- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/01/16(水) 18:25:25
>>486
代わってあげたい。
ごっこ遊びは苦痛すぎて逃げたくなるけど、唯一絵本だけは、めっちゃ感情入れられて楽しくて仕方ない。
+18
-1
-
502. 匿名 2019/01/16(水) 18:26:18
毎日毎日まーいにち、兄弟喧嘩ばかり。
いちいちママママ呼ばないでよ…。いっそのこと、1日でいいから、お腹に戻れば少しは静かなのにってよくわからない妄想をしてしまった+66
-0
-
503. 匿名 2019/01/16(水) 18:27:22
>>468
同じ。
旦那に見ててもらって遅くまで空いてるカフェ行ったり温泉行ってます。
+26
-1
-
504. 匿名 2019/01/16(水) 18:28:13
>>463
今朝の私だw
もう年中だっていうのに全然着替えない。
今朝も優しく4回目までは声かけできたけど5回目でブチ切れた。
子供の躾全般がだるい!軽いわがまま(お昼ご飯にホットケーキ食べたい!とか)に付き合うのもだるい!+56
-2
-
505. 匿名 2019/01/16(水) 18:30:17
子育て終わったから、皆さんの家に毎日代わり番こで行ってあげたい!
たくさん寝かせてあげたい!
トピずれごめーん!+109
-0
-
506. 匿名 2019/01/16(水) 18:31:46
ママ友付合い。
今日もあった子どもの習い事系サークル、帰ってくるとドッ~と疲れが出てきて、イライラして夕飯作る気が失せる。
+38
-0
-
507. 匿名 2019/01/16(水) 18:33:12
2歳双子。もう1ヶ月以上風邪引いてる。うつしあって治らなくて、わたしにも何度もうつって辛い。
予定もキャンセルばかりでもううんざり。
可哀想とか思えないほど余裕なくて毎日イライラしてる。+69
-0
-
508. 匿名 2019/01/16(水) 18:33:26
生後3ヶ月の子がいます。置くと泣く、寝かしつけて置くと泣く、ベビーカーも泣く。ずっとだっこか抱っこひもで身体がおかしくなりそう。
母親にもうちの子はこんなじゃなかったって言われる…
ハンドリガードとかメリー眺めたりとかして大人しくしてる子ってなんなの?神童?
家事どころか自分のご飯も食べられない。パンなら片手で食べられると思って買っといたら朝無くなってた。旦那に食べられたみたい。米炊いてあるんだから両手使えるお前は米食えや!!
最近身体が限界で本当イライラしてますが、皆さんの書き込み見てるとこれからの方が大変そうでげっそりしてきました。。
産むのが痛いから二人目悩むって方いますが、そんなことよりまたもう一人育てるのが嫌なので二人目とか考えられない…+129
-0
-
509. 匿名 2019/01/16(水) 18:34:06
>>217
乳腺炎辛いですよね…
私は牛蒡子っていう強烈な苦味がする煎じ薬(Amazonで売ってる日本薬局方のやつ)で治りました。
高熱ふらふら、マッサージなんか地獄過ぎた…
なぜ女ばかり…
修行?
葛根湯も良いみたいだけど、煎じ薬は比較にならないくらい効く。
辛い方。
冷やすと苦味ましになるし、試してみて下さい。
(回し者じゃないです。。)+31
-1
-
510. 匿名 2019/01/16(水) 18:35:13
ご飯作りもーやだー
上の子と下の子食べるもの違うし下の子はご飯も麺も食べない
うどんとか素麺食べてくれたら楽なのにー+43
-1
-
511. 匿名 2019/01/16(水) 18:37:41
>>489
>>491さんと同じなんですが、私は本当にいい加減までベビーバス使ってました。多分10ヶ月くらいまで…
夏だったので、お湯が少なくても湯冷めする心配がなかったのもあるんですが。
旦那が遅くまで帰ってこないので一人で入れるしかなくて、でも自分にはどうにもうまくできる気がしなくて。
でもなんか、まだベビーバス使ってるの⁈って思われそうで、他の人には言えなかったです。
子供が一人で浴室に立てるようになってから、一緒に入れるようになりました。
お勧めとは言えないかもですが、こんな人もいます的に思ってもらえればと…+53
-2
-
512. 匿名 2019/01/16(水) 18:39:36
小3反抗期真っ只中の娘。
何かにつけて私を悪者にする。
うそつき!うそつき!とかママだってしてるじゃん!とか生意気。
毎日毎日悪者にされて罵られておかしくなりそう。辛い+73
-2
-
513. 匿名 2019/01/16(水) 18:45:48
離乳食のほうれんそう、洗って茹でて細かく切ってめんどくさ(;_;)+51
-1
-
514. 匿名 2019/01/16(水) 18:47:18
PTAと子供会の役員・・・
PTAは子供も通っている学校だし仕方ない!と思って頑張ってるけどさ・・・
子供会なんて、なにも参加したことがないのに、半強制の役員。
どうせなら!と思って、○○参加する?と子供たちに聞いても参加もしたがらないのに、よその子の為のドッヂボール大会やら、遠足やらに引率しなくてはいけない地獄。
毎月の廃品回収も地獄。
休みの日ぐらい寝坊したい!+41
-1
-
515. 匿名 2019/01/16(水) 18:50:05
まだ結婚もしてないけど、彼氏の話を聞いてると結婚して子を持つのは当たり前のことだと思ってる。彼氏の親も私の親もそう。
でも私は子ども好きじゃないし、働きたいし、夫になる人だけいればいいと思うからこのまま付き合い続けるか悩む。
こどもあまり好きではないけど産んだ方いらっしゃいますか?
トピズレ申し訳ありません。+30
-2
-
516. 匿名 2019/01/16(水) 18:51:56
離乳食はコープの冷凍ブロックおすすめでーす!
あと、置くと泣く子は置いておく笑
一人目はよく泣いてて、どうしたの?なんて泣いてるの?ってかまってたけど、二人目は泣いてても構えないこと多くて、上の子ほど泣かない。
赤子なりに悟るのかな?+49
-1
-
517. 匿名 2019/01/16(水) 18:52:36
>>515
子ども嫌いですけど産みましたよ‥
嫌いなんですが周りの出産報告にもやもやするというかそんな感じだったので。
良かったと思うこともあればやっぱりバリバリ働いてれば良かったと思うこともあります…まだ2ヶ月しか経ってませんが…+44
-3
-
518. 匿名 2019/01/16(水) 18:54:54
私の母が孫を自分の所有物かのように振る舞うのが嫌です。
私が疲れてて母の思い通りにできないとすごく怒る。上の子の赤ちゃん返りをワガママと怒る。母が上の子を過剰に怒るから親の私達がきつく叱ったりできない状況になっているのに、私達が甘いんだとまた怒る。
下の子が泣いたら「眠たいんだね」と決めつける。もう帰省はしないことにしました。
+57
-1
-
519. 匿名 2019/01/16(水) 18:58:16
2歳2ヶ月、全然手を繋いで歩いてくれない。
いつになったら手を繋いでくれるんですか?
名前呼び掛けてもフル無視で走り回り、抱き上げたら反り返って泣かれ、カートも最初はのってくれるけど途中から大泣き、歩かせたら違うと寝転がって泣かれ、買い物に子供と二人で行くのが本当に嫌になってきた。
ギリギリカートに乗ってくれるからいいけれど、それも無理になったら、、みなさんどう工夫してるんですか。+29
-3
-
520. 匿名 2019/01/16(水) 19:00:22
>>508
私も無理だと思って一人っ子にした。
もう中2だけど全く後悔ないよ!子どもも「これが普通だから〜」って言ってくれる。
兄弟分だけ悩みも増えるみたいで、自分は一人っ子が限界だなと何度も思う。+69
-1
-
521. 匿名 2019/01/16(水) 19:02:50
我が子は可愛くてしょうがないけど、
夜泣きで眠れないのは本当にしんどい…
毎日のご飯の支度もめんどくさいって思ってしまう。
いつの間にかストレスが溜まって、ずっと体調不良…
何日か誰にも邪魔されず一人で休みたい(泣)+54
-1
-
522. 匿名 2019/01/16(水) 19:03:29
(u_u)
みんなのコメントわかりすぎる
よくやってると思う
頑張ってるから、限界きてイライラするよね
今日は何もしなくてもいいですよ‼️って日が一日中 も無いんだよ、お母さん
とりあえず、自分を褒めよう+73
-2
-
523. 匿名 2019/01/16(水) 19:04:05
子供が出来てから自分の居場所がなくなった。
好きなものを部屋に置けない、大事なものを壊される、やりたいことが出来ない、自分の時間がない。自立するまであと10年以上あるのかと思うと鬱になりそう。+75
-1
-
524. 匿名 2019/01/16(水) 19:07:31
>>497
私も公園は嫌でした。
でも一歳過ぎるとずっと家にいるのもしんどいし、室内の児童センターとかはこの時期行きたくないし、大抵そういう場所には子供ほっといてスマホしてる親がいて、そういう子供がからんでくるのもめんどくさい‥
という感じで、消去法で公園行ってます。
男の子だとむしろ公園の方が楽かも。
うちの子は虫刺されが腫れるタイプなので、公園という選択肢がなくなる夏がキツイ。
+26
-1
-
525. 匿名 2019/01/16(水) 19:11:28
みなさん幼いわが子に嫌われまいと必死だね
「ママもヤダよ」ってたまにはふるまえば??
少し親主導を教えてみるとか??
子供なんてこれからますます図に乗りそ
しまった
人んちの事だったー+2
-29
-
526. 匿名 2019/01/16(水) 19:13:29
今から10年前
幼稚園入園の前日の夜、娘にイラっとして自宅の壁に当たって、穴を開けたのは
(^ ^)ハイ
私です!
工事で塞ぎました。
今でももちろんイライラはするけど、娘は信頼できるし、たまに、私より頭いいなと尊敬できる。
外では、ちゃんとやってる娘。
ほんと、バカな親だけど、そんな親でも
イライラしながら育っていくよ。とほほ。笑。+32
-9
-
527. 匿名 2019/01/16(水) 19:15:53
外食したいよ、1人で+38
-0
-
528. 匿名 2019/01/16(水) 19:16:00
>>515
子どもはあまり好きじゃないけど産みました。
自分の子どもはかわいいけど、他の子が苦手。
だから、子どもの集まる場所が苦手です。
私は仕事あまり好きじゃなかったし、子育て経験が仕事にも役立つので後悔はないけれど、そうじゃなければ微妙かも。
やっぱり子どもいない時と同様には働けないから。+30
-1
-
529. 匿名 2019/01/16(水) 19:17:22
ここ読んでて、トイトレでおしっこもまだ完璧ではなかった下の子のうんちの取り替えが本当に嫌で、うんちはトイレでしてほしい!一生のお願い!って泣きながら頼んだら、うんちをトイレでしてくれるようになったの思い出した。+28
-1
-
530. 匿名 2019/01/16(水) 19:18:44
旦那「1日くらい俺でも面倒見れるよ、たまには息抜きしておいでよ」
優しいね、ありがとう。素直に気持ちがすごく嬉しい。私はすごく恵まれてる。
でもね、おはようからおやすみまでを1日って言うんだよ…
旦那は朝起きられないし、寝かしつけも私じゃないと寝てくれないからね…
やる事リストもまとめないと、旦那がわからない事沢山あるしね…
気持ちは本当に本当に嬉しいけど、そんなに簡単じゃないんだ…
本当の丸一日フリーになってみたい。+132
-0
-
532. 匿名 2019/01/16(水) 19:24:46
同じことを何回もやるのが苦痛。どーじょ、ありがとうのやり取りも何百回もやるじゃん。
子供だからしょうがないから3回くらいは付き合ってもいいけど、それ以上はバカバカしくてやってらんない。+45
-2
-
533. 匿名 2019/01/16(水) 19:25:53
私は夏休みが苦手なんです。長すぎるんだよ。小学生よ。
8月下旬は疲れすぎて、だいたい体調崩してる。
ひどい時は、点滴打たれた。+42
-0
-
534. 匿名 2019/01/16(水) 19:26:04
>>216
うちは足を私の上に乗せて寝るよ。
3歳半16キロ、重い!
子供が保育園からもらったインフルの看病してたら私もうつってしまい、苦しみながら寝てるので余計辛い。
旦那が面倒見ても、ママがいい〜って泣くからおちおち寝てられないし。+17
-1
-
535. 匿名 2019/01/16(水) 19:31:25
>>518
私の場合は私の祖母ですが、なんか似てて共感しました。
他人の食べ物が気になって欲しがる子なので、一緒に食事してると子供にはまだ早いものでも構わず「少しぐらいあげたらいいのに可哀想」
他の人の分も含め、食べるものが目の前から無くなれば大人しくなるのに、それを知らないから「好きなだけ食べさせてあげたらいいのに可哀想」
外食に行ってうどんがうまく食べられないので、旦那と交互に食べさせてあげてたら「そんなにどんどん口に運ばれちゃ大変じゃない可哀想」(言ってる事さっきと逆かよって思いました)
私が出かける準備をするのに、旦那に見てもらってたら機嫌悪くなって「お母さんが良いよね〜無理に引き剥がされて可哀想」
他にも沢山、もう何でもかんでも子供が少しでもグズると全部私達親のせいで、可哀想の連呼でした。
孫が可愛いんだろうけども、マジで少し黙れって思いました…+46
-0
-
536. 匿名 2019/01/16(水) 19:31:51
外出るのが苦痛。
幼稚園の行事に役員、送迎、習い事…
家に引きこもっていたいのに自由意志じゃない外出が苦痛!
4月が近づいて習い事増やしてあげたいし、でも送り迎え嫌だし…のループ。
2歳差で産んだから、3歳5歳になって1日中2人で遊んでくれてママ見て構ってがなくなったのは良かった。
逆に1人っ子ママを尊敬する…私には無理だ
昔は子供の相手が1番辛かった。+53
-0
-
537. 匿名 2019/01/16(水) 19:33:52
こういうとこみるとみんな思ってること同じなんだなあって思うけど、インスタとかで育児楽しい!みたいな投稿ばっかり+37
-0
-
538. 匿名 2019/01/16(水) 19:35:39
1日中言葉も通じない娘の相手。泣き声を聞き続けて、やっと娘が寝たら、今度は小学生の息子がずっと喋る。息子がやっと寝てくれたら、旦那が帰ってきて旦那が喋る。お願い、お願いだから誰も何も話さないでってなる(T-T)音が嫌すぎてあんなに好きだったテレビでさえすぐに消すようになっちゃったよ。+60
-0
-
539. 匿名 2019/01/16(水) 19:37:59
ママ友同士のランチ会とか付き合いがイヤだから幼稚園より保育園に入れたい。だから働きたい。
ヒマ人同士の話す内容なんて、人の噂話とテレビの内容ぐらいじゃない?+43
-0
-
540. 匿名 2019/01/16(水) 19:39:32
>>531
うん。一度、あなたが0歳児から、子育てして、
その子の受験終わってから(^_^)
出直してきて♪
また会いましょう〜+40
-1
-
541. 匿名 2019/01/16(水) 19:40:16
>>531
逆だよ。子供が健康で楽しく暮らせるようにみんな頑張ってるから疲れるんだよ。
+41
-1
-
542. 匿名 2019/01/16(水) 19:49:28
参観 家庭訪問 PTA 毎回うすら寒い会話をして乗り切ってる
+28
-0
-
543. 匿名 2019/01/16(水) 19:50:26
子ども二人ですが、時間差で病気になった時の看病が辛い。病院に連れていくのも、毎食後に薬を飲ませるのも大変でぐったり。ずっと家に引きこもり、買い物も行けず。
インフルと溶連菌に二人同時にかかったときは地獄だった。
やさしく看病してあげたい、ナイチンゲール。+23
-1
-
544. 匿名 2019/01/16(水) 19:50:27
毎日の宿題チェック
だいぶ自分で自覚して宿題片付けるようにはなったぶん、問題は小難しくなってきて、、
たまにチェックしながら「・・・」って考えちゃうようになったw
学生から解放されて勉強地獄は終わりだーって思ってたけど、まさかここでまた向き合わなければならないのかと、、当たり前なんだけど考えもしてなかった
持久走やら縄跳び大会やらから解放されたぶんだけましだと思いながら子どもと勉強し直してる
でも他にやりたいことあるし、算数なんかもうやりたくないよー+20
-0
-
545. 匿名 2019/01/16(水) 19:50:33
何でもかんでも子ども優先なんて限度があるよね。
母親だって人間だもの。+71
-0
-
546. 匿名 2019/01/16(水) 19:52:31
>>42これさ、改めて思うのは子どもと公園って本当に面倒くさいし、我ながら頑張ってるなぁって思わない?だって、準備して連れていくのだけでも大変&面倒なのに、遊びに付き合うのと、帰りたがらない子どもを帰らせるのがどんだけ面倒か…。+54
-0
-
547. 匿名 2019/01/16(水) 19:53:02
トイトレ
歯磨き
エンドレス滑り台
絵本読み
歯磨きが1番めんどくさくて嫌い!!+27
-0
-
548. 匿名 2019/01/16(水) 19:53:04
>>531みたいな人がこのトピ覗いたら、そらイライラするでしょうね
それもトピ開く前から分かりきってる事だと思いますけどね+23
-0
-
549. 匿名 2019/01/16(水) 19:55:07
>>42
わかりすぎます!
うちは男の子だから汚し方もすごくて、帰ったらすぐ洗濯&風呂にしてます
その後夕飯作って…とか休み無し
公園後はゴロゴロ休みたい
+7
-1
-
550. 匿名 2019/01/16(水) 19:56:21
ADHDだと思う。
半端なく動き回るし、おちゃらけて、園の行事を台無しにする。
全園児の母親に見られて、先生にも呆れられて、もう母親やめたいよ。
私はすごく頑張って勉強もして育児してきたのに、
なんでこんな子供になったの?
もともと子供嫌いなのに結婚して子供を産んでほしいって頼まれて、それが全部間違いだったのかな?+48
-1
-
551. 匿名 2019/01/16(水) 19:56:35
>>543
想像するだけで泣きそう
偉そうかもですが本当によく頑張ってますね(;_;)+9
-0
-
552. 匿名 2019/01/16(水) 19:59:40
>>531
頑張って子育てしてるから愚痴が出るんじゃん
がるちゃんに書き込んだくらいでゴチャゴチャうるさい+63
-2
-
553. 匿名 2019/01/16(水) 19:59:41
幼稚園児の子供を育ててるだけのまだまだ親としてはひよっこだけど…。
私は3歳までは本当に地獄の日々でした…
言葉は遅く、とにかく動きまわる子供で落ち着きがなく多動で発達グレーと言われ。
家の中では遊べない子供で常に外!外!
夜泣きは3歳まで続き、炭水化物しか食べない偏食。
遠方から嫁いだので友達もいなくて、実家遠方で誰にも頼れず。
そんな毎日に体力的、精神的に疲れ果て、薬を飲みながらなんとか育児しました。
そんな子供は今4歳幼稚園年少。びっくりするくらい聞き分けがよくなって、落ち着きのある子になった。言葉も3歳半くらいからペラペラ話出して今では私の心配とかして声かけてくれるほどの言語力。
今、初めて子供といるのが楽しい!と感じてます。
自分の時間も出来ても余裕もあるから今がかわいくてしょうがないです。
よく1〜2歳の頃、今が1番かわいい時期ね。なんてまわりに言われたけど私は全く思わなかった…笑
みなさん毎日お疲れ様です。
+92
-0
-
554. 匿名 2019/01/16(水) 20:00:06
>>541
そうそう。
幼稚園児家や車に放置してラブホやパチや居酒屋行けるような性格ならストレス溜まらないわ。+35
-0
-
555. 匿名 2019/01/16(水) 20:00:06
子供2人(4歳&8ヶ月女の子)…
次女をやーーっと寝かしつけたと思ったら、長女が騒いだり、触ったりして起こしてギャン泣きさせる…。この時は自分の娘だけど殺意が湧く…。
次女、お風呂が大嫌い。お風呂入ってる間ずーーっとギャン泣き。お風呂場は響くしほんとうるさい…。お風呂入れるの嫌になる…。
+59
-0
-
556. 匿名 2019/01/16(水) 20:00:07
>>513
冷凍のほうれん草おススメ!!
ほうれん草だけじゃなくブロッコリーとかコーンとか使いたい時に使う分だけ使えて超助けられてる
冷凍の野菜最高+40
-0
-
557. 匿名 2019/01/16(水) 20:01:32
子どもの体調不良はかわいそうだけど、こちらも辛い。
上の子高熱と、咳が酷くて夜中咳き込んで起きたり、吐いちゃったり。
上が良くなってきたら今度は下の子にもうつって、咳で機嫌悪くて夜は寝ないし昼間もグズグズ。。
寝不足だけど、上の子お弁当とか送迎あって早起きしなきゃできつい。はぁ疲れた、ぐっすり寝たい+42
-0
-
558. 匿名 2019/01/16(水) 20:01:34
今日、子育てに辛くなって一人で泣いてしまった。
でも、泣いて少しスッキリした。
ここのトピ見て、みんな頑張ってるのを読んで、私も頑張ろうと思いました。ありがとうございます。+82
-1
-
559. 匿名 2019/01/16(水) 20:01:57
幼稚園の送り迎え。嫌な人がいる訳じゃないけど、出来ればこもっていたいので長期休みに入るとほっとする。+40
-0
-
560. 匿名 2019/01/16(水) 20:04:29
私、ここ読んでると自分がどんだけ最低な親か思い知らされるよ。
みんな、嫌々ながらも顔に出さずに頑張ってる人ばっかりじゃん。私なんて、毎日毎日1日何回も何かと抱っこを求められてそれがイライラしちゃう。鍋の中がみたいとか、ご飯作ってるところがみたいとか、ちょっとしたことで。もちろん可愛いし、今だけとは分かってるけど15キロもあるから抱っこしながら料理はつらい。
夜もさっさと寝てくれって思うし、おもちゃのお片付けも嫌で泣くし、だったらもうおもちゃ出さないよ!って言っちゃう。。しんどい+72
-0
-
561. 匿名 2019/01/16(水) 20:06:13
ほんと、子供がいるといないでは世界が変わるよね。
優先順位も。
子供が小さいうちはすべてが子供優先・子供中心で動いたけれど、
小学生も中学年になった今では、
やっと自分の都合を優先することも増えてきた。
うちは娘が小さく生まれて、6か月くらいまで体重の伸びも悪くて
しかもあまり寝ないタイプの赤ちゃんで、離乳食始まったら今度は
偏食が酷かったし、本当に手がかかって仕方なかった。
高齢出産だったのもあり、体力的にも限界だった。
望んで産んだはずなのに、こんなはずじゃなかったって後悔して
そんな自分が嫌で泣いた。
でも、今たまに写真や動画を見返すと、なんて小さくてかわいいんだろうって
しみじみ思うの。その時は必死過ぎて、可愛がる余裕がなかった。
もったいないことしちゃったなぁと思う。
+79
-1
-
562. 匿名 2019/01/16(水) 20:10:03
芸能人は3人とか4人とか産んで仕事して…ってどうやってるのかなあ?
お金があるから見てもらったり現場連れていってスタッフさんに見てもらってたりするのかしら?+16
-0
-
563. 匿名 2019/01/16(水) 20:10:49
>>531
産む前から発達障害があるってわかってたら産んでないわ!
お前の子供は重度の障害持ちがうまれるなあ、+14
-6
-
564. 匿名 2019/01/16(水) 20:11:03
ごっこ遊びがマジで苦手…やりたくない…+29
-1
-
565. 匿名 2019/01/16(水) 20:11:58
今イヤイヤ期でホンット疲れる
・歯磨きいやー
・お着替えいやー
・お風呂いやー
・上の子の幼稚園のお迎えいやー
もう全部「はいっ!」で素直についてきてくれないかなー。
しかも腹立つことにパパの言うことはほとんどすんなり聞く・笑
もうやってらんねーよ
+56
-0
-
566. 匿名 2019/01/16(水) 20:12:27
料理してるときに構って構ってと泣かれてしがみつかれるのが嫌…
料理しないと食べられないんだよ
早く作っちゃいたいんだよ今日もずっと公園で疲れたから
テレビでも見ててよ!
毎日弁当にすんぞコラァ!!
もーイライラする
+55
-1
-
567. 匿名 2019/01/16(水) 20:12:34
反抗期に突入して今までのように言うことも聞くわけないしとても辛くて消えたくなる+12
-0
-
568. 匿名 2019/01/16(水) 20:14:19
朝起きてまた化粧して髪セットして公園か…と思うとウンザリ
寝てたい……+44
-0
-
569. 匿名 2019/01/16(水) 20:18:40
もうね、夜はキッチンドリンカーで、飲んだくれて育児してる。飲むと、少し育児の辛さ忘れて、子供に優しくできる。
6時から毎日飲むけど、飲むと、夕食作りも寝かしつけもイライラはせずにすることできる。究極だけど、おすすめ。+58
-7
-
570. 匿名 2019/01/16(水) 20:18:45
>>216
私旦那にやってた…
暖かいし落ち着くんだよね〜+2
-1
-
571. 匿名 2019/01/16(水) 20:20:18
公園、児童館、子供の遊び場毎日行きたくない…
でも行かないと罪悪感が…+41
-0
-
572. 匿名 2019/01/16(水) 20:20:21
>>122
虫嫌いなので気持ちわかりまくります!
でも文章面白くて吹き出してしまいました!!笑+25
-0
-
573. 匿名 2019/01/16(水) 20:20:50
>>553
それあるね。うちも幼稚園まで地獄で軽度発達障害で手帳も取れると言われてたのが小学校上がってからコロリと変わって不器用で運動音痴でハサミも持てなかった子が側転、図画工作、音楽なんでもござれとなった。
同級生には「優秀な子でいいわね」と言われるけど、幼稚園時代は酷かったんだよ。
最近になって聞いたら幼稚園の先生が酷い;えこひいきをしてたらしく、それならやらないと決めてやらなかったらしい。
発達外来でも母よりも保健師や教師の言う方を信じるから診断間違いも起こるんだよね。
精神科で薬貰いながら、我が子が家では出来るのになんで? と悲しくて苦しくて過ごした3年間返せって思った。
頼むから教師は人格判定して欲しい。+42
-1
-
574. 匿名 2019/01/16(水) 20:24:23
幼稚園に
下の子が上がるまでは
毎日毎日 今日 はどこに連れて行こうかって考えて
遊びに連れて行って 帰ると私は疲れてぐったりの毎日が本当に辛かった。
+40
-0
-
575. 匿名 2019/01/16(水) 20:25:13
>>211めっちゃ分かるよ~!
私は短気なんだけど、怒りの感情は最初の6秒だから怒りそうになったら深呼吸とか言われるけど、無理だろって思ってる+31
-0
-
576. 匿名 2019/01/16(水) 20:28:12
>>481
?!
そんなクソ軍団どこにいるの?!
見たことない…+5
-0
-
577. 匿名 2019/01/16(水) 20:28:14
公園つまらん
特に砂場!!!!
+44
-0
-
578. 匿名 2019/01/16(水) 20:30:28
ママ友付き合い近所に住んでたりしたらえっ何かしら誘った方が良い?とか内心気を使うけど何もしてない人付き合いが苦手だから+10
-1
-
579. 匿名 2019/01/16(水) 20:35:35
>>17
歌って体さわってた、だんだん笑うようになると面白くなるよ。今七ヶ月笑ったらもっと笑わせたくなるから同じ事繰り返してる+9
-0
-
580. 匿名 2019/01/16(水) 20:38:21
>>519
2歳10ヶ月の子いますが、うちもそんな感じだったので、買い物は一人で行き子どもは夫に預けてました。カートに乗らない店を走るのでショッピングモールも行けず。
最近落ち着いて、手をつなぐようになってきました。
時期が来れば落ち着いてくれるのかも、今が一番しんどいですよね。+7
-0
-
581. 匿名 2019/01/16(水) 20:42:41
専業なんで幼稚園の送り迎え
朝からハイテンションで、お迎え時もひたすらおしゃべりしてるお母さん方を見てると、自分はコミュ障なんだと嫌でも感じさせられる...母親になるまでは対人関係で困ったことなんて無かったのに!
毎日同じメンバーで毎日毎日一体何話してるんだよ!!+55
-0
-
582. 匿名 2019/01/16(水) 20:44:06
>>9
本当にそう
私も保育園の誕生日会言われたとき、愛想笑いでごまかした+3
-0
-
583. 匿名 2019/01/16(水) 20:44:11
何がやりたくないってよりは、何もしたくない時がある!結構頻繁に!笑
一日中一人で家に居てみたい。+44
-0
-
584. 匿名 2019/01/16(水) 20:45:57
年末年始の連休が地獄だった
育児に、というより旦那にイラついて
どんなに連休あっても私はやることかわらんのに旦那
が何日もブヒブヒゴロゴロ
生理前だし暴言はきまくった
次のgwなにかパートしたい
稼ぎたいっていうかもう一緒にいる連休が地獄+59
-0
-
585. 匿名 2019/01/16(水) 20:47:01
もうすぐ3歳になる息子のごはん。
ほんと食べてくれない。
何を食べるんだい❔+28
-0
-
586. 匿名 2019/01/16(水) 20:50:24
自分のスペアが一人いたら、大抵の事が解決しそうな気がする。
とにかく眠りたい…。+26
-0
-
587. 匿名 2019/01/16(水) 20:53:30
みんな苦しみながら頑張ってるんだね。自分だけじゃないんだとホッとしました。ありがとう。+35
-0
-
588. 匿名 2019/01/16(水) 20:55:02
お風呂が毎日のことだし、疲れが溜まった一日の終わりだからキツイ。拒否られて泣かれたときなんかつらすぎる。
スイッチ一つでピカピカにしてくれるカプセルが開発されれば良いのに。+23
-0
-
589. 匿名 2019/01/16(水) 20:57:07
キッズランドとかでよその子が絡んで来るのが苦手。大体そういう子って親が近くにいないし、我が子と自分のことジーっと見てる段階からげーって思ってる。+48
-1
-
590. 匿名 2019/01/16(水) 20:57:36
歯磨きしてくれない!
ご飯も同じものしか食べない
どこかでかけるとじっとしてくれない!
