ガールズちゃんねる

子持ち専業主婦の方

1016コメント2019/01/14(月) 14:24

  • 1. 匿名 2019/01/11(金) 12:04:51 

    お子さんが小さくても、大きくても、なんだかんだ毎日忙しいですよね
    家事・子育ての合間にまったり語りませんか?

    旦那イラナイ、旦那ウゼー発言は、叩き組の人たちが狂喜してしまう格好のネタになるのでお控えください

    +735

    -19

  • 3. 匿名 2019/01/11(金) 12:06:27 

    子持ち専業主婦の方

    +339

    -6

  • 4. 匿名 2019/01/11(金) 12:07:02 

    1歳の子がいますが全然忙しくない。
    毎日暇ですー

    +128

    -331

  • 5. 匿名 2019/01/11(金) 12:07:04 

    もう子供が大きくなって手も掛からないので
    働こうと思えば働けるけど
    ぐうたらするのが好きだから毎日ぐうたらしてる

    +1235

    -36

  • 6. 匿名 2019/01/11(金) 12:07:06 

    はい、専業です。
    かれこれ5年は専業で、もう働く勇気がありません・・・笑

    +1298

    -19

  • 7. 匿名 2019/01/11(金) 12:07:17 

    >>2
    最低

    +18

    -115

  • 8. 匿名 2019/01/11(金) 12:07:17 

    2歳半の女の子います。
    わかります!
    暇そうですが何かと忙しいです笑
    でも周りからは暇と思われてるんだろうなぁ…😅

    +1138

    -10

  • 9. 匿名 2019/01/11(金) 12:07:33 

    パート探してるけど、10年ブランクあり過ぎて電話掛ける勇気もないし頭で子供が病気したらとか、採用されるかも分からないのに想像して断念してしまう。そろそろ働かないとヤバいのに・・・

    +1397

    -13

  • 10. 匿名 2019/01/11(金) 12:07:38 

    >>2
    子供一歳で月1。
    もう一生旦那とかしかできないとおもうと、ため息でる。

    +268

    -78

  • 11. 匿名 2019/01/11(金) 12:07:40 

    仕事疲れたー
    休憩中

    +27

    -66

  • 12. 匿名 2019/01/11(金) 12:07:45 

    2歳と4ヶ月の2人子どもがいます!
    育児サークルに通ったり
    買い物や公園行ったりバタバタして過ごしてます。よろしくお願いします。

    +439

    -26

  • 13. 匿名 2019/01/11(金) 12:08:03 

    子ども0歳11ヶ月、後追い真っ只中です…。
    首から肩にかけてズドーンと疲労がたまってて体がしんどい。ガルちゃんが日々の癒しです💦笑

    +421

    -8

  • 14. 匿名 2019/01/11(金) 12:08:06 

    >>2
    嫌々付き合ってる
    全く無しでいい
    産後からずーっと3年位性欲戻らず
    週2位で義務のよう

    +250

    -24

  • 15. 匿名 2019/01/11(金) 12:08:22 

    産後、生理中めちゃくちゃダルい

    +320

    -7

  • 16. 匿名 2019/01/11(金) 12:08:26 

    暇な時間はないことないけとそこの隙間に仕事するのはキャパ的に無理です。
    私が専業だから家が上手く回ります。
    私が働いたら家族の負担が増えてみんなギスギスしだす。

    +984

    -14

  • 17. 匿名 2019/01/11(金) 12:08:28 

    双子2歳児子育て中です!!

    最近インフル流行ってるみたいだから外連れてくの躊躇する‥一人かかったらもれなくもう一人。
    普段一人で二人見てます。小児科通いが大変です。
    今日も部屋に引きこもりだー!!

    +544

    -7

  • 18. 匿名 2019/01/11(金) 12:08:29 

    寒くて外出れないよー!!
    鼻水ズルズルだから早く春が来て欲しい。

    +147

    -3

  • 19. 匿名 2019/01/11(金) 12:08:51 

    >>2
    1.5歳の子供で40歳同士で月1です。
    少ないけどとても仲良しです。

    +25

    -38

  • 21. 匿名 2019/01/11(金) 12:09:21 

    >>10
    旦那以外としたいと思うの?

    私一生旦那とだけで良いと思うんだけどw
    旦那以外とするとか考えられんオエッてなる😥

    +132

    -157

  • 22. 匿名 2019/01/11(金) 12:09:31 

    子供がまだ小さいため専業です
    働いてる頃よりストレスもないからすごく楽
    精神的に楽だから体調もいいし
    専業させてくれる旦那にはいつも感謝してる(^^)

    +721

    -22

  • 23. 匿名 2019/01/11(金) 12:09:37 

    子どもがもうすぐ1歳ですが、旦那と最後にやったのは、妊娠7ヶ月のときが最後です。丸一年以上レスです。子どもは夜中1時間ごとに起きるし、そんな気になりません。

    +358

    -14

  • 24. 匿名 2019/01/11(金) 12:09:50 

    この時間帯、ついついダラダラしちゃう。
    サクッと家事終わらせて時間を有効に使っている人も沢山いるんだろうなぁ…

    何か趣味の時間を持ったり習い事通われている方いらっしゃいますか?
    子供産むまではジム通っていて運動が趣味だったんだけど、ここ数年運動不足で太ってきていますw

    +258

    -3

  • 25. 匿名 2019/01/11(金) 12:10:09 

    また荒らしトピを…

    +12

    -29

  • 26. 匿名 2019/01/11(金) 12:10:23 

    5ヶ月の赤ちゃんいる
    寒いから引きこもってばかり

    +273

    -1

  • 27. 匿名 2019/01/11(金) 12:10:26 

    1歳半の子供ですが最近ぎっくり腰になって辛かった!
    今朝からやっと立てるようになりました。
    皆様腰を大切に(^^)

    +263

    -3

  • 28. 匿名 2019/01/11(金) 12:10:31 

    私はもう2年半レス

    +207

    -6

  • 29. 匿名 2019/01/11(金) 12:10:32 

    ウチで子供見てるのは幸せだけど、仕事もして外の世界も行きたいような。お小遣いもほしいし。
    でも働きに出たら自分がどんくさいから家事が回らない気がするし。そんなことずっと考えてます。
    同じような方いますか?

    +906

    -6

  • 30. 匿名 2019/01/11(金) 12:10:39 

    夕方からが忙しい。
    昼のうちにやれることやっておかないと。

    +376

    -1

  • 31. 匿名 2019/01/11(金) 12:10:51 

    >>17
    私も2歳の双子で風邪っぴきです。
    最初はお姉ちゃんが鼻水出し始めて、次の日に妹もくしゃみしたら漫画みたいに鼻水でてきました笑
    病院行くのも一苦労ですよね…
    看病も大変で私も伝染らないように必死です。

    +86

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/11(金) 12:11:03 

    下ネタトピになってる…。

    +71

    -22

  • 33. 匿名 2019/01/11(金) 12:11:04 

    妊娠を機に退職し、かれこれ5年専業主婦してます!
    最初の頃は「社会に取り残されてる感」があって辛かったのですが、最近は専業主婦にも慣れました(笑)
    今年の春に下の子が幼稚園へ入園になるので、近くでパートを探してます!
    自分で自由に気兼ねなく使えるお小遣いが欲しいのです(笑)

    +467

    -3

  • 34. 匿名 2019/01/11(金) 12:11:33 

    >>2
    えっ
    皆んな普通に答えてるけど

    これ男性じゃないの?

    女性だとしても安定の()2コメだね。

    +94

    -8

  • 35. 匿名 2019/01/11(金) 12:11:34 

    >>7
    ごめんなさい
    最近悩んでいたので書き込んでしまいました。さすがに友達には聞けないので

    +23

    -15

  • 36. 匿名 2019/01/11(金) 12:11:47 

    皆さんの営み事情は良いんですよ笑

    +174

    -6

  • 37. 匿名 2019/01/11(金) 12:12:05 

    専業主婦だし旦那に経済面は頼りっぱなしなので、一円も無駄遣いしないように頑張ってましたが、育児ストレスでお菓子買いまくり、食べまくりです😅

    +446

    -4

  • 38. 匿名 2019/01/11(金) 12:12:25 

    >>2
    妊活中なので排卵期は1日おきに2〜3回。それ以外は生理前に1回するぐらい。
    性欲ないことないけど睡眠欲の方が強い。

    +5

    -25

  • 39. 匿名 2019/01/11(金) 12:12:44 

    >>9
    わたし、子供が1歳になって働きに出たけど、すぐ保育園から病気もらって熱出して・・・上の子と交互で熱出して〜・・・
    ってしょっちゅう休まなきゃいけなくて、すぐやめちゃった。

    近くに頼れる親とかいたらいいけど、自分たちだけで生活してると、本当働けないなと思ったよ。
    頼れる人が近くにいないのに、バリバリ働いてるお母さんたち、本当に尊敬する。凄すぎる・・・。

    +469

    -5

  • 40. 匿名 2019/01/11(金) 12:12:53 

    早く春になれー!子供とおでかけしたい

    +115

    -1

  • 41. 匿名 2019/01/11(金) 12:13:17 

    お子さん小さい方たちはきっと全然忙しいですよね
    うちはもうみんな学生なので楽ですが専業になれてしまって働きに出る勇気がない
    むしろ働く気がない

    旦那だけがんばらせててごめんといつも思う
    そのかわりめっちゃかまう

    +340

    -7

  • 42. 匿名 2019/01/11(金) 12:13:23 

    1才と3才がいるんだけど寝かしつけで毎日20時に寝ちゃって3時とか4時に起きて家事やってたけど寒くなってから布団から出られなくて結局7時まで布団から出られなくて家事が全然できない
    気合い入れて出たいけど無理

    +263

    -6

  • 43. 匿名 2019/01/11(金) 12:13:33 

    育休中だけど、仕事復帰したくない。専業主婦になりたい。保留通知もらって育休延長したい。

    うちの会社には育児より仕事したい、って0歳で復職する人もいるらしい。信じられない。

    +291

    -68

  • 44. 匿名 2019/01/11(金) 12:13:37 

    子ども達が小学生になったら急に楽になりました

    +145

    -2

  • 45. 匿名 2019/01/11(金) 12:13:52 

    リモコン大好きな子どもがすぐテレビ消すのが地味にやめて欲しいことNo. 1!!笑
    あとメガネ取ってくるし、本読もうとすると破いてくる〜

    +180

    -5

  • 46. 匿名 2019/01/11(金) 12:14:39 

    >>1
    専業主婦してるのに旦那イラナイ人なんていないでしょ。

    +217

    -14

  • 47. 匿名 2019/01/11(金) 12:14:42 

    毎日の家事がほぼルーティンであって
    育児もしつつだからそんなに暇じゃない
    自分が要領悪いだけなのか1日があっという間に過ぎてくw

    +290

    -2

  • 48. 匿名 2019/01/11(金) 12:14:54 

    うち狭小住宅だからリビング暖房つけると上の階も暖かくなって半袖でおるときもある

    +54

    -1

  • 49. 匿名 2019/01/11(金) 12:14:54 

    子供も大きくなって暇な時間が増え
    時々このままでいいのかと不安になるけど
    結局特に何もせずです・・・

    +218

    -4

  • 50. 匿名 2019/01/11(金) 12:15:14 

    >>41
    まぁダンナしんだら必死に働くしかないんだからが今を楽しめよばあさん

    +12

    -34

  • 51. 匿名 2019/01/11(金) 12:15:56 

    >>10
    分かるよ
    もう全くときめかないけど家庭は壊したくないからもうこのまま何のときめきもないままかと思うとため息出る

    +78

    -8

  • 52. 匿名 2019/01/11(金) 12:15:59 

    やっぱり金銭的に不安…
    夫婦でガツガツ貯金してる人を見ると。。

    +235

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/11(金) 12:16:07 

    >>35
    うちは3日に1回ぐらい
    好きとか愛とかってよりは、もはや寝る前の儀式

    +4

    -11

  • 54. 匿名 2019/01/11(金) 12:16:09 

    >>21
    同じく。
    多分相性の問題なんじゃない?
    私は旦那で十分満足してるし他の男に興味ない。
    養ってくれてるわけでもないおっさんとも若い子ともしたくないしする意味がわからない。
    とマジレス

    +78

    -7

  • 55. 匿名 2019/01/11(金) 12:16:19 

    子どもが昼寝したらテレビの録画見ながらおやつ食べた後、一緒に昼寝するのが至福の時間。
    お昼ご飯の後、寝ろ寝ろと心の中で呪文唱えてる笑

    +235

    -2

  • 56. 匿名 2019/01/11(金) 12:17:02 

    子供二人とも幼稚園!
    今だけ安らぎのひととき
    ゆっくり食べられるクリームパン美味い

    +174

    -1

  • 57. 匿名 2019/01/11(金) 12:17:57 

    >>43
    ・・・辞めたら?

    ここ専業トピだよ
    ごめんけど、荒れるから兼業さんは来ないで欲しい
    こういうトピくらい分別したい
    穏やかに話したい

    +201

    -43

  • 58. 匿名 2019/01/11(金) 12:18:01 

    夫も大好きだし子供も最近ますます可愛くて楽しい毎日です(^^)
    そのうち少し働こうかなと思いつつ夫もまだいいんじゃない?と言うので何となく専業続けてます。

    +68

    -1

  • 59. 匿名 2019/01/11(金) 12:18:47 

    1歳0ヶ月の息子がいて現在2人目妊娠4ヶ月です。

    息子を連れて支援センターによく行ってたのですが、りんご病流行のニュースを観て昨日から行けてません。。

    私自身は小さい頃りんご病に罹ったようなのですがやはり子供が集まるところは危険ですよね。

    +99

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/11(金) 12:19:27 

    子なし専業ほど叩かれないからラクw

    夜になると余裕なくてイライラした子持ち
    兼業さん達が大挙して叩きに来るから
    今のうちにまったりしとこ。

    +105

    -34

  • 61. 匿名 2019/01/11(金) 12:19:51 

    >>50
    横からだけど保険とか遺族年金ってご存知?

    +16

    -9

  • 62. 匿名 2019/01/11(金) 12:20:07 

    今朝は子どもが泣いて泣いて旦那のお弁当作れなかった〜。正直、まだ子ども小さくて寝不足だし自分のお弁当ぐらいコンビニとか出前で済ませてほしい😭😭生活費もらってる以上、義務感でやってるけど😭😭

    +193

    -5

  • 63. 匿名 2019/01/11(金) 12:20:23 

    >>51
    こんなん旦那から思われてたらたまらんな

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/11(金) 12:20:36 

    >>59
    今はインフルも流行ってるし、尚更行きたくないよねぇ

    秋口からずっと行けてない

    +84

    -1

  • 65. 匿名 2019/01/11(金) 12:20:40 

    >>52
    ご主人の給料じゃちょっときついの?
    せっかく専業主婦なのに、逆にそのせいで家族の精神的余裕が無くなるようなら本末転倒だと思うよ

    +27

    -7

  • 66. 匿名 2019/01/11(金) 12:21:19 

    もうすぐ3歳になる息子1人
    寒い中毎日外遊び3時間以上してるし、自我も目覚めてそれなりに大変だけど、仕事してた時よりのんびり生活してる。何のやりがいもない仕事を生活のためにしてたから、結婚して専業で子育てしてる方が充実してる。
    ただ結婚してすぐに出来た子供だったから、子無し専業時代をもう少し楽しんでも良かったかなと思う。

    +111

    -4

  • 67. 匿名 2019/01/11(金) 12:21:35 

    もうすぐ8ヶ月の娘がいます。
    要領悪いのと、家でお小遣い稼ぎ程度の仕事?しているのでなんやかんや毎日忙しく過ごしています。
    仕事のストレスないから毎日幸せ。
    家事もニコニコで出来る。

    +37

    -3

  • 68. 匿名 2019/01/11(金) 12:22:08 

    仕事しないの?暇じゃないの?働けるうちに働いたら?ってうるさいよ。
    うちにはうちのルールがあるの。
    ルールの中で家庭が回ってるの。
    って親に言いたい。言えないけど。

    +236

    -7

  • 69. 匿名 2019/01/11(金) 12:22:10 

    2歳の子持ちでもうすぐ職場復帰。
    最近イヤイヤがすごくて買い物もろくにできないし極寒の日でも小一時間散歩に付き合わされて毎日大変なのでいいタイミングでの復帰と思ってたけど、いざ復帰が近づくと無性に寂しくなってきた。

    +30

    -8

  • 70. 匿名 2019/01/11(金) 12:22:26 

    周りに専業が少ない
    皆すげえなぁって思うわ
    自分には出来ない

    +216

    -4

  • 71. 匿名 2019/01/11(金) 12:22:32 

    あーあ、また荒れてきたよ。
    お互い嫌味なコメント止めようやー
    ゆったり話したいよー

    +93

    -1

  • 72. 匿名 2019/01/11(金) 12:22:36 

    9歳、1歳、妊娠8ヶ月で今専業主婦。
    下の子産まれるまではパートしながら家事育児してたから、今は時間に追われてなくて平和だな。
    自分に使えるお金が少ないからそれは不満だけど、あと3年は専業主婦でいるつもり。
    そのあとはずっと馬車馬のように働かなきゃだろうから、今のうちになるべく楽しく過ごしたい!

    +56

    -2

  • 73. 匿名 2019/01/11(金) 12:23:22 

    6歳3歳0歳います。
    合間合間に自分の時間はありますが、自由はありません。
    忙しいけどひとつひとつこなしていく家事がミッションみたいで楽しいです。

    +80

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/11(金) 12:23:42 

    専業主婦ってすぐ叩かれるし仕事してないってバカにされるけど、男同士ではどういう扱いなんだろう。
    旦那も会社でバカにされてるのかな。
    奥さん働いてないんですか~?うちの嫁稼ぎますよ~ってマウント取られてるのかな。

    +246

    -7

  • 75. 匿名 2019/01/11(金) 12:24:46 

    子ナシトピで暴れてた人がこっちに移動してきたわね

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2019/01/11(金) 12:25:35 

    >>73
    お子さん3人いらっしゃる方心から尊敬します!
    ぜひ少しでもご自分へのご褒美あげてください!

