-
1. 匿名 2019/01/17(木) 08:14:01
結局、どの暖房器具が電気代が安くて安全に使えるのでしょうか?
主はエアコンをメインに使っていますが、イマイチ暖かみが足りないのと、空気の乾燥に困っています。+65
-0
-
2. 匿名 2019/01/17(木) 08:14:41
ファンヒーター+96
-0
-
3. 匿名 2019/01/17(木) 08:14:44
床暖房+48
-2
-
4. 匿名 2019/01/17(木) 08:15:51
24時間エアコン+15
-1
-
5. 匿名 2019/01/17(木) 08:15:54
今期の冬、ほとんどエアコン使ってない。
室温18℃だけど
ホットカーペットのみでぽかぽかしてる
足元から暖かいと全身に回る気がする+26
-9
-
6. 匿名 2019/01/17(木) 08:16:03
オイルヒーター+8
-16
-
7. 匿名 2019/01/17(木) 08:16:04
コタツだけ+38
-3
-
8. 匿名 2019/01/17(木) 08:16:10
エアコン、安い電気ストーブ
狭いひとり暮らしで電気ストーブの方が重宝している+17
-1
-
9. 匿名 2019/01/17(木) 08:16:17
洗濯ぶら下げて24時間エアコン+36
-0
-
10. 匿名 2019/01/17(木) 08:17:29
石油ストーブ(反射式)
灯油の補給と買い足しが面倒だけど、常に暖かいし安い
煮炊きも出来るよ
+48
-2
-
11. 匿名 2019/01/17(木) 08:17:56
湿度を上げると温かく感じるらしいから、暖房低めに設定して、加湿器も使って、タオルとかも部屋干ししてる+4
-0
-
12. 匿名 2019/01/17(木) 08:18:19
ニトリの暖炉風電気ストーブ使ってる+5
-2
-
13. 匿名 2019/01/17(木) 08:18:24
エアコンて、空気を対流してくれる機能付きの機種ならいいけど、ただ暖めるだけの古いものだと、天井近くばかり暖まるから、ソファに座ってたり、ましてや床に座るスタイルだと寒いよね。
電気代はそんな安くはないけど、カーボンヒーターで局所的に暖かくしてる。
独り暮らしだと、部屋全体でなく、自分の周辺だけ暖まればいいしね。+12
-0
-
14. 匿名 2019/01/17(木) 08:18:36
エアコンだけどヒーターかストーブみたいなのがないと濡れた長靴が乾かなくて困る+3
-1
-
15. 匿名 2019/01/17(木) 08:18:51
エアコンと電気ストーブを交互。リビングのみ。他の部屋はなるべくつけないようにはしてる。電気代がとにかく怖い…。+18
-0
-
16. 匿名 2019/01/17(木) 08:18:55
家に自分だけの時はカーボンヒーター。
家族が帰って来たら
部屋全体が暖まるようにガスの暖房を使ってますよ(^^)+50
-0
-
17. 匿名 2019/01/17(木) 08:19:05
実家は灯油のストーブのみ
お湯を沸かして加湿器代わりにしたり、鍋を温めながら食べたりしてる+14
-1
-
18. 匿名 2019/01/17(木) 08:20:04
昔ながらのやかんが置けるストーブが1番良いんだろうなー。
給油が面倒いし、子供がいたら危険だけど。+85
-1
-
19. 匿名 2019/01/17(木) 08:21:02
石油ファンヒーターを22℃設定でつけてます。+8
-2
-
20. 匿名 2019/01/17(木) 08:22:21
以前、マンションで6階建ての4階で真ん中の部屋の時は、エアコンで十分暖まりました。(埼玉県)現在は戸建てですが、マンションと違い、下から冷えるので、床暖房とエアコンです。+20
-0
-
21. 匿名 2019/01/17(木) 08:23:08
隙間風が暖房の効きを悪くしてるから、隙間テープを窓や玄関につけてる。