旦那は私に怒ってばっかりもういやだ+17
-0
-
591. 匿名 2019/01/16(水) 21:02:31
これだけみんなが嫌と思うことを仕事とはいえ30人近く8時間やってくれる保育士さんは偉大すぎる。+72
-3
-
592. 匿名 2019/01/16(水) 21:12:08
一度おっぱいあげるとなかなか離さない。
目つぶってしばらくしても離すと怒る。
だからほぼ一晩中おっぱい出して寝てる。
あと便秘の薬を朝晩飲ませるの地味にめんどくさい。
シロップだから口から漏れるとほんとむかつく。+15
-0
-
593. 匿名 2019/01/16(水) 21:14:22
やっと息子が年少になった!と思ったら、しょっちゅう風邪で休む休む…。休まなかった月がない。
生まれつき胸に変形があるせいか、気管支も弱いし吐きやすいから軽い風邪でも休みになっちゃう。
正社員とは言わない、せめてパート出たいな…+15
-0
-
594. 匿名 2019/01/16(水) 21:16:05
自分のペースで一日動ける日が待ち遠しすぎる、、、
1ヶ月一人暮らししてみたい+10
-0
-
595. 匿名 2019/01/16(水) 21:19:24
たまに会う子持ちの友達って、子連れのときとかやたらとキラキラニコニコオーラ全開にしてるんだけど、それって演技だったりするの?+14
-1
-
596. 匿名 2019/01/16(水) 21:22:36
児童館とかで、赤ちゃん同士のおもちゃの取り合いの仲裁するのが本当に苦手。
今、お友達が使ってるからねー、って言っても赤ちゃんは分からないし、結局引き剥がすしかない。
仲裁は、赤ちゃんのためというより、他のママさんへのアピールにしか思えない。。
コミュ障には辛いです。。+79
-0
-
597. 匿名 2019/01/16(水) 21:25:28
愚痴愚痴言うなら子供産むな。
子供が可哀想。
そんなせかせかイライラしてる母親のもとに産まれるなんて心底同情する。+2
-34
-
598. 匿名 2019/01/16(水) 21:29:54
6歳、3歳、0歳の男の子3人。三男は避妊失敗して計画外で妊娠。ここじゃ無責任とか無計画とかで袋叩きだけど私なりに悩んで考えて覚悟決めて産むことにした。旦那も説得した。だから今3人育児辛いって言えない。一人の時間が欲しいとか言えない。後悔はしてないよ、三男本当に可愛い。でも一日があっという間で…疲れた。毎日がいっぱいいっぱいで少しの余裕も無い。でも産みたいって言ったのは私だから弱音が吐けない。でもそろそろキャパオーバー。私疲れてる。+82
-5
-
599. 匿名 2019/01/16(水) 21:30:05
もちろんままごとと、PTA!!+10
-1
-
600. 匿名 2019/01/16(水) 21:30:18
いよいよ 卒園かぁ。
ままごとごっこも終わって、現実味を帯びてきたな…+5
-1
-
601. 匿名 2019/01/16(水) 21:30:51
このトピ見てから、
私だけじゃなかった…って少し安心しました。
隣の庭はじゃないけど、周りはちゃんとこなしてるように見えるし自分だけダメな母親かもって定期的にまじで落ち込むから。よかった。+59
-0
-
602. 匿名 2019/01/16(水) 21:32:04
遊びに付き合うのが辛かったので
おもちゃたくさん買い与えてた
ベビー用の雑誌とか
めんどくさい付録作って30秒で破壊されたりしたな
お絵かき道具とかもたくさん与えてたら
絵が好きになって、今イラストレーターを目指してる
保健師さんとかに、ママ友作れとか、幼稚園、小学校でも先生から、他のお母さん方に聞けば分かるから、
とかママ友作れ的プレッシャーかけられたけど
結局ずっとボッチでもなんとかなった
子供は私と反対で人見知りしないし友達も多い
世間のいうとおりとか、完璧な子育てとかしなくても
なんとかなるんじゃないかな
あ、トイレトレーニングもやりたくなくて3歳になってもおむつだったけど
保育園に入ったら一ヶ月でとれた
周りにはいつまでおむつなんだ!と批判されたけど
大きくなってからとったから一度もうちで失敗しなかったし
園で着替えたのも確か一回だけだったはず
とれたの遅かったことで今トイレいけないとかもないしw
おねしょも小学校に入るまで2回だけだったな
あんなに周りに色々言われたけど、なんで早くとらなきゃいけなかったのかいまだにわからない+83
-1
-
603. 匿名 2019/01/16(水) 21:33:03
今晩、暗くした後寝かし付けの時に「お休みなさい、もうお話しやめようね」と、何回か時間差で言ったあと、子供がまだふざけて口を鳴らしていて、「それ辞めなさい!目を閉じて心を落ち着けないと寝れないよ」と大声を出してしまい、自己嫌悪。
幼い我が子にそういう怒りのぶつけ方をしてしまう自分が大嫌いで、どうにかして止めたいです。+84
-0
-
604. 匿名 2019/01/16(水) 21:35:01
学校のPTAとクラス会、地域の子供会、児童クラブの保護者会… それぞれに役員決めて、イベントがあって…なんでそんなに必要?
行事参加しなくていいから、そういう組織事が好きな人だけやれば?+37
-0
-
605. 匿名 2019/01/16(水) 21:36:33
幼稚園のママ友付き合い!
うちの幼稚園は保護者会に納めてるお金から各クラスに親睦費が支給されるので、そのお金で親睦会という名のランチ会が年1回開催される
本当にめんどくさいんだけど、情報収集のためと思って我慢して参加してる+30
-0
-
606. 匿名 2019/01/16(水) 21:36:44
小3の娘、寝かしつけないと1人で寝られない
もう1人で寝てくれよ
ほんと嫌だ+28
-0
-
607. 匿名 2019/01/16(水) 21:39:03
生後2ヵ月の子
あんなに不妊治療頑張って出来たのに
夕方から何しても泣き止まない
夜中の授乳がつらくてつらくてたまらない。
眠くて眠くてもう耐えられない。
上の子がいるから一切昼寝できないし
頭がおかしくなりそう+64
-1
-
608. 匿名 2019/01/16(水) 21:39:33
夜中の授乳とそれによる細切れ睡眠
離乳食のストック作り
トイトレ
真冬、真夏の公園遊び
ままごとエンドレス
子連れでスーパーで買い物
嘔吐の処理
ママ友付き合い+26
-0
-
609. 匿名 2019/01/16(水) 21:39:37
まさに今!寝かしつけ苦戦中でイライラしてます。
毎日、寝るよ〜って言ってから2時間くらいは寝ない。眠いのに寝ずに泣く。今も泣いてる。声かけても余計泣くので放置。ああしんどい。+37
-0
-
610. 匿名 2019/01/16(水) 21:39:55
>>142
最近は寒いし準備もかったるくて引きこもってばかりですよ。
出掛けるのは買い出しくらい。
正直子供遊ばせる為の外出最近全然してません。
やばいかな?+20
-0
-
611. 匿名 2019/01/16(水) 21:42:27
下の子が小学生になってパート始めた。
大変だけどやり甲斐があって自由になるお金も出来て「なんだか楽になったなー」
って思ってたら上の子が不登校になった。
本当にいつまでも楽になんてならない。+52
-1
-
612. 匿名 2019/01/16(水) 21:43:05
ごはんつくるのきらい。仕事がお休みなのに子供のごはん3食考えながら休まないといけないなんて休まらないよ。+31
-1
-
613. 匿名 2019/01/16(水) 21:44:24
>>260
まだ見てるかな?86です!
こちらこそ、返信ありがとうございます
1番近くの所に電話したんですが
すごく迷惑そうでした…(´・ ・`)
それで心折れてしまいまして
一時保育は利用した事ないです
260さんは予約取れたんですね!
少しでも、ゆっくり出来るといいですね!
今日、教室に行ってきたけど
先月まで、参加していた保健センターの
内容と変わらずで(笑)でも
先生?心理士さん?はみなさん
同じ方だったので気は使わなかったかな?
私もストレスなのか、疲れなのか
旦那に対してのイライラなのか
よく分からないけど、気持ちが上がらずです
市の育児相談も、調べたけど
結局、支援センター行けとか、保健師さんが
来るだけなんだろうなぁと思うと
意味あるのか?と考えてしまいます
心療内科行ったほうがいいのかな…
毎日大変ですが、お互い頑張りましょう(><)
+7
-2
-
614. 匿名 2019/01/16(水) 21:44:50
全部やりたくなーい!
やるけどさ!+36
-0
-
615. 匿名 2019/01/16(水) 21:45:40
寝返りし出してから新生児並にゲロ吐く
毎日何枚ガーゼやタオル替えてるんだか…
洗濯して戻ってきたらまた新たにゲロ吐いてる
泣きたい+18
-1
-
616. 匿名 2019/01/16(水) 21:48:13
ちょうど最近家事育児のエンドレス感に嫌気がさして、一人になりたい!!と強く思ってたので、ここのコメント読んでホッとしました。
4歳男子の戦いごっこ疲れる、生意気に反抗もするし腹立つー+46
-1
-
617. 匿名 2019/01/16(水) 21:50:19
PTAとか役員制度なくなってほしい。余計な行事やめればいいのに+41
-0
-
618. 匿名 2019/01/16(水) 21:56:05
仕事終わって疲れてるのに頑張って作ったご飯残すなー。
好き嫌いしないで何でも食べてよ。気合い入れて作った時に限って残すし。
+14
-0
-
619. 匿名 2019/01/16(水) 21:57:02
イライラする。20時から寝かしつけ始めてまだ寝ない。
なんなん?公園も行ったやん。スイミングも行ったやん。
私の時間は??+76
-0
-
620. 匿名 2019/01/16(水) 21:57:55
家にいたら遊び相手とか面倒くさいなぁと思うけど、幼稚園行ったら行ったで準備やら送り迎えやらが面倒くさい。+38
-0
-
621. 匿名 2019/01/16(水) 21:58:15
2歳になったばかりの息子、体力がついたのか急に昼寝しなくなった。一人遊びしてくれないし4時くらいから眠くて機嫌悪くなるから夕方からお風呂、ご飯でずっと休憩無しな感じがしんどい。せっかく旦那は7時前に帰宅するのに恩恵が無くなった。
午前中は支援センターに行ったり雪遊びしたりしてるのになぜ…涙+15
-1
-
622. 匿名 2019/01/16(水) 21:58:34
胃腸炎3日目。1番上の子から始まり続いて2番目3番目にもうつる。ついでに夫にもうつる。相変わらず上からも下からもマーライオン。汚物処理は本当に嫌だ。
+36
-0
-
623. 匿名 2019/01/16(水) 21:59:12
料理!これに尽きる。
仕事から帰って来て時短で何とか作ったものをイヤイヤして全然食べてくれなくて途方に暮れてる。
料理だけでも帰って来てから自動で出てきて、子供に食べさすだけならどれだけ楽か。
料理が大嫌いです。+37
-0
-
624. 匿名 2019/01/16(水) 21:59:12
>>617
同意です。
前に同様のトピで、PTAの仕事で会社と家庭の板挟みだ!子供がまたPTAで出かけるのかと愚痴って苦痛!子供のためになってないからなくなれ!って愚痴ったら大量マイナス食らって…PTAがなくなると困るのはあなたですよ!とか、どんだけ怠け者なの?PTAのどこが大変なの?と責められまくりました…。私が間違ってるのかと思ってたけど…いらないですよね??+57
-1
-
625. 匿名 2019/01/16(水) 21:59:25
4歳でそんなの無理なのはわかってるけど一回で言う事聞いてくれず、必ず反抗(逆ギレ)してくんのが面倒くさいし腹立つ。
幼稚園のお友達はお母さんが何か言えば一回で「はい」と返事してやるのにうちの子はいちいち「だって〜なんだよ!」「でも〜してるんだから!」とか外でもでかい声で怒ってくるから情けないやら悲しいやら…もう何もかも嫌になる+39
-0
-
626. 匿名 2019/01/16(水) 22:00:22
ここ見てると安心する。
自分以外のお母さんが全員ステキなお母さんに見えてたから。
2歳半なんだけど、お!最近イヤイヤ落ち着いてきたな〜!って思ったら急激にイヤイヤ期発動する波があってほんとげっそりする。一日中泣き喚かれると子どもおいてそのまま逃亡したくなる。
しかも夜寝ない!9時前に布団に入れても10時過ぎまで起きてて発狂しそうになる。昼寝させなきゃ早く寝てくれるけど保育園に行ってるからしっかり2時間昼寝してくるし朝は起きないしで本当につらい。+26
-1
-
627. 匿名 2019/01/16(水) 22:01:46
小1の娘。勉強できなくてイライラする。理解力なさ過ぎで自頭良くないんだろうなっておもう。めちゃわかりやすく説明してもわかってくれなくて、これ以上どうせいと言うねん!先生に相談したら○○ちゃんなりにちゃんと成長してますって言ってくれるけど、ぜったい成績クラスで下の方だ。 運動もダメだし愛嬌あるのだけが取り柄だわ。 もちろんそんな娘でも大事な宝物です。+30
-3
-
628. 匿名 2019/01/16(水) 22:02:37
旦那さんてどこまでやってくれるもの?
うんちの時、うんちだよーって呼ばれませんか?
保育園から連絡来ても一回も代わりに仕事休んでくれたことないよ+19
-0
-
629. 匿名 2019/01/16(水) 22:03:56
パパの前では言うこと聞くのに、私の前だとワガママ多いし、たまには自分だけの世界で居たい。+19
-0
-
630. 匿名 2019/01/16(水) 22:04:11
なんでもママ、ママ、ママ、ママ!!
もう「マ」の音聞きたくない
おしゃれして一人でお買い物行きたいよ〜+30
-0
-
631. 匿名 2019/01/16(水) 22:04:59
今日もだけどご飯をまっっったく食べない。
子供も一緒に食べれるような物を1時間ぐらい考えて、料理苦手だから2品だけでも1時間以上かかってやっと作ってるのに毎回毎回ふりかけご飯しか食べず、あとはずっと喋ってごまかしておかずや味噌汁には一切手をつけない。
馬鹿馬鹿しくなってくる 泣+25
-0
-
632. 匿名 2019/01/16(水) 22:05:13
児童館とか母親の年齢層が私と違うし、
なんか話すこともないし、なんかグループとかも出来てるしわざわざ行きたくない
息子ごめんよ、、と思ってつらい+35
-1
-
633. 匿名 2019/01/16(水) 22:05:42
離乳食のストックとか作るのは好きなんだけどやっぱりたちっぱだとつかれるんだよね。そういう時できる夫なら洗い物するよ!とかあるんだろうなぁ。
子育ての内容でイライラというより夫が何もしないことにイライラ。未だ嘗て洗い物してくれたことありません!切迫で7週間入院して寝たきり24時間点滴だから体力もおち歩くのがやっとなのに洗い物すらしなかった。
ほんとムカつくのは子供じゃなくて夫。+22
-0
-
634. 匿名 2019/01/16(水) 22:08:07
>>122
キモい連呼!!爆笑
腹抱えて笑った!!(笑)+40
-0
-
635. 匿名 2019/01/16(水) 22:08:33
布団に入ってから1時間くらい経っても寝てくれない時が多々あり無駄な時間にイライラする。
そわそわ動いたり話しかけてきたりして全然寝ない。1時間あったら洗濯物も畳めるし他にも色々家事できる、ドラマも1本観れるし何なのこの時間。+35
-0
-
636. 匿名 2019/01/16(水) 22:10:12
>>603
えー、それくらいしょうがないよ
人間だものw
そういうのまで我慢してたら逆に普段からピリピリしちゃわない?
私そういうのしょっちゅうだけど
子供には、ママは未熟だからあなたが悪くない時も
自分が仕事で疲れてたりすると、理不尽に怒っちゃうかもしれない、ごめんね
とあらかじめ言ってある
で、つい怒っちゃったときは、さっきはごめん、ママが悪かった、仕事のことでイライラしてて
とかって謝る
そんなん良くない、とか、何でもかんでも子供に本当のこというの良くないって言われるけど
私はこのやり方しかできないんだから仕方ない
そりゃ海老蔵みたいに怒らないでいられるのが理想だけどさ
ズレるけど海老蔵は本当にいい親だと思う
こんな子育てでも、学校では、お宅のお子さんは愛されて育ってますね、愛情をたくさん受けて育ってる子供独特の空気がなんやら、と言われるから
これでも大丈夫なんだなーと思う
親も人間、ってのを分かってもらえてたら大丈夫なんじゃないかな
そりゃ完璧を目指してそれができるなら本当はそれが一番だけどさ+23
-1
-
637. 匿名 2019/01/16(水) 22:11:18
公園行きたくない。+18
-0
-
638. 匿名 2019/01/16(水) 22:13:18
このスレほっとする@1歳3ヶ月もち+35
-0
-
639. 匿名 2019/01/16(水) 22:14:53
誰にも邪魔されずにご飯作りたい。
毎日毎日子供に泣かれたり追われながら こなす家事は辛い。
料理してたら 3歳の息子に卵混ぜさせて!って言われ、するまで諦めない(´-`)危ない物ないか確認しながら、下ろしたら泣くから5ヶ月の娘背負いながら、肩こりながら、旦那の弁当作ってるよ。。
+29
-0
-
640. 匿名 2019/01/16(水) 22:15:35
>>531
エゴ?で子供を産んだつもりはないが。
産む前から分かりきってるって、あなた子供いないでしょ?
分かってたら子供産まないよ!
これだけ辛いこともあるけど、なんだかんだで最終的には子供は可愛い。
DVしてるわけではないし、ネットで愚痴ったっていいじゃないか。+36
-0
-
641. 匿名 2019/01/16(水) 22:15:40
この時期の公園寒いし行きたくないね。夏はクソ暑いし。子どもが遊具で遊んでるのを見てるのすら疲れる。
心から楽しそうに子どもと一緒に遊んでるママを見るとえらいなーと思う。+28
-0
-
642. 匿名 2019/01/16(水) 22:16:24
>>624
すごい同意!
PTAって親と先生からなる団体なのに先生はそこに入らないんだよね。何かあると学校とは別組織のーってなるじゃない? なのに学校の手伝いはさせるってなんなの?
いじめもPTAは追い討ちはかけるけど助けてはくれないし。
正直、子育て支援で真っ先にテコ入れ入ると思っていたPTAと自治会はそのまんまって言うのが甘い汁吸える団体なんだろうね。
+21
-0
-
643. 匿名 2019/01/16(水) 22:16:52
さなぎになりたい。
家事も育児もその他も、もうなにも考えたくない。+18
-0
-
644. 匿名 2019/01/16(水) 22:17:56
そうだよね?
PTAやら子供会やら無くなってほしい。
せめて、はじめに任意ですよ〜って伝えるのは必須条件だと思う。
だって、だって、苦手すぎる。
意見言えないタイプだし、辞めたら結局 変人扱いするんでしょσ(´・ε・`*)
今日は会合です、私 仕事です、出席できないなら本部役員になるけどいいよね?って、、脅しじゃん。(´;ω;`)
+26
-0
-
645. 匿名 2019/01/16(水) 22:18:48
病院とかでよその小さい子が寄って来たとき、相手せずフル無視しても良いのかな。
親はニコニコ見守ってるし迎えに来いやと思っちゃう。
自分が神経質なのかな?+34
-1
-
646. 匿名 2019/01/16(水) 22:18:54
年長娘の喘息、もう疲れた。
幼稚園三年間よく休むしこの半年頻繁に繰り返す。年末年始も百日咳、マイコプラズマ同時にかかって点滴、吸入、本人も泣く。
治ったところで、昨日から熱でて喘息もでた。
いつも一歳の下の子連れて何回小児科行けばいいのか。
咳で眠れない日も沢山あって咳を聞くと私はノイローゼ状態で暴言を吐いてしまう。
私も咳喘息なったことあって、もちろん本人が一番つらいのはわかってる。
先週末は私がとうとう体調くずして高熱2日間、嘔吐。
もう、高いけど吸入器買う‼
ちなみに下の子は成長ホルモン分泌不全で大きくならないから、夜毎日私が成長ホルモンの注射うってる。
心配だけど、今は喘息の方が辛い。
あー、だれか、ぐち聞いて、気がねない友達とストレス発散したい。+48
-0
-
647. 匿名 2019/01/16(水) 22:20:06
家事が嫌だ。全く家事しなくていいなら、もっとゆったり子育て出来る気がする。+23
-0
-
648. 匿名 2019/01/16(水) 22:20:16
>>645
スーパーでも、ある
人のカゴの中をゴソゴソ触らせてないで、迎えにきなさい!喚び戻せ!+16
-0
-
649. 匿名 2019/01/16(水) 22:21:49
>>206
わかる。
私も今は実家遠方だからもちろんなんだけど、近かったときも殆ど親を頼ることはしなかった。
親との関係があまり良くないから。母が自分のこと苦手なのわかってるし、こっちもイライラしちゃうから。
なので実家を頼りまくってる人を見ると、羨ましい気持ちになると同時に甘ったれてるとおもってしまう
+47
-3
-
650. 匿名 2019/01/16(水) 22:23:08
>>1いいな。嫌な事は嫌だと言える
場があって。20年前は1人で子育て
しているお母さんをなくそうという
雰囲気があって、毎日支援センター、
子育てサークルにとせっせと子どもと
出掛けていました。私は家で子どもと
3人でいる事の方が苦痛でした。
子どもと毎日お出かけしていた頃に
戻りたい!!子どもの保育園の入園式
前日に涙があふれた事忘れない。
もう24時間一緒にいる事が出来ないん
だもん。+2
-4
-
651. 匿名 2019/01/16(水) 22:24:15
手握ってくる子とかいるんだけど、私も触られたくないし我が子も触ってほしくない。
隠れて拭いちゃったよ。
おおらかって良いことだけどそれが嫌な人もいるよね。+28
-1
-
652. 匿名 2019/01/16(水) 22:25:33
6歳と3歳。
3歳娘がまったく言うことを聞かない。
立って物を食べるな、テレビから離れて見ろ、家でジャンプするな、お風呂であばれるな、早く寝ろ
毎日毎日何回も何回も言ってもわかってくれない。
保育園ではとてもいい子らしく、保育士さんに相談したらびっくりされた。
毎日仕事で疲れて娘の世話で頭がおかしくなりそう。
私の言うことを聞かないのだったら、保育士さんの子供になればいいのに。
と何回も思っています。
+42
-0
-
653. 匿名 2019/01/16(水) 22:25:52
>>206
めっちゃ分かります。
実家頼って当たり前の考えの友人からアドバイスとか、その基準の話を聞くと正直イラっとしてます。+43
-2
-
654. 匿名 2019/01/16(水) 22:27:53
>>653
そして○○ちゃんももっと実家頼れば?とか言われた日には‼
できるならそうしとるわい!+48
-1
-
655. 匿名 2019/01/16(水) 22:28:29
子供は可愛いし、夫も優しくて子供好き。近所の方も良い人で私も息子も可愛がってくれるんだけど、保健師と保育士がひどい。
うちの地域だけなのか知らないけどあいつら絶対に頭イかれてる。
マニュアル以外は出来ても出来なくても発達障害って言い出す。しかも逆らわないようなお母さんや最近引っ越して知り合いがいない人を集団で。
何回かマスコミにリークしてやろうかと思ったけど、お子さんや我が子のこれからを考えると言えない。
今日、発達相談行ったら案の定障害って馬鹿にされたって公園で良く遊ぶお母さんから聞き、市役所に電話しようか悩み中。+8
-0
-
656. 匿名 2019/01/16(水) 22:29:08
病気で具合悪くても子育て休めないことがめっちゃつらい。インフルでもノロでも御飯作って面倒見て、ますます病気悪化の負のループ。
今子供が幼稚園で貰ってきた風邪を私も貰って子供は即回復したのに私はその風邪拗らせて急性副鼻腔炎&中耳炎勃発中で頭痛い耳痛いドロドロ黄色い痰や鼻水に混じって鼻血に血痰。咳も酷くて夜も中々眠つけない。なのに明日は子供の弁当の日。誰か代わりに弁当作って・。
+58
-0
-
657. 匿名 2019/01/16(水) 22:29:14
>>113
うちの子、離乳食レトルトばっかりでした。育児ノイローゼで作る余裕なんて当時はなかった。もうすぐ高3だけど、身長170越え、健康ですよ。+15
-0
-
658. 匿名 2019/01/16(水) 22:31:02
もう、この子育てなんとかならないんだろうか?
昔ってこんなに手がかかってなかったよー?
本当に適当に育ててそれでOK!って感じなのに、今の子供が変なの?
どうしたらいいのか分からないよ+48
-0
-
659. 匿名 2019/01/16(水) 22:31:41
わたしは多分子ども産めない
もし産めたとしても子育てできる気がしないな〜と想像してたけど、ここ見て確信に変わった
やりたくないと思いつつ日々頑張ってるお母さんたちを本当に尊敬します+22
-3
-
660. 匿名 2019/01/16(水) 22:32:18
朝好きな時間に起きたい。それで自分の朝ごはんだけを用意して、静かにコーヒーを飲みながらニュースを見て、そのあとはゆっくりと時間をかけてメイク。早くしなさい!とか言うこともなく一人で優雅に玄関を出る。そしてベビーカーを押さずに駅まで歩いて、子供がうるさくしたらどうしよう、って心配もせず一人で田舎に乗って、静かな美術館に行って、静かにカフェでお茶して、好きな時間に家に帰ってみたい。そんな1日が夢。+75
-0
-
661. 匿名 2019/01/16(水) 22:33:12
専業主婦です。
親兄弟姉妹の手助けなし、地域の育児支援皆無、ワンオペ4年目です。
自分で選んだ人生だからしょうがない、しんどいのは数年間、と思い毎日過ごしてますが、
ワーママの知人に言われました。
「専業主婦って育ノーで顔が死んでる人が多いよね、しんどいけどワーママでよかった。
1日数時間しか一緒に過ごさないから育ノーにならないもん。がんばってね~」
笑顔でかわしましたが、絶縁する勇気もありませんが、二度と関わりたくないです。+83
-1
-
662. 匿名 2019/01/16(水) 22:34:01
>>657
レトルト食べてくれる子がうらやましかった。うちの子はレトルトほとんど食べてくれなくて、レトルトの中でもカボチャプリンとかサツマイモとリンゴのなんちゃらとかブドウゼリーとか甘いのしか食べなくて、さすがにそれだけじゃマズいと思って手作りしたけど手作りも食べないから、途中から匙投げてフォローアップミルクたっぷり飲ませつつ大人の食事の味薄めたのをそのままやってた。
5歳の今も超偏食。+32
-0
-
663. 匿名 2019/01/16(水) 22:37:41
1歳3ヶ月
身体の上でしか寝ない。
腰痛いし、おろすとなくし、家事できない。+10
-0
-
664. 匿名 2019/01/16(水) 22:38:02
>>531
誰にも言えない苦しみを吐き出すトピなんだから吐き出させてくれよ。
毎日毎日24時間頑張って母親してんだよ。
もがき苦しんで、後悔したりしながら、子どもが少しでも笑顔になるように、ずっとずーっと試行錯誤して家族の生活を回してるんだよ。
それがずっと何十年も続くんだよ。
たまにはいいじゃないか。吐き出したって。
そのバックボーンを感じ取れないあなたは、浅すぎる。+60
-1
-
665. 匿名 2019/01/16(水) 22:39:46
自分一人で出かけるのってチャチャチャーっと行けるけど、子供(乳児)だと、抱っこして車へ→チャイルドシート乗せる→チャイルドシート降ろす→カート乗せる→買い物、でさっきの逆再生やってって、この単純作業さえ面倒でネットスーパーになってしまう。+59
-1
-
666. 匿名 2019/01/16(水) 22:40:31
我が子と遊ぶのはまだいいんだけど、
いつのまにか参戦してくるよそのガキ!
そのわずらわしいことといったら!!
+40
-2
-
667. 匿名 2019/01/16(水) 22:41:55
自分以外の家族に時間を縛られたスケジュールが地味にキツイ。
子供を園に送り出してその間に銀行行ってスーパーで買い物してたらああもう少しで帰ってくる時間だ!って慌てて必要な物買い忘れたり、朝は朝で あと5分でバスが来るのに子供がウンチ出ると言い出した時の絶望感。+38
-0
-
668. 匿名 2019/01/16(水) 22:42:18
自分が人見知りだからほんと、保育園の行事とか大嫌い。
保育園だけどそれなりに集まることがある。10月の運動会とか、子供+親も参加だから、同じクラスの親子が集まった。もーそれぞれ世界ができてて、ママ同士でみんなしゃべってるの!私はひたすら息子を抱っこ。2歳前だからそんなに意思疎通できないし。ガチでぼっちだったwあーあのお母さん一人でいるわーとか変わりもんなのかなーとか思われてんのかな、とか考えだしちゃうもんだから余計しんどかった。一応ちゃんとそれなりに友達もいるフツーの主婦なんだけどね。今度は3月の園掃除やら保護者会やら。あーーほんと苦痛。
もーこーなったらとことんぼっちを貫いたる!って思うけど、私一人の問題じゃなくて、息子にも絡んでくるのかとか思ったら子育てってめんどくせえええて叫びたくなる笑+40
-1
-
669. 匿名 2019/01/16(水) 22:42:48
息子3歳、たまに二人目が欲しいなと思うときもあるけどまたすべて初めからやるのだと思うと気が遠くなる。というか本当にめんどくさい。育児めんどくさいことだらけ。でも生めばかわいいからがんばれるけど、でもやっぱりめんどくさい。
+29
-0
-
670. 匿名 2019/01/16(水) 22:44:06
>>666
その気持ち大いにわかります。
子供が一人だった時は優しく相手したりもしてましたが、二人目生まれて最近は入ってくるなムードだして、すぐ背中むけちゃう。+16
-1
-
671. 匿名 2019/01/16(水) 22:44:19
家事と育児の無限ループから抜け出したい。
一人で温泉行ったりして美味しいもの食べてお酒飲んでダラダラ過ごしたい!
読書したりドラマや映画を観て夜更かしして寝坊したい。+30
-0
-
672. 匿名 2019/01/16(水) 22:45:13
>>660
男の人は割と子供生まれても子供生まれる前と同じペースで生活するからいいよね。
普通に飲み行ってゴルフ行って、風邪ひいたら看病してもらってゴロゴロ寝てられる。それってすごい贅沢なことだってわかってない。+58
-0
-
673. 匿名 2019/01/16(水) 22:46:16
>>654
653ですが、その言葉まじで言われます!笑
頼れるなら頼ってるし、各々の家庭にはそれぞれ事情というものがあるんだよ!って内心思ってます^^;+14
-0
-
674. 匿名 2019/01/16(水) 22:46:35
果てしないから辛いよね。
終わりがないし、攻略しても攻略してもそれ以上に子供がレベルアップしてくるし。
産まれた日からずーっと続いてるこの感じが、キツイなって時がある。+32
-0
-
675. 匿名 2019/01/16(水) 22:47:03
>>652
仕事で疲れて帰ってきて、家事も育児も、って大変だよね。
子どもなりに気を使って外でいい子にしてた分、家ではママに甘えて騒いでるんだね。
もうハタチ過ぎた娘がそう言ってるけど、でも私、当時は、ギャン泣きとかにイライラして怒鳴ってばかりいたよ。
甘えを受け入れる時間と心の余裕がなかった。+9
-0
-
676. 匿名 2019/01/16(水) 22:47:13
色々と育児についての不満を旦那に言ったら
育児鬱なんじゃないの??と言われた。
それで終わりにすんなよ!!
話を聞け!子育てしてると大人と話す機会減って本当に閉鎖的になるよねーーー+51
-0
-
677. 匿名 2019/01/16(水) 22:48:35
料理の味を子どもの味覚に合わせるのがつらい…
辛いもの大好きなのに、家で作るのは優しい味ばっかり。
キムチ鍋作りたいよー!
麻婆豆腐作りたいよー!+53
-1
-
678. 匿名 2019/01/16(水) 22:49:07
みんなえらいね。
うちは8歳6歳だけど、優しく接する余裕無くてほんと冷たい態度になってしまう。
ケンカしていちいち報告してくるなー!
どっちが先に手出したとか知るかー!
勝手に解決しろ!
何回も同じこと聞くな!
何回説明したと思ってるの!
毎日毎日同じことで怒らせるな!
仕事してるし旦那は一切手伝いしないし実家も遠いから全部私がしないといけない。
休みの日も面倒見て家事して習い事の送迎も遊びに連れて出かけるのも私。
ちょっと息抜きしたくてスマホでゲームしてたりすると寄ってきて僕もやりたいーってなるのも嫌。
私のイライラが伝わるのか急に機嫌悪くなられるのも嫌。
はあ。
可愛い時ももちろんあるけど疲れた。。+22
-1
-
679. 匿名 2019/01/16(水) 22:49:59
>>669
私も同じ葛藤中です。二人目ほしいけど、また妊婦からやるのかと思うとめんどくさいなーと思って何となく日々が過ぎています。きっと産まれたらすごく可愛いんだろうけど、1人でこんなてんてこ舞いなのに2人も育てる自信がない。+29
-0
-
680. 匿名 2019/01/16(水) 22:53:33
ママ友廃止で。+28
-1
-
681. 匿名 2019/01/16(水) 22:53:59
支援センターの先生に
昼寝の時間とか話してたら
よく寝てくれるんだね、おかあさん楽できてるじゃん、って言われた
相談したいことあったのに泣き言言っちゃいけない気がしてなにも言えなくなった。+55
-0
-
682. 匿名 2019/01/16(水) 22:54:03
うちの息子てんかん。
学校行ってる間も、気になってそわそわそわそわしてしまう。(2回救急搬送されてる)
もし何かあったらと思うと、仕事とか息抜きの外出とか、昼寝とかできない。
健康な子の親が心底うらやましい。+42
-0
-
683. 匿名 2019/01/16(水) 22:56:43
今まさに息子がイヤイヤ期、、、
ママも大きな声でなんでもイヤイヤ言いたいよーーー!!!!+18
-0
-
684. 匿名 2019/01/16(水) 22:57:21
ご飯を自分で食べない
外食の時周りを気にしないといけないし子供向け
じゃないと駄目
家事がスムーズに進まない
重い
トイトレだるい
テレビばかり観たがる
お菓子ばかり食べたがる+21
-1
-
685. 匿名 2019/01/16(水) 23:00:39
PTAなくなれ!+31
-0
-
686. 匿名 2019/01/16(水) 23:01:53
色々グチはある、
ただ昔の人は布おむつを池や川で洗ってたっておばあちゃんに聞いて今の時代で良かったと思った
昔の人まじすごいわ。+29
-0
-
687. 匿名 2019/01/16(水) 23:02:25
>>641『子どもの遊びに楽しく付き合えるいいママアピールうざー』と思う私は相当病んでる。+19
-2
-
688. 匿名 2019/01/16(水) 23:02:44
初めて胃腸炎の洗礼をうけた。
1歳の子が突然の夜中嘔吐。
すぐに3歳の子を別の部屋で旦那と寝かせ、私が嘔吐処理。
完璧に除菌処理したはずが、次の日私に移る。
1日中死ぬかと思うくらい吐いた。
次の日旦那に移る。
3歳の子は無事でありますように…!+39
-0
-
689. 匿名 2019/01/16(水) 23:02:44
深夜に突然の嘔吐。嘔吐したまま歩かれて寝具がゲロまみれ。今妊婦だから子供を持ち上げて風呂に入れてゲロを流してあげるのも、布団とかシーツ洗うのもかなりしんどかった。世の中から胃腸炎なくなってほしい。+54
-0
-
690. 匿名 2019/01/16(水) 23:04:16
まだそこまで言葉を理解できてない子供にどう叱っていいのかわからない。危ないからやめてねって言っても無視。結局大声でやめてって言ってるやろ!!と感情的に怒ってしまう。
その通りにするからマニュアルください+22
-0
-
691. 匿名 2019/01/16(水) 23:04:25
このトピ本当にありがたい。
みんなのコメント見てると、自分だけじゃないっておもうし、なにより自分の本音を言える場所ってリアルではないから、嬉しい。
もうすぐ2歳の娘、可愛いけど夜中泣くのやめてほしい。よしよし、どうした?とかじゃなく、うるさいから泣くのやめてホントに。とか言っちゃう。
元々眠ることが大好きな私は、睡眠時間を邪魔されることに対して腹が立つ。最低だよね…
もっともっと小さい頃は、寝不足でも頑張れてたけど、もう無理。朝まで起こされずに寝たい!+63
-0
-
692. 匿名 2019/01/16(水) 23:04:48
夜泣きで起こされたくない
寝不足キツすぎる。
生まれてから寝不足続きで早8ヶ月…
いつまで続くんだ(><)
そんな寝不足でフラフラの中ウンチ取り替えて大暴れされると本当に子育てから逃げたくなる
可愛い寝顔を見て反省の毎日…+21
-0
-
693. 匿名 2019/01/16(水) 23:09:21
主です。
まさかトピが採用されてこんなに沢山コメント頂けると思っていなかったので、本当に嬉しいです!!
共感出来ることいっぱいで、プラス押しまくりです!!
共感したりされたりって本当に癒される…。
本当にありがとうございます!!
ちょこちょこ批判めいたコメントや正論を書かれてる方がいらっしゃるのですが…。
最初に書いてあるとおり、どうかここではご遠慮頂きたい…。
ここに毒を吐き出して、黒い感情を捨てて、皆も頑張ってるから私も頑張ろうって思いたいだけなので…。
一言物申したい方はどうかご自身でトピ申請をして頂いて、そのトピが採用されたらそこで同じ気持ちの方々とだけ好きなだけ話をして頂きたいです。
よろしくお願い致します。
+52
-1
-
694. 匿名 2019/01/16(水) 23:10:06
毎日献立考えるのが面倒。そもそも料理するのが面倒くさい。
共働きならたまには旦那が作ればいいのに。専業でも休日の一食くらいは旦那が作ってくれてもいいのに。
主婦は週7で家事と育児で働きっぱなし、おかしい。+34
-1
-
695. 匿名 2019/01/16(水) 23:10:37
子供を何処にも連れてくるな
子供大嫌い
ブスの子供可哀想
ってコメ見かける度に
こういう風に思う人結構いるんだなぁと
嫌になるというよりは考えてしまう事がある
+42
-0
-
696. 匿名 2019/01/16(水) 23:12:28
ここまで読んで泣けてきました。
今春幼稚園に入園する3歳児の娘
幼稚園ではトイレもお着替えも自分でしないといけないし
好き嫌いもなく給食たべないといけないんだよ?と言い聞かせてますが
何も出来ない娘にイライラMAX!!今日も怒鳴りつけてしまいました。
涙をこらえて必死で「ごめんなさい」という娘にホントは頬ずりして謝りたいけど
躾の為、と必死で気丈に振舞うのもしんどくなってきました。
明日はもう全部やってあげて怒鳴るの止めます、本当は仲良く毎日過ごしたいのに
娘ちゃん、悪いママで本当にごめんなさい+27
-1
-
697. 匿名 2019/01/16(水) 23:12:46
「子ども1人しかいないんだからうちよりマシ」
「昔より子育て楽になってるんだからこれくらいやれるでしょ」
「次は男の子産まなきゃ」
「1人っこはかわいそう」
うるさい!比べるな!!!
「手足があって健康なだけマシ」とまで言われたことある。
確かに五体満足であってくれてよかったとは思うけどマシって言うな!
その家庭その親子にしかわからない苦しみがあるんだよ!+49
-2
-
698. 匿名 2019/01/16(水) 23:12:56
>>688
わかるーー!!
しかもゲロまみれの布団をゴミに出したら、
「有料なんで費用分のシール貼って出してください」
って管理人が言いながら玄関に戻した。
子供の感染症の対応は本当に大変だけど、胃腸炎は特に大変・・・+18
-0
-
699. 匿名 2019/01/16(水) 23:13:31
3歳前、トイトレ全然できていないし、
言葉も私の通訳がいるくらいまだまだ赤ちゃん言葉、食事も毎日これで栄養とれてるのか不安、
イライラして怒ってしまって自己嫌悪、
心配なことだらけ。+6
-1
-
700. 匿名 2019/01/16(水) 23:14:11
>>693
主さん!素敵なトピ立ててくれてありがとうございます!
友達にも言いにくい様な内容の愚痴も吐き出せるし、自分だけじゃないと励まされ癒されています。
トピ終わりまで愚痴って楽しみましょうー+14
-0
-
701. 匿名 2019/01/16(水) 23:17:19
自分の欲求はほぼ全て我慢…!
なのに子供の欲求に答え
ダメと言えば泣かれ、
つねられ
物を投げられる。
もう、なんのために
自分のしたいことや時間を犠牲にしているのか
たまに虚しくて仕方なくなる。
ママ友はいい人ばかりだけど
気を使うからかはやはり疲れるし
なんて思われてるか気になる。+54
-0
-
702. 匿名 2019/01/16(水) 23:17:53
>>656
めっっちゃわかる。。。
こないだ体調崩して同じく急性副鼻腔炎で床バンバン叩くくらい痛みの波がとめどなく来てて寝れなくて、痛み止めと睡眠薬飲んだけど翌日がお弁当の日で、、、
顔腫らしてフラフラでチャーハン弁当にさせてもらったよ。タイミング悪い自分も呪うしチンケなお弁当になってしまった自分も情けない。+11
-0
-
703. 匿名 2019/01/16(水) 23:18:12
今年のGWは子供から風邪をうつされて一家全滅でどこも行けず、激混みの休日当番医に朝から並んで何時間もかけて薬もらってぐったり。夏休みも風邪ばかり。そしてせっかくの正月休みも熱出して結局どこも行けず家にずーっとひきこもり。
あまりにストレス溜まりすぎて夫婦喧嘩多発して離婚話になった+29
-2
-
704. 匿名 2019/01/16(水) 23:18:16
ママ見てっ!って
30秒に1回くらい言われる。
夕飯の支度が全く進みません!+60
-0
-
705. 匿名 2019/01/16(水) 23:20:32
トイレトレーニング
なかなか進まなくて本当に苛々する。こんなに苦労すると思わなかった。トイレでやらなきゃいけないの分かってるのに何で出来ないんだ。+13
-0
-
706. 匿名 2019/01/16(水) 23:21:27
大げさって、笑いたい人は笑えば良いけど、
やっぱ命削って、完璧じゃない私なりに人間育ててるなーと、思ってる
こんなことは、他の人に言えないからさ
ここに書いておこ+63
-0
-
707. 匿名 2019/01/16(水) 23:23:28
お母さんは、自分のことを責めないでほしいな〜〜
なるように、なるよ!(^_^)
たまに、比べる事を手放してみたら、いいと思う。
私もずっとずっと、自分のことを責めてた。
しんどかったなー
+29
-0
-
708. 匿名 2019/01/16(水) 23:24:29
特に男の子なんて中高生になったら親の事なんて見向きもしないだろうし反抗期にはクソババアとか言われるかもしれないし、まだこちらへの需要がある今のうちくらいはたっぷりと子どもとの時間とって可愛がってあげたいとは思うんだけど、日々の生活に追われて全然余裕が無い。
毎日イライラと可愛いのせめぎ合い。心に余裕が欲しい。+61
-1
-
709. 匿名 2019/01/16(水) 23:24:48
怒りたくない…一回でわかって欲しい。
まだ2歳だから無理なのはわかってます(涙)
でも、何度も言うの疲れたよ…
分かってくれないとつい「もういいよ」と突き放してしまう。
本当、ダメ親で嫌になる。毒親です…
+47
-0
-
710. 匿名 2019/01/16(水) 23:26:31
2歳。支援センターがある場所では歩くのに、屋外では歩かない。手も繋いだり繋がなかったり。些細なことだけど疲れる。+11
-0
-
711. 匿名 2019/01/16(水) 23:28:31
お役に立てれば。
離乳食だけ作るの大変だから、うちは大人も食べられるひじき煮・れんこんのきんぴら・切り干し大根の煮物を出来るだけ切らさないようにしてた。
全部細かく刻んで白ご飯に混ぜて、混ざらなければ(あれば)お味噌汁(大人用)を少し足して混ぜご飯にしてた。そもそも少し汁が残る惣菜だから。
大人の小鉢にも流用できるし便利だった。
タンパク質が気になるときはひじき煮にシーチキン混ぜてた。
切るのは人参とれんこん、お揚げくらいだし出汁味だから優しいよ。良ければやってみてください。
(だが旦那が酒のつまみにそれらをガバッと食べてたら殺意湧いた)+10
-2
-
712. 匿名 2019/01/16(水) 23:29:07
トイレトレーニングです。
毎日一生懸命トイレトレーニングを頑張っていますのに、トイレに行くことも「イヤ!」と、泣き叫んで逃げ回り、トイレに行くこともしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますし、ウンチやおしっこをおもらししていましても、気持ち悪いと思うこともしてくれず、事後報告もしてくれず、いつまでもそのまま平気で過ごします。
毎日おしっこやウンチをおもらししたおむつやパンツを着替えさせることも、臭くて汚くて嫌になります。
息子が3歳になるまでにトイレトレーニングを始めましたのに全く進まなくて、小学4年生になりましたのに、まだトイレに行くことも事後報告もしてくれず、いつまでもトイレに行くことが出来るようになりませんで、「いつまで赤ちゃんなの?」と、嫌になります。+11
-4
-
713. 匿名 2019/01/16(水) 23:29:41
トピ主さん、ありがとう
いいコメントだけ、読んでいこ……💛
励ましあおうね
エブリデイお母さん、交代なしで、今日もおつかれさまでした+47
-1
-
714. 匿名 2019/01/16(水) 23:30:25
よくよく考えたらさ、自分らも自分の意思でこの世に産み出されたわけじゃないよね…。
急にこの世界に連れてこられて、真っさらな状態に、大人の都合の良い世界の常識やルールをよくわからないまま強いられてさ。勉強とか容姿とか生まれとか様々なことでジャッジメントされてさ。
それが当たり前だと信じて疑わないようになるんだよね。
なんか、もっと自由になりたい。
「翼をください」を久々に耳にしたんだけど、泣けたわ。+37
-0
-
715. 匿名 2019/01/16(水) 23:31:09
昔は布おむつで川で洗濯してた?
でも離乳食なんて概念は今と違って大人の料理をすりつぶして与えてたし
叱らない育児なんてなく、子どもに怒る事も当たり前
今は離乳食教室だの母親教室だのと高尚になって
栄養を考えた離乳食を用意しなければならない、
叱らない育児が推奨されて感情的になると自己嫌悪になる
かなり高いハードルになってる
+48
-1
-
716. 匿名 2019/01/16(水) 23:33:07
今だけだよーー
で悩んでることを解決しようとする人
それでも、今辛いの!!終わりが見えない今が辛いっていう話をしてるんです。
と思う。。。+58
-0
-
717. 匿名 2019/01/16(水) 23:33:10
>>693
主さん、ホント素敵なトピありがとうございます!
身近な家族にも友人にも言えない、それぞれが心に秘めてる愚痴で、こんなにも共感できる方々が大勢いたとは。
ここに来てる方々は、みんなツライ経験をしてるから、優しい方が多いですね。
よくある子連れ叩きトピみたいなマイナスがつかなくて、共感のプラスが付くという。
ここで少しでもスッキリしたり励まされたり安心して、今夜も明け方も朝からも、育児に向き合いましょう。
ここに来たすべての母親たち、その子どもたちの、ご機嫌な時間が少しでも増えますように✨+35
-1
-
718. 匿名 2019/01/16(水) 23:33:17
overworkの人に、弱音言ってはダメとは
誰もいう権利ないよね
お母さんを10年以上やってるけど、だいたいキャパ超えてるし
overworkだなぁー、せめてここは手を抜くか
くらいしか、策は見つけられてない/(^o^)\+21
-0
-
719. 匿名 2019/01/16(水) 23:34:49
新年早々インフルエンザ感染。女の子の日も重なり酷い頭痛...
感染しないように除菌やできる事は色々したが
次の日子供達に感染してしまいました。
私も38℃あるのに雨の中インフルエンザの子供2人抱えて休日診療へ…
30人待ちで泣きたくなる。
ほぼ皆インフルエンザでグッたりしているし、
全部終わるのに3時間かかり更にグッたり。
旦那は正月も仕事なので誰にも頼れず
下の子が2~3日高熱下がらずで
ご飯作りや買い物、お世話が大変でした。
胃腸炎とインフルエンザ感染率高いからかかりたくないです(>_<)冬は恐ろしい+26
-0
-
720. 匿名 2019/01/16(水) 23:35:23
旦那は育児のおいしいとこ取りで結果パパっ子。
私は小うるさいガミガミおばさん。
ほいほい食玩とか買ってるんじゃないよ。あと体臭何とかして。、+43
-0
-
721. 匿名 2019/01/16(水) 23:36:39
なんかSNSの友達の投稿がみんな充実してて自分の物も子供の物も買い物しまくっててちゃんと毎日化粧して時には親に預けてコンサートとか行って、、、っていうの見てたら病んで死にたくなった。
今はもうログインするのやめた。+39
-0
-
722. 匿名 2019/01/16(水) 23:38:22
エンドレスの病。
この冬、大腸炎→結膜炎→インフルエンザ→中耳炎→またインフルエンザ。
私もうつされて40度の熱だしながら看病。
同居の祖父母にもうつり、熱ある私が子どもの看病とジジババ看病を同時進行。
夜中グズグズで寝ないから私ほぼ寝れず、私のはいつ治るの?寝かして欲しい。私の体調は悪くなるばかり。
地獄、マジで地獄。死にたいとかじゃなくて本当に死んでしまいそうにシンドい。
なにもかも投げ出してどっかに消えたい。+40
-0
-
723. 匿名 2019/01/16(水) 23:42:22
SNSでは皆多少なりとも見栄張ってるよ。中でもfacebookとインスタはリア充感と自己顕示欲感が高くて、見てると鬱々としてくるのでもう何年も見ていない。
キラキラ育児なんてほんの一握りだよ、きっと+25
-0
-
724. 匿名 2019/01/16(水) 23:42:41
子育ての辛さは自分のしたいことをしたい時にしたいペースでしたいような段取りでできないこと。そして子どもの理不尽な要求や意味のわからない行動に耐えて応えて尻拭いをし、物事の良し悪しを教え、諭し、成長を促すこと。この責任がほぼ全部自分に降りかかることですよね…
とにかくままならない。なにも思うようにならない。
我が子は4歳半ですが、もう4年近くいろいろなことに耐えてるけど、まだ同じこと繰り返すか…と白目むく毎日です。
母親のやってることって、もちろん各ジャンルのプロには及びませんが、ベビーシッターでもあり家政婦でもあり事務員でもあり看護師でもあり先生でもありシェフでもあると思います。
そう考えると、すごい役割ですよね…
みんな、お疲れさま…!+58
-0
-
725. 匿名 2019/01/16(水) 23:47:05
冬場の家遊びにお勧めなのは
風船でバレーボールみたいに
交互にポンポン打ち合うやつ。
まず、お母さんが座ってていい。
(むしろ座ってた方が高さ合う)
ボールみたいに飛ばないし騒音なし。
ぶつかっても痛くないし音がしない。
赤ちゃんにぶつかっても痛くない。
いらなくなれば割ればよし。
100均で買える。
ふくらませたのに一緒に絵を書いて
ポンポンやるとうちの子(4歳)は
すごくはしゃいで遊んでるよ。
下の子にぶつかっても大丈夫で安心。+30
-1
-
726. 匿名 2019/01/16(水) 23:47:07
>>711
その煮物作ることが面倒に感じる私
テキトー育児ごめんなさい+41
-0
-
727. 匿名 2019/01/16(水) 23:49:31
胃腸炎とインフルエンザが流行っていますね。
自分も高熱出したり具合が悪いのに、看病や嘔吐の処理したりと本当お疲れ様です。こういう時男って役に立たないね。辛そうで読んでて泣けてきた。皆さんが早く良くなりますように。+22
-0
-
728. 匿名 2019/01/16(水) 23:54:32
このトピを世の夫達に読んでほしい。
妻達は身を削って家事と育児に日々大変な思いをしているという事を知ってほしい。+42
-0
-
729. 匿名 2019/01/16(水) 23:57:12
皆さんのコメントみて泣いて、自分のコメントにプラスがついて号泣してます(笑)
ママ友が出来た人ばかりなので、自分の子に対して申し訳なくて。
愛してるのに、どうして私はイライラ怒ってしまうんだろう。大好きなのに、子育てが辛いと思う事にも罪悪感でいっぱいで。
同じ人がいることがわかって、号泣できて(笑)少し気持ちが楽になりました。
このトピに主さんに感謝です。+31
-0
-
730. 匿名 2019/01/16(水) 23:59:18
今日お皿洗いしながら一瞬寝落ちしててビックリした。お皿持ってなくてスポンジ右手にもって水流しっぱなし。疲れてる。+35
-0
-
731. 匿名 2019/01/16(水) 23:59:38
DA PUMPのライブのチケットが奇跡的に取れて、
ライブなんて10年以上ぶりで嬉しくて楽しみにしてたら、
前日に子供が高熱。
元気なら留守番できるけど病気は無理!と旦那に逃げられ、
病児保育を頼るのは子供に申し訳なくて、
チケットを泣く泣く友達に譲った。
行きたかったなぁ・・・+89
-2
-
732. 匿名 2019/01/17(木) 00:02:02
ここ読んでたらキツイのは自分だけじゃないと思って泣けて、少し心が軽くなりました。ありがとうございます+23
-0
-
733. 匿名 2019/01/17(木) 00:05:06
今週末、保育園の懇親会と言う名のママ飲み会。
だいたい中心で喋る人たちは頭悪すぎ、
乏しいボキャブラリーで、話がクソつまんない。
なのに延々と同じような話題。
皆、楽しいと思ってきてるのかなー
不思議。
+19
-0
-
734. 匿名 2019/01/17(木) 00:07:47
遊びたくない!遊びたくない!遊びたくないよ!平日仕事終わって夜は狭いアパートの中でのワンパターンのかくれんぼ。お店屋さんごっこ。こどもチャレンジの付録?(ダイレクトメールで届く無料のだから紙製ですぐボロボロ)を使ったごっこ遊び。
土日は灼熱の酷暑の中公園。真冬の北風が吹き荒れる中公園。小雨でも公園。
生産性がないって思ってしまう。だからってyoutube見せたら自分の罪悪感との戦い。+35
-1
-
735. 匿名 2019/01/17(木) 00:09:36
夜泣き対応。もう寝てくださいお願いします、、、
あとは区の検診かな。徒歩で行かなきゃダメなの。無理に決まってんだろ!!!遠いんだよ寒いんだよ二歳児なんてまっすぐ歩かねーんだよ!自由気ままに五分も歩いたら抱っこーなの。でかいから抱っこ紐使えないしベビーカー拒否だから持って行っても邪魔なだけだし、どうせ行っても風邪もらう可能性高くなるだけなんだから廃止してくれ!
近所の小児科で診て貰えばOKにしてよ!!
長々と失礼しました。+50
-0
-
736. 匿名 2019/01/17(木) 00:14:38
オンとオフの切り替えできないのこんなに辛いと思わなかった。
出産してからずーっとオンのまま。体力も気力もなくなってきたわ。+24
-0
-
737. 匿名 2019/01/17(木) 00:15:08
公園で子供が遊具で遊んでる間、ベンチで携帯触ったり読書したりしたいんだけど、そうやって目を離して誘拐されたらどうしようと勝手に不安になって、ついつい子供のこと近くで見てしまう。結果寒いし暇だし早く公園から帰りたくなる。
皆さん公園や遊び場で目を離さず子供を見てますか?
批判してるのでなくて、私も本当に携帯見たりしたいんだけど、極度の不安症で誘拐とか最悪の事態ばっかり想像してしまいます。
がるちゃんでも子供の事件が起きると「母親はいったい何してたの?目離しちゃダメでしょ。母親が悪い」といったコメントだらけになりますよね。+38
-0
-
738. 匿名 2019/01/17(木) 00:19:04
>>735
わかる!うちも健診のお知らせに「場所 ◯◯市立保健センター(駐車場の台数が限られてありますのでお車でのお越しはご遠慮下さい)」とか書かれてる!
保健センターの近くにコインパーキングとかもないし、駅からも遠いし、タクシーで行けってことなのか。+34
-0
-
739. 匿名 2019/01/17(木) 00:22:40
>>725
座ってできる風船遊びすらしたくないって時ありませんか?座るんじゃなくてソファで寝転びながらがるちゃんしたいです。+36
-0
-
740. 匿名 2019/01/17(木) 00:32:39
お母さん
今何もできなくてごめんなさい。
まだ人間0年1年2年3年しか生きていないの。
僕、私にはお母さんが居ないと何もできないの‥
もう数年でひとりでできるようになるから
もう少し付き合ってよ!
お願い。
と自分の子供が言ってるんだときかせて
なんとか生き抜いています。
みんなのお母さんも今より情報少ない
時代で育ててくれたんだし
みんな生き抜いていこう
+6
-8
-
741. 匿名 2019/01/17(木) 00:34:54
122のキモい虫とりの母です🐛
分かる分かる言いながらここまで全部読んでしまった!
いくつかレスがついててビックリ…虫のキモさが伝わったみたいで、報われた気持ちになりました。
ありがとうございました。
普段はゲスながるちゃんも、ここではみんな運命共同体な気がする。本音でいっぱいだね。
今日と明日の日付の境目もない育児だけど、
明日からもまたガンバロ!
辛くなったら、またここで吐き出そ。
+73
-1
-
742. 匿名 2019/01/17(木) 00:42:48
朝起きたら一気に子どもがハタチくらいになっててほしいわ!
キモい虫さんもありがとうね!頑張ろ。頑張りたくないけどー+28
-1
-
743. 匿名 2019/01/17(木) 00:44:50
>>742
おいっ!キモい虫さんて(笑)+39
-1
-
744. 匿名 2019/01/17(木) 00:54:56
>>731他人の旦那さんながら役立たずめ!と思ってしまいました、申し訳ありません。
確かに子どもはお母さんがいいし、お母さんも病気の子を置いていけないですよね。旦那さんじゃ心配だし。
でも息抜きしてほしかったーー!私がこんなこと言ってもどうにもならないけど、ここのお母さんたち皆、一日くらいの息抜きして欲しい!
子どもはかわいいけど、自分を見失うんじゃないかと思って子どもを持てない。+32
-1
-
745. 匿名 2019/01/17(木) 00:55:00
娘に怒ってるとなぜか自分も不機嫌になる旦那。
同時に怒らないようにといつも言ってるのに、
娘がパパのところにいってもどことなく冷たく。
なんでや‼︎優しくしてあげろや‼︎
たまにしかいないんだから、オアシスみたいな存在であってほしいのに。
で、極め付けは体調崩して一日中別室で寝る。
なんか疲れたな…わたしも休みたい。
+29
-0
-
746. 匿名 2019/01/17(木) 00:57:10
>>656
それはとてもとても辛いししんどいですよね。
私ならコンビニのおにぎりとパウチ総菜の卵焼きだけ詰めたお弁当にしちゃうかもしれないです。
早く皆さんよくなりますように。+3
-0
-
747. 匿名 2019/01/17(木) 00:59:24
お母さんと一緒に寝る!お母さんのお布団がいい‼️
二人の子供から毎日言われて、私は壁と子供の隙まで毛布一枚で寝ています。
掛け布団取られているので。
離れたら何故かムクッと起きて隣に寝て来る…
ゆっくり寝たいです。
+33
-0
-
748. 匿名 2019/01/17(木) 01:32:29
みんなそんなに我慢して育児やって偉い。。
私は思ったことそのまま子供にいっちゃってる。。+24
-0
-
749. 匿名 2019/01/17(木) 01:35:18
>>737
子供が砂場で遊んでるそばで、こそこそ携帯見ちゃってます。。。+22
-0
-
750. 匿名 2019/01/17(木) 01:37:32
子供産まれてからとてつもない重さのプレッシャーをずっと抱えたままになって、しかもそのプレッシャーから一時も解放されないってのがツライ。+18
-1
-
751. 匿名 2019/01/17(木) 01:38:55
>>737
大丈夫だよ。
うちも娘が小学生くらいの時用事があったから公園で一人で遊ばせてたよ。
広い公園なのに誰もいなくておじさんが一人いてずっと私についてきてたって言ってたけど。
あの大きな公園に誰もいないって珍しいなーって思ったよ。
+0
-20
-
752. 匿名 2019/01/17(木) 01:59:03
>>677
わかる!!
ピリ辛って書いてあるものに反応してしまう。
でも子供が食べたがったら面倒だしって思って買えない。+9
-1
-
753. 匿名 2019/01/17(木) 02:02:55
出掛けるよって、玄関までスムーズにいったのに玄関でやだやだ、そのうちウンチして変えるのやだやだ、
ようやく車まで来てもチャイルドシート暴れて乗らない
むりやり乗せる
よその子がささっと車に乗るのを見ると、羨ましく思ってしまう...
それ以外に大変なんだろうけどさ+36
-0
-
754. 匿名 2019/01/17(木) 02:14:50
また授乳だよ
たいして飲まないくせに何で起きるの?
一度でしっかり飲んで授乳間隔あけてよ
つらいよ+43
-0
-
755. 匿名 2019/01/17(木) 02:27:27
1歳と3歳でキャパオーバーか?もう顔般若が一年くらい続いてる
長女は口が達者で知恵もついてるから
赤ちゃん返りで必要以上に甘えたり、反抗されると、きつくヒステリーになってしまう。そのくせ、人前では一切ヒステリーをださない自分の醜さに自己嫌悪。+38
-0
-
756. 匿名 2019/01/17(木) 04:28:45
1歳と3歳を育てています。育休中ですが、上の子は保育園を退園しており、二人とも入園は4月からになりそうです。両実家は新幹線の距離です。
皆さんのコメント読んで共感しながら泣けてきました。下の子が毎日数回夜泣きし、大抵はトントンかお腹に乗せれば寝るけど、さきほどはそれも効かず起き上がって抱っこしてたら寝ました。
昨日は週に1度夫が早く帰れる日でしたが、結局帰ってこれたのは子どもたちが寝る直前でした。家事育児積極的な方ですが、つい八つ当たりしてしまいまた自己嫌悪です。
最近、職場での面接があり、睡眠を削って勉強しておいたにも関わらずそれらは一切聞かれず、日々の目標やらを聞かれて、ほとんどの質問にまともに答えられませんでした。
好きな仕事なのに、つわりや保育園落ちなどで長く休んで迷惑をかけ、もしかしたら契約を切られるかもしれません。同僚と比べても、能力のなさ感じます。
また復帰できても色々と迷惑をかけることになるし、子どもにも負担をかけると思います。
うだうだとすみません。辛いながらも子育てがんばってるつもりでしたが、先日の面接で、仕事上では全く使えない自分を思い知らされて落ち込んでしまいました。
+49
-1
-
757. 匿名 2019/01/17(木) 05:47:12
>>254
夜12時にまた1からご飯作るんですか?
自分達の分作る時旦那の分もまとめて作ったり作り置きを大量に作る日を決めて2、3日それで回したりするとある程度楽になるかな?と思うのですが…洗い物も次の日に回してご飯チンするくらい旦那に自分でさせてあなたは子供と一緒に寝ていいと思います。
旦那にも理解してもらいましょう。
その生活は相当疲れると思います。もっと手を抜いてどうしたら自分が少しでも楽できるか考えていいと思いますよ。+37
-0
-
758. 匿名 2019/01/17(木) 06:46:28
保護者の集まりとかが嫌
幼稚園より保育園の方がそういうの無いってきくからそれ理由に保育園に入れようと思ってる
行事に参加するくらいなら仕事してた方が1億倍マシ+39
-0
-
759. 匿名 2019/01/17(木) 06:47:44
子供の世話は苦にならない。むしろ好き。
ただ遊びはダメだ。子供と遊ぶのがこんなに辛くて面倒臭いなんて親失格かと自己嫌悪しながらイヤイヤ付き合うからママ遊ぼうって言わなくなった。
+31
-0
-
760. 匿名 2019/01/17(木) 07:43:48
>>519
2歳5ヶ月男児
カートに乗ってくれません。
最近はカートを押すことにハマっていて自分で押したがり最悪です。めっちゃ邪魔になってるし前も見ずに暴走するから人や棚にぶつかりそうになってばかり。
でも私が手を差し出そうものならやめろと癇癪を起こすので毎回ヘトヘトになってます。
周りにはなんで子供にやらせてんだよ邪魔だなと思われてるんだろうなと…申し訳ないし辛い疲れる。
私だって自分でさっさと押したいさ涙
しかも自分の好きな物を毎回買わせようとしてくるのもイライラする。安いものならまだしもぶどうが大好きで毎回カートに入れられて最悪だった…買わないと癇癪起こすし……毎回600円700円のぶどう買ってられるか(T_T)
レジまで運んでお会計の時にバレないように店員さんに戻すように頼んだり…疲れる。
袋詰めの時無いことに気付くとまた癇癪…再び並び直して買い直すことも…時期的にぶどうが最近減ったからホッとしてる。
とりあえず買い物が苦痛すぎる…+32
-12
-
761. 匿名 2019/01/17(木) 07:59:05
3歳で、ある日いつも通り「みてー!」と言われたから「わぁ上手に絵が描けたね!」とかリアクションしたら「上手にかけたねじゃないよ!みてほしいだーけーーーー!!!!!」って突然叫ばれて寝転がってバタバタして大泣きされた。
最近「みないでね!みないでね!目つぶってて!………みていいよ!」とかバリエーションも増え始めたりして面倒だなぁと思ってる。+66
-0
-
762. 匿名 2019/01/17(木) 08:21:37
>>591
子持ち保育士だけど、他人の子だからある程度割り切って面倒見てるから。それにお金もらえるし。
自分の子だと無給だし将来への責任度が違うし、そうはいかない。
ネット上で愚痴を吐くぐらい可愛いもんだよ。
皆さん本当に頑張ってるよ。+48
-0
-
763. 匿名 2019/01/17(木) 08:31:32
厚生労働省とかが「手作り離乳食は食中毒の観点から禁止し、市販のレトルトのみにして下さい!」とかお達し出してくれないかなw
周りが完全手作り派で凄く煩くて、私も頑張ってオール手作りしていたけど、流石にしんどくて2人目からは楽したいけど周りが許さない空気…。+32
-3
-
764. 匿名 2019/01/17(木) 08:41:28
>>704
うちは今上が5歳で、3歳位の時ママ見て攻撃がすごくて、何回言うか数えてみたんです。
そしたら最高で一時間に25回言ってました😅
数えてると、おぉ?まだ言うか?お!今日は記録更新だぞ!とか心で思いながらちょっと笑えてきてましになりました。帰ってきた旦那に今日は何回だった!と報告して笑い話になるのもよかったです。
ちなみに5歳の今はあまり言わなくなりましたよ。+15
-0
-
765. 匿名 2019/01/17(木) 08:45:30
小学校高学年娘一人っ子。ぼちぼち反抗期が出て来て、こちらは『待ってました!親離れ!』ご希望通り1人部屋を作り、意気揚々と1人で寝た!10年振りに育児から解放されました!、、、1週間後、娘、寂しくて吐き気。また隣に寝る毎日。三人兄弟の末っ子の私は、何歳から1人で寝てると思ってんの!何歳から自分で髪の毛結んでると思ってるの!上靴洗いもアイロンも何歳からやってると思ってるの!いい加減、くそババア呼ばわりされたい。親離れして欲しい。一人っ子の甘えが心底ムカつく!+7
-5
-
766. 匿名 2019/01/17(木) 08:45:41
>>122
キモいが面白すぎてスクショしました!+22
-1
-
767. 匿名 2019/01/17(木) 08:48:49
みんなの苦労とは比べ物にならないぐらい小さなことだけど、ナンジャモンジャゲーム一緒にやりたくない
だから最近はなんだかんだのらりくらり逃げてる
最初は面白がって試しに1セット買った
楽しめたのは3回目ぐらいまで
子どもがさらに別ver1セット義母にかってもらってきた
適当につけた名前なんか覚えらんないよー
youtube見せなきゃ良かったー+4
-0
-
768. 匿名 2019/01/17(木) 09:00:16
子育て自体したくない。
離乳食めんどくさい、ミルク作って飲ませたら3時間は開くけど2時間くらいで気持ちがソワソワしてくる。
午前も午後も1時間くらい寝てくれるけど、それも「そろそろ起きるな」ってソワソワ。
夕方上の子のお迎えがあるから、14時くらいからソワソワ。
なんで私こんなに落ち着きないんだろう?
何にでもソワソワして一日中落ち着かない。
21時に寝かしつけした後好きなことしたいのに、ソワソワ疲れでそのまま寝てしまう。
夫は激務で深夜3時〜6時帰宅、9時くらいには出勤する。
家事育児1人でしてて、一日中気が張ってしまう。
上の子が甘えてくるとイラッとする。+51
-0
-
769. 匿名 2019/01/17(木) 09:10:48
ガルちゃん子供嫌いが多く
そういうトピが多くてうんざりしてたから、
このトピ嬉しいです。
共感する事が多くて自分も頑張ろって思える+35
-0
-
770. 匿名 2019/01/17(木) 09:41:37
>>512
うちも小3娘が反抗的で毎日イライライライラします。元々性格が生意気で我が儘なので輪をかけて反抗的になりこれからどうなることやらと頭を抱えてます。+5
-0
-
771. 匿名 2019/01/17(木) 10:00:13
ずっとワンオペで育ててきた娘。
ようやく幼稚園に入園して、慣れた頃に延長保育に入れてみた。
朝の送迎の帰り道、あまりの開放感で羽が生えたみたいだった。
自転車だったんだけど、ETの映画みたいに空に飛んでいきそうだった 笑。+89
-0
-
772. 匿名 2019/01/17(木) 10:14:26
2ヵ月の子がいるけど、外出せずにずっと引きこもってる。
旦那は出張でいないし、退院した日から一人でずっとやってきて、外出する気力が全くない。
玄関先に出ることすら嫌。
首都圏在住でずっと晴れてるのに、引きこもってる事に自己嫌悪。
赤ちゃんに悪影響なのかな
首座るまで外出しなくていいかな+51
-0
-
773. 匿名 2019/01/17(木) 11:13:16
旦那が夜勤のときは外に行くようにしてるけど、娘は行かない!ママ一人で行ってきて。
じゃ、ママ一人で行ってくるねって外に出て庭から娘の様子を伺ってると黙々と一人で遊んでる…
毎日、行こう!行かない!のやり取りで本当にイライラする。+12
-0
-
774. 匿名 2019/01/17(木) 11:15:15
生理前だとちょっとしたことでもイライラしてヒステリックに怒ってしまう。
子どもを床に叩きつける映像が頭によぎる。
絶対しないけど+42
-1
-
775. 匿名 2019/01/17(木) 11:51:36
4年子育てしてきてこないだ初めて実家に1人で泊まってきた(あまりにも私が毎日イライラしてたから旦那の薦めで)。
夜自由にショッピング行ったりドライブしたりコンビニ寄ったりっていう独身の頃は当たり前にしてたことがこんなに幸せだったのかと思った。
やっぱり私に主婦と母親業は向いてないや+42
-0
-
776. 匿名 2019/01/17(木) 12:13:43
>>737
毎日、毎日、公園公園。
暇すぎて、携帯見たくなる問題。w
わかります
私は、なるべく人気ないけど、息子遊べる公園を見つけ出し、わざわざチャリンコで遠出してまで、
知り合いのお母さん居ない公園見つけました。
ワイヤレスイヤホンして、好きな音楽聴きながら🎵🎵🎵
息子の近くにしゃがんで
妄想して時間潰してます。
息子がなんか言ってきたら
あーうんとか生返事になるけど。
追いつめられて、病んでる日だけの
私の精神衛生と、息子の安全確保を両立する
特例として、自分でいいと決めたので。
そんなやり方もあります。+39
-1
-
777. 匿名 2019/01/17(木) 12:19:32
>>774
私も、2歳のイライラピークのとき、
厚着で、もこもこコートを着てる娘を後ろから蹴ってしまった事あり
即、自分で、児童相談所に電話して
泣きながら、懺悔しました
そうしたら、職員の人が電話で呑気に、
お母さん疲れてますね、、、
一時保育とか、利用しますかーみたいな感じで相手してくれて、
結局、預け先紹介とかはしてくれないんですけど。
自分で、必死にネットで民間の
一時保育見つけて、何回か利用しました。
祖父祖母いない環境だったので。
もう娘は小学生で、その事は忘れて楽しく暮らしてます。忘れてくれてありがとう😊+29
-1
-
778. 匿名 2019/01/17(木) 12:24:16
>>772
引きこもりってワードは使わなくていいと思います。
赤ちゃん育児のほとんどは、室内でした。
幼稚園とか行くようになると、嫌でも❗️笑
外、外、外になるかもしれない。
赤ちゃんにとって、睡眠、睡眠、安全。
たまに、外でなにか見る、、くらいの感じですよ。
気長にいきましょう。+9
-0
-
779. 匿名 2019/01/17(木) 12:41:32
>>704
わかります!!
1日100回くらい言われてる気がする!!+9
-0
-
780. 匿名 2019/01/17(木) 12:47:58
>>778
返信ありがとうございます。
買い物もネットスーパー、検診と予防接種以外、一切外に出てなくて。
インスタとか見ると、みんな1ヵ月くらいからバンバン外出してるので、本当に落ち込んでました。
返信もらって気持ちが楽になりました。
他にもプラスくれた方々ありがとうございます。
+10
-0
-
781. 匿名 2019/01/17(木) 12:58:02
>>774
私はマンションの6階のベランダから落とす映像がよぎった事あります。+16
-2
-
782. 匿名 2019/01/17(木) 13:02:55
娘が2歳のころあまりにも腹が立って、娘の顔の前にクッションを持って来て、娘の目を見ながらクッションを何度も何度も殴りました。娘は泣き叫んでました。自分が怖いです。+48
-1
-
783. 匿名 2019/01/17(木) 13:38:32
ご飯食べないくせにおやつおやつうるさい!
なんでこんなに我儘なんだろう。+43
-0
-
784. 匿名 2019/01/17(木) 13:39:08
小梨のころ年賀状とかLINEで妊娠出産報告が嫌だったし、小梨の頃は肩身せまい思いを勝手にしてたけど、こんな育児大変ならもう来世では絶対しない。+31
-1
-
785. 匿名 2019/01/17(木) 13:41:05
子供一人産んで気づいた。
産んだら負けなんだなって。
産んだ瞬間自分というものは無くなる。
全部子供のために生きなくてはならない。
子供がしたこては全て親の責任。
逃げられない。+49
-2
-
786. 匿名 2019/01/17(木) 14:13:00
息子のことは本当に可愛いし大好きだけど、もしも過去に戻れるとしたら一生子ども産まないかも。そひて旦那とも結婚しない。+45
-0
-
787. 匿名 2019/01/17(木) 14:15:35
潔癖気味で公園の砂とか石とか触りたくない。室内施設も誰のよだれや鼻水が付いてるかわからないから触りたくない。児童館のおもちゃも触らせたくない。辛い。+26
-0
-
788. 匿名 2019/01/17(木) 14:42:34
みなさんおつかれさまです
自分が二人ほしい。
一時保育も使いたいたいけど役所いかなきゃいけないしめんどくさい。
とにかく色々めんどくさい。
手軽な託児所ねぇのか!
家だとずーっとひっついてくるからなんもできない
寒いけどほぼ毎日の公園タイムは苦じゃない
でも家で耐えられなくなったらアンパンマンみせて離れさせる
最悪タブレット渡す
言葉遅いからほんとはだめなんだけどまじで辛いんだよこっちは
テレビみせるなとかみせない育児とかまじうるさい
ほっといてほしい
プレッシャーかけてくんなよ
なんで追い詰めてくんだよ
もし出産前に戻るとしたら…
小梨をえらぶ→プラス
やっぱり出産する→マイナス
我が子見ちゃってるから難しいんだけど私はたまに迷う…
前のコメントであったけど産んだら自分がなくなるし
責任重すぎる…
+34
-9
-
789. 匿名 2019/01/17(木) 14:50:48
なんか、ほっとした。
支援センターや児童館にいるママさん達は、
みんな余裕があってキラキラしてるように見えるから、
なんで私はこんなにどんよりして毎日菓子を過食してしまうのかとイライラしているから。
ツラく見せないようにしているだけなのか?
みなさんお疲れさまです( ・∀・)っ旦+44
-0
-
790. 匿名 2019/01/17(木) 14:58:28
気づいたら眉間に皺ができてた。最近子どもを叱ってばかりで、眉間に皺寄せて鬼みたいな顔してたんだろうな。
子どもを産むまではほとんど怒らない人間だったのに。
ガミガミ言ってる自分が嫌だ+26
-0
-
791. 匿名 2019/01/17(木) 15:13:38
>>760
子供にカート押させるのも店員さんにぶどう戻させるのも、ものすごい迷惑行為ですよ!癇癪おこそうがなんだろうが、ダメなものはダメ!って徹底しないと。他人にカートぶつけてもいいと思ってるんですか?子供だから仕方ないとでも?店員さんに余計な仕事増やしても子連れなんだから大目に見ろとでも?
ありえません。
+16
-15
-
792. 匿名 2019/01/17(木) 15:18:39
>>768
旦那さん激務すぎない?そんな勤務形態じゃいつか倒れるよ。あなたも心配だけど旦那さんの身体の方がやばそう…+12
-1
-
793. 匿名 2019/01/17(木) 15:51:28
>>791
その行為がどれだけ迷惑なことかなんて、母親が一番痛感してる。
私は乳児を抱っこして、3歳のイヤイヤ期の子を連れて買い物に行くけど、それはもう地獄のような時間。もう私が癇癪で叫びだしたいくらい疲れる。いつか爆発してそうなる日がくるかも…。+28
-5
-
794. 匿名 2019/01/17(木) 16:19:07
カートの人迷惑すぎん?ネットスーパー使えばいいのに。こういう人がいるから子持ちが叩かれる。さすがにありえないと思った。+18
-6
-
795. 匿名 2019/01/17(木) 16:53:48
話しかけられるのは苦手じゃないんだけど、子供の発達が遅くてまだ喋れないし運動発達も遅いから、2歳過ぎてるのに1歳に見られるし、空気が気まずくなるのがわかるから、人と話すのが嫌になってきた。+20
-0
-
796. 匿名 2019/01/17(木) 17:56:12
>>795
わかる。
うちの子も発達が遅くて10ヵ月の時支援センターで「4ヵ月ですか?」と聞かれ、「いえ10ヵ月です」と答えたあとの気まずさ半端なく。
それ以来足が遠退いてます。+13
-0
-
797. 匿名 2019/01/17(木) 18:11:36
>>793
母親が一番痛感してるからなんなの?
他人には関係ないけど。+6
-2
-
798. 匿名 2019/01/17(木) 19:11:14
>>791
とか言って癇癪おこしてる子供いたら思いっきり迷惑そうな顔するし何やってんの?って親を責めるでしょ(笑)+4
-5
-
799. 匿名 2019/01/17(木) 19:13:56
>>797
>>798
うるせーな小梨
羨ましかったらあんたも子供生んでみろよw
暇で惨めな独身小梨とは違うんだよ+3
-12
-
800. 匿名 2019/01/17(木) 19:14:37
皆さんの投稿にプラスばかり押しています。わかるーっ!(泣)っていうのばっかり。むちゃくちゃ励まされます。
カートとぶどうのママさんも本当に大変そう。
私だったらその状況で買い物行く勇気ないから、頑張って行ってるだけでも凄いです!!実際癇癪ばかりだった1〜2歳の頃は旦那がいる時じゃないと買い物行けませんでした。ネットスーパーっていうのはいい案ですよね!+24
-0
-
801. 匿名 2019/01/17(木) 19:21:59
長くてすみません。
上の男の子は年少位までは手をつないで歩くこと皆無!ずーっと危ないところに行かないように追いかけ回してた。
しかも言葉も遅くてグズりもすごく、泣きわめいてても何したらいいのか分からなくて親子で泣いてた。
周りからの迷惑と同情の視線が痛くて痛くて、大人しい子と無駄に比較して凹んで、近場の公園かスーパーくらいしか行かなかったなー。
もちろん二人目とか考えられず4年差で二人目の女の子誕生。
寝ぐずり皆無、言葉早い、お手つないで公園行って「今日はなにしてあそーぼーかー」みたいな会話もできて全然違う!こんなにも違うのか、と。
上も小学生になって、かなり落ち着いてきたし(それでも人の話聞かないけど)、あのときの恩返しのようにママ大好きと言ってくれる。
いま大変だけど、あのときはと懐かしむ時が来ます!
そして、乳幼児のころの悩みとは全然違うこれからの学校や勉強の悩みの方が恐ろしく感じてます、、、+8
-6
-
802. 匿名 2019/01/17(木) 19:25:41
>>799
あなた子持ちの振りしてる男でしょ。
こんなのが母親なんて信じられない。+4
-1
-
803. 匿名 2019/01/17(木) 19:29:48
>>795
わかる
うちも二歳半だけど喋れないから児童館の幼児教室通ってたけど、今期行くのやめた
二歳すぎてから発達の差にショック受けることが多くて
公園にたまにいる遊び上手なお母さん超苦手。笑
○○しようね~とか声かけが素晴らしいの
声大きいし
私なんか無言で息子の後追うだけだよ笑
好きに遊んで下さい~って
自分もお母さんなのにお母さんが苦手
なんだろこれ
関わりたくない
ランチ会とかなに?!きもちわるい
昔からの友達しか無理だー
あー母親むいてねーなー
口悪い
がるちゃんだからいいよね
+64
-0
-
804. 匿名 2019/01/17(木) 19:30:50
おい、見てるか、
日本のおえらいさん方、
こんなに追い詰められてる母たちが多いのに、
女働け、女子供産め、 はい、ムリー!+67
-0
-
805. 匿名 2019/01/17(木) 19:39:01
>>760
そういう状況ならネットスーパー活用するかな。癇癪ならある程度許容してくれる人が多いけど、カート子供に押させるのは非常識だと思う。棚や人にぶつかりそうって書いてるけど、そのうち本当にぶつかると思う。もし760さんがよその子供にカートぶつけられて怪我でもして日常生活がままならなくなったらどう思いますか?お子さんが怪我をして今以上にお世話が大変になったらどう思いますか?
大変なのはみんな同じです。みんなギリギリのところでがんばってます。760さんのその考え方が他の親子の生活を変えてしまうかもしれないよ。
レジで品物返すのも何回もやるのはだめだよね。皆がそれやり始めたらお店がまわらなくなる。育児でいっぱいいっぱいなのはよくわかるけど…+31
-2
-
806. 匿名 2019/01/17(木) 20:24:42
>>803
すごくわかる
自分が子どもと遊ぶの苦手だから、遊ぶの上手なママさんに苦手意識がある。だいたい声大きいよね(笑)
うまい言い回しの声掛けもできないし、ごっこ遊びや踊りもノリノリで出来ないし、なんかゴメンねって思う。
+37
-0
-
807. 匿名 2019/01/17(木) 20:31:03
したくないことというか、単純に面倒だなって思うのが、家族でトランプとかしてて負けると毎回号泣する小1の娘。
口には出さないけど、はぁまたかーめんどくさ!って思う。
娘のことはもちろん一番大事ですが、ストレスも多い!+31
-1
-
808. 匿名 2019/01/17(木) 20:40:15
3歳男児、最近知恵がついて、まっっじで言うこと聞かない。返事しない。悪いと知ってて何回もする、口答え言い訳、乱暴。プッチンきまして、胸ぐらつかんでオメーやめろや!何回言ったらわかるんな!いい加減にしろよ!(全て巻き舌)
やってしまいました…+46
-2
-
809. 匿名 2019/01/17(木) 21:09:03
>>796
もっと連れてってあげたいし人と関わらせてあげたいけど、間違いなく「何歳ですか?」の流れからのあの反応があるからツライですよね。だから、行っても他の人に寄らせないようにしてしまう…ダメ母だ。+12
-0
-
810. 匿名 2019/01/17(木) 21:10:51
妊娠中の友人に、夜泣き良いなーと言われた。
えっ?夜中10回は起こされて気づいたら朝だよ?
だって夜中も赤ちゃんに会えるんでしょー
可愛いー
イライラどころか心配になった。
赤ちゃんって天使。それは、間違いないくらい可愛い。手も足もプニプニに身体も全部愛おしい
でも時に話しが通じない悪魔に見える。
恐怖さえ感じる。
命より大事なのに大切なのに、誰か助けて
と思う。
+55
-0
-
811. 匿名 2019/01/17(木) 21:17:10
>>803
>>806
私も、子供のために音楽教室に通わせたいけど、ついていけないかな…とかママトークとか疲れそうで、結局行けてない。
声大きい人!めちゃくちゃわかる!
なんか、正しい母やってますみたいな感じに引いてしまって、私もダメだわ。やたら滑舌良くて声大きいの。
みんな、気が合いそうだねw
+36
-0
-
812. 匿名 2019/01/17(木) 22:13:15
長女はなんで幼稚園行きたくないんだろう。
年少の頃は今だけ、きっと今だけって思ってたけど年中ももうすぐ終わるんですけどw
毎日毎日朝から泣かれるのつらい。+27
-0
-
813. 匿名 2019/01/17(木) 22:21:49
なんかわかる。
私は予防接種のとき待合室で大きい声で絵本読み聞かせる母親が苦手だったw
なんかゾッとするんだよね。
ああいう人は子育て向いてるんだろうな。+55
-0
-
814. 匿名 2019/01/17(木) 22:24:20
24時間いつでも、駆け込める場所があったらいいな〜。夜泣きが続くとうるさい!と怒鳴ってしまう。抱っこしてものけぞってイヤー!!
勝手にしろ。と投げたくなる。
自分が二重人格なのかな?と思う。
子どもも自分より大切でそれは嘘じゃない
ワンオペで子どもと夜中に泣いてる
そんなとき、駆け込めて話しを聞いてもらえたら
一瞬でも誰かに限界です。
と言えたら、ノイローゼになる母親も減るはず
まぁ夢のような話しですが、一人じゃないと
思たらそれだけで救われる+35
-0
-
815. 匿名 2019/01/17(木) 22:43:27
一歳半の息子
意思疎通もだいぶできるようになって可愛いけど、
基本ずっと家で2人きりだから遊びがネタ切れ。
ひとりで集中してる時や相手するのが面倒な時はEテレの録画観せて、ぐずるまで横でスマホをいじってしまう・・・
罪悪感もあるけど、転勤族の専業なので外との繋がりがスマホだけに思えてしまって・・・
同じ理由でテレビもつけっぱなしじゃないと落ち着かないから観てなくてもついてる状態。
やっぱり良くはないよね・・・
反省しつつまた繰り返してしまう日々+39
-0
-
816. 匿名 2019/01/18(金) 00:14:53
>>810
こどもが新生児の頃、こどもが怖かった。
夜中の授乳で起きてるとき、自分の目がぐるぐるして吸い込まれそうだった。
すみません、意味わからないですね。+26
-0
-
817. 匿名 2019/01/18(金) 00:17:04
オムツ替えや、着替えのときに逃げ回って追いかけて、終わるまでに何分も掛かる。
ちょっとしたことだけど、疲れる。
+39
-0
-
818. 匿名 2019/01/18(金) 08:38:54
朝早く起きたくない。。
昨日の夜中、下の子がぐずぐず。それが何回かありあまり寝た感じがしないまま朝に…そして7時きっかりにママ起きてー!!!
どうして朝からそんなに元気なの(T_T)
お願いだからもう少し寝かせてください。+27
-0
-
819. 匿名 2019/01/18(金) 09:16:38
>>813
うん、なんかゾッとする
なんでだろ?
うわって引いちゃう
声大きい人いいお母さん説
たぶん前世も声大きい族とかだったと思う
+23
-0
-
820. 匿名 2019/01/18(金) 13:32:37
土日の公園 本当に行きたくない。
人が多いといつもの倍 気を使う。+28
-2
-
821. 匿名 2019/01/18(金) 14:16:58
疲れた。寝たい。
誰か認めてよ。
辛いね。可愛そうにって。
1人にしてよ。頼むわ。+33
-0
-
822. 匿名 2019/01/18(金) 19:17:28
>>816
わかる!
私も!真っ暗の部屋で慣れない乳吸われて、いつ起きて泣くかとかビクビクしてた。我が子に怯えてたし、あのときのあの隔離されたような空間も怖かった。+16
-0
-
823. 匿名 2019/01/18(金) 22:57:21
元々、体弱くてパニック持ちなのに子供産んだもんだから毎日しんどくてしんどくて
月に2回風邪引いて子供に移って又看病そして付き添い入院の連鎖
児童館なんて行って他のママ達と話すと自分とは全然違うなって思ってめちゃくちゃ落ち込む
サークルでみんなでランチしたとか、ベビーマッサージ行ったとか
私、一人もママ友居ない
地味でダサくて会話も下手くそなママ(失礼)でも、友達いっぱいでハロウィーンパーティーとかしてる
一見サバサバしてて友人多そうとか言われるけど、全然反対で児童館で話すのも気使い過ぎて過呼吸になる
こんなママだと子供が可哀想になる
もっと元気ハツラツで社交的なママになりたい
同じかた居ませんか?
とりとめ無く愚痴ってすいません
思い詰めてて吐き出したかった
+33
-0
-
824. 匿名 2019/01/19(土) 00:06:24 ID:Ezpx5ajknN
おもちゃの片付け。なんで私がしなきゃいけないの?って思ってしまう。遊ぶときに必要な数が5個とか決まってるやつをちゃんと最初から揃えておかないと怒るんだよね。なんで!?これ2個しかないよ!とか叫んで。遊ぶ人がちゃんと揃えて片付けといてね、って言ってもまだ2歳だからあんまり分からないし。毎日毎日おもちゃ点呼するの疲れた。+16
-0
-
825. 匿名 2019/01/19(土) 00:17:39
このトピの人、子連れで遊びに来てくれないかな〜。
転勤族で友達いないし、支援センターに行くより気楽で、子供の刺激になりそう。+19
-0
-
826. 匿名 2019/01/19(土) 21:57:29
子供と遊ぶのが全く苦にならず、うんちも平気です。
朝から夕方まで預かっても、疲れるけど大丈夫です。
保育士になれば良かったのに、ってママになった友達や姉から言われます。
子供欲しいです...
でもこれは毎日じゃないからなんでしょうね...
寝不足、自分の時間がない、私の倍以上に時間と戦いながら過ごしてるみなさんを、本当に尊敬しています。
少しでも報われたり、癒やされる時間かできますように...
毎日お疲れ様です。+8
-1
-
827. 匿名 2019/01/20(日) 14:26:35
お遊戯の衣装作りがめんどくさい。
めんどくさいったらめんどくさい。+6
-0
-
828. 匿名 2019/01/21(月) 01:41:03
>>768純粋に旦那さんなんの仕事か気になる
そんな激務だなんて+2
-0
-
829. 匿名 2019/01/21(月) 01:56:06
>>651分かる!
私も他の子に我が子を触ってほしくないタイプの人間です。
なに触ってるか分からないし汚いと思ってしまいます…
+5
-0
-
830. 匿名 2019/01/21(月) 17:33:43
子供は可愛いけど休みの日にずっとつきっきりで遊びに付き合わなきゃいけないのが辛い。
同じところに行って同じことばっかりやってると行き詰った気分になってくる。
子供がいない頃はあんなに人付き合いが大嫌いで誰とも関わりたくなかったのに
「やったあ来週は〇〇ちゃんとお母さんが遊びに来てくれて気がまぎれるう(死んだ目」
「やったあ保護者会の後はお友達やお母さんと食事会だあ気がまぎれるう(死んだ目」
みたいな感じになってる。
普段と違うことをすると肉体的には疲れるけど、精神的にはだいぶ楽だから……
今年の5月の10連休は保育園も児童館も閉まっちゃうしどこへ行ったらいいんだ……+7
-0
-
831. 匿名 2019/01/22(火) 17:35:53
>>830
今年のゴールデンウィーク恐ろしいですよね。
我が家は夫がサービス業なため、10日間の中で飛び飛びで3回お休み取れれば御の字ですし、どう娘と過ごしたらいいか恐怖です…。+6
-0
-
832. 匿名 2019/01/22(火) 19:19:59
離乳食やめたい。
食べない、なげる、泣く。
もういやだ。逃げたい。+15
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する