持つと地方暮らしもいいなあと思う人いると思うけど転職するのももったいないし、東京で出会った人と結婚しちゃうとなかなか地元に帰る、とはいかなくなると。+3
-0
-
1461. 匿名 2019/01/18(金) 18:48:24
東京一極集中を是正する気はありますか?+0
-0
-
1462. 匿名 2019/01/18(金) 18:48:44
>>1406
京王線かな?
昔 仙川に住んでたわ+0
-0
-
1463. 匿名 2019/01/18(金) 18:50:05
駅どころか電車内にもたまにあるゲロ+1
-0
-
1464. 匿名 2019/01/18(金) 18:51:31
>>1431
あああー
いかにんじん食べたくなったー
夫の親が作ったの送ってくれるんだけどさー+2
-0
-
1465. 匿名 2019/01/18(金) 18:51:54
>>1457とくに年末はね(笑)慣れない田舎者が都心で遅くまで呑んで駅で吐いたり電車で寝込んだり(笑)迷惑
+1
-0
-
1466. 匿名 2019/01/18(金) 18:53:29
>>1430
東京には会社が沢山あるから通勤は仕方がないけど、東京の人口が減って魅力ある店が激減するようなら、買い物や食事は埼玉や神奈川の地方都市で十分てことだよ。+0
-1
-
1467. 匿名 2019/01/18(金) 18:53:57
私も、隣の家のお通夜に手伝い行く地方に生まれていたら、それが当たり前だと学んで育ったんだろうな~と思った
これからは自分の中の当たり前だと思っている習慣が、周りにとってもそうなのか考えて生活していくよ+0
-0
-
1468. 匿名 2019/01/18(金) 18:55:34
>>1454
だからそれは年末年始の忘年会と新年会に集中するの
+2
-1
-
1469. 匿名 2019/01/18(金) 18:55:44
>>1465
それ都民か近県の人じゃない?田舎者は休みに入ってすぐに帰省するから。+1
-0
-
1470. 匿名 2019/01/18(金) 18:56:01
ん?何か空いてるな、この車両…と思ったら乗ってはいけない、何かある。臭いモノが。+4
-0
-
1471. 匿名 2019/01/18(金) 18:57:01
>>1469
都民こそたまの休暇に田舎行くよ+0
-0
-
1472. 匿名 2019/01/18(金) 18:57:02
>>1431
イカニンジンは福島でも北のだよ
県民でも知らない人がいる
よく知ったね+1
-0
-
1473. 匿名 2019/01/18(金) 18:57:11
>>1465
ブーメランW それ江戸っ子だろうwww+1
-0
-
1474. 匿名 2019/01/18(金) 18:58:17
なんか地方民馬鹿にしてる人って青山の児童相談所建設に反対してる住民と同じ臭いがする
+6
-0
-
1475. 匿名 2019/01/18(金) 18:58:54
便利って、何がどう便利なんですか?+0
-0
-
1476. 匿名 2019/01/18(金) 19:00:29
東北のグルメで食べてみたいもの、美味しかったものは何か質問した者です!
あの後も回答してくださった方がいらっしゃって、とても嬉しいです!
ちなみに、私は東京ばななが大好きで、買ってきて貰うとすごくすごく嬉しいです!
東京のおすすめのグルメも知りたいですO(≧∇≦)O
東京に遊びに行ったときに食べたいなぁ(о´∀`о)+2
-0
-
1477. 匿名 2019/01/18(金) 19:01:17
>>1462
はい(笑)
笹塚です+1
-0
-
1478. 匿名 2019/01/18(金) 19:01:26
>>1475
田舎がどんな暮らしかよくわかんないからぶっちゃけわかんないw+0
-0
-
1479. 匿名 2019/01/18(金) 19:01:44
住んでる家の間取りと家賃教えて下さい!+0
-0
-
1480. 匿名 2019/01/18(金) 19:02:17
>>1475
地方も知ってる人じゃないと答えられない 東京は人が多すぎて不便な事も多いし+0
-0
-
1481. 匿名 2019/01/18(金) 19:02:29
うちは世田谷だけどお爺ちゃんが地方出身の成金だよw
+1
-0
-
1482. 匿名 2019/01/18(金) 19:02:41
>>1479
1LDKで18万円+1
-0
-
1483. 匿名 2019/01/18(金) 19:02:58
>>1479
1k6畳 8万9千円+0
-0
-
1484. 匿名 2019/01/18(金) 19:03:29
池袋、板橋、池尻、世田谷と住んだけど、池尻が便利だったなー+1
-0
-
1485. 匿名 2019/01/18(金) 19:03:33
>>1473
江戸っ子はそんなにいない
これ豆な+1
-0
-
1486. 匿名 2019/01/18(金) 19:03:36
>>1479
3LDK戸建 28万円+0
-0
-
1487. 匿名 2019/01/18(金) 19:04:52
>>1482
たっっっか!!私の住んでるアパート、3部屋付いて4万…!
