ガールズちゃんねる

コシの無いうどんが好きな人

136コメント2019/01/12(土) 11:06

  • 1. 匿名 2019/01/11(金) 11:54:57 

    伊勢うどんみたいな、ふにゃふにゃのうどんが好きです。
    家で作る時も、茹で過ぎじゃないかというぐらい茹でます。

    同じような人いませんか?

    +255

    -21

  • 2. 匿名 2019/01/11(金) 11:55:30 

    風邪のときはそれがものすごく美味しく感じる!

    +171

    -0

  • 3. 匿名 2019/01/11(金) 11:55:53 

    ふにゃふにゃのどん兵衛がすき

    +156

    -1

  • 4. 匿名 2019/01/11(金) 11:56:09 

    わかる
    コシの強いのはたまに食べたくなるくらい

    +56

    -5

  • 5. 匿名 2019/01/11(金) 11:56:23 

    九州のうどんはコシがないよね

    +188

    -2

  • 6. 匿名 2019/01/11(金) 11:56:39 

    コンビニのうどんが好き

    +2

    -4

  • 7. 匿名 2019/01/11(金) 11:57:09 

    九州人はやわいうどん好きな人多いよ。
    だから名古屋の味噌煮込みうどんは高いだけでまずい

    +106

    -38

  • 8. 匿名 2019/01/11(金) 11:57:10 

    コシの無いうどんが好きな人

    +70

    -4

  • 9. 匿名 2019/01/11(金) 11:57:13 

    讃岐うどんって、ものすごく固いのあるよね
    胃腸の調子が悪い時は避ける

    +117

    -2

  • 10. 匿名 2019/01/11(金) 11:57:18 

    やわらかく煮たかき玉うどんが大好きです
    コシの無いうどんが好きな人

    +149

    -3

  • 11. 匿名 2019/01/11(金) 11:57:21 

    自分でゆでるときは極限まで柔らかくして食べる。

    +66

    -5

  • 12. 匿名 2019/01/11(金) 11:57:29 

    私もくたくた派!
    でも市販のうどんを
    茹でてくたくたになるまでって
    けっこうな時間かかるよね...
    10分じゃきかない
    時短とかないのかしら?

    +46

    -3

  • 13. 匿名 2019/01/11(金) 11:57:37 

    10分どん兵衛くらいがいい

    +28

    -4

  • 14. 匿名 2019/01/11(金) 11:58:01 

    くたくたのうどん好き!タモリさんも、うどんはやわらかい派なのよね

    +95

    -4

  • 15. 匿名 2019/01/11(金) 11:58:04 

    分かる!コシあるうどん苦手です!

    +69

    -3

  • 16. 匿名 2019/01/11(金) 11:58:31 

    九州以外もコシないところは多くない?

    駅の立ち食いソバ屋のうどんのふにゃふにゃ感好き

    +6

    -2

  • 17. 匿名 2019/01/11(金) 11:58:48 

    埼玉ですがうちの方は柔らかめです。慣れているせいか、コシの強いうどんは苦手。

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2019/01/11(金) 11:58:56 

    持ち上げるとぶつぶつ切れるくらいでいいわ

    +76

    -2

  • 19. 匿名 2019/01/11(金) 11:58:57 

    わかります。
    コシのあるうどんも好きだけど、
    安い茹でうどんを、長めに茹でて、鍋焼きうどんにして食べるの大好き。
    コシの無いうどんが好きな人

    +151

    -1

  • 20. 匿名 2019/01/11(金) 11:59:05 

    はーーーい!
    福岡県民のわたしです!!

    ぶよぶよ柔らかいうどん大好きです!!
    汁がなくなり麺が減らない牧のうどん
    大好きです(*´∀`*)
    コシの無いうどんが好きな人

    +109

    -5

  • 21. 匿名 2019/01/11(金) 11:59:25 

    >>7
    またそうやって他の地域の食べ物を落とすようなこと言う
    自分基準じゃなくて好きな人がいるってこと考えたら?

    +81

    -11

  • 22. 匿名 2019/01/11(金) 11:59:25 

    コシがあっては駄目。最近のは皆固くて…

    +15

    -4

  • 23. 匿名 2019/01/11(金) 11:59:39 

    さぬきは駄目だけど稲庭ならくたくたになる

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2019/01/11(金) 11:59:48 

    牧のうどんが大好きです
    九州の人間です
    ごぼう天うどんが最高に美味しい

    +59

    -3

  • 25. 匿名 2019/01/11(金) 11:59:49 

    コシの無いうどんが好きな人

    +10

    -5

  • 26. 匿名 2019/01/11(金) 12:00:07 

    わかる。

    コシのある丸亀だめでした

    これが「コシ」なのかぁと。
    コシが強ければいいとは思わない。
    硬いより柔らかい方が美味しい

    柔らかい方がモチモチしてるし

    +45

    -5

  • 27. 匿名 2019/01/11(金) 12:00:34 

    落ちてるときに、柔らかくて真っ白なうどんたべるとすべてを受け入れ許されたような気持になる笑。
    優しい。食べてあったまると、ちょっと元気になります。

    +16

    -3

  • 28. 匿名 2019/01/11(金) 12:00:43 

    うどんはコシがない方が好きなのに

    そうめんのブヨブヨは食べれない

    +57

    -3

  • 29. 匿名 2019/01/11(金) 12:00:50 

    鍋焼きうどんは、うどんがつゆを吸ってプヨッとしてるくらい煮込まれたのが好き
    シコシコしてる鍋焼きうどんも美味しい!美味しいんだけど、ちょっとだけ感じるコレジャナイ感
    コシの無いうどんが好きな人

    +44

    -3

  • 30. 匿名 2019/01/11(金) 12:00:50 

    伊勢出身なので伊勢うどんの麺が好きです
    腰があるうどんは好きじゃない

    みなみ製麺の麺とマルキの伊勢うどんタレをスーパーのぎゅーとら で買って土産にします
    その組み合わせが最高に美味しい
    観光客の土産で箱詰めの伊勢うどんがあるけど全然違う!あれは伊勢うどんじゃない。ニセモノだよ
    麺は固いしタレも旨味がないし違う。

    +24

    -5

  • 31. 匿名 2019/01/11(金) 12:00:59 

    >>17
    山田うどん、こしないよね
    コシの無いうどんが好きな人

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2019/01/11(金) 12:01:01 

    くたくたで、出汁なりつゆが良くしみたやつが好き。
    歯ごたえとか要らない。
    でも最近一周回って歯ごたえあるやつも好き。

    >>7味噌煮込みうどん、うどん自体はあまりやわらかくないよね。「煮込み」なのに。
    どて煮とか手羽先は大好きなんだけど、味噌煮込みうどんは味がキツい割にうどんが硬くてあまり好きじゃなかった。。

    +10

    -6

  • 33. 匿名 2019/01/11(金) 12:01:45 

    夜に煮込みうどん作って、翌朝温めて食べるの好き
    汁を吸い込み過ぎてデロったうどん美味しい

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2019/01/11(金) 12:02:13 

    福岡です!

    コシがないって言われるけど、
    ちゅるちゅるしてて、簡単に噛みちぎれるし、もっちりしてる。

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/11(金) 12:02:17 

    >>12
    世間の大多数は腰を求めるから
    そういう風に作られてるんだろうね
    だから私はもう炊飯器でうどん茹でてるよ
    野菜とか卵の具もいれて煮込みうどんにしてる

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/11(金) 12:03:01 

    うどん=コシがあるのが基本

    という今の風潮が苦手。

    +62

    -5

  • 37. 匿名 2019/01/11(金) 12:03:03 

    福岡県久留米市にある立花うどんおすすめです!

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/11(金) 12:03:14 

    福岡人の父親の影響で小さい頃からフニャフニャうどんで育ちました
    あの有名なチェーン店のうどん硬くてダメです

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/11(金) 12:04:13 

    味噌煮込みうどんはふにゃふにゃになるまで煮込んだ方が美味しいよ。

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2019/01/11(金) 12:04:19 

    >>12
    九州に売ってるうどん麺はそもそもが柔らかいから時間かからないよー

    コープで九州のうどん麺売ってたけど(地域限定だったらごめん)、忠実に再現してる

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/11(金) 12:04:27 

    伊勢うどん、ふわふわだよね。はんぺんみたい。初めて食べた時びっくりした。真っ黒だし。一方名古屋の味噌煮込みうどんは、あえてのアルデンテ。近いのに違うんだなぁと驚いた。

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/11(金) 12:04:31 

    つゆが染みて茶色くなったうどんが好きです

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/11(金) 12:04:44 

    ウエスト派です
    味噌煮込みうどん食べてみたい…

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2019/01/11(金) 12:05:05 

    ジョンベネちゃん殺害事件に動きあったからそのトピ承認してよ

    +0

    -16

  • 45. 匿名 2019/01/11(金) 12:05:11 

    主です。
    早速の採用とコメントありがとうございます。
    同じような方が結構いらっしゃってとても嬉しいです。
    周りにあまりいないので。
    そして、>>35さんの炊飯器煮込みうどんの作り方が知りたいです!

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2019/01/11(金) 12:05:16 

    うどん食べたくなってきた

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/11(金) 12:05:19 

    両方すき
    煮込んで煮込んで煮込んで煮込んで煮込んだうどんが好き

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/11(金) 12:05:39 

    子供の頃、熱が出たら母がクタクタのうどん作ってくれたな~
    麺が薄く茶色くなるまで煮込んでくれて、ネギどっさり

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/11(金) 12:05:39 

    >>20
    わたしは資さん派(^◇^)

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/11(金) 12:05:54 

    福岡トピか、離脱
    おいしい!だけ言ってればうんうん!ってなるのにすぐ他のはマズいって言い出す人いる

    +10

    -15

  • 51. 匿名 2019/01/11(金) 12:07:22 

    煮込みうどん、フニャフニャうどんのほうが良く染みる!

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/11(金) 12:09:09 

    コシがあると、やたら汁が跳ねるし苦手。
    ラーメンもだけど、最近なぜかバリカタとか固めを推すのはなぜだろう。

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2019/01/11(金) 12:10:19 

    私はつゆが染みないほうが好みです。
    うどんの乳白色が好きだから。
    ほわぁっとやわらかーくゆであげて、そこで汁にいれる。
    何とも言えずきれいなんだな。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/11(金) 12:12:15 

    稲庭うどんの秋田県民だけど、稲庭うどんみたいに細くてコシがあるのは好きだけど、太麺にはコシを求めてません。
    煮込んでプワっとなったクタクタうどんが大好きです。スーパーの安い生麺は基本的にコシがないからいい。どこかのコンビニの三玉うどんがコシありすぎたな。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/11(金) 12:14:10 

    >>45
    作り方って別に何もないよ 笑
    ただ炊飯器にいれて炊飯スイッチ押すだけ
    時短はもう諦めてるかんじかな
    普通にガス使って鍋で煮てクタクタを待ってると
    遅くてイライラするから
    炊飯器なら完全放置の無視だから
    そういう心理が緩和されるってだけ
    時間的には変わってない 笑
    でも出来上がりはしっかりちゃんと
    くったくた~~になってるよ!

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/11(金) 12:14:13 

    >>7
    お歳暮で貰った味噌煮込みうどん食べきれてない。麺がメチャクチャ固くてガス代ばかりかかりそうで…申し訳ないけど味もいまいち。でも、きしめんは美味しかった。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/11(金) 12:15:45 

    理想は柔らかいけどコシのあるうどん
    たまに箸で持ち上げると、ちぎれるほど柔らかいのがあるけど
    そこまでいくとちょっと食べにくい
    でもコシが強すぎるのは胃にもたれる

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/11(金) 12:15:57 

    さぬきみたいなコシ命みたいなうどんは確かに美味しい
    でもポロポロほぐれるくらいの方が好き
    スーパーの安いゆで麺を更に茹でるぐらい
    共感はされない

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/11(金) 12:17:31 

    出張で北九州に行って資さんうどん食べて感動した。
    なんて優しい味なんだろう。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/11(金) 12:18:14 

    西友の冷凍うどんで
    「稲葉風うどん」ってのが普通のとは別に売ってるんだけど
    それは柔いのかな?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/11(金) 12:18:48 

    わたしもシコシコつるつるよりフニャフニャの染み込んだのが好き。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/11(金) 12:19:22 

    富士吉田のうどんは苦手です

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/11(金) 12:20:23 

    3多摩入りで100円しない安いの買ってるけど
    それも普通にしつこいコシがあるんだよね...

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/11(金) 12:20:24 

    私もどちらかと言えばふにゃふにゃ派。
    丸亀はどちらかと言えばコシがありますよね?それはそれで好きですけど。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/11(金) 12:20:33 

    稲庭うどんってなんであんなにおいしいのかねと思うほど好き。ほとんど温で食べるやわくゆでてしまうけど、あの透明感はなんなんだ。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/11(金) 12:21:02 

    >>14
    それでタモリさん、以前東京で柔らかいうどん屋さん出したけど
    潰れちゃったんだよね
    潰れたのを誰かに突っ込まれて「やめて」って言ってたから心の傷みたい(笑)

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/11(金) 12:21:16 

    細くてふにゃんふにゃんになったやつがストライクです

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/11(金) 12:21:42 

    スーパーで3玉セットの蒸し麺はおいしくやわらかくはならないから
    乾めんの安いやつの方買ってる。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/11(金) 12:22:56 

    平べったい練った様な極太の柔らかい麺がスキ。田舎に行くと食べれるやつ。何て言うのかしら。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/11(金) 12:24:01 

    >>8
    ひもかわうどん~!めっちゃ好き!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/11(金) 12:24:24 

    よかったー。ふにゃふにゃ好きな方結構いるんですねー。一日寝かせた汁吸った麺とかも大好きです(笑)

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/11(金) 12:24:47 

    コシの無いうどんが好きな人

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/11(金) 12:25:19 

    さぬきうどんも好きだけど
    きしめんも食べやすくて好き

    伊勢うどんはタレが甘くておいしいよねー。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2019/01/11(金) 12:25:59 

    >>52
    噛み応えがある方が良い、って流れが来てると思う。

    分厚いとか、もっちり噛み切れないとか食レポでよく言ってるよね。

    あと、麺類は基本的に伸びない方が美味い信仰があるから、くたくたのおうどんは「療養食」とか「分かってない」とか言われがち…。

    夏はコシのある讃岐がすきだけど、冬は太目をくたくたにしたのが食べたい!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/11(金) 12:26:14 

    ふにゃ好きってことは暖かいうどんって事ですかね。さすがにざるうどんはシコッとしたやつの方が美味しいですよね。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/11(金) 12:28:07 

    Westはどちらかといえば柔らか目ですよね?アゴ出汁熱々スープの丸天ごぼう天が好きです。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/11(金) 12:29:23 

    名古屋の味噌煮込みすごくかたいよ
    名古屋人だけど味噌煮込みは柔らかいのがいいな

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2019/01/11(金) 12:29:36 

    愛知県民だけどお店の味噌煮込みうどんは好きじゃない。
    たぶんあんまり煮込んでないと思う。
    でも味噌煮込みうどんは煮込めば煮込むほど美味しいから、家で自分好みの味噌の濃さで味噌が苦くなりすぎないギリギリまで煮込んで、麺が柔らかくなった味噌煮込みうどんを作って食べてる。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/11(金) 12:29:58 

    >>10
    お汁がかきたまになったやつ好き!
    うどんもフヨフヨでもはや飲み物に近くなったくらいのがうまい!

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/11(金) 12:30:31 

    外食の時は気にしないけど家で食べる時
    は15分くらい弱火で煮込んでクタクタにしてから食べます。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/11(金) 12:31:39 

    煮込みうどんみたいにフニャフニャのうどんが大好き。
    ある時、うちの近所に讃岐うどん店がオープンして、食べたら、凄く固くて、これがコシがあるって言うのか?と、ビックリしました。
    あの固さがコシなんですか?
    だとしたら私はコシのないうどんが好き。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/11(金) 12:34:29 

    昔、大阪のミナミでうどん博覧会みたいなのがあって
    伊勢うどんをはじめて食べて感動した!
    また食べたいなぁ。
    大阪のふつうのスーパーじゃ全然取り扱ってない。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/11(金) 12:36:47 

    >>81
    ゴムみたいなタイプと
    やわらかいけどつるんとしてコシがあるものがある。


    小麦粉のおいしさをかみしめるという意味では
    固くてもおいしい店はある。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/11(金) 12:41:04 

    牧のうどん大好き!福岡以外には出店してないのかな?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/11(金) 12:42:05 

    いやうどんコシがあったほうが絶対にいいよ!
    コシないのは不味くて三角コーナーに捨てたもん

    +2

    -12

  • 86. 匿名 2019/01/11(金) 12:42:31 

    >>83
    そうなんですね。
    こちらは北海道で讃岐うどんに憧れがあります。
    一度食べてみたいと思ってました。
    でもそこのお店は固いと言うか、歯ごたえが凄くて、あまり好みじゃなかったです。
    きっと美味しい讃岐じゃなかったんだと思います。
    ちなみにそこのお店は2年ぐらいで潰れてしまいました(笑)。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/11(金) 12:45:46 

    >>8
    ふる川?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/11(金) 12:46:26 

    私もフニャフニャ派
    食べ物全般にそうかな

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/11(金) 12:46:59 

    じゃじゃ麺はクタクタの柔らかめが好きかも

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/11(金) 12:50:05 

    >>85
    トピタイ読んだ?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/11(金) 12:50:33 

    柔らかい方が好き!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/11(金) 13:02:18 

    主さんと同じだと思う
    最も好きなのはナルト入りの煮込みうどん︎︎︎︎✌︎︎︎2日に1度作ります。美味しい😋

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/11(金) 13:03:47 

    >>85
    コミュ症?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/11(金) 13:12:23 

    >>25
    それはコシノ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/11(金) 13:14:12 

    >>85
    そのまま煮込めばよかったんじゃないの。
    すこしは頭をつかいなよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/11(金) 13:21:01 

    私も牧のうどんと資さん大好き
    丸亀製麺の麺硬いよね?天ぷらは美味しいんだけどな

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/11(金) 13:29:18 

    讃岐うどんも、コシの強めな冷凍うどんも
    茹ですぎて膨張してるうどんも苦手。

    ふつうのか、茹で足りないエキナカ・学食うどんなのが好きです。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/11(金) 13:37:10 

    うどん県に一時期に居ましたが、
    私も伊勢うどんや、福岡、秋田のうどんも好きで
    個人的に香川も醤油で食べるより
    冬になると限定メニューであるところにある
    しっぽくうどんの方が好きです。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/11(金) 13:43:05 

    どっちも好きだけど、硬いうどんは食べるとき一緒に空気も吸い込んじゃうみたいだから、食べたあとすごい腹が張る

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/11(金) 13:46:54 

    >>8
    ふる川 ?

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2019/01/11(金) 13:51:52 

    わたしも外で食べるシコシコしたざるうどんも大好きです
    家で自分で作るときはあったかいどこまでも柔らかいのにします
    おいしいよね。
    伊勢うどんはまだ食べたことないので、妄想が膨らむあこがれのうどんです笑

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2019/01/11(金) 14:04:18 

    牧のうどん月2ペースで行ってる。寒くなったらいも天があるからそればっか!

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/11(金) 14:05:29 

    そこまでこだわってる訳じゃないけど、家なら冷凍うどんよりゆでうどんの方が好き。
    店ならコシを売りにしてる所は個人的には行かないかな。
    カレーうどんにコシは要らない!

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/11(金) 14:05:35 

    堅いのも柔らかいのも好き。鍋焼きうどんはつゆの色がしみこむまで煮込む。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2019/01/11(金) 14:07:04 

    >>8
    うわ!これめっちゃ食べたい憧れのやつや!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/11(金) 14:11:10 

    >>84他は知らないけど、佐賀にはありますよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/11(金) 14:28:01 

    博多のうどんが大好き!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/11(金) 14:29:51 

    名古屋人だけどサガミの味噌煮込みうどん固すぎww 私は柔らかい方が胃腸に優しそうで好き。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/11(金) 14:31:16 

    二日目の煮込みうどん最高

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/01/11(金) 14:39:11 

    アルミ鍋のうどんをよく煮込んで食べるのが好き。
    讃岐うどんは嫌いじゃないけど家で食べるのは柔らかいものが好き

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/11(金) 16:25:52 

    市販のうどんでも5分以上茹でて
    食べるのが好き😋
    すき焼きをした時に味のしみてる
    うどんを次の日に食べるのも好き

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/11(金) 16:37:56 

    讃岐みたいにコシがあるのがわりと主流でもちろん美味しいけど、博多行った時に食べたごぼ天は出汁も含めて本当に感動したなー!食べたくなってきた!

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/11(金) 16:49:17 

    はい!柔らかいうどん大好きです!
    ちなみに皆さんはご飯も柔らかめが好きじゃないですか?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/11(金) 17:25:29 

    私も柔らかいの大好き!
    出張で仲間と伊勢うどん食べに行ったとき皆こんなのうどんじゃないとか言ってて悲しかった…柔らかいの苦手な人多いよね。
    私はふわもち食感に感動してました!

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/11(金) 17:28:55 

    今日もグダグダに煮たうどんを食べます。
    麺にしっかりめんつゆが染み込んだ感じが好きです。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/11(金) 18:20:27 

    旦那が丸亀が好きで時々行くけど、伸びたくらいが丁度良い。
    今あるあんかけうどん、わざと少し置いてから食べる。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/11(金) 19:48:02 

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/11(金) 20:28:45  ID:v7u9ROdvMn 

    蕎麦は固く、うどんは柔らかいのが好き。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/11(金) 21:35:13 

    >>50
    コシがある方が好きな四国民も「柔らかいのむりー」っていうからお互い様だよ

    そりゃ育った環境のご飯が一番に決まってる

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2019/01/11(金) 21:40:16 

    コシがあるうどんを食べて「硬いだけじゃん」って思ったから、私は一生コシなんてわからないと思う

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/11(金) 21:42:32 

    やわやわな方が、麺に出汁の味が効いてる気がする

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/11(金) 21:57:16 

    丸亀製麺でうどんを食べた時に
    これがうどんのコシと言うのかと
    納得したけれど
    コシの無いうどんが好きな私は
    咀嚼回数だけが増えて
    それから丸亀製麺には行ってない
    やっぱりコシの無いうどんが好き

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/11(金) 21:59:56 

    わかります!私ももともと
    柔らかい麺が好き!
    特に今歯列矯正してるんで(笑)

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/11(金) 23:34:50 

    >>14
    うどんに腰を求める意味がわからないみたいな事いってたよねw
    私も、美味しい讃岐うどんも(時には)好きだけど、あれはうどんといっても別物で、暖かいうどんは基本的に、ぐだぐだの鍋焼きうどん(箸ですくうと切れるレベルでもOK)みたいなのばかり選んじゃう。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/11(金) 23:58:39 

    小学校の給食の味噌煮込みうどんとカレーうどん。
    よーく煮込まれて味がしっかりしみてやわやわなうどんが最高においしかったなぁ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/12(土) 00:04:06 

    香川でうどん色々食べてるけど、有名な中村なんかはこしがないのにとっても美味しい。出汁が美味しい。
    また釜揚げの長田や高木はこしより出汁で食べるトロリー――とした味がとっても好き。
    丸亀製麺なんかは値段設定が倍以上で美味しくないねえ。地元じゃとっても安いよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/12(土) 00:45:36 

    寄せ鍋や豚汁で煮込んだうどんが大好き。柔らかすぎて箸で掴むと切れるくらいが食べ頃。
    煮込まないやつは3つ入り88円くらいの冷蔵うどんがもちゃっとしてておいしい。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/12(土) 01:32:05 

    >>10
    まさに今日コレ食べました!
    美味しいですよね〜

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/12(土) 02:47:03 

    生まれも育ちも今現在も福岡なんだけど、数年前飲み屋で働いてた時に、香川から出張できた人から、「やっぱりうどんはコシがないとねー!福岡のうどんはうどんじゃない!」って言われたよ( ˙-˙ )
    うるせーよ!うどんだよ!って思ったの思い出した!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/12(土) 02:50:38 

    名古屋は味噌煮込みうどんも食べるし、きしめんも食べるしね
    名古屋行った時、両方食べたて美味しかった

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/12(土) 02:54:32 

    >>122
    丸亀製麺、近所にあるんだけど2回しか行ってない(笑)
    はなまるの方が柔らかい

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/12(土) 03:25:02 

    マツダスタジアムで売ってるカープうどんも柔らかめで優しい味ですよ。カープうどんの麺にコシが出てきたら広島県民は「こんなんカープうどんじゃない!」と嘆き悲しむと思います。
    コシの無いうどんが好きな人

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/12(土) 04:17:23 

    冷凍うどんのようなコシのあるのも好きだけど、ほっとするのとうどん食べた〜って気分になるのは柔らかいコシのないうどんだ@関西人
    今は東京の多摩地区に住んでて、武蔵野うどんって讃岐よりもさらにコシの強いうどんがあるんだけど、それはそれで美味しいけどホッとするうどんではない。
    東京はほんと外で柔らかいホッとするうどんが無くて残念です。丸亀製麺とかはなまるとか、なんか違うんだよなぁ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/12(土) 10:47:30 

    愛知県出身だけど山本屋の味噌煮込みは固くて美味しく感じない。家で作るスガキヤのが好き 水少なめで作り卵とじ最高!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/12(土) 11:06:32 

    タモリ「うどんにコシなんて求めてない!」

    私はタモリ派

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/12(土) 11:06:53 

    腰のないうどんも好きです。博多なので。
    腰のないうどんは外で食べます。家で作るのが難しい‥
    家じゃ冷凍讃岐を食べてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード