-
1. 匿名 2014/09/07(日) 23:28:39
「中野区のケースでいえば、経年劣化や安全性の問題により木製アスレチックなど昔からあった遊具が次々と撤去されています。一方で、新設の公園には遊具が一切ありません。
作ったとしても、滑る部分が1メートルほどしかない滑り台が置かれるくらい。滑ろうと上に腰掛けると、小学生でもあっという間に足が地面に着くような代物です。アリバイ的に遊具を設置してごまかしているのでしょう。これでどうやって遊べというのか」
+29
-5
-
2. 匿名 2014/09/07(日) 23:32:43
息苦しさを感じる+144
-0
-
3. 匿名 2014/09/07(日) 23:33:02
最近、ジャングルジム見かけないなぁと思ってた。+224
-2
-
4. 匿名 2014/09/07(日) 23:33:09
何でも危険から遠ざける事がはたして良いことなのかな?
遊びから学ぶ事が沢山あるはず。
何が危険かをカラダで学ぶことも大切だよ。
大人になったら誰も危険から遠ざけてはくれない。+293
-1
-
5. 匿名 2014/09/07(日) 23:33:22
1
滑り台から落ちたら行政に文句を言う世の中だから仕方ないよ。+162
-2
-
6. 匿名 2014/09/07(日) 23:33:32
健康遊具って老人かよ+180
-1
-
7. 匿名 2014/09/07(日) 23:33:56
役人の事なかれ主義にウンザリする+76
-8
-
8. 匿名 2014/09/07(日) 23:34:09
今の子は遊び場が少なくて可哀想…
小さいうちにたくさん体を動かして欲しい!+202
-3
-
9. 匿名 2014/09/07(日) 23:34:20
ジャングルジム鬼ごっことか好きだった。+146
-0
-
10. 匿名 2014/09/07(日) 23:34:36
クレームでつまらなくなっているのは番組だけじゃないんだな。
テレビをこんなにつまらなくした真犯人は誰だ!?視聴率とクレームの狭間で潰される制作現場の悲鳴|News&Analysis|ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp最近、ますますテレビがつまらなくなったという声は多い。「若者のテレビ離れ」に危機感を持つのは、足もとで視聴率の低下が著しいフジテレビだけではない。なぜテレビはつまらなくなったのか。関係者の生の声を基に検証したい。(7/8)
+80
-2
-
11. 匿名 2014/09/07(日) 23:34:54
確かに健康遊具増えた…
+76
-1
-
12. 匿名 2014/09/07(日) 23:35:10
おかしなクレーマーのせいで世の中が変になる+209
-1
-
13. 匿名 2014/09/07(日) 23:35:16
近所の公園も全部そうなった
なんか、つまんない
私達の時はもっと色々あったのに+162
-1
-
14. 匿名 2014/09/07(日) 23:35:21
これだけモンペや神経質な親が多かったら仕方がないよ
+98
-2
-
15. 匿名 2014/09/07(日) 23:35:29
ジャングルジム定番だったのに
事故が起こる可能性を恐れすぎてる気がする
+83
-0
-
16. 匿名 2014/09/07(日) 23:35:47
外で遊べ!って、遊ぶ場所が無いから
外でゲームをやる羽目になってるよね。+140
-0
-
17. 匿名 2014/09/07(日) 23:36:44
なんじゃそりゃ?
遊具がないんじゃ、ただの「広場」やんけ。+118
-0
-
18. 匿名 2014/09/07(日) 23:37:02
うちの娘、今小学二年生だけど、
今までシーソー乗ったことないです。+98
-1
-
19. 匿名 2014/09/07(日) 23:37:29
子供の不注意でケガしたのも、町や市に文句つけるバカ親が増えたからね〜。
昔の公園や、学校のグラウンドや中庭の遊具は楽しかったなぁー。+130
-0
-
20. 匿名 2014/09/07(日) 23:38:30
運動機能テストや体力テストの平均値が落ちてるんだっけ?
培う場所が無いんだから付くものも付かないよね。+63
-0
-
21. 匿名 2014/09/07(日) 23:38:30
高齢化対策らしいですね。じっさいに、私の住む市では医療費削減に一役かってるそうです。+11
-1
-
22. 匿名 2014/09/07(日) 23:38:55
え?