見た目悪いけど、ダンボールを窓際に置いて、窓ガラスからの冷えを抑えながら、暖房つけて、中干しして湿度あげてる。
冬の光熱費は努力しても高い。
+7
-2
-
22. 匿名 2019/01/17(木) 08:25:28
都市ガスならガスファンヒーターがお得だし乾燥も防げる+43
-0
-
23. 匿名 2019/01/17(木) 08:25:50
築25年の古い戸建だから窓も大きくて寒い。
エアコン+ホットカーペットでも窓からくる冷気には耐えられず、先週オイルヒーターを導入してやっと快適に。
来月の電気代やばそうw+19
-0
-
24. 匿名 2019/01/17(木) 08:26:31
やっぱり石油ストーブが暖かい気がするー。上にやかんとか置けて加湿にもなるから。
でも灯油があまり入らないタイプだから、給油が面倒で結局エアコン使って、毎日バスタオル洗って部屋に干してる。+20
-0
-
25. 匿名 2019/01/17(木) 08:26:50
電気毛布が手放せない
膝掛けと敷き毛布
エアコンつけず電気毛布だけで過ごした年もある
エアコンなしより電気毛布ない方がきつい+10
-1
-
26. 匿名 2019/01/17(木) 08:26:58
やかんでお湯を沸かすタイプの石油ストーブが理想だけど、部屋の壁紙にカビが生えてから怖くて使ってない。
今は洗濯物をリビングに干しながらエアコンの暖房です。
ちなみに建物は鉄筋コンクリート。
寒すぎる…+8
-0
-
27. 匿名 2019/01/17(木) 08:27:23
最終的に、コタツが1番という結果になった+25
-0
-
28. 匿名 2019/01/17(木) 08:29:18
ガスファンヒーター!
超暖かい!
そして給油がないのが最大のメリット!
でもガス代は確かに高くなる!+67
-1
-
29. 匿名 2019/01/17(木) 08:30:29
正月休みの9連休ほぼずっとエアコン付けてたら、電気代が先月の倍だった…。
因みに1LDKで先月4200円、今月8500円です。
仕事で家にいないだけで節約になっているんだな~と実感…。+22
-1
-
30. 匿名 2019/01/17(木) 08:30:44
リビングは朝から寝るまでエアコン。
洗濯物で加湿。
去年まで寝るときもつけてたけど今年からやめた。
布団の中入ればすぐ暖かくなるから。+15
-0
-
31. 匿名 2019/01/17(木) 08:31:09
マンションや高気密住宅ならデロンギがオススメ。
じんわり体の芯から温まる。空気が汚れない。乾燥しないから美肌に。+4
-9
-
32. 匿名 2019/01/17(木) 08:33:05
エアコンと床暖のみだよ
ファンヒーター使ってた時もあったけど灯油買いにいったり入れたりするのが面倒で
あと近所でファンヒーターが原因の火事があったから小さい子供もいるし灯油使う器具はもうやめた+6
-3
-
33. 匿名 2019/01/17(木) 08:33:17
去年まではコタツだったけど、今年からは湯たんぽのみだよー
マンションだから暖かくてそれで十分だった
実家は一軒家で寒かったので、マンションの暖かさに驚いてます+6
-0
-
34. 匿名 2019/01/17(木) 08:34:58
暖房ではないけど、床にコルクマット。
フローリングより暖かい。
赤ちゃんがいるので、頭打防止にもなり、大人も寝転んでも背中が痛くない。
夏もサラサラで気持ちいいです。+5
-3
-
35. 匿名 2019/01/17(木) 08:42:54
憧れるのはアラジン+51
-1
-
36. 匿名 2019/01/17(木) 08:43:29
ガスファンヒーターが早く暖かくなるし
安いんだけど、最近ガスストーブに
変えたくて…😅
煮炊きも出来るし😊+19
-1
-
37. 匿名 2019/01/17(木) 08:47:43
石油ファンヒーター!