18万円を毎月支払えるって…東京ってお給料凄く良いんだね…+2
-0
-
1488. 匿名 2019/01/18(金) 19:06:01
こないだテレビに出てたなんとかって作詞家の人が、生まれ育った土地が昔の東京オリンピックで変わってしまったことがずっと辛くて、2020年にまた変わってしまうことが辛くて地方に引っ越したって話をしてたけど、
自分の地元なのに…って思う気持ちがあるのは仕方ないとは思うよ。
それで地方民は東京に進学就職すんなは無茶苦茶だけど。+0
-0
-
1489. 匿名 2019/01/18(金) 19:06:16
>>1475
ど田舎から上京したけど、話題のお店とかにすぐ行けるし雑誌に載ってるブランドとかもすぐ見に行ける。
地元にいる時は遠い世界のお話だった。+0
-0
-
1490. 匿名 2019/01/18(金) 19:06:33
>>1483
4万で3部屋!?すっごい!!羨ましい+3
-0
-
1491. 匿名 2019/01/18(金) 19:06:56
>>1487
えーいいなぁ
どこですか住みたいわ+0
-0
-
1492. 匿名 2019/01/18(金) 19:07:56
>>1488
松本隆だね+0
-0
-
1493. 匿名 2019/01/18(金) 19:09:25
話題のお店は8割がたそんなに美味しくない気がする
そこにいる自分が素敵みたいなかんじ
クリスピードーナッツもあんなに並んでたのにもう全然だよね
ミスドでええわみたいな+2
-0
-
1494. 匿名 2019/01/18(金) 19:09:31
>>1479
4LDK
持ち家だから8000万円ぐらい+0
-0
-
1495. 匿名 2019/01/18(金) 19:09:36
汚くてごめんなんだけど、
富山出身の知り合いが、東京に引っ越してきたらハナクソが黒くなってびっくりしたって言ってた。
大気汚染てほんとなんだなって思った。+3
-0
-
1496. 匿名 2019/01/18(金) 19:09:51
>>1475
コンビニも無いようなど田舎と比較するのでなければ、買い物したり遊んだりする場所が沢山あるくらいじゃない。
あと空港?
+0
-0
-
1497. 匿名 2019/01/18(金) 19:10:26
今日ゴンチャ行ってきた〜
話題のお店にブラリとすぐ行けるのは便利だよー+0
-0
-
1498. 匿名 2019/01/18(金) 19:10:27
普通に都心で働いてるけど、そうそうゲロなんか見かけないよ。
新橋とか神田の飲み屋街とかならありそうだけど。+3
-0
-
1499. 匿名 2019/01/18(金) 19:10:45
>>1476
東京住んでると逆に東京ばななとか食べる機会が無いんだよね😅私が貰って美味しかったのは福島のエキソンパイ+3
-0
-
1500. 匿名 2019/01/18(金) 19:10:54
上京して友達もできなくて孤独だったとき
街角の家の塀にあったグラフィティ
「TOKYO is YOURS」
に励まされた・・・
ということを胸熱に語っている地方出身者がいた。
その家には住人がいて怒り悲しんでることに
意識が及んでない感じにめまいがした。
ある種の地方人にとって東京の街は
「騒いで暴れて汚して立ち去るだけの書き割り」
でしかないのかなと感じることはある
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する