- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/04/04(月) 15:48:52
三才と一才の男の子を自宅でみてます。
最近やっと少し楽になったかな。と実感します。
それまで毎日はいっぱいいっぱいでした。
このようなことを叔母に話したら。
「なんでいっぱいいっぱいになるのよ!」
と怒鳴られました。
イトコは
「専業主婦で自宅で子供をみれて幸せだと思わないの?」
と言っていたそうです。
私としては自宅で子育て出来る環境には感謝しているのですが、子育てが大変だと感じるのは事実です。
正直この一年、バリバリ働いていた頃より大変でした。
専業主婦ってやはりそれだけで甘えなんでしょうか。
怒鳴られる意味がわかりません。
ちなみに叔母は3人育てていますが、三才差なので下の子が産まれたタイミングで上の子は幼稚園だし女の子って生物学的に男の子よりは体力的に割と楽。
(女の子は女の子で大変なこともあるのは承知しています。)
イトコは子供が二人いて共働き兼業主婦ですが、実家のサポートが手厚いです。
+962
-274
-
2. 匿名 2016/04/04(月) 15:49:16
楽+381
-542
-
3. 匿名 2016/04/04(月) 15:49:36
子持ちなら大変だと思う。
+1981
-91
-
4. 匿名 2016/04/04(月) 15:49:47
楽なわけない+2479
-100
-
5. 匿名 2016/04/04(月) 15:49:51
どんな立場もそれなりに悩みはあるから思わない+1792
-26
-
6. 匿名 2016/04/04(月) 15:49:56
絶対楽+319
-664
-
7. 匿名 2016/04/04(月) 15:49:59
成相和佳なら良いんじゃね?+7
-118
-
8. 匿名 2016/04/04(月) 15:50:05
とても幸せそうで裏山。
by都内彼氏なし28歳フリーター+741
-99
-
9. 匿名 2016/04/04(月) 15:50:23
楽だとは思わない+1372
-92
-
10. 匿名 2016/04/04(月) 15:50:31
一人になれる時間があるなら、こんな幸せで楽な事はない。
+1246
-61
-
11. 匿名 2016/04/04(月) 15:50:34
外で働くって大変!!!この時代、専業主婦でいられるのは幸せだと思う+1892
-424
-
12. 匿名 2016/04/04(月) 15:50:39
こども一人だから正直1歳すぎてから楽だった。+593
-142
-
13. 匿名 2016/04/04(月) 15:51:29
1人でも大変です(・_・;+928
-106
-
14. 匿名 2016/04/04(月) 15:51:29
体力的には楽。精神的にはどっちもどっち。+635
-90
-
15. 匿名 2016/04/04(月) 15:51:37
専業主婦だけど楽よ+406
-278
-
16. 匿名 2016/04/04(月) 15:51:43
怒鳴られたりするので楽じゃないです+385
-36
-
17. 匿名 2016/04/04(月) 15:51:53
外で働かなくていいから楽~+696
-122
-
18. 匿名 2016/04/04(月) 15:52:03
楽だろ、って言う人は自分の人生に不満があるから人を蔑まないと自分を慰められないんだよ、
+979
-127
-
19. 匿名 2016/04/04(月) 15:52:09
子供の性格によるよね。
うちの子は多動症の疑いがあると言われた程活発で…スーパーでお金出してる瞬間にさえ逃げられてたから、働いていた時の方がよっぽど楽だったよ。
+1329
-20
-
20. 匿名 2016/04/04(月) 15:52:13
専業でも兼業でも、みんな、それなりに、楽な部分も大変な部分もあるはず。+876
-16
-
21. 匿名 2016/04/04(月) 15:52:14
いつもお疲れさまです+653
-14
-
22. 匿名 2016/04/04(月) 15:52:14
所詮贅沢な悩み+201
-197
-
23. 匿名 2016/04/04(月) 15:52:17
逃げ場がないじゃん+876
-32
-
24. 匿名 2016/04/04(月) 15:52:40
楽だとは思わない。
実際子供が0歳の時、一年家にいたけど辛かった。
もちろん子供と一緒にいられるのは幸せだけど、息がつまるというか…+1275
-38
-
25. 匿名 2016/04/04(月) 15:52:42
仕事のストレス、パワハラ上司、時間に拘束される、こういうのがないからそういう意味では楽。
育児は、仕事の大変さとはまったく種類が違う。+1346
-28
-
26. 匿名 2016/04/04(月) 15:52:45
子持ちなら楽だとは思わないよ。
働いていたほうが楽な場合もあるよ…。
専業・兼業どっちも経験し、今は兼業ですが。+866
-19
-
27. 匿名 2016/04/04(月) 15:52:45
専業主婦って言ったって、子供がいるなら楽ではないよ。
学校の集まりやら、子供の習い事やらで人付き合いも疲れるし…+820
-26
-
28. 匿名 2016/04/04(月) 15:52:57
働きながらの子育ても大変よ?主は最後の文章見る限り自分が一番大変だと思われたいわけ?+79
-194
-
29. 匿名 2016/04/04(月) 15:53:38
家庭環境によるよ。
うちは旦那が深夜出勤で帰宅が子供とだいたい同じ時間だしほかにも理由があって毎日バタバタですか。+280
-6
-
30. 匿名 2016/04/04(月) 15:53:43
私も同じ環境ですが楽ですよ。
要領よくやれば時間なんて沢山余ります。
専業主婦なんてニートに毛が生えたもんですw+116
-269
-
31. 匿名 2016/04/04(月) 15:53:52
大変だけど重圧はない。だけど自由もなく、出掛けるのも両手離しでルンルンとはいかないからやっぱり大変。+699
-16
-
32. 匿名 2016/04/04(月) 15:53:57
またこういう…( ̄▽ ̄;)
専業、兼業どっちも大変なところあるでしょうよ。
見に来る私も私だが…+498
-16
-
33. 匿名 2016/04/04(月) 15:53:59
正直、楽だよ
仕事上の面倒な人間関係もないしね
でも、ママ同志のかかわりを持つようになったら大変かも+278
-96
-
34. 匿名 2016/04/04(月) 15:54:03
感じ方は人それぞれだけど私は子育ては結構キツかった。だから主さんの気持ちわかるよ。+464
-13
-
35. 匿名 2016/04/04(月) 15:54:10
たぶんだけど、望んで産んだ子供で、しかも専業で暮らせるのに「大変だ大変だ」って言うから、反発されるんじゃないかな。
保育園のお迎えに間に合わなくて焦ってる働くお母さんもたくさんいるし。+341
-91
-
36. 匿名 2016/04/04(月) 15:54:21
子どもにもよるけど正直楽させてもらってると思う。
私も子供2人いる専業主婦だけど、3人も子供いて働いている友達もいるし、本当に尊敬する。
私は容量が良くないからなおさら。
ただ私の周りは専業主婦に自分は向いてないって言う人ばっかりで、1日中子供に付きっきりでいる方がすごいよと言ってくれる人が居るので
嫌な思いはした事ないし、旦那には感謝してる。+468
-18
-
37. 匿名 2016/04/04(月) 15:54:30
やっぱ、働きながら子育てしてるお母さんは大変だよ。
仕事にも責任感もつし、子育てにも責任感いるし。
専業主婦側の楽だとは思わないが、仕事をしているお母さんがやっぱり大変だよ。+491
-119
-
38. 匿名 2016/04/04(月) 15:55:16
怒鳴ることはないよね(・・;) 叔母さん子守させられてイライラしてるんじゃないかな。+249
-14
-
39. 匿名 2016/04/04(月) 15:55:24
子持ちは大変だと思う。
健康で子なしの専業主婦は楽の極みだと思うけど。+499
-18
-
40. 匿名 2016/04/04(月) 15:55:26
要領よくできないやつは甘え。
脳に問題がある+17
-99
-
41. 匿名 2016/04/04(月) 15:55:48
向いてる人には楽
働くのが好きな人には苦+381
-8
-
42. 匿名 2016/04/04(月) 15:55:53
4、3、0歳児(男の子3人)の育児してます。
大変さも 上には上、下には下があると思うので。
本人(母親)が大変と感じたら大変なんだと思います。
私は、物凄く大変です。
環境の違う人に ラクしてるなんて言われたくないですよね。
+542
-23
-
43. 匿名 2016/04/04(月) 15:56:10
楽だとは思わないけど、仕事してる人よりは楽だよね。
私は専業も兼業もどっちも経験したけど、仕事して家事も子育てもは本当に辛い。
まぁ、毎日子供に付きっ切りもストレス溜まるから大変だけど、大変の種類が違うと思う。
今の時代は働かなくて家で子供見れるって幸せだよね。+377
-91
-
44. 匿名 2016/04/04(月) 15:56:25
よく寝る子や手のかからない子なら楽だろうけど、その子それぞれだから一概に楽とは言えないと思う。
+343
-5
-
45. 匿名 2016/04/04(月) 15:56:29
子供が幼稚園行くようになると楽+228
-15
-
46. 匿名 2016/04/04(月) 15:56:33
急に怒鳴る叔母がわからん。感覚なんて人それぞれだし。更年期かなって思って気にせず忘れる。+266
-9
-
47. 匿名 2016/04/04(月) 15:56:35
それぞれ得意な事や環境も違うし、専業主婦でも大変だと思うよ!
外で働いていた方が楽だから働いてる人もいるし
日々感謝の気持ちを持つことは大切だと思うけど外野が言う事は
すべて真に受けない方がいい。
+181
-8
-
48. 匿名 2016/04/04(月) 15:57:02
子どもを預かる仕事してるけど、専業のお母さんたちはみんな「仕事してた頃の方が楽だった」って言いますね~
確かに時間には追われるけど、大人と長時間相対するのと子ども、それも乳幼児を複数(2人目、3人目でお仕事辞めたお母さんが多い)相対するのとでは大人の方が断然楽なんだそうです
「大人と話がしたかった」とかなり色々話し込んで行かれるお母さんが多いですよ~
それも子どもの話ではない話がしたい!!って
そりゃあ働きながら子育てしてるお母さんからしてみれば仕事がない分楽じゃない!!って思われるかも知れないけど、専業のお母さんだってそれなりに大変なことはたくさんあるよ~
と両方見ていて思います+443
-22
-
49. 匿名 2016/04/04(月) 15:57:03
愛してる人とつくった子供なら大変なんて思わなくない?可愛くてしかたないでしょ
大変って思う人はみんなでき婚?
+17
-147
-
50. 匿名 2016/04/04(月) 15:57:04
1歳と3歳の子供がいますが、正直余裕だし楽。
大変とか言ってる人なんで?
普通に暇だよ。+31
-157
-
51. 匿名 2016/04/04(月) 15:57:14
子どもが小学生ぐらいになれば楽だと思う。小さいうちは、大変かな。
育休あけの人とか、けっこう家で子どもといるより働いてる方が息抜きになっていいって言う人いるしね!+97
-4
-
52. 匿名 2016/04/04(月) 15:57:19
楽じゃない絶対+91
-11
-
53. 匿名 2016/04/04(月) 15:57:20
ぐうたら暇なわけじゃないけど、子持ち兼業よりは楽でしょ
毎朝自分の身支度の必要が無いだけでも楽+116
-43
-
54. 匿名 2016/04/04(月) 15:57:30
元兼業の子持ちの専業主婦だけど、生理痛や頭痛などで体調悪い時はテキトーに家事や育児をやることもできるけど、仕事はそうはいかないから。
やっぱり仕事してる方が大変だと思う。
+124
-25
-
55. 匿名 2016/04/04(月) 15:57:44
主さん、3歳と1歳じゃまだまだ大変じゃない?
なんだかんだで未就園児がいるとかなり行動が制限されると思うんだけど
私は子供が幼稚園いってやっと一区切りついたと感じました。+132
-4
-
56. 匿名 2016/04/04(月) 15:57:51
フルタイムで働きながらの子育ても大変ですが…。
主さんは「私が一番大変なの!」って言いたいわけですか?+25
-60
-
57. 匿名 2016/04/04(月) 15:58:17
専業主婦は太ってる人多いよねw+32
-74
-
58. 匿名 2016/04/04(月) 15:58:18
子どもの性格によると思う!
大変な子は保育園に預けてる方が絶対楽!+131
-4
-
59. 匿名 2016/04/04(月) 15:58:22
正直めっちゃ楽
旦那には感謝してる
共働きでもカツカツで愚痴ってる人見ると、何でわざわざそんな男と結婚したの?って思う+33
-54
-
60. 匿名 2016/04/04(月) 15:58:28
結果、人それぞれでしょ
自分の物差しではからないことが大事+47
-2
-
61. 匿名 2016/04/04(月) 15:58:35
子ども達が幼稚園にあがったら、だいぶ楽になるよ!人は人。変な人は無視して頑張ろう!+86
-4
-
62. 匿名 2016/04/04(月) 15:58:54
楽なわけない!!!
1日中、話が通じない乳幼児と2人きりで過ごすなんて、いくら自分の産んだ可愛い我が子でも精神的に追い込まれる(・・というか実際に追い込まれた)
このままだと、密室育児のストレスから子供を虐待するなど最悪の状況になってしまう‼︎と思い、無理矢理にでも外へ出て 周りとコミュニケーションを必死に図りました。
人付き合いはそこまで得意じゃなかったけど、もう荒療治みたいな感じでしたね、、
夫なんか「楽でいいよなあ」みたいな暴言吐いて来たけど、当時は揉める気力もない位 いっぱいいっぱいだった…
+180
-13
-
63. 匿名 2016/04/04(月) 15:58:55
子供と母親の性格による
うちの子は手がかからないので私は楽です
毎日日曜日感覚+16
-10
-
64. 匿名 2016/04/04(月) 15:59:08
私は子供を保育園に預けてフルタイムで働いていましたが
仕事をしている間は子供と離れているので
忙しくて身体はキツイけど気持ちの方はオンオフができてて多少ラクだったと思う。
専業で子供と一日中向き合っているほうが大変だと思うなぁ。
たまに誰かに預けられるとかならいいけど。+147
-3
-
65. 匿名 2016/04/04(月) 15:59:12
こう言っては元も子もないけど、家庭の事情によるかな。
実家が近かったり、親の協力がすぐにでも得られる関係や、旦那の帰りが早かったり、協力的な専業主婦は比較的楽だと思う。
実家も遠くて、旦那も朝から晩まで働いてて、実質ほぼ1人で見てるなら楽ではなさそう。
性格にもよるし、働くのが好きな人や、仕事が気分転換になってるような人にとっては1日家にいるのはしんどかったりするがら
一概に専業だから、兼業だからって言えないと思う。+187
-0
-
66. 匿名 2016/04/04(月) 15:59:14
子どもと遊ぶのって、すっげーーー疲れるんだ。
それが得意な人間ほど。+154
-5
-
67. 匿名 2016/04/04(月) 15:59:22
子供3人専業です。
働くより楽だと思う。
でも働いてないからって
町会の役員や学校役員を
仕事してる人よりも
長くやらされるのは
納得いかない。
+39
-32
-
68. 匿名 2016/04/04(月) 15:59:48
男の子は活発だからなおさら大変ですよね。
私は男の子一人ですが、子育てがこんなに大変なものだとは思いませんでした。
働いてた時もストレスはありましたが、終わればストレス発散できるし、自由もあります。
でも子育て中はそんな時間ありません。
保育園へ預けて働きたいと何度も思いました。+119
-3
-
69. 匿名 2016/04/04(月) 15:59:50
とりあえず気にすんな+90
-0
-
70. 匿名 2016/04/04(月) 15:59:54
やはり子育ての成果が問われる。
本来子育ては思い通りにはいかなし、成果という言葉はつかいたくないが、
いまだに学歴偏重が根強く、周囲と比較される。
特に首都圏に住むと大変だと感じる。
東京の知人は義両親がとにかく教育熱心で、娘も息子も中学受験しなくてはならず、
当然教育費の援助もあり希望校に進んだものの、この先就職まで
口出しされそうで気が抜けない、と愚痴ってた。
専業だから、子どもをしっかり見守らないといけないという
強迫観念に駆られてる。+12
-3
-
71. 匿名 2016/04/04(月) 16:00:10
専業させてもらってるのは感謝してるけど楽だとは思わないな〜
1歳半の子が1人だけだけど、夜泣きで1.2時間おきに起きるし日中もグズグズだし、外行けば手振りほどいて走ってあっちこっち行くし、買い物行くだけでも大変。夜ぐっすり寝てくれないから完全な自分の時間がなくて辛いなとは思う。+127
-6
-
72. 匿名 2016/04/04(月) 16:00:25
まぁ楽だよね+11
-46
-
73. 匿名 2016/04/04(月) 16:00:32
子持ちの方は専業主婦であろうと大変なことはある。
けど仕事して家事をして育児をするよりは楽だと思う。
私も今は専業主婦で子供います。支えてくれる家族には感謝しています。+33
-13
-
74. 匿名 2016/04/04(月) 16:00:35
夜寝てくれなかったり寝不足な時に兼業のママを尊敬する
このうえ仕事行くのか~、すごいな~って+135
-6
-
75. 匿名 2016/04/04(月) 16:00:59
たとえば、子どもを預けてから職場へ向かうたった5分や10分でも、車の中で好きな曲かけていい時間が1日に2回もある、なんて考えたら、兼業主婦が羨ましいわけです。+127
-15
-
76. 匿名 2016/04/04(月) 16:01:16
子供いて専業も兼業もどっちもやったけど
自分の性格ではつきっきりで子供見るより
仕事やってたほうが良かったかな。
子持ち専業って楽とか言われてかわいそう。
結構大変だよね。+159
-2
-
77. 匿名 2016/04/04(月) 16:01:49
そんなのその人による
赤ちゃんが居るのか、手のかかる子が居るのか、もう子供が成人してるのか、犬など飼ってたら散歩とかも大変だし、一概には言えない+26
-1
-
78. 匿名 2016/04/04(月) 16:02:07
子持ち専業で暇って言ってる人はよほど要領が良いのでしょうか。
もしくは育てやすい子なのかな?
今は働いてますが、専業時代の方が体力的にきつかったですけどね。+127
-7
-
79. 匿名 2016/04/04(月) 16:02:13
フルタイム2年
⇩
専業主婦に。
ラクです。比較すると。
寝不足でも会社行かないといけなかったし、定時上がりのために、昼休みも仕事してて息つく暇なかったなぁ。
+36
-16
-
80. 匿名 2016/04/04(月) 16:02:26
子持ち専業主婦ですが、楽ですよ。
子供のしつけとか適当にしてるのでは?+10
-56
-
81. 匿名 2016/04/04(月) 16:02:33 ID:5YU8sv5MOx
幼稚園5才の娘が一人だから、正直楽させてもらってます。
習い事の送迎や幼稚園役員などしていますが、
余暇は自分の趣味や運動に使ってます。
何人か子供さんがいれば、それなりに忙しいと思いますよ。
うちは夫が働かなくてもよいと言うし、それなりに生活出来るので夫に感謝しています。+38
-10
-
82. 匿名 2016/04/04(月) 16:02:40
まったく同じ1日を過ごしても大変と感じるかは人それぞれだよね。
大変さの中でも楽しめる心の余裕は必要だと思うし、子育てとか簡単でラクだよーっていえるほどラクでも簡単でもないよね。+25
-0
-
83. 匿名 2016/04/04(月) 16:03:19
楽かどうかなんて人によって感じ方が違うと思う
楽だと思われるのがいやってことなのかな?
+24
-0
-
84. 匿名 2016/04/04(月) 16:03:57
>>75
ん?
自宅で子供いても、好きな音楽きいたらいいやん!
私も専業だけど、好きな曲きいてるよ。+20
-36
-
85. 匿名 2016/04/04(月) 16:04:06
>>75
専業の友達なんですが、自分が虫歯になってばあちゃんに子供を預けて歯医者に行ったそうなんですが
「歯医者ですら自分1人の時間が出来て嬉しい」って言ってたなぁ。+164
-4
-
86. 匿名 2016/04/04(月) 16:04:12
専業は精神的には楽。
男の子2人なので体力的には
働いてたときの方が楽だった。+34
-7
-
87. 匿名 2016/04/04(月) 16:04:19
たまたま飲み屋で語った男が、専業主婦いいなあ(嫌み風)っていってきたところに、マスターが「でも彼女小さい子どもいるんだよ」と言うと、男は「あ…それは…お疲れさまです…」だって。+16
-10
-
88. 匿名 2016/04/04(月) 16:05:02
>>1
>>50
うらやましい。
うちも3歳、1歳なのに大変だわ。。。
+13
-2
-
89. 匿名 2016/04/04(月) 16:05:27
未就学の男の子2人の専業です。
日中は家事プラス育児でめちゃくちゃ大変だけど、子どもと一緒に8時に寝るからめっちゃ元気
ということは楽なのか+32
-4
-
90. 匿名 2016/04/04(月) 16:06:11
子育てに関してはどちらも楽じゃないよ。
ただ家庭の事情で専業主婦が働いているかの問題だし。
私は仕事しながら子育てしてたけど、保育所に子供を預けていても、熱が出たり嘔吐があったりで仕事を早退したり当たり前の事なんだけど、会社が育児をしているお母さんは大目に見てくれたので助かった。+12
-1
-
91. 匿名 2016/04/04(月) 16:06:39
未就園児がいるのは専業でも大変
自分の時間なんて全くない
でも兼業は本当に尊敬する+92
-0
-
92. 匿名 2016/04/04(月) 16:06:41
叔母さんにサポートして貰って訳でもないのになんで怒鳴られなきゃいけないの?
子供の年齢や性格もそれぞれなんだから大変なのも人それぞれだと思う
+67
-1
-
93. 匿名 2016/04/04(月) 16:06:47
皆んな大変だよ。
主さんだって、イトコさんは兼業だけど実家のサポートあるからいいじゃないって思ってるでしょ?
隣の芝だよ。
ただこうやって、言えないストレスをガルちゃんで解放するのは大切だよね。+72
-1
-
94. 匿名 2016/04/04(月) 16:07:10
正直、家事なんて要領良くやれば三時間程度で終わるし、子供は1歳からちゃんと教育してるから、片付けも自分でする。
なんだかんだ時間ないとか言う人はどこかで無駄に時間を浪費してるよ。
+9
-41
-
95. 匿名 2016/04/04(月) 16:07:13
>>84
ちがうよー
純粋に一人になれて自分の好きなことができるって意味じゃない?+46
-1
-
96. 匿名 2016/04/04(月) 16:07:48
私兼業だけど、正直専業のほうが圧倒的に大変。
特に子供が小さいうちは。
こんなことを言うと育児放棄だの何で子供産んだのだの保育園は躾をする場所じゃないだの文句言われると思うけど、
保育園で友達と遊ばせてくれる
お昼ご飯は給食がでる
いろいろ躾とかしてくれる
保育園には感謝しきれない
うちは私が働かないとやっていけない収入だから働いているけど、
もし専業だったらノイローゼになってたと思う
だから子供の世話を全部見る専業のほうが圧倒的に大変だと思う+141
-10
-
97. 匿名 2016/04/04(月) 16:07:51
在宅の仕事をしてるので、楽に思われがちですが大変です。+20
-2
-
98. 匿名 2016/04/04(月) 16:08:09
>>84さん
75ですが、羨ましいかぎりです。
+1
-0
-
99. 匿名 2016/04/04(月) 16:08:10
小さい子いるなら楽じゃない+33
-4
-
100. 匿名 2016/04/04(月) 16:08:19
主さん、楽じゃないよ
3才と1才なんて大変だよ‼
私は5才4才(幼稚園児2人)になって ようやく楽になったけど
今、妊娠中で老犬もいるから、それを理由にまだ仕事してない
+40
-4
-
101. 匿名 2016/04/04(月) 16:08:28
子育てが終われば、楽になるかな+8
-1
-
102. 匿名 2016/04/04(月) 16:08:32
私フルで働いてるけど、仕事の日より平日休みで子供と2人で過ごす日の方が慣れなくて疲れるよ。1日一緒で働いてないなら家事も子育ても出来て当たり前!なんて思われたらしんどいよね。子育てには有給休暇ないもんねー。みんな各々の立場で色々大変だよ。頑張ろう!+72
-0
-
103. 匿名 2016/04/04(月) 16:08:39
子供が学校でぐれた、いじめっ子になった、勉強がビリとかなら、何見てたんだと言われるよね?
+24
-2
-
104. 匿名 2016/04/04(月) 16:09:03
主さんのちなみにから下に自分が一番大変っていうのが出てるけど、親戚も自分が一番大変って思ってるから平行線だよね。
大変の何が悪いの?楽の何が悪いの?誰も何も悪くないじゃんって思うよ。+32
-4
-
105. 匿名 2016/04/04(月) 16:09:06
幼稚園や保育園に行くようになればだいぶ楽になるんじゃないかな。
フルで働いて2人育ててるけど仕事、子育て、家事
毎回クタクタ。
子育てに専念出来るって羨ましいけどなぁ。+24
-4
-
106. 匿名 2016/04/04(月) 16:09:37
2歳児いるけど楽っちゃ楽
でも自分のやりたい事が思った時にできない、達成できないってとこが大変+8
-2
-
107. 匿名 2016/04/04(月) 16:09:56
>>71
イヤミじゃないよ。
仕事している人は、あなたのコメント+仕事。+10
-13
-
108. 匿名 2016/04/04(月) 16:10:18
子供が小さい時は楽とか楽じゃないかなんて考えてる暇もなかったけど今、22歳、20歳、18歳となりお金はものすごくかかるけどいちいち手をかけなくてよくなったので専業主婦、楽です^ ^
やっぱり1人の時間ができた事が最大の楽さですね。
まだ43歳なので1年前から料理教室でパンとケーキを教える仕事を始めました。
育児から解放されての仕事なのでこっちも楽です。+15
-12
-
109. 匿名 2016/04/04(月) 16:10:22
専業主婦だけど楽ではないよ
まぁ子どもの側に居てあげられるのは有難いね+47
-3
-
110. 匿名 2016/04/04(月) 16:10:29
その年齢の男の子ならこれからの季節、毎日外で遊ばせるべし。
小学生になってから驚くほど違いがはっきりするから!
運動神経も地頭も鍛えられ賢い子になるよ。
例え今どんなに大変でも一生の能力に差が出るから
お母さんは必死で頑張って!!
+25
-6
-
111. 匿名 2016/04/04(月) 16:10:31
>>50
みたいに言われたことがある。子供とお母さんのの性格によるよね。
子供が赤ちゃん時代から小学生の今も「お母ちゃん!お母ちゃん!」って言う性格なのでしんどいです。
50みたいに言ったママも子供も関係がドライなんだもん。楽だよね。+27
-1
-
112. 匿名 2016/04/04(月) 16:10:33
仕事をしていたら忙しいなりにオンとオフがあるし、たとえ仕事だとしても自分で管理する大人しか介入しない時間があるんだけど、育児だとそうはいかない。24時間ずっと一息つけない、1人の時間がない育児とはストレスの種類が違うんだよね。
+37
-1
-
113. 匿名 2016/04/04(月) 16:10:46
専業主婦には、子供のお昼を作ってくれる給食の先生も、トイレトレを見届けてくれる先生も、ひとりのランチの時間も、寝かしつけ、外遊び、読み聞かせをしてくれる先生もいません。ひとりで買い物に行く事もできません。
楽だとは思いません。
+127
-13
-
114. 匿名 2016/04/04(月) 16:11:10
ラクなのは子無し専業主婦一択!
知り合いに40歳過ぎで結婚した人いるけど家事もテキトーでやる気無く、やたら太ってしまってビックリ。
それはともかく、主さんにアレコレ言ってくるような自分の価値観押し付ける奴って何処にでもいて最悪だよね。
めげないでね!+63
-5
-
115. 匿名 2016/04/04(月) 16:11:12
>>80
こういう心ない一言が、大変な育児を頑張ってるママさん達を追い込んで行くって何故わからないんだろう?
釣りである事を祈るわ 笑+23
-4
-
116. 匿名 2016/04/04(月) 16:13:11
4年間専業で2人の子育てして、そのあと仕事始めましたが、今思えば専業時代ラクでした。
でも赤ちゃんをおんぶして3歳と遊んでたときは、仕事してたほうがラクだと思ってました。
かわいい我が子でも、何日も何年も片時も離れず一緒にいると、精神的にしんどいですからね。
そういう事じゃないでしょうか?+46
-0
-
117. 匿名 2016/04/04(月) 16:14:02
子供が就職するまで育児なんだろうな~+10
-2
-
118. 匿名 2016/04/04(月) 16:14:17
仕事だけなら子持ち専業主婦の方が大変だと思おますが、子持ちの兼業主婦からしたら楽だと思おます。
私は仕事、専業、兼業全て経験してますが、やっぱり仕事と子供の事、家の事全てやらないといけない兼業が大変です。+11
-13
-
119. 匿名 2016/04/04(月) 16:15:05
1.兼業。実家の隣に家を建てて両親に協力してもらい、旦那も帰りは早い。
2.専業。実家は遠方で、旦那の帰りも遅く1人で子育てしてる。
どっちがいいですか?+21
-4
-
120. 匿名 2016/04/04(月) 16:16:50
いやでも、それ言ったら、叔母さんは「女の子は男の子より楽なんでしょうか?」ってなるし、イトコも「実家のサポートが手厚ければ、専業より楽なんでしょうか?」ってなるじゃない。
主さん、愚痴る相手を間違ったんだと思う。
+19
-2
-
121. 匿名 2016/04/04(月) 16:17:29
>>119
3.専業で実家が近く、旦那が協力的
がいいです。+22
-4
-
122. 匿名 2016/04/04(月) 16:17:36
すいません
2才開いてない子どもが二人いますがそんなに大変ではなかったです
今は二人保育園に預けてパートしてますが、これがいちばん楽!ストレスフリーな毎日です!笑+9
-7
-
123. 匿名 2016/04/04(月) 16:17:51
>>108さん
んー、今の状況ではそりゃ楽だと思いますよ。
子供が小さいころの話なんで
そんなに大きなお子さんの話は聞いても参考にならないと思います。
だって私も高校生の子供いて専業ですがお金はかかるけど楽ですよ。
年齢も同じくらいです。+13
-0
-
124. 匿名 2016/04/04(月) 16:17:56
子供と1日中一緒にいると気が変になる時が…
正直、働きに出てる旦那が羨ましい時があります。+79
-3
-
125. 匿名 2016/04/04(月) 16:18:35
独身の頃は専業主婦楽でいいなぁ~なんてトンチンカンな事思ってたけど、とんでもない‼
未就学児と1日中一緒にいて、自分の時間がこれ程無いとは思わなかった。正直自分に子育ては向いていないと気づいた。専業も兼業もどちらも大変だよ。向いてるか向いてないかだけの違い。お互いの大変さを気遣わずに批判だけするのはずるいよ。+82
-2
-
126. 匿名 2016/04/04(月) 16:18:38
絶対楽じゃない+19
-4
-
127. 匿名 2016/04/04(月) 16:18:51
大変だと思う。
友達見てると
ご飯食わせる→「うんちー!」と泣き喚く→オムツ変えながら友達はご飯を急いでかきこむ
とか。うんちの世話しながらご飯は、コナシの私には想像つかない。+41
-2
-
128. 匿名 2016/04/04(月) 16:19:13
うちは、一人っ子で専業主婦ですが、楽?って聞かれれば、う~ん・・・それなりに~、としか言いようがないです。だって働いている人は、その時間をお金と交換しているわけだし、ある意味、お金と交換できる時間があるってことも言えるわけだし。専業主婦でも、子供や親や諸々の事情で時間がない人だっていると思うから。+21
-5
-
129. 匿名 2016/04/04(月) 16:19:35
子供1人なら何とか!
2人、3人はもうムリ!
預けて働く方が楽かも+57
-2
-
130. 匿名 2016/04/04(月) 16:20:58
幼稚園に行く前は時間に追われない
そこだけはいい。
仕事してたら子供いようが
社会に合わせて動かなくては、、、
でも、仕事と子育ての大変さは比べようがないよ。
主さん、毎日お疲れさまです。
+28
-0
-
131. 匿名 2016/04/04(月) 16:22:18
専業主婦なら子育てを仕事と思い、
親子で泥まみれになって馬鹿かという程遊んであげるとよい。
丈夫にもなるしね。
周りの子とのトラブルやイヤイヤも親が受け止めて
コントロール出来るのは今だけだよ。
これを今やっておかないと幼稚園でタイヘン。+21
-1
-
132. 匿名 2016/04/04(月) 16:22:59
楽って言えるのは、一生懸命やってないから言える事だと思う。子育て、仕事、家事、人付き合い…、何に対したって真面目に取り組んだら、誰だって疲れるよ。主さんみたいな考えは、主婦、子育て、一生懸命頑張ってる証拠だと、私は思いますよ。
+70
-2
-
133. 匿名 2016/04/04(月) 16:23:13
楽というか退屈だよね。
そんなに忙しいわけでもないけど、自由な時間ない。
精神的にくる。
たまに一時保育利用したらよいよ。+28
-3
-
134. 匿名 2016/04/04(月) 16:23:17
親ぐらいの歳の人って割りと二世帯で子育てしてるから、核家族で育児してる母親の気持ちは分かってもらえないかもね。+27
-2
-
135. 匿名 2016/04/04(月) 16:23:26
子持ち専業なら忙しいでしょ。
子供の性格にもよるけど、むしろ子供2~3人いるのに
「暇」って言えるほうが、すごいなって思うんだけど。
ちゃんと子供の相手してないから暇って言えるのかなって。
働いてたほうが楽だよ。その仕事にもよるんだけどさ。+78
-3
-
136. 匿名 2016/04/04(月) 16:23:47
娘が2人なので、楽ですね。
上の子だけの時は働いていたのですが、子供が熱を出した時とか大変だったなぁ。周りにも迷惑かけてしまうし。数年働いて、下の子の妊娠がわかってから退職しました。
今は、ダラダラしてると言われたくないが為の安い内職をしている専業主婦です。下の子が小学校の高学年になったら、外で働きたいなと。
田舎暮らしなので、知り合いに頼めば何か融通のきく仕事が見つかるだろう…と甘い事を考えています。+3
-8
-
137. 匿名 2016/04/04(月) 16:25:06
>>85
歯医者もファミサポ使ってたなあ。
みてくれるひとが預けて遊びにさえ行くのにさあ。+9
-1
-
138. 匿名 2016/04/04(月) 16:25:06
子供が産まれてから6年専業主婦です。
ひきこもり体質のコミュ障だから外に出られないのは全然平気だし、外で働かずに子供の成長を1番に見られるのは素直に幸せです。
上の子はひとり遊びが上手でほっといてもなんでもできるようなったので割と楽でしたが、下の子(2歳)は言葉はでないしひとりで遊べない、家中どこまでもついて来てグズグズ言ってる感じで家事も出来ずしんどいです…
母親が働きに出たいタイプかどうかもだけど、子供の性格も専業主婦が楽かどうか大いに左右すると思います。+24
-4
-
139. 匿名 2016/04/04(月) 16:26:11
>>107
保育園に育児丸投げじゃん
歩くのもトイレも保育園にしてもらうんでしょう+45
-5
-
140. 匿名 2016/04/04(月) 16:26:16
どっちが楽かは人それぞれに環境が違うから一概には言えないし
叱られるような事でもないよ。
乳児と幼児を抱えて四六時中振り回される大変さはなかなかだもん。
周りの理解やサポートがあるなら
働きに出ている方が楽な場合も多々あると思います。
主さん お疲れ様!+11
-0
-
141. 匿名 2016/04/04(月) 16:26:32
仕事してないもん楽に決まってるじゃん
子育てしながら働いてる人たくさんいるんだよ?
人それぞれ考えは違って当たり前なんだから
その人が怒るのも仕方ないよ。そんなことくらいでいちいち気にしててどうするの
+8
-34
-
142. 匿名 2016/04/04(月) 16:26:56
人間関係のストレスはないって思ったけど、叔母が怒鳴るんだもんな+16
-1
-
143. 匿名 2016/04/04(月) 16:27:05
楽じゃない。子供は目を離せないし、相手するの大変だった。買い物も一人抱っこして、もう一人は手をつないで荷物もってで腰痛になった。ほっとするのは夜中のみだったよ、子育てが楽とか言ってるのは子育てしたことない人間だと思う。
今は仕事出てるけど仕事の方が何倍も楽、仕事のプレッシャーや人間関係なんて子育てのままならさからみたら可愛いものだよ。+49
-2
-
144. 匿名 2016/04/04(月) 16:28:03
むしろ預けて仕事してる方が楽って言うよ。
ストレスたまるし。+53
-2
-
145. 匿名 2016/04/04(月) 16:28:22
男の子でも女の子でもどちらも大変だと思う。
うちは女だけど、甥っ子見てると動きは激しいけど感情は女の子より安定してるなぁと思う。
うちの娘も姪も女の子特有のめんどくささがあるよ。+12
-1
-
146. 匿名 2016/04/04(月) 16:29:37
子供にもよるし、本人の性格にもよるから、どちらが大変とは言えない。
単純に考えたら、仕事してない分楽でしょって思う部分があるけど、トピ主は男の子2人だからなぁ〜。
短時間でもパートに出た方が楽かもって思うかもね。+7
-2
-
147. 匿名 2016/04/04(月) 16:29:42
子あり専業主婦大変だと思うけど、その立場の母の愚痴の内容があまり良くない雰囲気のクラスとか働いていたらもっとすごい人にたくさん会うわってレベルだと、やっぱ楽そうだなとか思ってしまう
学生時代のイジメトラウマや職場で理不尽にキッツイ人から攻撃された愚痴はしつこい、上手くやれないあなたが悪いみたいな対応されたしされるから余計そう思ってしまう
さらに職場で子供持ちながら厳しい環境で働いている人も見ているだけに
基本、どんな立場でも苦労や悩みはあると思うけど、自分はあなたより苦労してる頑張ってるみたいな態度で言われるとウンザリ+7
-4
-
148. 匿名 2016/04/04(月) 16:29:52
子供が小さい時は専業でも楽ではないと思う。
1歳過ぎまでは、危ないところはないか、怪我をしないか気を配って、1歳過ぎでは歩く時車に気をつけて注意して。
夜泣きもあるし寝不足もある、2人育てていたらまた大変だし、日中一人で子供を見るのは行き詰まることも多い。
私も専業で子供は一人、1歳半の女の子ですが、活発な子のため、まだハラハラすることも多いです。2歳差二人なんて尊敬します。
他人が何を言っても気にしないで!+35
-3
-
149. 匿名 2016/04/04(月) 16:30:46
環境による面はありそう。
義両親と同居で子供3人の専業、小姑あり、イビりあり
と
パート兼業、周りは理解あり。
両親近居で旦那も理解あるうえに残業すくない
なら専業のが絶対ハード。
同居、イビリありの専業で精神病まない人を見たことがない。+25
-0
-
150. 匿名 2016/04/04(月) 16:31:11
「働いてた頃より大変とか」言う人はどんな仕事をしていたんだろう?と思う
仕事のほうが他人を巻き込む、責任があるだけ大変だしね
勿論育児は大変!
これは前提なんだけど、でも育児が大変って言えるのは子供が小学生になるまでじゃないかなーとも思う
子供が小中校で親の協力なしでは卒業出来ないようなところに行ってるなら別だけどね
というのも、子供が小学生になって暇だ暇だと言いつつ、毎日食っちゃ寝してた姉が離婚した姿を見てそう思ったんだよね
離婚後「育児で大変でいる妻にあれしろこれしろってモラハラだし、簡単に離婚とか言い出すような父親とは(子供と)面会もさせるつもりはない」とか実家に出戻ってきてイライラしてるのを見ると凄く考えさせられたもん
社会と切り離されてるからか、自分のものさしが全てになってて人の話を聞かない、諭すと責められたと思うのか反論ばかりで感情的になっていった姉
離婚してから4年たってアルバイトから正社員になった頃には元の姉に戻った
姉曰く、結局黙っててもお金がはいってきて、働かずとも育児をしているって言えば変にも思われないからどんどん甘えていった自分にも責任があったと
離婚なんてないと思ってたから、裏切られたようで恨んだりもしたけど元義兄については申し訳ないことしたなぁなんて振り返ってた
私もその間結婚して子供も産まれたけど、姉を見てて学んだから私は娘が小学生になったら働こうと思う
やっぱり視野を広くしないと、自分自分自分ってなりがちで感謝も出来なくなるし、大変さのハードルが低くなるのかなとも思うしね+9
-25
-
151. 匿名 2016/04/04(月) 16:32:34
仕事の大変さと子育ての大変さは
比べられないでしょ
どっちか楽とか楽じゃないとかそういう問題じゃないよ+26
-1
-
152. 匿名 2016/04/04(月) 16:33:03
>>134
姑と同居してないんだから幸せだと思えと、実母と叔母に言われる。
なんか腹立つ。+4
-0
-
153. 匿名 2016/04/04(月) 16:34:28
>>147
それぞれ大変だもんね。
あの仕事大変、この仕事大変って皆が愚痴ってたらきりがない。
主がどうしてもまわらないっていっぱいいっぱいならまだしも。+6
-0
-
154. 匿名 2016/04/04(月) 16:34:29
私は、夜勤ある仕事で女性が続かないと言われる職場にいたけど、
つわり激しい妊婦の時代が精神的に狂ったしヤバかった。+3
-2
-
155. 匿名 2016/04/04(月) 16:34:40
下の子が幼稚園に行き始めて、一人の時間ができたら急に楽になった。
それまでは、毎日しんどかったな…
今は、ママ友付き合いだけがめんどくさい。+37
-1
-
156. 匿名 2016/04/04(月) 16:35:10
トピズレだけど、同居専業主婦は確実に大変そうだなって思う
家事の手は抜けないし、余程のセレブでもないなら地味に暮らさなくちゃいけない感じだもん+34
-2
-
157. 匿名 2016/04/04(月) 16:36:37
一日中このギャングと一緒にいると思うとぞっとしちゃいます(笑)
私は外で働く分一日ほぼ子どもと離れていますから、どちらが楽とか比べることはできません。
できたらずっと一緒に過ごしたいですが、実際一緒にいたらストレス溜まりそうだし。+17
-2
-
158. 匿名 2016/04/04(月) 16:37:22
>>156
同意。
体が痛くても姑さんって上司がいるなら絶対家事完璧にしないとだめだし、
なんかあったら周りに愚痴られるし。
人間関係わるい職場より絶対ハード+28
-0
-
159. 匿名 2016/04/04(月) 16:38:10
小さい子供のいる専業主婦ですが、
毎日大変ですよ!
もちろん幸せだとは思います
大変だから不幸は違いますよね+36
-2
-
160. 匿名 2016/04/04(月) 16:38:47
今と昔の子育ては違うから専業主婦の子持ちは楽じゃないよ。
25年前なんて園児ですら近くの公園まで子供だけで行って遊んでる子なんてたくさんいたし、今ほど子育てにうるさくなかった。今は児童館行きましょう、子供は外で遊ばせてナンボ、全部母親同伴だから負担も大きい。
専業主婦の場合ママ友関係で誘われたら断り辛いし。兼業なら疲れてるとか忙しいとかで断れるけど。
兼業だけど専業の時の方が辛かった。
+35
-1
-
161. 匿名 2016/04/04(月) 16:39:02
お仕事で専業主婦のいるうちにお邪魔しますが、子どもがいても家中ピカピカ、風呂に膝ついて掃除していたり洗濯機にカビ一つ見当たらなかったりと完璧にこなしているうちがある。
そんな日常なら楽ちんどころか休む間もないと思う。+16
-0
-
162. 匿名 2016/04/04(月) 16:39:19
>>156
同居専業、精神科に来る人多いらしい。
24時間体制で嫌な上司がいるようなもんだもんね。
会社ならパワハラで配置転換があっても、家庭はないからね。
旦那が姑寄りだとさらに最悪。+48
-1
-
163. 匿名 2016/04/04(月) 16:39:30
帰省して、朝七時前から掃除機と、ガリガリ音するくらいコロコロテープを父親にされて朝食も外食にしてすぐ帰ったわ。
同居なんかムリ。
助けてくれるとこはいいが助けてもらってないのに楽と言われるところはかわいそうぬ+4
-1
-
164. 匿名 2016/04/04(月) 16:40:27
ぞっとするとか親に思われる子どもが気の毒、、+9
-11
-
165. 匿名 2016/04/04(月) 16:40:30
子ども0歳、2歳の時は大変なこともあったけど
毎日が楽しく幸せであっと言う間でした。
今は中学生になってしまったので、学校に行っている間は私1人なので静かです。
今は春休みなので、ランチに行ったり新学期の準備にショッピングに行ったり、大きくなったらまた別の楽しみが増えた感じです。+9
-2
-
166. 匿名 2016/04/04(月) 16:42:40
子連れマナーのトピ荒れてるなぁ。。。+2
-1
-
167. 匿名 2016/04/04(月) 16:43:52
>>1は頭が悪過ぎですよ
叔母さんの話はそういう意味じゃないでしょ(笑)
「兼業主婦と比べて楽かどうか」じゃなくて
「子供と一緒に入られることを幸せだと思いなさい」って言ってるんだよ
一緒にいたくてもいられない人だっているんだから+7
-3
-
168. 匿名 2016/04/04(月) 16:43:58
158
働いている人より大変かどうかは姑の性格や関係によるだろうけど、手を抜けない派手に暮らせないのは確実だろうね
母親がそう
父の弟の奥さんである叔母も専業で経済力もさほど変わらないけど別居である分、暮らしぶりは自由な感じ
奥さんの希望でさほど痛んでないけどお金かけてリフォームしたりとか+3
-0
-
169. 匿名 2016/04/04(月) 16:45:18
例えば、子供が一人で小学生以上で健康であれば…
専業主婦は楽だろうなと思いますよ。
+44
-0
-
170. 匿名 2016/04/04(月) 16:45:41
ガルちゃんのいろんなトピでも
専業VS兼業 正社員VSパート 子有りVS子無し
みたいになるときあるし、やっぱり環境が違うと分かり合うのは難しいよ
とくに育児絡みの話題は違う環境の人には本音は話さない方がいい
それぞれに大変なところもあり良いところもあるんだろうけど
相手のそれを認めたくないって心理があると思うから
昔は兼業主婦は肩身が狭くて叩かれてた時代だったから叔母さんも
その時の気持ちが噴出しちゃったのかもね
+12
-0
-
171. 匿名 2016/04/04(月) 16:47:41
正直しんどいです>_<
2歳、6カ月の双子の3人に振り回されてます。
旦那は楽してるっていうけど、一人の時間全然ないよ。5月から働きます。
少し一人の時間が出来るといいな。+37
-3
-
172. 匿名 2016/04/04(月) 16:49:04
ずっと家の中ばかりでいると老け込むのが早いと思う。
社会的な繋がりがないと孤独も感じるし。
仕事持ってた方が経済的にも助かるし。+7
-2
-
173. 匿名 2016/04/04(月) 16:50:17
ええ大変ですよ
でも仕事と育児してる人はもっと大変だし
一生働いて上やお客さんにペコペコしなきゃいけない旦那さんはもっともっと大変
まぁ、みんな大変なんですよ
私も今乳児がいる専業主婦ですが働いてる時と比べたら楽かなと思いますでも大変ですけどね
ぐうたらとかそういうわけじゃないですよ
+10
-1
-
174. 匿名 2016/04/04(月) 16:52:12
170
特に愚痴を言うのは似たような立場じゃないと難しいよね
母親が隣に祖母が住む同居に近い専業で愚痴をはかれますが、祖母は母を気に入っているのもありイビリはなく祖母の性格も面倒くさいけど根っから悪いわけでもないので、ピンとこない
独身のこちらとしては職場のお局に置き換えて聞いてしまうのでなかなか良い聞き方ができない
同居のストレスはすごいんだろうけどさ+4
-0
-
175. 匿名 2016/04/04(月) 16:53:06
トピ主とトピ主の親戚も含めて、
自分は大変で相手は楽そう
みたいな思い込みってモヤモヤするね。+3
-0
-
176. 匿名 2016/04/04(月) 16:54:18
大変に決まってるじゃない。
そんな事聞かなくても、、、+6
-1
-
177. 匿名 2016/04/04(月) 16:54:36
毎日朝から晩まで家族のために一生懸命働いてくれてる旦那に比べれば楽だと思います。
家ではちょっと一息横になれますが会社ではそうはいかないですよね。
専業主婦をさせてくれて何一つ不自由のない生活をさしてくれる旦那には頭が上がりません。+9
-4
-
178. 匿名 2016/04/04(月) 16:56:10
どっちが楽とかは本人次第じゃないの?
共働きの人は仕事も家事も育児も大変って言うけど正直トイレトレ始め色んな事を保育士さんがやってくれるし、少し子どもと離れる事で気分転換にもなるし働いてた方が楽って意見もあると思う。
専業主婦は時間に追われず子どもと一緒にいられるってメリットしか思いつかないけど、それぞれの良さもデメリットもあると思います。
ましてや子どもはみんな違うから大変な子もいれば手がかからない子もいるし。
他人にどうこう言われたくないですよね。+28
-2
-
179. 匿名 2016/04/04(月) 16:59:54
専業未就園児子持ちの大変さは、実際体験した人じゃないとわからない。
だから理解ない人がいるのは仕方ない。
うちも未就園児育児中ですが、働きたくなって先日派遣の仕事を初体験。
老人施設での8時間勤務だったけど、集中力を途切れさせないようにするのが大変でした。
あぁ、これならもう少し家にいたい。。
と正直思ってしまいました(-_-)
生活は余裕があるとは言えませんが。
とりあえず旦那に感謝しました。
どちらも大変。
それぞれ違う大変さがある。+18
-3
-
180. 匿名 2016/04/04(月) 17:00:16
状況にもよると思う。結婚を機に全然知らない土地に嫁いで専業主婦ってなると親にも頼れないし新しい人間関係築くのも大変だと思う。転勤族とか。自分の地元で、実家にすぐ頼れる距離で子供が生まれること以外に特に生活環境変わらないなら、ラクっていうと語弊があるけどそんなにしんどくはないんじゃないかなーって思うな。+14
-0
-
181. 匿名 2016/04/04(月) 17:00:20
このトピ見ていると別居子無し専業お金それなり以上の人は楽だと考えている人いるけど実際はどうなんだろう?
姉がそうなんですが
確かにストレスは少なさそうだけど、姉がすごい楽しそうかと言われると微妙かも
お金無くはないけど、かといって贅沢出来るほどでは無いし、出不精なので習い事や趣味は無し
姉は姉で結婚後も正社員として働くスキルある人が羨ましいらしい
+10
-0
-
182. 匿名 2016/04/04(月) 17:00:57
子供1人です
正直楽でした
今はフルで働いているので戻りたいとさえ思います(T_T)+7
-3
-
183. 匿名 2016/04/04(月) 17:01:13
正直勤めてた頃より産後~子5歳くらいまでが一番つらかった。
眠れない、息抜きできない、誰も分かってくれないという三重苦…。
あれはもう二度と経験したくない。+40
-1
-
184. 匿名 2016/04/04(月) 17:01:33
結婚して一番楽なのは、子供がいない専業主婦だと思う。羨ましい。子供がいたら、子供の性格によるけど悩むことが沢山ある。この時期は進級進学やクラス替え、その他には親同士の付き合い、役員決め、子供の友達関係など、家事や仕事の他に自分以外のことも色々考えないといけないから。
+28
-0
-
185. 匿名 2016/04/04(月) 17:01:46
確かに同居専業は大変そう。
友人がそれなんだけど、近々家を出ていくそうだわ。+7
-0
-
186. 匿名 2016/04/04(月) 17:02:13
子供3人いて専業、兼業、両方経験したけど私は兼業の方が合ってた。
もちろんどちらも大変だけど、仕事してる時は社会人として気持ちの切り替えが出来たし、お昼ごはんを自分のペースで食べられる事がすごく嬉しかった。何より頑張った分だけお金として返ってくる。
専業の時は本当に毎日同じ事の繰り返しでメリハリもないし、我が子だけど365日24時間一緒にいるのって精神的にキツい。
頑張っても何もないし、それが当たり前になっちゃう。
専業に戻って3年、今妊婦だから当分働く予定ないけど本当は早く働きたいです。+20
-2
-
187. 匿名 2016/04/04(月) 17:04:18
毎日子供相手は本当にしんどい。
間違いなく働いてる方が楽。
仕事なら達成感が、すぐに感じられるので
やりがいもある。
子育て、家事は達成感がない。
何をしようにも、子供に振り回され思い通りにいかないので、本当にしんどい。
やって当たり前と思われていることに腹が立つ。
専業ではないが、常にイライラがMAX。
だからわかるよ!子供いると大変だよ!
旦那も子供みたいなもんだし。
主さん。負けずに頑張って!+34
-1
-
188. 匿名 2016/04/04(月) 17:06:34
「自分の立場のほうが大変」っていう人にはろくな人がいない。
誰だってわかりあえない悩みはある。
それを理解する気がない人が、思いやりのない「あなたは楽ね」って言葉を発するんだよ。
主さん、お疲れ様です。
ご親族の方は立場が違うから主さんの悩みは理解できないんです。
主さんは頑張ってますよ。
誰かに評価されるわけでもなく、日々頑張っているなんてすごいことです!
難しいかもしれませんが、たまには肩の力を抜いてください。+9
-0
-
189. 匿名 2016/04/04(月) 17:09:38
仕事は団体競技(バレーとかバスケとかブラバンみたいな)
キツいしサボれないし、怖い先輩とか、人間関係も大変・・・
育児はマラソンとか受験勉強みたいな個人競技
ひたすら孤独の中で、それに耐えてがんばる
結論、どっちもキツい(笑)+26
-1
-
190. 匿名 2016/04/04(月) 17:09:50
子持ちの専業主婦は大変だと私は思うかな。一日中子どもと一緒で自分の時間がないっていうことだと思うから
私はそんな毎日でストレスが溜まってしまって、パートしています
働くことも大変だけど、いい息抜きになってます+21
-1
-
191. 匿名 2016/04/04(月) 17:11:30
人によるとしか言いようがないよね。
同居、転勤族特に海外も有り、子沢山、子供に障害や病気有り 、旦那うるさいは大変そうだけど。
子無し、子供が小学生以上、近くの実家に入り浸り、余裕あってシッターさん雇うとかは楽そうだけど、楽そうに見える人でも精神的ななにか抱えている場合もあるから第三者が決める事じゃない。
+13
-0
-
192. 匿名 2016/04/04(月) 17:11:47
主は大変って言って欲しいから立てたんだから同調してあげないと+3
-1
-
193. 匿名 2016/04/04(月) 17:12:28
子育ては専業でも大変そうだなと思っている身としては、子有り兼業主婦はめちゃくちゃ大変そうだなって思ってます
家事は働いているってことで多少は免除や雑にしても許されるかもしれませんが、子育てはそうは行きませんよね
休みの日や仕事終わり、ヘトヘトになりながら子供をよく見て話聞いてあげたり、躾する、子供関連の雑用こなすなんてすごい
+5
-0
-
194. 匿名 2016/04/04(月) 17:12:40
そうそう働くことでリフレッシュしてるママさんは多いですよね。
私もその1人です。
主さんその叔母さんのいうことは気にせずに
毎日育児がんばってください!+10
-0
-
195. 匿名 2016/04/04(月) 17:12:59
家にいられるだけで全然楽です。+7
-0
-
196. 匿名 2016/04/04(月) 17:13:06
楽な子育てなんてない。
環境にもよるし人それぞれ感じ方は違う。
専業でも実家、義実家が遠方で誰の援助もなく育ててる人もいれば、フルタイム仕事してても隣が実家や義実家で幼稚園小学校終わったら祖父母が見てくれて御飯も食べさせてくれるなら環境の人もいる。
専業主婦なら子育て楽なんて決めつけて言われるのは正直腹立つ。
+16
-0
-
197. 匿名 2016/04/04(月) 17:14:52
逃げ場がないし、大変だと思う+10
-1
-
198. 匿名 2016/04/04(月) 17:14:59
専業主婦楽っていうけど
子供たちを四六時中見てないと
いけないからしんどい。
自分の時間なんてほとんどない。
保育園入れて専業主婦の人は
楽だと思うよ。+13
-1
-
199. 匿名 2016/04/04(月) 17:17:22
楽だとは思わないが、ワーママの方が大変だろうなとは思う。+12
-1
-
200. 匿名 2016/04/04(月) 17:18:21
専業で子育て楽ですね。
プラス仕事してる人は大変ですから+5
-7
-
201. 匿名 2016/04/04(月) 17:20:34
両家頼れず旦那が休み無しで毎日23時前後遅いときは夜中に帰宅の家庭です。
兼業主婦やってた頃はとにかく時間がなかった。保育園のお迎えから寝せるまでは独り激務。とにかくやること盛り沢山で時間が無いから怒ってばかりでした。
会社では子供のことで休むから肩身の狭い思いをし、保育園では先生から子育ての圧力をかけられ、家の中は散らかり放題、夜中の授乳、旦那の相手、睡眠不足。あの頃が人生一番って言っていい位に大変だった。大変より苦しかったですね。
今は子育て専業主婦。私はお金が無くても今の方が幸せです。+22
-1
-
202. 匿名 2016/04/04(月) 17:20:54
そもそも仕事の大変さと、育児の大変さは全く比べ物にならない( ˙-˙ )それに子供の性格にもよるよ。一日中抱っこしてないと泣きわめく子や、外出中も言うこと聞かないとか、そういう子は本当に大変だと思う。+43
-1
-
203. 匿名 2016/04/04(月) 17:22:25
子どもの性格にもよるよ。
私は1人目は自己主張があまりなく、めちゃめちゃ楽だった。
でも2人目は、小さいときから泣いて泣いて、何もできないし、ずっと抱っこで疲れるよ。
今はイヤイヤ期に入って、また泣いてる。自分でやって汚して、片付けで1日終わっちゃうよ…。
+24
-1
-
204. 匿名 2016/04/04(月) 17:22:49
174
付け足しだけど良い聞き方ありますかね?
母も過敏になっていて、この間は誕生日祝いしたけど、祖母が騒ぎ気味でテンション高いってだけでせっかくやってあげたのに態度が可愛げないと愚痴ってました
つい職場のお局と付き合う悩みみたいな感じで、イビラれるわけじゃないのならこの人はこういう人だ世の中にはいろんな人合わない人がいるから仕方ないと割り切ったほうが楽だよとアドバイスして、母を怒らせます
立場が違うと愚痴は共感しにくいもんだなとつくづく思います
1番は私が大人しく聞けば良いんでしょうが、こちらの愚痴は母は共感できないらしく聞く耳持たないので、なんで聞かされてばかりなんだとも思います+2
-1
-
205. 匿名 2016/04/04(月) 17:24:31
子なし専業主婦も忙しい♪
撮ったテレビ番組みなきゃ
いま長めのスペシャル多い時期で大変よ+9
-18
-
206. 匿名 2016/04/04(月) 17:26:33
義母の前で疲れてる〜と言ったら、私は3人子育てしたけど疲れたなんて思ったこと一度もないよ。あなたは、専業主婦なんだから疲れたなんて言わずにしっかりやりなさい、といわれた。
転勤族だから、知らない土地で頼るところがなく一人で子育てしないといけないから大変です、と言ったら義母は、私は近くに母がいたけどそんなに頼っていかなかったと言われた。
ああ、所詮は他人。どんなに大変で疲れていても、嫁の体調まで気遣ってくれないんだなぁと思いました。以後、義母の前では疲れた様子を見せないように努めています。
+50
-2
-
207. 匿名 2016/04/04(月) 17:28:04
ぶっちゃけ、専業主婦になって
めちゃくちゃラクです。
専業主婦なら子育てぐらい苦にならない。
仕事しながらだと時間がなくて子供の相手すらできない。+21
-10
-
208. 匿名 2016/04/04(月) 17:31:13
170
専業主婦の友人は専業主婦が多い
同じくワーママはワーママの友人多いのはこれが理由の一つだろうね+10
-0
-
209. 匿名 2016/04/04(月) 17:35:58
いいなぁ。
子育てしたくても育てる子供がいないから子育て出来ない
´д` ;+4
-0
-
210. 匿名 2016/04/04(月) 17:44:01
私は子供苦手だから毎日1日中一緒にいるのは無理。+6
-0
-
211. 匿名 2016/04/04(月) 17:44:38
子供に障害あるしハードモードです。+15
-0
-
212. 匿名 2016/04/04(月) 17:52:02
3才と1才なら相当大変だと思う。
1年生と3年生ならそうでもないかな。
仕事より楽、っていう人は育児したことないと思うよ。
今はフルタイム正社員だけど。大変さが違うし「どっちが楽か」っていうのは幼稚な議論だと思う。+19
-2
-
213. 匿名 2016/04/04(月) 17:54:03
全然らくとはおもわない。
子育てで眠れない時もあるでしょ。朝早起き洗濯掃除料理子供の世話旦那さんの生活支え。
お疲れ様です。独身アラフォーより+10
-1
-
214. 匿名 2016/04/04(月) 17:54:32
子供を見れて幸せだけど、大変なもんは大変だよ。
可愛かろうが、幸せだろうが、大変なもんは大変だよね。
+12
-0
-
215. 匿名 2016/04/04(月) 17:55:01
子供を相手にするのはある意味かなり疲れるけど、兼業はもっと疲れると思う。
専業主婦の方が余裕がある感じがする。+11
-10
-
216. 匿名 2016/04/04(月) 17:55:32
なんで怒鳴られるのか意味不明
子供の数のみならず性別・個体差・環境・親の援助具合・適正等多くの要素によって大変さは変わるのに
3人育ててそんなことも解らないなんて無駄に歳食ったのねって
私なら縁切るわ。
毒舌でごめんね。>>1+5
-1
-
217. 匿名 2016/04/04(月) 17:57:42
経験したことないからわかりません
以上+3
-0
-
218. 匿名 2016/04/04(月) 18:03:45
私は独身だけどもともと家事が好き
掃除洗濯炊事が好きだから好きな人の子供産めて専業でいられるなんて
羨ましい限り。いくら大変でも家庭に入りたいよ。
+5
-9
-
219. 匿名 2016/04/04(月) 18:09:33
主です。トピ採用、コメント投稿ありがとうございます。
私は専業VS兼業としてケンカしたい訳ではなく。
何が大変かは人それぞれだし環境もそれぞれなのに、はっきりと
「専業主婦なのに!」
と言われたことに対してビックリしたとともに、それだけはっきり言い切るということは
“楽だろ”と言ってることだな。と思ったので子持ち専業主婦のイメージを聞いてみました。
やはり楽と思われる方もいらっしゃるようですね(´`:)
ちなみにうちの地域は待機児童はいるものの、二人目育休中も上の子を保育園に預けられるので、兼業主婦さんいいなーと少しだけ思ったことはありますが、そこはそれぞれなので。
(もちろん、自宅で子育てできる環境はありがたいとは思ってます。ただ想像以上に大変だったというだけで)+13
-2
-
220. 匿名 2016/04/04(月) 18:09:39
子供二人いて、
一人が自閉症です。
送迎もあるし、意志疎通が
出来ないし、パニックにはなるし・・
その他諸事情あって働けません。
健常だったら、今頃は働いてたんだろうな。
貯金貯まらないなぁ。
+16
-0
-
221. 匿名 2016/04/04(月) 18:10:12
知~ら~な~い
By共働き主婦より+2
-4
-
222. 匿名 2016/04/04(月) 18:14:10
赤の他人に別に楽とか思われてもいいじゃん
旦那に思われてるなら考えもんだけど
私は子なしで共働きですが、別に赤の他人に何と思われようが気にしません
気にしてたらキリがないですから+5
-0
-
223. 匿名 2016/04/04(月) 18:17:55
2人の子持ち専業主婦ですが、正直楽です。
ただ、もうこの生活に飽きてきたから働きに出たい。
精神的なもんだね。
絶対的に兼業主婦の方が大変だと思う。+10
-3
-
224. 匿名 2016/04/04(月) 18:19:11
子どもがいるなら、楽じゃない。
1歳3歳ならまだ手がかかるし、なおさら…。
仕事も大変だったけど…乳児みたいなしょうもない上司とかもいるし(笑)、それでも、会話ができるしある程度コントロール出来るから。
やっぱり、お昼休憩もなくろくに話も通じず、でも主張はいっ著前な子どもと一日中付き合っているのは、いくら好きで産んだ子どもとはいえ大変だなぁと思っている。
仕事量で言えば、兼業のママさんが圧倒的に大変だけど、子どもと離れて、違うことができる時間があるって羨ましいなぁと思ってしまいます。
専業はべったり子どもと一緒で、何をするにもこどもの機嫌次第…様子をうかがってだし。
預けようにも、待機児童も多くて専業の枠なんてなかなか無いので。+7
-1
-
225. 匿名 2016/04/04(月) 18:21:51
>>218
幼い子供がいたら家事なんて思ったようにできないよ。
家事が好きなら好きなことが思い通りにできなくてイライラしちゃいそう。+17
-0
-
226. 匿名 2016/04/04(月) 18:23:45
フルタイムで働くと子育てに手があまりにかけられず、落ち込んだり悩んだり、仕事の悩みとあわせて精神的なことが多いです。あわせて、少ない時間で、食事の準備や夜の寝るまでの事をするのは、体力的にもきつい。いえのこと、子供の事をじっくりみれる専業主婦はやはり楽でしょう。という、風に正直みてしまう。四歳になれば幼稚園にもいき始め自分の時間もできますよね+4
-3
-
227. 匿名 2016/04/04(月) 18:24:30
楽ではない!
子ども一人なら仕事より楽かな?と思ったりするけど、どんな仕事比べるかによるし、子育ては24時間なのでそれも微妙ですね。
深夜勤務(授乳、夜泣き)もあるしw
仕事と違ってTV見れたりできる点はいいかなw
子育てにも昼休みがほしいですー!
昼ごはんはかきこむから美味しくない( ; ; )+9
-1
-
228. 匿名 2016/04/04(月) 18:29:58
>>167
言い方じゃない?
怒鳴られたら素直に話きけないじゃん+0
-0
-
229. 匿名 2016/04/04(月) 18:31:35
ある意味、専業は自分のペースで進めるから楽かも。仕事してたら子供に合わせることも大変。+4
-4
-
230. 匿名 2016/04/04(月) 18:33:47
1人だったら兼業でもなんとかなるけど
2人以上だと専業ですら大変!
なにするもどこいくも大変!
今後2人を保育園入れて
家事仕事ちゃんとできるか不安!+6
-0
-
231. 匿名 2016/04/04(月) 18:34:46
結婚したばかりの時、県外にでて数ヶ月子供いない専業主婦をしました。
今は子供ひとりパートです。
最初、知り合いいないし体は楽だけど余計なこと考えたなあ。+3
-0
-
232. 匿名 2016/04/04(月) 18:36:06
本当に3歳の幼稚園入園の時まで一緒で
一時預かりも出来ずにずっと過ごしてきた
私からしたら楽だとは思わない。
息抜きする時間もないし、お金あっても
空きがないから一時も無理でって
さすがに一緒にいれる時間があるのは
幸せだけど、少しは自分の時間も欲しくなる。+19
-0
-
233. 匿名 2016/04/04(月) 18:36:42
叔母さんって姪の子育てに厳しいくせに自分の娘には甘いよね。
私も叔母に2人育てて当たり前みたいに言われるけど、援助なし兼業だし毎日必死。2人目も里帰りもなし。それで当たり前みたいに言われる。
叔母の娘2人は専業主婦だけど手伝いまくり、里帰りも風邪の時も援助援助援助でいいらしい。
書いてて悲しくなってきた…私疲れてる…。+9
-0
-
234. 匿名 2016/04/04(月) 18:40:22
兼業だと忙しいかもしれないけど、仕事中や子供を預けてる間は自分のペースでなんでもできるからほんっっと気持ちが楽!!
専業はマイペースに出来るけど常に子供を気にかけて…だから正直イライラも多い。
兼業だと変な話手抜きしても働いてるからって言えたから私は兼業のほうが楽!!+8
-0
-
235. 匿名 2016/04/04(月) 18:40:46
主です
働きたくても働けない状況です。
息子二人、やたらと病気する。
毎月、酷いときは週3。
あと下の子の発達が遅くて発達外来に月二回。
多動ではないのですが、上の子は気をなった物に夢中になる子で、買い物中もふらふらいなくなることが多いんです。
カートにも乗りません、乗せたら落ちるの覚悟で無理やり降ります。
わざと逃げることもあるので目が離せず、長男が走り出したらベビーカーの下の子を安全な所においてダッシュです。
子育て楽しいけどそうも思えない時もあり、ハードモードです。
ちなみに長男は心理師さんや作業療法士の方にみてもらったのですが、知能の遅れはなく、性格と視覚優位な性質のため、迷子になりやすいそう。
(脳に訴える視覚からの情報が多くて、私が呼んでも聴覚からの情報が脳に届きにくい)+14
-0
-
236. 匿名 2016/04/04(月) 18:41:37
実家が近くて子どもをつれてチョイチョイ立ち寄れるような専業主婦は楽だと思うよ。
毎日毎日、ひとりきりで子どもとギチギチに向き合う専業主婦の育児は大変だよ。
寝ない子、泣く子、動く子だと余計にね。
精神的体力的な逃げ場が一切ないもの。+30
-0
-
237. 匿名 2016/04/04(月) 18:42:37
同じ状況でも楽と感じるものもいれば苦と感じる人もいるから自分の尺度で他人に当てはめて、どうこう非難する人は苦手です
+3
-0
-
238. 匿名 2016/04/04(月) 18:45:15
こども1歳ひとりですが、本当に暇で楽です。来月から正社員フルタイムで社会復帰します。でもこども2人以上の専業主婦は大変だろうなと思う。+1
-0
-
239. 匿名 2016/04/04(月) 18:47:12
専業主婦で4歳3歳1歳の子供3人を育てています。
来週から上の子2人が幼稚園に通うことになったので、
今までより少しは楽になる予定です。
二世帯同居ですが、気が休まる日なんて1日もありません。
子育て+同居+理解のない旦那がいるというストレス・・・
専業主婦ですが、精神的には全く楽じゃないです。
+11
-0
-
240. 匿名 2016/04/04(月) 18:48:01
うーん、全然違うよね大変さ。
上司や同僚との人間関係のストレスはないけど、
子供の命預かってる責任は凄く重いから気が抜けない。
少し目を離しただけでも怪我とかに繋がるし、ボォ〜っとできないよね。
仕事は賃金貰えるし、評価もされてモチベーションもあげれるけど、育児は誰からも褒められない、出来て当たり前って感じだし。
本当、子育て頑張ってるお母さん、お疲れ様です‼︎+19
-1
-
241. 匿名 2016/04/04(月) 18:50:46
親と子の性格によるでしょ。
あと、しょっちゅう実家に帰れるかどうか。
私は子供が手がかかるし、仕事が好きだから
専業主婦がたまらなく辛い。
でも、保育園激戦区で親も頼れないから仕方ない。本当に働く気ないんじゃない?とか言われるけど、本当に保育園がない。+14
-0
-
242. 匿名 2016/04/04(月) 19:01:08
ちょっと違うが実家頼れる人がPTAや子供会とかやること増やしてきたらイライラする。
そんなに預けて色々出来ん+5
-0
-
243. 匿名 2016/04/04(月) 19:10:41
兼業と比べたら楽なのかもしれない。
でも専業でも求められる物が多ければ
大変ですよね。
人によるのでは?
+5
-2
-
244. 匿名 2016/04/04(月) 19:11:54
>>156
私がそれです。その通りです。
半同居だけど。。+0
-0
-
245. 匿名 2016/04/04(月) 19:15:21
独身時代はかなりキツイ職場でバリバリ働いていた。出世が早かったので、男性にも妬まれて嫌がらせをされた。
そんな事に負けなかった私も、専業主婦になって子育てをしてみて思う事は、仕事の方が楽。
子供と一日一緒なのも大変だけど、それよりもママ友付き合いが大変過ぎる。
我が子が大切だから、どんなにむかつく奴がいてもキレずに我慢我慢。
持ち寄りランチだ、お誕生日会だ、もーっ大変!+2
-0
-
246. 匿名 2016/04/04(月) 19:20:41
子供がいる時点で大変だと思う。
ただ超ブラック企業に共働きで助けてもらえない兼業よりはラクかもしれない。
そして、結婚したい独身の目から見ると、羨ましい補正で「ラクそう」と思われるかもしれない。+9
-0
-
247. 匿名 2016/04/04(月) 19:22:38
働いてないから時間はあるが、自由になる時間はない
24時間子供中心で一人になれないし給料もない…
楽ではないと思う+6
-1
-
248. 匿名 2016/04/04(月) 19:23:55
乳児が1人いる専業主婦です。兼業主婦よりは時間的余裕はあると思いますが毎日二人っきりで過ごし、娘を楽しませるのは大変だとも感じています。
そもそも楽っていけないことではないと思います。環境が許すのであれば楽して楽しく生きるにこしたことはない。+7
-0
-
249. 匿名 2016/04/04(月) 19:24:01
子育てはお金もらえないけど、仕事はお金をもらえるし全然ちがうでしょ!!
仕事は自分のペースで出来るし休憩も出来るけど、子供いると常に一緒でトイレもいけないよ?+7
-4
-
250. 匿名 2016/04/04(月) 19:24:22
男の子二人の兼業ですけど、専業は私には絶対無理です。
一日中家に居るなんて息が詰まります。(専業の方すみません…)
毎日、朝と夕方はドタバタだけど家にずっと居るよりいいかなぁ
たまに面倒くさくなって洗濯物とかサボるけど仕事してるから多目に見てもらってます(笑)+5
-0
-
251. 匿名 2016/04/04(月) 19:27:51
夜泣きをする子や数時間おきにおっぱいをあげなきゃいけない赤ちゃんのときは専業も兼業もたいへんそうだよね。ほとんど寝る時間がないって聞いた(^o^;)+4
-3
-
252. 匿名 2016/04/04(月) 19:31:13
新年度の息子の療育がはじまりました。療育に通うため、パートをやめました。新年度療育先での役員も引き受けました。専業主婦になり楽になったところもありますが、育児だけの生活は逃げ場がなくしんどいです。+14
-1
-
253. 匿名 2016/04/04(月) 19:31:39
専業主婦から週休2日の正社員になりました。
子供が幼稚園や保育園行くまでは専業も兼業も大変だと思います。
子供がある程度大きくなったら専業主婦の方のが楽なのかなとは思いますが、主婦、母親に休みはないので楽とは言えないかな。+8
-1
-
254. 匿名 2016/04/04(月) 19:32:38
>>233
はあ!うちだけじゃないんだ!
モヤモヤしてたから、なんかほっとしたというかなんというか。
+2
-0
-
255. 匿名 2016/04/04(月) 19:33:24
専業とか兼業、子どもがおとこのか女の子か、実家の援助が受けられるかなんて所詮は無い物ねだりだし、相手より自分が大変だって思いたいんだろうねぇ。世の中には自分よりもっと大変な人たくさんいるっていやでも思ってる方が頑張れるよ。+3
-0
-
256. 匿名 2016/04/04(月) 19:34:13
うちは小学生の子供が軽度自閉症、下の2歳の子供は癇癪が酷く検診でも要観察と言われました。
主人は寝に帰るだけ、次の日が休みの日は飲み歩き朝帰りで家事育児も全て1人でしてますが専業主婦と言うだけで、今のご時世専業主婦でいれるなんて幸せだね〜って何も知らない人から言われます。
何もしてないのにその言葉を言われるだけで責められてるような、他には何も求めてはいけないようなそんな気分になります。
何不自由なく生活でき子育て出来る環境なのはもちろん感謝していますし外で働く事の大変さやストレスなども分かります。が、専業主婦だって楽だけでは無いし悩みはあるって事をわかってほしいなってたまに思います。+13
-1
-
257. 匿名 2016/04/04(月) 19:36:11
>>251
でも専業なら、子供とお昼寝する時間作れるよ!家事なんて工夫次第。+7
-8
-
258. 匿名 2016/04/04(月) 19:36:27
「(子なし時代に)仕事してた時の方が楽」ってのは分かるけど、
仕事しながら家事、育児、旦那のこと、自分のことするのと、
家に居ながらそれらをするのって、全然違うと思う。
私は、外でも家でも時間に追われながら、子供や旦那に不自由な思いをさせずに頑張るお母さんを尊敬します。
私には絶対にできません。+19
-0
-
259. 匿名 2016/04/04(月) 19:39:21
>>208
結局、専業と兼業って話がいまいち合わないんだよね。
大変さの方向が違うというか…
+10
-0
-
260. 匿名 2016/04/04(月) 19:39:48
主です
私が一番大変!
だと言いたい訳ではありません。
兼業主婦も独身で仕事されてる方もそれぞれ大変だと思ってます。
イトコの実家の手厚いサポートも確かにいいなーとは思いますが、人は人だし妬んだりしません。
サポート受けられる環境でよかったね。
くらいの感覚。
ただ、イヤミ言われたので、自分だってそれなりに恵まれた環境なんじゃないの?という気持ちが出てしまいました(´`:)
兼業で気分を害されたかスミマセン。
きっと叔母が諭すように話したなら私も受け取り方が違ったと思います。+20
-1
-
261. 匿名 2016/04/04(月) 19:42:31
転勤で見知らぬ土地で8ヶ月の子を育児中。夫は帰りも遅く休日出勤も多々。今、子供が軽い胃腸炎で支援センターも行けない。でも元気だから家中ズリズリ、どこでもつかまり立ちで目は離せない…テレビ付けるとテレビ台に一直線だからなるべく我慢。音もなく、一日中誰とも話さないという孤独感でヤバイ時に、楽だねなんて言われたり、まして怒鳴られたら、その場で泣いたり怒鳴り返したりしそう。
兼業、専業ともに色んな苦労はそれぞれあるんだから、比べないで欲しい。+11
-2
-
262. 匿名 2016/04/04(月) 19:43:10
>>215
これにマイナスつくのが理解できない。
兼業の方が疲れるでしょ、そりゃ。体力的に。専業の方が精神的につらい部分があるのもわかる。でも疲労度から言ったら兼業の方が大変でしょ!+10
-7
-
263. 匿名 2016/04/04(月) 19:45:37
>>257
一緒には寝なかったが、子供おんぶで昼寝させながら夕食の支度したなあ。
でも、デカイ子供なら難しいか+8
-0
-
264. 匿名 2016/04/04(月) 19:49:00
>>263
それだって、食事作りを優先するか、自分の体力を優先させて寝るか、自分のさじ加減ひとつで決められるじゃない?
+5
-1
-
265. 匿名 2016/04/04(月) 19:49:17
私は外で働いてる時のほうが自分に合っていたので、子供と常に向き合っている専業の人は凄いと思う。
特に1歳過ぎた頃から子供も欲求を示すようになってきて、後追い時期はベッタリだし、2歳頃にはイヤイヤ期。
1人でも大変だと思ったから2人同時とか本当に大変そう。
+11
-0
-
266. 匿名 2016/04/04(月) 19:49:31
専業主婦か兼業主婦というより、援助あるかないかだと思う。
専業か兼業かだけでは中の事わからないけど、援助あるのは明らかに楽じゃん。
私は援助受けてて、色々大変って言われるほうが腹立つ。
主は自力でしょう+13
-0
-
267. 匿名 2016/04/04(月) 19:50:48
時間的には働く母に比べて
断然ラクだと思うよ。
でも、精神的には同じかもね。
考え方次第。+6
-2
-
268. 匿名 2016/04/04(月) 19:52:59
数字数字のプレッシャーすごい営業職で、仕事辞めたくて仕方ないから、専業がうらやまし過ぎる。いまは0歳時の育休中だけど、毎日、明日はどんな楽しいことしようか、どんな料理しようかって考えるの、本当に楽しい。働いてると時間がなさ過ぎ、体も心も辛すぎてそんな余裕ないもん。+4
-0
-
269. 匿名 2016/04/04(月) 19:53:02
主です
バリバリ働いてた頃より大変。
の一言が余計でした。
上の発言はあくまでも感覚なので。
色んな意見が聞けてよかったです。
人付き合いの参考になりました。
励ましてくださった方、嬉しかったです。
では主は失礼します。+11
-0
-
270. 匿名 2016/04/04(月) 19:54:39
いっぱいいっぱいになる限度って人によって違うし
子供にかける手も、家事をどこまで完璧にこなすかってのも違うから
一概に専業が楽だとは思わんよ。
家事も最低限のことしかしなくて
子供もろくに見ずにスマホばっか弄ってるような専業ママさんは楽だと思うけどねw+9
-0
-
271. 匿名 2016/04/04(月) 19:55:22
働いてた方が楽って言える人もうらやましい!自分に合った仕事に就けてるんだろうなー。それかどんだけ楽な仕事してたんだろ。+8
-3
-
272. 匿名 2016/04/04(月) 19:56:58
正直にいいますと、仕事のほうがラクです…
年中子供と一緒はキツかった。+13
-2
-
273. 匿名 2016/04/04(月) 19:58:51
どこに大変と思うかは人それぞれだから
専業主婦の人に大変って言われても、兼業の人に大変って言われても、それぞれの大変さがあるよね。としか思わない。
みんな自分が1番大変だと思って、自分とは違う人を羨ましく思うもんだと思う。
私は専業で、友人は兼業。子供は同い年だけど、私は「兼業だったら体力的に無理だった」と思ってたし、兼業の友人は「専業だったら精神的に無理だったと思う」って言って、「お互いどっちの面でも頑張ったよね」で収まる。
それでいいんじゃないの?わざわざ自分の方が!って思う方が変。+6
-1
-
274. 匿名 2016/04/04(月) 20:00:16
どっちが大変かなんて決められないのに、
「そっちは楽そうでいいよね」って言う人がいるから嫌だよね
他人の何が分かるんだろうって思う+17
-0
-
275. 匿名 2016/04/04(月) 20:01:38
1歳子持ち専業主婦です。夫は仕事でほぼ家にいないので一日中子供と二人きり。
半年以上胃痛が治らず病院でストレスが原因だと言われました。
ノルマ背負って働いていた頃でも胃痛なんて無かったのに。
子供がいない兼業主婦の姉に話すと「何のストレス?家にいてストレスなんて無いでしょ?」と言われました。
やっぱり同じ境遇の人にしか、大変さや孤独感は分かりませんよね。+27
-3
-
276. 匿名 2016/04/04(月) 20:02:21
>>270
家事を完璧にって、最低限以上の部分は自己満足、趣味みたいなものじゃない?
旦那さんにそれを求められちゃう人は大変だなーと思うけど。+1
-0
-
277. 匿名 2016/04/04(月) 20:04:08
正直、羨ましいなって思います+1
-2
-
278. 匿名 2016/04/04(月) 20:05:34
子持ち共稼ぎ主婦よりは楽でしょ。+5
-6
-
279. 匿名 2016/04/04(月) 20:06:25
まだ4ヶ月しか子育てしてないけど…会社員の時に想像していた以上に子育ては大変だなぁと思ってます。
日中は自分1人で子供の世話。気を抜く暇なんてない。
でも、もし近所に親とかが住んでて頻繁に面倒見てもらえるなら楽勝だなと思います。+8
-0
-
280. 匿名 2016/04/04(月) 20:07:57
自由な時間はありません!+8
-3
-
281. 匿名 2016/04/04(月) 20:11:41
全然楽だとは思いません。
幼稚園、保育園に入ってしまえばまぁ楽でしょうが、未収園児二人のお世話は本当にしんどい。
働いて保育園に預けたいと何度思ったか。
今はもう中学生になり、手が掛からなくなりましたが、今思うと人生の中で一番しんどく、自分が頑張った日々だったなぁー。
+11
-0
-
282. 匿名 2016/04/04(月) 20:12:24
私は働くの向いていないから、専業で子供とずっと一緒の方が楽です。夜泣きや寝不足の授乳は辛かったけれど、人生の中の数ヶ月だし、一生他人と作り笑顔で労働するよりマシ。+5
-0
-
283. 匿名 2016/04/04(月) 20:13:40
いやー
家にずっと子供とべったりなわけでしょ?
実家のサポートあればいいけど、ないときついよー
正直、子持ち時短で10~16時の職場の先輩いい人生おくってるよなぁって思うし。わ+20
-0
-
284. 匿名 2016/04/04(月) 20:20:28
子供の質と習い事の数による、習い事は親の負担が大きい
そしてジジババの協力があるかないか。以下は、ジジババ協力無しのパターン
SSSクラス(同じ事を何百回言っても直らない、多動気味な男子。急な飛び出しや怪我も多い)
活発すぎる男児もしくは男児兄弟+ 親も熱心で付き添いが必要な、
強いスポーツ少年団の習い事+学習塾(送迎、練習、試合、遠征で土日もない)
SSクラス 活発な男児兄弟+比較的楽な習い事+学習塾
(SSSクラス程ではないが、目が離せない)
Sクラス 多動気味な女子+親も付き添う熱心なスポーツ少年団に入っている+学習塾
【男児より理解力があるので少々楽)
Aクラス 男女兄弟+親も付き添う熱心なスポーツ少年団に入っている+学習塾
Bクラス 大人しい女姉妹か一人っ子+適度な習い事+学習塾
(普段は家で、比較的おとなしく遊べるタイプ。親から注意された事はすぐに直せる理解力のある子供)+8
-3
-
285. 匿名 2016/04/04(月) 20:22:09
男の子2人。正直いろいろしんどい。でも言うと批判くらいそうだから他の人には言わない。仕事してる子持ちの人と話す時は尚更。+7
-0
-
286. 匿名 2016/04/04(月) 20:23:08
>>283
それ理想だわ。10時~16時+10
-0
-
287. 匿名 2016/04/04(月) 20:24:48
楽ではない。
幼稚園や保育園に通いだすとまた違うけど、子なしで働いてる方が楽だった。
子持ちの兼業主婦の方は尊敬します。+6
-0
-
288. 匿名 2016/04/04(月) 20:25:14
ぶっちゃけ、どっちかじゃなくて、週3パートとか、週5で午前のみとか、どっちも半々位がいいよね。
子持ちでフルもしんどい。
育児オンリーもしんどい。
どっちも適度がいい。
でも扶養内パートとかなら、子供小さかったらほとんど保育料に消える現実。
時間が短めのパートなら認可保育園には入りづらい。
保育料安くしてほしいけど、そしたら保育士さんの給料が。。
根深く難しい問題ですね。+16
-0
-
289. 匿名 2016/04/04(月) 20:25:16
お金がないのに待機児童問題のせいで働けない
お金がない不安と一日中子供の相手をしなくてはならないストレスで辛いです
そういうなりたくてなったわけじゃない専業主婦もいます+10
-0
-
290. 匿名 2016/04/04(月) 20:28:20
結婚してからずっと専業主婦してます。娘2人は幼稚園に行ってます。
家事終わらせて、友人とお茶したり遊んだりしてるので私の場合は正直楽だと思われても仕方ないかな(^^;+5
-0
-
291. 匿名 2016/04/04(月) 20:30:26
もう少しで出産、上の子は保育所落ちた…
早く働きたい。
世の中なにかと働くママ特集
洗脳かと思う程[キャリア、キャリア、キャリア]
専業である事に罪悪感を感じてきます。
体の疲労よりそっちの方が私には重い。+5
-0
-
292. 匿名 2016/04/04(月) 20:31:22
保育園に預けて外で働く方が、よっぽど楽だよ。私も2人育てているけど、いっぱいいっぱい良く分かる。+8
-4
-
293. 匿名 2016/04/04(月) 20:32:01
>>290
家事育児忙しいのよ!!時間ない!!
と騒ぐ人より、時間の使い方が上手いんだな~と思いました。+1
-1
-
294. 匿名 2016/04/04(月) 20:33:02
>>291
キャリアを求めて働いてる人ばっかりじゃないから気にしなくていいと思いますよ+7
-0
-
295. 匿名 2016/04/04(月) 20:33:34
>>278
私は事務職だから、毎日子供と公園で走り回ったり戦いごっこを延々としていた頃より体力的に楽かな。
ここで人気の10〜16時だし。+9
-0
-
296. 匿名 2016/04/04(月) 20:34:42
専業主婦で、ギリギリでも生活できるなら子供の側にいて。子供を立派な大人になるように育てるのが母親の仕事。+4
-6
-
297. 匿名 2016/04/04(月) 20:37:16
>>296
出た、また荒らすような発言+7
-2
-
298. 匿名 2016/04/04(月) 20:39:04
頼る実家がない
転勤先などで友だちもいない
田舎暮らし(大人にも子どもにも娯楽がない)
旦那帰り遅い、土日も仕事
専業
これが最凶だと思う
+7
-3
-
299. 匿名 2016/04/04(月) 20:40:12
2歳差の男の子2人が小学生なので働き始めたけど3歳1歳の専業時代より断然楽!
休憩中や食後にコーヒーゆっくり飲めるんだよ?
スーパーは1人で行けるんだよ?
公園で泥んこやりたい下の子と走り回りたい上の子どっち見ればいいのよーって思ってた頃よりも今の方が楽だなぁと思う。+10
-2
-
300. 匿名 2016/04/04(月) 20:40:54
私は自分で選択して兼業主婦やってるから
専業主婦だからって楽だとは思わない。
姉は男の子2人のママで専業主婦だけどそれなりに大変そうだし。その家庭環境で違ってくるんじゃないかな?
ただ自分で大変なのに、頑張ってるのにってアピールするのはちょっと違うかなと思う。
無理やり強制されて結婚して母親になったわけでも子育てしてるわけでも主婦やってるわけじゃないんだし。+5
-0
-
301. 匿名 2016/04/04(月) 20:42:32
専業主婦って金ある。
車も仕事してる人よりも新車で良い車乗ってるし、服装もいつものお洒落だし、金あるんだな。+9
-3
-
302. 匿名 2016/04/04(月) 20:46:19
子持ち専業の人凄いと思うよ。
一日子供を相手にするのはどんな仕事よりきつい。+29
-2
-
303. 匿名 2016/04/04(月) 20:48:40
お手伝いさんやシッターさんを雇えるような家ならね+7
-0
-
304. 匿名 2016/04/04(月) 20:48:44
私は1歳8ヶ月の男の子を育ててる専業主婦だけどすっごい楽で楽しくて幸せで仕方ない。
夜泣きもなかったし、風邪なんて半年以上ひいてない上に今まで出した熱の最高が37.8度だし、何でも食べるしね。
おまけに実家近くて、父が定年退職して毎日ヒマだからいつでも帰って見てもらえる。
主人の仕事も毎日定時終わりで子煩悩で何時間でも見てくれるから、よく主人に預けてカフェや買い物にも行くし。
今も私自身風邪ひいてて(毎度息子には移らない。笑)、旦那が5時に帰ってきてから私たちのご飯作ってくれて、子供の面倒ずーっと見てくれてるから私は寝室でずっと一人ゆっくりしてるよ。
幸せ〜
兼業さんは大変そう、+4
-19
-
305. 匿名 2016/04/04(月) 20:48:53
>>298
だから最凶とか無いんだって。みんなそれぞれなんだから。
それでも専業になりたいよ、わたしは。
だって、
頼るどころか帰れる実家もない
友だちいない
田舎
旦那帰り遅い、休みほぼなし
兼業 だもん。+6
-0
-
306. 匿名 2016/04/04(月) 20:49:27
独身でこれから結婚する者ですが、専業主婦の方も兼業主婦の方もすごいと思います。
そもそも家事も仕事の1つだし、それに育児となったら本当~に大変だろうなと想像します。
独身で仕事してるだけなら、休日はありますが、1年中休みなんてないですよね。
兼業主婦の方も、保育園にお子さんを預けてお仕事、帰ってご飯とか、すごくタフだなと思います。
家事や育児はして当たり前、ってことないですよね。家庭の奥さんがもっと労われるべきじゃないかな と思います。
長文で失礼しましたm(__)m+6
-2
-
307. 匿名 2016/04/04(月) 20:50:23
>>304
そこまで恵まれてると、母親いてもいなくても変わらなそう…+22
-0
-
308. 匿名 2016/04/04(月) 20:55:56
上の子、小学生2人、末っ子幼児。
旦那の通勤のために駅までの送り迎え、上の子それぞれの習い事の送り迎え、幼児の世話、自営業の舅姑が帰るまでにご飯のしたく…。
時間のやりくりが…。
上の子の習い事の時には幼児のお昼寝にか
かっちゃったりして、変な時間に寝ると夜に寝なかったり、お昼寝しないと機嫌悪かったり、ひっちゃかめっちゃか。
朝5時前から夜中の1時過ぎまでフル稼働の日々を送ってます。
いずれは子供も大きくなって楽になるかなと思いつつ、手が空いたら働きに出ようかと思う今日この頃。
+10
-0
-
309. 匿名 2016/04/04(月) 20:57:01
兼業主婦よりは楽だと思う。
+7
-14
-
310. 匿名 2016/04/04(月) 20:57:10
子1人だけど、3歳まで専業、幼稚園入園と同時にパート、小3から正社員。
うちの子は男の子の割には大人しく育てやすい方だったけど、外へ行くのが大好きで真夏でも真冬でも雨じゃない日は公園連れて行ってたし、
やっぱり昼間は電気代控えたいから子にもあまり無理はない程度には我慢してシャワー浴びたり、厚着したりしてたけど、
幼稚園入園してからは、幼稚園で目一杯遊んできてくれて、その間エアコンの効いた職場で過ごせる幸せだった。(笑)
+6
-0
-
311. 匿名 2016/04/04(月) 20:57:40
トイレトレーニングが嫌で、働きだして保育園いれた知り合いがいる。
その後あと二人産んだけど、全部保育園で覚えてくるから楽だよーって言ってた。+7
-5
-
312. 匿名 2016/04/04(月) 20:57:41
まあ一般論としては、子持ち専業・子持ち兼業比較したら、どう考えたって兼業の方が大変だろうなとは思うよ。+12
-5
-
313. 匿名 2016/04/04(月) 20:58:04
専業主婦が楽ってわけじゃないよね(´・ω・`;)まぁ、子供いなくて1人ならわからなくもないけどね。兼業も専業主婦も家庭の事情なんて人それぞれだし他人がどーのこーの言うことじゃないよね。気にしなくていいと思います。専業主婦が悪いってわけじゃありません。各家庭の事情考え方があります。悪いことしてるわけじゃないのでいいじゃないですか。+5
-0
-
314. 匿名 2016/04/04(月) 20:59:02
>>301
待機児童って知ってる?+2
-0
-
315. 匿名 2016/04/04(月) 21:02:50
大変だよー!
働いた方が楽なんじゃないかな?
って思う時もある。
どちらも大変さはあると思うけど、専業の方が融通は利くと思う。+11
-2
-
316. 匿名 2016/04/04(月) 21:07:15
上の子知的ボーダーの自閉症、下の子中度知的の自閉症。
はい、専業主婦ですがつらいですよ。+22
-0
-
317. 匿名 2016/04/04(月) 21:09:47
コンプライアンスとかないよね。+4
-0
-
318. 匿名 2016/04/04(月) 21:10:12
めちゃラクだよ
最高に楽ちん+3
-1
-
319. 匿名 2016/04/04(月) 21:10:36
仕事にもよるのでは?
技術職バリバリ正社員で働いてた頃は、ほんとうにしんどかった。
今は、技術的には同じようなものを求められてるけど、派遣。
こんなに楽な仕事があるのかと驚いてる。
バイトやパートなら言わずもがな。+7
-0
-
320. 匿名 2016/04/04(月) 21:11:02
お母さんが専業主婦って羨ましい+6
-3
-
321. 匿名 2016/04/04(月) 21:17:01
どっちも経験してる身からすると、専業も兼業ま辛い部分があり、いい部分があると思うので、専業だからどうこうとはこれっぽっちも思わないよ。
+2
-0
-
322. 匿名 2016/04/04(月) 21:17:40
あのね、「楽?」と問う前提が違うのでないかい?
独身時代もしくは小梨夫婦時代と比べて子有り専業主婦が楽って話しか、
子有り兼業主婦か子有り専業主婦かって論議が入り混じってる気がする。
子有り兼業vs子有り専業なら、子の性別関わらず専業の方が楽に決まってんだろ。
変な情報に甘えず、自分の状況に感謝して育てなされ。+7
-9
-
323. 匿名 2016/04/04(月) 21:18:43
幼稚園入る前の、親に頼れない転勤族とか嫁いでる方で周りに頼れる人もお茶する方もいない方は地獄だと思います!
でも、幼稚園入ってからは、手余りますよね???
二人目三人目なら別ですけど、一人目で幼稚園入ってからの専業主婦は、家事を完璧にこなす時間があると思いますよー!+10
-1
-
324. 匿名 2016/04/04(月) 21:19:51
私は3歳女と2歳男の年子です。
娘のイヤイヤ、息子のギャン泣き時期の1年半前頃は正直ほんとにしんどくて毎日胃痛がして胃カメラ飲みにいったくらいです。。
最近では二人でキャッキャと楽しんでるのを見て、だいぶ楽になりましたが、それでも一人の時間がほしい!と思うことは多々あります。+9
-0
-
325. 匿名 2016/04/04(月) 21:21:03
上3人が年子で小学生、下が幼稚園に入園します。専業主婦でも色々大変だけど、少しはラクになりそうです…子育ては楽しいのであと1人くらい欲しいです♪+0
-0
-
326. 匿名 2016/04/04(月) 21:22:09
お母さんの性格もあると思う。
子供が昼寝してる間に家事すませて、起きたら一緒に遊んでとか本気で相手しようとしたらキリがない。
私は専業だけど、子供が寝てるときは全部自分の自由な時間と割りきってたから割りと楽に過ごせました。
家事なんて子供と一緒にやってもいいし、すこしくらい泣かしといても平気。
+17
-0
-
327. 匿名 2016/04/04(月) 21:23:20
楽だとは思わないけど
ろくに働いたこともないのに
独身だから自由にお金使えて羨ましいとか
言ってくるのやめてほしい。
一人暮らしで必死にやりくりしてるし
社会的プレッシャーに押し潰されそうになりながら
必死に働いてるわ。
自分が選んだ道でしょ?
会社組織知らないくせに
仕事について色々言われるとイラつく。
+8
-10
-
328. 匿名 2016/04/04(月) 21:24:46
専業、兼業どっちであっても子育てしてる主婦はそもそも大変。大変さの種類が違うから比べて分かるものでもないし。
要は自分にはどっちがより向いてるかってだけじゃない?
仕事しながらの方がメリハリがあっていいって人もいれば、息がつまることもあるけど家で子供といつも一緒にいたいって人もいるわけで。
人それぞれだよ。だから他人にとやかく判断も口出しもされたくないよね。+6
-0
-
329. 匿名 2016/04/04(月) 21:27:16
3人の子育てしながら専業主婦5年間やってたけど、下の子が3歳になったと同時に社会復帰。正直、あぁ、なんで楽なんだと感動した。うちの子が活発すぎて手がかかるってのもあるけど、トラブルやミスは多少あっても大人対大人だと物事がスムーズに運ぶし、普通のことが普通に完了できる上にお金がもらえるなんて!!子供が相手だと出かけるのもご飯食べるのも一苦労だから。休憩ないし。もう、専業主婦には戻れない、、、笑+12
-2
-
330. 匿名 2016/04/04(月) 21:27:46
精神的に専業がしんどいから兼業選ぶ人もいるもんね。
ただ小学校にあがると驚くほどラクになりますよー!+9
-0
-
331. 匿名 2016/04/04(月) 21:29:06
兼業だけど、朝仕事行く自分の準備しながら子供用意させて一緒に出て。送っていって仕事して急いで迎えに行って、連れて買い物いって帰ってきて。ご飯洗濯お風呂入れて寝かせて。洗い物して子供のお弁当作って時計見ればもう日付変わってるよ毎日。+14
-1
-
332. 匿名 2016/04/04(月) 21:30:21
専業主婦で子どもが小さい時は発狂してたかな…親いないから頼れないし、旦那も帰り遅い。里帰り出産も当たり前だけどできないから産後から色々してた。
二人目産んだ時は上の子も一緒に入院できる所にした。新生児の世話と2歳児の世話を入院中にするのはさすがにしんどかったな。そんな時に上の子の自閉症が発覚。これは精神的にきた。
何年間か仕事してた時期があってその時もやっぱり大変だった。体力的にもだけど、子どもが熱出した時とかに休まなきゃいけないのがきつかった。職場に謝らなきゃいけないのが…
今は二人とも小学生になったけどだいぶ楽になった。金銭的にはきつくて節約の毎日だけど、私が母親いないで、育ったからか側にいてあげたいからカツカツだけど専業主婦してます。哀れに思われてるかもしれないけど。
高学年になったらまた働くつもりでいます。今は楽だけどこの時間を大事に噛み締めてます。+5
-0
-
333. 匿名 2016/04/04(月) 21:30:25
>>327
社会人経験ない主婦なんてほとんどいないでしょ?
職場に寿退社した人いないの?
それともニートの妄想?+8
-3
-
334. 匿名 2016/04/04(月) 21:32:43
私も専業で9ヶ月の娘を育てています。
主さんの言いたい事もわかるし、共感できるな~って思ったけど、最後の「男の子の方が大変」みたいな書き込みに残念。
男の子でも女の子でも、大変さは変わらないですよ。+8
-6
-
335. 匿名 2016/04/04(月) 21:34:35
>>329
それよく聞くセリフだけどさ
そりゃ、トラブルやミスが大人だからという理由でスムーズに運ぶ程度の内容で、普通のことが普通に完了する程度の仕事ならね…っていう
そんな仕事を仕事と呼んでほしくないとマトモに働いてる皆さんは思うだろうから、あんまり得意げに言わない方がいいよ+5
-4
-
336. 匿名 2016/04/04(月) 21:38:41
楽ではないだろうけど、それでも更にフルタイムで仕事してる母親に比べればましだと思う。
+8
-0
-
337. 匿名 2016/04/04(月) 21:38:50
トピズレかもしれませんが、主さんのお子さんとうちの子凄く似てます
小さい頃は多動とハッキリと断言できる様な感じではないけれど
とにかくじっとしてない
見た目が普通だし動きも変じゃないから他の人にどれだけ大変かを話しても
「いあや~うちなんてもっと凄かったよ~」くらいの反応
でも親としてはやっぱ何かが違うと感じるんですよね
うちは中学に入り周囲に適応できなくなってきて
そこでやっと学習障害だと発覚しました
耳から得られる情報処理に関しては小学校低学年並み
視覚がその代り凄く発達してるそうですが・・・
主さんのお子さんがそうだとは断言できないけどこういうケースもあります
どのくらい日々大変なのかもよく分かりますよ
だからこそ分かってくれないどころか怒鳴られて悔しい思いしたのも分かるよ+5
-0
-
338. 匿名 2016/04/04(月) 21:38:51
5歳、3歳、1歳を育てているけど、最近ノイローゼ気味。
預かってくれるんなら、是非働きたい。(手に職持ってます)
けども、保育園が無いんだー!日本死ね!の気持ちが良くわかる…+17
-1
-
339. 匿名 2016/04/04(月) 21:40:59
>>217
じゃあここ来るなや。
+1
-0
-
340. 匿名 2016/04/04(月) 21:41:39
4歳1歳男児持ち、大変ではないけど楽ではない。
洗濯物の量が凄まじい。1日に2回は回す。あとご飯とおやつもものすごく食べる。白米は1日4合炊く。レトルト使うと食べないので三食手作り。
何かと散らかすので掃除も必須。掃除に疲れたのでルンバ導入したら1歳が乗ってしまい以来調子悪い。結局自分で掃除する事に。
飲む水の量もすごい。いちいちお代わりに対応できないのでウォーターサーバーでセルフ方式導入したら盛大に漏らされて結局自分(略)。
早く上の子の春休み終わってくれ〜
下の子が幼稚園に入ったら働く!+6
-0
-
341. 匿名 2016/04/04(月) 21:42:18
この4月から預けて兼業に戻ります。
上は小学生にあがり、下は1歳半で保育園です^^
正直今の環境がずっと続けばと思いながらの復帰です。
もちろん子供とずっと一緒で1人の時間がなく息が詰まりそうにもなりました。
ただ、平日に何か出来る時間(スーパーや薬局へ行くのも含め)があるのは専業だからだな~と実感しています。
地区での集まりや他イベント事に加え、買い物や病院なども土日に集中します。
友人と会う時間、家族の時間、それぞれの実家へ行く時間など...今平日に小分けしていることが土日に全部まわってくるので(T_T)
普段している家事もやっぱり時間に追われますし...
子供とずっと一緒、仕事の重圧などそれぞれ大変ですが...なにより時間に追われるのがしんどいです。+2
-0
-
342. 匿名 2016/04/04(月) 21:42:53
子なし専業主婦は暇だけど子供がいたら大変だよ。
子供がいてフルタイムで働いてる兼業主婦の方、尊敬します!+9
-1
-
343. 匿名 2016/04/04(月) 21:42:57
子供の性格や持病の有無
実家のサポートの有無
一括りに専業と言っても、これによって全然違いますよ!+7
-0
-
344. 匿名 2016/04/04(月) 21:42:58
専業主婦なんて凄いと思うよ。私なんて産休育休中暇で暇で、もう病気になるかと思って仕事復帰しちゃったよ。家事もそんなに大変ではないし、子供が寝てる時間どうしたら良いものか。習い事行くみたいな外出はできないし、みんなどうしてるんだろう、とミヤネ屋見ながら思った。生活が困窮してるわけではないけど、自分はダラダラテレビ見てるぐらいなら、お金稼いでた方が良いなぁって思った。+10
-2
-
345. 匿名 2016/04/04(月) 21:46:18
一生独身の女性より楽だとおもうよ。
だって、子育ては先がみえるもの。
数年後には子供も手がかからなくなる。
しかしながら一生独身の女性は定年まで働き続けなければならない。
嫌味な上司に仕事ができない後輩、「まだ結婚しないのか」など嫌味言われてもなお
働き続けなければならない大変さに比べれば子持ち専業主婦はまだマシ。
独身女性をナメたらあかんよ。
+5
-2
-
346. 匿名 2016/04/04(月) 21:47:25
仕事が好きでしてる人は兼業が楽なんだろうし。
仕方なく仕事をしてる人にとっては楽じゃない、専業を羨ましく思うんだろうし。
仕事をしたいのに出来ない専業は辛いだろうし。仕事したくない、育児に専念したい人は専業は楽だと思う…
て、これが答えでしょ。
現状、やっぱり専業が羨ましく思う人が多数なのは間違いない。+9
-0
-
347. 匿名 2016/04/04(月) 21:48:45
>>241
私もです。保育園、はいれない。。。+0
-0
-
348. 匿名 2016/04/04(月) 21:50:52
そりゃ、働きながら子育てしてる人に比べたら負担は少なくなるだろうけど、それを悪いこととして少しでも余裕あるならもっと苦労しなさいっていう日本の風潮はよろしくないと思う。
子供に限らずだけど、戦時中の贅沢は敵だ精神を見直してもっと自らの判断で手に入れた余裕を悪と見なさない、肯定できる世の中になればいいな。
子供おらず働いてる立場ですがそう思います。
+2
-0
-
349. 匿名 2016/04/04(月) 21:50:56
たまに、いいな~って思うけど、
仕事ってストレス溜まりながらも、頼る人いなくて一人の時間ない人とかは子育てから少しの時間離れてて息抜きにもなるかも。
子育て中の専業主婦は一人の時間ないしよっぽど理解ある旦那さんじゃないかぎり
家の事しなきゃってなりそう。+1
-1
-
350. 匿名 2016/04/04(月) 21:52:19
>>344
私も育休中、割と暇だった!
掃除、洗濯、夕飯の支度は子供見つつ、おんぶしたりして午前中に終わるし、公園も何時間もいるわけじゃないし、午後どーしようって感じだった。+2
-0
-
351. 匿名 2016/04/04(月) 21:53:08
兼業より楽そうってコメにプラスよりマイナスつきまくってるけど事実じゃないの?
どっちも大変だと思うけど、明らかに専業主婦のが大変な訳ないよね?+21
-12
-
352. 匿名 2016/04/04(月) 21:56:38
子供がいると学校になんやかんや呼ばれるから大変そうだね。子供を学校に入れたら全て面倒みてくれて何もやらなくていいなら楽だけどね。+5
-0
-
353. 匿名 2016/04/04(月) 21:59:38
さあ知らん
けど楽なだけの大変じゃない人なんてこの世にはいないよ
それぞれ大変なことがある+17
-0
-
354. 匿名 2016/04/04(月) 22:00:31
別に楽ではないんじゃね?+6
-0
-
355. 匿名 2016/04/04(月) 22:01:30
子供が小さければ大変だよ。
楽か楽じゃないなら楽ではない。
でも、自分の大切な存在のためだけに自分の時間と労力をダイレクトに使える分、
心には楽なのかもしれないね。
兼業は働くということで家族を守ることにはなるけど、やっぱり時間は取られるし間接的だから
どうしても葛藤があって心が楽じゃない部分があると思う。+9
-1
-
356. 匿名 2016/04/04(月) 22:02:42
すごくうらやましい+4
-1
-
357. 匿名 2016/04/04(月) 22:03:11
楽ではないでしょう
けど好きで産んだ子供の世話が大変大変と騒いでる専業主婦は嫌い+11
-5
-
358. 匿名 2016/04/04(月) 22:04:06
子供いない人には
全く分からない事だし、
年の差があると全然違ってきますよね。
私は、専業主婦で
2歳の男の子と
3ヵ月の男の子がいますけど、
今日もお風呂は本当に大変でしたよ。
2歳は眠たくてギャン泣き、
3ヵ月は抱っこして欲しくてギャン泣き。
楽だなんて全然思いませんよ!
+27
-4
-
359. 匿名 2016/04/04(月) 22:04:27
仕事って当然、業務をこなしていく、一つ一つクリアしていく、達成していくものなんだよね。電話繋ぐにしても、コピーを取るにしても、レジで商品の値段通すにしても。
それが子育てはそうじゃない。
電話取ろうとしたら行く手を阻まれ、取れたと思ったらコード切られる。
コピーをとろうとしたら紙をぐしゃぐしゃにされる、レジに通そうと思ったら商品奪い取られる、、みたいなクリアさせてもらえない、妨害されるストレスが溜まると思う。達成感も得にくいというか。
その中で家事を行うのって気苦労するよね
だから楽だとは思いません。
タイムカードのない働き、お疲れ様です。
ただ仕事をしてる人はもっと大変だろうなとも思ってますが。
兼業の前じゃ忙しいんだよ!の声もなかなかは届かないと思います。プラス仕事もしてるんだから!と言われたらお終いですから。争う必要もないんだけどw
仕事しててもそうだけど、やって当然の働きをしてるから別にいいけど自分の頑張りを見てくれている人がいない行き詰まり感ってストレスになると思う。
しがない事務で働いてた時、いつも上司が労ってくれて助けてくれて、見てくれている事が嬉しく励みだったから。
だから旦那様がどう対応してくれているかで大変さやストレス度合いも変わってくるのかな・・+24
-4
-
360. 匿名 2016/04/04(月) 22:05:45
専業で2歳の男の子と0歳の女の子育ててます。頼る実家がないので正直つらいです。
今、一番辛いのは話し相手がいないことです。
でも、子どもはいずれ大きくなって手がかからなくなるんですよね。
仕事を続けるというのも大変なことですよね。
人それぞれ大変さがあるっていうのを忘れちゃダメですね。
旦那に八つ当たりしそうでしたがこのトピ見て冷静になれました。
+23
-0
-
361. 匿名 2016/04/04(月) 22:09:28
>>335
トラブルやミスがスムーズに解決したらマトモな仕事じゃないんですか⁇+2
-0
-
362. 匿名 2016/04/04(月) 22:12:38
どの位子育て頑張るかで違うかな?
働いていた時より大変と感じる主さんは
真面目に子供に向き合ったからだと思うよ。
子供のしつけもせずに放置している人に言わせたら、働いているよりラクってなるよね。+10
-1
-
363. 匿名 2016/04/04(月) 22:14:25
育児も仕事も楽ではない
どっちか一つでも
育児でノイローゼー
仕事では適応障害になった
どっちも出来る人もいるけど私みたいに、どっちか一つでも難しい人もいる
いるよね?!+6
-0
-
364. 匿名 2016/04/04(月) 22:14:46
いや、楽でしょう〜
仕事の締め切りや責任と比べると楽!
簡単な仕事ばっかりしてる人たちは、子育ての方が大変と思うんじゃないの?+5
-18
-
365. 匿名 2016/04/04(月) 22:19:51
>>359
本当にその通りですよね
子育てってすごい大変なのにやって当り前、できなきゃ母親失格みたいな…
しかも専業主婦なんて言い訳できないですしね
その点仕事は頑張れば成果もあげられるしちゃんと見てくれてる人もいるし、何よりお金もらえるし
でも兼業だと体力的に大変だし…
子育てしてる時点でどっちも大変!
+6
-5
-
366. 匿名 2016/04/04(月) 22:22:47
1日一緒にいるの大変
可愛い可愛い甥っ子を1日見ただけでむりだった。
うるさい家事できないしつこいおもちゃすぐ飽きる
たまにら会うから可愛いけど毎日は大変
+11
-1
-
367. 匿名 2016/04/04(月) 22:23:05
まだ子持ちじゃないけど、
友達とか見てると、楽じゃないよ〜(^^;;
愛情のかけ方だって人それぞれだし!
+6
-0
-
368. 匿名 2016/04/04(月) 22:23:14
向き不向きの問題なのかもしれないけど
私は専業主婦だったら間違いなく、ダラになれる素質ある
だからフルタイムで働いてる
ダラになる素質がない人が専業主婦だと。しんどいだろうねぇ+0
-1
-
369. 匿名 2016/04/04(月) 22:26:37
仕事のストレスは身体に害があったけど、専業になって子育てのイライラは寝れば忘れられる笑
仕事は忙しくてストレスで夜中に何回も起きてた。
仕事ってできる人が仕事たくさんやらされる傾向にない?
今は子どもが3歳になり楽になった、私は専業になって後悔してない。
子どもの初めて〜できたをみれるって子育ての貴重な時間でありもう戻らない時間だから。+19
-0
-
370. 匿名 2016/04/04(月) 22:26:43
楽ではないかもしれないけど
旦那が稼いでくれて子育てに集中できるってすごい幸せなことだよ。
シングルマザー率が高い職場ですが、自分が大黒柱で逃げ場がないから、皆、必死だよ。怖い怖い。
+20
-1
-
371. 匿名 2016/04/04(月) 22:28:01
専業主婦でも子供に男の子女の子関係なく
家の手伝いをさせて欲しいです。+5
-0
-
372. 匿名 2016/04/04(月) 22:30:53
舅&姑がちょこちょこやって来るので、いつ来るかストレスが、はんぱじゃない…
専業だといつでも退屈してるんじゃないかと思われてる
子供いれば部屋も散らかるし
もう来ないでほしい+11
-3
-
373. 匿名 2016/04/04(月) 22:31:34
>>361
たとえばどんな仕事?
たいしたトラブルも発生しない、ミスもネゴで誤魔化せるようなヌルい仕事で、そんなに稼げるもんなの?+0
-3
-
374. 匿名 2016/04/04(月) 22:31:43
環境にもよるし、人それぞれ感じ方も違うよね
ぎゃん泣きされたり、寝れなかっり
グズグズしたり、他人に迷惑かけたり
自分の時間が取れなかったり
自由に動けなくて、息が詰まることもあるよね
それを楽っていう人もいるんだ
子供と1日じゅう向き合って
誰の協力もなく育てた人なのかな?
体力的には楽だったけど精神的にはかなり苦痛なときもあったよ
+5
-3
-
375. 匿名 2016/04/04(月) 22:33:35
子持ち専業主婦も
仕事しながら子育て
どっちも経験しました。
どっちもラクとかない。
専業主婦は専業主婦で
精神的に気分的にしんどかった。
今は仕事と育児、家事など
時間が足りなくて大変です(笑)+6
-0
-
376. 匿名 2016/04/04(月) 22:33:37
精神的、肉体的疲労の度合い
子なし専業主婦<子なし社会人主婦≦子あり専業主婦<子あり社会人主婦+3
-3
-
377. 匿名 2016/04/04(月) 22:34:03
人間、無い物ねだりだから
外で働く人からしたら楽に見える。
でも実際に外で働く人も同じ立場に
なれば大変だーとか外で働くほうが
楽かもーとか思うのだろう。
実際に外で働いてたときは子育てとは
違うストレスや苦痛があったし、
専業主婦で子育てしてる今は今で
辛いことたくさん。
子供が思うように言うこと聞かないとか
ママ友との付き合いとかさー。
みんな必ずや、どこかで幸せなことあったり辛いこと、しんどいことあるんだから、やっぱり無い物ねだりだな。と思う。+4
-0
-
378. 匿名 2016/04/04(月) 22:34:30
姉妹の妹は
生まれてから3歳過ぎるまで
全然寝ない子で
寝たと思い、ベットに寝ると
ぎゃーと泣き出す少しの音にも 繊細な
本当に手のかかる子でした
一度身内と旅館に行った時も
朝から晩まで5から10分は
抱っこしながら寝てもあとは
寝ないを朝まで繰り返し
騒いだり泣いたりしていて
実母にも本当に大変なんだね
と同情されました
寝なくても翌朝もけろっとしています
1人目がこうだったら一人っ子だった気がします
今は大分成長しましたが
とにかく3歳過ぎるまでは
寝不足の日々とストレスで
おかしくなりそうでした
+15
-0
-
379. 匿名 2016/04/04(月) 22:36:03
仕事している人が働いている時間ずっと、やんちゃな子どもを見てるのだから楽な訳はないと思います。かなーり大人しい子1人だけの子育てとかじゃない限り、ましてや腕白な息子が複数とかだったら、預けて仕事してる方が体力的には楽かも?!
精神的にも閉塞感があったり、怒りすぎたとか、母失格?とか考えたり、しょっちゅうだし楽ではないと思います。
ただ、その合間に、ふと、
なんて可愛いんだろう〜
可愛い頃をずっと家で見させてもらって幸せだなぁと思うことがあったりで・・
どっちにもいい面はあると思います。
子どもに、いろいろしてあげたい!と思って公園行ったり、あちこち連れていってあげたり、する人の方が結果的に疲れることになるとは思いますが、一生懸命子育てしてる証だと思います!+9
-0
-
380. 匿名 2016/04/04(月) 22:38:10
よくいるよね、専業主婦は楽だって
仕事して子育てもしてる人からしたら楽かもしれないけど
アベレージは人によって違う
よく、第一子が双子の人が言う
一人なんて楽だよって
アベレージが違うのよ
学んできたものが違う、歩んできた道が違う
人にとやかく言われる筋合いないね
大変なものは大変なんだよ
+7
-4
-
381. 匿名 2016/04/04(月) 22:38:33
正社員→妊娠→退職→出産→開業した私ですが、外で働いていた時は、周りに支えられ本当に恵まれていたのだと気付きました。
まず、3歳までの間は24時間付きっ切り。
本当に辛い。可愛く幸せですが旦那や祖父母など頼れる先がない場合、想像以上に本当に大変です。我が家は旦那が激務の転勤族なので、私が風邪をひいたもんなら、もう地獄絵図です。
昼間は家事・子育て、子供が眠ってからが仕事の時間。
3歳まではずっと子供の側に居ようと決め自分で選んだ道ですが、何度死にたいと思い何度死んでしまうかもしれないと思ったか(笑)
専業も兼業もそれぞれ、大の大人が必死にもがき苦しまないと務まらない、本当に大変な役割が母親だと思います。+10
-2
-
382. 匿名 2016/04/04(月) 22:41:03
専業主婦と兼業部主婦とどちらも大変とか言ってる人は絶対専業主婦だよね。
だって方やお金を貰ってくる人とそうでない人でしょう?
+10
-6
-
383. 匿名 2016/04/04(月) 22:42:34
>>373
マトモ=稼げる仕事ってことですね+0
-0
-
384. 匿名 2016/04/04(月) 22:43:09
わたしは仕事が好きなので、専業で子育て
していた頃より今のほうが楽しいし、精神的に楽です。
正直 専業主婦には戻りたくない…+9
-0
-
385. 匿名 2016/04/04(月) 22:43:47
楽だとは思わない。
ただ、世の中にはもっともっと大変なことがあるんだよ、とは思う。
私の友人は、大卒後就職して3年で寿退職、その後2年ほど子ナシ専業やった後双子出産。
あれが大変!これが大変!ぜーんぶタイヘン!だって双子なんだモン!ってアピールがすごい。
別の友人は、大卒後すぐに教師になり、時には崩壊校の崩壊クラスを受け持ちつつ、6年目に妊娠して双子を出産。
「子供可愛い!子育てってなんて楽しいんだろ〜♪」と育休を満喫してる。
ひとえに、人生の経験値の差。+3
-3
-
386. 匿名 2016/04/04(月) 22:47:47
3歳と0歳児がいますが、仕事してた時より大変じゃないです。イライラする事もあるけど仕事してた時よりはだいぶ少ない(>_<)
あと何年か経ったら働きたいですがビビっています(>_<)+6
-1
-
387. 匿名 2016/04/04(月) 22:51:03
このご時世に
専業主婦で子供も2人
羨ましいです。
兼業主婦に比べたら大分楽だと
思っちゃいます。+8
-5
-
388. 匿名 2016/04/04(月) 22:55:14
3歳差でも、下の子が産まれてすぐ上の子が幼稚園に行く訳ではないよ?
4月にならないと入園できないからね。+1
-0
-
389. 匿名 2016/04/04(月) 22:57:59
>>344
>>350
みたいな人もいるし、もう無理!家事育児でいっぱいいっぱい!みたいな人もいるし、やっぱり人それぞれだよ。
でも上のふたりみたいに、上手く手を抜いて、要領良く専業やりたいなって思う。
+1
-0
-
390. 匿名 2016/04/04(月) 22:59:50
専業も兼業もそれぞれ大変。
専業の方が辛かった~って人もいる。
でも統計取ったら、兼業の方が大変って人の方が多いと思う。+6
-0
-
391. 匿名 2016/04/04(月) 23:00:46
子供が1歳になるまで育休とったけど暇でした〜。朝9時過ぎには掃除洗濯終わってるし、夕食も17時ぐらいから作ればいいし余裕でしょう。暇すぎてベビースイミング週3とリトミック週1行きました。あと仕事の資格もひとつとりました。元々時間に追われる生活だったから家事に時間かける習慣ないからかな。
今は2歳児抱えながら妊娠中です。また育休に入れるのが楽しみ。お金もらいながら子供と居られるなんて幸せ。+3
-3
-
392. 匿名 2016/04/04(月) 23:02:13
わたしは仕事が好きなので、専業で子育て
していた頃より今のほうが楽しいし、精神的に楽です。
正直 専業主婦には戻りたくない…+1
-1
-
393. 匿名 2016/04/04(月) 23:08:25
私は働いてた時の方が楽しかった…
専業子育てでちょっと病んだ
でも今は子も成長してパートですが働き始めました+4
-1
-
394. 匿名 2016/04/04(月) 23:08:27
専業も経験した、現在シンママですが はっきり言って楽でした!今は立場が違うから本当に痛感してます
1人で父親役もしやなアカンと思ったら、お金は黙ってでも入ってくるし、少なくとも自分の時間があるからね+3
-2
-
395. 匿名 2016/04/04(月) 23:11:50
時間の制約があるかないか、これが一番の違いでしょ?
仕事にはあるけど、子育てにはないようなもん。
ただし姑と同居の専業は、飯の時間を守れ的な制約がある場合があり、どんな人よりも辛いであろう。こらは間違いないね。+2
-0
-
396. 匿名 2016/04/04(月) 23:13:01
子持ち、専業主婦の友達がいます。
最初は羨ましいな〜(私は自分の奨学金返済などあるので、絶対働かなければならない状況だった為)と思っていました。
しかしある日、その友達から「もういっぱいいっぱいだよ…24時間ずっと一緒だし家事はぜんぜん進まないのに時間ばかり過ぎていくし、子供は何で泣いてるのかわからない!どうしたらいいかわからない!」と泣きながら電話が来たことがあります;_;冷静な子なので、よほど苦しかったんだと思います。羨ましいという気持ちは消えました。+7
-2
-
397. 匿名 2016/04/04(月) 23:15:24
>>391
釣りかな?子ども1人で1歳までなんて、健康な子なら概ね余裕だと思うよw+0
-0
-
398. 匿名 2016/04/04(月) 23:15:43
専業主婦で子供を保育園に預けている知り合いが大変だ自由がないって言ってるのをきいてそれはさすがに違うんじゃないかと思ったよ。+4
-0
-
399. 匿名 2016/04/04(月) 23:15:47
仕事しないで子育て大変とか…。
自分が欲しくて産んだのに文句言うとか終わってんね。
何したいの?+3
-6
-
400. 匿名 2016/04/04(月) 23:16:33
子供が1歳になるまで育休とったけど暇でした〜。朝9時過ぎには掃除洗濯終わってるし、夕食も17時ぐらいから作ればいいし余裕でしょう。暇すぎてベビースイミング週3とリトミック週1行きました。あと仕事の資格もひとつとりました。元々時間に追われる生活だったから家事に時間かける習慣ないからかな。
今は2歳児抱えながら妊娠中です。また育休に入れるのが楽しみ。お金もらいながら子供と居られるなんて幸せ。+1
-0
-
401. 匿名 2016/04/04(月) 23:17:48
子供二人を放置して、家事も手抜きなら楽だけど、
子供の遊びに付き合って、教育・しつけをしっかりして、掃除、料理も完璧にこなし、自分の身だしなみ・美容にも気をつけ、更に旦那の相手もちゃんとするとなると、かなりの重労働です。
1日があっという間です。
専業主婦も極めようと思えば、
幼稚園・学校の先生のように教える力、
家政婦並みの掃除力、
料理人並みの調理力、
などなど、やることはたくさん。
専業主婦が楽だと言う人は、それなりの専業主婦なのでしょう。+21
-11
-
402. 匿名 2016/04/04(月) 23:18:04
先月から仕事復帰したけど、育休中かなり楽だった。目は離せないし色々気を使うけど、子供と一緒に昼寝はできるし仕事みたいにノルマや守るべきペースもないし人間関係の悩みもない。専業で大変大変騒いで、仕事に逃げれていいねーと言ってる人に、じゃあ仕事してみろって言ってやりたい。+11
-6
-
403. 匿名 2016/04/04(月) 23:18:56
向き不向きがある。
それに尽きるよ。+13
-1
-
404. 匿名 2016/04/04(月) 23:19:43
怒鳴られたのはかわいそうだけど、そんなことくらいで投稿するほどいちいち気にしてられるのは、専業主婦っていろんな意味で大変だなと思った。世の中いろんな人がいるんだからそんな意見もあるのかくらいで済ませちゃうけどな。+2
-1
-
405. 匿名 2016/04/04(月) 23:20:56
人それぞれ楽な生き方は違うけど、主さんがいっぱいいっぱいで~と話してるのを怒鳴るって、本当意味わからない。
家庭環境も子供の性格や人数、年の差もそれぞれなのに、どちらが楽かなんて言い合っても無駄。
「いっぱいいっぱいで~」と言われたら「そうよね。大変よね~」と返すのが大人の対応。+8
-2
-
406. 匿名 2016/04/04(月) 23:21:15
専業は子育て終わったら将来もれなく介護が付いてくるからつらいよ+4
-2
-
407. 匿名 2016/04/04(月) 23:25:23
私の方が大変って意見ばっかで大人げない。+6
-2
-
408. 匿名 2016/04/04(月) 23:25:42
わたしも子育て中ですが、子育てしてるってだけで、いっぱいいっぱいとか大変とかアピールされるとなぜか腹立つ。そんなこと人前でグチグチいってるからおばさんイラっとしたのでは?+9
-2
-
409. 匿名 2016/04/04(月) 23:26:51
大変とか楽とかでしか判断できない人は、人生を楽しむ努力をしてないんだよね。+2
-1
-
410. 匿名 2016/04/04(月) 23:28:18
大変大変といいつつ、昼寝したりテレビ観てそうに思われてるのでは?専業主婦ってそんなイメージ。+4
-2
-
411. 匿名 2016/04/04(月) 23:28:29
地方の郡部(村)で仕事がないので専業主婦やってる者です。
一応首都圏の国立大学出てます。
看護師などの需要がある資格ないと厳しいです…。
仕事があれば働きたいですよ〜。
近所の公立保育園も都会と違っていつでも受け入れOKですし。+3
-1
-
412. 匿名 2016/04/04(月) 23:29:35
ジジババの援助なしの専業と、実家に同居していて毎日の家事育児かなりの面でジジババにサポートしてもらっている兼業じゃ兼業のほうが楽でしょ。
身近に毎日の食事の支度から保育園の送り迎え、お風呂、洗濯、掃除、園の行事まで全部ジジババに世話になっている兼業がいるけれど、仕事していても専業主婦りよりも時間も精神的な余裕もありそうだよ。
+18
-1
-
413. 匿名 2016/04/04(月) 23:29:47
大変だ大変だと騒ぐ人に限って、他の人のことを自由でいいよねとか落とすよね。
見えてないだけでそれぞれ皆大変なんだよ。
でもいちいち人に言わない人もいる。
+8
-1
-
414. 匿名 2016/04/04(月) 23:30:55
>>304
旦那さんかわいそ。。こんなだらけた専業主婦で。専業なら家のことくらい全部やれば??+2
-0
-
415. 匿名 2016/04/04(月) 23:32:45
多分主さんの従姉は専業主婦を見下してるから、大変アピールにいらっとしたんでしょうね。まだ日本ではフルタイム兼業は既婚女性の2割の少数派だから、色々と葛藤があったり思う事があるんでしょうね。
+3
-0
-
416. 匿名 2016/04/04(月) 23:36:44
妊娠中の専業主婦は本当ヒマだった。
旦那と二人で暮らしてたし実家も遠かったから毎日散歩がてら歩いたり呑気に過ごしてた。
子供が生まれてから実家の近くに引っ越して色々助けてもらう事も多いけど、それでも楽ではない。
恵まれた環境だと思うけどやっぱりずーっと子供といると自分が異次元にいるみたいで孤独になる。。。
そしてすぐグズるから家事が全然終わらない…+5
-0
-
417. 匿名 2016/04/04(月) 23:37:41
手抜きしながらの専業育児は楽。
完璧にこなそうとすると大変。
って言う人いるけど、お母さんそれぞれのキャパがありますからね。
手抜きでもしんどい人はしんどいでしょう。
だって何がしんどいって子供から離れる時間が全くない事だから。
+13
-0
-
418. 匿名 2016/04/04(月) 23:43:17
誰かもコメントしてるけど、結局向き不向きだよねー。+7
-0
-
419. 匿名 2016/04/04(月) 23:43:31
楽でしょ。
専業主婦が大変とか言う奴、働いてから言えーい!!
毎日毎日、社会のストレスに晒されてみろってんだ。
+13
-10
-
420. 匿名 2016/04/04(月) 23:44:21
正論がマイナスされるそれがガルちゃん+4
-0
-
421. 匿名 2016/04/04(月) 23:47:29
旦那からの協力のある、なしで兼業も専業も変わってきますよね。
兼業も経験して、どちらがしんどかったかと言うと兼業。
仕事で疲れて帰ってきて、育児と家事、食事の用意。
余裕のない子育てをしてたと思います。
+5
-0
-
422. 匿名 2016/04/04(月) 23:47:47
専業主婦は別に悪いことはない。むしろしっかりやってれば感謝するべきだけど、馬鹿は多いよねって話よ
口を開けば愚痴、芸能人の話+14
-4
-
423. 匿名 2016/04/04(月) 23:50:43
私の親は子持ちで専業主婦でしたが、働くより大変だと言っていました。+4
-5
-
424. 匿名 2016/04/04(月) 23:51:45
ご飯も宅配で、メインメニュー決まっててすぐ出来るようなやつとってたり、冷凍食品、出来合い離乳食でも気にしない人は結構楽だろうな。
塩分や添加物が気になって常用出来ないや+6
-2
-
425. 匿名 2016/04/04(月) 23:53:12
大変さの種類が違う+6
-0
-
426. 匿名 2016/04/04(月) 23:53:53
>>421
旦那さんがご飯ほとんど作るお宅に2人くらいあったけど羨ましかったー。
奥さんは軽く働いてるくらいだったから、それなら一番楽かもね。+3
-0
-
427. 匿名 2016/04/04(月) 23:54:11
楽なわけがない!
下2人が年子。
今2歳と1歳でほんとに大変。
上の子の時はフルタイムで仕事してたけど、その時の方が今よりずっとずっと楽だった。
双子のお母さんから、双子より大変そうだねって言われた時は涙が出そうだった。。。
+7
-0
-
428. 匿名 2016/04/04(月) 23:55:20
>>401
ある程度以上の質を求めるなら、それはもう自己満足の世界。それをやってるからって専業主婦ってあー!大変!って言われてもなって感じ+2
-1
-
429. 匿名 2016/04/04(月) 23:56:14
外で働いてたら思い通りにならないことへの耐性は出来てるし後輩やら指導してしつけ(コーチング)的な関わりもある程度わかってるので子育ては大変とは思わない。
専業主婦の人はマイルールで事足りるからイライラするんじゃないかな。
子供だって一つの人格。その子の思いを尊重して付き合えば(マイルールに従わせなければ)大変とは思わないでしょう。+8
-1
-
430. 匿名 2016/04/04(月) 23:56:51
やっぱり荒れてる…(^^;
お互いがんばろう、でいいんじゃないのかな。
専業と兼業はどうがんばっても平行線なんですね。。+6
-1
-
431. 匿名 2016/04/05(火) 00:00:15
なんだかんだ、子どものご飯やら遊びやら家事やら、やらなきゃいけないことをやってると気付いた時にはもう夕方なんだよね。大変かどうかはわからないけど。+5
-0
-
432. 匿名 2016/04/05(火) 00:04:25
専業主婦がいきなり仕事せざるを得なくなった時、ここの専業主婦のコメントを見て下さい。
貴女は今までと同じ考えですか?
+8
-2
-
433. 匿名 2016/04/05(火) 00:05:33
1番ラクなのは、1人目保育園の2人目育休中の人だと思う。
さらに育休と3人目の産休が重なって1度も復帰することなく2年以上休んでる人。
知り合いのママなんだけど。+3
-0
-
434. 匿名 2016/04/05(火) 00:06:35
イマドキ、専業主婦だって元は働いてた人がほとんどでしょ?仕事の大変さはわかってると思うよ。
子どもができてからは働いてないってだけで。
子持専業のツライ所は、仕事の大変さもわかってる反面、自分の時間も持ててた頃の記憶がある所じゃないかなと思う。
仕事してたら通勤時間とかは少なくとも考え事したりぼーっとしたりできるけど、
専業主婦で一日子どもと一緒だとそういう時間がない。
楽しいことももちろんあるけどね。時々一人になりたいと思う時も正直なところあるよ。
+11
-2
-
435. 匿名 2016/04/05(火) 00:07:24
3歳の子供が居て、4月から仕事に出てます。
子供が保育園に入れたので。
仕事は大変だけど、正直、育児だけの方がキツいと思いました。
何か、社会との接点がないし、育児onlyで毎日終わってたって感じしました。
仕事にもストレスもあるけど、育児のストレスの方が私はきつかったかな。
+4
-0
-
436. 匿名 2016/04/05(火) 00:09:32
仕事しててもそう。大して仕事してない人の方が大変〜と言ってる。朝の過ごし方を工夫したら変わりますよ。仕事早く終わる人はスケジューリングが上手い。
子供とのことだってイレギュラーは起こる前提で動く。コミニケーションを大切にしつけは笑いを交えてわかりやすく。環境整備して整理整頓、使いやすい物の配置をして自立を促す。
スーパーでイライラ怒鳴り散らしてる専業さんを見ると子供に張り付いて自己満足して子供が可哀想だなぁと思います。+7
-1
-
437. 匿名 2016/04/05(火) 00:10:28
結局は嫉妬してんだろ?専業主婦に
もし専業主婦になれるってなったら叩いてた奴も手の平返すんだよ+4
-4
-
438. 匿名 2016/04/05(火) 00:14:32
ちょいちょい出てくる仕事できますアピールは何なんだ(^^;;+5
-1
-
439. 匿名 2016/04/05(火) 00:16:37
私は専業の方が楽だったし、楽しかったなー。
今働いているけど、とにかく朝と子どもが寝るまで時間がない。
もっと一緒にいて話しをしたいなって思う。
今6才と2才の男の子で可愛いときが今って時に見れないことあるのが寂しいしよ。
でもこの気持ちは働きに出たから分かることなんだよね。
専業のお母さん、たくさん子ども可愛いときを見てあげてくださいね。
私もずっと一緒にいたいなぁ。+8
-0
-
440. 匿名 2016/04/05(火) 00:16:38
専業主婦になるって選択はニートになるのと同じ。不登校とか引きこもりとか同じ部類。
だらだらやりたいことだけやれる魅力はあるけどダメ人間になる事は避けられないな。+1
-7
-
441. 匿名 2016/04/05(火) 00:18:42
ふとした瞬間にミスしたこと思い出して落ち込んだり、会社行きたくない夢見て目が覚めたり、そういう精神的に追い詰められることがないから専業主婦になりたい。
専業なら、夢にまで出てくるほど嫌なこと無くない?+5
-3
-
442. 匿名 2016/04/05(火) 00:20:19
同じ子持ち専業でも朝早くに起きてお弁当作り旦那を見送り子供のご飯手作り洗い物掃除洗濯、児童館や公園めぐり、昼食手作り買い物昼寝かしつけ夕飯調理、子を風呂に入れ旦那と子供に夕飯食べさせ洗い物、散らかったおもちゃ片付け…
一生懸命やってるママと、
だらしなく昼前に起き忙しい忙しいと子供のせいにして家事をやらず疲れて帰ってきた旦那にやらせ文句ばかり吐き、ただただだらしなく太ってるママと、、
色々いますよね。
保育園に預けて働いているママももちろん大変だと思いますが、預けている分子育ての時間は少なく楽な所もあります。
人それぞれの今の状況の中で家族を幸せにしているのならそれでいいと思いますよ。+3
-4
-
443. 匿名 2016/04/05(火) 00:20:45
むいてるむいてないが絶対にあるよ。
仕事も同じ。接客むいてる人、工場の流れ作業むいてる人、等。
私は子持ち(1人)専業だけど、1年半目にして挫折・・・。
仕事(正社員)辞めたから、3歳までは家で一緒にと思ってたけど・・
時短のパートでもいいからしたい。
+1
-0
-
444. 匿名 2016/04/05(火) 00:23:40
そんなの人によるし仕事によるし子供の性質にもよるのに
どっちが楽とかで言いあってるのバカみたい+5
-0
-
445. 匿名 2016/04/05(火) 00:24:10
楽だよ~
育休中ラクだった
両方経験して、やっぱりラク+2
-0
-
446. 匿名 2016/04/05(火) 00:24:58
子供の性格にもよるかもしれないけど、1人の時はまだ余裕あったし、大変ながらも精神的には楽だった。
3人に増えた今は、もう大変なんてもんじゃない。+1
-1
-
447. 匿名 2016/04/05(火) 00:25:38
向いてる向いてないとか笑
男はそんな向いてる向いてない言ってられない。稼がなきゃボロクソ言われる
その時点で甘い+4
-3
-
448. 匿名 2016/04/05(火) 00:26:08
ここ見てると専業主婦の義姉がいう共働きは保育園に見てもらえる分、楽させてもらってるわね〜っていうのは本気だったのかもなぁ。
どうして専業主婦の方が大変と思えるのだろう。。+6
-1
-
449. 匿名 2016/04/05(火) 00:27:27
楽でしょ。
私は仕事と家事と子育てしてる。
大変と思ったことはないけど、できるなら専業主婦になりたい。+4
-1
-
450. 匿名 2016/04/05(火) 00:27:34
>>406
兼業も介護ついてくるでしょ
さらに辛いぜ!+0
-1
-
451. 匿名 2016/04/05(火) 00:28:58
ラクっていうかこどもとゆっくり向き合える時間があってうらやましい
育休中幸せだったな~
そしてラクだった+7
-1
-
452. 匿名 2016/04/05(火) 00:30:14
向いてる向いてない、ではない。
何をやってもできない人はできないし、いくつもやってもできる人はできる。
だから仕事続けられなくて専業主婦なんでしょう?
仕事続けられる能力ある人は子育てもそう苦労せずできるんです。
専業主婦も兼業主婦も生き方それぞれといわれるのは心外です。+5
-10
-
453. 匿名 2016/04/05(火) 00:33:49
>>441
私は仕事していた時は、ストレスでいつも肌荒れしていたし胃薬もよくのんでた。
でも、子育ては更に上をいくストレスで睡眠薬のまないと夜眠れなくなったよ。
専業主婦だけれど、精神的なストレスで心療内科に通院しながら子育てしてる。+7
-2
-
454. 匿名 2016/04/05(火) 00:34:52
本当向き不向きって何?
そんなこと言ってから馬鹿にされるんだよ
専業主婦が+4
-5
-
455. 匿名 2016/04/05(火) 00:36:27
>>442
子育ての時間短いっていうけどさ、まぁ確かに短いよ。でも朝食、夕食、片付け、掃除、洗濯、やるべきことはほとんど変わらないと思うんだよね。夜中か明け方にやってるだけで。
買い物は休日にまとめ買いしなきゃいけないし、作り置きとかしてたら休日なんかあっという間に終わっちゃうし。
専業はさ、旦那さんの休みはゆっくり出来るでしょ、多少は。
兼業は休日も本当に忙しいよ。+8
-4
-
456. 匿名 2016/04/05(火) 00:38:11
>>401極端なんだよ
疲れませんか?
そんな子育てして楽しいですか?+1
-0
-
457. 匿名 2016/04/05(火) 00:39:37
専業も大変なのわかる。
でも、専業か兼業か、どっちが大変かって、兼業に決まってるじゃん
専業の方が大変って本気で心から思ってる人ってどんだけいるの?+7
-9
-
458. 匿名 2016/04/05(火) 00:43:56
あと共働きの人が仕事してた方が楽、家で子供見てる方が大変だよ〜とか子供といるの大変だから早めに復帰した〜とか建前トークですよ。仕事と子育て両立する目処つけられただけ。
真に受けないでね!
+5
-7
-
459. 匿名 2016/04/05(火) 00:44:48
楽と言える人が羨ましい。三歳の息子との時間の使い方が下手すぎるのか自分の時間はまるでない‼+7
-1
-
460. 匿名 2016/04/05(火) 00:45:45
楽じゃないです。
年中と1歳児がいますが、幼稚園は送迎、その後の園庭遊び、なにかと行事があり、月1以上PTAの仕事しながら365日家事育児。1歳児がいるので、上の子が幼稚園でも相手しながらの家事は疲れます。
家事だけじゃなく、公園に連れて行ったり、スーパーなどの買い物も子供がいると倍疲れます。
毎日毎日献立考えて、幼稚園のママとうまいこと付き合いして、旦那の相手もして、しんどいです。
上の子が2歳の時に保育所に預けて働いていましたが、わたしはその時の方が精神的に楽でした。
たとえ仕事でも、1人になれるし、人と関わることが楽しかったです。
専業主婦も兼業主婦もそれぞれ大変だし、がんばってます。専業主婦だからとか言う人いますが、くだらないですね。
4月から二人とも保育所が決まったので、また仕事復帰します。専業主婦のみなさんも毎日大変ですが、お互いがんばりましょう!+11
-4
-
461. 匿名 2016/04/05(火) 00:48:00
自分の時間がないことが大変と思うかどうかじゃないですか?うちは子供2歳ですけど子供中心で楽しいです。子供が楽しそうなら自分も楽しいです。+5
-1
-
462. 匿名 2016/04/05(火) 00:48:51
うちも2才差です。子育てで一番しんどかったのがズバリ1才3才。気力も体力もフル回転してた気がする。
下の子はまだ日本語ももろくに通じないし目も離せないし、上の子もトイレやら何やらで手がかかるし、夜も熟睡なんてできないし、「あ~そう言えば昨日から大人と喋ってないな…」って日もある。
でも、そんな頃からもう10年たった今思うのは、一番しんどかったけど一番幸せだった❗その頃に撮ったビデオ見てたら、幸せオーラ出まくってました(笑)
+6
-0
-
463. 匿名 2016/04/05(火) 00:52:49
子供と24時間まるまる一緒にいて息がつまらない人ならそりゃ専業が楽でしょ。
そうじゃなければ兼業でメリハリつけたほうが楽な場合もある。体力的にはもちろんキツいけどね。+11
-1
-
464. 匿名 2016/04/05(火) 00:57:15
トイトレは保育士さんがしてくれた。離乳食は買ったやつ。
母乳もでたけどミルクに。
平日休みの日は子どもは保育園に預けて私は息抜き 。 全然大変じゃないわ+3
-0
-
465. 匿名 2016/04/05(火) 00:58:28
そりゃ子どもの世話をしていたら大変だよねー。
私は子どもの面倒を1時間もみる自信ない。15分くらいが限界かなー。
でも子育てはお金のために使われている事じゃないから楽だと思う。
仕事だって心の持ちよう次第では楽しいもんだもの。元気に残業してますよ!
あと兼業は超楽だと思います。私は会社員が辛くて、今は掛け持ちで仕事してますが精神的にすごく楽です。
友達には休みなしで働いて頑張ってるように思われてるし、睡眠時間は4時間半だけど。
重圧で潰れない程度に両方で精神バランスとってお金も増える。
仕事してますがお金稼いで、そのお金で子どもを預けて、その間に仕事して子どもから離れて、仕事終わったら子どもにハグするんでしょ。
いいとこ取り!+4
-2
-
466. 匿名 2016/04/05(火) 00:59:02
育休で一時的に専業でしたけど楽でした。でもそれは職場に復帰することが決まってたから、限られた時間を楽しもうという気持ちがあったからだと思います。もし職場復帰してなかったら…と考えるとゾッとします笑+2
-0
-
467. 匿名 2016/04/05(火) 00:59:06
専業主婦の想定している共働きの仕事内容がおそらくパートレベルだからなぁ。人と関わることが楽しい、とか生活のメリハリとか。もしくは自分が経験したであろう新卒2〜3年の自分の仕事だけしてたらいい指導者に頼り切った正社員時代の記憶でしょう。10年以上続けると仕事も責任と信用が違う。まぁ言うてもわからんでしょうけど。+6
-8
-
468. 匿名 2016/04/05(火) 01:00:14
知り合い…専業主婦のくせに自分の趣味や遊びにけっこう使えるって、、(お金に余裕があるらしい) 正直ムカつきます+3
-7
-
469. 匿名 2016/04/05(火) 01:01:41
専業はさ、子供が寝たあと自分の時間にしてないの?
私兼業だけど、電車の中ではその日の仕事のスケジュール管理とか夕飯のこと考えてて別に休まってるとは思えないし、子供寝たあともまだまだ家事あるし、休日も普段できないやらなきゃいけないことあるし、自分のために有休使うことはできないし、一日くらい休ませてー!!って気持ちは専業と変わらないと思うよ。
稼動時間長い分、やっぱり兼業の方が大変だって。+3
-7
-
470. 匿名 2016/04/05(火) 01:03:48
兼業も専業も一人一人状況が違うから(子供の人数、世帯収入、介護の有無)、一概には言えないよね。
専業は楽々!っていう書き込みが多いけど、兼業より節約ストイックにやってる(orやらされてる)とかだったら、時間にゆとりはあっても、金銭面でしんどい部分はあるんじゃないかな?節約の為遠出して安いトコ必死に探してるかもしれないし。
兼業はお金あって、気晴らしも出来てるんだし、ストレスもあるだろうけど、人に会って発散出来てる面もあると思う。
楽に決まってんだろ!って叩くのは違うんでない?自分が選んで働いてるんだから、専業良いよね〜みたいな意見は見てて気分良くないなぁ。
+9
-0
-
471. 匿名 2016/04/05(火) 01:05:12
みんな自分の立場が一番大変だと思ってるから争うんだと思う。
主のイトコさんは実家のサポートが手厚かろうが、働いて社会に揉まれてる自分が一番大変と思ってる。兼業が専業を叩くのもそれ。
主もこんなトピ立てて、自分が大変だと賛同が欲しい。
なんだかなー+5
-0
-
472. 匿名 2016/04/05(火) 01:05:12
なんて贅沢な悩み!楽だよ!ぐずったら公園なり行けばいいし子供の貴重な時間を側で見届けられるんだから!家事にだって手が届くじゃないの!
私は働きながらまだ1歳ならない子供居るけどぐずりながらの仕事や保育園の準備、出勤しては家事の余ってるのをみて自己嫌悪。どれ程悲しいか。辛いか。羨ましいよ!
って僻んでます私が通りますよー(´;ω;`)+7
-3
-
473. 匿名 2016/04/05(火) 01:08:04
専業って言うと、大抵「いいなー。」って言われるけど、
そのいいなーの中には毒が含まれているわけで。
仕事もしないで・・・という上から目線が大抵あるわけで。
まあ、専業でも兼業でもどっちも大変なんだよ。
人間育ててるんだから。
+10
-1
-
474. 匿名 2016/04/05(火) 01:10:48
人それぞれだろうけど、私は
育児のストレス>>>>>>>仕事のストレス
だった
日本語通じるだけでラクだと思えた
「待って」って言ったら待ってもらえた
たぶん病んでた私…+10
-1
-
475. 匿名 2016/04/05(火) 01:11:02
>>473
そこまで自虐的に思わなくても…
専業いいなーって、毎日バタバタバタバタ、早くしろ、早くしろ、イライライライラしなくて済むのがうらやましいーってくらいにしか思ってないよ、たいがいの人は。+4
-0
-
476. 匿名 2016/04/05(火) 01:11:42
別に専業主婦は悪いとは思わないけど
向き不向きは謎だわ笑
男は仕事の向き不向き⇨しょうがないじゃすまない
専業主婦、兼業の向き不向き⇨人それぞれ
そもそも専業主婦兼業に向き不向きなんてあるのかよ?笑+7
-3
-
477. 匿名 2016/04/05(火) 01:12:43
こんなとこで質問しても分からないんだから
そんな気になるなら働いてみたら?(笑)+2
-4
-
478. 匿名 2016/04/05(火) 01:13:28
なるほどね、お金のために仕方なく共働きやってる人はそりゃ大変って言うわね+5
-0
-
479. 匿名 2016/04/05(火) 01:16:45
>>473
やっぱり専業主婦って地雷が多いよね。いいなーって上からとか特に意味ないんじゃない?暇やし深読みするのかなぁ。あんまり喋らんとこ。+2
-3
-
480. 匿名 2016/04/05(火) 01:17:36
育児しながら専業も、育児しながら働くのも両方経験して言えることは間違いなく専業時代の方が楽でした。
楽と言っても比べた上での楽。
基本子育ては大変だと思う。+7
-0
-
481. 匿名 2016/04/05(火) 01:20:06
子供3人、専業も兼業もやったけど、正直どっちが大変かはわかんない。子供1人のときは今思えば楽だったのに、当時の私には大変だった。で、子供増えると自分も加齢するし、専業になっても大変ですよ。だから自分側だけ大変大変主張しないでやっていきましょうよ。子育てはお互い大変、ってことで!+5
-0
-
482. 匿名 2016/04/05(火) 01:20:11
専業主婦に対して仕事もしないで、とは思わない。見るからに出来そうにないもん。若いニートの人だと働いたら?って思うけど。
+5
-2
-
483. 匿名 2016/04/05(火) 01:22:06
専業の友達と遊びに行った時、子供の事を本当に全て理解している事に驚いた。行動・言動全てが繋がっていて、分かり合っている。
私は彼女の半分も子供の事を理解していない、多分これからも出来ない。
それを見せつけられて、私が母親失格だと言われた気がしてすごく辛かった。
子供だけ見てればいいんだものね、解って当然。と妬んで無理に納得しようとしていた。
専業は専業で毎日大変なんだとは思うけど、親も子も本当に幸せだと思います。
今は家族の形はそれぞれだと、割り切っています。+9
-0
-
484. 匿名 2016/04/05(火) 01:22:15
ま、無いものねだりだよね。どっちも大変な部分と楽な部分があるよ。兼業でフレックスタイム、とか、何かあった時に融通きく職場ならいいとこ取りできるかもね。+6
-0
-
485. 匿名 2016/04/05(火) 01:28:17
>>483
第一次反抗期ない子供の親ってこういう感じなんでしょう?基本的信頼関係がないから親のいいなり。これ思春期の第二次反抗期来ませんよ。それで母子分離出来ずに子供が自我の確立できない。
やっぱり子供に依存しすぎるのは良くないんだってことがわかる事例だね。+3
-4
-
486. 匿名 2016/04/05(火) 01:29:03
一部の兼業が専業を叩いてイライラしている事は伝わるね。そんなお母さん、子供は嫌だと思いますよ。
ヒステリックな兼業が、他の働いてる母親の価値を下げている事を理解してほしいわ。+12
-3
-
487. 匿名 2016/04/05(火) 01:30:30
フルタイム兼業は2割の少数派だから兼業の方が大変なのは当たり前。大変じゃなかったら多数派になっているはずですからね。特別手のかかる子じゃない限り専業は楽だし、可愛い子供とずっと一緒にいられて幸せです。この生活を与えてくれた夫には感謝です。+2
-2
-
488. 匿名 2016/04/05(火) 01:31:34
主さんと同じく子供2人自宅で見てる専業ですけど、すごく身近に同じく2人の子供を保育園に入れてる専門職のママがいます。別々の保育園に送って迎えに行って家事してゴハン作って深夜自宅でも仕事して…やっぱりすごいと思います。私にはできないかな。私は私で大変ですが、兼業のママを尊敬してますよ。+4
-0
-
489. 匿名 2016/04/05(火) 01:31:54
兼業さんも専業さんももう寝ましょう。そんなに自分の時間がないなら。特に兼業さん、早く寝ないと明日きついですよ。+4
-0
-
490. 匿名 2016/04/05(火) 01:35:04
>>485の言っている意味がの本質が理解できない。私だけ?+9
-1
-
491. 匿名 2016/04/05(火) 01:38:08
>>490
わたしもわかりません+3
-0
-
492. 匿名 2016/04/05(火) 01:39:27
向き不向き言ってる時点で馬鹿丸出しだよ
社会人の人はそんなこと言わない
向いてようが向いてないがやらなくちゃいけない。
子育てだってそうでしょ+1
-2
-
493. 匿名 2016/04/05(火) 01:42:56
まだ第一子だけど、絶対働いてる方が楽だわ。
本当大変!まだ1歳で小さいから毎日1時間おきに夜泣きされるし。寝不足で毎日疲れる+7
-1
-
494. 匿名 2016/04/05(火) 01:47:47
毎日、叱る、あやす、
ご飯のたびにほぼ着替えさせるの確定(笑)
ご飯もゆっくり作れないし
大変。だけど癒される時間もあるし
楽ぢゃないけど
専業主婦って幸せだと思う。
息抜き的な感じでパートできたら最高!+6
-0
-
495. 匿名 2016/04/05(火) 01:48:02
兼業、比じゃないくらい専業叩いてるね。
専業は、また、物言いや内容が柔らかいけど。
自分で兼業選んだのに自分と立場が違う専業叩く親の元に産まれたくないわ。
+9
-4
-
496. 匿名 2016/04/05(火) 01:49:14
>>490.491
あれ、私の中では常識だけど?発達心理学とか簡単な児童書にも載ってるんじゃないかな。+1
-3
-
497. 匿名 2016/04/05(火) 01:51:54
『それ聞いたら子がかわいそう』とかね
なんで子供が出てくるんだよ笑
+3
-1
-
498. 匿名 2016/04/05(火) 01:55:44
幼児が2人います。
兼業だけど、両方経験しましたがあくまでも自分は専業のほうが忙しかったです。建前でもなんでもなく本心です。
一つに仕事があまり忙しくないのがあります。これが激務だったらそうはいかないかも!出社1時間で仕事終わるんです。
だから平日もあまり疲れない。その分週末は子供と一緒に遊ぶから慣れてなくて、そっちのほうがヘトヘトになる。
誰かもコメントしてたけど、昼も自分のタイミングで食べられるし自分のペースで動けるから楽です。
私みたいなのはほんと極端な例ですが、、、
逆に専業主婦はすごいなぁと嫌味なく思います。わざわざ自信満々に専業主婦を煽ってる人、何かやだなぁ...。+6
-3
-
499. 匿名 2016/04/05(火) 01:57:57
専業主婦擁護はプラスコメが多くつくからプラスコメ欲しい人は擁護した方が良いよ+3
-2
-
500. 匿名 2016/04/05(火) 01:59:14
>>496
言ってることは間違ってないけど、どこをどう解釈してる?子供に依存してるのどっち?483をよく読んでー+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する