    +135

    -1

  • 77. 匿名 2019/01/11(金) 12:25:45 

    >>62でも多分思ってる

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2019/01/11(金) 12:26:18 

    うちは旦那に家にいてほしいって言われてる
    外で働いて落ち込んで帰ってきたりしたらかわいそうになっちゃうからイヤなんだって
    どんだけ仕事できないと思われてんだ
    でも愛されてると思って従います

    +267

    -6

  • 79. 匿名 2019/01/11(金) 12:26:37 

    >>60
    その考えする人がいるのは嫌だ
    他と比べて満足なの?
    子供いるから余計にそんな考えしたくない

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2019/01/11(金) 12:28:14 

    第一子は欲しいと思って産みましたか?

    欲しかったから計画的に産んだ→プラス
    普通に生活してる中で自然にできた→マイナス

    +325

    -90

  • 81. 匿名 2019/01/11(金) 12:29:12 

    9ヶ月の子ども育児中~
    家事は朝や子ども朝寝や昼寝の間にババっとすませるから案外日中はダラダラがるちゃんしたり漫画読んだりお菓子食べたりしてる。
    出かけようかなと思ったけど寒いし今日は買い物行かず引きこもり!

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2019/01/11(金) 12:29:26 

    もう5年も二人目ができません。書いてるだけで泣けてきた。心にぽっかり小さな穴があるような毎日です。

    +123

    -32

  • 83. 匿名 2019/01/11(金) 12:29:34 

    働いてしまえばなんとかやれると思うけど、面接や面接の服装なんかを考えると重い腰が上がらない

    +88

    -4

  • 84. 匿名 2019/01/11(金) 12:29:42 

    子供3人。下が幼稚園にあがって、近所で週一~okのパート先見つけたけど、せいぜい月2~3万のために子供の病気にピリピリしたり長期休みに預け先悩んだり子供要因の休みでいびられるのかと思うと馬鹿馬鹿しくなって、応募しなかった…

    +232

    -9

  • 85. 匿名 2019/01/11(金) 12:30:01 

    専業主婦も8年目に突入!

    子供も幼稚園に通って、昼間の1人の時間が楽しくて専業主婦から抜け出せないw

    +144

    -3

  • 86. 匿名 2019/01/11(金) 12:30:13 

    抱っこ紐でお買い物してたけど、子どもが会計前の商品とかで遊びたがるし、キーキー言うようになったからスーパーも行けない。ネットスーパーと宅配で頼んでるけど、自由にお買い物行きたいなぁ。食品スーパーやドラストでいいんだけど!

    +107

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/11(金) 12:30:21 

    旦那に働いて欲しいって言われてる人いる?
    そういう人って旦那は家事育児手伝ってくれてるのかな?

    うちは好きにすればスタンスなんだけど、
    育児家事100%私だから、これに"働く"を加えると私死ぬと思うからとりあえず働いてないんだけどw

    +232

    -2

  • 88. 匿名 2019/01/11(金) 12:30:46 

    3歳と2歳の子供がいる専業主婦です。
    親戚のおばさんに働いて無いの?!いいご身分ね〜!と言われました。
    いいご身分って言葉めちゃくちゃ嫌味言うときのやつですよね(笑)

    +319

    -3

  • 89. 匿名 2019/01/11(金) 12:31:04 

    19年専業主婦
    子供は高校生
    短大卒業してすぐ結婚したから社会人経験なし
    家事育児が好きだから私には専業主婦があってたけどちょっとだけ働いてみたいな〜とも思う

    +117

    -26

  • 90. 匿名 2019/01/11(金) 12:31:32 

    子供5歳2歳ふたりです。実家遠方、ワンオペ育児です。

    最近気持ちが沈みがちで辛いです。幼稚園のママにも腹割って話せる人はいないし、夫に日々の愚痴を言ってもわかってもらえる感じはなく、孤独感ものすごく感じます。物事を悪い方悪い方にしか考えられず、自分のことも嫌になり、ただひたすら消えてしまいたく感じることもあります。
    暗いコメントすみません。

    +236

    -6

  • 91. 匿名 2019/01/11(金) 12:32:22 

    私が少し体調を崩してるので親に1歳の子供を預けて久しぶりに家に自分一人だけ!
    ちょっと寂しいけどこんなにゆっくりできるのは本当に貴重(^^)

    +42

    -3

  • 92. 匿名 2019/01/11(金) 12:32:52 

    小学生と幼稚園の子どもがいます。そろそろ働かないととは思っていますが、先々月は胃腸炎が上の子から下の子にうつって丸々1週間休み、昨日はインフルで小学生は早帰りで今日は学級閉鎖に。こういう時に働いてなくてよかったーと思います。義理親はすぐ隣に住んでるけど頼れないので。

    +107

    -1

  • 93. 匿名 2019/01/11(金) 12:33:21 

    >>74
    家事させられてるの?なさけねーな
    ってマウント取ってくるよwうちの旦那。

    +11

    -3

  • 94. 匿名 2019/01/11(金) 12:33:41 

    >>74
    夫の会社は専業ばっかだよ。転勤あるし(うちも転勤した)

    +90

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/11(金) 12:33:46 

    うちは最低でも小学生になるまでは働きに出ないでって夫から言われてる。旦那の職場では圧倒的に二馬力で働いてる方ばかりだし、私も少しくらいは稼ぎたいよー。よそと比べてもしょうがないけど。

    +35

    -2

  • 96. 匿名 2019/01/11(金) 12:34:11 

    2歳半の子どもがいて、今妊娠6ヶ月で2人目がお腹にいます。
    常に、抱っこして〜あれやって〜これやって〜ヤダヤダ〜と言われ続けてなんだかんだ忙しい…

    子育てサロンや幼稚園の園開放に連れて行くなど、毎日外には連れ出していますが、お腹も大きくなってきたのでしんどいです(T-T)

    ただ、急にお母たん大好きー!とか言ってくるので、それだけで毎日頑張れてる…笑

    +72

    -3

  • 97. 匿名 2019/01/11(金) 12:34:20 

    ボーッとテレビ見て過ごすことがどんどん増えて
    太ってきたよ
    午後だけジムに通おうかな

    +26

    -4

  • 98. 匿名 2019/01/11(金) 12:34:43 

    1歳と3歳の子持ち専業主婦です。
    気づいたら1日終わってます…

    +74

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/11(金) 12:35:10 

    >>88
    うちも言われる
    親にまで言われる

    今のご時世働いてない人の方が少ない〜云々
    うるさいなぁって感じよね
    金よりも子供といることを選んで何が悪いんだか

    +155

    -2

  • 100. 匿名 2019/01/11(金) 12:38:02 

    暇です!
    大学生~小学生の子供が3人いるので朝と夕方からだけ忙しい。昼間はダラダラゴロゴロしてる。専業主婦じゃないと私は3人産めなかったと思う。普段、暇だけどインフルエンザとかノロとかかかったら一気に忙しくなります。

    +83

    -4

  • 101. 匿名 2019/01/11(金) 12:38:38 

    子ども(1歳)を責任持ってみたいから仕事辞めるって実母に伝えたら、専業主婦ですか?って嫌味ぽく言われて悲しくなった。

    家庭の事情はそれぞれだけど、働くことが絶対っていう考え好きじゃない。
    そもそも自分の子どもを自分で責任もって育てたいって当たり前のことじゃないの?

    +196

    -8

  • 102. 匿名 2019/01/11(金) 12:39:38 

    正月から下の2歳と私がノロにかかってやーっと治った!って2日で熱もなくなり元気にはなったけど、1週間以上お腹ゆるくて、オムツ頻繁に替えなきゃいけなくて。保育園だったらそんな休めないし、お腹緩くても登園、公園遊びとかだろうなあ。。こんな何回も漏らして怒られたりしないのかなとか色々心配になってしまった。
    保育園のチビさん達が一生懸命、泣きながら一生懸命歩いてたりするとなんか涙ぐんでしまう。
    幼稚園くらいとか大きい子はなんとも思わないんだけどね。

    +67

    -10

  • 103. 匿名 2019/01/11(金) 12:41:07 

    >>88
    そんなときは「はい、幸せです😊」だ~!

    +27

    -2

  • 104. 匿名 2019/01/11(金) 12:41:11 

    >>102
    保育園て専業でも入れられるの!?
    どうやって入れたのか教えて欲しい。今後働きたいと思ってるけど、保育園落ちまくってるから参考にしたい。

    +9

    -23

  • 105. 匿名 2019/01/11(金) 12:41:16 

    もう働く自信ない
    陶芸とフラワーアレンジメント教室に
    去年から通い出して楽しい!

    +90

    -4

  • 106. 匿名 2019/01/11(金) 12:41:19 

    2歳の子供がいます。幼稚園に入ったらパートでもしようか考えてますが2人目も欲しいし、年齢的にも迷う。

    +65

    -1

  • 107. 匿名 2019/01/11(金) 12:41:24 

    >>101
    お母さんずっと働いてたのかな?
    うちは専業だったから、私が辞めた(泣く泣く辞めたんだけどw)時、喜んでたw
    ついでに義母も。義母なんかずっとフルタイム共働きだったのにー

    +79

    -2

  • 108. 匿名 2019/01/11(金) 12:41:41 

    >>68
    私は逆に働きたいけど子供が可哀想とかなんとか言われて面倒臭い

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/11(金) 12:41:55 

    保育園入れたらかなり暇が出来た。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2019/01/11(金) 12:42:12 

    結婚を機に専業主婦になり子供はこの四月から幼稚園。専業主婦になって丸5年、6年目になります。途中仕事を持たない事に罪悪感や惨めな思いをしながら月日が経ちました。とにかく思うのが周りの専業ママのようになりたくない…という事。園バス見送った後何時間も立ち話したり、顔を歪めて人の噂や悪口言ってるような人を見てると同類になりたくないと感じます。専業主婦で子育て中って社会と関わってないからどうでも良い事でカッとしたり民度低くなる人が多過ぎて、もう関わりたくないです。3歳まで二人でいられたのは本当に幸せだと思います

    +141

    -25

  • 111. 匿名 2019/01/11(金) 12:42:35 

    1歳半!
    毎日毎日二人っきりで暇すぎて早くパートしに行きたいわ
    幼稚園入れたらすぐ働く

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/11(金) 12:42:48 

    去年子供が入院したときは、心底専業で良かったと思ったよ

    +104

    -2

  • 113. 匿名 2019/01/11(金) 12:43:08 

    >>104
    いや、うちは専業で家で見てるよー
    上は小学生。
    うちの地域は満杯だし専業じゃ入れないわ。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/11(金) 12:43:22 

    >>90
    私も同じ様な感じですよ。
    一緒にお茶やランチ行けたら良いのにね。

    +51

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/11(金) 12:43:33 

    とりあえず3歳までは子供と一緒に過ごしたいと思ってたから今は幸せ!幼稚園通い出したらどうしようか。

    +44

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/11(金) 12:43:45 

    >>19
    40で1歳のこども?
    私28だけど1歳のこどもだよ

    +2

    -64

  • 117. 匿名 2019/01/11(金) 12:43:50 

    小学生と幼児がいます。下の子とダラダラ過ごす至福の時間。この子も幼稚園入ったらこんな風に2人で過ごす時間も減るんだと思うと切ない。この先子宝に恵まれると限らない。うちは2人とも男の子だし、孫は自由に抱っこなんて期待もできない。乳幼児と過ごせるってほんとうに貴重な時間だと思う。幼稚園入ったら精神的には楽になるけど、弁当作ったり行事も増えるし、むしろ忙しくもなる。でもスカート履いたり、ちょっと良い美容院行ったり、楽しみもあるかな。子供とアンパンマン観ながらそんな事をダラダラ考えてる。

    +111

    -3

  • 118. 匿名 2019/01/11(金) 12:43:54 

    バイトの面接の連絡いれようとしたらストレスで嘔吐した。多分無理して働いたら鬱になりそうで勇気ない。でも先日「お母さんは学校いかなくて家にいれてよいね」って言われたから後ろめたいけど、旦那が今の食生活が変化するなら(レトルトとかになる)働かないでというので働きません。

    +87

    -9

  • 119. 匿名 2019/01/11(金) 12:45:46 

    年少年長、幼稚園行ってる間は暇…
    今日はパスタ食べてこたつでスマホしてた。
    0歳2歳は大変すぎて記憶がなく、1歳3歳はバタバタ外出ばかりだった記憶(公園やら幼稚園やらで)
    2歳4歳から子供が一緒に遊ぶようになって、間に家事やらごろごろできるようになった
    今は3時ごろまでいないし、帰ったらスイミング連れてってご飯作ってお風呂歯磨きだけ。
    オムツとれて寝かしつけも不要で楽になったな〜

    +71

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/11(金) 12:46:05 

    春から下が幼稚園に行くので6年続けた
    専業主婦、卒業予定です。

    働きたい気持ちと不安が渦巻いています…。
    頼れる実家は近くにないし、旦那もあまり頼りにならない…でもお金は欲しい…。
    (これの無限ループ)

    +119

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/11(金) 12:46:17 

    昨年4月から子供を幼稚園入れたんだけど、周りが専業さんばっかりだから気が楽になった。

    幼稚園側も
    「親が働くことは悪いことではないが、働くために子供を幼稚園に入れるという考えでは困る、第一は子供を優先というのを忘れないで欲しい」
    みたいなことを園の規則に記載してある。

    +119

    -6

  • 122. 匿名 2019/01/11(金) 12:46:23 

    5歳と0歳いる。そして義祖母(義母の母)もいるから気が休まらない。
    うち(わりと都会)の近くの病院に義祖父が入院してて、義祖母が田舎(病院まで電車とバス乗り継ぎ2時間)から出てきてうちに滞在中。昼間は面会に行ってるからゆっくりできる!

    義祖母は遠慮してたのに義母がうちに泊まればいいと勝手に話を進めてたの。私が専業主婦でずっと家にいるからって笑

    今まで居間でもどこでもいつでも気軽に授乳出来てたのに気遣わないといけないのが地味につらい笑
    子供にテレビ見せてる間にがるちゃんなんていう日常的なこともなんとなく遠慮しちゃう。

    義祖母は常識人で生活費として毎週2万くれるから色々許せてる。それとは別に夕飯の買い物もして帰ってきてくれるから乳幼児二人いる身としてはありがたい。

    でもいつまでいるんだろう。昼間のがるちゃんが癒しだわ…


    +21

    -1

  • 123. 匿名 2019/01/11(金) 12:46:25 

    >>90
    上の子が小学生、下が幼稚園になったらパートしてみたら?私は習い事でヨガ、週2でパートしてだいぶ楽になったよ。
    そして今はまた専業。

    +18

    -3

  • 124. 匿名 2019/01/11(金) 12:47:26 

    早く幼稚園行ってくれないかなあ
    ずっと一緒しんどい
    せめてもので春から週一で一時保育通うよ

    +77

    -4

  • 125. 匿名 2019/01/11(金) 12:47:42 

    >>113
    読み間違えてた
    保育園だったら、をだったからに見えてた😰
    ごめんね。

    +12

    -2

  • 126. 匿名 2019/01/11(金) 12:47:56 

    うちの義母は看護師で子供は義母(旦那の祖母)に預けて働き続け、60代の今も再就職してバリバリ働いてて、義姉も独身で働いてるのに、専業の私には優しいんだよなあ。ありがたい。子供3人もいたら大変だからって。

    +123

    -2

  • 127. 匿名 2019/01/11(金) 12:48:20 

    >>1忙しい日もありますね。うちは子が自閉なのでまだ働きには出れず通院したり療育だったり
    進路探しやらが重なると絶望的に大変さを感じます。

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2019/01/11(金) 12:48:37 

    >>117
    わかるー幼稚園入ったら入ったで忙しいんだよね。送迎やら行事やら。しかもうちは上が来年中学受験。。

    +56

    -1

  • 129. 匿名 2019/01/11(金) 12:48:52 

    専業主婦なんて暇って言う人いるけど、ちゃんと掃除とかしてるの?って思う。こればっかりは家の広さにもよるけれど。掃除に限らず家にいると意外とやることだらけだよね。

    +188

    -3

  • 130. 匿名 2019/01/11(金) 12:49:37 

    >>101
    元気出してー
    お母さんが、101さんが小さい頃仕事してたなら、「子供に責任持ちたいから」って伝える事で嫌な気持ちになったのかもよ?
    「仕事辞めるんだ」だけでも良かったかもね。

    そして荒らすつもりは無いんだけど、1歳時点で仕事してて辞めるのって、育休中なのか逆に凄く早く預けていたかのどちらかなのかなと気になった
    後者なら本当におつかれさま!

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/11(金) 12:51:07 

    >>129
    やる事だらけだけど、同時に物凄い手抜きも出来るなーとも思う。
    細かくやるとほんとやる事沢山あるし時間に追われるよね(でも自分が要領悪いのかなとも同時に思うw)

    +98

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/11(金) 12:51:26 

    >>122
    えー旦那のおばあちゃんてことだよね?
    そんなん無理だわw
    偉い…

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/11(金) 12:52:15 

    >>116
    >>19です。
    そうですよ(^^)
    何かおかしかったかな?

