-
1. 匿名 2019/01/14(月) 15:50:47
カリットロではなく、ふにゃっトロが好きです。
出汁がきいた、トロトロが大好きです。
みなさんの、美味しいたこ焼きのレシピを教えてください。
+27
-3
-
2. 匿名 2019/01/14(月) 15:51:46
+33
-3
-
3. 匿名 2019/01/14(月) 15:52:03
混ぜる時に白だしを入れます。
焼く時に生地を流してひっくり返す時に中にマヨネーズを入れて返します。+23
-6
-
4. 匿名 2019/01/14(月) 15:52:25
揚げ玉入れたらふわふわになるよ。+54
-2
-
5. 匿名 2019/01/14(月) 15:53:22
タコを入れる+3
-2
-
6. 匿名 2019/01/14(月) 15:53:45
まず素潜りでタコをとります+52
-10
-
7. 匿名 2019/01/14(月) 15:53:54
紅ショウガ必須+62
-5
-
8. 匿名 2019/01/14(月) 15:53:59
生地にハチミツとマヨネーズ入れるとしっとりするよ。あと、タコの代わりにウェィバーいれる+1
-18
-
9. 匿名 2019/01/14(月) 15:54:21
説明書の量より水を増やす
マヨネーズや白だしを入れる+54
-1
-
10. 匿名 2019/01/14(月) 15:54:46
油多めに入れてカリッと表面が揚がるように焼く。カリットロで美味い!+11
-14
-
11. 匿名 2019/01/14(月) 15:54:53
マヨ&ソースもいいけれど
ポン酢&ゆず胡椒で食べてもおいしいよ!+26
-5
-
12. 匿名 2019/01/14(月) 15:55:14
中の具材をタコだけでなく
ちくわやチーズにしたりしてる。
+34
-1
-
13. 匿名 2019/01/14(月) 15:55:41
酢ダコを使うのがコツ。+2
-7
-
14. 匿名 2019/01/14(月) 15:55:46
小麦農家と契約する
納得いくまで探す+12
-8
-
15. 匿名 2019/01/14(月) 15:57:14
生地を1日寝かすとトロっとしたたこ焼きになりますよ!+18
-2
-
16. 匿名 2019/01/14(月) 15:58:17
まず、だし汁に卵を落として泡立て器でかき混ぜます。
それから、小麦粉をちょっとずつ入れながら泡立て器でまんべんなくかき混ぜます。
生地はシャバシャバしている程度がちょうどいい感じだよ。
+18
-1
-
17. 匿名 2019/01/14(月) 16:01:46
たらことチーズ入れると美味しいよ☆
まぁ所詮好みだけどね☆+7
-0
-
18. 匿名 2019/01/14(月) 16:02:39
具はちくわとチーズ(一口サイズの明太子味)を入れると美味しくて材料費も安くてオススメ。+3
-0
-
19. 匿名 2019/01/14(月) 16:02:56
「干しエビの粉」を生地に加えます。
タコの代わりに「さつま揚げのさいの目切り」を加えても美味しいです。+14
-1
-
20. 匿名 2019/01/14(月) 16:04:10
業務スーパーのたこ焼き粉‼︎
1㎏300円ほどかな。
いろいろ試したけどこれがとろっとろで美味しいよ‼︎‼︎
たくさん作って冷凍保存しています♪+27
-1
-
21. 匿名 2019/01/14(月) 16:04:16
銀だこみたいにカリッカリにするにはどうしたらいいんだろう+18
-0
-
22. 匿名 2019/01/14(月) 16:04:20
マヨネーズと白だしと…メモメモ+25
-0
-
23. 匿名 2019/01/14(月) 16:05:03
中をふわとろにしたいなら揚げ玉いれて、外カリっとさせたいなら焼いてる途中に油足して揚げ焼きにする。+19
-0
-
24. 匿名 2019/01/14(月) 16:07:07
ソースをかけた上に市販のパスタソースをトッピングしたらめちゃ美味しいよ‼︎
たらこやツナマヨなどお好みで♪+11
-0
-
25. 匿名 2019/01/14(月) 16:10:43
どんな出汁よりもツナを生地に加える(または具として)ほうが断然美味しい。+4
-2
-
26. 匿名 2019/01/14(月) 16:13:54
タコが苦手だがタコ焼きのルックスに憧れる子ども達。
中身は蟹かま、ウィンナー、チーズ、ちくわ、、、母はタコが食べたい(経済的で助かるけど)+16
-0
-
27. 匿名 2019/01/14(月) 16:14:35
レシピじゃなくて申し訳ないけど、たこ焼き器も大事じゃない?
炎ダコっていうの使ってます。火力がすごくて外はカリッと中はトロッと作れて美味しいです。+21
-0
-
28. 匿名 2019/01/14(月) 16:15:46
家で作るとイマイチだよね…+7
-3
-
29. 匿名 2019/01/14(月) 16:15:47
トピ主です!
わー!トピ立った!(笑)みなさん、ありがとうございます!
銀だこ発祥の地にすんでおりますが、カリカリが胸焼けしてしまい、苦手で(汗
奈良県で食べた、トロトロ出汁がきいていて、ソースで食べたたこ焼きの美味しさに感動しました。
揚げ玉を入れるんですね!
白だしと…
変わりたこ焼きも美味しそうです!
たこ焼き器を福袋で手に入れたので、今から買い物行ってたこ焼きします!
引き続き、みなさんの、たこ焼き教えてください♡+41
-0
-
30. 匿名 2019/01/14(月) 16:16:13
混ぜた生地はペットボトルに入れてたこ焼き器に流し入れてます‼︎
周りに飛び散らないしスムーズに流し入れる事ができるしオススメです♪+27
-1
-
31. 匿名 2019/01/14(月) 16:19:42
たこ焼きは関西人しか食べたらダメだよ+0
-15
-
32. 匿名 2019/01/14(月) 16:21:28
>>20
そうなんだ!今度買ってみよ+9
-0
-
33. 匿名 2019/01/14(月) 16:22:00
生地はどろどろではなくシャバシャバくらいがうまく焼けます。
生地にはだしの素を多めに入れて生地にも味をつけること。
うちはたこ焼きするときにこの2つは絶対欠かせません!+25
-0
-
34. 匿名 2019/01/14(月) 16:23:07
>>29
主さんと地元同じかも。
たしかに銀だこ風はカリカリして美味しいけど、油をたくさん使うから胸焼けするし、家で作ると油臭くなって、テーブルの上がギトギトするんですよね。
本場の大阪風だと、ふにゃっトロッとしてるから油は銀だこ風よりはそんなに使わないからいくらでもいけちゃいます。+8
-0
-
35. 匿名 2019/01/14(月) 16:28:57
銀ダコが好きで、冷凍たこ焼きを油で揚げたけど美味しくなかった
+11
-0
-
36. 匿名 2019/01/14(月) 16:34:53
今日タコパする私にタイムリーなトピ!
マヨネーズ入れてみよ(・▽・)+16
-0
-
37. 匿名 2019/01/14(月) 16:38:06
生地にマヨネーズ入れたり、ビール(炭酸水)入れて
できるだけシャバシャバにしてる+2
-0
-
38. 匿名 2019/01/14(月) 17:13:21
断食中なのについついトピ開いてしまった。
うぇー、明日たこ焼き食ってやる。
市販の粉で水も卵もレシピより増やした方が美味しいよね。
ネギも入れた方が美味しい。+9
-0
-
39. 匿名 2019/01/14(月) 17:22:30
>>6
タコは新鮮なものに限るよね!+0
-0
-
40. 匿名 2019/01/14(月) 17:22:54
まず手を洗います+5
-0
-
41. 匿名 2019/01/14(月) 17:28:14
コーン入れるとおいしい+3
-0
-
42. 匿名 2019/01/14(月) 17:30:14
すりおろした長芋を混ぜるとふんわり
鶏ガラスープの素を入れるとおいしいよ+4
-1
-
43. 匿名 2019/01/14(月) 17:38:38
水じゃなくダシ汁で作ると美味しい+7
-0
-
44. 匿名 2019/01/14(月) 17:39:17
結構水の量多めだととろとろになる+5
-1
-
45. 匿名 2019/01/14(月) 17:56:59
>>6
濱口優降臨+2
-0
-
46. 匿名 2019/01/14(月) 18:15:17
火加減も大切よね。
前は電気の使ってたけど調子が悪かったのか焼けるの遅すぎてIwataniのガスボンベのやつ買ったけど早いしカリカリ中身はトロトロになります。
でも気を抜くとまる焦げになりますが…。+12
-0
-
47. 匿名 2019/01/14(月) 18:15:32
今夜のメニューが、たこ焼きだよ!+5
-0
-
48. 匿名 2019/01/14(月) 18:24:27
油を引いて焼いても、生地がひっつくんだけど何が悪いんだろう!綺麗に丸く焼ける?+1
-0
-
49. 匿名 2019/01/14(月) 18:28:45
南部鉄器のたこ焼き器 使っています+7
-0
-
50. 匿名 2019/01/14(月) 18:30:39
学生のころ、たこ焼き屋さんでバイトしていました。
キムチを入れるとおいしいですよ。
あと、ソースのかわりにだししょうゆを刷毛でさっと塗ると、
ソースとはまた違った味になっておいしいです。
あっさりしてて、いくらでも食べられます。+7
-3
-
51. 匿名 2019/01/14(月) 18:36:01
しゃばしゃばで粉を混ぜすぎない+2
-0
-
52. 匿名 2019/01/14(月) 18:36:45
思ったより油を多めにひく+2
-0
-
53. 匿名 2019/01/14(月) 18:55:09
水を多めにシャバシャバな液にしたほうがトロっとするよ。+4
-0
-
54. 匿名 2019/01/14(月) 18:57:05
キャベツも入れるとキャベツから水分出て柔らかくなるような気がする+3
-1
-
55. 匿名 2019/01/14(月) 19:31:18
べジータ特製たこ焼き食べて見たい。+1
-0
-
56. 匿名 2019/01/14(月) 20:23:14
2ヶ月毎日たこ焼きを自作していましたが、
皆さんの言う通り、シャバシャバ過ぎるかな?と思うくらいシャバシャバにしないとただの小麦粉の塊になる。あと、天かすは必須ですね!
あと、たこ焼き器の大きさ、穴が小さめの物よりも少し大きめのものの方が良いと思います。とろとろふわふわが好きなら!!!!+6
-0
-
57. 匿名 2019/01/14(月) 20:53:31
お刺身用のタコを使ったらとても美味しかった🐙+4
-0
-
58. 匿名 2019/01/14(月) 21:02:24
>>32
そうなんです‼︎
業務スーパーのたこ焼き粉オススメです。
そして同じく業務スーパーの冷凍たこぶつ(特大がゴロゴロしててたこを堪能できます。)1㎏を使えば思う存分たこを投入できますよ♪
残ったたこはキノコ類と共にアヒージョもオススメです。+5
-0
-
59. 匿名 2019/01/14(月) 21:35:25
主です!
たこ焼きやりました~!
業務スーパーのたこ焼き粉ですね!
明日見てこよう\(^o^)/
茅乃舎の出汁を濃いめに作って、多めにバシャバシャの生地にして焼きました!
ソースがなくてもトロトロで出汁がきいて美味しかったです。
揚げ玉、いい仕事しますね!教えてくれた方に感謝です!+8
-1
-
60. 匿名 2019/01/14(月) 21:45:06
私も大阪で食べたふにゃふにゃのたこ焼きが忘れられず…。cookpadでレシピ探しました!
生地を作る時の水は冷水にして、だしの素を入れる、たこ焼き粉の袋に書いてある分量は無視してシャバシャバにすると、大阪のあのたこ焼きを再現出来ました〜!!+1
-0
-
61. 匿名 2019/01/14(月) 21:54:07
そう!
袋に書いてるより水は1,5倍くらい、卵は倍くらい入れるの
シャバシャバでひっくり返しにくいけど、トロットロでいい感じだよ〜
あとみなさん仰るように、生地に味をつける。
ほんだしでもめんつゆでも出汁系なら何でもいいよ+3
-0
-
62. 匿名 2019/01/14(月) 22:04:24
ここに乗ってる方法で作ったらトロットロで美味しくできました!
おススメです。【永久保存版】たこ焼きを家で作る時は○○を増やせ!たこ焼き皇帝に聞く自宅たこ焼きの作り方 - ぐるなび みんなのごはんr.gnavi.co.jp自宅で美味しいたこ焼きを作るレシピ・コツを紹介します。市販のたこ焼き粉を使ってたこ焼きを作る際、裏面のレシピに従って生地を作ると思いますが、そこに少しアレンジを加えると、味も食感もグッと良くなるのです。ポイントは粉に対して水多め、さらに水よりも濃...
+2
-1
-
63. 匿名 2019/01/14(月) 22:18:27
>>48
水がちょっと多いとか?
鉄板が充分熱くなる前に生地を流し込んだりしてない?
+0
-0
-
64. 匿名 2019/01/14(月) 22:52:22
粉(g):だし汁(cc)=1:8
卵多め
水は使ったらダメ、必ずだし汁
だし汁は冷やしてから混ぜる
牛乳とかコーヒーフレッシュをほんの少し入れる
これで大阪のたこ焼き屋さんみたいに美味しくトロトロになるよ。
+2
-1
-
65. 匿名 2019/01/14(月) 23:57:55
>>27
器具は盲点だった
どれも一緒かなと思ってたわ+1
-0
-
66. 匿名 2019/01/15(火) 00:20:07
玉ねぎ入れると甘くなるよ!+1
-1
-
67. 匿名 2019/01/28(月) 18:36:27
>>56
毎日ってすごいね(笑)+0
-0
-
68. 匿名 2019/01/29(火) 18:20:13
>>58
おいしそう
いいこと聞いたわぁ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する