-
1. 匿名 2019/01/11(金) 22:43:11
+420
-2
-
2. 匿名 2019/01/11(金) 22:43:38
JASRAC+12
-2
-
3. 匿名 2019/01/11(金) 22:43:58
JASRAC潰れりゃいいのに。+592
-0
-
4. 匿名 2019/01/11(金) 22:44:00
カスラック+322
-1
-
5. 匿名 2019/01/11(金) 22:44:25
アフラック+26
-15
-
6. 匿名 2019/01/11(金) 22:44:48
こんなことするからカスラックと言われるのでは?+396
-1
-
7. 匿名 2019/01/11(金) 22:44:48
収納ラック+28
-4
-
8. 匿名 2019/01/11(金) 22:44:54
ナスダック+22
-3
-
9. 匿名 2019/01/11(金) 22:45:00
初耳だぜJASRAC+7
-5
-
10. 匿名 2019/01/11(金) 22:45:23
ビックスベポラック+40
-4
-
11. 匿名 2019/01/11(金) 22:45:28
アホラック+120
-1
-
12. 匿名 2019/01/11(金) 22:45:29
それでもデモ起こさない日本人は行動力ないよね+237
-4
-
13. 匿名 2019/01/11(金) 22:45:29
コンタック+26
-4
-
14. 匿名 2019/01/11(金) 22:46:05
宇多田ヒカルは自由に使ってほしいって言ってたね。ほんと、JASRACいらね。+388
-3
-
15. 匿名 2019/01/11(金) 22:46:27
なんかちょくちょく問題になってない?
いい加減見直せって。+223
-1
-
16. 匿名 2019/01/11(金) 22:46:34
自分の作品なのに使わせてもらえないって
JASRACって何のためにあるんだか…+490
-0
-
17. 匿名 2019/01/11(金) 22:48:01
デモしてる左翼が
気持ち悪いんだもん、ひいちゃうよ
サザエさんの穴子さんの声優
機動隊員だったんだよね+16
-22
-
18. 匿名 2019/01/11(金) 22:48:32
ライラック+25
-2
-
19. 匿名 2019/01/11(金) 22:49:21
グッドラック+23
-2
-
20. 匿名 2019/01/11(金) 22:50:05
コーラック+23
-2
-
21. 匿名 2019/01/11(金) 22:52:14
権利の転売ヤー+88
-0
-
22. 匿名 2019/01/11(金) 22:55:07
>>18
>>19
>>20
残念ながら滑ってる+54
-7
-
23. 匿名 2019/01/11(金) 22:57:11
なぜ本人が使えないの?
そんなのJASRACが存在する意味なくない?+326
-2
-
24. 匿名 2019/01/11(金) 22:57:31
いいぞもっとやれ!!!+66
-0
-
25. 匿名 2019/01/11(金) 22:57:44
TwitterでMVを配布してるジャニヲタを罰しようよ+48
-1
-
26. 匿名 2019/01/11(金) 23:00:45
理不尽
トチ狂ってる
やばい会社+79
-0
-
27. 匿名 2019/01/11(金) 23:00:45
>>14
一応補足ですが宇多田ヒカルが自由に使って欲しいって言ってたのは音楽教室での練習のための使用についてね+211
-0
-
28. 匿名 2019/01/11(金) 23:05:37
何で自分の歌が歌えないとか使用許可がいるとか?詳しい人教えてー+186
-0
-
29. 匿名 2019/01/11(金) 23:09:22
著作権ゴロ+17
-0
-
30. 匿名 2019/01/11(金) 23:09:54
JASRAC必要?
+必要
-いらない+1
-101
-
31. 匿名 2019/01/11(金) 23:09:56
作曲家や歌手の出した曲の使用許諾権限を、全く関係のないJASRACが自動的に得ていることが謎だ。歌手本人に使用許諾権限があるならわかるんだけど。+278
-2
-
32. 匿名 2019/01/11(金) 23:10:07
典型的な利権集団+82
-0
-
33. 匿名 2019/01/11(金) 23:10:32
サンダラック+1
-0
-
34. 匿名 2019/01/11(金) 23:19:05
JASRACとNHKて似てるよね。+154
-1
-
35. 匿名 2019/01/11(金) 23:20:45
音楽家にお金がきちんと渡ってるならいいけど、ちゃんと分配してないだろ!
爆風スランプの人といまだに揉めてるじゃん+163
-0
-
36. 匿名 2019/01/11(金) 23:22:03
意味がわからない+10
-0
-
37. 匿名 2019/01/11(金) 23:22:33
>>28
ほんとソレ。意味がわからないよね。+39
-1
-
38. 匿名 2019/01/11(金) 23:23:35
そんなんばっかしてると
日本の音楽業界破綻するよ+103
-0
-
39. 匿名 2019/01/11(金) 23:23:46
世の中なんでも
搾取しすぎ 笑
金の世の中
ろくなもんじゃなーい
+36
-1
-
40. 匿名 2019/01/11(金) 23:25:12
>>28
持ち家でさえ、土地代払い続けなきゃだしねー
何してもささーっと間に入って
搾取!もってかれる
人が息して存在してるだけで
お金が湯水の如くとんでいきます
+123
-2
-
41. 匿名 2019/01/11(金) 23:28:02
さすがカスラック+26
-0
-
42. 匿名 2019/01/11(金) 23:28:59
この記事情報量が少なくてよく分からない
検索してもこの朝日新聞の記事しかまだ出てないなー
使用料がかかってしまうのは分かるけど使用許諾が下りないってどういうことなんだ?+32
-0
-
43. 匿名 2019/01/11(金) 23:30:22
>>21ほんこれ
上手いこと言うね+8
-1
-
44. 匿名 2019/01/11(金) 23:31:05
音楽の権利って何かややこしいよね…+17
-0
-
45. 匿名 2019/01/11(金) 23:31:59
作った本人ですら自由に使えない世界+97
-0
-
46. 匿名 2019/01/11(金) 23:34:12
自分自身のオリジナル曲の使用不可って
その曲の著作権や使用権を他者に売り渡しているって事?
確か小室哲哉氏が著作権を売り払っていたよね?+7
-0
-
47. 匿名 2019/01/11(金) 23:35:11
本当に意味がわからない。+13
-0
-
48. 匿名 2019/01/11(金) 23:37:19
>>17
右翼のあなたも側から見れば充分気持ち悪いよ…+1
-13
-
49. 匿名 2019/01/11(金) 23:40:02
著作権管理の委託 なんだよね
自分で著作権を管理するとなると大変らしい…のだが、なんだかな+20
-0
-
50. 匿名 2019/01/11(金) 23:59:09
著作権が大事なのはよく分かるけど、「雅楽」も読めないような奴らに管理してほしくないよ
ヤマハとか本当に音楽に携わってるところにやって欲しい+56
-2
-
51. 匿名 2019/01/12(土) 00:04:33
ジャイアンかよ+2
-0
-
52. 匿名 2019/01/12(土) 00:13:44
>>40
何故それと例えるの?
全く別だし意味不明
+1
-2
-
53. 匿名 2019/01/12(土) 00:22:14
毎日のようにニートや犯罪者をさがして嬉々として叩く原因として、
合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、
他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある
これが差別者の典型的なみじめな心理である+1
-3
-
54. 匿名 2019/01/12(土) 00:28:40
カスラックさん流石にやりすぎじゃない?欲深いわ+23
-0
-
55. 匿名 2019/01/12(土) 00:34:07
ふかわりょうも自分のイベントに自分の曲が使えないって言ってたことあるわ。
その後自分でレーベル作ってたけど、レーベル作るとまた何か違うのかな。+29
-0
-
56. 匿名 2019/01/12(土) 00:59:15
以前にも言われてたのに 法律違反間違いなしを放置してたのか?
文化庁とか税金団体は速攻でつぶせよ。+21
-0
-
57. 匿名 2019/01/12(土) 01:03:13
やってること隣の国みたい+17
-0
-
58. 匿名 2019/01/12(土) 01:04:31
>>40 土地代?資産税とかじゃなくて?+2
-0
-
59. 匿名 2019/01/12(土) 01:21:30
>>40
固定資産税とかは都市開発事業や区画整理事業に使われてるから、そこに住んでる人には何らかのメリットも発生するけど。JASRACとミュージシャンのこの件については、家で例えるなら自分で建てた家に住もうとしたら、みかじめ料払わないと住まわせないぞと脅されてる状況になるんじゃないかなあ。+29
-0
-
60. 匿名 2019/01/12(土) 01:24:28
ポイズン・・・+0
-0
-
61. 匿名 2019/01/12(土) 01:27:12
この記事だけじゃなんとも詳細がわからないけど、包括契約の性質上、委託した以上は自分も拘束されるのはやむを得ないのでは…。+1
-0
-
62. 匿名 2019/01/12(土) 01:37:04
>>55
ふかわりょうって歌を歌ってたんだ~と、まずその事に驚いた。
ふかわりょうの歌なんて、どうせ誰も真面目に聞いちゃいないんだから、好きに歌わせてあげたらいいのにね~♥️
+0
-13
-
63. 匿名 2019/01/12(土) 02:52:53
著作権を保護するって目的で立ち上げられた団体なんだろうけど、いかに金を回収するかが目的になってるようにしか見えない。一回潰して本当に音楽のことを考えてくれるメンバーで再編するべき。腐敗臭が半端ない。+30
-0
-
64. 匿名 2019/01/12(土) 06:53:11
自分で作曲してボカロに歌わせてた曲を自分の店で流してたらカスラックから使用停止求める連絡きた人もいたよね。自分の曲だって言ってもダメですだって。意味わからん。+23
-0
-
65. 匿名 2019/01/12(土) 07:02:45
反対運動を大々的にする時間もなく気づいたらあっという間に決定されてたね。
カスラックの偉いさん達、音楽関係者の声を蹴散らす強い権力持ってるのね。
+7
-0
-
66. 匿名 2019/01/12(土) 08:21:38
自分の曲も自由に使えないとか
JASRACの存在意義が分からない
NHKと同じで単に金むしりとるのが目的なんじゃない
解体してしまえ+15
-0
-
67. 匿名 2019/01/12(土) 08:27:51
KOMCA韓国著作権団体と提携しているって聞いたことあるけど
ほんとなのかな
だとしたらJASRACもNHKと同じく職員が在日ばっかなんだろうな
本気で解体してほしい+12
-0
-
68. 匿名 2019/01/12(土) 08:57:52
ジャスラックのトップが韓国系になってから銭ゲバ団体になったんだよね。
芸能界も韓国系が幅利かせてるし。
kポップも韓流ドラマも在日コリアンもいらん。+9
-0
-
69. 匿名 2019/01/12(土) 09:01:09
>>53
今のローラちゃんのことかしら。
+1
-0
-
70. 匿名 2019/01/12(土) 10:39:22
自分の曲なのにってのが意味不明だよね
ジャスラックのほうが上って事になるの?+8
-0
-
71. 匿名 2019/01/12(土) 11:01:36
権利者と無関係な人が勝手に使用する事を制御する為の管理システムなんじゃないの?
箱側が使用料を払ってないからとあったけど、逆に権利者が権利を行使出来ないシステムに欠陥があると自覚し見直すべき。+7
-0
-
72. 匿名 2019/01/12(土) 12:24:38
>>59
著作権管理団体はJASRACだけじゃないから、JASRACの管理方針がいやだったら、JASRACに管理委託しなかったらいいだけなんだけどね。+4
-0
-
73. 匿名 2019/01/12(土) 12:49:34
>>72
さらに、そもそも著作権管理団体に管理委託せずに、自分で管理してもいいんだけどね。
大物アーティストとかなら自分で管理してる人もいるよ。
+1
-0
-
74. 匿名 2019/01/12(土) 13:10:31
友人がミュージシャンだけど、JASRACではなく融通のきく海外の会社と契約してるよ。だから、有名ではないのにテレビでもちょくちょく使われてる。
JASRACと契約してると、そういう小さなチャンスも逃すことになるから、ミュージシャンはよく考えた方がいい。+13
-0
-
75. 匿名 2019/01/12(土) 14:11:30
カスラックはなんの権利を守っているのか+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自身のオリジナル曲の使用許諾を日本音楽著作権協会(JASRAC)に拒まれ、ライブが開けなかったなどとして、ミュージシャンらが計約380万円の損害賠償をJASRACに求める訴訟を東京地裁に起こした。 第1回口頭弁論が11日あり、JASRAC側は請求の棄却を求めた。 訴えたのは、シンガー・ソングライターの、のぶよしじゅんこさんら3人。のぶよしさんは音楽出版社を通じて自身が制作した曲の著作物管理契約をJASRACと結んでいるが、ミュージシャンによる提訴は異例という。