もう、10年ほど前から
うちの近所はそうだよ。
高度成長時のユニバーシアードの開発地
団地郡は老人だらけで
また、震災で少子化に成ったから
多数決で子供用ははぶられたw
そんな事する大人達の街だから
少年A犯罪が起こるんだと思った。
+45
-6
-
23. 匿名 2014/09/07(日) 23:39:06
多少危険な遊具でも、大きな怪我する子供なんて周りにいなかったけどな
体力つけたり、バランス感覚を養ったりするためには、必要だと思うけど+100
-0
-
24. 匿名 2014/09/07(日) 23:39:20
確かに!そういうことだったんですか。茨城住みですが新しい公園は健康遊具ばかりです。なんでもっと子どもが喜びそうなものがないのかなぁと思ってました。自分たちが子どもの頃楽しんでいたものを自分の子どもに体験させてあげられないのは切ないです。+35
-0
-
25. 匿名 2014/09/07(日) 23:39:21
確かに近所の公園4箇所あるけど、ジャングルジムないな
+12
-0
-
26. 匿名 2014/09/07(日) 23:39:48
なんでもかんでもクレームやら虐待やら騒ぎ立てるこの世の中おかしすぎる!
いちいち過敏に反応しすぎ!!+77
-0
-
27. 匿名 2014/09/07(日) 23:40:09
ウチの近所ではボール遊びも縄跳びもシャボン玉遊びも禁止+34
-2
-
28. 匿名 2014/09/07(日) 23:41:46
何が危険かを身を持って経験する事も、大事だと思うんだけどなー+35
-0
-
29. 匿名 2014/09/07(日) 23:42:01
否定的な意見が多いけど、
実際、これらの遊具で不慮の事故が起こったニュースを沢山見てきて、確かに危ないと思ったよ。
私が小学校の時、同級生が、一番上から落ちて一時危篤になったよ。
子供の発想力なら、自然の中からでも、
身近な何でも遊び道具に変化させることは、現代の子供でもできると思う。
敢えて、危ない遊具を設置しなくてもいいと、
私は思う。
+11
-43
-
30. 匿名 2014/09/07(日) 23:42:13
確かに子どもより年寄りと犬の方が多い。+45
-0
-
31. 匿名 2014/09/07(日) 23:42:18
多数決が正義の日本の現代。
老人が多数だから
老人の要望ばかり通っている現実。+81
-2
-
32. 匿名 2014/09/07(日) 23:43:57
今保育園通わせてるけど園庭にはジャングルジムもあるし危険すぎる事以外は自由に遊べるから、休日公園連れてくけど禁止事多くて息子はなんだか退屈してる( ´△`)
+15
-2
-
33. 匿名 2014/09/07(日) 23:44:03
ジャングルジムに縄跳びとか持ったままとか、リュック背負ったまま遊んだりするから事故が起こるわけで、間違った使い方しなきゃ楽しい遊具なのに。
ますます体力や注意力がなくなるわけだ。+60
-2
-
34. 匿名 2014/09/07(日) 23:45:15
遊具有ったけど
使うのは先住民専用って感じで
あまり使わせて貰えない子がいた+14
-1
-
35. 匿名 2014/09/07(日) 23:46:08
危険でないものも時に、え?って予想外に危険だったりするよ。どんな物も危険にはなり得るんだから、危険を回避する能力を子供に養わせることも必要じゃないかなー+29
-0
-
36. 匿名 2014/09/07(日) 23:46:48
怪我して痛さを覚えるんだよ。
遊んで運動神経鍛えるんだよ。
学習道具、奪わないであげてほしい。+57
-2
-
37. 匿名 2014/09/07(日) 23:47:12
今高校生です
小学生低学年のとき、公園でボール遊びをしようということになり友だちと公園でボールを軽く蹴って遊んでました(ボール遊び禁止とかはなかった)。
するとその公園の隣に住んでるおばさんが窓から「あんたたちのボールの音で眠れないからボールなら家でやれ!それかここではおとなしく遊べよ馬鹿野郎!」と怒鳴られました。
そこで私達が、DSで公園で遊んでいたらまたそのおばさんが窓を開けて「外で遊ぶならもっと外らしい遊びしなさいよ!!それでも子供か!!」と怒鳴られました
おばさんが窓閉めてから泣いて帰った覚えがあります
トピずれ&長文すみません+111
-2
-
38. 匿名 2014/09/07(日) 23:47:34
遊具もへったし、公園から子供も減った。
行くたび貸切状態(笑)
みんな、どこで遊んでるの?+69
-0
-
39. 匿名 2014/09/07(日) 23:48:53
遊具減らして健康遊具ばかり設置したら
公園でタバコプカプカ吸って
世間話で昼間から公園占領して
子供たちが来たらうるさいと騒ぐ
老害が入り浸るじゃん
+76
-1
-
40. 匿名 2014/09/07(日) 23:49:20
かと言ってボールもダメでしょ?