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/11(金) 12:52:16 

    旦那は働きたいなら好きな仕事をしな、働かなくても生活できるんだから嫌な仕事しなくていいよって言ってくれて優しいから大好き
    子どもが3歳になったらパートする予定

    +48

    -5

  • 135. 匿名 2019/01/11(金) 12:52:37 

    >>129
    我が家は一般的な家庭だから毎日忙しいけど、社長夫人になった専業の友人は、毎日お掃除はルンバでポチッと、週1は清掃業者さんが来るらしく毎日暇暇、遊ぼう遊ぼうとLINEが入る。
    金ってすごいね、自由も買えるんだぜ・・・(涙)

    +196

    -1

  • 136. 匿名 2019/01/11(金) 12:53:48 

    自分の体調悪い時が地獄。
    実家も遠いし本当につらい。

    +65

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/11(金) 12:54:05 

    専業が暇そうとか言ってる人は汚部屋で料理洗濯もテキトーか、スーパーマンかのどっちかじゃないかと思ってる。
    うちは小さな賃貸マンション3LDKだけど、正直、田舎のでかい戸建の人とかは大変だと思う

    +55

    -9

  • 138. 匿名 2019/01/11(金) 12:54:49 

    子供が幼稚園の時は無償化になってるから、それまではゆっくりするつもりです(^^)
    ずーっと働いてきたから今は自分へのご褒美の時間と思ってます。

    +18

    -8

  • 139. 匿名 2019/01/11(金) 12:55:07 

    子供が発達障害重度で専業になったら上の子が今年発達障害の軽度と分かって絶望感。
    毎日怒鳴り声と暴力に今日、手を出してしまった。しかも凄くスッキリと気持ちが良かった。そのあと絶望感と後悔と自己嫌悪でパニックで過呼吸起こして病院行きで今待合室でこれ書いてる。
    誰か助けて欲しい。子供産みたくなかった。ずっとこの子達見るの無理だ。だれか変わって欲しい。
    もう、いっそ子供と心中したい。

    +210

    -10

  • 140. 匿名 2019/01/11(金) 12:56:24 

    専業で忙しい人は家事の要領悪いんよ。
    豪邸だったら外注する余裕あるだろうし。

    +3

    -25

  • 141. 匿名 2019/01/11(金) 12:56:57 

    >>135
    夢と時間と自由と労力も買えるし、学歴と権力とコネと人望買えるぞw

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2019/01/11(金) 12:57:13 

    今30で1歳の子どもいるけど、子ども2人までって決めてて35になったら2人目作ろうかなと思ってる

    +8

    -18

  • 143. 匿名 2019/01/11(金) 12:57:19 

    子供小学生と幼稚園児
    昼間はほんとのんびりした時間
    みんな帰ってきてから動き出す
    そろそろ小学生の子はお母さんが暇人って事に気付きそうでパートでもしようかと考えてる
    家でグータラした母親にとやかく言われたく無いだろうし尊敬もできないよね

    +15

    -7

  • 144. 匿名 2019/01/11(金) 12:57:35 

    >>138
    幼稚園は2.5万までだよ。私立なら4.5万するし(半額助かるけど)月謝上げてくると思うわ。。

    +1

    -7

  • 145. 匿名 2019/01/11(金) 12:58:15 

    >>124
    来年か今年から2歳児保育も始まるらしいからそれまで頑張れ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/11(金) 12:58:46 

    >>142
    遅いよ!ってアラフォーで2人目産んだ私が言うのもあれだけどさ。。
    妊娠率自体も34からガタッと落ちるはず

    +29

    -7

  • 147. 匿名 2019/01/11(金) 12:59:10 

    みんないくつ?
    わたしは27
    支援センター行っても年上の人しかいなくて話が合わない

    +46

    -10

  • 148. 匿名 2019/01/11(金) 12:59:35 

    >>140
    嫉妬乙〜w
    そんな憎まれ口叩いてると皺ばっかり増えちゃうぞ

    +1

    -5

  • 149. 匿名 2019/01/11(金) 12:59:58 

    >>138
    所得制限無いの今知った!

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/11(金) 13:00:37 

    >>12
    働いていないのに、バタバタって言う人はほとんどバタバタなんてしていないよ。ダラダラしていて、
    時間の使い方がおかしいだけ。自分一人でバタバタしてるつもりなだけでしょ。

    +13

    -19

  • 151. 匿名 2019/01/11(金) 13:00:59 

    私はすぐ帰るけど、幼稚園バスが去ったあともダラダラ立ち話してるから専業ヒマって思われるんだろうな。同じメンバーでダラダラと。

    +62

    -1

  • 152. 匿名 2019/01/11(金) 13:01:01 

    >>144
    それは私立だけじゃない?
    保育園全額無料で幼稚園も全額だったはずだよ。

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2019/01/11(金) 13:01:33 

    >>142
    35になったらってすぐできるかわからないよ

    +41

    -1

  • 154. 匿名 2019/01/11(金) 13:02:37 

    >>121
    うちはキリスト教の幼稚園で、園長自身はずっと働いてたワーママだけど、家事育児は同居のお母さんにやってもらってたんだって。で、保育園には反対らしく、こども園にはしないってさ。キリスト教の幼稚園はそういうとこあるかも。ただし親の出番はすごいw

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2019/01/11(金) 13:03:07 

    子供は高校生で1人
    旦那は単身赴任

    週2回ジム通い
    365日ちょっとした筋トレと買い物兼ウォーキング2~3時間

    図書館は週3日、月60冊くらい借りて読みます
    夜は子供の横で一緒に高校の勉強をやり直し
    洋裁が趣味で、今はワンピース製作中

    1日アッと言う間ですね

    毎日の昼寝が一番の楽しみです

    ワンオペ育児だったので子供が幼稚園に入るまでが一番大変でした
    かわいい時期だったけれど、絶対に戻りたくないです・・・

    皆さまお疲れさまです

    +155

    -11

  • 156. 匿名 2019/01/11(金) 13:03:31 

    専業主婦だけど、認可外保育園に入れてる人いますか?もうすぐ下が産まれるので上の子を週3位でいれようか迷ってます。
    認可外ですが、教育にも熱心で動画で様子がみれたり月の行事も多いのであえて入れる方も多い位人気の園です。
    ただ、月謝はそうとう高いので働いてないのに入れるのがなんとなく罪悪感を感じてしまいます。
    主人は、私が下をみながら上の子の事を今までのように構ってあげれないだろうし、子供が同年代のお友だちと遊べる環境を作ってあげるべきと賛成してます。
    私自身も、上が保育園に行ってる間に家事や下の子の面倒をみれるので助かるのは事実ですが、上の子がさみしい思いをするのでは?と思うと悩みます。
    同じような方がいましたら教えてほしいです。
    ちなみに上の子は、2歳0ヶ月です。

    +17

    -3

  • 157. 匿名 2019/01/11(金) 13:04:55 

    嫉妬乙とかいう言葉を使う人って気持ち悪いね。

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/11(金) 13:04:59 

    >>147
    そうなんだ可哀想だね
    年齢関係なくママ同士だと話が盛り上がったりするけど、コミュ力ないのね
    大丈夫、子供と一緒に成長していけばいいよ

    +33

    -12

  • 159. 匿名 2019/01/11(金) 13:05:01 

    >>43
    それは人の考え方でしょ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/11(金) 13:05:31 

    >>152
    そうか。でも公立って元々月二万しないよね。。うちの近くは13,000円。でも毎日お弁当だし週の半分は午前中で終わりだから過疎ってる…

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/11(金) 13:05:37 

    >>153
    そう?
    ほしいと思ってやったら1回で妊娠したよ

    +0

    -13

  • 162. 匿名 2019/01/11(金) 13:05:46 

    >>155
    楽しそう!
    私も子供の本借りに図書館行くんですが、最近読んで面白かった本とかありますか??

    +20

    -2

  • 163. 匿名 2019/01/11(金) 13:06:15 

    来年から小学校に上がる子がいますが、未だに字が読めず書くことも出来ません
    皆さんのところは読み書きどうですか?

    +31

    -5

  • 164. 匿名 2019/01/11(金) 13:06:54 

    核家族で、自分も体弱くて器用になんでもできないタイプ。
    旦那の帰りも遅いので、自分に負担がかかるのが目に見えてる。
    これから子供にお金かかってくるから良いところあれば働きたいけど、仕事先は時間や仕事内容をちゃんと吟味しないと、後で大変な思いする。
    いまは掃除、洗濯、料理をして家庭を回すのでいっぱいいっぱい。子供の習い事の送迎もあり、忙しい。

    +50

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/11(金) 13:07:11 

    1.5歳で最近は意思疎通できるようになり本当に可愛い(*^^*)
    もっぱらネットショッピングが趣味になってしまい、ダイヤモンドネックレス買おうか迷い中。
    今の時代ネット見てると誘惑が沢山ありますね笑

    +15

    -6

  • 166. 匿名 2019/01/11(金) 13:07:45 

    >>74
    うちの会社の男性の間では奥さんが専業主婦=嫁専用ATMって言われてる。気を使ってるのか飲み会にも呼ばれてないみたい

    +3

    -20

  • 167. 匿名 2019/01/11(金) 13:08:10 

    >>151
    うちの前にもいてマジで迷惑だわ…地域でも有名な丸投げDQN幼稚園。
    でも同じ小学校だろうから言えない…

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2019/01/11(金) 13:08:17 

    私は29だけど、支援センター行ったら私ですら若い方だったよ
    ババアばっかりだからもう行かなくなったよー
    支援センターなんて行かなくていいでしょ

    +10

    -35

  • 169. 匿名 2019/01/11(金) 13:08:24 

    私もそろそろ働きたい
    子供には悪いけど、夜泣きとか聞くと本当にうわってなる

    前の職場は本当に大好きだし、また副編集長に戻りたい

    +11

    -12

  • 170. 匿名 2019/01/11(金) 13:09:07 

    >>166
    アホらしい会社の飲み会なんかより早く帰りたいんでしょw

    +34

    -3

  • 171. 匿名 2019/01/11(金) 13:09:52 

    兼業出ていって

    +25

    -4

  • 172. 匿名 2019/01/11(金) 13:10:07 

    ここ口悪い人多くない?

    ババアとかDQNとか
    なんか残念

    +85

    -1

  • 173. 匿名 2019/01/11(金) 13:10:38 

    >>168
    BBAだけど行かないや。無料だけに、ヌシみたいな変な人、DQNぽい人もいるし。今小学生の上の子の時も行ってないけど別に困らなかった。

    +15

    -7

  • 174. 匿名 2019/01/11(金) 13:11:37 

    >>163
    幼稚園で教えてくれないの?年長になったらやるのかな?

    +2

    -8

  • 175. 匿名 2019/01/11(金) 13:13:13 

    この前まめきちまめこのブログをパソコンで見てて、それをちらっと見た夫にニートという文字が見えたらしく「ニートだってー。○○(私)と同じだね(笑)」と言われました。
    早く働け働けとは言っていたけど、まさかこんな風に思っていたなんてと知り、がっかりして絶望しました。
    子どもは年長で一人っ子です。増える予定はありません。
    子どもが幼稚園に行っている時間を利用してパートにでようと面接も受けましたが、働ける時間が短いためなのか落ちてしまい、とりあえずは小学校に行き始めてからまた探してみようと思っていたのに…。
    人並の収入と貯金も4桁あるのに、そこまで急いで働きに出なきゃいけないんですかね?
    中学校くらいからお金がかかってくるとの事なので、その頃までには働いておきたいなと思っているのに。

    +15

    -6

  • 176. 匿名 2019/01/11(金) 13:13:46 

    >>131
    要領ってより几帳面かどうかって感じもあるかも。生活してるんだから多少なりとも汚れるのは当たり前なのに、ここまで綺麗にしなくても…みたいな友達いるわ。また逆にカーペットお菓子のカスだらけで「うっ…」ってなるお宅も。同じ専業主婦でも色々よね。

    +26

    -1

  • 177. 匿名 2019/01/11(金) 13:13:57 

    >>173
    確かにたまにアレな人いるw
    習い事先の母親は落ち着いて常識的な人ばかり

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2019/01/11(金) 13:14:16 

    >>147
    年齢を聞いたり、あまり押し出したりしない方が上手くいくかも。

    私も20代で産んだけど、幼稚園のお母さん達の年はほぼ知らないよ〜
    聞かれない限り言わないし聞かない。

    支援センターは子供を遊ばせるために行ってたから、当たり障りない話しかしてなかったなー。
    無理に友達作ろうとしなくても、自然と仲良くなれる人がそのうち出来ると思うよ。

    +63

    -2

  • 179. 匿名 2019/01/11(金) 13:14:27 

    地元から離れて旦那の地元に嫁ぎ、はじめての育児ってのもあって、上の子供の時に支援センターに無理して行ってたことがあった。
    今思えば、無理して行かなくてもゼンッゼン大丈夫だった。私の場合は、逆に嫌な思いして帰ってくることが多かったよ。人によって、合う合わないがあるんだろうね。

    +45

    -1

  • 180. 匿名 2019/01/11(金) 13:15:14 

    4桁

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2019/01/11(金) 13:15:20 

    バリキャリの義母は、孫3人も生んでくれてありがとう、みんな良い子に育ってるのは○○さんのおかげって言ってくれる。嬉しい。

    +100

    -4

  • 182. 匿名 2019/01/11(金) 13:15:42 

    1歳児がいます〜!
    周りの子どもいる人たちは早く働きたいと言いますが信じられないです😂
    このままずっと専業主婦でいたい!!

    +35

    -1

  • 183. 匿名 2019/01/11(金) 13:15:52 

    園児2人と2ヶ月児の3人
    実家義実家遠方で夫は丸1日休みの日が月に3日くらい
    いつになったら働けるのか想像がつかないw

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2019/01/11(金) 13:16:43 

    >>135
    弟が景品で当たったけど持ってるからってルンバくれたんだけど、うち狭すぎてあんま役に立たなかったwうちはマキタとクイックルで良かったw
    ルンバは義理実家に行ったけど、そこは床に物がありすぎて埃かぶってる…

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2019/01/11(金) 13:18:38 

    支援センター行ったらノロうつされたからそれっきり行ってないな、、
    鼻水くしゃみでてるのに連れてきてる人とかいるし!

    +31

    -3

  • 186. 匿名 2019/01/11(金) 13:19:06 

    2歳前の子供がいて専業です。
    児童館行ったりして、そこでできたママ友さん達にランチに誘われたりして参加してますが‥あんまり楽しくないです。
    ガルちゃんの影響か?〝ママ友〟っていうキーワードに敏感になりすぎてるような気がする、あの会話はだめ、これもダメとよくコメントで見るので‥
    でも子供の為にも、ずっと引きこもってたら良くないのかなと思って‥m(._.)m

    +28

    -2

  • 187. 匿名 2019/01/11(金) 13:19:16 

    >>176
    ドキッ!…あとでコロコロしよ…今は子供昼寝タイムで私の至福時間

    +18

    -3

  • 188. 匿名 2019/01/11(金) 13:19:19 

    29歳の私も子どもの習い事の教室だと若い方です
    支援センターは子ども放置系の親が多いのがストレスで行くのやめました
    習い事は月謝かかる分それなりにしっかりしたお母さま方ばかりですし、みんな深く付き合おうとしないから楽です

    +47

    -3

  • 189. 匿名 2019/01/11(金) 13:20:40 

    3歳未満児がいる方今後働く予定ありますか?
    いつか働く+
    できれば専業のままがよい −

    +116

    -21

  • 190. 匿名 2019/01/11(金) 13:20:46 

    家は2LDKのアパートだから家事が早く済んじゃう…暇だよ。まだ小さいからリビングと寝室しか使ってないし。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2019/01/11(金) 13:21:33 

    >>163
    参考になるか分からないけど、うちは幼稚園入る前から読む方はひらがな少しずつ読めるようになっていった。漢字も少し。
    書くのは少しだけで他の子より遅いと思う。本人にやる気ないし不器用。

    お子さんは絵本とかは好きですか?小学校入ったら覚えていくかもしれないけど、自分の名前見つけたりするのに不便じゃないかな。
    焦る必要無いのかもしれないけど、小学校入ってからつまづくのが心配だから自分ならどこかに相談したり覚えやすいように何かしらすると思います。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2019/01/11(金) 13:21:52 

    >>57
    横だけど育休中なら今は専業みたいなもんじゃないの?

    +20

    -1

  • 193. 匿名 2019/01/11(金) 13:22:39 

    そろそろ職場復帰したい!
    欲しいもの買いたい

    娘の生意気加減がもうたまに耐えられなくなる
     

    +29

    -0

  • 194. 匿名 2019/01/11(金) 13:25:25 

    兼業主婦って完全家事育児分担じゃないと割り合わないと思う。独身時代のOL生活に家事と育児と低収入の旦那の世話乗っかってくるだけなんて何の罰ゲームだよ。で、意外と高収入の旦那さんほど奥さんに敬意払ってる。モラハラなんてしない、いつもありがとう的な。そもそも、きちんとした人同士結婚してるだけなんだろうけども。

    +87

    -6

  • 195. 匿名 2019/01/11(金) 13:25:38 

    3歳子供1人保育園児あり。午前中に掃除洗濯して、昼ごはん作りながら夕飯のメインも作って、昼ごはん食べて3時過ぎまでゆっくりしてます!
    今週から結婚して初めて専業になり、保育園の関係で仕事は探してます(;_;)今幸せ過ぎます。

    +2

    -5

  • 196. 匿名 2019/01/11(金) 13:26:01 

    >>192
    私も育休中だから専業だ!と思って意気揚々と書き込もうとしたら牽制されててちょっと書き込むか戸惑ってた(笑)

    1歳の子がいて保育園激戦区で家にいるけど、主な話し相手は旦那だからここにいるの許してほしいな。。。

    +48

    -3

  • 197. 匿名 2019/01/11(金) 13:26:15 

    >>191
    絵本は大好きなんだけど、やたらと人に読んで貰いたがるから不思議に思ったら
    字が読めてなかった。
    図鑑も大好きだけど、絵を見ながら脳内補完してる。
    全く字に興味がなくて識字障害かなと疑ってる

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/11(金) 13:26:36 

    2歳の子がいます、かれこれ3年は働いてない…
    子供が幼稚園行ったらパートに出たいけど
    ちょうどいい時間があるのか、子供が熱を出したり怪我をしたら当然迎えに行かなきゃな訳で
    そんな子連れに優しい職場があるのかどうかも…
    それに短時間パートだと結局疲れてても旦那より先に帰るわけだから家事が待ってるし…
    やっていけるのか不安…

    +57

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/11(金) 13:27:14 

    小学校入ったら平仮名とかやるけど、読み書きできるのが前提みたいな感じ。私の頃は名前がやっとだったけど。
    市販のワークでも使って平仮名と名前は書けるようにしておいた方が良いかも。
    大体、就学前健診もテストの内容よくしらないけど、読めなきゃできないよね?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/01/11(金) 13:27:17 

    >>88
    私は逆に保育園に預けて働いてたら親戚に小さいのに可哀想。ママが一番必要な時なのに。と散々言われたよ。
    色々あって仕事辞めて専業になったら何も言われなくなった。
    結局は何か文句言いたいだけなんだよ!