エアコンの温風よりやっぱり火の温もりには勝てない!+26
-1
-
38. 匿名 2019/01/17(木) 08:49:24
薪ストーブ。間伐材が原料で、一石二鳥って田舎の農家最強説w+7
-2
-
39. 匿名 2019/01/17(木) 08:50:55
電気代の節約なら反射式灯油ストーブが一番安上がりじゃない?電気を使わないから停電時でも使える+13
-1
-
40. 匿名 2019/01/17(木) 08:54:32
アパートがファンヒーター禁止のためエアコンを使ってます。部屋干し&加湿器で対策しても乾燥するし、部屋干しのせいでホコリがすごい…
+12
-0
-
41. 匿名 2019/01/17(木) 09:02:36
ずっとエアコン、コタツ、ハロゲンとか電気代すごかったけど昨年ガスヒーター買ったら暖かいしさほど乾燥しないし電気代節約になった。ガス代はもちろん上がるけど電気代ほどではない+9
-0
-
42. 匿名 2019/01/17(木) 09:18:58
メインはエアコンなんだけど、まだ設定温度に達していないのに急にインターバル取り始めるからサブでミニヒーターをおいてる
床暖房つけたかったなー💦+4
-0
-
43. 匿名 2019/01/17(木) 09:20:20
朝だけストーブ焚いてる。いつもは、こたつとホットカーペットで過ごすけど、寒い日はエアコン付ける。エアコン付けたら、洗濯物を部屋に置いて加湿するけど、洗濯物が固く乾くのが嫌。
+4
-0
-
44. 匿名 2019/01/17(木) 09:39:30
子供が小さいからオイルヒーター買ったけど、
東北の寒さには通用しない…
電気代やばい。+9
-0
-
45. 匿名 2019/01/17(木) 09:42:59
ガスファンヒーター
暖かいーーーーー
潤うーーーーーー
しかし結露がすさまじい!+8
-0
-
46. 匿名 2019/01/17(木) 09:43:20
オイルヒーターはホントヤバイね。
ありゃお金持ちしか無理だわ。+19
-0
-
47. 匿名 2019/01/17(木) 09:46:32
>>16うちと同じ!!
私は、エアコンだけですが
旦那が帰るとカーボンヒーターの
前に陣取ります。
カーボンヒーター、暖かいよ!+1
-0
-
48. 匿名 2019/01/17(木) 09:47:35
空調関係の仕事してる人に聞いたけど、
どんな暖房器具を使うかより、結局は何処で使うからしいよ。
建物の構造と気密性によっては性能の良い器具を使っても全く意味無い場合もあるとか。+2
-0
-
49. 匿名 2019/01/17(木) 10:06:41
長野在住。朝晩旦那がいるときは石油ファンヒーター。
賃貸備え付けのエアコンはすぐに霜取り運転に入ってしまうから全然あったかくない…。
南向きで太陽が出てれば結構あったかいので、昼間はこたつ。全部屋ペアガラス装備。+2
-0
-
50. 匿名 2019/01/17(木) 10:07:35
ヤカン置けるやつ
ヤカンから蒸気出るから保湿されるよ
それでアルミホイルに包んだじゃがいもやさつまいも置いたりみかん置いて焼きみかんにして食べたりする
おでんや煮物似たりとか。+7
-0
-
51. 匿名 2019/01/17(木) 10:12:57
>>31
子供が赤ちゃんの時使ってました。
乾燥しなくていいんだけど、電気代がとんでもなく高かった。
10年以上前なので、今は技術の進歩で節電できるようになってるのかな?+2
-1
-
52. 匿名 2019/01/17(木) 10:15:59
エアコン付けると乾燥ひどいから
床暖のみで冬越す予定。
+1
-2
-
53. 匿名 2019/01/17(木) 10:19:45
石油ファンヒーターです
灯油が買えなかった時はエアコン
コタツは猫がいるので一日中つけっぱなしです+2
-0
-
54. 匿名 2019/01/17(木) 10:38:46
石油ファンヒーター使うと、ほこりがでませんか?掃除してもすぐ出るようになって困る+2
-0
-
55. 匿名 2019/01/17(木) 10:48:30
>>54
あれは埃が出るのではなく、集まってるだけですよ。+7
-0
-
56. 匿名 2019/01/17(木) 10:51:58
何かあった時の為、ライフラインの種類を増やす為に、乾電池で着火する対流式のガスストーブと、ガスファンヒーターを併用してます。
朝一はガスファンヒーターで一気に暖めて、ガスストーブは部屋全体を暖めてくれるから日中はガスストーブで20畳位は大丈夫です。
ヤカン乗せてその熱でコーヒー淹れたり煮物したりできるので、給油さえなければコスパ最高!と思ってます。+3
-0
-
57. 匿名 2019/01/17(木) 10:52:56
>>55
54です
そう、まさにかたまりで所々にいるから、掃除してもおいつかない
使用しているこの期間だけなので、ファンヒーターのせいだと勝手に思っています+3
-1
-
58. 匿名 2019/01/17(木) 10:54:21
蓄暖熱器とこたつ。
蓄暖は11月ぐらい~4月ぐらいまでつけっぱなし。家中どこにいてもほのかに暖かいから過ごしやすい。+0
-0
-
59. 匿名 2019/01/17(木) 11:05:00
エアコンとホットカーペット付けて、加湿器で加湿してる。+1
-0
-
60. 匿名 2019/01/17(木) 11:07:39
ホットカーペットだけで室温18℃
そんなに寒くない所はやっぱイイネ+3
-0
-
61. 匿名 2019/01/17(木) 11:43:40
>>47
色も一緒。これがないと過ごせない。ぽかぼかだよねー。+1
-1
-
62. 匿名 2019/01/17(木) 12:14:36
どこかのトピにも書きましたがエアコン2台を24時間つけっぱなしにしたら電気代3万きました
(ペットが何匹か居るので)
去年はエアコン1台つけっぱなしと、ガスファンヒーター夜から明け方まで付けてたら、電気代1万8000円とガス台1万3000円でした
ガス台は覚悟してたほど掛からなかったなというのが感想でした
2万くらいくるかなと思ってたので…+1
-0
-
63. 匿名 2019/01/17(木) 12:24:18 ID:5ejmAllBgh
灯油を入れるストーブって後ろに電池を入れるようになってますが、あれって灯油を入れずに電池だけでも動くことできるんですか?
地震に備えて電気を使わない暖房器具を探してるのですが、うちはマンションなので灯油が使えず、もしストーブが電池だけで動くなら用意したいと考えてます。+1
-8
-
64. 匿名 2019/01/17(木) 12:33:42
>>63
電池はストーブの着火用になります。+11
-0
-
65. 匿名 2019/01/17(木) 13:05:23
前にガルちゃんの暖房トピで、シーズヒーターを使っているという人が居て、調べて今年買ってみたんだけど、温かいし、電気代も安くて(前はエアコン使用)乾燥しなくて、とっても良いです。
あの時教えてくれた人、どうもありがとうございました+3
-0
-
66. 匿名 2019/01/17(木) 13:13:17
床暖房。
冬の間は一日中つけてます。
雪の降る日はちょっと物足りないのでブランケットを膝にかけてますが、普段は優しい暖かさです。+0
-0
-
67. 匿名 2019/01/17(木) 13:24:10
1番暖かいのは石油ファンヒーターや石油ストーブだと思う。
ガスファンヒーターは使った事はないのでわからないけどこれも暖かそう。
エアコンは寒い地域だとあまり暖かくならないし電気代だけ高くなるので使用しなくなったな。
石油を運ぶのだけが大変だけど暖かさはダントツだと思うので結局はファンヒーターになる。
オイルヒーターも気になるけど電気代どれくらいになるんだろう。+2
-0
-
68. 匿名 2019/01/17(木) 14:40:36
>>64
そうなんですね!
教えていただきありがとうございます。
電池で動く暖房器具ってないのでしょうか‥困った+1
-0
-
69. 匿名 2019/01/17(木) 17:28:55
ファンヒーター
火ってなんか安心する
付けるとホッとするんだよね
変わってるだろーけど、ファンヒーターの匂いも好きw
+5
-1
-
70. 匿名 2019/01/17(木) 21:17:44
都市ガスならガスファンヒーター一択
経済的だしすぐ温まって乾燥もしない+3
-0
-
71. 匿名 2019/01/17(木) 21:37:15
ダイソン羽根なし+0
-1
-
72. 匿名 2019/01/17(木) 21:53:35
火鉢+0
-0
-
73. 匿名 2019/01/17(木) 21:55:22
加湿器付きのファン。部屋が狭いのでエアコンは夏しか使いません。+0
-0
-
74. 匿名 2019/01/20(日) 19:07:48
>>63
おいくつの方なんだろう…と思った。
+0
-0
-
75. 匿名 2019/01/22(火) 13:59:00
いつ来るかわかんない地震のために暖房我慢とか…ムリ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する