近所の小学生は公園でDSしてるよ。
なんだかなー…
+71
-0
-
41. 匿名 2014/09/07(日) 23:49:54
30
そして年寄りはなぜノーリードで散歩させるのか?
+37
-0
-
42. 匿名 2014/09/07(日) 23:50:15
時代ってより地域にも寄るかもしれないけど自分が子どもの頃は親無しでも公園で自由に友達と遊んでた
今の公園て親の監視は絶対だし
もちろん子どもに向けられる目が昔とは違うってのもあると思うけど
子どもが主役の公園っていうより親(大人)が決めたルールの中で遊ばせられているという感じ
+40
-1
-
43. 匿名 2014/09/07(日) 23:50:17
私の子供の頃は
公園には遊具がたくさんあったし
友達と日が暮れるまで夢中で遊んだなー。
ケガしても遊具のせいにする親御さんたちも
いなかったしね。
陰湿なイジメもなかったし。
ここではBBAって言われるアラフォーだけど
幸せな子供時代を過ごせたなって思います。+79
-0
-
44. 匿名 2014/09/07(日) 23:52:25
危険じゃない新しい遊具をつくることは出来ないんですかね?
子供達の遊ぶ場所が減り、子供をターゲットにした犯罪や子供へのクレームは増え本当に子育てしにくいですね。
こんなんじゃ家で子供と2人っきりで育児ノイローゼになる人も増えそう+25
-1
-
45. 匿名 2014/09/07(日) 23:53:57
遊具よりも周りをぐるっと囲んでる木をどうにかしてほしいな。
不審者対策の為減ってはいるけど、まだ生い茂ってる公園があると不安です。+13
-1
-
46. 匿名 2014/09/07(日) 23:56:30
小学生の頃ジャングルジムのてっぺんから落ちたことがあります。
外側じゃなくて中側で落ちたもんだからあちこちぶつかったらしく、落ちた直後は呼吸をするのも苦しくて声も出なかった。
でもそのおかげで次からは慎重に遊ぶようになったし子供だったからか恐怖心もなかった。
学習する事も大切だと思うんだけどな。
まあ大怪我したり最悪の場合死んでしまう事故もあるので、親御さんが心配する気持ちもわかるけど・・
+53
-2
-
47. 匿名 2014/09/07(日) 23:56:45
37
子供が遊んでる時間に寝れないって
どんな暇人だよw+64
-0
-
48. 匿名 2014/09/07(日) 23:57:36
遊具の危険な遊びで事故は
私の子供の頃もあって
撤去された遊具もあったけど
危険な遊びする子供って大半は親が躾怠ったか
子供の精神障害を見て見ぬふりしたんだなって
ケースが多いよ
遊具撤去よりも駄目親から子供引き離して
施設で再教育のほうがいいと思うけど
人件費かかるから嫌なんだろうな
+23
-1
-
49. 匿名 2014/09/08(月) 00:02:54
ワシは105歳なんじゃが、ワシらが幼い頃は皆で空き地を走りまわっとたのぅ
今の子供らは本当に可哀想じゃ+4
-19
-
50. 匿名 2014/09/08(月) 00:03:03
友達の子どもが通う幼稚園には、たくさん遊具があります。ジャングルジムも、アスレチックみたいなのもブランコもあるし、危険な遊び方しない限りは子どもたちも先生もみんな走り回る感じで楽しそうでした。
だから、公園で遊べない分、幼稚園でたくさん遊ぶんだーって子どもが言うらしいです。
子どもも色々制限されて遊びづらいでしょうね。+17
-0
-
51. 匿名 2014/09/08(月) 00:06:46
前にあったトピで「缶のフタが開けられない子供」ってあったけど、ジャングルジムなんか力使って登るから握力だって足腰だって鍛えられたのに「危険だから…」といって撤去するのはな〜
ますます今の子供が弱くなる…+14
-0
-
52. 匿名 2014/09/08(月) 00:07:56
遊具自体ない妙にコジャレタ公園増えてない?
しかも人いないw+13
-1
-
53. 匿名 2014/09/08(月) 00:08:37
回るジャングルジムとかでよく振り払われて血流してたな(笑)
でもそれでなにが危ないのか、どうなったら痛いのかを学ぶ起源になっていたと思う+23
-0
-
54. 匿名 2014/09/08(月) 00:10:29
何かにつけてクレームばっかりの世の中。
遊んでくれって頼んだ訳じゃないのに勝手に遊んで怪我したらクレーム?言い方も凄まじいんだろうな。責任とれとか。公園の遊具が壊れてて怪我したらそれは管理不足だけど、落ちただのそんなのは親の責任だろ。ジャングルジムだって調子のって高いとこまで昇るから悪いんだよ。私が子どもの頃は昇れないなら昇るな、落ちても調子乗ったお前が悪いって言われてた。そのうちアスレチックもなくなりそう。+21
-0
-
55. 匿名 2014/09/08(月) 00:11:20
ジャングルジムもないし、シーソーもないし、滑り台も使用禁止の張り紙貼ってあったよ。
なんでも滑るところを逆から登った小学生が落ちて怪我したとかでクレームが来たんだってさ。
逆から登る子供なんかいっぱいいたけどさそれで怪我なんて自己責任じゃんとか思うけど、モンペたちは違って「危険なものなんか置かないでよ。一生残る傷だったらどうすんのよ。」とか言っちゃう。
もうほんとに何もなくなって砂場ぐらいしかない。
本当につまらないなって思うよ。+19
-0
-
56. 匿名 2014/09/08(月) 00:12:13
クレーマーとか絶滅すればいいのに。
+17
-0
-
57. 匿名 2014/09/08(月) 00:16:23
ジャングルジムで手を滑らせて顔面強打した思い出があり、自分が悪いとは分かっていてもトラウマで見るのも怖いです……
遊具が無ければ新しい遊びを考える力があればいいんじゃないかなーと……
遊具がない→DSとかになっちゃう発想の方が問題なんじゃないかな+4
-10
-
58. 匿名 2014/09/08(月) 00:21:00
ただでさえ、ひと昔前の子ども達より体力,運動能力が衰えてるのに、悪循環だね。+9
-1
-
59. 匿名 2014/09/08(月) 00:22:22
うちの近所の公園、結構広いのに、ブランコ、シーソー、砂場、小さな小さな滑り台だけ。あとは全部健康遊具。
少ししかない遊具は、小学生や中学生のDSする溜まり場になってるから、小学生や、中学生がいない朝しか幼児が遊べる時間がないです。
昔は、鉄棒、回転式ジャングルジム、うんてい、とかもあったのになぁ。
今の子達は、どこでも、いつでも、ゲームばっかり。
先日、ユニバーサルスタジオでアトラクションに並んでたら、家族で遊びに来てるのに、兄弟2人とも、ひたすらDSしてて乗り物に乗るまで一言も家族と話さずでした。
中学生とか高校生ならまだしも、まだ小学生の低学年くらいなのになぁ~って思いながら見てました。+25
-0
-
60. 匿名 2014/09/08(月) 00:23:15
近所の公園には、ジャングルジム残ってるけど、子ども達の大人気遊具だよ。
私も子どもの頃、良く登ったな〜。+6
-0
-
61. 匿名 2014/09/08(月) 00:30:32
最近、息子たちが公園に行きたがりません。遊具はつまらないし、ボール遊びもできないから。
私が子供の頃は公園で遊ぶのが楽しかったのになぁ。
友達とふざけてて遊具から落ちて怪我したりもいっぱいしたけど、それも良い勉強になったと思います。
今の子供たちは経験から身に付けていける遊びの場を奪われていて可哀想。+6
-0
-
62. 匿名 2014/09/08(月) 00:34:30
38さん、わかります!!
近所の公園に子供いない!なんでだろ?
近所の小学校とか、5クラスとかあるから
子供いてるはずなのに。
たまに見るのはヤンキー中学生。土管やら、ブランコも落書きだらけ(x_x)+5
-0
-
63. 匿名 2014/09/08(月) 00:39:58
コミュ障なので遊ぶのキライなんだけど、親に遊びに行きなさい!!!って怒られてしぶしぶ外に行っていた私からしたら今の子は羨ましい!!
遊べば遊ぶほど、できない事が積み重なって自信を失うし、最悪でした。
+0
-9
-
64. 匿名 2014/09/08(月) 01:02:04
今年22だけどジャングルジム、箱形ブランコ?ぐるぐる回すやつ学校にありましたよ、秋田の田舎だからかな。大きいタイヤの遊具とか楽しかったなー+6
-0
-
65. 匿名 2014/09/08(月) 01:05:13
実在する公園の禁止事項
「ボール遊び禁止」
「大声禁止」
「自転車乗り入れ禁止」
「喫煙禁止」
「花火禁止」
「犬の散歩禁止」
「ベンチでの飲食禁止」
「談笑の禁止」
「楽器やダンス」
「漫才の練習禁止」
『見つけしだい通報します』+8
-0
-
66. 匿名 2014/09/08(月) 01:11:54
モンペやクレーマーって
自分たちが子供の頃に
公園で遊んで楽しかった思い出とかないのかな?
私は公園でたくさん遊んでた。
ケガもしたけどとても楽しかった。
大人になった今でも忘れられないな。+9
-1
-
67. 匿名 2014/09/08(月) 01:43:15
小学生はつまらんだろうな。
というかこれが普通なんだとおもってしまうような。
つまらん子供になるのかな?
+3
-1
-
68. 匿名 2014/09/08(月) 01:44:50
外で小学生あんまり見ないな。
+3
-0
-
69. 匿名 2014/09/08(月) 02:05:35
これからの時代、公園が
子どものもの →高齢者のもの
になってくんだろうな。+3
-1
-
70. 匿名 2014/09/08(月) 02:43:39
クレーマーはもちろんだけどそこばかり気にして声の大きい人が優遇される世の中はおかしい+8
-2
-
71. 匿名 2014/09/08(月) 03:33:56
親が公園行くなという時代。ケガして学ぶのは古い考え方なんだ。公園に行って行方不明もあるからね。そりゃ、携帯いじってたほうが安全だ。+6
-1
-
72. 匿名 2014/09/08(月) 03:40:39
近所の公園、自転車乗り入れを禁止するために、チェーンみたいのが入り口にかかっています(公園に入りたい人はチェーンをまたいで入る)。そんなのかかってたら入る気失せるんだけど…。ばからしい。
+1
-1
-
73. 匿名 2014/09/08(月) 03:41:39
シャボン玉はなぜいけないの?目に入るから?滑るから?
シーソーは??落ちるから?
理由がよくわからない。+8
-1
-
74. 匿名 2014/09/08(月) 03:44:50
公園でDSって、本当に悲しいですね。+3
-1
-
75. 匿名 2014/09/08(月) 04:11:12
考えてみたら、公園で遊んでいる子供達自体、昔よりあまり見かけなくなったかも。
近くの小さな公園なんて、公衆トイレの為に存在している感じでほぼ無人。
今の時代って、公園デビューすらないのかな。
+2
-1
-
76. 匿名 2014/09/08(月) 05:07:59
うちの最寄りの公園、まさにこんな感じ。
小さいところだとはいえ、昔ながらの遊具はブランコのみ。
滑り台すら、3歳未満用ってくらい小さいよ。
素足で歩くと足の裏の刺激になる、足つぼ遊歩道や、ぶら下がり健康器具みたいなのもある。
結果として、ボール遊びやベンチで3DS持ち込んで遊んでる子ばかり。
5時過ぎたら高校生くらいの子がイチャイチャしてたりたむろしてたりする。
遊具で遊ぶって選択肢がほぼない分、気軽に入りづらい。
足つぼなんて誰もやらないし、綺麗な公園なのに勿体ない所だよ。
+3
-2
-
77. 匿名 2014/09/08(月) 05:35:40
創価カラーの公園の多いこと多いこと・・・+5
-8
-
78. 匿名 2014/09/08(月) 07:45:34
ちょっと前に新聞に紹介されてた。公園に『良い子は公園では静かに遊びましょう』って張り紙される時代なんだって。+5
-2
-
79. 匿名 2014/09/08(月) 07:50:31
39さんも書かれているけど、市街地にある小さな公園って煙草を吸う場所みたいになってるよね
遊具がないし声を上げると迷惑がられて遠ざかる子供達
飲食店などでは煙草が吸えなくなって、ベンチもあるしちょうどいいやとやって来る喫煙者
なんだかなぁ、本末転倒だよなと思ってしまいます+3
-1
-
80. 匿名 2014/09/08(月) 08:27:05
実家近くの公園(超 田舎)、私が子供の頃はブランコや鉄棒、ジャングルジム等がある普通の公園でした。
今では公園と言う名ただの“原っぱ”になってます。
子供を遊ばせようにも遊具がないと間が持たなくて、すぐ退散してしまいます。+2
-1
-
81. 匿名 2014/09/08(月) 08:37:27
アラサーだけど、ジャングルジムは学校にあった。
公園には滑り台、ブランコ、砂場位しかなかったな。
学校のボールも使えたし、遊具も沢山あったから、公園より学校が遊び場だった。
公園では遊んだ記憶が少ないけど、世間一般は違うのかな?+2
-1
-
82. 匿名 2014/09/08(月) 09:08:27
今の子供はかわいそう。大人が最悪なケースを想像して危険な目に遭わないように前以て取り除いてしまう。子供自身が考えて行動できなくなって、いつまで過保護を続けるの?って思う。子供は遊びから色々学ぶし、体力をつけるのに。今の子は体力なし、過度なダイエットとかで、ボロボロの大人になりそう…+5
-0
-
83. 匿名 2014/09/08(月) 09:15:39
私が幼稚園から行ってた公園もブランコやら滑り台やら消えてた。
ほいほい言うことを聞く行政もすぐクレームを入れる人もほんとバカ。
そんなんだから小さい子どもたちも真っ直ぐ育たないんだよ。
見本の大人がこれだもん。
少子化だの高齢化社会だのもっと力いれたらいいのに。
クレームいれる人はもっと大きな心をもとう。
今のまんまだと近い将来日本はなくなる。
どっかの国に吸収されたりするよ。+7
-0
-
84. 匿名 2014/09/08(月) 09:33:25
今の子は高鬼とか知らないのか。
犬に追いかけられて、ジャングルジムに友達と逃げてたのになー。
確かにシーソーみないですね、今。+3
-0
-
85. 匿名 2014/09/08(月) 09:34:27
箱ブランコがやり玉に上げられて撤去されたね。
幼い子供と保護者が一緒に乗るのに最適なのに。
ウチの周りの公園では、10数年前から順次撤去されていったから、
高校生の子に箱ブランコの話をしたら、「そんなの知らない」と言われたわ。+9
-0
-
86. 匿名 2014/09/08(月) 10:23:33
あの、スイマセン。
自転車はどこで練習させましたか?
すごく疑問です。
+4
-0
-
87. 匿名 2014/09/08(月) 10:47:27
57
遊具がなければほかの遊び方を考える。
うちの実家みたいな山や川が沢山ある田舎なら出来るけどね(^_^;)
都会の子がそれをしようとすると、マンションの階段の手すりに登ってみたり、余計に危ないことをしかねなくなるよ…+5
-0
-
88. 匿名 2014/09/08(月) 10:53:51
この辺りには、遊具のある公園というより
野球やったり、犬のお散歩やジョギング向けのようななーんにも無い自然公園があるのでそこがメイン。
でも、そこも変質者が出ると言われて今じゃ外遊び自体が不便そう。+3
-0
-
89. 匿名 2014/09/08(月) 12:01:57
64
私も22の田舎住まいだけど、私が小学生のころはなんでもあった…
ジャングルジムも、回る地球儀も、ゆりかごも…
10年くらい前からそういう遊具がどんどん撤去されて、3年くらい前になるとブランコしかない公園ばかりになってしまった。+2
-1
-
90. 匿名 2014/09/08(月) 12:20:13
撤去しなきゃいけないのは、遊具じゃなくて老害やクレーマーの方だろう+7
-0
-
91. 匿名 2014/09/08(月) 12:58:11
全然現代っ子の話じゃなくて申し訳ないんだけど、ウチの旦那(28歳)が新興住宅地で育って、小学生の頃は、家の近くにあった公園が現代的な遊具がほとんどないオシャレ公園で、つまらないから、よく工事現場とか資材置き場とかに潜り込んで遊んでたって言ってた事思い出した…。
今の子どもも、そういう事してもおかしくないよなーと思った。+1
-0
-
92. 匿名 2014/09/08(月) 12:59:51
鉄の棒に体ぶつけるのは尋常じゃない痛さ
強化ゴムみたいなので代用できないかな
ジャングルジムは怖かった
あれてっぺんの真ん中で手滑らしたらやばいでしょ
その他の遊具での怪我は多分対したことないと思うんだよなあ
滑り台から落ちた時かなり痛かったけどいまピンピンしてるし
稀に死亡とかはあると思うけどさ
そういえばまえ見ないで走ってた男の子が鉄棒に頭ぶつけて頭縫ってたわ笑
小学校って頭縫う人結構いた気がする笑+1
-0
-
93. 匿名 2014/09/08(月) 13:59:26
公園って日陰、ベンチ、トイレ、手洗い水道が揃ってるからお昼の時間になると土方の人で溢れてる。
そしてタバコ吸ってそのまんま、空き瓶そのまんまでいなくなるから、その空き瓶を誰かが割って遊んで、公園中がガラスの破片だらけで遊べないって夏休み中だけでも4回もあった。
午前中はおじいちゃんたちの溜まり場でタバコふかして、ペットボトル公園の隅に置いてくし、本当に公園は子供が安心して遊べる場所じゃなくなっちゃった。
ちなみに江戸川区。+2
-0
-
94. 匿名 2014/09/08(月) 14:42:59
健康器具も…
子供たちが、遊ぶところ無いからそれ使って怪我したりとか、
高齢者がうっかり転倒したりしないものなのかな。
で、クレームついて、結局健康器具も取り払われたりして…+2
-0
-
95. 匿名 2014/09/08(月) 15:18:27
危険じゃない遊具ってどんなものよ(笑)
どんなものだって使い方間違えれば怪我はするし、それに対して自分の子供じゃなくて市や行政に文句言う親がいるからこんなことになるんだよ。
今の時代に産まれてくる子供たちって本当に可哀想だわ。+1
-0
-
96. 匿名 2014/09/08(月) 19:23:04
最近、子供達がいつも遊んでいる公園からジャングルジムが消えた。新しくなるのかと、待っていたけど、このトピ見て撤去されたのだと知りガッカリ…。+4
-0
-
97. 匿名 2014/09/08(月) 21:06:20
老人て自己中。だから嫌い。
+2
-0
-
98. Blue Leopard(青柳麗央) 2014/09/08(月) 21:50:26 ID:yWKnUB1KhP
私の子どもの時は,大人から、いっぱい外で遊んで擦り傷いっぱい作りなさい、って言われたよ。今は子どもがちょっと怪我しただけで国や市町村のせいにするモンペア多すぎ!+3
-0
-
99. 匿名 2014/09/08(月) 23:40:51
無責任で幼稚な大人が増えたせいでしょうね。
昔は子供が遊具で怪我しても八つ当たりして文句つける馬鹿は少なかった。
今は何でも人や物のせいにして子供達を生き苦しくさせてる親や祖父母が多過ぎる。
あれもこれもダメ。親や祖父母の言いなりに躾けて子供の自主性も発想も無い。そんなんじゃ成人した時困るのは子供本人だというのにねー+0
-0
-
100. 匿名 2014/09/10(水) 00:04:58
公園に健康器具って何?(汗) ぶらさがり健康器?
少子高齢化のせいで 公園は子供の遊び場ではなく老人の遊び場になるのだろうか。
そのための準備なのか。+0
-0
-
101. 匿名 2014/09/10(水) 17:47:07
こうやって体を動かす機会をどんどん奪って置きながら
「今の子供は外で遊ばない!走らない!体力がない!」
とか言われてもねぇ…+1
-0
-
102. 匿名 2014/09/24(水) 14:00:09
確かに指切断、とか色々あるもんね。
でもさ、遊具遊んでて危ないなって事を知らせないってのも多いみたいよ。
いくら見回って点検続けてもね…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子供の遊び場というだけでなく、大人の憩いの場でもある街の公園が何とも息苦しい場所になっている。近隣住民からの苦情により、根本的な問題に目を背け、問題が出るたびに規制するという“対症療法”を続けた結果、公園には付きもののあるものが姿を消し始めている。子供たちが使う「遊具」だ。2000年代、子供が向かい合って乗る箱ブランコで転倒事故が多発し、全国で撤去の動きが加速した。現在、国交省が作った安全指針の基準では箱ブランコはアウト。「好ましくない遊具」に回転式ジャングルジムや、遊動円木(太い丸太の両端を、鎖によって地面すれすれに吊り下げた大型の遊具)などが指定されている。