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2019/01/11(金) 13:27:49 

    >>194
    それは偏見

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2019/01/11(金) 13:28:17 

    >>196
    いちいち言わずに黙って書き込んだらいいよ。所詮匿名掲示板よ。

    +16

    -2

  • 203. 匿名 2019/01/11(金) 13:28:48 

    >>162

    ”面白い”にも色々あります

    ・絵や写真が面白い
    ・考えさせられて面白い
    ・風刺の面白さ
    ・ワクワクするお話
    ・バカバカしくて面白い

    個人的には最近読んで面白かったのは「ソフィーの世界」です
    3日で読み切りました

    コミックエッセイでは「ナガサレールイエタテール」「ばかスイーツ」

    図鑑では「世界の機内食」

    文学では「ガリバー旅行記」「ドン・キホーテ」「南総里見八犬伝」
    (児童書が読みやすい)

    ※あくまで私の好みです

    +23

    -5

  • 204. 匿名 2019/01/11(金) 13:28:49 

    2歳半と8カ月の子供がいます
    昼寝かぶってくれた今日はまだゆとりがもてる
    仕事でも身軽にでたい

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2019/01/11(金) 13:28:51 

    支援センターで話しかけてきたお母さんにインスタやってる?って聞かれて普通にid教えあったら、インスタママ会の幹事やりまくってる人だった
    よかったら参加してって言われたけど絶対行きたくない
    id教えなきゃよかった

    +66

    -2

  • 206. 匿名 2019/01/11(金) 13:29:36 

    今日からファミリアのセール!
    無事欲しいもの買えて幸せ
    早く子どもに着せたい

    +4

    -3

  • 207. 匿名 2019/01/11(金) 13:29:42 

    >>205
    うわー、、
    関わりたくないね

    +49

    -0

  • 208. 匿名 2019/01/11(金) 13:29:43 

    >>87
    私も言われています。
    でももし正社員フルタイムで働き出したとしても、時間的に無理とか自分と同じ額稼ぐようになったら手伝うとか言って、家事育児を全然分担してくれないのが目に見えてるので、フルタイムで働く気はありません。
    働くとしても夫が手伝ってくれなくてもダメージが少なそうな平日昼間のみの短時間パートがせいぜいです。
    でもそういう考えの主婦の方って多いから、なかなかそういうパートって見つからないんですよねー。

    +39

    -1

  • 209. 匿名 2019/01/11(金) 13:29:49 

    >>168
    酷い言いようだね
    私も29だけどなんとなく年上の人と仲良くなりたいわ
    義妹が25で産んだんだけど私若くして産んだ♪若いって周りから言われる♪みたいな感じだからなんとなくその辺で産んだ人に偏見持った
    年上の方が分別ありそう

    +11

    -3

  • 210. 匿名 2019/01/11(金) 13:30:13 

    乳がんになって仕事辞めた。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2019/01/11(金) 13:30:21 

    >>203
    ソフィーの世界懐かしい!
    流行りましたよね(^^)

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2019/01/11(金) 13:31:21 

    >>156
    下の子が早産で産まれて毎日NICUに行くために上の子に急遽保育園に1ヶ月だけ入園してもらったけど、本人もすごく楽しそうで良かったよ
    周りの子に刺激を受けて上の子も成長するしね
    でも色々あって(保育園がではなく自分の感情的なもの)、下の子退院後は週1〜2回一時保育利用に切り替えた
    とりあえず一時保育とかで何回か預けてみて、本人が楽しそうなら入園させてみるってのはどうかな?

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2019/01/11(金) 13:32:58 

    皆さん子ども何人ですか?
    一人 +
    二人以上 −

    +89

    -77

  • 214. 匿名 2019/01/11(金) 13:33:08 

    27歳で支援センター結構行きますが、多分年上だろうと思われる方の方が個人的に話が合います(^^)
    自分が落ち着いてるタイプだからか、同年代のママより一緒にいて安心します。

    +41

    -0

  • 215. 匿名 2019/01/11(金) 13:33:13 

    >>205
    私はsnsはやってないけど、小学校でもいる。ちなみにその人は宗教だよ。。

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2019/01/11(金) 13:33:56 

    旦那が大企業勤めで年金と退職金が潤沢に見込める方が羨ましい。
    うちは自営みたいなもんだから老後不安だらけで貯金したいからパーとはしたいけど、普段にから体調が優れない日が多く働けない。
    小学生の子供(一人っ子)が子供の友達ママは働いてるのにママはなんで働いてないの?ときいてくる。。旦那もバカにしてくるし肩身が狭い。

    +59

    -4

  • 217. 匿名 2019/01/11(金) 13:35:02 

    >>9
    日本語カタコトの外国人だって働いてるから大丈夫だよ
    私も子供が大きくなってきたからそろそろ働く予定

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2019/01/11(金) 13:35:11 

    支援センター、ほんと申し訳ないけど変な人の集まりだった。
    夜の仕事中!?みたいなドレスの人とか、木嶋さんを彷彿させるおばさんとか、喋り出したら自分語りが止まらない空気読めなさすぎな人とか。
    ごく稀にいい人もいるけど、レギュラーメンバーは変な人ばっか。
    行くとめちゃくちゃ疲れるから行くのやめた。

    寒いし行くとこないから、最近はダンボール工作にハマって2歳児と遊んでるよ。

    +56

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/11(金) 13:35:17 

    自分の時間は子供が昼寝してる時以外ない。
    旦那が公園に連れてってくれたって普段できないところの掃除とかするからゆっくりしてるわけじゃないし。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2019/01/11(金) 13:35:47 

    2歳半の男の子がいるんだけど、ただいま二人目のつわり真っ最中で、散らかった部屋に引きこもってテレビばっかり観せて一人遊びさせてる状態でかわいそうなことしてる。
    でも気持ち悪すぎてとても遊んであげられない…。
    ごめんよ息子…。つわり終わったらいっぱい遊んであげるからね。はあ〜…

    +73

    -1

  • 221. 匿名 2019/01/11(金) 13:37:06 

    >>104よっぽど厳しいんじゃないかな?上の子の時まだ仕事してなくて保育園応募しようと思ってたけど、4月からの就労証明いるとかあったし、入る順番は点数制になってて(介護する人がいるとか色々項目があった)専業主婦は一番入りにくいランクだったよ。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/11(金) 13:37:37 

    支援センターは地域にもよるのか
    うちは地方の低所得者も多い地域(私立小とか行く子いない)だから変なお母さん多いのかな?と思う
    東京の港区の支援センターとか金持ちばっかりなのかな
    港区ガル民教えて

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2019/01/11(金) 13:38:08  ID:utM9WIK3Ni 

    専業主婦なんだけど意外と毎日やる事たくさんありますよね。
    毎日終わらない仕事が延々続く感じ。
    皆さんお疲れ様です(__)!

    +63

    -1

  • 224. 匿名 2019/01/11(金) 13:40:50 

    3才半女の子育てる専業主婦です。結婚前は介護士をして夜勤もしてましたが腰を痛めてしまい結婚したので退職し7年ずっと家にいます。4月から幼稚園入園が決まり、パートでもしようかなて考えてますが介護士しかしたことなくて、でも介護職に戻る勇気ないです。。。旦那も家にいてくれたらいいといってくれるので娘の幼稚園と習い事に頑張ってこうかな。。て考えてます。

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2019/01/11(金) 13:40:53 

    午前中は掃除洗濯で疲れたのかコタツで居眠りして今起きました。
    今からティータイムします。
    子供は小学生なので学校行ったら自由時間です。

    +23

    -1

  • 226. 匿名 2019/01/11(金) 13:41:35 

    子供が小さいと暇に感じるけど、幼稚園から段々忙しくなった。ミッション系だったからか父母会の活動も盛んだったし、小学校上がってからはPTAだの図書ボランティアだのバザーだの謝恩会の企画でバタバタだったし、中学校上がったら部活(吹奏楽部)の定期演奏会の会場の手伝いだの部費の管理だの部活の父母会だの…。ただ顔出すだけでも負担だけど統括する方の立場になったりすると本当に大変。その他塾や習い事の送り迎え…意外と暇じゃないよ。子供2人いたらそれぞれ曜日も違うし。高校になると楽になるかな?と思いきや、大きくなると時間が遅くなるのよー!危ないから結局送り迎えしなきゃならない。教科によって塾かえる人もいるし。
    働かなくていい環境なら、子供が小さい内にゆっくり時間作ってたっぷり遊んであげてー。

    +44

    -0

  • 227. 匿名 2019/01/11(金) 13:43:15 

    幼稚園行くようになったら役員とかあるのか…
    コミュ障すぎるから絶対やりたくないよ
    役員のない幼稚園ないのかな

    +56

    -2

  • 228. 匿名 2019/01/11(金) 13:43:30 

    >>43
    育休中だけど、仕事復帰したくない。専業主婦になりたい。保留通知もらって育休延長したい。


    それは最低な考えです。
    戻りたくないと思うなら今すぐ退職してください。
    わざと保留通知もらって育休延長なんて育休手当不正需給してるようなものじゃん。
    ナマポ乞食と一緒。
    そんな考えで人の親になるわけ?自分が恥ずかしくない?
    そんな親じゃ子供がろくな人間に育たないよ。
    プラス多数ついてるのも本当に信じられない。

    +25

    -29

  • 229. 匿名 2019/01/11(金) 13:45:22 

    >>211
    203です

    そうです!昔流行りました

    主人公(ソフィー、ヒルデ)は本では15歳の少女
    だけど1975年生まれ
    同世代です(笑)

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2019/01/11(金) 13:47:41 

    転勤族で10年子あり専業やってた
    二人目ずっと待ってたけどこないまま
    子供も転校が辛くなってきたし家買った
    不妊治療も引越やらの為にいったん休んだ
    家が片付いたら、扶養内で働きに出ようって思ってたのに、片づくどころか引越2ヶ月前に妊娠発覚

    八年妊娠しなかったのに今かよって感じ
    またしばらく専業だわ
    ブランクこれだけあると就職大変だわ
    あと10歳違うと(私自身)妊娠も子育てもほんとしんどいわ
    産後のオンボロ加減が違うわ

    +6

    -16

  • 231. 匿名 2019/01/11(金) 13:48:06 

    仕事したいです。
    でも子どもの学校行事は見に行ってあげたいし、あーだこーだ悩んでます。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/11(金) 13:48:16 

    >>228
    したいって思ってるだけでわざとしてるなんて一言も書いてないよ
    そう思ってる人も結構いるでしょ
    思うだけなら別にいいじゃん
    何でそんなにカリカリ梅なの?

    +41

    -2

  • 233. 匿名 2019/01/11(金) 13:48:22 

    これから業者さん来るからめんどくさー。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/11(金) 13:48:32 

    >>228
    真面目だな~
    黒い願望を書いただけで、本気で実行するかは別問題だと思うよ
    思うだけならいいじゃない
    子育てお疲れさま

    +39

    -5

  • 235. 匿名 2019/01/11(金) 13:48:36 

    >>203
    >>211

    >>162ですが、ソフィーの世界ちょうど思春期の頃に流行っていたので懐かしいなと私も思いました(*^^*)
    南総里見八犬伝は子供の頃読んでこれも懐かしい。
    ガリバーは子供向けのしか読んでない気もするけど本来風刺的な話ですもんね確か。
    世界の機内食、面白そうー!

    イエタテールが気になるので、近くの図書館でも取り寄せられるやつだといいなぁ〜。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2019/01/11(金) 13:49:05 

    >>230
    妊娠嬉しくなさそう。

    +21

    -0

  • 237. 匿名 2019/01/11(金) 13:49:44 

    >>227
    みんながみんな役員するわけじゃないよ。

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2019/01/11(金) 13:49:53 

    >>166
    旦那の同僚みんな専業主婦だわ
    ネットだと専業主婦肩身がせまいって言うけど旦那の友達同僚関係も幼稚園のママも私の友達もご近所さんも専業率高い

    +52

    -0

  • 239. 匿名 2019/01/11(金) 13:49:54 

    >>155
    わー!
    めちゃくちゃ憧れる笑
    今年入園する娘が1人いる29歳だけど、本当体力落ちたから幼稚園行ったら私もがっつり運動したい!
    血液年齢40歳だったし筋力無いしこのままじゃ本当にヤバイ
    小さい子いたら、ゆっくりウォーキングも出来ないしストレスで甘いお菓子ばっか食べちゃって不健康なったよ…
    2人目も欲しいけど、まずは基礎体力をつけたい

    +24

    -1

  • 240. 匿名 2019/01/11(金) 13:49:57 

    もうすぐ2歳でジャングルジム買おうか悩んでるんだけどすぐ飽きるかな?

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2019/01/11(金) 13:50:05 

    トピ主です
    千葉は気持ちのいいほど良い天気ですよー
    でも外に出るの寒くて、浴室で乾燥機つけて洗濯物干してます…
    これからカレーを鍋いっぱい作って、今晩と明日のお昼用にします笑
    楽な上に旦那も子供もすごく喜んでくれるので、金曜日カレーは作るのが楽しい

    荒しや煽りは華麗にスルーして、まったりいきたいです

    +59

    -0

  • 242. 匿名 2019/01/11(金) 13:51:53 

    >>240
    子供によると思うけど、うちの3歳5歳はまだ現役で遊んでるよ

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/01/11(金) 13:51:57 

    >>237
    そうなの?
    けどずっと役員しないと悪口言われないの?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/01/11(金) 13:52:01 

    >>234
    でもさ、現実育休もらっておいてやめちゃう詐欺みたいな人も結構いるよ
    辞めてくれればとっとと人員補充できたのにってなるから元コメの人の気持ちもわかるわ

    +16

    -2

  • 245. 匿名 2019/01/11(金) 13:52:02 

    >>216
    旦那なんなの?やな感じね。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2019/01/11(金) 13:52:19 

    こども一歳二ヶ月。毎日出来ることが増えて今が一番かわいい!!

    +22

    -1

  • 247. 匿名 2019/01/11(金) 13:52:29 

    春からこどもがやっと幼稚園だ〜!
    パートも考えてるけど、しばらくはのんびりしたいw

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2019/01/11(金) 13:53:09 

    2歳が1人。転勤族です。冬になってからノロやインフルエンザが怖くて支援センターなんかは行かなくなりました。そしたら本当に話せる大人が居なくなって私のメンタルが病みそう。旦那は帰り遅いから平日はあてにならないし、すごく孤独です。。

    +32

    -0

  • 249. 匿名 2019/01/11(金) 13:53:19 

    >>243
    学校の規模によるよ
    マンモス校だとやらないで済む人も多い

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2019/01/11(金) 13:53:53 

    役員2年目やってるけど知り合い増えるし楽しいよ
    運良くメンバーに恵まれた

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/01/11(金) 13:53:58 

    >>139
    病院みてもらえましたか?大丈夫?
    自分がしんどくてきつくなっているなら児童相談所に、電話してみても大丈夫ですよ。もともとは相談の場所であって、すぐに保護とかそういうことではないので。生きることを諦めることだけはしないでね。
    私はこどもが2人いますが1人目の時は逃げたいばかりでした。相談する勇気を持って欲しいです。

    +62

    -0

  • 252. 匿名 2019/01/11(金) 13:54:02 

    >>240
    うちも買うか迷ってます!
    滑り台とブランコ付きのとか使ってる方お子さんは喜んで遊んでますか?

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2019/01/11(金) 13:54:16 

    うち旦那と15歳差だからこれから幼稚園の運動会とか大丈夫なんだろうか?笑

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2019/01/11(金) 13:54:54 

    >>243
    うちの子の幼稚園は、先生から内々に打診があって快諾してくれるお母さんが役員するシステムでした。だからやらない人がほとんどよ。そういう園を探してね。

    +25

    -0

  • 255. 匿名 2019/01/11(金) 13:54:56 

    >>244
    そうなんだ
    専業だからわかんないや~

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2019/01/11(金) 13:55:36 

    上の子が年少で下がもうすぐ2歳
    上がようやく落ち着いてきたと思ったら下が……
    今まではこの時間わたしと下の子の2人で昼寝してたのに昼寝せず部屋中におもちゃ撒き散らして遊んでます
    かーちゃんは眠いよー

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2019/01/11(金) 13:56:16 

    >>229
    >>211です(^^)
    ソフィーちゃん私も年齢結構近いです笑
    たまにはスマホをしまって図書館私も行ってみようかなと思います!

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2019/01/11(金) 13:57:04 

    >>197
    もし識字障害なら 脳内の処理の困難度が人によって大分違うみたいだし、訓練で読む速度を上げる事も出来るみたいだから やはり行政の機関か何かに一度相談に行ってみては。
    検査で分かるみたいだよ。

    私も他の発達の面で気になるところがあって何度か相談&検査してもらった事あるけど、何でも無ければそれで良いし 何か障害があるなら早めに取り組む事でその先大分楽になるかなと思って行ったよ。
    小学校始まると否応無しに読み書き始まるけど1年あるし、探したり検査待ちとかも時間かかったりするしね。

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2019/01/11(金) 13:57:05 

    うちは支援センターは自由度が高すぎて間がもたないし放置されてる子とかが面倒だから行ってないな
    ワンコインくらい払うけど、子育て支援の団体みたいなのがやってるベビーヨガとかマッサージとかみたいなイベントに行ってる
    団体の人が困ったさんの対応はしてくれるし仕切ってくれる。終わったらサッサと帰ってるわ
    有料だからかな、あんまり凄いのに遭遇したことないわ

    +26

    -0

  • 260. 匿名 2019/01/11(金) 13:58:24 

    >>249
    マンモス校!
    なるほど!ありがとう
    候補の中にマンモス校があったからそこにしようかな〜

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2019/01/11(金) 13:59:31 

    >>139
    お辛いですね。。病院やここで思ってる事を吐き出して少しでも楽になれる事を願ってます。
    私も一昨日子供にイライラし過ぎて怒鳴り、手を上げてしまいました。自己嫌悪、すごくわかります。

    +26

    -1

  • 262. 匿名 2019/01/11(金) 14:00:33 

    このトピもあと3時間くらいしたら兼業主婦が荒らすんだろうな
    専業トピって最後毎回専業トピじゃなくなってるよね
    がるちゃんあるある

    +38

    -1

  • 263. 匿名 2019/01/11(金) 14:01:43 

    お金ないと愚痴ってみたり、育児大変でストレスたまったり、家事面倒でダラしたり
    それでもここの人たちは、やっぱり子供のこと考えてるし、旦那さんを尊重してるし
    家族って基盤をしっかり作ってる人たちで好き
    誰かがそういう事に努めないと、家族の繋がりも意外と脆いもん

    +49

    -4

  • 264. 匿名 2019/01/11(金) 14:04:05 

    みんな旦那さんの給料は手取りいくら?
    + 手取り40万以上
    − 手取り40万いかない

    +23

    -51

  • 265. 匿名 2019/01/11(金) 14:04:15 

    >>236
    嬉しいよ
    めちゃめちゃ可愛い

    めちゃめちゃ可愛いけど身体的にはしんどいわ
    頭では可愛いし嬉しいけど身体がついてかない(笑)

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2019/01/11(金) 14:05:22 

    >>260
    横だけどマンモスでも学年ごとに役員○人じゃなくて、地区ごとに○人制で役員の人数が多いところを知ってるわ
    こういう内部事情を知るために私は支援センターを活用したよ

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2019/01/11(金) 14:06:50 

    >>139
    大丈夫?うちは上も下も軽度だけど発達障害です。
    軽度でも疲れるなぁと感じることいっぱいあるのに重度だとかなりお母さん辛いですよね。
    手をあげたことはあまり良くないかもしれないけどお母さんも人間だし子供と真剣に向き合ってたらキャパを超えることだってあると思う。
    同じ発達障害児がいるママ友は保育園に預けてフルタイムで働いてるけど先日話した時「子供のことは保育園に任せてるから」って言ってて何だかなぁと思った。
    139さんはとってもよく頑張ってると思う。

    +61

    -0

  • 268. 匿名 2019/01/11(金) 14:07:31 

    >>262
    私どもを叩くことによって兼業が働くモチベーションを保てるならどうぞどうぞって境地

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2019/01/11(金) 14:07:55 

    >>252
    今2歳2ヶ月で1歳半のとき購入。
    たくさん遊んでくれますよ!ブランコとジャングルジムでよく遊ぶかな。
    滑り台は高さがあまりないので最初だけかもしれないです。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2019/01/11(金) 14:09:44 

    >>268
    うん
    仕事大変なんだね ストレスたまるね お疲れ様
    って心のテンプレートが毎回自動返信してる

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2019/01/11(金) 14:09:50 

    園の役員って社交的で明るいママさんがやってる人多いから陰キャの自分には関係ないと思ってたらまさに数日前にいきなり打診があって、咄嗟に断る口実が思いつかず引き受けてしまった…。
    まだ年中だから断ったら先が気まずいし専業主婦で暇なのバレてるし、やるしかないかな。ママ友とかいないし気が重い。

    +48

    -0

  • 272. 匿名 2019/01/11(金) 14:10:21 

    4ヶ月の娘がいます。隣で口ブーブーしてたと思ったら眠くてぐずりだしてきた😥

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2019/01/11(金) 14:10:34 

    子なし専業じゃないんだからいいやんけ

    +0

    -3

  • 274. 匿名 2019/01/11(金) 14:11:35 

    >>272
    可愛いね
    まだハイハイできない頃が懐かしい

    +24

    -0

  • 275. 匿名 2019/01/11(金) 14:12:40 

    >>269
    教えてくださりありがとうございます!
    大きめなので買おうか迷ってました。
    うちも1歳半なので買ってみようと思います(*^^*)

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2019/01/11(金) 14:14:32 

    みんな子供の手が離れたら働くの?偉いね。私はようやく出来た自分の時間存分に謳歌するよ~。一通りやりつくしたら働くつもり。

    +21

    -1

  • 277. 匿名 2019/01/11(金) 14:14:51 

    幼稚園入ったら、もう少し大きくなったら働こうと思ってきたけど、何気に今でも毎日かわいくて見飽きなくて専業でいる(もう小2と年長)
    どうしよう笑

    +41

    -1

  • 278. 匿名 2019/01/11(金) 14:15:36 

    >>271
    どうせなら楽しんでね
    昼間園に行く機会が増えるから、普段の子供の様子を知れて役得ですよ

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2019/01/11(金) 14:16:04 

    入園手続きで、家族構成を書く欄に「無職」って書くのが当たり前なんだけど、なんか…一瞬モヤッとする自分がいる。
    専業主婦って、結構忙しいよね?
    炊事洗濯育児に掃除。銀行やら役所やら、贈答品やお礼状書いたり…毎日毎食のメニューをバランス考えて決めて。

    なのに、「無職」か自分て悔しいと思ってしまう。

    +70

    -4

  • 280. 匿名 2019/01/11(金) 14:17:59 

    ママ友は8割は働いてる。
    世間も既婚女性の7割は働いてるとの結果を見たことがある。

    でも全然気にならない!w
    専業主婦させてくれてる夫ありがとうー!って感じ(*^_^*)

    +59

    -1

  • 281. 匿名 2019/01/11(金) 14:19:58 

    >>280
    既婚女性には
    子供いない人
    子供がもう大きい人
    もっというなら、50,60歳以上の人
    も含まれてるからね
    そりゃ7割いくよ

    +38

    -2

  • 282. 匿名 2019/01/11(金) 14:20:59 

    >>279
    わかる、家で色々忙しく動いてるのに書くときは無職だもんね。子供がいればなおさら忙しいよ~。
    主婦の仕事は日曜日も関係ないもんね。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2019/01/11(金) 14:21:03 

    6ヶ月半の娘がいます。
    好きな離乳食は、小松菜。
    し、渋い!!(笑)

    +36

    -1

  • 284. 匿名 2019/01/11(金) 14:22:00 

    専業の人たちって、順応性が高くて、限られた中でもなんだかんだ上手に生きている人が多いイメージ

    +18

    -2

  • 285. 匿名 2019/01/11(金) 14:22:07 

    >>276
    暇だから働くよー
    働いた分は全部自分の好きに使っていいし

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2019/01/11(金) 14:23:41 

    今日のごはん何?って聞かれるのがもう…あたしゃ給食のおばさんか(笑)

    +37

    -0

  • 287. 匿名 2019/01/11(金) 14:24:27 

    今度は子あり専業主婦のトピ?
    好きだね、専業主婦トピ。

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2019/01/11(金) 14:25:53 

    子供達が中学生くらいになって留守番できるようになってから半日くらいパートしよっかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2019/01/11(金) 14:26:17 

    今寝起きの息子に足蹴りされながらガルちゃんしてます〜
    後30分もすれば長女の幼稚園のお迎えです。
    ゆっくり出来るのも残りわずか!
    これから子供たち寝静まるまではラストスパートです。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2019/01/11(金) 14:26:19 

    私は自分の作った料理が、子供達の背丈や旦那の贅肉になってると思うと、給食のおばさんでいいわよ、と密かに思ってしまうわ

    +38

    -0

  • 291. 匿名 2019/01/11(金) 14:29:34 

    年少と2歳の子供いて晩ごはんの献立考えたりお風呂入れたり家事するだけでいっぱいいっぱいな自分はもう働けないと思う…

    +26

    -0

  • 292. 匿名 2019/01/11(金) 14:32:09 

    年長年少の専業だけど暇じゃないんだよなー。
    家事、子供と遊び、躾、趣味にヨガ、録画した番組も溜まってるし、お昼寝に、美容…
    毎日あっという間で充実してるので、これプラス働きたいとは思えないんだよね。

    +28

    -2

  • 293. 匿名 2019/01/11(金) 14:35:27 

    冬休み、夫が毎食ご飯作るのからお片付け、洗濯、子供達と公園、寝かしつけ、毎日やってくれました。
    お互い感謝の気持ちを忘れないけど、それを行動にしてくれて本当に有難い。今年も平日は頑張るぞ!

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2019/01/11(金) 14:36:43 

    >>283
    可愛い(´∀`)

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2019/01/11(金) 14:36:45 

    正月に旦那の実家行ったら、兼業主婦の義母が「たまに休みだと暇ー。専業主婦の人って一日中何してるんだろ。チラッ」と。
    ムッとして思わず「とっ散らかった部屋とか棚、少しは片付けたらいいんじゃないですか?埃も凄いですよ」ってついつい言ってしまった。子育てだって姑に任せっきりだったみたいだし、今の仕事だって責任感持ってやってるかどうかも怪しいもんだ。

    +83

    -3

  • 296. 匿名 2019/01/11(金) 14:37:21 

    >>9めっちゃわかる…
    社会から離れすぎて不安しかないです。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2019/01/11(金) 14:38:34 

    専業主婦だと、幼稚園や小学校の役員に指名されませんか?
    娘が幼稚園に入園した年から毎年、役員決めのときに
    「○○ちゃんのお母さん、お仕事していませんよね?ここは是非役員をお願いします」
    と懇談会のときに担任に言われ、毎年引き受けざるを得ないです。

    そういうやり方なので、同じ教室にいる全保護者に専業主婦だとばれ、旦那さんのお仕事は何?と詮索され、挙げ句
    「○○ちゃんのうちはお母さんがいつも宿題を見てあげられるから、成績いいでしょうね」
    と言われ。

    参観日や学校行事で他の保護者に会うのが憂鬱です。

    +43

    -1

  • 298. 匿名 2019/01/11(金) 14:38:53 

    専業だからニコニコ頑張れてると思う
    仕事のストレスで旦那の機嫌が良くなくても労ってあげられる
    もし、働いてたら
    辛いのはこっちも一緒じゃい!
    ってキレちゃうだろうな

    +20

    -0

  • 299. 匿名 2019/01/11(金) 14:38:55 

    >>227
    役員活動ない幼稚園たくさんあるよー。大丈夫!

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2019/01/11(金) 14:41:28 

    上が幼稚園で下が2歳。

    家事やってお散歩行って買い物行って
    バタバタしてたらあっという間にお迎えの時間で
    なんだかんだ忙しい…

    下が幼稚園入ったら仕事復帰しようかな。

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2019/01/11(金) 14:42:32 

    こども園だと働くお母さん多いから保護者負担が軽いところも多いよね

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2019/01/11(金) 14:42:51 

    私は早く働きたいよ~元々フットワーク遅いし体が鈍ってからじゃ面接止まりだろうから…
    頭は使っておかないと怖くて去年中学生のテキストやってた。今年は2年生ですw

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2019/01/11(金) 14:42:56 

    小学高学年、中学生になった子供の世話が大変

    平日の塾や習い事(スポ少)の送迎、待機。
    週末は部活遠征(運動部)の送迎、引率、待機

    子供が持ち物の多い運動部に入ったら、
    親が全て車で送迎。

    小学校低学年までの方がずっと楽だった。

    +25

    -0

  • 304. 匿名 2019/01/11(金) 14:43:44 

    >>55
    わかるー!
    私も寝ろ寝ろーと心の中で思ってます。やっとこの時が来た!!って感じ。同じく、寝た瞬間から、お菓子とコーヒーでティータイム。そのあとがるちゃん したり、お昼寝。笑。

    +24

    -0

  • 305. 匿名 2019/01/11(金) 14:44:41 

    >>227
    探せばありますよ。
    うちの幼稚園も数年前に父母会が解散して、
    その後は保護者はお客さん扱いで、なーんにもしません。

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2019/01/11(金) 14:45:02 

    >>302
    わかる
    わたしも頭がどんどん悪くなってきた気がするから漢検のテキストやってる

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2019/01/11(金) 14:47:02 

    幼稚園入ったらって思ってたけど、風邪とかインフルエンザにかかるの見てると踏み切れないな
    あと長期休みが困る
    休むと周りに迷惑かかるからって思うから責任感が強いんだ!たぶん

    +32

    -0

  • 308. 匿名 2019/01/11(金) 14:47:44 

    専業主婦は兼業主婦を目の敵になんてしてない人多いけど、兼業主婦はなぜか専業主婦を目の敵にするよね?自分で選んだんじゃないんか?兼業がしんどいなら仕事辞めればいいだけなのに。

    うちの実母は祖母に私を預け私が1歳の時から働きに出て3歳からは幼稚園へ預けフルタイムしてた。私はそんな母が大嫌いで、自分が親になったら最低でも3歳までは自分で育てたいと思って専業主婦してるけど実母から毎日遊んでていいわねと言われてる。ほっとけや。

    +82

    -7

  • 309. 匿名 2019/01/11(金) 14:48:03 

    思春期成長期で生意気だし、
    「腹減った!何か食いもんは?メシは何?」
    ばかりだよ!!

    運動部だし、身体も作らなきゃいけない時期だから
    仕方ないけど、とにかく食べる食べる
    (でも太らない)

    食費との戦いで私は一日中、子供の夕食と夜食の事考えてるよ

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2019/01/11(金) 14:48:25 

    >>244
    すいません、無知ですが、育児手当もらっても退職してからの失業保険はそのままもらえるんですか?

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2019/01/11(金) 14:49:19 

    三歳まではいいかな
    フルタイムだと責任重いから休むのキツい
    パートだと保育料に消えるだけだしな

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2019/01/11(金) 14:49:20 

    ずっと専業の義母は専業に理解あって、いつも「〇〇ちゃんが支えてくれてありがたいわ」「息抜きできてる?」って言ってくれるけど、
    ずっとバリキャリだった母は実家行く度に
    「専業なんだから〜」「専業ってさ〜」
    ってチクチク嫌味言ってくる。

    +54

    -2

  • 313. 匿名 2019/01/11(金) 14:51:21 

    233だけど業者来ない‥電話もない‥なんだ!?

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2019/01/11(金) 14:52:25 

    私も頭の体操として就活生がやるSPIの2019年版でも出てたら買ってやってみようかと思ったところ…。
    進研ゼミとかもカラフルで面白そうだなぁ〜と思ったり。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2019/01/11(金) 14:53:35 

    >>313
    忘れられてるよ!

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2019/01/11(金) 14:55:05 

    子ども小さくても「働かないの?」「働け!」って言われる人いるんだね💦

    うちは逆に子どもが可哀想だから母親は家にいるべき!!って親戚やらに言われるよ。
    確かに今は生活できてるけど、将来のこと考えたら少しでも蓄えは増やしたい…。

    +29

    -0

  • 317. 匿名 2019/01/11(金) 14:56:21 

    子供の幼稚園の頃の友達が「僕のママや○君のママも働いてるのに、息子君のママだけ働いてないね 笑」って馬鹿にしてきたらしい。
    私だって働きたいけど、まだ下に子供いるから仕方ないじゃん…
    親が言ってるから子供がそんな事言うんだろうね!

    1番納得いかないのは、それを言った子供が放置子で夕方から夜まで道路族の近所迷惑な子で、うちの庭に勝手に入って窓から家の中を覗きしてる様な子だし、注意をお願いしたら逆ギレするような親って事❗️

    子供いながら働くのは素晴らしいし偉いと思うけど、他人に迷惑かけない様に気をつけて欲しいし注意は素直に受け入れで欲しい。
    それから他家庭に意見してもらいたいわ!

    +65

    -0

  • 318. 匿名 2019/01/11(金) 14:56:45 

    娘によだれ塗られたり顔面叩かれたり髪の毛引っ張られるのに忙しいから専業だわ
    最近はスマホを奪おうとするけどそれは阻止するわ

    +23

    -1

  • 319. 匿名 2019/01/11(金) 14:57:10 

    特に二歳以下だと保育園の保育料も高いし、なんかあった時に頼れる身内もすぐ近くにいないし私が働きに出るのは無理だ〜。すぐ近くに祖父母が住んでたり、同居してる人は子どもが小さくても見てくれる人がいるし、働けるってことかな。

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2019/01/11(金) 14:57:33 

    林先生もお母さんが専業主婦の子のが学力高いって言ってたから専業主婦ですわ

    +53

    -9

  • 321. 匿名 2019/01/11(金) 14:58:53 

    >>317
    それは迷惑な近隣住民トピに書いたほうがいいよ?

    +2

    -4

  • 322. 匿名 2019/01/11(金) 14:58:53 

    >>315
    間違いないね。忘れられてるねこりゃ。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2019/01/11(金) 15:01:30 

    近所にリアル医者の嫁(開業医の)がいて、いつも女優帽にサングラスかけてトイプー散歩させてる
    わたしもあの奥様になりたい

    +39

    -1

  • 324. 匿名 2019/01/11(金) 15:01:43 

    知り合いに、子どもは姑に任せて自分は朝から晩まで働いてた方がいる。子どもが大きくなって、自分は仕事ばかりで全然子育てに向き合わなくて後悔してるって言ってた。

    +24

    -1

  • 325. 匿名 2019/01/11(金) 15:03:36 

    この時期は支援センターはいかない。バイ菌もらいそうだから。引きこもりか家周辺、公園を散歩。上の子が小学生なんだけど、下の子はお姉ちゃん大好きで帰ってくると「キャー♪」って喜ぶ。遊びの先生はもうお姉ちゃんがプロですので私も早く帰ってこないかなと待ってる(笑)
    他に書いてる方もいましたけど、インフルエンザで急遽学級閉鎖で学校休みになったり、体調不良で長く子供が休む場合、専業だからいつでも子供を見れるからこういう時ほんとに仕事してなくて良かったって思う!
    看病するのも大変だもの。

    +43

    -1

  • 326. 匿名 2019/01/11(金) 15:04:27 

    アラサーの私ですら毎日ヘトヘトなのに、50代60代で孫の面倒みてるおじいちゃんおばあちゃん凄すぎる。

    +56

    -0

  • 327. 匿名 2019/01/11(金) 15:09:20 

    4歳の子供がいますが専業です。
    働きに行く勇気がありません。ストレスとかあるとすぐ体調悪くなるのでこのまま専業でいきます。

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2019/01/11(金) 15:11:01 

    旦那の転勤で仕事辞めて着いてきた新米専業主婦です
    越してきた地域の幼稚園はほぼ余裕のありそうな専業ママばかり(高級住宅街じゃないですよ)
    ママさんも子供ものんびりしてる笑
    新しい世界を知った笑

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2019/01/11(金) 15:16:39 

    >>310
    貰えますよ。
    最近育休中に退職(勤務店舗の閉店でやむなく)して、失業保険受給の延長しました。
    雇用保険払ってる人は貰えると思います(^^)

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2019/01/11(金) 15:33:58 

    >>323
    そんな人が住んでる地区に住んでるあなたもかなりのセレブでしょ!

