-
501. 匿名 2019/01/11(金) 20:04:10
幼稚園行ってる時間のみだから4時間しか働けないんだけど、保育園に預けて働いてる同僚からはよく思われてません。我が家には我が家の方針があるんだけどな。+28
-0
-
502. 匿名 2019/01/11(金) 20:04:33
子どもが幼稚園行ってる間に
幼稚園のママ友と
買い物&ランチしてる時が幸せです。
主人には感謝しています。+26
-1
-
503. 匿名 2019/01/11(金) 20:05:42
>>468
転勤族は働こうと思っても、また転勤来ると思うと働く気にならないよね。
うちは春からメキシコだよ。予防接種一覧みたら、多すぎて怖い。
+42
-1
-
504. 匿名 2019/01/11(金) 20:06:57
普段のグチとか言うのにこれ使ってる。
コメントないし、登録も楽だし手軽。
+1
-3
-
505. 匿名 2019/01/11(金) 20:07:25
>>454
本当に育休中の人が多くて、専業主婦が少数派になってるのを実感するよね。
+20
-2
-
506. 匿名 2019/01/11(金) 20:07:55
三省堂 大辞林 三省堂
せん ぎょうしゅふ -げふ- [5] 【専業主婦】
就業せず、家事に専念する女性。多くは、税制上課税所得に達せず、扶養家族とみなされる妻のことをいう。
これで行くと世の中専業主婦が大半だよね。+12
-0
-
507. 匿名 2019/01/11(金) 20:08:51
>>499
・中小企業の人事担当者
・派遣会社の営業
・稼げない&甲斐性のない二重苦の男
も入れておいて!+9
-0
-
508. 匿名 2019/01/11(金) 20:09:17
>>414
わかる!
子供って登り坂じゃなく、階段昇るみたいに急に今できるようになった!ってのが多いよね
手足ラシイモノが徐々に伸びるんじゃないんだよね、昨日まで予感すら無かったのに、いきなり身体と手足まで描き始めたよ驚!みたいな
その瞬間みるのって感動する
その度に家で育てて良かったって思えるし、ストレスも報われる+20
-0
-
509. 匿名 2019/01/11(金) 20:09:54
パート始めたけど接客業が辛すぎて辞めて専業に戻りたいです。理不尽な客が多すぎ!+21
-1
-
510. 匿名 2019/01/11(金) 20:10:17
姉が田舎住み持ち家35年ローン、車2台のうち1台ローン、子供3人(3人目無計画)、両家援助無し、旦那年収500万
で姉専業主婦
悪いけど周り皆呆れてるよ….
小さいうちは預けたくないとか言ってないで働けよ…本当に子供の将来考えてあげてるなら今から1円でも多く貯金しとくのが愛情でしょう。
小さいうちから預けるの可哀想!とか言って微々たる貯金しかしてやれないならそんなのは親のただのエゴだよ。+8
-36
-
511. 匿名 2019/01/11(金) 20:10:50
>>490
ちょっと持病もちで‥
って話濁してます。
だいたいの人はそれ以上聞いてこないけど
それ以上探ってくる人はできるだけ関わらないようにしてます。
そういう人は、エンドレスなんで?だから。+19
-0
-
512. 匿名 2019/01/11(金) 20:12:27
今年の7月で専業丸10年になる
子供は5歳息子と1歳7ヶ月娘の二人
仕事はしたいけど色々ボケてることも増えたから今のままじゃ無理かなと思ってる
家で何か資格取れたらなー+10
-1
-
513. 匿名 2019/01/11(金) 20:12:57
>>495
中学にもなると子供は子供で忙しいから家にいても持て余しちゃうからね+3
-0
-
514. 匿名 2019/01/11(金) 20:13:27
母がまだ現役で働いてるんだけど、
いちいち「専業主婦なのに、そんな高いの買うの?」とか「専業主婦なのにそんないいの使って」とかうるさい。
旦那がどれくらい稼いでるか言ってやろうかと思う時もあるけど
言ったら言ったで集ってくる人だから、言わずに耐えてる。+41
-1
-
515. 匿名 2019/01/11(金) 20:13:45
専業主婦って暇じゃない?とか、毎日何してるの?って聞かれますよね。
たしかに暇なときあるけど、習い事させられたり、ずっと一緒にいられるし、時間に追われないで生活できてるおかげで、ストレスは少ない。+29
-0
-
516. 匿名 2019/01/11(金) 20:15:02
前の職場で育休をとっているひとが職場の人たちに悪口を言われていたのをみていたから
自分は育休はとらずに退職した。
+8
-1
-
517. 匿名 2019/01/11(金) 20:19:16
>>510
それって少数派だと思いますよ。
兼業でもいっぱいいっぱいで子供の学資保険月1 、2万の人いるから、専業の人たちはそれ以上貯めてそう。
あと児童手当とかも減らされてるからってのもあるかもだけど、ほぼほぼ見ることないし、おろしたことないよね。+5
-0
-
518. 匿名 2019/01/11(金) 20:20:06
専業主婦って暇じゃない???
1日何してるの???
ずっと家にいるなんて私には無理〜!!!
上記のようなことを言ってくるひとって
どんな答えを言ったら満足してくれるのかな…
暇じゃないし、1日することあるし、ずっと家にいるわけじゃない。決めつけがすごい…+32
-0
-
519. 匿名 2019/01/11(金) 20:20:09
世の中の兼業に対する愚痴ではなくて、私の周りにいる兼業のママ友の愚痴です。
もう言わせて!
土曜日に遊ぼうと声かけてくるけど、いつも我が家。
ママ友の家には一度も呼ばれない。
3人中3人とも笑
うちに来ることを勝手に決めたり、うちのキッチン使って料理しようとか勝手に決めたり、お昼ご飯まで支度させようとしたり…
うちに何回来たら招待してくれるのか?
常識なさすぎてひいてます。+44
-0
-
520. 匿名 2019/01/11(金) 20:20:23
プラダを着た悪魔とか、本家のsuitとか見ると、着飾ってバリバリ働くって言うのも素敵だなって素直におもうよ
自分の中でもそれは否定しないし、ディズニーランドに住めたら楽しそうだなって感覚とも変わらない
でも子供のただいまって声聞いたり、子供の友達わらわら来て急きょ大きな蒸しパン作ってあげたり、旦那と晩酌しながらいつもありがとうねって言ってもらえる幸せも、私の料理が世界一美味しいって言って貰える楽しみも、代わりに持ってる
私には後者が自分の本当の幸せだと思える
それだけ+43
-3
-
521. 匿名 2019/01/11(金) 20:20:31
暇じゃないでーす
ヨガいって
岩盤浴、温泉はいって
散歩やランニングしたり
百貨店でお買い物したり
lunchしたり
着付け習ったり
ちょっと日帰りドライブしたり
少し遠くにお肉買いに行ったり
御持たせ買いに行ったり
毎日忙しいでーす。
言わないけど。+8
-13
-
522. 匿名 2019/01/11(金) 20:22:29
一歳男児子育て中です。
専業主婦ですが、息子が寝ている時間のみハンドメイド活動をして、最近は月7万ほどの利益が出ています。
何もしていない時間が無いので、毎日忙しいです。でも、ゴロゴロしているのが性に合わないので、外で働けないうちはかんな感じて良いのかな?とも思います。
+25
-1
-
523. 匿名 2019/01/11(金) 20:22:42
>>519
外でお遊びになられりlunchに行ったりしたら。
私ならなにか理由をつけて断るな。
それ利用されてるだけじゃない。+8
-0
-
524. 匿名 2019/01/11(金) 20:23:25
専業主婦の方で、幼稚園に入れるまでの間、育児とか教育でこういうのは良いよとか、オススメとか、習い事や楽しめるってことありましたら教えてください。
こどもだけじゃなくて、親自身のことでもありがたいです。
こちらはニ歳児の母親で何か新しいことを始めさせたいなぁと思っています。+20
-0
-
525. 匿名 2019/01/11(金) 20:23:29
>>519
誘っておいて図々しいひとだね!
そのママ友、専業主婦だから大丈夫でしょ?って思ってそう。
土曜、日曜は旦那も休みなので無理でーすって断っちゃえば?+8
-0
-
526. 匿名 2019/01/11(金) 20:24:23
>>517
学資保険2万って少ない方なの?+7
-0
-
527. 匿名 2019/01/11(金) 20:25:17
>>494
地域にもよるだろうけど、
専業多いから押し付け合いもないし
むしろ立候補する人がいる
+4
-0
-
528. 匿名 2019/01/11(金) 20:27:19
>>519
私だったら感じ悪いと言われようが
家にいれないし入れたくない
確かに奥さんの家だけど
旦那の家でもあるし
良い気持ちしないわ+13
-0
-
529. 匿名 2019/01/11(金) 20:28:13
介護要員は最低2人は必要ね+1
-1
-
530. 匿名 2019/01/11(金) 20:28:47
>>517さん
>>510です。ごめんなさい、書き方悪かったです。
裕福な専業主婦なら何も思わないというかそりゃそうだよねという感想です。
ただ、例にあげたようなカツカツ専業主婦は見てて理解出来ないし本当に子供の事愛してるの?将来の事考えてあげてるの?自分が楽したいだけだよね?て余計なお世話なのはわかってるけど物凄いイライラしてしまう。
トピズレだったかもしれない。失礼しました。+4
-17
-
531. 匿名 2019/01/11(金) 20:31:39
せっかく専業でまったり語ってたのに嫌味ったらしいのが湧いてきたな。
私専業だけど、別に忙しいと思ってないよ。むしろ時間持て余してるから、デパート行ってブラブラしたり習い事したりランチもする。
それを忙しいとは思ってないよ〜
ありがたく思って満喫してるだけ。
大変大変アピールの人は専業兼業問わずいるから、キャパ小さいんだな、忙しいって思ってほしいんだなー、忙しそうだねー偉い偉いって放っておけばよろしい。
あ、小さい子見てる専業は暇じゃないと思うよ。仕事とは別軸で忙しいし何より大変。子にもよるけど。+31
-3
-
532. 匿名 2019/01/11(金) 20:35:19
>>530
うんトピずれ
それに自分の価値観だけで人を裁判するのやめた方がいいし、
見えること、相手の言ってることだけが、相手の全て真実じゃない事のが多いのも知っておくべき+12
-1
-
533. 匿名 2019/01/11(金) 20:38:18
>>469
単純にに何歳何だろう…気になる。高校生のお子さんいるから36~40前後?なんか希望持てるわぁ~。+5
-1
-
534. 匿名 2019/01/11(金) 20:43:31
私の母が仕事してて育児も何も祖父母に任せてて、今は料理できない、選択できない、掃除も出来ないっていうか分からない。っていうか……やってこなかったから手際も方法も分からなくて年をとってからだと教えを請うのもできないし覚えられない人だった。
始めての生理もブラジャーも友人関係の悩みも相談する先が無くて、祖父母が亡くなってからは親友が私の母親がわりだったよ。
お弁当おにぎりやおかずを少し多めに作ってくれたり、病気になったら病院まで連れてってくれたりした。
そして私高卒(県内一位の偏差値の高校上位10位以内)兄は大卒。
お金かかるからわたしにはかけてくれなかった。
結婚して母のようになりたくなかったから、私は専業になった。
老いてから家事が一切できない母は市役所から要請かかっても放置。
知るか。
みんながみんなではないけど、わたしはこんな母親にはなりたくない。+12
-1
-
535. 匿名 2019/01/11(金) 20:44:24
1日中家にいて暇じゃない?って聞いてくる人って子育てした事無いんじゃない?子供と1日中一緒に居たら暇も糞もない(笑)+39
-1
-
536. 匿名 2019/01/11(金) 20:45:30
>>530
イライラするのを他人の性にしてるだけじゃない?
更年期障害だから病院行けば?
大きなお世話のお節介ババアだわwww+7
-1
-
537. 匿名 2019/01/11(金) 20:45:58
>>518
そんなに親しくない間柄なら、パートでも探そうかなぁ~って言うと相手が適当に喋る。
親しい相手ならちゃんと理由を話す。
めんどくさいのが近所のおばさん。働かないの?もったいないわよ~って度々言ってくる。じゃあ子供が風邪で休んだら私の代わりに面倒見るか代わりに出勤してくれますか?夏休み冬休みもお願いしていいですか?て聞いてみたい。
+4
-1
-
538. 匿名 2019/01/11(金) 20:46:27
>>518
ずっと家にいるわけないじゃーん(笑)
パン教室やジムに行ったりママ友とランチしたり犬の散歩やトリミングに行ったり毎日結構忙しいんだよ。
とか言う。+8
-3
-
539. 匿名 2019/01/11(金) 20:47:01
>>534
それは単にお金がなかったから一生懸命働いてたじゃ‥
恨むのとはちがうような。
あなたもお母さんも一回、病院にいったほうがいいかも。+3
-5
-
540. 匿名 2019/01/11(金) 20:47:34
>>533
早くに生んでそれくらいだね。
うちの友達は23で生んで今幼稚園と高校生子がいるよ。
やっぱり専業だけど、子供も優秀なのって遺伝子なんだろうね。
+4
-0
-
541. 匿名 2019/01/11(金) 20:48:40
>>539
残念ながらそんないい話ではないです。都合よく改変しないでくれる?
+3
-2
-
542. 匿名 2019/01/11(金) 20:48:40
>>519
うちもそういう奴らいました。
毎回我が家。毎回私がランチと場所提供。クリパしよー!とか言って勝手に企画しといて会場はまたうちだとよ。は?さらにママ友がママ友を呼んで勝手に集めて10組になっちゃった♩だとよ。図々しいにも程があるよね?初見の人もいるし、場所とタダ飯利用したいだけかよ!うちは児童館でもカフェでもねぇ!!怒り爆発、以来絶縁。
519さんも早く疎遠になった方がいいよ。持ちつ持たれつができない図々しい奴は。
育休の暇つぶしに利用される必要なし!+25
-0
-
543. 匿名 2019/01/11(金) 20:49:59
>>541
独親かぁ。
あなた病んでそうだね。
なんかギスギスしてるのが文章にでてるよー。
子供に影響しなきゃいいけど。+3
-4
-
544. 匿名 2019/01/11(金) 20:51:34
>>543
あなたほどではないからいいんじゃないんかしら?
ねえ?トピタイも読めない脳みそならネット閉じて病院行けば?+1
-2
-
545. 匿名 2019/01/11(金) 20:51:37
>>510
家35年ローン→逆にキャッシュで家買える人おるの?皆ローンだよね?
車2台のうち1台ローン→田舎だから車無いと無理だよね?ご主人が1台仕事で乗って行ったらもう1台必要よね。
子供3人(3人目無計画)→無計画かどうかなんて分からないじゃん。
両家援助無し→援助無しなんて立派じゃん
旦那年収500万 →田舎なら普通。
+13
-3
-
546. 匿名 2019/01/11(金) 20:51:49
まあでも>>510マイナス多いけど言ってる事はわかるよ、
カツカツでとくに働けない理由もないのに専業主婦し続ける理由とは……?????
自分が楽したいが為に子供の将来潰してるようにしか見えなくてイライラするのはわかる。
因みに私は20代なので更年期ではない。+3
-8
-
547. 匿名 2019/01/11(金) 20:53:44
>>546
可哀想に発達障害か。
今はいい薬があるから人に迷惑かけてないで病院行きなよ。
LDかADHDって行っても分からないかwww
+2
-2
-
548. 匿名 2019/01/11(金) 20:53:54
>>510
うちはこんなんじゃなくてよかった+2
-0
-
549. 匿名 2019/01/11(金) 20:55:29
>>510
子供保育園に入れないんじゃない?+0
-0
-
550. 匿名 2019/01/11(金) 20:55:48
>>507
中小企業といえば、私が独身の時の会社は昔ながらの中小で朝から掃除とか無料でしなくちゃいけなかったり、セクハラパワハラもひどかったの。専業の悪口言ってる子なし既婚の巨漢おばさんいたよ。
でも、大手の友達ってそんなこと言わないよ。時短で裕福だから余裕あるのかも。
今も小学校で問題になってるのは中小ママの子供ばかりみたいだよ。授業参観も来ないんだって。
がるちゃんでも、PTAやらないのは地元の中小ママばかりで困ってるって書き込み見たよ。+0
-3
-
551. 匿名 2019/01/11(金) 20:56:21
>>537
パートでも探そうかな〜
それ、辞めといた方がいいよ。しつこいから適当に言っただけなのに、働きたくてしょうがないけどパートしかできないかわいそうな人って捉えられて、周りに広められた。一回仕事辞めるとパートくらいしかできないよね〜ってニラニラされたよ。
本当めんどくさい。+10
-0
-
552. 匿名 2019/01/11(金) 20:57:05
こんなご家庭あるんですね…専業主婦って基本皆少し裕福ぐらいかと思ってたけど…
うちもそんな悲惨な金銭事情じゃなくて良かった〜+3
-7
-
553. 匿名 2019/01/11(金) 21:01:30
暇だし子供と遊ぶの苦手なので
0歳の時からだんだん習い事増やしていって、そしたらめちゃくちゃ忙しい毎日。
今3歳ですが、家事の時間が圧迫されてるので辞めたい。
でも子供は喜んで行くしお友達も出来て楽しそうなので辞めにくい。+4
-1
-
554. 匿名 2019/01/11(金) 21:02:45
子供がずっと顔見てきてイライラする+0
-11
-
555. 匿名 2019/01/11(金) 21:04:44
トピ立って最初の頃はほのぼのとした良い雰囲気だったのに、やっぱりこうなるよねー。
乳幼児がいて日頃ぐーたらしてる自分としては兼業ママを本当に尊敬してるけど、専業ってだけでそこまで目の敵にされる事もあるんだね。+45
-0
-
556. 匿名 2019/01/11(金) 21:07:12
働くのに疲れた、自分の能力の無さに疲れたから専業主婦の人はいますか?
私は転勤族ってのもあるけど、コミュ障というか、電話出るの苦手だったり営業苦手だったり、妊娠して辞めてから仕事の辛さばかり思い出して、働く自信をなくしたタイプです。+33
-0
-
557. 匿名 2019/01/11(金) 21:09:01
パートに出ようかなと思っても子供が学校に行っている時間帯の求人はないという現実。
夕方の時間帯の求人はたくさんあるんだけど厳しい。+27
-0
-
558. 匿名 2019/01/11(金) 21:09:18
10歳、7歳、生後3週間の新生児がいます。
3時間おきの授乳で朝ご飯作りとかはキツイ‼︎
でもって旦那の職場は三交代で時間もバラバラ、残業も多いし大変‼︎
ゆっくり寝てくれてる時間に家事したいけど、そんな時間に限ってぐずる‼︎
でもこんなバタバタした生活も少ないだろうから、楽しんでる(^^)
妊娠前、私がしていた仕事が気に入らないと夫に仕事を辞めさせられてから働く気なくなって(私はその仕事が好きで働いていて楽しかった)丸1年専業主婦をしていますが
忙しいけど何だか取り残されてる感とか外に出たい、自分の給料も欲しい等々で早く働きたい‼︎
次の4月には子供保育園入れて働きたいけど、その頃にはまだ、4ヶ月‥保育園入れて働くには早いよね⁈+4
-3
-
559. 匿名 2019/01/11(金) 21:10:04
>>404うちの会社にもお子さんが不登校や親の付き添いがないと子供が不安がって行けないと毎日付き添い登校(丸一日別室で待機しているらしい)で会社辞めちゃったバイトさん2人いるわ。
いつ子供がそうなるか分からないよね。そんな私も二人目妊娠中で会社休んでる。バイトだからこのまま辞めて産後数年は専業かな。+6
-0
-
560. 匿名 2019/01/11(金) 21:10:33
PTAとかクラスの仕事やってると、仕事が出来るのと働いてるかどうかは全く関係ないとつくづく実感する
まとめた内容を読まない、簡単な役割なのにギリギリまで放置、待ち合わせしてるのに自分勝手な行動で10分ごとに振り回される、引き継ぎも出来ない
こんな人達何人かいたわ+16
-0
-
561. 匿名 2019/01/11(金) 21:11:35
>>550
えっ?大手の人たちに言われたけど?+2
-3
-
562. 匿名 2019/01/11(金) 21:14:03
>>557そこに春夏冬休みにGWまであるからね。
ほぼないね求人。週2、3で4時間ほどが理想だけどそういう求人はサービス業ぐらい。サービス業は土日祝や長期休みに出ろとうるさいし、土日祝休みを探すと週5の工場とかになるしそこまでがっつり働く気もないし。本当に難しいわ。+13
-0
-
563. 匿名 2019/01/11(金) 21:14:32
子供が小学生だと臨時や短期パートの人も多いよ。
クリスマス前のケーキ屋とか、いちごやりんごや花の農家で収穫期だけとか、大きなホールのあるビルのカフェで学会の時期だけって人もいた。
あと義実家行くのが嫌で、製麺所や餅屋で正月前後だけって人もいるらしい笑+14
-1
-
564. 匿名 2019/01/11(金) 21:16:49
>>452
ここまで読んで。
「なんで働かないの?」連呼の詮索魔への1番いい回答だと思った。
詮索魔には同じ質問をして返す!!+19
-0
-
565. 匿名 2019/01/11(金) 21:18:06
いーいーなーーー!!!
渾身の、いーいーーなーーー!!!
あーマジで働きたくねー!
薄給とパワハラに悩んで転職したばかり
環境変わったし、給料上がったけど出勤日増えたし
マジ精神的疲労が半端無い
働きたくない!と旦那に訴えても
じゃあ子供の習い事やめたら?とか言われる
子供が夢みてる将来につながる(かどうかはわからないけどさ。才能あるかもわからないし)から
私が怠けたいためにやめろなんて言えないから働くしかない
けど、コミュ障だから、新しい環境は毎日鬱だし
新しい仕事ゼロから覚えるってほんと疲れる
専業で子供を充分見てあげられる奥様がすっっっごく羨ましい!!!
働きたくない
いいなあ+16
-2
-
566. 匿名 2019/01/11(金) 21:18:22
>>530
なぜ自分の家庭でもないのにイライラするのか分からないやー。
お金は大切ですがもう少し心に余裕持てると良いですね。+9
-1
-
567. 匿名 2019/01/11(金) 21:19:46
>>378出た、4月生まれマウントおばさん+11
-0
-
568. 匿名 2019/01/11(金) 21:20:26
>>452
565ですが、
謹んで申し上げよう
貧乏だからだよ!!!
あーセレブな奥様方が羨ましいよ+3
-0
-
569. 匿名 2019/01/11(金) 21:21:09
>>566
横だけど、私も他所の家庭の選択してイライラするの理解できないんだけど、姉妹だからかなぁと思ったよ。姉妹ってライバル心?みたいなのあるみたいだから…+10
-0
-
570. 匿名 2019/01/11(金) 21:23:23
専業主婦5年目。子ども2歳で4月からやっと幼稚園。やっと自分の時間ができるー嬉しいー。朝弱いしもう働けない。面接とかも行く気おきない、、。ぐーたら大好き笑+27
-1
-
571. 匿名 2019/01/11(金) 21:25:59
>>569
なるほど。私は姉と年齢離れてるのもあるのか、どんな相手が生活なのか全く気にならないので疑問でした。
自分も姉からこんな風に思われてたら悲しいな
+4
-1
-
572. 匿名 2019/01/11(金) 21:26:51
他にどのトピに行けばいいかわからないから愚痴ってもいいですか?
同時期に妊娠してた友達とのやり取りで、
私「つわり辛い」→友「つわり全然なくて妊娠してる自覚ない。我が子に感謝だわ〜」
私「切迫で入院した」→友「何にもなさすぎて妊娠してることたまに忘れる。我が子に感謝だわ〜」
私「母乳だから1.2時間の頻回授乳が辛い」→友「うちはミルク飲んでくれるから4時間寝れた。我が子に感謝だわ〜」
ってことあるごとに我が子に感謝だわ〜って言われるんですけど、なんかムカつく自分がいます。
こんなことでムカつくの私だけですか?+2
-8
-
573. 匿名 2019/01/11(金) 21:27:17
4カ月の娘がいます。
一昨日からRSウィルスに感染してしまい、6ヶ月未満は重度化しやすいとのことであたふたです。
最初に私がなって娘に移してしまったみたいで、、、。
罪悪感でいっぱいの今日この頃です。
+8
-0
-
574. 匿名 2019/01/11(金) 21:27:36
専業だと老ける!働き出したらキラキラする!ってSNSで騒いでる知人がいるけど、そもそもキラキラしてるって何?(笑)+25
-0
-
575. 匿名 2019/01/11(金) 21:28:56
>>574
キラキラしてる私!キリッ( ・`д・´)
も子供寝たからもう寝まーす
おやすみなさーい(*^^*)+7
-0
-
576. 匿名 2019/01/11(金) 21:32:16
>>574
専業でもうちの周りはみんな綺麗にしてる。
幼稚園のお迎え(近所)も化粧におしゃれ着。
自分の中の話かもね。
もちろん、会う人がいるといないとでは違うのはわかるけどさ。+9
-1
-
577. 匿名 2019/01/11(金) 21:32:22
>>574
関係ないよそれw
私、兼業だけど老けてるよw
だって自分に手間かけようって気力わかないもん
せっかくの金曜の夜も子供寝たらこうしてがるちゃんしてダラダラしちゃうし
専業の人の方が、時間にもお金にも余裕あるから若いんじゃないかな
時間なくて人付き合いも減ったから専業の友達とかいなくてわからないけどそんな気がする
あと、なにより睡眠時間確保してる人は肌がキレイだと思う
私はボロボロ+7
-0
-
578. 匿名 2019/01/11(金) 21:32:25
>>574
仕事に逃げて子どもと向き合ってないんじゃない?
仕事にも子どもも本当に向き合ってたら
凄くよろよろだけどお子さんのこと
考えてるママに会ったことあるよ+8
-1
-
579. 匿名 2019/01/11(金) 21:34:18
見た目でしょう。
ボサボサ髪カサカサ肌適当メイクではなくなるよね。
ギリギリ生活してた場合、共働きになる事によって自分に使えるお金が出てくるから例え仕事で時間に余裕なくなっても以前よりは気を使えるようになるんじゃないのかな。+6
-2
-
580. 匿名 2019/01/11(金) 21:34:37
>>572
それはだな。
572さんが疲れているんだな。
初産だったら、右も左もわからないのに一生懸命頑張ってるんだよ。
専業主婦っていくら頑張っても、誰も誉めてくれないから自分で誉めるしかないんだよねー。
毎日おつかれさま。
うちも双子育児で毎日しんどくてまわりが羨ましく思えたけど、報われる日がくるよ。
頑張りすぎないようね。
SNSを見るのと他人と比べるのはあまりおすすめしない。
片付いてないくてもしなない
毎日外につれてでなくてもしなない
離乳食を綺麗によそわなくてもしなない+16
-0
-
581. 匿名 2019/01/11(金) 21:35:25
>>574
兼業の時キラキラしてるって言われたけど疲れ果てて実感なかったわ
綺麗な服着て都会の綺麗な高層階ガラス張りのオフィスでホワイトカラーの会社で正社員で仕事してるって事だと思う+10
-0
-
582. 匿名 2019/01/11(金) 21:37:36
>>573
RS大変ですね。
お母さんも疲れていたんだね、あまり自分を責めないで。
娘さん早く良くなりますように。+8
-0
-
583. 匿名 2019/01/11(金) 21:37:43
そろそろ専業主婦卒業しようかなと思いながらパート探してもいません。
自分の小遣い程度に暇つぶしになるくらいのパートないかな!+12
-1
-
584. 匿名 2019/01/11(金) 21:39:00
3人いる。専業主婦です。
上二人は小学生、下は幼稚園。
なんだかんだで毎日あっという間
幼稚園行ってる間は家事したり自分の時間
+6
-0
-
585. 匿名 2019/01/11(金) 21:40:15
>>581
それだよ。私なんて結婚前は社員40人ぐらいの中小にいたけど、いつの時代?みたいな会社でお給料も少なかったから、独身のくせにボロボロしてたよ。
あの頃の私よりキラキラしてる専業ママいっぱいいる。私は専業になってボロボロからちょっと普通になったかも笑+5
-0
-
586. 匿名 2019/01/11(金) 21:41:30
働いてないと毎日家にいて暇じゃない?って私も子なしの時に言われたことあるんだけど本気で「なんで?」って思う
やることなんていくらでもあるじゃない趣味でも何でも
私自身が時間をもて余すって感覚がないからなんでそんな発想になるのか意味不明
別に毎日家にいなくてもいいし、好きなことできるのになんで暇?
+12
-0
-
587. 匿名 2019/01/11(金) 21:41:47
>>583
ポスティングがちょっとした運動になって楽しかったです。+5
-0
-
588. 匿名 2019/01/11(金) 21:41:48
もしパートするとしたらケーキとかカフェとかパン屋とかがいいな
余り物貰って帰れそうだからw
週2〜3で4時間くらいで疲れない程度に働く
子供返って来る前には帰宅したいし+8
-3
-
589. 匿名 2019/01/11(金) 21:42:38
兼業でホワイトカラーの仕事で時短でいつもきれいにして、学校行事も必ず来るママさんはいいなって思う。
仕事するなら、そういう土日休みの時短がいいなぁと思うけど、やっぱり週5はちょっとハードル高いね。
+7
-1
-
590. 匿名 2019/01/11(金) 21:43:09
まだ全部読めていませんが、やっぱり専業主婦トピは居心地いいです。
お金余裕ないけれど、色々な事情で専業です。
周りは働いているママが多く、旦那もどちらかといえば働いて欲しい考えなので日々悩み肩身が狭いですが、キャパ的に扶養内パートが限界というところ。
月数万円の為に心身病むくらいなら、このままでいたい。気持ちに余裕を持って、子供と接したい。
余裕無いのに何故専業主婦、と悪く思う人もいるだろうけど、我が家は我が家。誰かに迷惑をかけている訳でもない。
特に趣味もなく自分にお金もかけないし、地味に暮らしていますが、これはこれで幸せです。
+21
-1
-
591. 匿名 2019/01/11(金) 21:45:14
>>581
そういうキラキラママさんは、学歴も高いだろうし、ずっと努力してるんだろうから偉いなって思えるけど、それ以外の兼業は別にキラキラもしてないし、兼業専業関係なく、ママだからって別にキラキラする必要ないよね。+7
-2
-
592. 匿名 2019/01/11(金) 21:49:07
役にたつような資格はねー
そんな使える人材でもねー
無駄に税金払いたくねー
コミュ症です+7
-1
-
593. 匿名 2019/01/11(金) 21:49:30
>>590
私の友達、兼業しかもフルタイム多いけど、子供いるから専業で当たり前だよねって感じだよ。
兼業もいろいろあって、子供が問題おこして療育通ってるのにフルを辞めない同僚ママもいるとか言ってた。
学童も向き不向きがあって、特に男の子は外で思いっきり遊んだり、家でゲームしたいから、ストレスためてる子多いみたいよ。
+7
-0
-
594. 匿名 2019/01/11(金) 21:50:30
>>519です。
愚痴書いてすっきり。
プラスを押してもらっただけで落ち着きました…笑
コメント下さった方々、本当にありがとうございます。
私も言うことは言わないといけないし断らないとですよね…
先ほど(たまたま)主人が、子どものためにもっと環境の良い場所に引っ越そうと言ってくれたので大賛成したところです。
なんてラッキーな。
これから物件探しが楽しみです。
+10
-0
-
595. 匿名 2019/01/11(金) 21:53:09
>>560
ほら、兼業でも職種はいろいろだからさ…+6
-1
-
596. 匿名 2019/01/11(金) 21:53:36
娘が友達の家に遊びに行って「寂しいから帰らないで」って引き留められたり、逆に遊びに来てて「うち親いないからまだ帰らなくていいです」って話を聞くと、無理して仕事しなくて良かったと思う。
子供の性格にもよるだろうけど。+32
-0
-
597. 匿名 2019/01/11(金) 21:53:38
>>590
余裕ない専業批判する人多いけど誰に迷惑かけてるわけじゃないんだし、ほっといてよだね。
我が家もセレブとは程遠いけど旦那に感謝して生きてます。
お母さんの気持ち、絶対子供には伝わるから大丈夫。+23
-0
-
598. 匿名 2019/01/11(金) 21:53:39
子どものことに口出しされるとイライラする。
両親と兄にこうじゃない?ああじゃない?こうしたら?って言われて鬱陶しい。
口出ししたいならお前らがあやせよ。+3
-0
-
599. 匿名 2019/01/11(金) 21:56:14
乳児、幼児がいる方に質問です。
自分が熱でたときどうしてますか?
夫に休んでもらう+
なんとかする-
母親が熱でて倒れたら終わりますよね。+0
-17
-
600. 匿名 2019/01/11(金) 21:56:25
>>405
若い人なのかな?
アラフィフの私の世代だと親はほぼ専業主婦だから、働いてる子への「なんで働くの」攻撃がすごかった。
結局、自分と違う人を攻撃したい人が多いだけなんだね。+4
-1
-
601. 匿名 2019/01/11(金) 21:57:38
第一子で手の抜きかたも分からずひたすらお世話に必死で、最近色々とふっきれて手抜き万歳になって思った
子どもって可愛いんだよね
寝不足だとか家事が回らないとか泣き止まないとか、いちいちイライラして不安になってはネットで情報漁ってまた不安になってって、そんなことしてるよりどっしり構えてのんびり子どもと寝てりゃ良かった
可愛い可愛いって幸せだけ感じてりゃ良かった
もう子どもは2歳になって、今ももちろん可愛い盛りだけど、0歳も1歳も可愛かったのに私に余裕がないせいで勿体無くすごしちゃった
働くのはもう少し先でいいなーと思う
+55
-0
-
602. 匿名 2019/01/11(金) 21:59:45
>>594
よかったね
ストレスから解放されるね
今度からお家にお招きする人は
慎重にじっくり選んでからがオススメです
理由なんてテキトーに色々言えますし
おうちをまもるのよ、頑張ってね!!+5
-0
-
603. 匿名 2019/01/11(金) 22:00:56
>>601
あーわかります。
私は母から「働くのなんていつだってできる。でも子育ては今しかないよ。」と言われて、その通りだなぁと痛感してます。
資格職なので、いつでも復帰可能なのですが…それにしても子育ては大変だけど楽しい。
大変だけど笑
+28
-3
-
604. 匿名 2019/01/11(金) 22:02:19
>>557
兄弟がいて、下の子が3年生か4年生ぐらいになったら、スーパーの19時までの仕事とかになる人が多いよ。
やっぱりそれ以下の学年とか一人っ子だと家に置いておくのはちょっと心配だよね。
17時までのフルタイムママが子供連れて買い物に来ると言ってて、そうするともう時間逆転するじゃん?
だから兼業も、今専業の人に働けとか言わないほうがいいよね。
まあ働けとか言う人は17時までではなく、残業あったりハラスメントあるような会社だろうから余計に人を働かせたいのかもしれないけど。
+6
-4
-
605. 匿名 2019/01/11(金) 22:02:21
>>599
病児保育か一時保育を登録しておいてお願いしてます。
その間に病院いって注射ぶっさして寝てできるだけHPあげてます。+9
-1
-
606. 匿名 2019/01/11(金) 22:03:48
>>596
それ、けっこう問題じゃない?うちの地域だったら学校に通報するレベル。
学童とか行かせないママなんでしょ?やばいね。+14
-1
-
607. 匿名 2019/01/11(金) 22:04:10
最近出産したら保育園に預けて働くのが当たり前の世の中になってて、増税も問題だけどそこも問題だと思う。
保育園にも税金使ってる事を自覚して欲しい。
なぜ自分の子供の面倒をみて批判されなきゃならない?+33
-1
-
608. 匿名 2019/01/11(金) 22:04:45
専業歴が長いと、PTAや地域の沢山の仕事(無償)が舞い込んできます。
昨年は、土日が何回もつぶれたし、
PTA本部役員で猛暑・極寒の中、
朝から晩まで立ちっぱなしのこともしょっちゅうでした。
でも、「無償」であるというだけで
どんなに働いても、
「専業主婦」「無職」「ニート」となります。
来年からまた自治会の面倒なボランティアを押し付けられます。
もう、「仕事」と名乗ってもいいですよね~?+30
-3
-
609. 匿名 2019/01/11(金) 22:04:57
仕事してて出会った、いつもハキハキしてて笑顔の感じいいおばちゃんが、今までで一番やりがいある面白い仕事は育児だったよって言ってて、私も今は育児に専念して、子供の手が離れたらまたおばちゃんみたいに笑顔で働こうって決めました。+37
-0
-
610. 匿名 2019/01/11(金) 22:05:16
何この人怖い>>510
人の家庭なんてどうでもよくない?
トピずれなの解ってて度々出てきてなんなんだろう。
もしかして子供いない人?
+7
-2
-
611. 匿名 2019/01/11(金) 22:05:50
なんかやんないとかなぁって思って単発バイト1日やったけど、私も旦那もイライラして大変だったわ。仕事無理だと思った。+9
-0
-
612. 匿名 2019/01/11(金) 22:07:32
>>608
もしかして、兼業さんは小さい会社で土日も働いてたりシフト制の人が多い地域なのかな?
うちの小学校は、働いてる人もみんな役員やってるけど、来られる人は来てって感じで、みんなでなんとなく分担してやってる。働いてる人も有給取ったりしてるよ。
最後までやらない人は専業兼業どっちもいる。+5
-2
-
613. 匿名 2019/01/11(金) 22:08:03
>>603
私も資格職だけどブランク10年もあるし働く気になれないわ+4
-0
-
614. 匿名 2019/01/11(金) 22:08:31
働くのは構わないけど鍵っ子の道路族どうにかして欲しい…小学校に通報しようか迷う。車にボール当たったり日々憂鬱。+9
-0
-
615. 匿名 2019/01/11(金) 22:09:40
よく見かける意見に、
専業主婦をしていると将来のお金が不安ではないのか、という
ものがあるのですが、
時々、働いていて体を壊して医療費がかさむ、などのケースも見かけるのです。
自分や家族が大病を患うほど、時間的に追い込まれた生活もどうなのかと思います。
結局はそれで、お金が出ていくわけですから・・・。
手作りでちゃんとした栄養のものをゆっくり食べられる程度の
時間の確保は必要かと。+36
-1
-
616. 匿名 2019/01/11(金) 22:09:50
>>599
子供三人、一番下は3歳
去年一番上がインフルになり次に真ん中、一番下、最後に私がなりました(旦那はならず)
旦那はお仕事なので帰りに色々買ってきてもらったりゴミ捨て、朝ごはんなどはやってくれた。
だがしかし頭痛熱関節痛の中よろよろしながら同時2才の我が子のお昼ご飯用意、目を離せないのでクラクラしながら様子見、お昼寝時間まで我慢、でかなりしんどかったです。
あとは偏頭痛持ちなので定期的に頭痛でダウン寸前までいきます。
+11
-0
-
617. 匿名 2019/01/11(金) 22:11:16
小学生2人で専業です。
時間にも余裕があり、穏やかかつにこやかに毎日過ごしているため、家族仲も良く、幸せを絵に描いたような家族だと言われます。
専業のメリットは母親の笑顔。これに尽きる。+28
-5
-
618. 匿名 2019/01/11(金) 22:12:46
専業主婦7年目。子どもは5歳と2歳。
学費のことを考えると、いつかは働かなくちゃと思うけど、いつから?
小学1年の壁とか聞くと、下の子が高学年になるまでは難しい?…と思ったり。
そうしたら10年以上のブランクだし…と、もうネガティブになる、の悪循環です…。+26
-1
-
619. 匿名 2019/01/11(金) 22:14:14
一人Hはいつしますか?+0
-7
-
620. 匿名 2019/01/11(金) 22:16:35
たまーに実家やお友達の家で手料理ご馳走になるとすっごく美味しく感じる。
大変さが分かるから美味しさ倍増!+6
-0
-
621. 匿名 2019/01/11(金) 22:17:02
>>618
どんな仕事?レジとかブランク関係なく雇ってくれるところなんてどこにでもあるよ。
あと、派遣の事務も最近本当に人がいないんだって。
ママ友がやってるけど、高齢独身女性で仕事しない人より、子持ちの方がスキルあるし仕事も一生懸命やるから、最近は独身有利ではなく、スキルとやる気があるほうを採るって言ってたよ。
学童入れる予定ないなら、下の子が4年生ぐらいがいいのかな。+8
-0
-
622. 匿名 2019/01/11(金) 22:20:47
離婚したらどうするの?って騒ぐ人も多いよね。
日々離婚に怯える日なんて苦痛過ぎ。+34
-1
-
623. 匿名 2019/01/11(金) 22:22:28
PTAや地域の仕事が自分に集中する、と書いた専業です。
兼業の方も勿論、来れるときに来てくださいます。
ただ、たいていの場合、自分が責任者になってしまい、
皆の都合はつけにくいため、
委員の仕事を「全員に均等」に分けることが難しくなります。
会議の時に、ひたすら、「自分は無理。参加できない」と言うばかりの人もいます。
ケンカになるのも嫌なので、
その人のぶんは皆へはふらずに、自分ひとりで引き受けます。
そんなわけで、結局いつも仕事全体の50%~80%は
自分が引き受ける流れになります。
あ、勿論、黙って引き受けて、ニコニコしてますよ~。
無償ボランティア自体が嫌いなわけではないんですよ。
何もやらない人から、
「優雅だよね。楽そうだよね」と言われるのが、ものすごく嫌いです。+4
-2
-
624. 匿名 2019/01/11(金) 22:22:29
>>615
とてもよくわかります。
私の友達は共働きで頑張ってますが、子ども含めて本人も毎月のように病院通い。
子どもはまだ0歳児だけど、毎月薬を服用してるそうです。
私は独身の頃、忙しくなると体調を崩しがちだったので今専業でいられることがとても有難いです。
病院へは全く行ってません。+9
-0
-
625. 匿名 2019/01/11(金) 22:25:44
>>407
ほんとやな。
途中から増えてきてるわ。
しかも、大手の時短はそんなことしない、中小フルタイムの人じゃない?みたいなコメント増えてきた。
犯人はお察し。+5
-1
-
626. 匿名 2019/01/11(金) 22:26:43
>>618
小1の壁、よく聞くけど経験者の方に具体的に大変だった事と乗り越え方聞きたいです+1
-0
-
627. 匿名 2019/01/11(金) 22:27:16
上で誰かが言ってた家庭と同じで子供3人旦那年収500弱…
0歳4歳5歳
一番下が幼稚園入ったらパートしようと思ってる
夫婦で決めた事なのに勝手に妹からイライラされるお姉さん気の毒
+16
-0
-
628. 匿名 2019/01/11(金) 22:29:47
1歳の双子がいます。最近、ヤクルトの訪問がすごいんですがそんなに人足りないんですかね。この間もクリスマス会に誘われて、必死すぎて怖いです。+8
-0
-
629. 匿名 2019/01/11(金) 22:31:54
お金に余裕があるので働かない。
だって働くのって大変だし!
旦那さんに感謝して、家事育児頑張って、好きなことして過ごしてます。
極楽。+22
-1
-
630. 匿名 2019/01/11(金) 22:32:52
育休中なので専業でも兼業でも無い立場なのですが、
働いてる子に一日中子供と一緒とか無理〜とかよく嫌味言われる
我が子と居るのが無理ってどういうことよw
できることなら一瞬たりとも離れたくないw+27
-1
-
631. 匿名 2019/01/11(金) 22:33:46
離婚したらどうするの?
暇じゃない?
何で働かないの?
とか他所の家庭のことにそんなに首突っ込みたくなるもの?まあ逆もあるんだろうけどね。
夫婦で納得してるならどちらを選択しててもいいよね。
+17
-0
-
632. 匿名 2019/01/11(金) 22:34:57
わかるー
子供可愛すぎる
職場の人間関係がストレスだったから大変だけど頑張れる+10
-0
-
633. 匿名 2019/01/11(金) 22:36:16
>>608
解ります!すごく解ります。
私はそれが嫌で嫌で‥
だって自分の子どもを確り見たいから専業を選択したのに役員ラインで「ママちょっとメールしてるから待ってて!何かあったみたい」とか。「餅つき」等の行事で役員の仕事してて我が子ほったらかし‥
で、次も当てにされる。だから仕事始めちゃいました。
パート主婦が増えたのは専業だと諸々頼まれ事のボランティアが増える事もあると思う。+7
-0
-
634. 匿名 2019/01/11(金) 22:37:14
今幸せすぎる
今がずっと続いたらいいのに+20
-0
-
635. 匿名 2019/01/11(金) 22:37:59
>>626小一の壁は保育園に比べて預かり時間が短いから6時までとかだからお迎えに間に合わない。小学校に通うにしても登校時間と出勤時間の関係で親の方が先に家を出て子供が朝1人になるなどでは?
後は勉強の進み具合、わからない宿題のフォローや丸つけ音読を聞いたり、結構やることありますよ。
私は10時から16時のバイトをしていましたが、小学校入学を機に13時までの短時間に変わりました。
学童に預けるにも下校時間が15時前で16時までなら実質1時間しか利用しないので意味ないなと思い。
あとは勉強のわからないところをしっかりフォローしたかったので。
学童は学童で役員もあるところが多いから結構めんどくさいですよ。+1
-0
-
636. 匿名 2019/01/11(金) 22:38:00
今年も4歳の幼稚園に通う娘が一人います。
子育ての参考になるし、今後仕事復帰しやすいかなと昨年保育士の資格を取りました。
3ヶ月間毎朝5時起きで勉強したけど、全て興味のある内容だし、何より自分のために使う時間が新鮮で楽しかったな〜。
そろそろ二人目かなと主人と話してるけど、家族旅行の予定や娘が幼稚園行ってる間に自分の習い事も初めてしまって、なかなか授かるタイミングがつかめない。
でもすぐに授かる保証なんてないし、そろそろ妊活に本腰を入れないとなと思ってます。+11
-1
-
637. 匿名 2019/01/11(金) 22:42:29
私も専業。でもここ見てると専業も結構兼業叩くよね。
何で働かないの?って言われても仕方ないと思うよ。世の中の人みんな働いてるんだし。暇でしょ?も事実なんだし。私はそれ聞かれたらいつも「そうだね。ホントだよね。」って申し訳なさそうに返す。実母も姉も妹もみんな家庭持って働いてイキイキしてる。子供が大きくなったら正社員で働きたいなと思ってる。+5
-20
-
638. 匿名 2019/01/11(金) 22:44:11
子供たちもう中学生、小学生だから友達と遊びや習い事、塾などで平日に一緒に過ごす時間は限られてきたけど、小さい頃ずっと一緒に過ご時間はアルバム見ると色々甦るしたまに思い出すよ。
初めて歩いた時とか幼児言葉だとか(例えば爪切りを爪みきりって言ってたなとか)ノロになった時とか毎日の散歩や公園など色々。
今は好きなことして過ごさせてもらってるから有り難いし楽しいけど育児の楽しさとは種類が全然違うなと思うよ。
+3
-0
-
639. 匿名 2019/01/11(金) 22:44:56
>>637
はいはい、そうですかー偉いねぇ(鼻ホジ)+14
-0
-
640. 匿名 2019/01/11(金) 22:47:51
>>637
申し訳なさそうに返すの?何故?迷惑かけてるの?+15
-0
-
641. 匿名 2019/01/11(金) 22:48:41
>>637
世の中みんな働いてるのにあなたは専業なの?笑+15
-0
-
642. 匿名 2019/01/11(金) 22:49:23
上が中3だけど既に進路が決まってるからめっちゃお気楽専業主婦。周囲はまさにこれからだから、何となく知ってる人がいたら深刻風な感じの顔をしておく。+3
-1
-
643. 匿名 2019/01/11(金) 22:50:16
>>637
働こうが働かなかろうが他人に関係ないじゃん
専業だろうが兼業だろうが他人の人生に口出す発想がわからない
なんで独身なの?結婚しないの?なんで旦那さん稼ぎ少ないのに離婚しないの?なんでお宅のお子さんはニートなの?何で離婚したの?なんで鬱になって休職してるの?なんてこっちは一言も言わないのに専業ってだけで世の中うるさいねん+30
-2
-
644. 匿名 2019/01/11(金) 22:50:50
>>637の発言については以下を参照
>>425
>>407
+3
-0
-
645. 匿名 2019/01/11(金) 22:51:36
世の中家事に育児に介護までしてる専業主婦もいるんだから、実際暇だし!なんて人様に言えないねー。
+5
-1
-
646. 匿名 2019/01/11(金) 22:52:15
平日なんていかに帰宅までに出掛けた先から帰ってくるか必死だったわw
今はもう鍵持たせてるからそんなスリルもないけど。
ギリギリで遊びに行く方が楽しかったな。
+4
-0
-
647. 匿名 2019/01/11(金) 22:53:13
>>628
多いよね。さらに美人ママ達はポーラのスカウトも多いみたい。
働いてるママ友までスカウトされたと苦笑してた。
そんなに人足りないのかな。でも足りないところじゃなくて働くなら納得したところで働きたいよね。+10
-0
-
648. 匿名 2019/01/11(金) 22:53:58
>>615
将来のお金が不安になる程度の貯金と年収しかないからじゃない?
自分の家庭が全てと思っているのって滑稽w+4
-0
-
649. 匿名 2019/01/11(金) 22:55:11
トピタイも読めない脳みその人が乱入してるね。
+2
-0
-
650. 匿名 2019/01/11(金) 22:55:20
年長、年少の2人育ててます。
4月から上の子が小学生になるので、それを機にパートでも仕事したいって言うのが正直なところだけど、上の子がアレルギー持ちで毎日お弁当&習い事2つしてその送り迎えで毎日くったくた。
週の半分は寝かしつけて一緒に寝てしまう。
でも働きたい。自分の物くらい自由に買いたい!
貯金もしたい!
どうしたらスタミナつくのかな。。。。+5
-0
-
651. 匿名 2019/01/11(金) 22:55:41
小学生の一人っ子を持つ専業です。
毎日暇すぎる。
旦那の稼ぎがよいから、家にいてくれと言われ、働くのが好きだけどこの先もう外に出ることはないんだなーと。
幸せなことなんだけどね。はあー。+17
-2
-
652. 匿名 2019/01/11(金) 22:55:55
>>615
独身だって、共働きだっていつ病気になるか分からないし共働きでも共倒れってこともあるからね+2
-1
-
653. 匿名 2019/01/11(金) 22:57:05
>>643
ほんまやほんまー
なんで子育て保母さんに丸投げなの?なんで料理自分で作らないの?なんで働くのが素晴らしいのにそんなに育休や時短とって休んでるの?フルタイムにしないの?
言ってやりたいわー
ほんまあいつらうっとーしーねん+25
-4
-
654. 匿名 2019/01/11(金) 22:57:22
>>2
きもー+1
-0
-
655. 匿名 2019/01/11(金) 22:57:26
家にいてくれとか働いてくれとか夫に言われるのしんどいなー。
その辺は自由にさせてほしいよね。+9
-0
-
656. 匿名 2019/01/11(金) 22:57:53
妊娠中で本当は仕事辞めて専業主婦になりたい者です!皆さまの旦那様は高収入で羨ましいです。とてもじゃないけど、主人の給料だけじゃ生きていけないので仕事は辞めれません。私の世代はみんな給料低いのですが、旦那様がすごく年上だったりするのでしょうか?
ちょっと興味本位なだけで申し訳ないのですが教えて下さい+7
-1
-
657. 匿名 2019/01/11(金) 23:00:20
年少と2歳の子供がいますが、あっという間に一日が過ぎ去ってく…記憶がない。 今週はまだ水曜日くらいの感じ。+10
-0
-
658. 匿名 2019/01/11(金) 23:00:44
部屋を片付けて写真撮ってインスタにあげて満足してる。毎日楽しい〜。+8
-1
-
659. 匿名 2019/01/11(金) 23:02:11
お隣のおばさん!子供3人共0歳児から保育園預けてるんだけど「専業だとちゃんと教育できないんじゃない?子供は子供といた方が〜」云々言われてイラつく。
まず保育園は教育の場ではない!あくまで保育だ!
教育を保育園任せにするな!余計なお世話だわ+37
-2
-
660. 匿名 2019/01/11(金) 23:02:21
>>656
旦那は大学の同期。子供なしの時に旦那の転勤で東京に。会社辞めてそこからずっと専業主婦。+6
-0
-
661. 匿名 2019/01/11(金) 23:03:09
>>656
全然。同世代だけど。+5
-0
-
662. 匿名 2019/01/11(金) 23:03:31
>>657
4月からお一人様じゃん!おめでとう。+5
-0
-
663. 匿名 2019/01/11(金) 23:04:39
子どもが小さいし、転勤族だし…と、専業主婦してます。でも、教育費にマイホーム、老後資金を考えると動悸がしてくるくらい余裕は無いから働かないといけない。
でも…グータラが1番の幸せ!人と接するのも怖い!苦手!!
劣等感や危機感を持ちつつも、踏み出せない自分が情けないです。正直、女性が輝ける社会へ!という風潮が苦手…。専業主婦を望むご主人を持つ方が羨ましいなぁと感じます。(働けとは言われないけど、ニートとか自宅警備員とか悪意なく言われる)
ネガティブな話でごめんなさい。+28
-0
-
664. 匿名 2019/01/11(金) 23:04:43
大手だから中小だからっていうのではなく、大手でも内勤はいいだろうけど、シフトだったら大変だし、中小もホワイトならいいけど、田舎で時代錯誤のところは大変だろうし、大中小はあまり関係ないかもね。
うちは、中小企業のシンママが本部役員とかやってくれたから。
でもどっちにしろ働くのは大変だなと思う。もちろん数年後にパートは考えてる。
+2
-0
-
665. 匿名 2019/01/11(金) 23:05:33
>>651
高校生になったら働けるんじゃない?+0
-0
-
666. 匿名 2019/01/11(金) 23:06:09
蒸しパン作るとか、夫に褒められるなんてのは兼業さんでもあるだろうから、専業だけの幸せ!ってのはちょっと違和感あるけど、私の場合は、子供に何かあった時にまで働きたくないなっていうのがある。
近くにこのへんではお金持ちが集まると言われてるマンション群があるんだけど、共働き多くて荒れてるって聞くとこっちにも影響あるんじゃと思って心配になる。+8
-0
-
667. 匿名 2019/01/11(金) 23:06:16
>>656
私は10上の人と結婚しましたが、特別高収入なわけでもないし、長い目で見たら同い年や年下の方が良いんじゃないかな?と思ってます。
元気な赤ちゃん産んでね!+5
-0
-
668. 匿名 2019/01/11(金) 23:10:27
姉がずっと専業だったけど、子供2人とも幼稚園に上がったのでパートはじめました。結局は自分の入れたいシフト以外の日も頼まれ、実家に預け放題。旦那はもともと仕事反対派だったから、少しギスギス。
子供がいて仕事するって、大変だよね。田舎だとさらに探すのが大変…
そんな私は8ヶ月の赤ちゃんを子育て中の専業です。主人的には、2歳からは預けたいとのこと。
うーん、両立できるかな…+12
-0
-
669. 匿名 2019/01/11(金) 23:10:29
>>656
夫は同級生。大手企業に勤めてるから平均年収より多くいただいているけど、お互い貯金なく若く結婚したし子どもも2人いて実家も遠く余裕はほぼない。
周りには、実家が近くてしかもその実家もある程度余裕がありそうなお家、そして本人達も一軒家に住んでマイカーは外車、子どもは複数いて中学は私立というご家庭がちらほらあり、同じ専業でも全く違うなと思う。
専業といってもピンからキリまでだよ、ほんと。+8
-1
-
670. 匿名 2019/01/11(金) 23:10:41
涙出ます。低所得で、保育園に子供を預けて働いてきたけど一度も働いて幸せとは思えなくて。フラフラしながら40℃くらいの室温の工場で作業してなんの為に頑張ってるかわからなくて辛くて辛くて泣きながら自転車走らせてました。
今も続けてますが専業に戻りたい(泣)皆さんほんと羨ましい。。+23
-0
-
671. 匿名 2019/01/11(金) 23:15:46
なぜか働いてないママ友に働け働け言われるんだけど、まずお前が働け!って思う。
時間が合わなくていい仕事が見つからなーいとか言うけどもう5年も前から聞いてるわ。
意外とバリキャリの方が働けって言わない気がする。
パート主婦か専業主婦仲間に働けって言われるわ。+22
-1
-
672. 匿名 2019/01/11(金) 23:15:55
北陸に住んでます。
上の子は幼稚園、下の子は1歳。
後追いが激しくて抱っこ抱っこでなんだかんだ午前つぶれ、やっと昼寝と思ったら上の子帰ってきて、あれこれしてたらあっという間に一日終了。
土地柄か、なんにせよ天気悪すぎて外出れないし、寒いし。
忙しいというか、、息抜きの時間がなく閉塞的な毎日でたまに鬱々とします。
春まで長い。春が来たところでこれまた一日長いんだろうけど、はやく外出てお散歩くらいしたい。+6
-0
-
673. 匿名 2019/01/11(金) 23:20:16
子ども19歳と20歳です。
2人とも大学生の一人暮らし。
私がメンタルを病んで働けないので
毎日時間はあります。
今日の夜もホットヨガに行って
来ました。旦那と2人暮らしになって
仲良しになりました。
子どもが帰省するのが楽しみです。+12
-1
-
674. 匿名 2019/01/11(金) 23:20:17
こんなことここでしか言えないけど。。。
専業主婦最高!!
でもそれも主人のお陰。
たくさん稼いできてくれて、子煩悩で家事も手伝ってくれる。
主人や娘が外でのストレスを癒せるように、穏やかで明るい家にしていたいと思う。+37
-2
-
675. 匿名 2019/01/11(金) 23:20:54
うちは1歳7ヶ月の女の子がいます(^^)
子ども連れだとちょっとした用事を済ませるのも時間がかかったり、何かと忙しいのよくわかります😅
たまに旦那に娘を見てもらってご褒美でマッサージ行ったり、娘が寝てから趣味の海外ドラマ見るのが毎日の楽しみです♪+5
-0
-
676. 匿名 2019/01/11(金) 23:20:55
保育園や幼稚園、学校に行かせている間しか遊んだり休憩できないのに、その時間に仕事するなんて本当に凄いと思う。私には無理。
晩御飯の買い物も面倒で、2時くらいにならないと行けない日がある。
遊ぶ日にはめっちゃテキパキ下ごしらえとか済ませちゃうけど。+24
-0
-
677. 匿名 2019/01/11(金) 23:21:53
子供が幼稚園入ったら働こうかなって思うけど、もうフルタイムは無理だなー。
夫も働くより家のことしっかりやる方が喜ぶし。+8
-0
-
678. 匿名 2019/01/11(金) 23:22:32
離婚したらどうするのって聞く人って日常的に離婚が隣り合わせなの?だから人にも聞くのかな。
あと、裕福な専業の人もいるかもしれないけど、うちはすごく余裕あるわけでなく専業してます。欲しいもの買えることばかりではないけど今は仕方ないかって思ってます。けど、時々旦那さんの給料だけでは大変じゃない?そんなにもらってるの?って聞いてくる人もいる。節約したり工夫しているよって答えるけど、誰かに迷惑かけているわけでもないし人のうちの家計の事なんて正直ほっといてほしい。+35
-1
-
679. 匿名 2019/01/11(金) 23:24:01
2歳と1歳の兄妹の育児をしています。
洗濯終わったらガス乾燥機にホイホイ入れて食器は少なくても食洗機にGO!!
私はなぜか夜になると元気になって掃除のスイッチが入ってしまうww
犬を飼っているので掃除機と雑巾がけは毎日してる。
毎日午前中はお出かけして午後はゴロゴロしてるダメ母ですw+6
-1
-
680. 匿名 2019/01/11(金) 23:24:28
PTAとかって専業主婦が仕事押しつけられたり
するんですか?
働いているフリしとけば大丈夫かなぁ?
まだ乳児ですが今から不安です。+1
-8
-
681. 匿名 2019/01/11(金) 23:25:22
純粋な疑問なんだけど、学生時代の友人、子供二人で兼業なんだけど、完全週休二日制でもなくて、繁忙期はもっと休みがなくて残業もすごいことになってるから、実家で子供の寝かしつけまでやってもらって、11時30分ごろ帰宅するから夜中に家に連れて帰るんだって。なのに社員で掃除するから朝はみんな始業前にサービス掃除早出してるって。
いつも怒鳴られただの、人数少ない会社なのに鬱になった人が数人いるとか、飲み会ではセクハラとか、言ってて、お給料もかなり少ない。
こういうところで働いてる人が専業に「なんで働かないの?」って言ってるけど、どっちかといえば「なんでその状態で働くの?だったら派遣で同じぐらいのお給料のところあるのに」って感じなんだけど。
嫌味とかじゃなくて本当に疑問なんだよね。正社員はすごいと思うけど、私は子供と過ごすほうを選ぶよ。+26
-1
-
682. 匿名 2019/01/11(金) 23:25:35
子持ち専業で、ルンバや食洗機は贅沢かな??
時間がたっぷりあるようでない…
欲しいけど迷ってる。
+8
-1
-
683. 匿名 2019/01/11(金) 23:26:30
>>680
地域によるみたいね。うちは幸いそんなことはなく、協力しあってやってるので、私も都合が悪い日は行かないよ。+3
-0
-
684. 匿名 2019/01/11(金) 23:26:51
>>682
我が家はありますよ!+4
-0
-
685. 匿名 2019/01/11(金) 23:27:30
不妊治療で一人目が産まれて、子供が可愛くて育児も楽しかったのでもう一人子供が欲しいとすぐに治療して年子で出産しました。
そしたらめちゃくちゃ大変 笑
子供が一人だった時は部屋ピカピカで子供の洋服を手作りしたりしていたけど、今はオモチャ散乱・洋服にはミルク染み。
体力つきました。+11
-1
-
686. 匿名 2019/01/11(金) 23:27:42
冬休み開けてから子供が幼稚園から帰ってくる1時間前までがるちゃんか寝てる。
ダッシュで1時間に起きて夕飯作ったり雑用して、夜中ダラダラ起きて…のループから抜け出せない。
ダラダラは大好きだけど、精神は軽く病む。自己嫌悪で…。
主婦ならしっかり家事をこなすとか、働くなら家事はできなくても仕事がんばるとか
そういうの無いと人間くさっていくね。達成感もなく毎日が憂鬱だもの。
はーでもランチにしろ、何にしろもう外出自体がハードル高すぎる。+10
-1
-
687. 匿名 2019/01/11(金) 23:28:19
>>681
結局、自分はこれだけ働いて育児もしてるアピールだと思うな。
だから何?って話なんだけど…笑
+9
-0
-
688. 匿名 2019/01/11(金) 23:28:39
>>681
私の勤めていた会社の事かと思った。
同じ状況のママ社員を見てきたから、私は妊娠中に退職していま専業。
心底辞めて良かったと思ってる。+6
-0
-
689. 匿名 2019/01/11(金) 23:29:31
>>685
ひゃー!年子!すごいです。
うちは1人でもアタフタ…笑
でも今年中には授かりたいと思ってます!+6
-0
-
690. 匿名 2019/01/11(金) 23:30:02
>>682
食洗機の購入、私も考えてました!
その方が節水になるらしいので…
長い目で見れば贅沢ではないのかなと+4
-0
-
691. 匿名 2019/01/11(金) 23:30:17
>>680
働いてるふりはすぐバレるかな笑+3
-0
-
692. 匿名 2019/01/11(金) 23:30:59
>>682
いやいや、子持ち専業の楽しみは家電の買い替えじゃない?
食洗機もだし、うちはフラーバだけどめちゃくちゃ便利。
掃除機もスティック掃除機、洗濯機は大容量とかどう家事を楽にするかばかり考えてる。
+11
-0
-
693. 匿名 2019/01/11(金) 23:31:15
>>680
まず、易々と周囲とつきあわない事。幼稚園はやってもいいと思う。大変だけどやっぱり行事に一緒に参加したり、普段の様子を見るのも可愛いよ。幼稚園は評価があるわけじゃないから先生とのコミュニケーションも結構楽しい。
学校にいったら、まず他の保護者と一緒に行動しない。知り合いをつくろうとしない。学校の事は全て単独行動。参観日一緒に行かない?とかも断る。会話は挨拶のみ。そうしていると、誰だかわからないから声なんてかかりもしないよ。
決められた回数の役員はお互い様だからちゃんとやるけど、そこでもやっぱり知り合いをつくらないようにするのが大切。
遊ぶのは自分の友達と遊べばいい。
+11
-0
-
694. 匿名 2019/01/11(金) 23:33:59
日中家に居てくれてありがとうございます!
街の防犯でも日中に買い物に出たり、家に居たりすることは大切です。
子供が安心して放課後遊びに出かけられるのも地域の目があるからです。
いつもありがとうございます。+9
-1
-
695. 匿名 2019/01/11(金) 23:34:12
>>685
育児を楽しいって思えるなんて685さんが育児に向いていて要領もよくてお子さんもどちらかというと手のかからない子だったのかな。
子育てなんてそういうカオスな状態が普通だよ。
1人目育児がイージーモードだったからすんなり次作ったの?手かからかい楽な子いいな、簡単に2人目いけて+1
-8
-
696. 匿名 2019/01/11(金) 23:34:31
>>688
私もだよ。私なんて結婚で辞めたよ笑。
ママ社員は早退とかするから悪口言われて気の毒だった。子持ち嫌いなおばさんいるとけっこう修羅場。それに親子遠足や授業参観も行けないって嘆いてた。PTAは逃げてるとか言ってたな。
私も子持ち専業になったからPTA逃げるってひどいんじゃない?って今は思うけどね。
やっぱり、正社員って肩書は捨てられないものなのかな。+10
-1
-
697. 匿名 2019/01/11(金) 23:37:40
>>696
肩書きは捨てられないって言ってた。
なんなら役職に就きたいって。
子どもを3〜4ヶ月から預けてて驚いたよ。
旦那さんの収入だけでもやっていけるけど、余裕をもたせるためにって。
PTAなんか面倒って言ってたから、それは関係ないよねってバッサリ切っておいた。+9
-2
-
698. 匿名 2019/01/11(金) 23:40:21
>>682
うち、3歳(今年入園)と5ヶ月の子どもがいるけど食洗機はないけどルンバと乾燥機にすごく助けられてます。
子どもが一人遊びが上手だったり、よく寝てくれるなら家事にも時間を割くことができますが、うちはそうではないので。
夫の仕事が忙しく手伝いも期待できないので、家電を買い換えるついでに私が少しでも楽できるものを買ってもらいましたよー!+6
-0
-
699. 匿名 2019/01/11(金) 23:40:36
ママ友がいない未就園児がいる専業です。
ご近所さんを見ていると、皆さんお子さんが小さくて家に居る時期は顔に疲れが出ている。
でも、お子さんが幼稚園や保育園に行き出すと凄く綺麗に若返って見える!
お隣さんとか別人!こんな美人さんだったんかと。洋服もメイクもばっちりだし。
私も少しずつ時間を作ってスキンケアしたり運動したりする習慣を取り戻したい!+11
-1
-
700. 匿名 2019/01/11(金) 23:43:07
うちの妹は10ヶ月で保育園がみつかって正社員のまま復帰したけど、肩書きとかじゃなくて働き続けないといけないのはそうだから、だったら理解ある今までの会社で継続してって考えだったわ。
小さいのに預けるのは寂しいけれど、保育園の先生神って言ってる。
私はずーっと専業主婦。+1
-0
-
701. 匿名 2019/01/11(金) 23:43:32
6歳児と4歳児がいて
週1回5時間だけ働いているけど専業主婦には入らないかな?兼業とも言えないような
3万ほど稼いで貯金すればいいんだろうけどお小遣いにしている。化粧品の質をどうしても落とせないから…汗
リッチな主婦の方はこんなパートしなくてもデパコスとか普通なんだろうな。羨ましい〜!+24
-2
-
702. 匿名 2019/01/11(金) 23:44:56
>>701
週一だけ雇ってくれるところがあるんですか??+13
-2
-
703. 匿名 2019/01/11(金) 23:45:26
>>680
うちの幼稚園は仕事は関係ないよ。未就園児がいるとPTAは免除だけど、その下の子が幼稚園に入る年にみんなだいたいPTAやるよ。+6
-0
-
704. 匿名 2019/01/11(金) 23:47:33
友達はマジの暇潰しで週2日バイトしてる。何で週2かっていうと、働いた翌日は1日休まないと無理だからだって。しかも夏休みとかの長期休みはフルでとれるらしい。大学生とかが来るから。
+20
-1
-
705. 匿名 2019/01/11(金) 23:49:10
>>697
そうなんだ、私がいたところも役職ついてる人いたけど、あんな前時代的な小さな会社で役職ついても何もならんでしょって思ってた。逆に名刺に書いてあったら恥ずかしい感じ。
ほしい人はいるんだね。
でも>>697さんのお友達の会社のほうがまともなんだと思う。
>>700さんの妹さんのところみたいな理解ある会社は全然いいと思いますよ。+3
-0
-
706. 匿名 2019/01/11(金) 23:49:54
>>656
若い方のアラサーです。友人知人多い方だけど、
私のまわりも子供が小さいうちは専業で、そのうちパートするか仕事辞めずに育休とる子がほとんどだよ。
専業主婦でずっといける友達は年の差婚した子やお医者さんの奥さんになった子とか、あとは働くのが嫌とか身体の事情で専業主婦で生活苦しいけど、やりくりしているって子もいます。+14
-1
-
707. 匿名 2019/01/11(金) 23:51:05
>>454
その児童館の雰囲気ってありますよね!!
もし行きやすい場所に別の支援センターなりあるならそちらも行ってみては(^^)
そして、いまたまたまよく通ってくる方が育休中のママが多いだけで、数ヶ月したらメンバー入れ替わってるとかあるあるかもしれません!!
あんまり気負わずに子供も自分も楽しめるのが一番ですよね♪+5
-0
-
708. 匿名 2019/01/11(金) 23:52:06
>>695
685です(*^^*)
手がかからない子でも子育ては大変な気がするけどどうなんでしょうか。
我が家は一人目は産後の入院中からとにかく泣く子で助産師さんにも感じやすい子なのかな?って言われてとにかく四六時中抱っこだったけれど、首がすわってからはおんぶしながら何でも家のことは出来てたから楽な育児なのかな??
育児がどんなに大変でも「今が一番可愛い。今が一番良い時なんだろうな」とは常に思っているから、おっしゃる通り育児には向いていると思います。
695さんは色々と苦労がおありなんですか?
+9
-1
-
709. 匿名 2019/01/11(金) 23:52:39
私も専業なので、よく専業トピとか旦那大好きトピ見てると、ご主人が稼いで家事育児も協力的って人たくさんいるみたいだね。やっぱりできる男は何でもできるんですよね。
キャパシティが違う。+36
-2
-
710. 匿名 2019/01/11(金) 23:53:05
習い事まで真似してこようとする兼業の方がいたからフェードアウトしちゃった。
最悪、送迎もお願いされてたと思う…本気で。
+9
-1
-
711. 匿名 2019/01/11(金) 23:53:54
>>702
ありますよ!パート募集で週1からオッケーってたまに見ませんか?最初は週1では雇わないでしょと半信半疑でしたが、ダメ元で週1希望しますと言ったら週一で雇ってくれました。
でもまわりからは言われます、何でもっと働かないの?って。要領悪いので週一が今のペースに合っています。+22
-1
-
712. 匿名 2019/01/11(金) 23:54:25
>>671
小学校でも、バリキャリかはわからないけど、この人ちゃんとした仕事なんだろうなっていうママはひっそり授業参観に来て、終わったら即帰るし、役員もやってる。余計なことは言わない。
パートぐらいの方が専業にいいわねぇとか、パートしないの?とかいちいちうるさい。+12
-1
-
713. 匿名 2019/01/11(金) 23:55:37
>>711
書いてあってもどうなのかなと思ってました笑
雇ってくれなかったり?とか…
でも、希望通りでいいですねー!
働き方なんてみんな違うのですから、自分が合ってるならそれが一番。
他人にとやかく言われる筋合いはないですよね。+4
-0
-
714. 匿名 2019/01/11(金) 23:55:44
生きてるだけで疲れるのに、兼業からは暇で疲れてないでしょって言われるんだけど。+6
-0
-
715. 匿名 2019/01/11(金) 23:57:22
>>709
知り合いの旦那さんもそうだ。高給取りで家事も育児も協力的。自然体でそんな感じ。
でも奥さんのスペックはめちゃくちゃ高いと思う。容姿とか学歴とかそんな上っ面だけじゃなくて(もちろんそこもいいけど)人間的にすごく優れている魅力的な人って感じ+12
-1
-
716. 匿名 2019/01/11(金) 23:58:16
>>709
月~金は全くあてにしてないよ。朝は7時過ぎ、夜は8時半くらいの帰宅だし、出張も接待もあるから育児参加できる時間帯の戦力ではない。
小さい頃は同じ幼稚園のママ同士ですごく協力してた。
土日はほとんどいるから、遊びにいく時はみててもらう。
+2
-2
-
717. 匿名 2019/01/11(金) 23:58:41
>>21
愛してるんだね。
逆に旦那なんかじゃやる気出なさすぎて泣けるわ。
私は他の男としたい派!+9
-1
-
718. 匿名 2019/01/12(土) 00:00:24
>>510
うちはド田舎で、お姉様のとことほぼ同じような家計です。決して裕福では無いし貧乏ですが専業主婦です。なぜかというと子供2人とも発達障害だからです。うちも無理をして一戸建てを建てましたがとても賃貸では暮らせないほど子供の癇癪が酷いんです。
親以外の親族や友人達には子供の障害のことは言っていないので、はたから見れば510さんのように貧乏な癖に働かないのは怠けていると思われてるでしょうね。両親は頼れず夫は働き詰めで子供の世話ができるのは私だけです。
人には色々な事情があるのです。あなたが見えているものだけが全てでは無い。あなたが見ているものだけが真実では無いのです。
+20
-3
-
719. 匿名 2019/01/12(土) 00:00:32
>>713
ありがとうございます。まわりから色々つっこまれることもありますが、自分が合ってるならそれが一番って言ってもらえて気持ちが軽くなりました。+5
-0
-
720. 匿名 2019/01/12(土) 00:03:34
専業主婦は暇だと思われているみたいで、特に子供産まれてからは、小さな子供がいるからいつも家に居て暇していると思われてるのか、今から遊べる?明後日会える?とか、ラインも凄くくだらない内容のがくる。時間帯的に通勤時間に送ってくるから多分暇潰し。
でも、小さな子供がいると忙しいんだよ~、育児大変みたいな発言はしたくない。+25
-1
-
721. 匿名 2019/01/12(土) 00:03:49
>>718
似たような状況です。経済状況も同じです。うちも癇癪が酷く賃貸やマンションでも厳しくて一軒家です。一応頼れる親族はいますが手のかかる子すぎて簡単に預けられません。正直働きたいですがとてもじゃないけど働けません。+6
-1
-
722. 匿名 2019/01/12(土) 00:04:32
元保育士で今は専業です。
やっぱり子どものそばにいてあげたいと思って…
主人のおかげで余裕があるので本当に有難いです。
義母との関係も良好だし、とても幸せです。
主人から料理の腕が上がったね!と褒められたので嬉しいです笑
子どもの手が少し離れたら、料理教室にでも行きたいなーと夢見てます。+13
-1
-
723. 匿名 2019/01/12(土) 00:06:13
1.3歳の子持ち。子供がいない友達に日中家で何してんのー?て言われるのが地味にイライラする。子供の面倒見と家事に決まってんじゃん。+27
-0
-
724. 匿名 2019/01/12(土) 00:06:37
>>712
ちゃんとした仕事なんだろうなっていうママさんはかっこいい。専業だけどそういうママは密かに憧れます。働いた所でレジ打ちパートすら務まるか微妙だし専業主婦でいまーす。+6
-4
-
725. 匿名 2019/01/12(土) 00:11:23
午前中に家事一通り終わらせて、よし!娘2歳と近場の公園行こうって思って準備してると時間がめちゃくちゃ掛かるので出掛ける頃にはお昼近くになってる。
最近寝不足で疲れやすいので午前中に買い出しや用事済ませて午後は娘と少しでもお昼寝する時間が至福。
それかコーヒーおやつタイム。
多分まだ子供小さくて1人しかいないから出来ることなのかな。
幼稚園か小学校入学したら働きたいけれど体力的にも家事両立出来るか不安。
働きたいとはずっと思ってるけれど子持ちでも採用してもらえる所あるのかな。
そろそろ2人目も考えているのでそうなるともっとブランク出来ちゃいそう…+21
-0
-
726. 匿名 2019/01/12(土) 00:13:05
>>723
何してるの?って聞かれるまで言わないのがすごいわ。私なら友達に、聞いて~って日中の大変さをここぞとばかりにしゃべりまくると思うw+1
-1
-
727. 匿名 2019/01/12(土) 00:13:30
もうすぐ幼稚園に入るからパートしたいけどそんな都合のいい短時間パートってありますか?長期休みになったら誰に見てもらおうとか色々考えてしまう+6
-0
-
728. 匿名 2019/01/12(土) 00:14:51
毎日幸せです。子供たちも健康ですくすく育ってくれて。
頑張ってたくさん稼いで来てくれてる旦那には本当に毎日感謝です。
もう働きに出ることはないと思います。
こんなことここ以外では絶対言えないですが笑+16
-2
-
729. 匿名 2019/01/12(土) 00:19:12
>>725
公園行くのしんどかったわー。幼稚園最高と思った。
ちょっとダラダラ育児にはなるけど、4歳差は楽だったよ。
0歳から上は幼稚園行っててくれるし、1年生の時に下が2歳だから、そののんびりタイムがある感じ。幼稚園と違って自力通学だからいってらっしゃーいで済む。
+11
-0
-
730. 匿名 2019/01/12(土) 00:20:15
>>727
学生が好むバイトがいいみたいよ。+7
-0
-
731. 匿名 2019/01/12(土) 00:20:29
午前中パートは専業主婦
そう➕
胸張っていい違う➖+0
-9
-
732. 匿名 2019/01/12(土) 00:21:27
私から五歩ぐらい距離を取ってからの
両手を広げながらマーマー大好きー!
ってのを一日中繰り返している毎日。
専業主婦じゃないとできないなと思う。+21
-0
-
733. 匿名 2019/01/12(土) 00:22:06
>>695
うわぁ+2
-1
-
734. 匿名 2019/01/12(土) 00:22:56
2歳のころ、色んなことが出来るようになっていくのを側で見れて嬉しすぎだった。
専業主婦の醍醐味だなーって。+18
-0
-
735. 匿名 2019/01/12(土) 00:23:26
>>720
確かにこいつはつかまると思われてる(笑)ポコッと休みができると、明日ご飯行かない?って誘ってくるわ。仲いい子だから即OKするけど。
結局暇なんだよね。+1
-1
-
736. 匿名 2019/01/12(土) 00:24:32
>>725 ゆっくり子育てしてください!
今がいちばん可愛い時じゃないですか
働くのは落ち着いてからで十分ですよ
わたしは、4人の子育てをして下の子が小学2年の時にパートを始めました!
+6
-0
-
737. 匿名 2019/01/12(土) 00:25:10
>>728
私もです。主人には感謝しかないよ。お金があるから育児がどんなに大変でも時々贅沢したり美容に投資してストレス発散できる。当たり前に使っているけど夫が頑張って稼いでるお金なんだよね。ありがたく噛みしめなきゃ。
実は明日から下の子の卒業祝いも兼ねてちょっと贅沢な旅行に行きます。ウキウキして眠れないっていう笑 今日はサロンでまつ毛カールとネイルしてきました。主人のためにも綺麗でいなきゃね。
こんなことガルちゃんでしか言えないよ。うっきうきです。笑+15
-2
-
738. 匿名 2019/01/12(土) 00:25:30
>>727
夏期預かり保育がある幼稚園もあるから、よく探した方がいいよ。+4
-0
-
739. 匿名 2019/01/12(土) 00:27:05
>>727長期休みが結局ネックになるよね。学生も最近は全然バイトしないよ。コンビニバイトしてたけど最近の学生は土日祝は休みたいバイトは平日夕方から夜って感じだったわ。盆正月も地元じゃない学生は実家に帰りたがるからクジで決めてたりしたよ。もしサービス業するならめぼしいところは土日祝などに覗いて見て学生がバイトしてるか確認した方が良いかもね。+5
-0
-
740. 匿名 2019/01/12(土) 00:27:15
好きで専業主婦してるの羨ましい。わたしは働きたいのに旦那が働くの反対だから。
神経も体も顔の表情も全てが鈍ってる!!!もっと人さまの視線気にしてあれしてこれしてって動きたい人間なのにつまんなすぎてストレスばっかり。
働きたいのに働かせてくれないってモラハラじゃない?ってそれは承知してます……見抜けなかったあの頃の自分を恨むんだな+4
-0
-
741. 匿名 2019/01/12(土) 00:28:55
裕福な専業主婦って子供が2人以上(3〜4人)で教育熱心な人多いから結構忙しそうだよ。+17
-4
-
742. 匿名 2019/01/12(土) 00:28:58
明日は旦那が休みだから嬉しい
休みの日は旦那が子供の世話を全部してくれるのでありがたい〜+8
-2
-
743. 匿名 2019/01/12(土) 00:29:12
もし仕事するなら
転勤族ワンオペ育児したからこそ
同じような人を助けられる仕事したいな。
産後ヘルパーや家事代行とか
ベビーシッターとかできたらいいな。
+8
-1
-
744. 匿名 2019/01/12(土) 00:31:07
今録画見終えたけど、犯人役の人、一番うまかった!
ゾクっとしたよ。+0
-3
-
745. 匿名 2019/01/12(土) 00:31:52
あ、誤爆した。
すみません。+5
-1
-
746. 匿名 2019/01/12(土) 00:33:22
ワンオペ育児で、未就園児の三歳息子と第二子妊娠のつわりで、忙しい上に体調も悪くてしんどいです。
大きなお腹で三歳児を追いかけて抱っこが辛い。
息子を連れて、悪阻で点滴通い。もう倒れそう。
専業主婦=皆んな楽だなんて思われると悲しくなる。+10
-0
-
747. 匿名 2019/01/12(土) 00:33:42
>>708
苦労はあるけど結局は自分が一番大変って悲劇のヒロインぶってた。うまくいってる、やってる人が羨ましかった。おまけに性格までいい感じだし。708さんの考え方や人柄が素敵で自分が恥ずかしいわ。ごめんなさい。+4
-0
-
748. 匿名 2019/01/12(土) 00:34:40
近所の50~60才くらいの働いてるおばさんに
保育園いれないの?入れないの?可哀想に。
入れたら働けるのにねえ
って言われたことがある。
適当にあしらったけど
入れないのではなく幼稚園までは一緒にいる予定なのです。夫婦で決めてるし毎日癒され楽しいのに可哀想とは?。働けるのにって別に働きたくないし旦那は好きにしてねって言ってるのにただの他人に働けるのにとか言われたくないものですね。
+19
-0
-
749. 匿名 2019/01/12(土) 00:37:57
よく働いてるお母さんはイキイキしてるって表現する人いるけど、大企業でバリバリ働いてる人はそう見えるしそうだろうね。
疲れきってる人も実際多そうだけど。
+11
-1
-
750. 匿名 2019/01/12(土) 00:38:52
>>726
生活環境が全然違うのにあれこれ言ってもピンと来ないよなー結局こっちの愚痴みたいになるし辞めよってしてたらツッコまれたという感じです笑+0
-0
-
751. 匿名 2019/01/12(土) 00:39:11
>>741
佐藤ママみたいな?
うちの夫側の兄弟もみんな京大やら医学部やら高学歴で今からプレッシャーだよ+2
-2
-
752. 匿名 2019/01/12(土) 00:43:16
1歳の息子育ててます。クレヨンしんちゃんみたいなほっぺつっついてスリスリしたり、あくびのにおい嗅いだり穏やかで毎日幸せ。今の私にとってこれ以上の幸せない。だから何を言われようがお構いなし!+14
-7
-
753. 匿名 2019/01/12(土) 00:43:34
2学期から不登校になった息子にニートだのカス氏ねだの言われてます。左腕を数十回殴られて腕が1.5倍くらいの太さに腫れて、ヤクザの入れ墨みたいな色の痣が出来てる。毎朝5時に起きて旦那と2人分のお弁当2年半作って来たのに。塾や習い事の送り迎えだってPTA役員だってがんばってやってきたのにニート呼ばわり。私が働いたら学校行くんだろうか?+46
-6
-
754. 匿名 2019/01/12(土) 00:47:15
>>753
壮絶…
学校で何かあったとか?
大きくなると力では勝てないから男の子はそれが怖いね
+58
-2
-
755. 匿名 2019/01/12(土) 00:50:59
んなガキ追い出しなよ
甘やかすだけが親じゃない
家族でも許されない一線はある
暴力は犯罪だって教えなきゃマズイ+50
-2
-
756. 匿名 2019/01/12(土) 00:57:00
私の夫も、すごい稼いできてくれるのに家事も育児もやってくれる。
土日祝なんて、ほとんど夫が家事育児こなしてる。
私が色々買い物したり出かけたりしても、ご自由にどうぞって感じで、本当に日々楽しく過ごせてるのは夫のおかげ。これだけこなしても全然大変じゃないって言うし、すごい人だなと思ってる。+35
-8
-
757. 匿名 2019/01/12(土) 01:00:36
>>707
ありがとうございます!
もう少しして暖かくなってきたら
また児童館行ってみようと思います。+0
-1
-
758. 匿名 2019/01/12(土) 01:02:29
うちの旦那は家事はできるけど、ご飯が作れないから私に頼るしかないww+3
-6
-
759. 匿名 2019/01/12(土) 01:09:24
>>752
クレヨンしんちゃん!
すごい分かります(^^)
毎日もちもち触っても飽きない!!+6
-1
-
760. 匿名 2019/01/12(土) 01:09:51
>>753
カウンセラーと家庭教師、自助会に参加した方がいいですよ
たかが不登校と思って家族間でどうにかしようなんて思っちゃダメ+38
-0
-
761. 匿名 2019/01/12(土) 01:09:53
>>756
うちの夫も同じ感じです。仕事で使う能力と家事で使う能力とでは違うから、リフレッシュになるそうです。うちは特に洗濯が好きみたいです。+9
-2
-
762. 匿名 2019/01/12(土) 01:10:01
>>753
反抗期ってレベルじゃないよね?
児童相談所やらにお世話になるレベルじゃない?
耐えて放っておいてもそのうち大きな犯罪起こしそうじゃないか?
+44
-1
-
763. 匿名 2019/01/12(土) 01:11:47
>>39
最初はしょうがない。
周りには迷惑かけて申し訳ないけど、一年もすると休む日がぐっと少なくなるよ。急な休みが取りやすい職種で1、2年様子みてからやりたい仕事に転職してもいいかも。+3
-1
-
764. 匿名 2019/01/12(土) 01:12:47
>>42
私 それ実行して風邪引いたよ 夜中の家事スムーズに出来るけど今は寒いからやめた方がいいよ~+4
-1
-
765. 匿名 2019/01/12(土) 01:13:25
もうすぐ3歳の息子の反抗期がきつい
一日中反抗されて、スーパーで走り回って言うことを聞かなかったから
無表情で手を放して「じゃあね、バイバイ」と言ったら大泣きしてしがみ付いてきた
良くないなー大人げないなーごめんよ息子ーと菓子パン食べながら反省をしています
私も働いて保育園に入れた方が子供のためかな?なんて考えたりする
+10
-6
-
766. 匿名 2019/01/12(土) 01:15:10
幼稚園児一人っ子
結婚してからずっと専業主婦です。
幼稚園のママ友は専業主婦が多く
何の違和感も持たれないけど
地元の兼業の友人には暇そうだとか色々
言われるのが地味に辛い…
でも家庭も幸せだし人それぞれだから
気にしない気にしないです。+30
-3
-
767. 匿名 2019/01/12(土) 01:15:17
世界には通用しないよね。
専業主婦。
自立してないんだもん。
家事と子育ては分担でやるものさ。
社会で働く気ない専業主婦はディスるけど、働く気あるけど、保育園決まらないとかベビーシッター雇えるお金はないとかで働けない人なら可哀想だとは思う。
+4
-37
-
768. 匿名 2019/01/12(土) 01:16:02
>>724
正直だね+0
-1
-
769. 匿名 2019/01/12(土) 01:17:34
わけわかんないのが(笑)+15
-0
-
770. 匿名 2019/01/12(土) 01:18:39
これを言うと叩かれてしまうと思うけど、デキ婚ということもあり働いた経験がありません
周りからはイージーモードでいいねと言われますが、社会から取り残されてるような人としてこのままじゃ良くないよなという気持ちに押しつぶされそうになる時があります
お金に困っているわけではないけど、自分の趣味の物を買うのも躊躇ってしまうし、大変なことは承知ですが、自分で稼いだお金で主人にプレゼントをしたいなと思ってしまいます
子供は幼稚園に上がったばかりだし、妊娠中なので働くのはまだ先になりそうですが、今更働けるのか?経験のない私を雇ってくれるのか?と考え出すとまた不安な気持ちになってしまう…+5
-9
-
771. 匿名 2019/01/12(土) 01:18:46
>>767
ここは日本だからね(^ ^)
+13
-1
-
772. 匿名 2019/01/12(土) 01:20:38
>>767
夫が世界相手の仕事してるから、私自身が世界に通用しなくても別に何とも思わないです。+19
-1
-
773. 匿名 2019/01/12(土) 01:22:01
>>756
とっても幸せですね!
私は子供保育園に入れて仕事してます。
土日はたまった家事と子供連れてスーパーの買い物するのがやっとです。せめてもの息抜きは週末子供が寝た後にお酒を飲むこと。夫は仕事だけして家にいるときはぐーたら育児もしなければなにもしません。義母にグチったら誰のおかげでご飯食べれるのよとか言ってました。私も働かなきゃ食えないのに。
世の中こんなやつがほとんどだと思うので旦那さん大切にしてあげてください。+30
-2
-
774. 匿名 2019/01/12(土) 01:24:10
>>753です。
息子は私立の男子中で、三年になってクラスの友達と上手くいかなくなってから登校を渋るようになりました。塾は嫌がることなく通っていて塾の先生は好きみたい。スクールカウンセラーも病院の思春期外来も行ったけど息子は何も話さず。民間の不登校相談に予約を入れましたが3月まで一杯です。
+32
-1
-
775. 匿名 2019/01/12(土) 01:24:56
>>767
私結婚してないけど
それでその家庭が幸せなら
子供がお母さんが専業主婦で良かったって
思ってくれたら別に構わないし
自立してないとは全く思わない
+12
-0
-
776. 匿名 2019/01/12(土) 01:29:42
>>601
私が601さんのように思えたのは子供が6才過ぎてからでした。
ずっと心に余裕がなくて。専業なのに家事も育児も満足にできてないって思っていたし、他のお母さんが立派に見えて、どうして自分は人並みにさえできないんだろうって思ってた。
お子さん2才でそう思えたなんてすごいです、全然遅くない。+15
-0
-
777. 匿名 2019/01/12(土) 01:29:50
幸せな専業主婦できてる人は、旦那さんの育て方というか、ハンドリング能力が高いよね。そういう人って、仕事しても出来る人が多いよ。+25
-0
-
778. 匿名 2019/01/12(土) 01:36:30
>>756
主人も結婚10年全く同じです。
土日は家事全般率先してやってくれます。
私よりずっと綺麗に手際も良く終わらせて
子煩悩だから子供とも楽しく過ごします。
もう身体のローテーションみたいなものだから
全く苦にならないとかで
元々の世話好きな性格も幸いして
これが自分の幸せだとよく嬉しそうに言われます。
本当に感謝してます。+9
-1
-
779. 匿名 2019/01/12(土) 01:45:25
一度は働こうと試みたものの、諦めてかれこれ4年も専業主婦。
保育園入れるために働くか。と思うけどむりだなぁ+5
-1
-
780. 匿名 2019/01/12(土) 01:46:27
相変わらずだな。+0
-0
-
781. 匿名 2019/01/12(土) 01:49:29
仕事してた時は休みの最終日の夜が憂鬱だった。はぁ、また明日から‥だけど今はそれが無い。ありがたいです。
+20
-0
-
782. 匿名 2019/01/12(土) 01:51:30
>>767
???
結局何が言いたいのか
どこの目線から言っているのか
+3
-0
-
783. 匿名 2019/01/12(土) 01:51:46
>>30
もうすぐ2歳の子がいます。
本当に夕方からノンストップって感じ。+0
-0
-
784. 匿名 2019/01/12(土) 01:52:00
両立が下手くそな私が今、働いたら子供の世話なんてそっちのけだと思う。
そうすると子供が寂しい思いする、子供の頃の寂しさは大人になってもずっと引きずる。友達がそうです。+27
-1
-
785. 匿名 2019/01/12(土) 01:55:26
>>781
あー!すっごいわかる!
なんなら休みの最終日の朝から鬱になってた。
それがないってほんっとうに幸せだよね〜+7
-0
-
786. 匿名 2019/01/12(土) 01:55:35
>>781
逆に休みの前の夜は憂鬱
つまり今。
平日とリズム違うし食事の用意とか仕事増えるんだもん。+6
-0
-
787. 匿名 2019/01/12(土) 02:04:01
>>774
環境と母に甘えきっているのはよくわかりました
不登校相談に行ってもまた何も話さないで終わるのが想像つくので別の手をいくつか考えた方が良さそうですね…+5
-2
-
788. 匿名 2019/01/12(土) 02:14:01
春から入園、そして来月には二人目生まれます。
働きたい!!
バイトでいい。週2くらいでいい。
子育てしんどい+7
-1
-
789. 匿名 2019/01/12(土) 02:20:47
専業主婦って書いてるのに
兼業主婦や結婚してない奴までいるね。
来ないで欲しい。+22
-0
-
790. 匿名 2019/01/12(土) 02:24:39
>>753旦那さんは?+1
-0
-
791. 匿名 2019/01/12(土) 02:30:30
>>774高校受験、間に合わない?
男子のハブって女子よりも陰湿だったりするし、元に戻そうとしても無駄だと思うよ。
逃がしてあげなよ。今の学校から。
他の高校なりフリースクールとか、他の居場所、見つけてあげて欲しい。
+22
-0
-
792. 匿名 2019/01/12(土) 02:32:05
4歳1歳男の子の36歳専業母ちゃんです。
上の子がこども園行ってる間、下の子との時間が正直億劫なときがあります。すごく可愛い時期でもあるけど、2歳近くなってきて、昼寝はなかなかしないし、さっき食べたばかりなのに常に何か食べたがったり。無限ループで本を読んでほしがるのが面倒になって、おかあさんといっしょのコンサートとかの録画を流して、ソファで横になってガルちゃんしたりしてしまいます。もともと子供と遊ぶのが好きな人間だったけど、母親になってみたら、それ以上に、自分の時間が欲しい&体力がない自己中ヘタレだと気づき(´o`;
上の子お迎え後は、また公園やら支援センターやらで遊びたがるので、午前中は体力温存したい私は家事は本当に必要最低限。洗濯は乾燥機までかけちゃうし、掃除機も週1、2。朝昼ご飯はしらす丼とか、鮭フレーク丼とか、調理しなくていいものばかり。それでも選ぶものは、なるべく無添加、無農薬。意識低い系の中でも上の方かなと(笑)旦那にはきっとハズレくじ引いたと思われてるだろうな。+10
-2
-
793. 匿名 2019/01/12(土) 02:33:20
入学を機に専業になりました!
そしたら兼業が正義だと思っている元同僚に影でぼろくそに言われてる😂
子供をいいわけに仕事やめただの、旦那の奴隷みたいだのなんだの。
子供同士もなぜか敵対視されているけど、うちの子の方がなんでもできちゃう。
むしろ元同僚の子、忘れ物が多かったり席を立ったり、学童でも荒れてると聞いた。
親バカうぬぼれかもしれないけど、専業になってから子供に全力で向き合えるので子供がなんでも頑張るようになった気がする。仕事してたら疲れがイライラに代わり余裕がなかったから。私にはうまく両立できなかった。
これが自己肯定感というやつか、と実感する場面がしばしば。勉強も運動も習い事もいつも楽しんで頑張ってる。
こんなこと言えるのここだけ。+24
-0
-
794. 匿名 2019/01/12(土) 02:41:46
>>222
そんな事ないです。色々な人がいます。
高所得の世帯の率が多いだけで。
結構広尾の商店街なんかの裏はボロボロのアパートなんかもあって生活保護世帯も意外にいます。
でもそういう主婦は何か群れみたいな感じで行動してます。+2
-0
-
795. 匿名 2019/01/12(土) 02:58:55
トピずれでごめんなさい。
今妊娠初期で退職するか育休取るかものすごく悩んでいるのでこのトピ参考になります!
実母も専業だったし子供が小さいうちは側にいてあげたいですが、福利厚生ばっちりの大企業で旦那と同等に稼げるので退職は勿体ない気もして。
あーでも本音は専業が羨ましいです!+10
-2
-
796. 匿名 2019/01/12(土) 03:11:25
5歳3歳育てています😆
この春下が年少なのでそれを機に
長きに渡る専業主婦を卒業する予定です。涙
あーーー働きたく無いよーでもお金がないよー。+8
-0
-
797. 匿名 2019/01/12(土) 05:18:24
親元離れて結婚して子供産んで家庭を築いてるのに自立してないって意味不明なんですけど??
お金稼ぐことだけが自立なの?+16
-0
-
798. 匿名 2019/01/12(土) 06:45:08
>>797
ほんとにね。仕事と家事育児の両立してれば世界に通用するとでも思ってるのかな。
社会に出て働いているのが立派ってわけじゃない事を身を以て証明してくれてるよね。
別に世界に通用(笑)しなくても家族の役に立ってれば満足だわ。
児童精神科医の佐々木正美先生の本に、小さい頃思いっきり甘えさせてあげた子は結果的に自立が早いと書いてありました。専業母は子どもの精神的・情緒的な成長をサポートする重要な役割を果たしてるんだと思う。+22
-0
-
799. 匿名 2019/01/12(土) 06:47:29
母子家庭で私の母は私を一人で育ててくれました。感謝はしていますが、毎日仕事。学童保育や祖母の家、中学生からは鍵っ子でした。
高校、大学受験で夜遅くまで勉強している時、漫画やドラマで見るお母さんが温かい飲み物を差し入れしてくれるそんな家庭に憧れました。毎日家に帰ると母親がいて手作りのおやつを用意してくれる、私はそんな家庭を作りたいです。
実際自分が体験したことがないので、テレビや漫画の受け売りですが。
今は幼稚園の子供がいる専業主婦で、おやつ作りのために料理教室に通い勉強中です。
私の子供は毎日母親が家にいることが当たり前と思い、感謝されないかもしれませんが、私が思い描いていた理想の母親になりたいと考えてます。+4
-1
-
800. 匿名 2019/01/12(土) 07:00:11
>>767 ベビーシッターまで利用して子育てしたいの?保育園にベビーシッターにってそこまでしといて子育てしてる!分担でやるもの!って声を大にして言えるの凄いわ+5
-0
-
801. 匿名 2019/01/12(土) 07:09:09
子供小学生と中学生で専業主婦。
社内結婚で当時は女性は絶対退職するならわしだったしすぐに子供が生まれたからもう15年働いてない
今は下の子が中学受験で車で塾まで送迎したり朝だけ上の子を駅まで送ったりくらい
働こうと思えば働けるけど、年齢的に正社員は難しいし、パートとなる、パートをして家の片付けやお弁当作りが疎かになってもと家にいます
自分の趣味もあるしジムにも通ってるしそれなりに充実しています+23
-2
-
802. 匿名 2019/01/12(土) 07:15:04
旦那いないと不安になる。
病気かな
依存してんだろうか?
子供と二人だと辛い+6
-4
-
803. 匿名 2019/01/12(土) 07:24:26
引っ越したい(涙)+1
-0
-
804. 匿名 2019/01/12(土) 07:30:10
おはよう。
せっかくトピがたったけど、連休だしあまり人来ないかな?
うちは子どもは未就園児だし、夫は今日も仕事だからいつもと変わらないよ。三連休のご家庭いいなー。+10
-1
-
805. 匿名 2019/01/12(土) 07:30:51
>>773あなたも自分を大切にして下さい!+3
-0
-
806. 匿名 2019/01/12(土) 08:02:45
今日は旦那仕事なので子供とクッキー焼くよ!皆さま良い1日を!+17
-0
-
807. 匿名 2019/01/12(土) 08:06:24
>>163
絵本の読み聞かせしたりしてます?
3歳近くから文字に興味が出たりするので、身の回りの食べ物や興味のあることの発音と文字を見て少しずつ伝えてたりすると良いですよ。コミュニケーションを通して勉強より遊びながら伝えてくと楽しいですよ。+6
-0
-
808. 匿名 2019/01/12(土) 08:07:37
子ども小5と小1。
まわりはみんな働き出した。
でも働く気はないなー。
中学受験で塾弁だのなんだの気持ち的にも忙しい。+9
-1
-
809. 匿名 2019/01/12(土) 08:17:36
旦那の友達の奥様が苦手!趣味に没頭しておいて子供いないのに「保育園預けないの?」「働かないとつまんなくない?」って何?2歳の育児は大変ですよ。
「いい加減子供作らないの?」って言われたら貴方はムカつかないの?と思ったら案の定義父母に色々言われて落ち込んでる様子。壮大なブーメランだな。+17
-2
-
810. 匿名 2019/01/12(土) 08:18:47
旦那が4んだらどうするの?とか離婚したらどうするの?ってさも心配するように挟んでくる人は、そうなって不幸になってしまえって思ってるだけだよ。僻み。+35
-1
-
811. 匿名 2019/01/12(土) 08:21:14
>>163
お風呂にひらがなの表貼るとか
カルタやってみるとか良いと思います。+1
-0
-
812. 匿名 2019/01/12(土) 08:25:59
>>808
うちも上が小5で来年中学受験。3つずつ離れた3きょうだいで、断続的に受験生がいる状況が続く…
子供が学校行ってるあいだにテスト見たり苦手分野チェックして計画たてたり、忙しいですよね。
塾弁作って送り出したら、下の子の外遊びに付き合ったり。うちは末っ子がまだ幼児だし、他の習い事もあるし、外で働く気はないです。子供のことちゃんとしてあげたい。+4
-1
-
813. 匿名 2019/01/12(土) 08:30:56
子供生まれる少し前からパートにも行ってない。
今年大学生になるから20年近く。
夫は、経営者で余裕あるので習い事も1つ増やしたし、今後も働く気ない。
今は、春に行くハワイ旅行の計画を立てている。周りもハワイに別荘持っていたり年に数回行く人が複数いるので情報交換している。
でも、これからも子供のサポートなど頑張るよ。+14
-1
-
814. 匿名 2019/01/12(土) 08:35:45
>>773
大変ですね。頑張ってますね。
でも、私の周りにはあなたみたいな人本当にいません。
住む所が違うのかな?+5
-2
-
815. 匿名 2019/01/12(土) 08:37:02
3歳と年中、小1がいます。毎日充実しています。空いた時間にユーキャンで字の勉強をしたり資格を取っています。今年から主人が副業で個人事業主になるので家で手伝いで事務をします。+2
-1
-
816. 匿名 2019/01/12(土) 08:38:04
夫婦そろって物欲がない
マイホームもいい車もブランド品も最新家電も海外旅行もそんなに興味ない
美容服飾品もプチプラでいい
外食もたまにでいいし旅行も近場の温泉旅館とかで充分
趣味も基本元手がかからない分野
家賃無料のオンボロ社宅で軽に乗って端からみたらとんだ貧乏暮らしだろうけど年間300万貯金してる
老後資金に教育費と不安はあるけど子どもが小さいうちは焦って働く必要ないかなと思う
そりゃ労せず唸るほどお金があったら家も建てるし高級車買うかもしれないけど自分が働いてまで欲しいものがない
私にとっての贅沢というかやりたいことが「働かずにのんびり暮らす」「イライラせず子どもや夫と楽しくすごす」なんだよねきっと+20
-1
-
817. 匿名 2019/01/12(土) 08:43:49
確かに
のんびりは贅沢だよね。幸せだもん。
ルンバでパッパーとお掃除するより、箒でフローリング掃いて、次に床拭きして、角っこのホコリまで綺麗にとって、…ってのんびりじっくりやるのが好き。+16
-0
-
818. 匿名 2019/01/12(土) 08:44:13
もうすぐ2歳の娘がいます^_^
旦那は仕事が忙しいし、実家は頼らないしで1歳なる前は産後鬱の時期もあったりで本当に辛かったです。
早く働きたい!という気持ちが強かったけど、病気したら?お迎えは?家事もこなせるかな?などいろいろ問題もありモヤモヤしたまま過ごしていました。
でも娘が成長するにつれて大変なこともあるけど一人で出来ることが増えてだいぶ楽になりました^_^
お昼寝中は自分の好きなことをして、たまーに一時預かりを利用して一人の時間を過ごしてこのまま専業主婦でいっか!と思えるようになりました^_^
来年から幼稚園だから何しようかな?とワクワクです(^^)
周りの友達は職場復帰してたりパートしてたりで話せる人がいなくて、孤独に感じてたけどこのトピを元気もらえました^_^
トピを立ててくれた主さんありがとう!
+15
-0
-
819. 匿名 2019/01/12(土) 08:44:58
>>163
今はそれが推奨されてる。
うちの兄二人が子供の時には珍しく読み書き教えない幼稚園だったから、小学校低学年のうちはずーっと赤点。高学年から持ち直し、中学生ではトップ(本当ぶっちぎり)。
そのあと、一人は日本の大学と海外の大学を出て外務省勤め。もう一人は音楽家になって世界を回ってる。
兄の教訓から読み書きを3歳でマスター期待されてたわたしは普通の大学でて普通にOLして兄の友人と結婚して現在に至ります。
なので「気にすんな!」です。
読み書きは誰でもいつでもマスター出来るけど、幼少期の子供はみんな「僕には今、これが必要!」って事を自分で決めて自分で勉強してるよ。
大きくなってみてから分かっても後悔になるだけ。お子さんが「次は読み書き必要だ!」って自分で判断してやるようになる。
読み書き以外に凄く得意なこと、上手なこと、夢中になってることを褒めてあげた方が能力は上がるよ。
+10
-2
-
820. 匿名 2019/01/12(土) 08:46:38
>>817
すっごい分かる! 誰が見るわけでも気づく訳でもないんだけど、完璧感が心地よいよね。
+4
-0
-
821. 匿名 2019/01/12(土) 08:49:01
共働きしてりゃ自立なのかなぁ
姉は実家の近くに家借りて共働きしてるけどご飯は実家で食べてるし子どもの送り迎えも実家の両親に頼ってるし、自分の服買ったり習いごと辞めたくないから働いてるって言ってる
従兄は都会で共働きしてるけど子どもはタブレット依存で常に動画みてるし奥さん更年期なのか働くのがキツくなってきたけど家のローンもあるしで頑張ってたけど鬱発症
誰にも頼らず頑張って健康損なっても稼げなくなる
頼れるなら何でも頼っていいと思うし、頼れるとこないなら無理しないって選択肢があってもいいじゃない+17
-0
-
822. 匿名 2019/01/12(土) 08:50:04
専業だと年中家事して当たり前みたいな雰囲気が苦手。勿論基本はするけどさ。
仕事してないんだから!って言われても、仕事してる人はしてる人でお惣菜や外食に頼ったりするわけで。それは許されるのに体調悪くても家事しなきゃ怠け者扱いって切ないな。
この前なんかのトピみて思った+8
-3
-
823. 匿名 2019/01/12(土) 08:52:22
>>812
中学受験が近くだと偏差値70超えのところかお金あれば入れるぞーってレベルのところしか無くて悩んでるよ。
息子も娘の双子なんだけど、見学会の時にお兄さんお姉さんが一緒に楽しもうね! 待ってるよって言われて二人とも難関中の方行きたがってる。
文化祭も凄く熱気が伝わってきて、心身ともに良い中学なのは分かるんだけど……そこまで頭良くない……。
+3
-1
-
824. 匿名 2019/01/12(土) 08:55:30
>>818
結構、幼稚園行ってからの方が忙しくなるよ。行事もそうだけど朝のお弁当や宿題だったり、お遊戯や体育祭の練習だったりずーっと年中何かしらあってその準備で追われる。
うちはバザーや読み聞かせも保護者の役割だったから、幼稚園に親子共に行ってる感じだった。それもそれで楽しかったけどね。+6
-1
-
825. 匿名 2019/01/12(土) 08:55:42
>>821
それこそ親死んだらどうするの?と思う。
私の旦那の姉も同じ。
0歳から保育園に入れて、小学生になった今は夕方まで面倒見てもらって習い事の送迎も親頼み。
+16
-0
-
826. 匿名 2019/01/12(土) 08:58:15
>>825
まあ、それも他人さまの家さ。
その家がそれでいいと思ったら口出しする必要ないよ。
我が家が幸せならそれでいいさ。
+13
-0
-
827. 匿名 2019/01/12(土) 08:58:38
>>820
分かってくれる人いて嬉しい!
そういうじっくり家事を急がず楽しんでやるの、贅沢だし幸せだよね。
車もあるけど敢えて徒歩とか電車で移動したりもする。
それでのんびり買い物にいって、お花なんか買ってきて綺麗に掃除された部屋に飾って、もうすぐ下の子の幼稚園お迎えだ~とコーヒー飲んで一服。
トコトコお散歩しながら幼稚園に行って、子供と手を繋ぎながらいろんなお話しして帰ってきて、小学生たちが帰宅したらおやつ囲んで…みたいな。
そんな毎日。+14
-0
-
828. 匿名 2019/01/12(土) 09:01:55
>>807
これよく言われるけど、興味ない子は男女構わず覚えないから仕方ないと思うよ。
絵本の読み聞かせしようが、かるたやゲームで覚えさせようが覚えない。
3歳から7歳くらいの間に読み書きに興味出れば上出来って感じでゆるーく構えてこう。
+7
-0
-
829. 匿名 2019/01/12(土) 09:02:49
子どもが中高生になって、手が離れた分お金がかかるようになってきて、働かないの?暇じゃない?とたまに聞かれるけど、そうだねーって濁してる。資産で不労所得ある事は誰にも言ってない。
もともとインドアで家事も読書も好きだしロングスリーパーだしw暇だと思ったことない。
+11
-1
-
830. 匿名 2019/01/12(土) 09:05:59
>>829
不労所得あるの言うとお決まりごとく「ずるい!」って言い出して叩き出すから言わないの正解。
結構みんな不労所得あるよね。なんで自分の体験がこの世の全てって思うのか不思議。+16
-2
-
831. 匿名 2019/01/12(土) 09:09:25
>>830
うちもある笑+5
-0
-
832. 匿名 2019/01/12(土) 09:09:36
もうちょい在宅ワーク増やして欲しいな。
幼稚園から帰宅するまでとか。+3
-3
-
833. 匿名 2019/01/12(土) 09:10:12
はぁ。朝ご飯も片付けて一段落。今日は特に予定ないからお昼もうちで食べるのかなー。夜はどこかに食べに行こう。子供は友達と遊びに行くんだってさ。+0
-0
-
834. 匿名 2019/01/12(土) 09:14:51
不労所得って何やかんや面倒くさそうだよ。マンション満室にしたり、駐車場も出入りはあるし、ほったらかしではお金が入ってこないから、実質自営業者みたいに考えながらやらないといけない。旦那のお母さんは常に自分名義の駐車場を売ろうとしているwお父さんにばれたら怒られそーって言いながら。+3
-1
-
835. 匿名 2019/01/12(土) 09:17:21
小学生と幼稚園児いるけど、転勤族で預け先も無いのでパートもしてないよ。
子供の同級生のお母さんに初対面で『昼間何してんの?暇じゃない?』って言われた事ある。
そういう人は適当にスルー。
+8
-0
-
836. 匿名 2019/01/12(土) 09:21:07
>>834
義父がマンション経営してるけど、確かにそれは管理が大変って言ってたな~
他にも自治体に土地を貸したり、他の事業で基本的にメンテが不要のもあって、それは楽なんだけどね。我が家もメンテが不要のやつで恩恵受けてます。遠方に住んでるので。+4
-2
-
837. 匿名 2019/01/12(土) 09:22:13
>>835
そういう人は専業兼業関係なく地雷だね。スルースルー。+5
-0
-
838. 匿名 2019/01/12(土) 09:28:08
うちは5歳の娘が居ます!
2歳になったころパートを始めて、保育園に行っていたのですが、祝日なども仕事があるため、同居の義母が見てくれるとのことで預けてパートに行ってました
ですが娘がテーブルから落ちただの、テーブルの角に頭をぶつけてタンコブ出来たり…一人で私を探しに外に出たり…と毎回ケガなどしていて、全く見てくれていないことが分かり、心配で主人と相談して仕事を辞めて専業しています。
今二人目を妊娠中です
子供と一緒に居られて幸せです!
+7
-0
-
839. 匿名 2019/01/12(土) 09:31:18
>>835
そういう時は私はチャンスだと思って、我が家の事情を悲壮感たっぷりに話すよ。旦那がいないから大変って盛りに盛って。
本当は働きたいけど、頼る所がないのが悩みなんだを強調して、働いてる人が羨ましい、大変かもだけど生き生きしてる、自立している、凄い、えらいって方向へ。
そしたら相手はいい気分になって、同情さえしめすようになるし、そういう人はお喋り噂好きだから、うちの悪口言われない方向で済む。
そこからはベタベタせずに挨拶のみの仲へ。これが仕上げ。+14
-0
-
840. 匿名 2019/01/12(土) 09:33:43
>>21まだときめきあるんだね。+0
-0
-
841. 匿名 2019/01/12(土) 09:35:40
>>830
ずるいなんて思わないけど、そんなこと思う人いるのね。
私ならすごい!だな笑+5
-0
-
842. 匿名 2019/01/12(土) 09:39:25
>>839
分かるわ。下に見られるくらいがちょうど良いよね~。持ち物も身なりもほどほどに地味にしてる。
でも子供の塾や習い事で、最近ひそひそされてる…+7
-0
-
843. 匿名 2019/01/12(土) 09:39:49
そんなことないよね〜 子供が大きくなれば時間沢山使えるし、専業って事はそれなりに余裕有るわけだし
食事もバランス考えて作って体重管理のために色々するし美容も頑張るし本も沢山読むし
表に出てる垢抜けた雰囲気ってないかもしれないけど、余裕のない兼業の人よりはよっぽど綺麗にしてると思うよ
別に比べる事じゃないけど、そう言わないと働く辛さが軽減しないのよ
誰もが趣味みたいに好きな仕事してる人ばかりじゃないからね+5
-1
-
844. 匿名 2019/01/12(土) 09:41:52
旦那は普段から色々やってくれるけど
私がダウンして全てやってくれた時に
「無理だー俺主婦になれない。何これ。せっかく頑張って洗ったのにすぐまた出てくるから終わらない。(うちは子供3人です)。○○を尊敬するよ。まあ今は頑張るけどね」みたいに言ってた
働きたいなら家事出来る限りのことはするけど
忙しくてすれ違いや疲れて共倒れはつまらないから好きなようにしてねって言ってくれてて感謝です。
+7
-0
-
845. 匿名 2019/01/12(土) 09:44:17
>>841
そこは心の余裕とか人間性だよね。素直に凄いって思える人は、他人を僻まない。隣の芝に振り回されず、自分の家族にしっかり向き合える賢明な人だと思うな。そういう人は家族の幸せのために考え行動できる人でもある。+8
-0
-
846. 匿名 2019/01/12(土) 09:55:41
うちは店舗や会社に土地貸してる。
駅前通りで立地良いし、全国展開してる企業だから、今のところ店子の心配もした事ないしそんなに大変じゃないよ。
税金関係は税理士の先生にお任せしてるし。
ご先祖様に感謝感謝です。
+3
-1
-
847. 匿名 2019/01/12(土) 09:59:53
>>163
まだ気にする必要ないよ
うちは長女は年長さんで読み書きできてカタカナも多少できてたけど、二女は年長さんの時自分のお名前くらいだったよ。一年生になり一気に平仮名カタカナ読み書きできるようになり漢字も覚えてきたよ。タイミングなどは子供によって違うと思います。
+2
-0
-
848. 匿名 2019/01/12(土) 10:06:06
子供9ヶ月の専業主婦です。
専業主婦ですが余裕がなく、夜中の対応、後追いなど24時間仕事している気分です…。
以前は夜勤ありの看護師でしたが、仕事の方が楽だったなと思うこともあります。
何歳くらいで余裕が出てくるものなのか…
子供2人、3人育児している方を本当に尊敬します。
+8
-0
-
849. 匿名 2019/01/12(土) 10:08:47
子なし専業の時期もあったからそちらのトピ覗いたらうるさい事も言われるらしいけど、やっぱり景気の良い話が多くて楽しかった!
子供も手に入れつつ尚且つ専業、子供が欲しかった人からすれば理想なんだと思う
皆さんの景気の良い話も聞きたいな!
とは言いつつウチも一人娘が私立に行くようになってから大人が3人の感覚だから物理的には出費が増えて私がデパートに行く回数が減りました
でも色々吟味して買うようになったよ+3
-0
-
850. 匿名 2019/01/12(土) 10:11:08
専業主婦のフリして勝手に投稿してる奴多すぎ。
子供何歳ですとかこんな状況でこんな風に思ってますって。
本人がわざわざ特定されそうなことネットで言うと思う?迷惑です!なりすましやめろ。風評被害もいいとこ。妬んでるなら本人に直接言えよ。+5
-6
-
851. 匿名 2019/01/12(土) 10:11:58
子供は小学生1人
とにかく稼いで楽させるからあとは(家事、主な育児など)ヨロシクとだけ言われてる。
私は納得してるから別に良い、頼めば家事育児してくれるしね。私もやることやって夜飲みに行くし自由にお金も使ってるけど何にも文句言われたことない
いつもありがとね〜と言ってくれる。
+20
-1
-
852. 匿名 2019/01/12(土) 10:14:26
>>810
ひー!わかるわー!
旦那に先立たれたとして、学資保険も入ってない、まともに貯金もない、住まいは賃貸、ろくな資格もなく、いつ倒産するか分からない地元の小さい会社の薄給の共働きの人に言われたくないよ!って思う。それこそ旦那(若しくは奥さん)亡くなったらどうするのよ。
言えないけどね!泣き寝入りですよ!+10
-4
-
853. 匿名 2019/01/12(土) 10:20:25
>>850
これね↓
>>417
私もやられたことあるよ。専業主婦で後悔してないのに、わざわざ私の個人情報(わかる人には特定できてしまう情報)出して、後悔してます〜とか本当は働きたいけど能力がなくて、仕事両立できる人尊敬します♩とか、旦那に愛想尽かされそうですとか書かれた。
一切そんなこと思ってないし夫婦円満なのに。
ネットって怖いよね。妬んでるからってそんな形で嫌がらせするなんて陰湿極まりないよ。きっとそういう人はこの先バチが当たると私は信じてる。+15
-2
-
854. 匿名 2019/01/12(土) 10:23:42
>>850
どのレスに言ってるかわからないけど、専業じゃないっぽいな~ってだいたい分かるからそんなに憤慨しなくても大丈夫だよ。
専業だけの時って進行まったりで、他をディスる書き込みが本当にないから。みんな満たされてるんだな~って感じが溢れてる。スルー力にも優れてるし。+12
-3
-
855. 匿名 2019/01/12(土) 10:24:02
みんな金持ちだな。
うちは500万いくかいかないかだ。+6
-1
-
856. 匿名 2019/01/12(土) 10:28:38
子供が大きくなってきたら専業主婦は孤独を怖がってたらできないと思うわ。
幼稚園~低学年まではワイワイやれても、子供の学力にも差がついてくるし、今までのような横並びの関係とはいかなくなる。
母親同士で本当に仲良くなるには、子供関係ない会話ができるかどうか。どんな人か見極めるには10年近くかかると思う。
でもそれで仲良しになれたら、それは一生の友達になれる。+11
-0
-
857. 匿名 2019/01/12(土) 10:35:11
仕事が好きで働いてる人は尊敬する。
仕方なくって人は色々言ってくるんだと思う+24
-0
-
858. 匿名 2019/01/12(土) 10:35:59
>>854
そうかもしれないけど、やられた本人からしたら不快極まりないと思うよ。自分になりすまし勝手にネットで拡散されてるんだから。
一旦はスルーできたとしても、ネットで永遠に残るから、この投稿あの人っぽいって知り合いに誤解されたら嫌だよね。普通の感覚なら。なりすましはやっぱりよくないよ。特に特定の身近な人物を想定したなりすましね。立派な犯罪だと思う。+4
-1
-
859. 匿名 2019/01/12(土) 10:36:17
社会のストレスに揉まれるのがもう嫌です。
働いていた時女性しかいなかったので、そりゃー色々ありました!人に合わせる知恵がついたのは良かったけど、もうよほどお金に困らない限りしばらくこのまま暮らしたいです。
今年戻るか戻らないかの話が出たが、働いている人に私の働きぶん、減らされるみたいなこと言われて、そこまでして働きたいならどうぞ!どうぞ!
ってことでやめました!
自分の為に働いている人はガツガツしてなくて、優しい人おおいけど、余裕なく働いてる人はいつもカリカリしていて苦手になりました。
マイナスつきますね、、笑+14
-0
-
860. 匿名 2019/01/12(土) 10:38:50
>>856
幼児や低学年でも、子供絡んでたら心からワイワイなんてないと思うなあ。成長や能力って常についてまわるし。
私はそういうの面倒だから、ママ友は作らない主義だよ。習い事も同じ種類でもさっさと違う教室にいれちゃうし。役員やPTAはしっかりやって、顔合わせたときに愛想よくしてれば問題ない。
学力系なんかは世間話にも出さない。聞かれても核心は答えない。うちはのんびりだから~とスルー。
見下されるのはいいけど、嫉妬や何かで絡まれると本当に迷惑だから。+5
-1
-
861. 匿名 2019/01/12(土) 10:40:35
>>842
ひそひそが伝わってくる距離感にいるって事だよね。何やかんや井戸端会議に参加したりして、普通に話してる事が自慢話に間違われたりしてるんじゃないかな。
完全に単独行動するか、自分の家の事は話さないかを徹底していたら噂なんてされないよ。噂するネタがないんだから。+1
-2
-
862. 匿名 2019/01/12(土) 10:43:36
>>861
小学生の子供経由で聞くんですよ。
学校で、君が中学受験できょうだいはこういう習い事いくつもしてるなんて金持ちだねって。+0
-2
-
863. 匿名 2019/01/12(土) 10:43:37
>>857
そうだね、大企業か中小企業かとか、時短で余裕あるかフルタイムで余裕ないかとか、関係ないよね。
好きで働いてる人はどんな状況でも言ってこないもん。だいたいごちゃごちゃ人の家庭に口出しする兼業って好きで働いてる人いないな。お金のためじゃなくてもプライド保つためとかの理由。そんなに他人ディスらないとやっていけないくらいストレス溜まるなら辞めたらいいのに。その選択をしないのは自分なのにね。+9
-0
-
864. 匿名 2019/01/12(土) 10:43:40
10年ぶりに月〜金まで9時4時で働き始めた。敷地内同居の義母がいるから子供の送迎などお願いしてあって色々と助かってるけど…当たり前のようにこっちの家に居るのが嫌すぎる。自分ちの方で子供らを見ててほしい!冷蔵庫とか見られたくない棚とかガンガン見られてる。
幼稚園のお迎えに間に合う9時13時とパートを探そうかなって思ってます。+2
-20
-
865. 匿名 2019/01/12(土) 10:44:44
子供を産んでから定職についていない。夏休みの繁忙期に少し働くが一時期定職に就こうとパートに出たがワンマン的な職場で辞めたいと伝えたら「あなたは甘い、やって欲しいことをやってくれない、役に立たない、他の会社じゃやっていけない、でもそんなあなたを社員にしてやってもいい」と言われ怖くなりまた無職に…働きたいが何もできないと言われる自分が怖い。
今は旦那さんと子供と両親以外と接触しないように生きている。
昔はこんなじゃなかったのに…このままじゃいけないと思いつつまた一日が過ぎていく。
お金はないが働けと言わない旦那さんには感謝しかない。
+1
-0
-
866. 匿名 2019/01/12(土) 10:44:54
結婚したら「子供は?」
1人産んだら「二人目は?」
専業だったら「仕事しないの?」
うざいうざいうざい+39
-0
-
867. 匿名 2019/01/12(土) 10:47:15
>>860
幼稚園によるよ。うちは全員専業主婦ののびのび幼稚園だったから仲良かった。今でも同窓会が続いてるくらい。小学校受験の子もいたけど、その子らは園で遊んで、降園後の幼児教室や習い事でお受験対策だから、とにかく幼稚園は楽しくて遊べる場所って位置でギスギス皆無。
+2
-0
-
868. 匿名 2019/01/12(土) 10:51:08
2歳4歳の子供がいて、旦那は激務なのでアテにならず
一人で家事育児仕事全部するのはキャパオーバーで退職しました
じいじばあばに子供預けっぱなしでフルタイムで働き遊びまくってる人に仕事しないのはもったいないとか何で働かないとか言われてモヤモヤ+7
-0
-
869. 匿名 2019/01/12(土) 10:52:14
>>864
子供見てもらっててそれはないよね
どんだけ勝手なの+11
-0
-
870. 匿名 2019/01/12(土) 10:52:52
>>862
受験するって子供に公言させてるの?そりゃ言われるわ。私も中学受験したけど、親に言ってはいけないって言われてたし、聞かれたらまだわからないって濁して答えなさいって。
塾はみんな同じ方向むいてるから受験が噂にはならないだろうし。お子さん可哀想だなぁ。そんな事言われないように対策してもっと守ってあげなよ。+1
-4
-
871. 匿名 2019/01/12(土) 10:53:50
こどもいて小さいうちは専業の方がいいね
こどもいないなら働いてほしい。パートで扶養の範囲内でも稼いだ分は全部将来のために貯金にまわせるじゃん。+2
-6
-
872. 匿名 2019/01/12(土) 10:54:44
>>810
>>852
激しく同意!!!!
旦那が万が一のことごあっても全然普通に暮らしていけるくらいの備えはしてるよね
もしかしたら遺族年金や母子手当もらえる分今より良い暮らしできるんじゃないかとさえ思う+4
-4
-
873. 匿名 2019/01/12(土) 10:57:28
手が離れたら専業だったから孤独がぁーとかはないかな。ちょこちょこ出て学生時代からの友人達と交流してるし、専業もいれば子供小学生で時間ある子と飲みに出かけたり趣味もあるので。ママ友はいるが学校関係子供の事のみで浅く付き合う程度。
私も学生時代からの友達以外には基本誤魔化して話しますよ。ちなみに我が家は働かなくて良いよ、好きにしてってスタンスです+2
-0
-
874. 匿名 2019/01/12(土) 10:57:58
>>850
女の僻みは怖いよね
あと意外とニート男からも専業主婦って妬まれてる
夜中になったら年金3号の専業はどうのって書き込みが爆発的に増えるのもそれでだよ+17
-0
-
875. 匿名 2019/01/12(土) 10:57:59
昼ごはんはマックのハッピーセットを夫婦で食べます
トーマスのおもちゃ狙いです
+3
-1
-
876. 匿名 2019/01/12(土) 10:58:06
>>864
兼業なんだからここに書くのはそもそも違ってるけど。
自宅で見てくれるのはありがたいかもよ。義実家だと幼児にとって危険なものが放置されてたり、段差や安全対策もしてないし、おもちゃとか時間潰しもないでしょ。
それに義実家にしたら幼児預かって散らかされて光熱費も使って、お迎え来たらバイバイも可哀想だよ。+11
-1
-
877. 匿名 2019/01/12(土) 10:58:49
魔の土曜日です!
長男は午後から部活
長女は夕方から習い事
次女は出掛けたい...
むり!体は1つしかないんだよ!
でも私的に火曜日と木曜日が一番地獄。夕方の30分おきのお迎えコールは殺意がわく。+1
-3
-
878. 匿名 2019/01/12(土) 10:58:58
今8ヶ月の子が居て、3歳ぐらいまでは働くつもりないです。小さいうちはなるべく一緒にいたくて…。支援センターとかには連れて行っています。支援センター行って、買い物行って、家事してって過ごしたら1日あっという間です。+9
-0
-
879. 匿名 2019/01/12(土) 11:00:21
>>163
家で教えていないんですか?
我が家は一応年少さんから読む練習から始めました
わかるようになれば読も書きも本人が楽しんでするようになりましたよ
毎日毎日遊びの一環として取り入れてましたよ+1
-2
-
880. 匿名 2019/01/12(土) 11:01:31
ずっと第3号だった義母が62歳になり昨年から一部年金もらい出した。月8千円だって!
だから私もしっかり貯金や個人年金などしてお金持ってないとなって思った。+6
-0
-
881. 匿名 2019/01/12(土) 11:02:32
みんななにして昼間過ごしてますか?家で。なんか自分も子どもも遊べる楽しい遊びってないのかなって一歳児と過ごしてます。出来れば一緒に楽しみたい、、(笑)まだこの月齢には贅沢ですかね?(笑)+1
-1
-
882. 匿名 2019/01/12(土) 11:03:21
>>870
別にいじめられてる訳じゃないんだし、可哀想ってのも言い過ぎじゃない?隠せない環境もあるでしょ。+0
-0
-
883. 匿名 2019/01/12(土) 11:03:37
>>4
あたしもでーす1歳の息子と遊んで暮らしてます♡
旦那様の転勤で長野に来ましたが日まで暇で仕方ありませーん。旦那様さまさまですよねー+0
-0
-
884. 匿名 2019/01/12(土) 11:04:01
>>869
勝手かな?私だったら遠慮して家には入らず自分の家で見るけどな。頼んでないのに洗濯物とか触られてた時はホントに嫌だった。部屋ぐちゃぐちゃにされたままそれじゃあね〜って行かれるのも嫌。
だからこれからは幼稚園のお迎えに間に合うように短い時間で働く予定。
義母は私が孫見るからフルタイムで働け働けうるさいけどね。+1
-6
-
885. 匿名 2019/01/12(土) 11:06:17
>>878
3歳になる前にまた妊娠すれば良いんだよ
ずーっと働かなくて良いんだよ+0
-4
-
886. 匿名 2019/01/12(土) 11:06:49
結婚って良い就職先だよね+0
-5
-
887. 匿名 2019/01/12(土) 11:07:04
小さなお子さんいる人いいですね。子どもは可愛いですよね。
うちはやっと子育ての手が離れ、今日娘が帰省してきます。
夫と楽しみに待っています。+15
-0
-
888. 匿名 2019/01/12(土) 11:09:41
なんで子供なんかうんだの?+0
-5
-
889. 匿名 2019/01/12(土) 11:09:48
三連休になりましたね
トピ上位にある間は、休み中だしニセ専業さんも多そう
連休明けからのんびり語れるかな〜??だといいなー
寒いけど3歳男児が外行きたがるので、旦那と公園行ってきます!+5
-0
-
890. 匿名 2019/01/12(土) 11:11:58
>>872
ひどい言い方に聞こえるかもだけど本当にそうだよ。それくらいの支度をしておかないと子持ちで専業主婦なんでやったらだめだわ。
うちは学資と終身と収入保障に入ってもらってるよ。私は定期の生命保険かけてる。私が死んだ時に家事や生活の事をお金で解決しないといけないからその分。+7
-2
-
891. 匿名 2019/01/12(土) 11:12:30
>>522
具体的に教えて欲しいです。
何を作りどのように販売してますか?
できるものなら自分もやってみたい。+0
-0
-
892. 匿名 2019/01/12(土) 11:12:59
子供が成長するのが楽しみですよ。
小さなうちにたっくさん遊んであげてね。
絶対良い思い出になります。+2
-0
-
893. 匿名 2019/01/12(土) 11:13:18
>>856 たしかに~
中学生になってお付き合い減った。
子供の勉強見たり、習い事送迎したり、旦那が平日お休みの日にランチ行ったりして家族がいるときは家族に予定合わせて、一人の時はマイペースにできるのが私は好きだけど。+0
-0
-
894. 匿名 2019/01/12(土) 11:14:37
専業主婦だけど家事育児を旦那が一緒にやって助けてくれる。出来るだけはやってるけど旦那も帰ってから洗い物とかゴミまとめ、子供のオムツ交換とか色々自主的にやってくれる。
兼業の友達やバリキャリの実母は専業主婦なのに旦那にやらせてるの?!うちの旦那なら怒るわ!的なすごい恐妻扱いしてくる。
夫婦仲悪くて旦那が何も手伝ってくれない生活の不満をこっちにぶつけないでほしいわ。
+14
-0
-
895. 匿名 2019/01/12(土) 11:15:04
>>882
子供は経済的な事じゃなくて落ちた時の噂が可哀想だよ。落ちたんだって~って言われるんだよ。
+2
-0
-
896. 匿名 2019/01/12(土) 11:15:07
中学の最後の参観日では息子からお手紙もらいましたよ。
みんなの前でひとりひとり発表し、泣いているお母さんもたくさんいました。
+0
-1
-
897. 匿名 2019/01/12(土) 11:17:03
>>870
明らかに中学受験意識して塾いかせてるのに、ずっとお茶を濁してたお宅はマイナスの意味で噂に上がっちゃってたよ。受験コース行かせてるのにね~って。むしろ公言して頑張ってるお宅の方が良い印象だったみたい。子ども同士でもね。
子どもの習い事で格差感じて他所の家計にジリジリするのってあるあるじゃない。+3
-0
-
898. 匿名 2019/01/12(土) 11:17:57
>>895
どこ受けるかとか言わなきゃ良いじゃない。+0
-0
-
899. 匿名 2019/01/12(土) 11:18:59
他のトピで「子供が冬休みで大変。早く保育園始まらないかな」みたいなの見るけど、こっちは毎日一日中一緒なんですけどって思っちゃう。保育園に子育て丸投げの人ってなんだろう…+6
-4
-
900. 匿名 2019/01/12(土) 11:20:01
書き込みごめんね、私子供いないからずっと書かずに閲覧だけしてたんだけどさ。ムキーってなってる人は子供さんがいることが羨ましい方か子供は何人もいるけど働かないと食べていけなくて疲れてる人にしか見えないよね。何だかんだ嫉妬。
で、これもまたお前は産めないやつとか違うならあっちいけとか子あり専業さん以外が言い出す感じかな。幸せな人とかどうでもいい人はカッカしないもんね。+16
-0
-
901. 匿名 2019/01/12(土) 11:20:19
>>864
えー面倒みてもらって図々しくない?
つい先日読売新聞に同じような相談が出てたけど、なら面倒みてもらうな、夫婦2人でやれって言われてたよw+27
-0
-
902. 匿名 2019/01/12(土) 11:20:40
どうして今の小学校はなんでも親親親親言うんですか?
宿題見たらサインくれ。連絡帳には毎日サインを!薬用リップ持たせるなら連絡帳書いてくれ。授業に参加しないからちょっと来てくれ。などなど。
親の出番がハンパない。なんで?宿題なんて自分でやるのが当たり前でしょ?私親に宿題だなんだって言われたことないよ。やらないで溜まっても自分の責任で夜更かししてでもやってたけど、うちの子普通に寝るわ。+5
-6
-
903. 匿名 2019/01/12(土) 11:23:23
>>824
そうなんですね! けっこうやる事が多いんですね( ゚д゚)
もしかすると今の方が割とゆとりがあるのかもしれませんね^_^
返信ありがとうございます✨+4
-0
-
904. 匿名 2019/01/12(土) 11:24:41
>>890
私も住宅ローンを一括で返せるであろう金額の死亡保障や保険関係も旦那と同等に入ってます。
旦那名義で個人年金、積立も!周りは専業なんだからかけなくても良いんじゃない?かけても安い共済で充分だよって言うけど私が死んだら家事代行やお金があれば解決出来ることが沢山あるから。
死んだあと困らないで欲しいので!
+1
-0
-
905. 匿名 2019/01/12(土) 11:24:47
>>897
なんで受験しない家が、受験する家のことそんな気にしてるの?受験しないのにあれこれ聞いて来る人って変な人ばっかw
貧乏で塾や習い事はろくには行けないけど、ノウハウだけは知りたい、みたいなw
周りでもそういう人の方が失笑されてるよ。+7
-5
-
906. 匿名 2019/01/12(土) 11:25:35
子供1人だし、女の子だし、お金にも時間にも余裕があって楽しい毎日だよー♡+6
-4
-
907. 匿名 2019/01/12(土) 11:26:07
>>902
そんな放置だから色々言われるんでしょ…
専業なのにお子さんみてないの?変な人。+3
-4
-
908. 匿名 2019/01/12(土) 11:27:14
もう5年以上働いて無いし、スマホあるからパソコンすら触ってない。浦島太郎状態だから、一回リハビリ兼ねて働きたい。
このまま10年働かないと、事務職すらつけなくなる。
暇だけど、事務で働けるほどの時間は無い。+8
-1
-
909. 匿名 2019/01/12(土) 11:28:44
幼稚園入園したら一気に時間が増えた!+5
-0
-
910. 匿名 2019/01/12(土) 11:29:00
>>904
考えには大賛成だしうちも備えてるけど、どうしてそれを人に喋るの?言われるって事は話してるからだよね。それが不思議だなと思って。
+3
-0
-
911. 匿名 2019/01/12(土) 11:29:22
>>906
MeToo+2
-0
-
912. 匿名 2019/01/12(土) 11:30:26
>>874
年金が〜とか言えるくらい沢山稼いでる人そんないるのかな。年収1千万の人とかそんないる?
テレビ局勤務の知り合いがアラフォーでやっとその位。
私は結婚も出産も遅めで、大学出てから10数年はがっつり働いてた。辞めた時は私だけで年収600万。+4
-1
-
913. 匿名 2019/01/12(土) 11:31:40
>>905
だからさ、そういう下世話な噂に話題提供しちゃう可能性が高いんだよ。変に隠すと。一緒の中学に行くと思ってて、部活の話とかもしてた友達が、いざ卒業したら私立や国公立行きますってなって、ずっと嘘つかれてたんだってトラブルになるとか。
公言するか隠し通すかってその地域の中学受験事情とか民度とかによるんだから、一概に言えないよ。+3
-0
-
914. 匿名 2019/01/12(土) 11:31:41
子どもが1歳になったら復職予定でしたが、夫が転勤になり退職しました。
今までは私の給料を全部貯金にあてていたため、生産性のない自分に落ち込むこともありました。
ても子どもの甘えを100%受け止めて、最大限に愛情を注ぐことが今の自分の役割だと気付いてから、専業主婦ができている今の環境に感謝しかありません。
毎日本当に幸せです!+9
-0
-
915. 匿名 2019/01/12(土) 11:31:56
>>905
横だけどいじわるだね。+2
-1
-
916. 匿名 2019/01/12(土) 11:32:56
少し余裕がある程度ですが…
結婚して13年お金で喧嘩したことがない。
汗水流してお小遣いだけ抜いてはいどうぞーと好きにやりくりさせれる器がある旦那に日々感謝です
私ならなんにいくら使ったの?って気になるし聞いてしまうと思う…+14
-2
-
917. 匿名 2019/01/12(土) 11:34:04
>>913
へーうちの地域は中学受験多いしそんなトラブルないや。てか中学別々ならどーでもいいじゃんw
何でそんな気になるのよw
なら自分ちも受ければー
+2
-1
-
918. 匿名 2019/01/12(土) 11:34:25
>>913 普通の人なら「隠してたんだ!怒」より、「デリケートな問題だもんね」ってなるのに。
やっぱりマウンティングされた気分のなるのかな。+9
-0
-
919. 匿名 2019/01/12(土) 11:34:50
子持ちって老けてるよね+0
-12
-
920. 匿名 2019/01/12(土) 11:35:31
>>897
よその家計にジリジリするくらい逼迫してんなら働いたら?みんなしてないよ?+2
-0
-
921. 匿名 2019/01/12(土) 11:36:47
>>918
妬みだよ。あーやだやだ。だからその人も隠してたんだろーねw+4
-0
-
922. 匿名 2019/01/12(土) 11:36:59
マウンティングゴリラの餌食になった経験から予定日も子供の性別も秘密にしてて、マンションを買った事すら誰にも話してない
無用な嫉妬をかうと面倒なゴリラがウホウホしてウンコ片手にこっち見て来るから
+14
-1
-
923. 匿名 2019/01/12(土) 11:38:16
>>910
話してはいないです。生活水準詮索されたくないので、子供の学資などの話を振られ夫婦の保険の話になり専業なのに入ってるの?など聞かれ濁して安いものには入ってますと言ったら、専業だからそんなんでいいわよね、共済で十分よなどと言われたので
そうですねぇとだけ返しました+4
-0
-
924. 匿名 2019/01/12(土) 11:38:39
>>922
おもしろいw
今度から私もマウンテンゴリラだと思うことにするわw
またウホウホいってるー!て。
面白がっちゃえばいいのね。+7
-0
-
925. 匿名 2019/01/12(土) 11:39:04
>>901
勝手に棚を見られるから、家来ないでといってるんじゃないの?勝手に家見られたらそりゃ来られるの嫌にもなると思うけど+0
-0
-
926. 匿名 2019/01/12(土) 11:39:11
>>530
あなたのコメントを見てると、専業主婦はそんなに偉いんですか?と思った。
私も専業主婦だけど、事情は人それぞれ。
一方的に解釈して、マウントとらないと気が済まないようなあなたみたいな人が専業主婦は〜と馬鹿にされるんだよ。+0
-0
-
927. 匿名 2019/01/12(土) 11:41:01
子供1人、今年から中学生です。私は色々事情あり子供が小学校入学を機に辞めました。普通は逆ですよね。周りに専業全く居ないですが金銭的にも不必要なのでこのまま働かずいこうと思ってます。子供が成人すればいくらでも働けますしね。その資格と環境があるのは大きいですが。+5
-0
-
928. 匿名 2019/01/12(土) 11:41:06
小梨専業トピの時目くじら立ててる人凄かったよね!ひとんちのことだし、今や子供望まない人もいるのに。こありが皆そうじゃないから。+9
-1
-
929. 匿名 2019/01/12(土) 11:42:11
>>916
23歳の従兄弟が今度結婚するとなって話してた中で
うちの家計管理のこと聞かれて
「ウチは嫁管理」って言ったら、
「えー!あり得ん!なんでー!ガル夫くんってそれで良いん?俺だったらそんな事するなら結婚なんてしない!自分の働いた金なんで嫁が管理するわけー?なんでー??」って言われまくった😅
サラッと「えっ?その方がラクだぜ?」って言った旦那、やっぱええ男やーと惚れ直したわ+25
-0
-
930. 匿名 2019/01/12(土) 11:42:51
>>928
何で自分に関係ないトピ見るの?私そんなトピわざわざ見ないや。てかホントに小蟻専業??+3
-3
-
931. 匿名 2019/01/12(土) 11:44:12
>>929
うえー人様の従兄弟だけど、なんか浮気やギャンブルで使い込みそうw
今時23で結婚て早いね。大学出てない?+1
-2
-
932. 匿名 2019/01/12(土) 11:44:22
旦那勤務が3交代で基本頼れない、子供は希望でお互い1人、親が体調不良で病院通いを手伝うなどで、家計にまだ余裕が少しあるので専業です。
+4
-0
-
933. 匿名 2019/01/12(土) 11:46:32
子持ちだろうと子無しだろうと専業主婦は一番の勝ち組。働かなくても生活できる環境に置いてくれる旦那様、最高の旦那様じゃない。
貧乏兼業(笑)の私はそう思ってます。兼業がここに来てごめんなさい。
+9
-0
-
934. 匿名 2019/01/12(土) 11:49:22
>>907
いやいや、うちはうちではないんだけど。逆に過保護だし何かと口だしてるしやらなきゃいけないことはやるまで言いまくってるけど、いちいちサインとか音読聞けとか専業だからって子供帰ってきたらそんな暇ありますか?私要領悪いからいろいろ時間かかるので子供の宿題なんてつきっきりで見てられない。姉妹で別の部屋でやらせたらなおさら。+0
-0
-
935. 匿名 2019/01/12(土) 11:49:59
荒れてきたね。+4
-0
-
936. 匿名 2019/01/12(土) 11:50:21
お金の管理、うちは夫ですよ〜
パソコンで管理してるけど、やってて面白いらしいので一括でお任せしてます笑
だからと言って、私が好きに使っても文句言われたことは一度もないし助かってます。
むしろバッグ買ってきなよ〜とプラスでお小遣いくれたり。
旅費も学費も月々貯めてくれてるので心配は一切なし。
こんな家庭もありますよ。
+5
-0
-
937. 匿名 2019/01/12(土) 11:50:49
>>356
うちもですよ、2人大学生で今は一緒に住んでないのですが、お正月に帰省した時356さんと同じようなこと言われてうれしかったです、世間では何と言われようが家族に認めてもらえるのが何よりですね。+4
-0
-
938. 匿名 2019/01/12(土) 11:52:23
今日は子供が習い事と塾に行ってる間に旦那と百貨店の物産展行く!イートインコーナーでソフトクリームが沢山あるみたいだから色々食べるの楽しみ♡+4
-2
-
939. 匿名 2019/01/12(土) 11:54:10
>>934 それだけ先生が忙しいんだと思う。
チェックくれてる親がわかるだけでも時間短縮になるし、リップ無くなったりトラブルになったとき対処が早くできるんだと思う。
宿題見るの楽しいよ~。
リビングで宿題するのどうですか?
年子なので上の子が教えてくれたりしてますし、いっぺんに宿題見やすいです。+6
-0
-
940. 匿名 2019/01/12(土) 11:54:24
子供1人専業主婦続けるなら旦那の年収800万は最低必要。贅沢は出来ないけどそこそこ貯蓄もして生活は出来る。うちはその3倍はあるし特に贅沢もしない、子供1人だから余裕。大学入学まで専業続ける予定です。パート出来ない事は無いけど私も独身時代自営で月80はあったのでパートは馬鹿らしくてする予定は無い。でも何も知らない周りの人が本当にうるさい。役員も皆んな仕事してるけど〇〇さんは働いてないから、とか言われるし。旦那希望でお互い話し合ってこの形がベストなのに部外者が兎に角本当にうるさい。子供が大きくなると特に。+9
-3
-
941. 匿名 2019/01/12(土) 11:54:33
>>894
わかる、うちの旦那もやってくれる人だから、たまに言われるよ。
旦那が自主的にやってくれるだけなのに、何故かやらせてるってことにしたいらしい。
専業主婦なのにって、別にお互いそれで上手くやってるなら関係ないじゃんね。+6
-0
-
942. 匿名 2019/01/12(土) 11:55:07
>>938 こういうの楽しいですよね!+4
-0
-
943. 匿名 2019/01/12(土) 11:55:22
>>934
うちも子供2人だけどその位の時間はあるよ。4時に帰宅してすぐリビングでやらせてる。それから遊びに行く。
買い物や家事は昼間済ませちゃうし。上は塾があるけど、塾の勉強に比べたら学校のなんか余裕。塾はそもそも私が見ても分からなくてヤバイ。。+0
-0
-
944. 匿名 2019/01/12(土) 11:55:44
家で何してるの?+0
-5
-
945. 匿名 2019/01/12(土) 11:55:56
>>895
どこかしらの学校に決めて進学する子がほとんどだから、どこ落ちたとかわからないし、普通におめでとうって感じだけどなあ。途中で受験やめた子にもウェルカムな雰囲気だったし。
国立とかだと一本なのか。でも国公立は運とかもあるって言うよね。+2
-0
-
946. 匿名 2019/01/12(土) 11:59:42
>>902
薬用リップとか、授業に関係ないものは基本禁止でしょ。女の子なのに授業に参加しないとかおかしいし。ヤバい家認定されてるんだよ。普通そんな色々言われないよ。+6
-3
-
947. 匿名 2019/01/12(土) 12:00:44
子供1人だから専業で暇そうってよく言われる
けれど子供が帰宅するまでは家事も夕飯とかも全部終わらせるし
帰宅後は勉強見たり、遊びに連れて行くから送迎もある、けして暇じゃないんだけど…と思ってる
+6
-0
-
948. 匿名 2019/01/12(土) 12:02:11
>>940
幼稚園→小学校と役員もやったけど、専業だから〜なんて言う人いなかったよ。
てか大体専業かゆるいパートだしね。
フルタイムはそもそも役員やらない。。+4
-0
-
949. 匿名 2019/01/12(土) 12:02:17
>>931
大卒、しかも関西だけど有名な大学卒
彼女は学生時代からの交際相手
就職で東京出てて遠距離になったからいっそ結婚しようみたいな感じ+2
-0
-
950. 匿名 2019/01/12(土) 12:05:14
新聞の投書欄で、68だかで奥さんが倒れて自宅介護になった男性が、何よりも食事の支度がこんなに大変だとは思わなかった、妻にすまなかったとかって書いてた。小有り小梨関係ないけど、私も食事の支度が一番大変だと思う。自分1人ならテキトーで良いんだけどね。+7
-0
-
951. 匿名 2019/01/12(土) 12:05:24
専業やってるけど兼業ママさんの事は素直に尊敬してます。
みんなそれぞれ価値観もライフスタイルも向き不向きも違うんだから専業と兼業どっちが偉いなんて言えるわけないし揉めるのは不毛だと思う。
専業でも兼業でも余裕がある人はいちいちつっかかったりしないよね。+13
-1
-
952. 匿名 2019/01/12(土) 12:07:36
>>951
別に偉いとか揉めたりもしてないのにそうやって煽る人が一番タチ悪いよ。+7
-9
-
953. 匿名 2019/01/12(土) 12:10:50
寒くて公園遊び付き合いたくない+17
-0
-
954. 匿名 2019/01/12(土) 12:12:00
昨日、有休取ったからとママ友が遊びにきましたが…子どものお昼何も持ってきてなくてビックリしちゃった。
まだ乳児期だから子の分は親が…って話だったのにな。
結局、アレルギーの有無を聞いて、こちらが支度することに。
自分の子の分のついでだからまぁいいけどさ…なんだかな笑
もう呼ばない笑+35
-2
-
955. 匿名 2019/01/12(土) 12:13:08
>>918
子供さん同士の話じゃないの?+0
-0
-
956. 匿名 2019/01/12(土) 12:19:06
誰も兼業やら子どもいない人やらバカにしてもないしマウンティングしてるわけでもないし、特に気にして話題にして褒めても貶しても居ないのに
兼業やら子ナシ既婚と揉めてる
マウンティングしてる前提で話してる人なんなの?
てか、揉めて荒れたら面白いとか思ってるからわざと書き込んでるの?+10
-3
-
957. 匿名 2019/01/12(土) 12:24:57
あー働きたいよーん。
大人と会話したい~。タイムカードプリーズww何か区切りが欲しい+3
-4
-
958. 匿名 2019/01/12(土) 12:32:26
ランキングから外れたら急に平和になったな笑+4
-0
-
959. 匿名 2019/01/12(土) 12:35:07
>>956
・専業を装った兼業(専業悪、兼業善にしたい)
・専業を装ったガル男(自分の妻が専業で不満または稼ぎなくて悔しい)
・専業を装った運営側の人(荒れさせたい)
このへん。
独身もいるのかもだけど、張り付いたりはしてなそう。
+7
-2
-
960. 匿名 2019/01/12(土) 12:39:02
>>110
うわぁ凄く分かります!
うちはまだ園通っていませんが、自分が幼稚園の頃から井戸端会議してるのって嫌だなぁと思って生きてきたので、そうなりたくないです。
因みにそういうの嫌って人、どうやってそういった立ち話する人から回避してますか?サーっとですかね?+6
-1
-
961. 匿名 2019/01/12(土) 12:41:17
>>954
気をつけてね!
私、このまえ道端でママ友に会って「また土曜日にお茶でもしようね(平日は仕事)」って言われたから、テキトーに返事したら連絡が来てね…
「いつあいてるかな?土曜日なら旦那さんは仕事だよね?そしたらまたお邪魔することになると思いますが…」って言われて目が点よ(笑)
なんで我が家?
人の家にお邪魔することを1人で決められてもう笑っちゃいました。
断るべきところは断ってね!+14
-0
-
962. 匿名 2019/01/12(土) 12:43:18
家は旦那激務だし一時保育はいつもお断りされ六年目にして精神的に参ってきた涙
正月に実家近くの餅つき大会手伝って会長さんから貰ったお礼が嬉しかった…フルタイムは無理
だけど子供の成長に合わせて少しずつ戻って行けたらいいなー。+5
-0
-
963. 匿名 2019/01/12(土) 12:43:59
みなさんやっぱりご主人が高収入なんでしょうか?
700手前くらいの年収で幼児2人いる専業だと無謀でしょうか?(東北に住んでます)
贅沢はできないけど普通の暮らしはできてますが、周りは育休中のママさんばかりで私だけ世間知らずのお気楽者に思われてます…+21
-0
-
964. 匿名 2019/01/12(土) 12:46:38
>>963
家賃相場とかわからないからなんとも。
学費とか貯めてもやっていけてるなら良いのでは?+6
-0
-
965. 匿名 2019/01/12(土) 12:48:01
>>960
サーッと帰るのみ。
習い事があるとか理由つけて帰るよ。
井戸端会議なんてしてる暇ないもの。+7
-0
-
966. 匿名 2019/01/12(土) 12:54:53
>>963
家は低収入ですよ。
でも963さんの具体的な事が分からないから何とも言えない。贅沢できない普通も様々だし。+5
-0
-
967. 匿名 2019/01/12(土) 13:01:29
>>966
>>964
コメントありがとうございます。ネットで見てみたら家賃相場は五万弱らしいです。
家のローンがあるくらいでほんと普通の生活なんですが…なぜか働けと周りから言われるのでみんなそんな高収入なのか!?と思ってしまって。
とりあえず気にせず行きます+0
-0
-
968. 匿名 2019/01/12(土) 13:01:54
>>963
実家が日本一共稼ぎ率高い県だから思うんだけど兼業専業の率、肩身の狭さ云々とか
経済的にどうこうもあるけど土地柄も大きいよね
地元は専業主婦なんて病気か生後間もない新生児持ちくらいみたいな考えで
保育園なり敷地内同居の婆に預けてフルタイム働くのが当たり前みたいな
で、仕事帰りにスーパーで惣菜買って晩御飯
貯蓄額日本一だけど家はあるし遊ぶ場所も買い物するないから割と使い道なくて、家電ばかりが最新式の高価なものってね
東北とかも共稼ぎ率高いんじゃなかったっけ?
+0
-0
-
969. 匿名 2019/01/12(土) 13:07:28
結婚で退職して出産。私はいつまで専業かなってふと考えるけど、家事と並行して仕事がこなせる気がしない。
働くのは子供が幼稚園に入ったら、小学生になったら、ってどんどん時が過ぎそうだなー(笑)
イヤイヤ期で疲れるけど毎日今が一番大切な時間だと思ってる。
育ててくれて感謝してるけど、自分の両親がとても忙しい人で寂しい思いをしたので、子供のうちは家に居てあげたいんだよね。子供に向き合いたいというか…これは私のエゴかな。+12
-0
-
970. 匿名 2019/01/12(土) 13:10:41
>>913
そんな事でトラブルになるなら私立行って離れて正確だね。ってかそんな地域あるんだ。+0
-0
-
971. 匿名 2019/01/12(土) 13:12:16
>>960
最初からそのスタンスでいく事かなぁ。1回目からそれなら、そういう人でいける。+2
-1
-
972. 匿名 2019/01/12(土) 13:15:53
>>82
これ言ってもしかたないけど、今いるお子さんが可哀想。
自分がいるのにお母さんの心にぽっかり穴があいているなんて。
誰かいなくなったわけでもないのに。
今いるお子さんの可愛い時期をみのがさないようにね。+6
-0
-
973. 匿名 2019/01/12(土) 13:17:31
>>969
旦那がOKなら問題なし+3
-0
-
974. 匿名 2019/01/12(土) 13:20:35
>>970
引っ越す前の地域がそんなだったよ。子どもが少なくて友達同士も幼稚園以前から一緒、もちろんママ友も密着。外歩いてれば塾習い事どこに行くのか筒抜けで、中学受験で私立いく子は学年に1人かふたりかって感じの。受験終われば、どこに決まったの~ニタニタ→即スマホで偏差値チェックチェック学費もチェックチェックみたいな。+1
-0
-
975. 匿名 2019/01/12(土) 13:43:49
>>899
それ言ったら専業は稼ぐの夫任せでしょってならない?辛いことなんて人それぞれだし、そういう考えは同じ専業として恥ずかしいわ。+1
-0
-
976. 匿名 2019/01/12(土) 13:54:16
なんか土曜日になって急にカッカしてる人が流れ込んできた
専業になりすましただれかかな+5
-0
-
977. 匿名 2019/01/12(土) 14:00:36
大きな災害が来る来ると言われてる中、子供と常に一緒にいられるのはいいなと思います。+6
-0
-
978. 匿名 2019/01/12(土) 14:14:07
>>969
私も同じでした。
中学高校の頃なんて、部活→1人夕飯→塾がしょっちゅう。
母は仕事から帰宅しても家事ばかりで私は1人夕飯が多く、お惣菜率も高かったので寂しかったです。
その時は我慢してましたが、18歳頃から情緒不安定になってしまいました。
思春期は特に見ていないとなって思います。
+7
-0
-
979. 匿名 2019/01/12(土) 14:56:56
>>881
私は7ヶ月の子供とひたすらハイハイしたり
童謡歌ったり、いないいないばあ見て
過ごしてます。
歩けるようになったらもっとお出かけも
楽しいんだろうなー+3
-0
-
980. 匿名 2019/01/12(土) 15:02:03
>>894
うちの旦那も食器洗い、ゴミまとめが担当で
育児も楽しそうにやってくれます。
今って妻に仕事も求めるのに
家事、育児は変わらず妻のやることって人もいて
それじゃあ妻だけ負担大きすぎますよね。+6
-0
-
981. 匿名 2019/01/12(土) 15:03:25
>>828
個人差と興味の出方はあると思いますよ。何がきっかけかなんてわからないから、親が興味をもてるようにアクションかけるかかけないは、別問題だから。
長い目でみるからことは、悪いことはないですよ。
+0
-0
-
982. 匿名 2019/01/12(土) 15:07:44
>>954
ベビーフードやせんべい持ってくるよね。
授乳だけの子じゃないよね。+6
-0
-
983. 匿名 2019/01/12(土) 15:43:22
>>503
メキシコ‥。私も転勤族だけど、国内だから規模が違うよ。頑張れ!!あっちでもがるちゃんしてほしいわ。+4
-0
-
984. 匿名 2019/01/12(土) 16:03:49
皆さん働くの大嫌いなの❓+0
-5
-
985. 匿名 2019/01/12(土) 16:05:59
>>963
それは低い、税金取られたらいくらになるの+0
-5
-
986. 匿名 2019/01/12(土) 16:12:35
>>985
700なら手取りだと520万ほどになるかと+3
-0
-
987. 匿名 2019/01/12(土) 16:18:14
317さん
そう!フルタイムの人の子供って問題児率高いですよ!全てが全てじゃないけれど、うちの子たちが通う学校で問題行動をする子のお宅はフルタイム共働きでした。
我が家は転勤族なので、小学校3個目ですが前の2つもそうだったな。
そしてそこの親は自分の子供のことを理解していないんですよね。
長女が中学生になったのを機に家を購入し、私は13年ぶりにフルタイムで働き出したんですけど、疲れて子供に手がかけられなくなりました。
パートに切り替えようかと悩み中です。+7
-2
-
988. 匿名 2019/01/12(土) 16:18:31
7才4才1才の三姉妹
これからもまだまだ専業でいるつもり、、 女の子ばかりだし色々な送迎ちゃんとしてあげたい。物騒な事件も多いから過保護と言われても一人歩きはあんまりさせたくないな
+6
-0
-
989. 匿名 2019/01/12(土) 16:30:03
>>939
レスありがとうございます。冬で唇割れてきてたから普通にもたせたら連絡帳書いてくれって言われてびっくり...。今はそんなことも言わなきゃいけないのかと思ったけど、勝手に持ってきてないかの確認だったみたいだとさっき娘が言ってた。色々あるんだろうけど細かいなぁと思ってしまった。
姉と妹で顔合わせれば喧嘩だから宿題も一人一人見てあげないとだしやたら量多いし... 長男の時はそうでもなかったけど、今は年々大変になっていってる気がする+1
-0
-
990. 匿名 2019/01/12(土) 16:38:42
>>954
わかる!!!
乳児の頃から保育園だからかなのか、人任せですよね。
・勝手に我が家(私のみ専業)で集まることになる
・オムツ替えのシートを最初から持ってこないや使用済みオムツを何も断りもなく捨てる
・新居の我が家で、おもらししたのに、片付けもしなければ謝りもない
・勝手に寝室に入ってベッドでジャンプしたり、ドレッサーの引き出しを開ける
↑全部違うママ
比べたくもないけど、専業のママはいつでも家に来てね♡と心から言える。子供が何か悪い事をする前にちゃんと注意してくれる。+6
-4
-
991. 匿名 2019/01/12(土) 16:41:40
>>943
姉妹そろうとすごい喧嘩したり義母のせいで妹が姉を馬鹿にするので一緒に宿題なんて無謀...
うちも4時過ぎに帰ってきますが姉は習い事、妹は帰ってくる前に友達が来たり一緒に帰ってきたりで何回言っても「帰ったら宿題」が身につかないです。
ご飯前に宿題やらせようとしても見てないとやらないから付きっ切りでやらせたいけど、私は長男迎えに行かなきゃならないし... なにかいい方法を考えようと思います。+0
-0
-
992. 匿名 2019/01/12(土) 16:42:59
>>990ですが、追記。
兼業の友達本人は好きです。そんな事が続いたので、ここ数年は大人のみで遊ぶようにしています。
もう一度言いますが、兼業のママは好きですし、仕事と家事を両立していて尊敬もしています。+1
-0
-
993. 匿名 2019/01/12(土) 16:45:31
>>946
授業に参加しなかったのは長男です。ごめんなさい。友人関係でグレたんです。
自分の時とどうしても一緒にしてしまって、唇割れてて痛いしリップ持って行けば?と普通にもたせました。何人かもって行ってると言ってたのもあったので。+0
-0
-
994. 匿名 2019/01/12(土) 16:52:18
>>963
幼児2人って事はまだお若いと推測。そして、その年齢で700万くらい稼いでいるのなら(住んでる地域にもよるけど)低い方ではないし、順当に昇給もする職業だろうし全然大丈夫だと思う。+7
-0
-
995. 匿名 2019/01/12(土) 17:04:20
>>850
被害妄想強すぎない⁈
特定の誰かになりすますなんて事わざわざする?
本人や知り合いが見てるとも限らないし嫌がらせになってないじゃん。
自分の状況をフェイク入れてコメントしたのがたまたま自分に当てはまっただけじゃないかなと思うけど。+6
-0
-
996. 匿名 2019/01/12(土) 17:04:47
>>929
うちも大きい買い物以外はお互いお金自由に使える専業、10万くらいまでならだけど(夫婦ケチだから、そもそもそんな使わない)
最近夫が家計管理したり、別財布が主流なの?
5ちゃんとかで男同士そういうアドバイスしあってそう。+1
-0
-
997. 匿名 2019/01/12(土) 17:06:52
>>995
横だけど、特定の誰か、とは言ってないよ。
架空の誰かでしょ。
そういう発想の方が面白いね。+3
-1
-
998. 匿名 2019/01/12(土) 17:10:53
>>983
海外はIPでコメントできないんだよね?違ったっけ?+0
-0
-
999. 匿名 2019/01/12(土) 17:31:13
>>996
横から失礼します
うちは夫が家計管理してます
と言ってもガチガチに管理されてるわけでなく、
給料から財形や保険、私的年金等は毎月口座振替で自動的に最低限の必要な貯蓄は出来ていて、残った分は口座にそのまま貯蓄スタイル
いざというときの現金としてある程度貯めています
スーパーや子供関係、化粧品など日々の生活費で使う分は自由に使えるカード貰ってます
買い物する分は大きいものだと一応一言かけます
私自身物欲がなくそんなに高価な買い物しないのでジムや趣味の習い事代出して貰ってるくらいですね+2
-0
-
1000. 匿名 2019/01/12(土) 17:39:58
自分も子持ち専業だけど、みなさんみたいに優雅な感じじゃないや。
子どもまだ小さいし、物欲もないけどお金も年間150貯まればいいとこかな?
一日中子どもと一緒にいながら家事するのは、仕事並みに疲れる。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
●愚痴り場の主な特徴 ◆誰が投稿したか全くわからない、完全匿名の投稿 ◆アカウント登録は不要!面倒な作業を一切省きました ◆他の人の愚痴に共感できる!同じことを思っている人を見つけられる ◆見てて嫌なワードは、自分でNGに設定可能 ◆自身の愚痴を振り返ることが...