-
1. 匿名 2019/01/14(月) 16:23:01
昨年秋に主の実家に不幸がありました。
その際夫の実家は告別式に参加出来ず、香典を立て替えて出す事になりました。
香典返しはきちんと実家から郵送してあります。
今年のお正月に義実家に行ったのですが、不幸に対してのお悔やみの言葉もなく、お金の返金もありませんでした。
皆さん、義実家とのお金のやりとりどうしてますか?+112
-2
-
2. 匿名 2019/01/14(月) 16:23:55
夫から言ってもらおう+242
-3
-
3. 匿名 2019/01/14(月) 16:24:10
旦那から言って貰えば?+208
-1
-
4. 匿名 2019/01/14(月) 16:24:20
年末年始の色々なことで忘れていただけかもよ、素直に聞いてみれば?+155
-2
-
5. 匿名 2019/01/14(月) 16:24:33
忘れてるだけじゃん?+39
-6
-
6. 匿名 2019/01/14(月) 16:25:47
旦那さんには話した?
お嫁さんから言うと角が立つから、旦那さんに聞いてもらった方がいいと思うよ
年末年始のバタバタで忘れたってこともあるから+153
-0
-
7. 匿名 2019/01/14(月) 16:35:55
旦那は何をしてるの❓
ぼ~っとしてるね。+112
-0
-
8. 匿名 2019/01/14(月) 16:39:49
+9
-0
-
9. 匿名 2019/01/14(月) 16:42:06
忘れてるなんて事ある‥?
お正月って○○さんの所は喪中だから
おめでとうの挨拶はしないとか
家族で確認し合わない‥?+135
-3
-
10. 匿名 2019/01/14(月) 16:46:57
忘れたふりをした方が良いよ。
我が家は主人の実家の不幸で香典返しを立て替えたら返金なし。
相続で返してくれるよと主人が言うから何も言わずにいたら、相続は放棄の用紙が来ただけ。
主人の父が全部、相続かなと思ったら姉達、宝石や車買い替え豪遊。
私は嫁だからと、だんまりを決め込んでいます。
モヤモヤはするけど、所詮、他人。
下手に言うと倍以上返ってくる。何も言わず何もしないが楽ですよ。
義父は姉達に言いくるめられ、近所に住む私達には形見分けも何もなかったです。
義父の時は、何も手伝わない、葬儀も香典出すだけと決めています。
地方に嫁いだ姉達に全て任せます。+20
-17
-
11. 匿名 2019/01/14(月) 16:47:05
会ったときに立て替えたとはいえ、お気遣いありがとうございますとか言わなかったの?
そしたら向こうも忘れてたとしても思い出すんじゃないの?+37
-0
-
12. 匿名 2019/01/14(月) 16:51:26
なしくずしになるね。
旦那が言わないと無理だよ。
うちはお正月の買い出しを毎回頼まれる。
注いでなー。とか言われてお米やらミカンやら頼まれる。ムカつくのが普段2キロしか買わないという米を5キロ頼まれ 袋の安いやつしか買わないミカンはいいやつを箱でね。と言われる。
お金は後でと言いながらくれた事ない。
旦那が言うと あなたの方が稼ぎあるでしょ!と結局くれない。来年からはやらないと伝えた+164
-1
-
13. 匿名 2019/01/14(月) 16:51:51
主も、まず義親に、お礼言わなきゃダメだよ
それに気を悪くして、お礼言うまで返さない気じゃないの?+7
-30
-
14. 匿名 2019/01/14(月) 16:53:25
単に忘れてしまっただけかも。
主さんのご両親や兄弟の不幸だったら忘れるとか少ないけど、祖父母や叔父叔母となると自分たちの面識も少なく、意識にそんなに残っていなかったのかもよ。+3
-2
-
15. 匿名 2019/01/14(月) 17:01:19
>>13
何に対してのお礼ですか?+43
-7
-
16. 匿名 2019/01/14(月) 17:03:08
>>13
何に対して、お礼を言うの?+40
-6
-
17. 匿名 2019/01/14(月) 17:04:31
>>15
>>16
自分の身内の不幸にお香典を包んでいただいたら、この度はお気遣いいただいてありがとうございましたって言うのが礼儀です+38
-5
-
18. 匿名 2019/01/14(月) 17:06:26
てか、お正月に義実家に行くって、実家での不幸なのに、喪中では無かったの?+33
-2
-
19. 匿名 2019/01/14(月) 17:06:52
>>15
>>16
実質まだ出してないとしても【お悔やみ】の意思はあったわけだから「うちの実家の不幸にお気遣いいただきまして」って挨拶するものかと+20
-3
-
20. 匿名 2019/01/14(月) 17:09:05
>>17
お香典、主が立て替えてるんだよ。
それに葬式に出ない事自体、不義理じゃない?
+79
-10
-
21. 匿名 2019/01/14(月) 17:11:10
義母は「立て替えてくれてありがとう」ってお金出してくるけど「いいですよー」って受け取らない
こっちが立て替えてもらった時は「ありがとうございました」って渡す
我が家の方が高収入なのでなんら問題ないです+2
-15
-
22. 匿名 2019/01/14(月) 17:12:44
主です。
コメントくれた皆さまありがとうございます。
亡くなったのは祖父です。
確かに「お気づかいありがとうございました」とお礼を言うべきだったのですが、子供たちがわちゃわちゃしてしまい逃してしまいました。
以前夫の祖父母が亡くなった際主はこき使われ、食事も満足に取れず4日間手伝い体重が5キロ減。体調不良になりました。その他にも義実家には蔑ろにされてる所があります。
主の両親は祖父、祖母2人ともの告別式に参列してます。
義実家と主の実家は車で3時間以上かかる距離です。
年齢の事もあり参列までは期待してませんが、切ないです、
同居の姪にお祝いがあり、そちらはきちんと義母の前で渡したのでそれで気づいて欲しかったのが本心です。+53
-15
-
23. 匿名 2019/01/14(月) 17:12:57
義母にお使いを頼まれて、○○円でした、と言うと「今細かいのないから、また今度でいい?」と言われ、そのまま忘れられることがたまにある…
数百円とかだと言いづらい。+24
-2
-
24. 匿名 2019/01/14(月) 17:17:44
立て替えるってのも変な話。
実家の手前あなたの顔をたてたいという思いも少しあったのでは❓
なんにしろよく会わない人のお金の立て替えはしない方がいい。
会わないから取り立てれないという経験私もあります。+6
-5
-
25. 匿名 2019/01/14(月) 17:20:20
>>22
旦那さんとは話し合わないのですか?
蔑ろ云々も、きちんと旦那さんと話し合うべきことかと
嫁と義実家でやり取りしようとするから、ややこしくなります
姪御さんのお祝いを包むときにお金の話をするわけですから、「立て替え分、ちゃんと貰ってね」と旦那さんに言っておけばスムーズでしたね
家計からではなく、旦那さんが立て替えれば、もっと良かった
+27
-0
-
26. 匿名 2019/01/14(月) 17:21:58
1000コメント超えた某トピの主かと思ってしまった。+6
-1
-
27. 匿名 2019/01/14(月) 17:23:56
主さんが、子どもがわちゃわちゃしていてお礼を言い忘れたように、お姑さんも、来客でわちゃわちゃしていて、お金を返すのを忘れただけでは?
旦那さんに言ってもらえば良いでしょう
催促しても返してもらえなかったら、初めて悩みましょう+40
-0
-
28. 匿名 2019/01/14(月) 17:25:42
みんな言ってるけど旦那さんはどういう対応してるのかな
+8
-0
-
29. 匿名 2019/01/14(月) 17:42:19
>>26
私も思った
ちょっと似てるよね‥?+2
-1
-
30. 匿名 2019/01/14(月) 17:42:30
御香典かー。普段から夫の両親に良くしてもらってるし外食したときは全て出してもらったりしてるから、もういいかなーって思うけど、御香典となるとちょっとね(-_-;)義理のご両親もそこ忘れちゃだめでしょーーって言いたくなります。ご主人から言ってもらいましょう!日がたつほど言い出しにくくなりますし。+16
-0
-
31. 匿名 2019/01/14(月) 17:46:29
旦那さんが こっちで出しておくからいいよ。って言ったとか。
うちの旦那ならしがちかも。+21
-1
-
32. 匿名 2019/01/14(月) 17:51:14
主です。
夫に義実家の事をアレコレ聞くと不機嫌になるので、それっきりです。
それに夫に義母への連絡を頼むと、「親子だからいいんだ」とストレート過ぎる表現で連絡します。
その上主が言っているから的な事まで伝え大抵針のむしろになります。
お金の事は余計言いづらいので、この件はこのままにしようと思います。
皆さんはどう上手くやっているのか知りたくてトピ申請してしまいました。+33
-3
-
33. 匿名 2019/01/14(月) 18:04:04
今時、香典受け取る形式めずらしいね、うちは主人が付き合いが多いからよく冠婚葬祭あるけど、ほぼ香典受け取らない形式だよ。最近は。
そもそも立て替えておいてって義実家に頼まれたの?それとも主さんが気を利かせて手配しておいたの?
スルーされるのは問題だけど、この際自分の身内側の香典は受け取らないようにしたら?義母達だってあなたを軽視してるからそうなるんだし。それなら、私ならいっそ知らせもせず関わってもらわないようにする。
いくら親戚でも顔も合わせたかどうかレベルの人の葬式や香典は正直めんどくさい。義実家の親戚だったらなおさら。
+13
-6
-
34. 匿名 2019/01/14(月) 18:06:27
そもそも、旦那さんの親は香典を出す気がなかったんじゃない? これからは、義父母の顔を立てて代わりに払うということをやめたらどうかな。非常識なんだから、義父母は 恥ずかしい思いをさせるべき。+55
-1
-
35. 匿名 2019/01/14(月) 18:08:58
>>32
その旦那はいかん…
間に立って調整するどころか、余計ややこしくしてる気がする
主さんももう極力関わりたくないよね+53
-0
-
36. 匿名 2019/01/14(月) 18:18:04
主さん田舎なのかな
嫁は使って当たり前の土地なのかも+10
-1
-
37. 匿名 2019/01/14(月) 18:32:11
主さん、まずはお悔やみ申し上げます。
内容はともかく「嫁」ってその程度の扱いです
今も昔も、悲しいし悔しいでしょうが。
結婚5年で私はギブアップで離婚しました。
お金の事も、エピソードのひとつなんですが
姑の代わりに薬を取りに行きました、払った金額は
6千円弱、当然貰えると思いましたがスルーされました。もうね相手に期待しない方が正解!
まあ世の中嫌な義実家ばかりでは無いと思いますが。お金の事はモヤモヤしてしまいますよね。
あと、ご主人も変わりません
50年以上生きていて実感中(現在わたしは再婚)
で、もっともっと主さんはズルく生きていい!
あ、水面下でね。先は長いですから+28
-3
-
38. 匿名 2019/01/14(月) 19:07:18
いちばんの問題は、旦那さんとの夫婦関係ですね
お金の問題がわかりやすいから、主さんも今引っ掛かるのがお香典のことなんだろうけど、結局は旦那さんと主さんの関係がアンバランスだから、起こる問題
必要なことを話し合えていないから、お姑さんともややこしくなるんですよね
嫁家業に納得がいかないなら、とことん旦那さんと話し合うしかない
お子さんたちに、間違った家庭像を教えたくはないでしょ?
ただ、結納してもらって結婚費用をだしてもらって…なんてことがあれぱ、嫁扱いされても仕方ない部分もありますけどね+5
-1
-
39. 匿名 2019/01/14(月) 19:29:44
義実家と自分の実家って対等じゃ無いんじゃ無いかな?年代的に義理両親からしたらの話だけど。+2
-2
-
40. 匿名 2019/01/14(月) 22:20:25
問題は夫でしょう。
今回のことで気を揉むのも、本来主ではなく夫のはず。
男なんてそんなものとか、一生変わんないよとか言ってる人、それが普通ではないですよ。世の中には普通のことが普通にできるちゃんとした男性たくさんいますしそれが当たり前です。+8
-0
-
41. 匿名 2019/01/14(月) 23:27:12
うちは義実家とご飯食べに行くと当たり前の様に、ご馳走さまと言われ主人が全額出します。
なので香典なんかはなから期待しない。
主人が出すからと、普段食べない高いものとか注文したりする。
所詮他人だしと思って、1年に数回だけは我慢する。
結婚当初は、今回は出すよ!と言ってくれるかと期待したけど、期待するだけ無駄なので最近は冷めた目で見てしまいます。
よく稼ぐ主人を産んでくれてありがとうございますと、自分に言い聞かせる。+8
-0
-
42. 匿名 2019/01/14(月) 23:53:31
>>40
同感。普通のことが普通にできるちゃんとした男性になってもらわないと困る。
主も諦めるのが早すぎる。
+3
-0
-
43. 匿名 2019/01/14(月) 23:54:54
道理を教えないと恥ずかしいお父さんになるよ。+5
-0
-
44. 匿名 2019/01/15(火) 00:51:28
息子が稼いだお金を、親も使って何が悪い?!
って考えの義父母なんだと察します
えっ?! 返すってか? 返して欲しいってか?!
と、義父母は思ってるよ、きっと+8
-0
-
45. 匿名 2019/01/15(火) 00:59:00
>>22
「義母の前で渡したのでそれで気づいて欲しかったのが本心です。」
姑さんは忘れてるわけじゃーないんだよー
立て替え=そっちでお金出しておいて
って意味で、主さん夫婦の財布から香典出しておいて、それでいいよね。
と、本気で思ってそうな義母さんだね+12
-0
-
46. 匿名 2019/01/15(火) 15:25:53
>>9
通常は忘れないと思う。
嫁の実家の事だからあまり深く考えてないのが本当かなと思った。
残念だけど割と世の中そんなものだよね。
義理堅い人達ではないのかな。
+4
-0
-
47. 匿名 2019/01/20(日) 00:12:51
人の性根って余程の事がない限り変わらないからな〜
役に立つか分からないし、主さん次第だけど、私は腹黒女だから、旦那がそんな態度を取ったらこちらがぶちギレるし、再教育する。
自分の味方になるようにネチネチと洗脳する
主さん、旦那実家は育った環境、考え方も主さんとは違うんだよ。
だから期待なんかしちゃいけない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する