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2019/01/11(金) 15:35:23 

    1ヶ月の赤ちゃんがいて外気浴とかした方がいいんだろうけど、寒いし風強いし雪降るし、なかなか外にも連れて行けずに引きこもりだよ

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2019/01/11(金) 15:35:42 

    みんな支援センターとか児童館とかちゃんと行ってて偉いわー。
    私なんて用事がないと家から出ないよ。公園とかも用事ついでに寄る感じ。

    +28

    -0

  • 333. 匿名 2019/01/11(金) 15:40:56 

    >>310
    貰えますが、失業保険自体が「就業の意思あり」じゃなくてはもらえないので月一か週一の割合でハローワークに通って面接か相談を受けないといけませんよ。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2019/01/11(金) 15:41:29 

    二歳児お昼中。
    専業主婦最高!
    社会との関わりがないからストレスゼロだわ。 働いていたときはストレスで眠れないことも多かったな。
    育児も大変だけど対象はかわいい子ども。寝るか、買い物すればストレスなんてたまらない。ほんと幸せなことだよなぁと毎日思う。

    +40

    -0

  • 335. 匿名 2019/01/11(金) 15:44:02 

    二歳児母です。
    きちんとしてる方には批判されるかもだけど、
    寒いし毎日だるくて眠くて早起きも出来ず、洗濯とご飯作るのも憂鬱です。(作ってるけど)
    今週は掃除も出来てない。
    午前中だけ子供を遊ばせるため外出し、午後からは引きこもって子供は昼寝しないのでYouTube見せて私は2、3時間寝てる。じゃないと眠くてだるくて…(T_T)子供の目も悪くなるし良くないのは分かってるけど(T_T)
    「5時半に起きて掃除をし、お弁当とご飯を作って化粧もして、毎日子供を遊びに連れていきます♪家族の為にがんばっています♪」というのが理想なんだけど、なかなか難しくて泣きそう…

    +70

    -0

  • 336. 匿名 2019/01/11(金) 15:45:40 

    >>335ですが、私は働いてるほうが気楽でした
    子供とずっと一緒だと、ストレス半端ない…疲れる…

    +21

    -0

  • 337. 匿名 2019/01/11(金) 15:46:47 

    働きたいけど
    ブランクありすぎて
    頭と体がついていけなさそう。
    むしろ迷惑かけそう。
    マンションの清掃でもするか。

    +24

    -0

  • 338. 匿名 2019/01/11(金) 15:50:36 

    子供見てあげるから仕事しなさいよ!専業主婦でプラプラしてないで!って実母が言うけどさ、私×実母×子供2人で買い物行くだけでも言うこと聞かない3歳と1歳にヒステリーにキーキー怒ってる様子や手が離せなくて頼んだオムツ替えロクに出来なくて子供が半ケツになってる様子見たら、こりゃ預けられねーや!と思う。子供が可哀想すぎる。

    +48

    -0

  • 339. 匿名 2019/01/11(金) 15:53:31 

    >>331
    こんな寒い時期に無理に外気浴しなくていいんじゃないかな。私はたまにパパもいる時一緒に公園とか散歩するくらいで、普段は窓開けて抱っこして庭の花を見せて寒ぅーってすぐ窓閉めてたw

    +25

    -0

  • 340. 匿名 2019/01/11(金) 15:58:04 

    >>333
    それはみんな知ってるんじゃないかな?

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2019/01/11(金) 16:03:05 

    >>335
    一緒一緒ww

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2019/01/11(金) 16:04:58 

    90です。
    >>123
    >>114
    気持ちわかってくれる方がいてくれて少しだけ楽になりました。
    ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2019/01/11(金) 16:05:40 

    子供が四月から幼稚園。
    しかし来月に2人目出産予定。
    幼稚園のお弁当用意しながら、またあの離乳食地獄も始まると思うと今から身震いが。。
    でもまぁ健康で産まれてくれれば良いな。

    +23

    -0

  • 344. 匿名 2019/01/11(金) 16:06:24 

    2歳11ヶ月と1歳4ヶ月の子供がいますが保育園には行ってません。一応専業主婦だけど、子供が寝てる間、早朝と昼に自営の仕事の手伝いしてます。子供が起きてるときは一緒に遊んだり出かけたり育児してます。子供は3歳まで自分で見たいのと手伝いをすると小遣いが貰えるので毎日頑張っています。
    忙しいし、1日があっという間だけど育児の合間に出来るのがいい!
    主人はお金にシビアでホイホイ買ってはくれないからお小遣いで自分の好きな物を買ってます。笑笑
    買えたときは達成感でまた頑張るという感じ。

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2019/01/11(金) 16:08:20 

    >>279
    私積極的に無職って書きたい。正々堂々と無職って書ける喜び!みたいなw
    ひねくれ過ぎかな😅

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2019/01/11(金) 16:09:28 

    子供が小さいと忙しいですよね。
    我が家は13歳10歳7歳の3人いますが日中はかなり暇です(笑)

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2019/01/11(金) 16:09:30 

    満3歳児のプレ幼稚園に行きはじめました。
    はじめは急に一人の時間ができたので、海外ドラマや映画を観まくりました。
    その内その生活にも飽きてやっと重い腰を上げ、今では週3でジム、週1で料理教室、定期的に美容皮膚科を受診するようになりました。土曜日は幼稚園が休みなので、保護者付き添いの習い事に行ってます。年少さんになったら、課外クラスや習い事を増やそうかなと考えてます。

    +4

    -2

  • 348. 匿名 2019/01/11(金) 16:10:27 

    “育児”という仕事をしているようなもんなんだから、何も引け目を感じる必要は無いよ。
    その分、保育所も空くんだし。
    子あり専業を叩くのなら、働き始めて保育園を更にパンクさせちゃうぞ…?

    +45

    -1

  • 349. 匿名 2019/01/11(金) 16:12:30 

    今日は風が強くて寒いしお家で0歳児とゴロゴロしてます^ ^
    つかまり立ちできるようになったり毎日成長をすぐそばで見られて幸せ…

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2019/01/11(金) 16:13:03 

    いないいないばあの時間!!

    私のリラックスタイム笑

    +20

    -0

  • 351. 匿名 2019/01/11(金) 16:13:30 

    子供が2人と女の子。
    最近は色々心配だし鍵っ子にはしたく無いから働かないでと言われている。
    けど経済的には働きたいから悩ましい。。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2019/01/11(金) 16:13:30 

    なんで働かないのー?いまどき専業主婦なんてってよく言われますが、みんなが働ける状況だと思わないで欲しい。親元離れてバリバリ働いてる子に言われるならわかる。
    親が近くにいる子や結婚してない子には言われたくないし、誰にも迷惑かけてないんだからいいじゃん放っておいて笑

    +79

    -1

  • 353. 匿名 2019/01/11(金) 16:18:33 

    カレー道明寺か

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2019/01/11(金) 16:21:16 

    私が専業主婦なのもあって、夫は家事一切しない。
    夫の定年後も私は一人で家事ずっとし続けないといけない。
    だから、昼間ゴロゴロすることに罪悪感なし!

    +35

    -1

  • 355. 匿名 2019/01/11(金) 16:24:12 

    >>2
    これ普通に聞いてくるママ友いるんだけど、普通に非常識だよね?

    +33

    -0

  • 356. 匿名 2019/01/11(金) 16:28:38 

    大学生の娘がこの間「お母さんが専業主婦でとても嬉しかった」と言ってくれました。
    学童や鍵っ子は自分は嫌で無理だった。いつでも家に居てくれる安心感はとても大きく、話し(悩み)も良く聞いてくれて…と。
    具体的な昔の事柄をあれこれ振り返りながら、とても感謝してくれました。
    こんな事を言い出したのは成人式が近いからでしょうね(笑)
    でも嬉しかった。思わず泣いちゃった😭

    +106

    -3

  • 357. 匿名 2019/01/11(金) 16:31:34 

    幼稚園行ってる時間だけ働こうと思って飲食店でホールやってんだけど、10年ぶりに働く自分が思った以上にポンコツで落ち込んでます!
    接客向いてない気がするけど、他に時間が合う仕事が見つからない!時間と時給はいいが気疲れする。

    +41

    -0

  • 358. 匿名 2019/01/11(金) 16:34:06 

    2歳4ヶ月の子が居るけど近くのスーパーで買い物するのも一苦労です
    ベビーカーにも乗らないし全然お昼寝しないし物は投げて危ないし、一日中かまってちゃんだよ

    +31

    -2

  • 359. 匿名 2019/01/11(金) 16:35:18 

    >>355
    そのママ友さん気持ち悪いね
    私なら関わりたくないと思っちゃうわ

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2019/01/11(金) 16:36:32 

    反抗期の中2息子をもつ専業主婦です
    周りは働いてる人が多いけど、私は私!と思って毎日過ごしてますよ

    +36

    -1

  • 361. 匿名 2019/01/11(金) 16:38:41 

    はじめまして。三歳の子をもつ専業です。
    友達は殆ど共働きでなんとなく連絡とりづらく、合間にがるちゃんみてます。
    トピって、30日書き込めるんですよね?
    時々くるので、ランク落ちしても皆さんとお話できたらいいなあ。

    +45

    -1

  • 362. 匿名 2019/01/11(金) 16:39:41 

    >>356
    涙が出た貴女の気持ち分かります
    今、反抗期の息子に何年後かに、そんなこと言われたら私も泣くと思うわ

    +33

    -1

  • 363. 匿名 2019/01/11(金) 16:40:12  ID:utM9WIK3Ni 

    上の子が1歳の時にジャングルジム(すべり台付)買いましたが、4歳、2歳の現在でも遊んでます!
    子供が飽きたら形を変えてみるとか、違う部屋に持っていってみるとか。布団かければ秘密基地や迷路にもなるし、隙間を開けて壁に寄せれば子供の小部屋みたいにもなるし個人的にはオススメ!
    飽きさせないように工夫するのが長く使う秘訣かと思います。

    +18

    -1

  • 364. 匿名 2019/01/11(金) 16:43:20 

    >>335
    私も子供が二人いるけど、2歳くらいの頃異様に昼間眠かったなぁ
    3歳過ぎくらいから眠くなくなった
    なんだろ、ホルモン?疲れ?

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2019/01/11(金) 16:43:57 

    40歳手前で専業主婦になったのもあって幼稚園頃にまた働きだすってのがもう考えられない…。
    今の時代共働きが主流なのに逆行してるよなぁと思いつつ、自分の子供を自分で見るって悪いことじゃないしこのままでいっか〜と思ったり。
    長年同じ会社に務めて辞めるとスキルない人間はパートもハードル高いよ…。

    +27

    -1

  • 366. 匿名 2019/01/11(金) 16:47:32 

    世間や国が母親を働かせようとし過ぎてると思う。私も子供が幼稚園に入ったら働かないとって思ってた。でもこの間、母に「子供が幼稚園に入ったら逆に休みなさい」って言われた。「幼稚園上がるまでの子育てで体が疲れてるんだから労りなさい」「どこかのタイミングできちんと休まないと、更年期が早く来たり体に不調が出るよ」って。

    +73

    -0

  • 367. 匿名 2019/01/11(金) 16:53:58 

    >>279
    え、主婦でいいやん

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2019/01/11(金) 16:57:42 

    366
    わかる気がする。
    少しでも休んで、飽きたら働いたらどうですか?
    私なんて10年近く専業してますが、二人め生まれてから頑張り過ぎたのか、ストレスたまんない呑気な方だと思ってたのに、自律神経みだれて不調になり生理周期も早くきちゃって更年期早くきそうなんですけど。まだ36なのに。
    この体調不調は結構地味に厄介です……
    うちは下の子が、来年保育園年少になるので保育園いったらしばらく休んでから私も職探ししようと思います。二人めできるまで、上の子が保育園いってる間一人の時間を満喫したことありますが、超快適で至福の一時でした!

    +12

    -1

  • 369. 匿名 2019/01/11(金) 16:59:57 

    下の子がこの春に中2になるので、実家の家業継ぎに仕事復帰します
    専業主婦生活もあと少し

    思い返せば幼い子供二人を昼間一人きりで育てて鬱になりそうなこともあった
    でも、すること無さすぎるくらい暇で穏やかな時間で、毎日毎日子供の手を両手で引いて散歩(と言うか近所を徘徊)していたのを思い出すと懐かしい
    幼い子特有のふわふわでスベスベの手の感触とか今でも忘れられないな
    若い頃なんて余裕ある生活じゃなかったけど、専業主婦でいさせてくれた旦那にも感謝だな

    +33

    -1

  • 370. 匿名 2019/01/11(金) 17:02:24 

    幼稚園を探し始めたんだけど、こども園ばかりで幼稚園が少ない。こども園だと1号の枠が少ないんですよね?
    よそから引っ越してきたからママ友も居なくて園の評判なんかも分からず。幼稚園探し不安だな…。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2019/01/11(金) 17:05:42 

    私も出産ギリギリまで働いて専業主婦6年目。
    下の子が幼稚園入ったから午前中だけでもパートしようかなぁなんて考えてたけど甘かった。
    1人が体調崩すともれなくもう1人に感染し通常の生活に戻るのに1週間はかかるから働くなんてまだ無理なのかなと諦めてる。
    小学生になればもう少し体が強くなるのかな。
    お小遣い位は自分で稼ぎたいな。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2019/01/11(金) 17:05:54 

    市立のこども園は母親の就労証明がないと年中からしか入れないので、私立幼稚園に通わせてます。
    仕事したい気持ちもあるけど中途半端にパートとかしても延長保育料やら疲れてお惣菜買ったり何やらでせっかく稼いだお給料がなくなりそうで下手に働けない。近くに頼れる人もいないし。
    だったら気持ちに余裕持って家事と育児に専念した方がみんなの為なのかなと思う。

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2019/01/11(金) 17:07:35 

    >>370
    周りの幼稚園みんなこども園になっちゃったよ。
    園庭開放とかに行ってみたらどうかな?
    私は公園で会う人に幼稚園の評判を聞いてみたりしたよ。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2019/01/11(金) 17:08:28 

    >>335
    二歳ごろのきつさ、みんな分かってるから大丈夫だよ。ちょっとくらい手抜きでも、ママが休めてニコニコしてる方がいい。春になって暖かくなったら、気持ちも身体も動くようになるかもよ。

    +32

    -0

  • 375. 匿名 2019/01/11(金) 17:08:41 

    >>366
    確かに!国が女性に働かせることを言い過ぎて健康のことを考えていない気がする。
    産後一年で体調戻る人ばかりではないのに…すぐ仕事戻って育児も家事もって大変。うちのおばあちゃんに産後ちゃんと休まないといけないよって良く言われます。

    +44

    -1

  • 376. 匿名 2019/01/11(金) 17:08:53 

    トイトレに悩んでて、でも支援センターでたまに会う兼業のママさんは保育園に任せてるって言っててちょっと羨ましくなった。保育園行ってるとやっぱり良い刺激を受けて発達が早くなるのか1人でご飯食べられるようになってたりしてて比べても仕方ないけど焦ってる。
    子供のためには働いて早めに集団生活に入れた方がいいのかなってモヤモヤしてます。

    +29

    -3

  • 377. 匿名 2019/01/11(金) 17:09:45 

    >>368
    働いてないのに保育園入れるの?
    普通に疑問。

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2019/01/11(金) 17:10:10 

    >>163
    早生まれかな?
    うちは4月生まれだから、読み書きはひと通りできます。
    もしできなくても小学校で教えてもらうから大丈夫でしょう。
    心配なら春休みにドリルのような物したらどうかな。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2019/01/11(金) 17:12:12 

    無認可保育園ってどうなんかな。働きたくても預け先がない。、

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2019/01/11(金) 17:12:29 

    小学生の子供がひとりいます。
    朝ごはんを作って食べさせて送り出すと、帰ってくるまで自由になります。
    だいたい7時半から15時くらいかな。

    自由時間は曜日ごとに掃除する場所を決めたりして、学校の時間割みたいに生活しています。

    +10

    -2

  • 381. 匿名 2019/01/11(金) 17:13:02 

    春から下の子が幼稚園入園、上の子が小学校入学。どっちも最初は帰りが早いし5月には10連休あるし、なんだかんだしてたら夏休みになって、、、と考えたら働き出すのはいつからがいいか悩んでる。家事育児の負担にならない程度に時短で働くなんて甘いですよね(T_T)

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2019/01/11(金) 17:14:21 

    >>376
    保育園の良い面ばかり見えてない?
    子供にとって一番はお母さんと一緒にいる事だと思うけどな。
    保育園を否定する訳じゃないけどね。
    トイトレやってもらえるの羨ましいけどね。

    +44

    -3

  • 383. 匿名 2019/01/11(金) 17:17:17 

    >>376
    私も同じように感じてた時あったけど今(子供小学生)思うと幼稚園まで2人でいれた事って凄く貴重な時間だったんじゃないかと思う。幼稚園通い出すともうずっと昼間は学校にいるんだよ。

    +19

    -0

  • 384. 匿名 2019/01/11(金) 17:17:55 

    >>89
    私もです!
    自分がコメントしたのか⁇ってくらい同じでびっくりしました‼︎

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2019/01/11(金) 17:20:53 

    大それたものじゃなくても自分なりにやってきた過程がそれぞれあると思うんだけど、専業主婦という肩書きになって10年も経つと、完全にただの子持ちのおばさん。働く先はレジ打ちくらいしかないのを身に染みて感じた。私が仕事辞める時、間違いなくそうなるから企業に勤めてるなら使える制度なんでも使って辞めない方が勝ちと親戚のおばさんに言われたっけ。私は専業主婦気楽ーってタイプではなく体が丈夫なら仕事も続けたかったから、あの働きやすい会社を辞めた事に後悔がある。

    +24

    -0

  • 386. 匿名 2019/01/11(金) 17:21:24 

    >>376
    早くに友達と触れさせる事は、成長速度が速いというメリットは確かにあると思う。
    けど、そんなの子供のうちだよ。大人になって、あ〜この人は保育園から行ってたのかな?なんて思う事、ぜっっっったいに無いから大丈夫!

    幼稚園には入れる予定あるんでしょ?
    関係ないよ、大丈夫だよ!

    +42

    -1

  • 387. 匿名 2019/01/11(金) 17:22:01 

    このトピ居心地いいな
    わかる!わかる!が沢山ある

    +31

    -0

  • 388. 匿名 2019/01/11(金) 17:22:35 

    子供が中2、小5ですが、最近パート始めました。週2で家から5分の事務。5-6万だけど嬉しい。しばらく貯めて新しいソファを買いたい。その後はすべて貯金します。

    +23

    -2

  • 389. 匿名 2019/01/11(金) 17:27:32 

    >>385
    私も大手辞めて結婚出産しました。
    同じく再就職は無理だなと実感しています。
    一度辞めて就職するのって本当に大変。子持ちなら尚更。プラス、ブランクまである・・・

    確かに産休育休取って正社員の地位をキープしてる方が、金銭的労働力的には勝ち組なんだろうけど、1年で復帰してバリバリ働いて、子供の可愛い成長を間近で見れないって言うのは自分には考えられないかなぁ。何かあった時に必ず親が側にいるっていうのは、デカイ。今でもそれが専業で一番良かったと思う点。

    兼業が悪いと言うわけではなく、自分の中の子育てに対する考えとしてね(^^)

    +46

    -0

  • 390. 匿名 2019/01/11(金) 17:28:37 

    もし、子供がいなければ小梨専業主婦になれてたって人いるんじゃないのかな??

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2019/01/11(金) 17:29:52 

    >>139さん
    大丈夫ですか。
    うちも発達障害ありで専業です。
    十分頑張っていると思いますよ。
    辛い時は自分にご褒美をあげてくださいね。

    +20

    -0

  • 392. 匿名 2019/01/11(金) 17:33:39 

    7年専業主婦で来年卒業します。下の子がやっと幼稚園なのであと3ヶ月くらいかな。朝5時半に起きて弁当や朝ごはんに昼ご飯作り、掃除して買い物したらもう午前中終わってしまう。14時半には幼稚園から二番目が帰ってきて公園で遊んで、長男が小学校から帰ってきて習い事に連れて行ったら一日バタバタ。帰って晩御飯作り、宿題見たり、下の子2人をお風呂入れたりでぐうたらする暇がない。旦那が出張や飲みの時だけご飯を手抜きにするからのんびりできる。

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2019/01/11(金) 17:36:05 

    なんだか、ここを見てると
    育児が楽しくて向いてそうな人と、ストレス溜まる人に別れるのは何故。

    私は、後者です。

    ワンオペだらかな。
    楽しい人が羨ましいです

    +41

    -0

  • 394. 匿名 2019/01/11(金) 17:36:09 

    >>392
    来年ではなく、今年専業主婦卒業でした。
    子供の成長をする姿をずっと見れてきたことに感謝です。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2019/01/11(金) 17:36:46 

    >>385
    仕事帰りおつかれー

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2019/01/11(金) 17:38:32 

    娘2人成人しましたが1人とは上手くいかず次女には
    私が上の子に振り回されて甘えられなかったと言われる始末

    虚しさを感じています 今度生まれ変わったら自分の人生を生きたい
    お母さんは私には荷が重すぎる

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2019/01/11(金) 17:39:18 

    専業てなんで、働かないの?って言われるんだろ。

    頼れる人いなくて、子供が病気したり休みが続いたり、職場に迷惑をかけたから辞めたんだけど、身内にも友人にも言われる。

    親の近くに住めばいいじゃんとか言われるし、親の近くに住むために旦那に会社やめろって言えと?
    自分で旦那選んだんだから、苦労するの最初から分かってたでしょ甘えるな、とか。

    いや、そうだけど、だから専業してるんじゃん。自分が頼れる身だから働けてるの忘れるな!って感じ。何かある度に親に子供預けやがって・・・
    働けとか夫選び間違えたとか、余計なお世話!!本当に家庭の事情に口出ししてきてウザい。

    愚痴ってごめんなさいorz

    +39

    -0

  • 398. 匿名 2019/01/11(金) 17:39:28 

    実家両方遠くて旦那も忙しくて3人育ててるけど、逆に実家遠くて良かった。預けて働けって言われるもん。育児教育は私と旦那でやりたいの。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2019/01/11(金) 17:40:07 

    私は子供と一日中一緒にいるより働いてるほうが楽だった。だから子育ては母と義母にお任せした(笑)。なのでわたしは専業主婦尊敬している。

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2019/01/11(金) 17:40:17 

    いま6ヶ月の子供がいて、妊娠前、結婚した時から専業主婦です。
    今後も働く気はありません…

    うちは本当、旦那は仕事、私は育児家事って感じです。周りから手伝わない旦那とかやだわーとか言われるけど、私達にはこれが合ってます。適材適所って感じで。毎日のんびりお金の不安もなく育児させてくれる旦那には感謝してます(^^)

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2019/01/11(金) 17:41:30 

    >>376
    保育士で二児のママ、下の子が幼稚園入園と同時にパート勤務を始めたものです。
    集団の中で育つのは3歳からですよ(諸説あり)。
    それに、保育士さんの力量や人間性も実際様々ですし、お母さんが負担でないのなら
    今はお子さんと一緒にいてあげて良いのではないでしょうか。
    毎日の遊びで公園や児童館などに連れて行ってあげていれば大丈夫!

    +16

    -4

  • 402. 匿名 2019/01/11(金) 17:43:22 

    >>397
    私も独身高齢のお局にパワハラされまくってパート辞めたから凄い分かる。いまだにトラウマで働きに出られない。中途半端に働きに出てきてムカつくって言われたよ。時間や曜日が限られるからパートなのに。
    何したって責められるなら、小さい狭い世界でも、我が子や旦那の役に立って必要とされてれば良い。

    +32

    -0

  • 403. 匿名 2019/01/11(金) 17:43:53 

    今1歳だから幼稚園までまだまだ長いよ~
    うちの地域は私立しかなくて公立幼稚園はないなあ
    給食があるところにしたい

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2019/01/11(金) 17:44:36 

    娘が小4の頃、私パートしてたんだけど
    ある朝、学校行きたくないっていいだした。
    仕事行く時間も迫り、話を聞いてやれずひとまず学校休ませ、
    急いで帰ってくる、と約束した。
    仕事中もう心配でたまらなくて、仕事にならなかったのね。
    そのときの担任がとてもよい先生だったからすぐ解決したけど
    その件で夫と話し合った。

    夫が「どの仕事も誰か代わりは時間と共にできるけど
    母や妻の代わりは君以外いないんだよ」っていわれて目が覚めたの

    あれから10年、完全に専業だけど
    夫は熱意持って仕事してるから昇進したし
    娘も学業、バイト、遊び、恋愛と充実した毎日を過ごしてるらしい
    そんな二人をバックアップしてる自分に自信が持てたし
    昼間ひとりで好きなことやれる自由もあるしね。

    兼業主婦の方すごいなあと思うけど
    家族それぞれ幸せの形ってあると思うし。

    自信もって専業主婦楽しみましょうね♪

    +92

    -2

  • 405. 匿名 2019/01/11(金) 17:44:43 

    ここにいる方、実母が昔働いてて、専業の自分に嫌味を言ってくるって方多いですね。私もです

    仕事だから仕方なかったんだろうけど、休みの日も兄の習い事に付き合ってばっかりでずっと寂しかった私はずーっと専業主婦に憧れてた。
    友達の家に行って、お母さんがお菓子出してくれたり、遊びの送り迎えしたりってそんなことにすっごい憧れてた。羨ましかったー。
    だから今、専業になれて子供とずっといれて幸せ

    専業ってお給料ももらえないけど、子供といれて成長見れるのが何よりのご褒美だと思ってます
    保育園入れると、初めて歩いたのとか見れないかもだし…

    +41

    -0

  • 406. 匿名 2019/01/11(金) 17:45:37 

    ニ歳の子ひとりで専業です。
    普段は10時頃起きてます
    生理中は11時頃になります

    本当に朝が苦手で、子供は8時半頃起きてるのに私はずっと寝ててごめんねって思うのに起きられない。

    専業のいいところは、美容皮膚科とか行ってダウンタイムがあって日焼けできない数日間を家で過ごせるところ!

    朝が起きられないけど、子供には野菜とか栄養考えてごはん作ってます。あと私は早く起きられないけど子供自身は9時頃寝かせたり、習い事させたり、少しだけど家庭でできる勉強もやったりしてます。
    でも早く起きられないから本末転倒、、

    良い夫のおかげでと毎日感謝です。

    でも今年は始まったばかりだし、毎日子供と一緒に8時半に起きられるようにしたいです!

    朝が苦手だけど、専業できちんと早く起きてる方のコツとかありましたら教えてください。

    +2

    -18

  • 407. 匿名 2019/01/11(金) 17:46:48 

    夕方になると、専業主婦を後悔するレスが急に増加するけどw
    わかりやすいわ

    +28

    -2

  • 408. 匿名 2019/01/11(金) 17:50:55 

    >>406うちも2歳の子1人です。朝起きたくないけど起きてー!って手引っ張られるから起きるしかない(;_;)

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2019/01/11(金) 17:51:08 

    >>373
    アドバイスありがとうございます!
    やはり園庭開放などに行って自分の目で確かめるのが一番かもしれませんね。色々行ってみようと思います!

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2019/01/11(金) 17:52:38 

    >>401

    毎日の遊びで公園や児童館などに連れて行ってあげていれば大丈夫←これが出来なくて子供に毎日申し訳ない気持ちになる。

    +27

    -0

  • 411. 匿名 2019/01/11(金) 17:53:36 

    >>406
    子供と寝る
    早く寝る
    同じ睡眠時間を確保すべく早寝するだけ

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2019/01/11(金) 17:55:46 

    >>393
    私は子供好きで世話したりするのも好きなんだけど、息子があまりにも手がかかる子だったので育児は楽しくなかったし早く10歳くらいにならないかなっていつも思ってた。辛い思い出ばかり。
    でも娘はほとんど手がかからず、愛想もいいのでとにかく離れたくなかった子育てってこんなに楽しいんだって思った。いつまでも赤ちゃんのままでいて〜って思ってたよ。
    子供の育てやすさも関係してるのかも。

    +24

    -0

  • 413. 匿名 2019/01/11(金) 17:58:47 

    >>392
    お疲れ様です。
    でも貴女だけでなく、みんなそうだから。

    +3

    -3

  • 414. 匿名 2019/01/11(金) 18:00:37 

    今日さ~年少の末っ子の絵が進化したんだわ。お顔だけだったのが、にゅーっと伸びて、手足がついてた。棒だけど笑
    で、お顔がニッコニコしてて、胸の真ん中にハートが描いてあった。ママだって。
    娘の私のイメージとか、メッセージみたいのが伝わってきて、本当に嬉しかった。
    こういうちょっとした成長を一番にみられるのが本当に幸せ。

    +48

    -0

  • 415. 匿名 2019/01/11(金) 18:00:52 

    >>377
    子供同士の交流は成長段階で必要だからじゃない?
    でもなんで幼稚園じゃなく保育園なんだろうね。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2019/01/11(金) 18:02:00 

    子供が幼稚園児と下が2歳。上の子がこども園だから働いてるママも多い。最近専業仲間だったママ達がチラホラ就活始めててちょっと焦ってる。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2019/01/11(金) 18:02:18 

    >>407
    専業主婦装ったのが増えるよね
    増える時間帯でわかる。

    +23

    -2

  • 418. 匿名 2019/01/11(金) 18:06:04 

    田舎住みだからか、小さい子いて働いてる人の方が少数派だわ〜

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2019/01/11(金) 18:07:09 

    >>376
    年少から集団生活でも充分だと思うけどね。
    うちの子も幼稚園入る前までは「食べさせてー」とか言ってたけど入園してからは普通に自分で食べてるし。トイトレも焦らなくてもあれは時期物だから!幼稚園の方針でトイトレは必ず済ませてってだと焦るけど、のびのび園だと「いいのよー年少さんはオムツで来なさいーみんなで一緒にトイトレしましょー」みたいなとこもあるし。

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2019/01/11(金) 18:07:12 

    世間から子供の手が離れたら働きに出ろ的な圧が強い昨今だけど、一番手のかかる0~6歳くらいまで365日自分の時間省みず、ミルク、オムツ替え、しつけに食事に、遊びって見てて、さぁもう子供に手がかからないんだから次は働けってちょっと酷くない?

    +56

    -0

  • 421. 匿名 2019/01/11(金) 18:07:37 

    皆さんの世帯年収を知りたいです。
    500万円以上 ➕
    500万円以下 ➖

    +101

    -13

  • 422. 匿名 2019/01/11(金) 18:08:31 

    下の子が今度幼稚園だから働こうかなーでも怖いなー今更と愚痴ってたら
    「嫌になったら辞めりゃいいんだよパートなんだし。」と旦那。
    気軽になった反面パートをバカにされてる感じにイラっときた。

    +27

    -1

  • 423. 匿名 2019/01/11(金) 18:10:34 

    1歳の子どもがいます。出産前に退職しました。そんな大層な仕事をしていたわけじゃないけど、毎日会社に通い自分なりに誠実に向き合っていた頃の方が人としてきちんとしていた気がする。周りの働くママが素敵に見えて、専業主婦でももっと家事育児を頑張っている人と比べてしまって、自分はこんなで子どものお手本になれるのかと落ち込んでしまう…

    +7

    -5

  • 424. 匿名 2019/01/11(金) 18:11:03 

    >>376
    大丈夫だよ。私なんて市の保健師さんにトイトレについて聞いたら「うちの子保育園だったので~」みたいに返されたよ(笑)結局入園前日までオムツしてて、当日から幼稚園の方針で漏らしてもいいからパンツで通園だったからパン履かせて通わせた。一学期は時々漏らしてたけど、二学期以降は漏らさず通えたよ。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2019/01/11(金) 18:11:19 

    >>417
    専業主婦の共感を装った文章にさりげないディスりを入れてくるのも手法の一つっぽいよ

    そこまでして専業主婦を働かせたいのはなんなんだろうね

    +33

    -3

  • 426. 匿名 2019/01/11(金) 18:11:35 

    専業でずっと子供と向き合うのって、しんどいこともたくさんあると思うけど、
    その苦労は子供が大きくなってから絶対報われると思う。
    私自身は共働き家庭で育ったけど、感謝してる反面
    色々思うことはあって、自分も子供を持った今は専業してる。

    +29

    -0

  • 427. 匿名 2019/01/11(金) 18:12:42 

    夫婦で決めて専業してるのに
    働いてる子持ちの人から
    上から目線で働かないの?って言われる
    正直関係ないしイラッとくる

    +52

    -1

  • 428. 匿名 2019/01/11(金) 18:14:14 

    子供5歳、3歳
    春から下の子が幼稚園で月謝が二人分になるので働かないとやばい
    でも7年近く働いてなくて働くのが怖い
    体力にも自信がない

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2019/01/11(金) 18:15:52 

    周りで小さい子いるのにバリバリ働いてるママは、祖父母がサポートしたり、保育園に運良く入れたり、もう一番下の子が幼稚園or小学生の人ばっかりだよ。働くのだって環境に恵まれなければ無理だよ。

    +40

    -0

  • 430. 匿名 2019/01/11(金) 18:16:43 

    >>428
    奨励費とかでだいぶ戻ってこない?

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2019/01/11(金) 18:17:27 

    うちは母専業主婦、義母専業主婦、妹は子供いない専業主婦なので誰からも文句言われない。
    幼稚園もミッション系なので行事が多く、ほぼ専業主婦しかいない(稀にいる兼業はおばあちゃんが元気)

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2019/01/11(金) 18:18:03 

    今、上の子から順に下の子→主人とインフルでこういう時に専業でよかったなと思います。2年前まで働いていたけど、体調をくずしてしまい辞めてからずっと専業ですが当時は子供達が体調くずすと仕事の心配が先にきて、電話口でため息つかれたりと申し訳なさがいっぱいでかなりストレスだったので今はそのストレスもなく快適です。

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2019/01/11(金) 18:18:25 

    今専業の人が一斉に働き出したら保育園パンクだろうね。専業だって一定数必要。

    +42

    -0

  • 434. 匿名 2019/01/11(金) 18:19:08 

    >>421
    世帯年収というか旦那の年収だよね?それ聞いてどうするの?

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2019/01/11(金) 18:21:01 

    いつから働いてる母親は素晴らしいみたいな風潮になったんだろう。

    +51

    -0

  • 436. 匿名 2019/01/11(金) 18:21:34 

    >>434
    そりゃあ優越感に浸るんじゃない?

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2019/01/11(金) 18:24:32 

    >>436
    やっぱり聞き出そうとしてるの兼業か。専業は貧乏で可哀想って?二馬力より稼いでる旦那さんもたくさんいると思うけどね。

    +20

    -2

  • 438. 匿名 2019/01/11(金) 18:26:02 

    >>359
    だよね…
    でも今関わってる集団ではそっちの方がスタンダードで、集団ごと距離置くつもり。
    集団のカラーってあるよね。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2019/01/11(金) 18:28:34 

    私も専業主婦で毎日幸せです。人生で今が1番幸せ。
    今日も娘達が幼稚園から帰ってきて、私の家事中、5回は「ママー見てー!!」と満面の笑顔で言ってくる。そして、私もちゃんと見て褒めたり、笑ったり、えー😅と返答出来る幸せ。
    働いてると出来ないとかそういう話では無く、この何でもない一瞬が本当に大切で、娘達も幸せそうなのが嬉しい。

    +31

    -1

  • 440. 匿名 2019/01/11(金) 18:29:27 

    専業主婦最高!

    +24

    -3

  • 441. 匿名 2019/01/11(金) 18:33:27 

    妊娠を機に仕事をやめましたが(産休育休取得した方がトクなので働く気満々でしたが妊娠中入院したり体調の問題で断念)、専業主婦のいま、睡眠中歯ぎしりしなくなったらしくストレスフリーで最高!

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2019/01/11(金) 18:37:33 

    私には専業主婦が向いている
    それをさせてもらえる環境が有難い

    +39

    -0

  • 443. 匿名 2019/01/11(金) 18:39:28 

    世帯年収の話出てるけど、ママ雑誌の統計だったけど専業の方が収入高かったよ。
    共働きが719万くらい、専業家庭が750万くらいの微々たる差だけど。
    旦那が一馬力で稼いでるからこそ専業できるから当然の結果かもね。
    ちなみにうちは専業家庭で一千万超えてるよ。
    首都圏なら多いと思う。

    +32

    -4

  • 444. 匿名 2019/01/11(金) 18:41:11 

    >>405
    うちもバリバリで59まで働いた母親だったから、毎日何してんのって馬鹿にされる。
    兄のところも専業主婦だから、兄の奥さんのことも、いつも何してるんだろうってグチグチ言ってる。
    パートしかしたことない旦那の母親より実母がめんどくさい(笑)

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2019/01/11(金) 18:44:59 

    0歳児と2歳児の子育てにてんやわんやしてて、座ってゆっくり食事してる時間も無い時に
    昔の会社の女性から
    「よっ暇人!家にずっといて暇人でしょ〜!」
    って電話がかかってきた
    やはりそう思われがちなんだなと思った。

    +22

    -0

  • 446. 匿名 2019/01/11(金) 18:47:05 

    3歳の男児1人います。
    発達がゆっくりで春からは加配付きで保育園の予定です。基本9時から15時までなので、仕事があるのかと悩んでます。
    夫は2人目を希望してるしまだ専業でいるべきなのか…。
    昔は専業主婦気楽でいいななんて思ってたけど、こんなにやる事があるとは。
    子供を見守りながら遊びながらの家事がこんなに大変だとは知りませんでした。
    毎日ヘトヘトです。

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2019/01/11(金) 18:53:31 

    私は可能であれば、この先もずっと専業でいるつもり。
    この物騒な世の中、ある程度の年齢までは
    学校や習い事、塾などの送迎はしてあげたいと思ってる。

    +25

    -1

  • 448. 匿名 2019/01/11(金) 18:54:42 

    転勤族であちこち行ったり転校してたりすると子供のフォローで仕事やってらんないわ
    転校後半年くらいは不安定になりまくり
    一馬力でなんとかやってけてる給料くる旦那の会社に感謝の気持ちもあるけど、そもそも転勤なけりゃっていう複雑な気分だわ

    +13

    -0

  • 449. 匿名 2019/01/11(金) 18:57:48 

    >>421
    1800万だけど?もちろん旦那のみでね

    +4

    -3

  • 450. 匿名 2019/01/11(金) 18:59:19 

    >>448
    同じです。
    さすがに、新しい勤務地で不安定な旦那と転園転校を嫌がる子供のフォローに疲れました。
    次は家を買って転勤について行くのをやめる計画です。
    そしたら軽く働かないといけなくなりますが。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2019/01/11(金) 19:04:16 

    >>421
    500万って何の基準?

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2019/01/11(金) 19:04:21 

    >>427
    え?あなたはなんで働いてるの?って純粋に聞いてみたい。

    +21

    -0

  • 453. 匿名 2019/01/11(金) 19:04:40 

    5歳・3歳・7ヶ月の3人です。お風呂がとにかく疲れる…もう自分の頭と体洗うときは力尽きそう。でもそのあとまた3人拭いてあげて…化粧水するのだいぶ後になるから顔パサパサ( ・∇・)笑

    +33

    -1

  • 454. 匿名 2019/01/11(金) 19:05:27 

    7ヶ月の子供がいます。
    児童館で話すと大体育休中の人ばかりで
    専業だと言うとさーっと距離が離れてしまう…

    +33

    -2

  • 455. 匿名 2019/01/11(金) 19:12:36 

    昼間までは子育ての悩みとか専業あるあるでレスの進みもゆっくりだったのに
    夕方から急に唐突に年収聞き出したり仕事やめて後悔してますみたいなのが出てきた上に、レスの進みの早いこと。

    +23

    -1

  • 456. 匿名 2019/01/11(金) 19:13:22 

    >>377
    疾病で入れますよ。
    診断書ださないとだめですけどね。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2019/01/11(金) 19:13:34 

    子どもが育って退屈すぎて、週二日だけオフィスワークはじめた。家にいるよりは楽しいよ。

    +4

    -3

  • 458. 匿名 2019/01/11(金) 19:15:55 

    妹は大手スーパーにパートにでて、おばさん社員にいじめられた。
    妹が美人だったから僻まれたんだと思う。

    +21

    -1

  • 459. 匿名 2019/01/11(金) 19:16:08 

    転勤族なんだけど、今のところも前のところも、近所の奥様たちは皆専業主婦だった。
    だいたい幼稚園のママ友(保育園ではなく)だからだろうけど(笑)、専業主婦がハブられるなんて知らなかったよ。

    +19

    -0

  • 460. 匿名 2019/01/11(金) 19:16:53 

    何で専業なの?

    それはですね。
    金があって余裕があるからですね。
    はい。
    実際は言わないけどね。

    +53

    -2

  • 461. 匿名 2019/01/11(金) 19:20:23 

    うちも転勤族。働きたい気もするけど、転勤までだし、ママ友とランチに行き放題の今の生活をやめられないかも…
    今は子供がまだ幼稚園児いるからなんだかバタバタしてるけど、中学生くらいになったら暇なのかなー?
    でも習い事の送迎とか、子供の勉強見たりとかなんだかんだ忙しいような…

    +17

    -1

  • 462. 匿名 2019/01/11(金) 19:22:24 

    うん、かつかつな専業もいるけど、お金に余裕があるからだよね。
    共稼ぎ夫婦の金額を、旦那一人で稼ぐからだ。

    +46

    -3

  • 463. 匿名 2019/01/11(金) 19:23:45 

    中学いくと暇だよ。
    習い事も一人でいくし、部活でウロウロしだすから。
    家に一人になるよ。

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2019/01/11(金) 19:24:13 

    >>228
    本音ではそう思ってるってだけで実際は一歳で復帰しますよ…。
    「したい」って願望だけで「します」ではないからさ。
    あなた会社員?そのくらいの空気も読めないの?それでよく大人やってけるね

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2019/01/11(金) 19:26:08 

    ママ友(1歳0ヶ月で子どもを保育園に預けてる)たちに何で働かないの?って聞かれると困る
    本音は旦那の収入だけで生きていけるし、保育園に子ども預けたくない、幼稚園に入れたいから。
    夫が忙しいし、実家も遠方で頼れないからまだ働けないかなって言うとそういう人が多いよとか言われるんだけど本当うざい

    +36

    -1

  • 466. 匿名 2019/01/11(金) 19:28:54 

    兼業の友達が400万くらいの車を買った。うちもそのちょっと後に同じくらいの車を買った。
    そしたら急に貯金て毎月いくらくらいしてるの?とかご主人て結構お給料貰えてるの?実家から援助とかあるの?と色々聞かれた。
    私は専業主婦で我が家は一馬力だし経済的に下と思ってたんだろうなぁ。
    友達だと思ってたし専業でも兼業でも関係無いと思ってたからなんか悲しい。

    +38

    -2

  • 467. 匿名 2019/01/11(金) 19:29:42 

    3歳5歳の子どもがいます。
    下の子がプレに入って楽になるつもりが、幼稚園のお迎えが2回になり時間に縛られて外出し難くなりました。

    仕事は夫に下の子が小学生に入ってからでいいんじゃない。と言われてるので、甘えさせてもらってます。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2019/01/11(金) 19:30:00 

    6歳と3歳の子どもがいる専業主婦です。
    うちの夫は転勤族で、上の子を出産後すぐに海外赴任に帯同し、その後帰国して下を出産、それからも1度転勤で引っ越しました。
    とてもじゃないけど働けないです。
    4月から下がようやく幼稚園だけど、病気したら絶対仕事を休むことになるし、いつ転勤になるかわからないので、しばらくは専業主婦だと思います。

    でも専業主婦って本当に孤独だね。
    もう友達作ったりする気力もなくなってしまって、ずっと子どもといるだけ。
    夫は多忙で、毎日深夜帰宅なので休日しか話せません。
    ストレスなのかずっと体調が悪いです。

    +31

    -1

  • 469. 匿名 2019/01/11(金) 19:31:01 

    娘 高校生、息子 小学校高学年。
    専業主婦歴5年で毎日最低限の家事してダラダラ過ごしてたら、まさかの妊娠発覚。

    想定外過ぎてかなり動揺したけど、また一から子育てするの楽しみ!

    +37

    -2

  • 470. 匿名 2019/01/11(金) 19:31:44 

    どんなに煽られようがうふふ。で済むのは専業家庭のお金の余裕だよね。お金ないと心の余裕なくなるもん。
    だからごちゃごちゃ言ってくるのはあまり金銭的余裕がない層の方達だと思ってる。恵まれた者としてせめて募金したりボランティア活動してるから許してちょんまげ!

    +26

    -1

  • 471. 匿名 2019/01/11(金) 19:33:25 

    >>469
    歳離れての末っ子は可愛いぞ~!!

    +28

    -1

  • 472. 匿名 2019/01/11(金) 19:33:43 

    元気すぎる2歳児と24時間365日一緒にいます。お昼寝しなくて何一つ自分の自由がないのでストレス溜まりまくって、ネットで欲しかった指輪ポチってしまいました。5万…。もちろん独身時代の貯金から払います。

    +29

    -1

  • 473. 匿名 2019/01/11(金) 19:33:59 

    月曜から旦那が出張で明日まで不在。
    月曜の夜中に年少の娘が嘔吐、火曜の夜中は自分が夜中に嘔吐。水曜から幼稚園が始まって朝からバタバタ。
    幼稚園行ってても1歳の息子の相手しながらだから全然ゆっくりできない。
    今夜は自分お疲れ様と労いたい!
    旦那も頑張ってるだろうけど自分も子ども達も頑張ったと旦那に知って頂きたい!お願い知って〜。
    お土産買ってきて〜。いつもないから〜。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2019/01/11(金) 19:35:05 

    >>465
    いるよね、そういう他人のやること干渉する人。
    妬みだよ。
    そういう価値観の人はどうやったって仲良くなれないから上手くかわしていくだけで大丈夫だよ。

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2019/01/11(金) 19:35:43 

    私と同じ年齢の隣の奥さん、毎日正社員で働いている。
    ちゃんと定期的に美容院にも行って、すごく若々しくてキラキラしてる。
    旦那さんにも大事にされている。そういうの見ると、やっぱりちょっとうらやましいな。。。

    +23

    -5

  • 476. 匿名 2019/01/11(金) 19:35:58 

    出産前に長く働いてた仕事辞めて、専業になったけど 家にいる時間が長いと余計なこと考えて気が滅入ったので1歳半から保育園入れてパート始めた。

    短時間勤務で子どもとの時間もそこそこ持てるし これぐらいが今のわたしにはちょうどいい。

    +6

    -3

  • 477. 匿名 2019/01/11(金) 19:37:28 

    子どもが小さいからか、平日に「あー、暇だな」って思ったことあまりないかも。何かしら家のこと子どもの事してる。
    子持ちの専業主婦手当とかほしいな…。5000円とかで良いからさ…。

    +11

    -6

  • 478. 匿名 2019/01/11(金) 19:37:38 

    >>476
    え、専業主婦じゃないじゃん

    +30

    -3

  • 479. 匿名 2019/01/11(金) 19:38:13 

    経済的に働かざるを得ないなら働くけど、幸いそうじゃないから私も働かない。
    仕事してたら子ども達に習い事もさせられない(送迎や付き添いができない)し。
    一緒に公園行ったり家でおやつ作ったり絵本読んだり、子どもと過ごす時間は自分にとっては働いて収入を得る事よりも価値があると感じてます。

    +22

    -2

  • 480. 匿名 2019/01/11(金) 19:38:39 

    ド田舎育ちなんだけど、2~30年前でもだいたいお母さんたちは仕事してた。
    それが、東京や関西やそれなりの都市で専業主婦してたら、専業主婦の多いこと多いこと。
    今も近所の友達は専業主婦。
    自分が専業主婦だけど、実は驚きです。

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2019/01/11(金) 19:38:43 

    >>181
    いいなー。うちなんか良いところはすべて義母似、義実家似。子供3人いるけどありがとうなんて言ってもらったことない。

    +11

    -0

  • 482. 匿名 2019/01/11(金) 19:38:48 

    >>475
    貴女が自分のメンテナンスをしない理由は?

    +10

    -2

  • 483. 匿名 2019/01/11(金) 19:39:22 

    うちも専業主婦だけど、知り合いとかに生活費ってどれくらいかかってる?とか聞かれたことある。
    え、それってもう年収とかそれより上ってバレちゃうし、なんか言いづらかった。

    おばさんとかにすぐ保育園には預けてないの?とか働かないの?って聞かれるし、専業主婦って知られると驚かれる。

    夫婦で若くて専業主婦だと貧乏ってイメージなのかもしれないけど、旦那の稼ぎが一般的より多いから専業主婦って人のほうが多いと思う。言えないけどね。

    +18

    -1

  • 484. 匿名 2019/01/11(金) 19:39:24 

    来年の10月から子ども園の預かり保育も無料になるし、2号になって働こうかと思ってました。
    でも旦那に「子どもが小さいうちに働くことは、お金には変えられない大切な物を失うこともあるからしっかり考えよう」と言われて保留中です…

    +23

    -0

  • 485. 匿名 2019/01/11(金) 19:39:38 

    >>477
    あったらいいけど絶対ないだろうなー。
    子供手当ですら所得制限で5千円しかもらえてない。

    +11

    -3

  • 486. 匿名 2019/01/11(金) 19:40:53 

    >>468
    幼稚園でママ友できませんか?
    私もなかなかできなかったけど、幼稚園つながりで出来てきましたよ。上の子でできなければ下の子の代で少し勇気を出して話しかけてみたりするといいですよ!

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2019/01/11(金) 19:42:33 

    >>483
    専業主婦が貧乏とは思わないんじゃ?
    むしろ旦那様は高収入だと思われてると思いますよ。

    +10

    -1

  • 488. 匿名 2019/01/11(金) 19:45:13 

    子どもが2、3歳のときに、義母からお昼寝しないの?保育園で一人でお昼寝できないで起きてるのが可哀想だから、うちの子たちはお昼寝させて保育園でも昼寝できるように気をつけてたよ、今から大変だよ〜って言われたけど、幼稚園行かせるつもりだからお昼寝させてないと言えなかった。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2019/01/11(金) 19:46:00 

    児童手当って今年から世帯年収が基準になるんだよね?
    うちは今まで主人ひとりで所得制限ひっかかって5000円しかもらえなかったんだけど共働きで800万ずつの合計1600万稼いでいる家庭は15000円もらってるの納得いかなかったから良かった

    +30

    -2

  • 490. 匿名 2019/01/11(金) 19:47:26 

    >>465
    全く同じ経験あります。

    なんでと聞かれても…
    ほんと返答に困りますよね。

    皆さんの上手いかわしかた
    是非教えて頂きたいです。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2019/01/11(金) 19:47:44 

    >>483
    なんか分かる。小児科とかの窓口で、医療証は?って聞かれて、「ありません…」と答えるときにちょっと気まずいの。

    +6

    -1

  • 492. 匿名 2019/01/11(金) 19:50:56 

    >>443
    わかります。旦那の会社の上に上がってる先輩や上司の奥様は専業がほとんどのようなので。

    うちは首都圏ではありませんが旦那だけで1200万です。第一線の花形部署で最速で出世し続けてくれてるので、社内の共働き(昇格数年遅れの旦那様+奥様時短)より既に多く稼いでくれているようです。感謝しかない。

    旦那が仕事できる人のようなので、お金稼ぎは任せることにしました。私もそのうち働きたいけどあくまでも補助的な感じで。家事と育児と旦那のサポート頑張ります。

    +10

    -2

  • 493. 匿名 2019/01/11(金) 19:52:21 

    子どもをしっかりたっぷり見れたし、中学受験もなんとか決めたし、あとはお金だから働く。あっという間だったよ。13年間。

    +24

    -2

  • 494. 匿名 2019/01/11(金) 19:55:37 

    PTA押し付けられませんか?

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2019/01/11(金) 19:58:09 

    私立中学いくと、やっぱあきらかに裕福な家が多いけど、学年がすすむにつれて、扶養内で働く人が増えるよ。大邸宅の奥様がパートとかしてる。

    自分の稼いだお金で気兼ねなく買い物したいし。

    +7

    -2

  • 496. 匿名 2019/01/11(金) 19:59:10 

    興味で子なしのとこ覗いてみたんだけど
    なんか兼業が喚いてた(笑)
    専業と子どもいて養える旦那がいるんだから
    子なしの奥さんが働かなくても
    養える旦那いて当たり前なのに

    +20

    -0

  • 497. 匿名 2019/01/11(金) 19:59:15 

    外に出るとこんなおばさんでも多少はちやほやしてくれるので、若返ります。

    +1

    -3

  • 498. 匿名 2019/01/11(金) 20:01:36 

    子供が乳児なので今は専業です。
    でも元専門職なので、将来的には正社員で働きたいと思ってる!

    幼稚園に入ったら延長保育して復帰するのが目標。
    私の給料は全額貯金して、住宅ローン繰り上げ返済しまくって、何年か頑張って将来の貯蓄もしたらスパッと辞めて、専業に戻ったら家族でいっぱい遊びまくりたい(笑)

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2019/01/11(金) 20:02:04 

    >>425
    働かせたいと思ってる人ね…

    ・兼業
    ・独身
    ・子育て終わった暇な高齢主婦
    ・ガル男
    ・女性が輝ける社会に✨の政府関係者
    ・財務省関係者

    そんなところか

    +22

    -0

  • 500. 匿名 2019/01/11(金) 20:02:52 

    >>427
    そういう人にはにっこり笑顔で「子供にさみしい思いさせたくないし自分で育てたいから」と言っていい
    もちろん余計な口出しなんてしない共稼ぎの人にはそんなこと言わないよ

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード