-
1. 匿名 2019/01/09(水) 08:10:09
20代前半の頃、実母の誕生日に高価なものではないですがピンクトルマリンと18金チェーンのネックレスをプレゼントしました。
貰ったものの扱いは、基本的に本人に任せているので捨てようが売ろうが誰かにあげようが構わないのですが、まさか30代半ばになって返されるとは思いませんでした。
しかも、ピンクトルマリンには大きなヒビがはいってました…。
返す理由は『可愛い系のものを使う年齢(実母70代)じゃなくなったし、ヒビは入っててもまだ使えるから』とのことですが、私自身プレゼントを返されたのが初めてで驚きでただ受け取っただけでした。
その場にいた実父からは後日連絡があり、『お母さんのあまりに失礼な対応に驚いてしまって何も言えなかった。大丈夫か?』と聞かれました。
話を聞いた妹からも心配の電話がくるほどでした。
その日は夫(当時は彼氏)のご両親とうちの両親との顔合わせの日だったのですが、ヒビの入ったネックレスを返すのにその日を選んだのも何なんだって感じです。
親だけじゃなく、人に渡したプレゼントを数年後に返されたり、返した事のある方いらっしゃいますか?
返された方は相手になんて伝えましたか?
返した事のある方はどんな理由で返しましたか?+20
-156
-
2. 匿名 2019/01/09(水) 08:11:48
無い。
親なら普通に聞くけど、聞かなかったのかな?+299
-0
-
3. 匿名 2019/01/09(水) 08:11:55
お母さんは元々そういう人なの?+269
-2
-
4. 匿名 2019/01/09(水) 08:12:47
普通はしないよね。
その件以外は普通のお母さんなら私ならすごくショックだけど今までどおり接するかな。
なんでそんなことしたんだろうね…。+230
-4
-
5. 匿名 2019/01/09(水) 08:13:53
主さんのような悲しい経験はありませんが、母の日に婚約者のお母さんに送ったハンカチのお礼をハンカチで返されたことがあります。
なんて失礼な人だと思いました。世間知らずにも程があると当時思ってましたが、口には出せませんでした。
結局、破談になりました。+12
-178
-
6. 匿名 2019/01/09(水) 08:14:01
常識が無い+33
-5
-
7. 匿名 2019/01/09(水) 08:14:05
>可愛い系のものを使う年齢(実母70代)じゃなくなった
この理由はまあ理解できるけどね…
でもひびが入ってるとか顔合わせの日に、とかはちょっと理解できない+415
-2
-
8. 匿名 2019/01/09(水) 08:14:25
60代でもらったのに
今更可愛いものは・・・って意味不明だね。+262
-4
-
9. 匿名 2019/01/09(水) 08:14:26
認知症とか??+237
-5
-
10. 匿名 2019/01/09(水) 08:15:09
>>5送ったハンカチとは別だよね?
全然気にならないけど。+221
-2
-
11. 匿名 2019/01/09(水) 08:15:45
深く考えるとしたら主さんの結婚を快く思ってなかったとか…+103
-5
-
12. 匿名 2019/01/09(水) 08:16:17
使えない年齢になったから、次は娘に使って貰いたかったんじゃないかな。
私も経験ある。
でも返されたというより、譲り受けたって気持ちで受け取ったけど。
+423
-8
-
13. 匿名 2019/01/09(水) 08:16:22
いらないと言われたり一度受け取って後から返却してくるのは、毒親持ちの人達の中でたまに聞くよ
だけど主さんも父妹も驚いているようだと、元々毒親って感じではなくて急に変になったのかな
そういうのだと老化が原因かもね
認知症まではいかなくても少し脳に問題が出始めたのかもしれない+191
-4
-
14. 匿名 2019/01/09(水) 08:16:26
発達障害の気はない?
ないなら若年性認知症の兆候は?+10
-26
-
15. 匿名 2019/01/09(水) 08:16:30
父にプレゼントしたらいつも兄に譲渡されてた。
理由は「使わないから」だって。
あげたものをどうしようと父の自由だけどいつもモヤモヤしてた、ってことならある。+223
-1
-
16. 匿名 2019/01/09(水) 08:16:38
わざわざ返すって言わなくても、家族だし、「私はもう年齢的に使えないから、あなた使う?」とかなら別に角も立たないのに。
+273
-3
-
17. 匿名 2019/01/09(水) 08:16:58
今までそういうことをしない人だったら、初期の認知症ってことも考えられるかも+98
-3
-
18. 匿名 2019/01/09(水) 08:17:01
石が割れる時って、身を守ってくれる時と言われています。
もしかしたら主さんと彼の仲が順調に進んでいたのはこの石のおかげだったのかもしれません。
だからあえて返したのかも。
もちろんお母様にそんな意図はなかったのでしょうが、無意識にそうしてしまったと
いい方向に捉えてはどうでしょうか?+17
-32
-
19. 匿名 2019/01/09(水) 08:17:27
認知症を疑ってみた方がいいかもしれない。私の実父(70代)も、昔は絶対しなかったことを平気でやるようになったから。+177
-2
-
20. 匿名 2019/01/09(水) 08:17:30
価値あるものだから、老いてく自分が持ってるよりは…とかそういう事じゃなくて?
主さんの結婚に際して、そのネックレスの事思い出して、主さんに持っててもらおうって思った。と
普段の関係がわからないからなんともいえないけど、父や妹まで出てくる話なの?+160
-5
-
21. 匿名 2019/01/09(水) 08:17:52
ご婚約おめでとうございます
失礼ですが年齢的に軽い痴呆が入ってきたのでは
私の親戚に年を取ってから攻撃的になったり
たまに常識をはずれた思考、何がなんでも自分が
正しいと押しきる人がいます
日にちは思い立っただけで
顔合わせとは関係ないとおもいます。気にしないで!
それよりお母様の言動に変化ないかみてあげてください+74
-4
-
22. 匿名 2019/01/09(水) 08:18:17
ハンカチは、身内以外の人に贈ると別れを意味するから
義理母はそう捉えたんじゃない?+83
-1
-
23. 匿名 2019/01/09(水) 08:18:28
>石が割れる時って、身を守ってくれる時と言われています。
>もしかしたら主さんと彼の仲が順調に進んでいたのはこの石のおかげだったのかもしれません。
>だからあえて返したのかも。
妄想しすぎじゃない?+101
-7
-
24. 匿名 2019/01/09(水) 08:19:45
返されはしなかったけど、ちょっといいブランドの財布やスカーフをプレゼントしても、「使うのは勿体ないから」て、しまい込んで使ってくれないんだよね。(^_^;)+94
-1
-
25. 匿名 2019/01/09(水) 08:19:55
高価じゃないピンクトルマリンに価値のあるものだからとかフォローが酷いことになってるw+7
-13
-
26. 匿名 2019/01/09(水) 08:20:04
主に使って欲しかったとか? 娘が嫁に行くときに宝石を譲るとか良さそうだと思ったけど、いいのがなくて、気に入っていたのがそれだったとか?
あまり考えずにやった可能性もゼロではないかも。+72
-4
-
27. 匿名 2019/01/09(水) 08:20:09
返されたのもショックだけど石が割れるような扱いされてたのかな?って思うと悲しいね。ごめんね傷口に塩ぬるみたいなこと言って…。+26
-4
-
28. 匿名 2019/01/09(水) 08:20:20
+24
-10
-
29. 匿名 2019/01/09(水) 08:21:20
他の家族が心配するくらいだから、お母さんの態度もちょっと普通ではなかったのかな?
せっかくの気持ちを踏みにじられる思いしますよね、わかります。
うちの親もジワジワ効いてくるようなボディブロー打ってくるんで…
わかってくれるお父さん、妹さんがいるしあまり気に病まないでね。+105
-0
-
30. 匿名 2019/01/09(水) 08:21:20
私は毎回(笑)
私からもらったこと忘れてて
「これ使ってないからあげる」と言われたり
私からもらったこと知ってて
「これあまり使わないからあんた使いな」と言われたり
ただ壊れてる事はないので、
似合う人、あるいは必要な人が有功利用した方がいいという考えみたい
食べ物のおみやげも、賞味期限内に
「これ、そっちで食べな」とくれます
親切でくれてるのか、口に合わないのかわからなくなる(笑)
+96
-2
-
31. 匿名 2019/01/09(水) 08:21:23
姑にプレゼントしたブランドバック
旦那と2人でじっくり選んだ物なのに、1年後位に全く使用してない状態で「私は使わないから嫁子さん使って。」と返された。
実母はプレゼントすると必ず喜んでたよ使ってくれてたので、ショックだった。+58
-4
-
32. 匿名 2019/01/09(水) 08:21:27
>>25
娘にもらった価値もあるでしょう+10
-2
-
33. 匿名 2019/01/09(水) 08:21:43
主さんには申し訳ないけど、私も認知症の初期かななんて思ってしまった。
ほかに変わってしまった言動とかないですか?+69
-2
-
34. 匿名 2019/01/09(水) 08:23:46
>>5
年配の人にハンカチを送る方が常識知らずかと思います。
最近はハンカチを送るのは別れの時等ど知る人は少ないだろうけど、年配の人は気にしているかもよ。+98
-3
-
35. 匿名 2019/01/09(水) 08:23:47
餞別品を頑なに拒む人がいた
高価なものじゃないしみんなに同じものだったのに、変わった人だなと思ったことはある+1
-3
-
36. 匿名 2019/01/09(水) 08:25:04
母親にプレゼントする機会って多いじゃないですか。母の日は毎年あるし。
価値のあるものをプレゼントしたのに、私には合わないとか、どんな服に合わせればいいのかわからないとかで身につけてくれないことがよくあって、使わないなら返してよー、私使うからーと返してもらうことはよくある。
けど、母親から返したいとか使っていないとかは言われたことないな。
使ってないならーという話になっても、なんだかもったいなくってとか嘘ついてくれる。
(妹には、派手すぎてさーと愚痴っている)
主さんのお母さん、よかれと思って返したんじゃないかなーと思うんだけど、そんなにみんなに心配されるくらいってことは、返すときの言葉とかが酷かったとか?+22
-1
-
37. 匿名 2019/01/09(水) 08:25:20
>>10
それは別のハンカチでしょうけど……
私もプレゼントされた同じ品物を返すのは
失礼だと聞いた事があります。
『ほらこっちの物がいいでしょ?私は
こっちの物が好みなの』って意味合いに
なってしまうとか。
+19
-12
-
38. 匿名 2019/01/09(水) 08:25:23
年とると常識なくなってきたりするよね。
自己中になるっていうか。
義母よりは聞けるし気にする必要ないんで良かった気がする。+7
-2
-
39. 匿名 2019/01/09(水) 08:25:46
親子なんだから直接母に聞けば良いのに
ぐるぐる悩んでどんな人物かも知らない他人に聞くより本人に聞けば
わざと娘に嫌がらせ目的で返したのか
他意は無く娘だからと大雑把な対応になっただけなのか分かるんじゃ+38
-2
-
40. 匿名 2019/01/09(水) 08:25:51
んー、私は実母なら気にならないけどなぁ。
そうか。って思う。実母なら尚更。
はー、私は感覚が非常識だったのか、と落ち込み中。+32
-4
-
41. 匿名 2019/01/09(水) 08:26:27
私なら自分のあげた物でも年齢的に使わなくなったならぜひ頂戴!って感じだけど+61
-2
-
42. 匿名 2019/01/09(水) 08:27:06
何人か書いてるけど、母から娘へ譲り受けたと考えれば、よくある事よね。
けどプレゼントとしてあげてから譲り受けるまでの期間が短いからなんか納得いかないと言うかなんと言うか…て感じじゃない?
普段毒親じゃなく普通のお母さんなら、悪気は無いんだと思うよ。
実の母親なら直接聞いちゃえば??+21
-0
-
43. 匿名 2019/01/09(水) 08:27:19
>>30
うちの母親かと思った。笑
うちも毎回こんな感じ!
+10
-0
-
44. 匿名 2019/01/09(水) 08:29:19
>>18
うーん。ちょっと苦しい言い分かな〜
大抵そういうのは持ち主におこる事でしょう。
しかも、割れた石は役目を終えた証だから、処分(供養?)するのが正当。
+14
-0
-
45. 匿名 2019/01/09(水) 08:29:21
>>10
贈ったハンカチのうち一枚とプラスで購入したと思われる一枚が、店で包み直されて戻ってきました。
>>22
ハンカチは身内以外は別れを意味するというのを初めて聞きました。なるほど、無教養なのは私の方で、あちらは暗に息子と別れて欲しかったと言うことか。+44
-1
-
46. 匿名 2019/01/09(水) 08:30:08
私も母の日にあげた日傘、数年後にあんた使いなさいって渡されたよ。
私が日傘が欲しいんだよねーって言ったら、他にもたくさんあって使わないからって、私があげたやつと姉があげたやつを持ってきた。笑
喜んで姉があげたやつを持って帰ったけど、姉が知ったら怒るかも。
悪気は無いんだよな。うちの場合は。
でも主さんのところは家族全員心配してるということだし、本人にもそれを言えないっていうのが引っかかります。+61
-1
-
47. 匿名 2019/01/09(水) 08:30:53
私も返された事はないけど
私にプレゼントされた事を忘れて「これ、あげるよ」と言われた事は何度もあったかな
姑の誕生日プレゼント時の事
姑「この前のプレゼントね、sizeが大きかったからあげちゃったわよ!」と悪びれた様子もなく言われたことも…
それ、フリーサイズです
+26
-0
-
48. 匿名 2019/01/09(水) 08:31:05
若いと気にするけど年寄りは独特になってくるよ。使わないし勿体ない娘や嫁なら年齢的に使うだろう返そうって事だよ。気にしない気にしない。
自分も逆に義母からピンクの石のネックレス貰って使ってないし。プレゼントなんてドンピシャ欲しいものの率低いしあげた思いやりの事実で良いんだよ。+40
-1
-
49. 匿名 2019/01/09(水) 08:31:20
そう考えるとお金渡すのがいいね。
味気ないけど、好みもあるし。
実親なら尚更お金のがいい。+17
-1
-
50. 匿名 2019/01/09(水) 08:31:27
家族が心配してるのはお母さんの言い方じゃなく主さんが顔に出てたからじゃない?+27
-3
-
51. 匿名 2019/01/09(水) 08:32:03
>>37
お世話になった先輩が退職される時に入浴剤をプレゼントしたらさらに高価な同じ香りの入浴剤で返されたことあるわw+10
-0
-
52. 匿名 2019/01/09(水) 08:32:59
認知症とか書いてる人いるけど
私は単純に感性が鈍くなってきているんだと思うけどな…+21
-0
-
53. 匿名 2019/01/09(水) 08:34:40
考え方によっては、お母さんは物に愛がある人なんじゃないですかね。
「とっても可愛くて素敵なものだけど、私には年齢的に恥ずかしい。でも引き出しの中に眠らせていたらもったいない。それなら若いあなたの方が似合うし、このネックレスのためにもなる。」
という思いなのでは?
ちなみに、私も姑にプレゼントしたバッグ数年後に返却されました。
しかも、
「このバッグ、誰に貰ったかも覚えてないけど使わずそのままで綺麗だから。いらないなら捨てても構わないわ。」
と言われました。
ビビりますよ~。
こんな形で舞い戻ってくるなんて…。+41
-0
-
54. 匿名 2019/01/09(水) 08:34:51
20代前半に渡して30代半ばの結婚する時に渡したなら、可愛いし結婚生活で使えるしこれからはあなたが使ってっていい意味で渡したと思うけど+9
-3
-
55. 匿名 2019/01/09(水) 08:37:39
うちの祖母は70超えたあたりから、急激に認知機能が衰えた。
ただの失礼な物忘れならいいけど、病的なものもあるよ。+7
-3
-
56. 匿名 2019/01/09(水) 08:37:46
こわれた物を返す感覚は理解できないけど、妹さんや他人にあげるんじゃなくて主に返しただけマシかなと思った。
もったいない精神だけで誰かに再利用してもらいたい(自分では使わないし処分できない)って感覚だと思うのであまり気に病まない方がいいよ+14
-0
-
57. 匿名 2019/01/09(水) 08:39:35
母酷いね…。私も小学生の頃、貯めたお小遣いでお父さんにTシャツプレゼントしたら「こんなやかましい(プリント多い)の着れないよ!」って返された。部屋着として私が着たいよ(涙)+10
-5
-
58. 匿名 2019/01/09(水) 08:39:40
姉が20年前にプレゼントしたブランド物の赤い傘シミだらけボロボロになってからまだ使える持っていけって言われた事あるわ。自分は新しいの買っててさw
ちょっと主さんとは違うけど実母だからこその頭おかしさにショックとなんでゴミ渡す?って怒り沸いたよ。主さんのは18金値あがってるはずだから貰っておきな!数千円になるかもよ。+28
-0
-
59. 匿名 2019/01/09(水) 08:42:22
主さんに譲る感覚じゃない?
ヒビやタイミングまでは気が回らなかったんだよ。
友達なら気にするけど親子なら気にしない。+13
-4
-
60. 匿名 2019/01/09(水) 08:42:30
私の宝物だけど、眠らせておくのは忍びないから、あなたがつけて?
・・・とかだったら感動したのに・・・。+7
-0
-
61. 匿名 2019/01/09(水) 08:44:08
主さん、お母さんに
「せっかくあげたのに~」とか言ってみましたか?
「あっごめん、そうだったんだ~」
とか
「知ってはいるけど、あなたの方が似合うと思って」とか言ってくれるのでは?
真面目で、きちんとしたご一家なんだなと思いますが、家族みんなして失礼な人扱いしなくてもいいと思う
+27
-5
-
62. 匿名 2019/01/09(水) 08:44:36
脱線してごめんだけど、主さんのお父さんわざわざ連絡までしてくれて優しいな+42
-3
-
63. 匿名 2019/01/09(水) 08:44:42
親子間ならそんなに深刻に取り上げることじゃない気がする+25
-4
-
64. 匿名 2019/01/09(水) 08:47:00
うちも母親はそういうことをするから、花とか食べ物しかあげない。
消えてくれた方がいい。
花さえ、綺麗なアレンジメントをバラバラにしちゃう人で泣きそうになる。+14
-0
-
65. 匿名 2019/01/09(水) 08:47:12
あげたの10年も前だよね?
それを返されたからってそこまでショック受けなくても+30
-5
-
66. 匿名 2019/01/09(水) 08:47:58
ごく普通の母子関係だったなら、面倒臭く受け止め過ぎという気がする
そもそも母親にピンクトルマリンはプレゼントしない
実は好みに合っていなかったのでは…+26
-6
-
67. 匿名 2019/01/09(水) 08:47:59
ごめんなさい、ちょっとめんどくさいって思ってしまった。
悪いように捉えすぎじゃない?
+25
-9
-
68. 匿名 2019/01/09(水) 08:48:49
認知症とか言う人多くて酷くない?
娘が結婚する時に母親から娘に高価な宝飾品を譲り渡す風習ってありません?
それと同じだと思うけど…。
あなたのプレゼントしたネックレスはお母さんにとって、あなたやあなたの娘さんへとこれからも代々受け継いで欲しいくらい大切なものなのではないでしょうか。+10
-6
-
69. 匿名 2019/01/09(水) 08:49:30
お父さんや妹さんが心配するぐらいだから、よっぽどお母さんの言い回しが気遣いなかったり以前の性格とは違ったんだと思う。
70代とのことなので、そうなってきちゃう方もいるよね…+11
-3
-
70. 匿名 2019/01/09(水) 08:49:33
今までそういう失礼なことする人じゃなかったならちょっと心配にはなる
でもお父さんも妹さんも優しくてそこは羨ましい
うちの家族なら輪をかけるような酷いことしか言わないと思う+8
-0
-
71. 匿名 2019/01/09(水) 08:49:44
>>49
プレゼントは相手のことを思って選ぶその気持ちが大事なのよ現金なんて信じられないって言う姉が実家をゴミ屋敷へとしていく
姉夫婦からのプレゼントの処分に困って母から相談されてるからうちは現金にしてる+8
-0
-
72. 匿名 2019/01/09(水) 08:51:11
>貰ったものの扱いは、基本的に本人に任せているので捨てようが売ろうが誰かにあげようが構わないのですが
じゃあいいじゃん笑
捨てても売っても文句言いそうだけど+19
-1
-
73. 匿名 2019/01/09(水) 08:51:19
>>68
いや、家族が衝撃受けるような渡し方だったみたいだから、穏やかな終活の一環とは思えないな。+6
-5
-
74. 匿名 2019/01/09(水) 08:51:23
>>60
お母さんとしてはたぶんそういう意図なんじゃないかなと私には思える。+6
-1
-
75. 匿名 2019/01/09(水) 08:51:29
プレゼント無駄だった?これからは控えるわ家計助かるしって言ってしまえばこれからあげたり返されたり煩わしさなくなるよ。
くれないと怒るくせに文句つけてくるようなら無視だし年取って使わないからお金になるし返そうとおもっちゃったんじゃない?+2
-5
-
76. 匿名 2019/01/09(水) 08:53:48
他人にあげてしまうよりも
自分にくれた方が、私はうれしい
一応、心をこめて贈ってるから
似合う人が使う
これ、間違ってないと思う+16
-0
-
77. 匿名 2019/01/09(水) 08:54:43
それまでの親子関係によっても意味合いが変わってきそう
モヤモヤするならショックだったことだけでも伝えてみるか、お父さんづてに聞いてもらったら+4
-0
-
78. 匿名 2019/01/09(水) 08:55:34
自分の親からなら全然いいな+8
-1
-
79. 匿名 2019/01/09(水) 08:56:49
>>73
返されて主さんが怒った態度とったんじゃない?
だって普通に受け取ったならわざわざフォローしないよ
だってき受け取った本人が気にしてないのにフォローなんてする方が失礼じゃん+16
-0
-
80. 匿名 2019/01/09(水) 08:56:59
もう似合わないからという理由を言いながら渡されたんでしょう?
なんでこんなに大きな話になるのかわからない。
お父さんも衝撃を受けるってなぜ?
もう少し補足説明があれば理解できるかもしれないけど。+23
-5
-
81. 匿名 2019/01/09(水) 08:57:16
父と妹ちょっと大げさじゃない?話大きくしすぎ+23
-7
-
82. 匿名 2019/01/09(水) 08:58:37
>>5婚約者のお母さん、てことはこれから仲良くしていきましょうって関係だよね?
そんな人にハンカチって…常識ないのはむしろあなた+17
-3
-
83. 匿名 2019/01/09(水) 08:58:59
自分が使ってて使いやすかったエコバッグと同じものを実母にプレゼントした数年後「あんた、これ忘れてたよ」とそのエコバッグを返された
あと返された訳ではないが義母の誕生日や母の日にあげたプレゼントは全て「ヘルバーさんに貰ったの」と言われてます、悲しい+4
-0
-
84. 匿名 2019/01/09(水) 09:00:44
>>12
私もそうだと思います。結婚を機にヒビが入ってるけど、あなたがつけて!と言う気持ちでは?
普段のお母様がどんな方か、わからないけど、ご家族がビックリするくらいだから、普段は失礼なことは、しない方だと思います。宝石屋さんに持って行けばお直ししてくれると思います。着けたらどうですか?+5
-0
-
85. 匿名 2019/01/09(水) 09:02:06
何が嫌なのかわからない🤷
10数年持っててくれたんでしょ?大事にしてなかったらなくしてるんじゃない?+16
-3
-
86. 匿名 2019/01/09(水) 09:03:29
>貰ったものの扱いは、基本的に本人に任せているので捨てようが売ろうが誰かにあげようが構わないのですが、
↑ 実際こう思っているわけじゃないのが分かるくらいに執念深い
日頃からそういう人だからお父さんも配慮の言葉を掛けざるを得なかったのでは
+22
-2
-
87. 匿名 2019/01/09(水) 09:03:40
よかった…
はじめの方のコメントが「お母さん非常識」みたいなのが多かったから、へっ?って思っちゃった。
主やお父さんがなんでそこまでのショックを受けるのかピンとこない。+23
-5
-
88. 匿名 2019/01/09(水) 09:03:52
なんで家族なのにその場で指摘できないんだろ
普通の家族なら「お母さんもっとけばいいじゃない〜」って言いそうなもんだけど。
そしたらお母さんも「あなたが自分で使った方が良いかと思って」とか言ったかもしれないのに。
不倫とか借金とか病気とかヘビーな話題ならまだしも
直接言い合えることなのにお父さん妹さんとは後で連絡しあって、トピ主さんはガルちゃんで相談…
+21
-2
-
89. 匿名 2019/01/09(水) 09:04:44
ちょっと話が違うんだけど
叔母におさがりをあげたり貰ったりしていて最近私が第二子を出産したのでおさがりをもらった。
叔母が「小さい赤ちゃんに地味の薄ピンクの花柄なんて可哀想よね。きっと(叔母の)お義母さんがよこした物だと思うけど。これなんて60、70のサイズでいつ着るのって話。」など色々言われた。
いやそれ旦那が長女に選んだ服だし60の服はうちのお義母さんが選んだ服。
横で話聞いていた旦那は苦笑いしてた。+2
-5
-
90. 匿名 2019/01/09(水) 09:04:56
>>12
いや、それって元々自分で買って使っていた場合じゃない?
贈り主に渡すのはなんか違う+7
-5
-
91. 匿名 2019/01/09(水) 09:05:23
アクセサリーや着る物をあげる時は相手を支配したいとか繋がっていたい気持ちがあるからって聞いたことある。嫁に行くのが寂しくて自分との繋がりを残しておきたかったんじゃないの。ずっと使ってたネックレスなら母の分身のような物だし+6
-2
-
92. 匿名 2019/01/09(水) 09:06:20
返された場がよくなかったのかな?
彼と彼の両親に、非常識な母親がいると思われた!みたいな。
たぶん彼も彼の家族も気にしていないかと。
主さん、家族と暮らしてなくて久しぶりに会ったんじゃない?
渡す機会があまりないからその日になってしまったのでは?
家族揃って大騒ぎするのがよくわからないな。+8
-2
-
93. 匿名 2019/01/09(水) 09:07:43
>>68
顔合わせの時に普通そんなことしなくない?w
しかも譲り受けた説あるけど、割れてるんだよね…なんか違うと思う、いろいろ。
が、うちの60代半ばの母親も最近いろいろやらかしたり暴言はいたりしてるから
人様のこと言えないわ…+14
-7
-
94. 匿名 2019/01/09(水) 09:07:46
>>87みたいなのが平気でプレゼントをもらった人に返したりするんだろうな…+8
-10
-
95. 匿名 2019/01/09(水) 09:10:33
私の実母の話だけど、内祝いの箱入りタオルをその年の暮れに「断捨離してるから!」ってそのまま返された。
かと思えば貸したタオルを返してくれたんだけど、明らかにうちのじゃないタオルまで入ってたから、義理姉さんのと間違えてる?と思って返しに行ったら「このタオルは使わないからあげたのよ〜返すなんて不躾ね!」と言われるし…
断捨離する人、人にあげずに捨ててくださいって思った。+8
-2
-
96. 匿名 2019/01/09(水) 09:12:13
うちの義母がそうだよ
帰省の時お土産持って行っても
帰るときにそれ渡されるww持って帰れってさ
まぁ有名なお菓子だろうが何だろうが
老夫婦2人にはいらないものなんだろう。
かといって手ぶらでも帰れないし、、無駄な通過儀礼だよね+10
-2
-
97. 匿名 2019/01/09(水) 09:12:53
プレゼントは主観入るからあげた本人は絶対良いと思ってる物だし貴金属ならあわなくなって娘にあげたり返したりもありかな?
賞味期限切れて返される捨てられてる放置とかこれから出てくるよ。呑気にいきましょ。+6
-0
-
98. 匿名 2019/01/09(水) 09:14:25
昔、田舎の実家に帰省した時に母にシャネルの口紅買って帰ったら色が好みじゃないからあなた使ってってその場で返されたよ(笑)
ちょっとムッとしたけどそういう人だったから気にしないでラッキーと思って自分で使った
+5
-0
-
99. 匿名 2019/01/09(水) 09:15:26
うちの母もしょっちゅう
でもそれは
「返された」ではなく
「譲られた」と捉えてます
最近では、母の好みも考えながら、いずれ戻ってくること考えて、自分の欲しい物を選んでる(笑)+17
-1
-
100. 匿名 2019/01/09(水) 09:16:11
話がずれますが
私は、娘を妊娠中に母親を48才で亡くしているので、主のお母様とのやりとりは、なんか羨ましいです。
ネックレス共々、お母様を大事にしてください。+9
-4
-
101. 匿名 2019/01/09(水) 09:16:33
うちの母親、プレゼントしても自分が気に入らないと容赦なく突っ返してきます。
もうあげるのやめました。
以外といるんですね、そういう人。
そんな母は、自称不幸、自分可哀想、運が悪い、どうして私ばっかりな人です。
+16
-1
-
102. 匿名 2019/01/09(水) 09:17:37
>>1
母親70代ならもう形見(失礼)というか
母娘の思い出の品として持ってりゃいいじゃん+9
-4
-
103. 匿名 2019/01/09(水) 09:18:22
元々親子関係良くなかったのでは?と思う。+6
-0
-
104. 匿名 2019/01/09(水) 09:18:53
ヒビの入ったものを婚約者?や両親との顔合わせに持ってくるっていうのがそもそもおかしいと思うけど。
母親だろうが他人だろうが嫌だな。
申し訳ないけどトルマリンだと、代々譲り受けるとかそういう意味ではないような。しかもヒビ入ったものだしね。
+17
-4
-
105. 匿名 2019/01/09(水) 09:20:12
>>89
叔母の謎の自信怖いな
家の姉に似てるよ。
プレゼントって結局自己満だったりするのかもね。+2
-0
-
106. 匿名 2019/01/09(水) 09:21:58
主さんは、誰かにあげた物が戻って来る
=返される
と捉えるのね。
何年も持っていてくれたのなら、返したのではなく、譲られたと思えばいいと思う。
+8
-11
-
107. 匿名 2019/01/09(水) 09:22:40
>>104
顔合わせ当日ってだけで相手側の前でとは書いてないよ
それにヒビ入ってたなら使わず保管して置いてたんじゃなく少なくとも少しは使ってたわけじゃん+11
-1
-
108. 匿名 2019/01/09(水) 09:25:26
義母なんだけど
片付けしてて古い産まれたての甥っ子の写真が
出てきたんだけど
義姉に返したらしくてびっくりした。
本心は自分で処分もしたくないけどいらないと判断したんだろうけど
義姉がもってるほうがいいとかなんとかうまいこと手紙に書いたらしい。
甥っ子は義母の事慕って、せっせとひ孫の写真も送ってくるけど
飾ったりもしないしあんまり興味もなさそう。
普段の義母見てると結構冷たい人だと思う。+1
-0
-
109. 匿名 2019/01/09(水) 09:25:31
そんな心配して電話してくる家族も変わってるなぁと思いました。
変わりに使って欲しいって意味なら全然私なら気にしないですが。お母さんの言い方がどうだったか?ですよね。+9
-1
-
110. 匿名 2019/01/09(水) 09:25:38
うちも毎回賭けのようにプレゼントして、返された時は、あー違ったかーって感じです。
好みじゃないものをあげるくらいならプレゼントしないほうがマシという考えもありますが、これはどうかな、あれはどうかな、と考える時間も大事だし、やっぱり自分が持っててオススメなものは紹介の意味も込めて贈りたいし。何もプレゼントしないのも寂しいし。
だいたい一年後くらいに返されますが、全然気にしませんよ。たまにメチャクチャ気に入ってくれるものがあって永く使ってくれるものがあると嬉しい。けど、毎回ハマるものは難しいから、気にしないようにしているし、使わないのにタンスの肥やしになるのは物が増えるだけだしもったいないから返してもらって自分で使いたいし何とも思わないよ。+1
-6
-
111. 匿名 2019/01/09(水) 09:27:27
物溜め込み捨てられなくて娘ならいいや家族だし損してないって考えのお年寄りもいるよ。
捨てたのバレルと激おこするけど。
姑がドケチ買い物好きでゴミ屋敷な癖に新聞や腐った頂き物すら全部取っておく触るなの人だったから渡してくるならラッキーと思ってしまう。
その性格を良い方に利用してゴミ屋敷防ぎ亡くなってから処理費用かかるの避けてると思えば良くない?+3
-2
-
112. 匿名 2019/01/09(水) 09:27:38
ものすごく良識的に捉えている人が多いけど、主さんやその家族が違和感を感じるレベルなら、きっとやっぱりちょっと問題ありなお母様なのでしょう。じゃなきゃこんなに悩まないかと。
+13
-6
-
113. 匿名 2019/01/09(水) 09:27:47
たぶん悪気はないんだよ
もうこれからはご飯や旅行やお芝居やコンサートに連れて行くとかの形に残らないプレゼントにしてみたらどうかな?
ちょっともやもやするけど忘れるか、どうしても気になるなら素直に「傷ついた」と言う事を伝えてみたらどうでしょう?+8
-5
-
114. 匿名 2019/01/09(水) 09:29:28
タイミング的にサムシング・フォー的な気持ちもあったのかも。傷がついてるし主の好みを優先させてほしかったからはっきり使ってとは言えなかったけど、傷も遠目に見ればわからないって思ったとか
+4
-1
-
115. 匿名 2019/01/09(水) 09:32:30
旦那が姉に子どもかわいいかわいい言ってくれるからって写真あげてたけどIKEAの安い額に入れて返されてたw捨てるのは気が引けるって。
旦那はお花畑だからありがとう!って喜んでたけど迷惑だったんだろうなw言ってもわからないんだけど。ちょっとズレるが思い出した。プレゼントって難しいよね。+5
-1
-
116. 匿名 2019/01/09(水) 09:33:18
主のケースは少し違うと思うけど、その年代の人はまだあまり物が無い時代に育ってるし使わなくなった物をあげることは好意だと思ってる人もいるからね+8
-1
-
117. 匿名 2019/01/09(水) 09:33:59
アクセサリーは趣味もあるから
プレゼントは難しいって主さんも女性ならわかるでしょ。
20代のセンスで選んだものを
お母さん十年以上使ってくれたのならそれでもういいじゃん。
黙って捨てる方が早いのに若い人向けだからって
今度は主さんが使いなさいって返してくれたんだからそれでいいじゃん。
返すタイミングは思い立った時だよ。つまり娘が実家に帰ってきた時とかね。たまたま顔合わせw
+11
-3
-
118. 匿名 2019/01/09(水) 09:34:47
私ならですよ、自分の母親なら、何で返すのー?持ってたらいいじゃん、せっかくあげたのに!ってハッキリ言いますよ。
何で近くで見てた家族は黙って見てて、後で連絡してくるの?そんな本音で話しできない家族なんでしょうか?義理母なら話は別ですが。+15
-3
-
119. 匿名 2019/01/09(水) 09:34:54
私もいつかは持ってる貴金属を全て娘に譲ろうと思ってるけど、プレゼントされたものにヒビ入れちゃったら普通返さないよ。なんでお母さん擁護派が多いのかわからん。
+12
-3
-
120. 匿名 2019/01/09(水) 09:35:50
>>112
元々変な人ならこんな事くらいで悩まないかと
こんな事気にするなんて主さんはよっぽどお母さんが好きなのかなって思った+3
-1
-
121. 匿名 2019/01/09(水) 09:36:35
数年ならともかく、あげたら目の前で兄に「あなた使いなさいよ~ちょうどいいわ~」って強引に譲ってた。
欲しがってた物だから、結構無理して買ったのに。目が点になった。+13
-0
-
122. 匿名 2019/01/09(水) 09:37:46
>>1
新しいセーターが欲しいのよね?って言ってたからプレゼントしました。
次に会ったとき、近所のオバサンが着てた。ありがとね😃ってお礼言われちゃった。
暫く理解できなかった鈍い私です。+10
-0
-
123. 匿名 2019/01/09(水) 09:37:59
そういう経験は無いけど、お母様は自分が元気なうちに貰ったプレゼントをトピ主に返したかったんじゃないの?+5
-2
-
124. 匿名 2019/01/09(水) 09:39:05
>>117
私も逆に頂いた側で使えないってレベルで年代差感じたよ。使ってる?使ってる?聞かれない距離だからまだ良かったけど。暫く気を使ってたけど後から自分も貰ったけど趣味じゃないからあなたには良いかと思ってあげたと言われて帰省するたびに着けなきゃいけないか悩んでた時間無駄だったわ。+0
-1
-
125. 匿名 2019/01/09(水) 09:40:18
ちゃんと使って、保管してくれてたんでしょ
うちの親ならゴミ屋敷でどこに置いたかもわからなくなるレベルw+8
-2
-
126. 匿名 2019/01/09(水) 09:42:28 ID:6p3JaS8fkn
最初義母の話かと思ってたけど、まさかの実母なのね。なんか、他人行儀というか、実の母娘なのに、腹割って直接話せないの?
間に実父が気を使って入って来るのもそう。そもそも、家族なのにお父様がお母様に、その場でもしくは後から言えないとか、それも、すごく他人行儀な気がする。
こんなところで一般論たずねても、何の解決にもならない。+10
-4
-
127. 匿名 2019/01/09(水) 09:43:21
結婚前で物要りのときミシンを最後の親孝行にって懇願されプレゼント。
一年近くして姉の家に行くと鎮座。
聞くと貰ったのと言ってた。
+15
-0
-
128. 匿名 2019/01/09(水) 09:44:53
>>122
プレゼント目的で欲しかった?ww+3
-0
-
129. 匿名 2019/01/09(水) 09:45:51
子供が産まれて、子供からプレゼントされる側になったらお母さんの気持ちもわかるようになってくるよ。
高いものだとわかっていて、娘が無理して買ってくれたことはわかるんだけど趣味に合わない。でももったいないし、娘的には趣味が合うなら、返すというか譲りたくなるよ。10年大事に持っていたんだもの。結婚する娘にはアクセサリーをあげたくなるんだよ。+8
-8
-
130. 匿名 2019/01/09(水) 09:46:10
ピンクトルマリンって頑張って30代だよ。
40代からアクセサリーでピンクは付けないな。
義理のお母さんも困ったんじゃないの?
+7
-8
-
131. 匿名 2019/01/09(水) 09:46:52
祖父母死んだ後押し入れから修学旅行のお土産から毎年の敬老のお祝いの服とか全部出てきた。
若い人は良いと思ってても気に入らなかったんだよね。でも会えるのは何より喜んでたから思い出でしまってたのかな?
かわりにデイサービスで貰う靴下や手作りの巾着を私にくれたりしてて先短いし物欲ないのと何か返さなきゃって孫に気を使ってたかもと今は思う。+5
-3
-
132. 匿名 2019/01/09(水) 09:52:03
うちは、母親いないので。
こどもが小さい時、海外に住んでたから、様子を録画した大量のビデオ、父親が老人ホームに入るからって、妹に持って帰れ!と、言われた。
うちにも同じのあるけどね。+0
-0
-
133. 匿名 2019/01/09(水) 09:53:21
>>131
全部大事にとっててくれてたんだ。
嬉しかったんだろうね。+6
-0
-
134. 匿名 2019/01/09(水) 09:58:37
>>130
実母でしょ。私も娘から自分のテイストに合わないプレゼントをもらうけど、「こんな可愛いのが似合うと思ってくれてるんだな」って嬉しい。+7
-1
-
135. 匿名 2019/01/09(水) 10:03:55
多くの方が察するように認知症の症状だと思います。
チェーンは取っておいて換金して、ひび割れてしまったピンクトルマリンはパワーストーンとしてのお役目を終えたことにして感謝を伝え、土に埋めて大地に返してあげたらいいと思いますよ😃+5
-9
-
136. 匿名 2019/01/09(水) 10:04:06
確かに70代でピンクトルマリンはキツイ、似合わない
だけどかさばる物でもないんだから黙って持っててくれたらいいのに
私なら返したりしない。って今は思うけど70歳になった時どう思うだろ?持ってて使わないなら返して使ってもらったほうがいいと考えるかな?石割れてなきゃそれもアリだけど
遺品になった時、持っててくれたんだなって思うのが自然な気がする+11
-0
-
137. 匿名 2019/01/09(水) 10:06:03
>>131
あ、でもね、うちの祖父母もそうだったけど、昔の日本人て、貰ったものがありがたすぎて大事にしまっておく人多いよ。ありがたくてもったいなくて使えないって。本当にそう言ってた。
若い世代の価値観で解釈したら、気に入らなかったのねってなるけど、必ずしもそうではない。
本当に気に入らなければそのへんに放っておいたり、無くしたり、さっさと処分してしまうよ。+7
-0
-
138. 匿名 2019/01/09(水) 10:15:25
うちの母親も初めてのバイト代で母の日にブラウスをプレゼントしたけど、後にやっぱりこんなの要らないと返された。悲しかった。
毒母あるあるなんだね。+11
-3
-
139. 匿名 2019/01/09(水) 10:16:06
あげた後に、壊れたり使わない物を、処分するのが面倒らしく家に返してくる血縁者もいる。
視界に入ると辛いなら捨てるなりしてる。
もったいないと思う物は使い切るまで捨てずに使ってる。
+0
-0
-
140. 匿名 2019/01/09(水) 10:18:33
年のせいにしておきな~その方が楽だから+2
-0
-
141. 匿名 2019/01/09(水) 10:26:19
うちの親はしまいこんだまま、日の目を見る事はありませんでした。返すとかは年齢的に、脳の衰えと思われた方が良いと思います。+1
-1
-
142. 匿名 2019/01/09(水) 10:27:15
なんで返されたって思うの?
言い方が悪かったのかもしれないけど普通に考えて譲り受けたって思わない?
認知症では?とか、お父さんもあまりに酷いことにビックリみたいな考え方変なのー+6
-12
-
143. 匿名 2019/01/09(水) 10:31:22
>>142
だって70代だからねえ。
渡す時の言い方が「譲るね」って感じだったらトピ立てなかったでしょ。+7
-1
-
144. 匿名 2019/01/09(水) 10:42:51
20代のときに母の日にプレゼントしたバッグを、一度も使わずに、結婚で私が引っ越すときに「持っていって」と渡された。
使い勝手が悪そうだったらしい。引っ越しのため断捨離してたので売った。
今はもうカーネーションか食べきれるお菓子しか贈ってない。物で溢れてる実家に必要ない物が増えるのはお互いの為でないので。+5
-0
-
145. 匿名 2019/01/09(水) 10:55:36
私も70代だし認知症かもと思ってしまいました。
うちの義母が70歳ころ、私の母が送ったお歳暮をうちに送ってきました。
そんな失礼なことをする義母ではなかったから悲しいやら腹立つやら・・
そしたら、車なんて買ってないのに車を買ってもうすぐ納車とかみんなで集まる日を間違えて料理をたくさん頼んだりとか不思議行動が増えてきました。
気になって物忘れ外来で診てもらいましたが脳は綺麗とのこと
ですが認知症の初期だと判断できないことが多いみたいです
結局その3年後に認知症との判断
その間も物忘れ外来に通院はしていて血栓ができにくくなるお薬は出ていました
もしかしたら違う病院に行けば違う結果だったのかもしれませんが
主さんもお母様の様子をみててください+7
-2
-
146. 匿名 2019/01/09(水) 10:57:19
うちは無難な黒の長財布あげたら、無造作に食器棚に入れたまま放置して紫のド派手な財布を使って、一度も使ってくれない。月1の団地の草取りに使えるように帽子あげたがそれも一度も使わず一年後いらないと言われた、あの時は隣に私の夫がいたので言いにくかったってさ、こんな親もいるよ、使って返すならまだましかと+5
-0
-
147. 匿名 2019/01/09(水) 10:59:34
返されて気分悪くなるなら、あげなきゃいいのに(´・ω・`)
10年も大事に持っててくれたなら充分だよ
ただ、トピ主が家族から腫れ物扱いされてるだけでは?
+7
-11
-
148. 匿名 2019/01/09(水) 11:00:52
>>110
もらう側の負担も考えられるようになるといいね+3
-2
-
149. 匿名 2019/01/09(水) 11:07:15
私は母の日に贈った服を一応その場で開けた後、「あんたが着なさい。」と突っ返された。+5
-0
-
150. 匿名 2019/01/09(水) 11:07:40
>>129
えぇ?私は子供産んで子供が全く趣味じゃないものくれてもすごく嬉しくて自分が買い集めたものより大事だから趣味じゃないと押入れにしまい込む親の気持ちがわからなくなった+5
-1
-
151. 匿名 2019/01/09(水) 11:14:41
父親や妹が心配するレベルだったわけでしょ?
お母さんに剣があったんだよ
そして普段から独裁者的なんじゃない?
怒らすとめんどくさいぞって…
家族の腫れ物はお母さんぽい気がするわ
放っておけばいいんんじゃないの?
私ならもう何もあげないわ+25
-4
-
152. 匿名 2019/01/09(水) 11:21:37
>>80
私もそう思った
認知症とか酷いとか話になっててびっくり
似合わない歳だからタンスの肥やしにするのも勿体無いから
あなたが使って返しただけでしょう+12
-10
-
153. 匿名 2019/01/09(水) 11:22:55
私は母からこんなものいらないって返品しに行かされたこともあったし、家を出てからは送り返されたこともあったので、似合わなくなるまで使ってくれて、似合わなくなったからとまだまだ似合うであろう主さんが使うように返してくれたお母様は物や人の気持ちを大切にされる方なんだろうなと感じました。
使っていればヒビが入ることもなくはないだろうし、せっかく主さんがくれたものを捨ててしまうのもお母様としては悲しかったのでは?+7
-9
-
154. 匿名 2019/01/09(水) 11:23:49
直接言わなかったの?
私は兄にプレゼントしたセーターを姪(兄の娘)の旦那が着ていて、なぜか聞いたら「ちょっと派手だったから」と言われた。でも兄弟なので、その場で口喧嘩して終わって後腐れはなかった。
親となるとちょっと違うと思うけど。+1
-2
-
155. 匿名 2019/01/09(水) 11:32:24
その席で返す必要はなかった・壊れたなら直してから返してもいいとは思います。
(壊れてたの気付いてるのかな?)
お母さんの気持ちになってみれば、
きちんと使ってはいた、ネックレスを引き立てたい、誰かにあげるでも捨てるでもなく、使わないまましまいこまず、状態はともかくもらった時の石のまま手元に置いていたことは不器用な母の気遣いとも思える。
ふだんから母の言動はどうなんだろう、父や妹までがおかしいと思う状況だったなら、現実的に家族内で解決しないと主さんのモヤモヤは消えなさそう。+4
-0
-
156. 匿名 2019/01/09(水) 11:33:24
私は姑にあげたモノ返って来た事ありまーす。私があげたのはコストコのキッチンペーパーで、たいしたモノではないのですが『これ便利よ~沢山あるから持って帰り』と言われ、それ 私があげたやつ~と言えないままモヤモヤしながら持って帰ったわ。+3
-1
-
157. 匿名 2019/01/09(水) 11:36:41
認知症かもってコメントに批判もあるけど、厚労省の発表で高齢者の四人に一人は認知症もしくは予備軍なんだよ。
主さんはお母さんがもうご高齢なのにその可能性を考えてなくて言動にただただショック受けてるから指摘が入ったんだと思う。+10
-3
-
158. 匿名 2019/01/09(水) 11:38:15
>>150
押入れにしまいこむ、はなくて大事に取っておいたのかもしれないじゃない。
大事なものの扱い方はひとそれぞれ。積極的に使うひともいれば他の誰にも見えない場所にしまうひともいる。+3
-1
-
159. 匿名 2019/01/09(水) 11:45:24
私の母も貰ったり気に入ったものは記念品として大事に押入れにしまってるよ。勿体無くて使えないんだって。年配の人そういう人多いと思うけどなー。+3
-2
-
160. 匿名 2019/01/09(水) 11:51:56
>>9
私もそう思う
いきなり相手を配慮しない行動をし始めた時に認知症の始まりって言うし+8
-1
-
161. 匿名 2019/01/09(水) 11:57:44
>>146
ちょ!お母様まさかのガル民⁉︎+3
-0
-
162. 匿名 2019/01/09(水) 12:03:07
大事にしとこうが使おうが、
ヒビ入ったものを返す気持ちが分からないな。
+6
-1
-
163. 匿名 2019/01/09(水) 12:19:47
義母や友人から返されたらビックリするけど、実母でしかも理由も言ってくれてるし、そんなにへんな話でもないと思う。+6
-1
-
164. 匿名 2019/01/09(水) 12:29:59
小学生の時に初めて一人で電車に乗って母の日のプレゼントに刺しゅう入りの
ハンカチを買って渡したらその場で返された。使わないから自分で使いなさいって。
忘れられない。
+20
-0
-
165. 匿名 2019/01/09(水) 12:34:05
人によって価値観が違うんだと思う。
うちの母も、お土産やプレゼントをあげても、食べない使わないからと返してくるときある。
母としては子ども優先で暮らしてきたから、いいものは子どもにあげたいという考えらしい。
自分は特に悪意は感じないので、ラッキー!もらっとこ。と思える性格だけど、妹は折角あげたのに!と怒って母と喧嘩になったりしている。+7
-2
-
166. 匿名 2019/01/09(水) 13:38:32
こんなに意見が別れるものなんだなーと、ちょっとびっくりしてる。
悪気があった訳ではないんじゃないかと思うんだけど・・・言葉や配慮が足りなかっただけで。そして配慮が足りなくなるのは高齢になるとよくあること。
お父さんや妹さんはフォローの電話でなんて言っていたの?+1
-1
-
167. 匿名 2019/01/09(水) 13:43:04
お祝い事があったのに
無粋な気がするけど
なんかお母さん寂しく感じる日だったのかも。
主さんがむこうのご両親に気を使ってるのをみて
おもしろくなかったとかね。
うれしい気持ちもあっただろうけど
本当は娘が離れるような寂しい気持ちがあって子供じみてしまったのかなと
おもいました。
自分の親とか見ても子供がえりというか
わがままだなと感じる事が多くなりました。+2
-2
-
168. 匿名 2019/01/09(水) 13:46:27
突然の、親の変な行動、意外と認知症だったりする。年齢的に若年性かもしれないけど。あれ?って事が増えていってこの間うちの親は認知症と診断されました。+4
-0
-
169. 匿名 2019/01/09(水) 14:13:20 ID:IXn7XhRhLH
逆に60代でピンクトルマリンをヒビ割れるまで使い倒し倒してくれてたんだね。
こないだの親戚に入学金を借りたトピもそうだけど
こんなのそれぞれの家庭の環境や事情で受け取り方が全く違ってくると思う。
お母さん独特だと思うけど、妹や父まで心配して電話してきたって言うのもまた変わってる。
部分的な情報だけじゃ無くて、全ての状況把握できない限り、誰もまともな意見あげられないよ。+8
-3
-
170. 匿名 2019/01/09(水) 14:22:43
小学校4年の時、一生懸命貯めたお小遣いで、誕生日にイヤリングを買ったんだけど、
開けたとたん派手過ぎると、その足でお店に連れていかれ、返品して自分好みの物と取り替えた。
泣きたいのを必死に耐えたなー
色々有りすぎていまだに好きになれないけど、がるちゃん見るようになって、あーこの人はなんか障害あるんだなって、気持ちが少し楽になりました。+26
-0
-
171. 匿名 2019/01/09(水) 14:24:17
実母にプレゼントしたものを要らないからって他の兄弟にあげられてたことは何度もある。
もうあげる気無くすよね親としておかしい。+10
-1
-
172. 匿名 2019/01/09(水) 14:27:23
人の気持ちのわからない自己中な人間なんだろうね。
あげたものを返すとか拒否するとかって相手に縁切りを告げてるようなものだと思うよ。
それが母親ってキツいと思う。
お母さん、何か障害もってない?+6
-6
-
173. 匿名 2019/01/09(水) 14:47:43
>>152
認知症とか酷いとか話になってて
認知症を身近で見てきた人が心配して書き込んでるんだと思う
認知症の初期に似てるから+6
-0
-
174. 匿名 2019/01/09(水) 15:02:20
>>21
ご婚約おめでとうございます?
夫がいるって書いてますよ(^^;+0
-0
-
175. 匿名 2019/01/09(水) 15:04:06
プレゼントした時に突っ返したわけではない。
10年間手元に置いてくれて自分の物として使ってくれていた。
歳をとって自分にはもう似合わないから娘へ譲った。
ヒビは入っているが充分使える価値はあると思ってくれている。
他のコメントのすぐに突っ返してきたという例とはちょっと違う。+7
-2
-
176. 匿名 2019/01/09(水) 15:24:01
トピ主はもう出てこないのかな?+5
-0
-
177. 匿名 2019/01/09(水) 15:27:26
タイムリー
私がじゃなくて旦那がなんだけど7年くらい前にプレゼントしたものが御年賀と一緒に帰って来たよ。
色々くれるんだけどその中に入ってて旦那がアレ?って思ったみたいで家帰ってきて確認してやっぱり…ってなってた。
うちは話聞いてると毒親だし会うと旦那がすごい気使って疲れてて今回はこんな仕打ちで可哀想すぎた。
主のお母さんは毒親じゃないと思うけど自己中心的だと思う。日用品じゃないんだからプレゼントを使わない=いらないは違うよね。+4
-1
-
178. 匿名 2019/01/09(水) 15:33:26
>>177
ちょっと言い方間違えた。
使わないじゃなくて使わなくなった=いらないです。
しかも割れてるんでしょう?それくらい使ったなら余計愛着あるだろうし娘に渡すより手元に残さない?+0
-1
-
179. 匿名 2019/01/09(水) 15:51:50
顔合わせの日に合うから、忘れないように持っていったんじゃない?
プレゼントをほかの人に回されるなら
自分に譲ってほしいけど、主は違うのかな?
お母さんはヒビが入っても大事にしてたんだと思うし。+5
-1
-
180. 匿名 2019/01/09(水) 15:56:09
娘に返すか手元に残すかは人によるんだろう。
他人じゃないんだから「ヒビが入って縁起悪いからいらない」とか「お母さんにあげたものだから持ってて」とか、わだかまりを作らないようなコミュニケーションをした方が今後のためにもいいと思う。
もう少し腹を割って会話をした方がいいのかも。+4
-1
-
181. 匿名 2019/01/09(水) 16:05:20
お母さんはヒビ入ってるの知ってたのかね?
気づいてなかったら単純に「私の歳じゃもう付けれないからあんた使いな」ってことかと理解できるけど、気づいてたなら娘からもらった物を壊しちゃった(故意でなくても)申し訳なさで譲るのも返すのも、私ならできないなぁ。+3
-2
-
182. 匿名 2019/01/09(水) 16:13:09
宝飾品は母から娘に受け継がれる物だよ。返したと言うより、お母さんは生前贈与のつもりであなたに譲ったんじゃないの?デザインが若くて似合わなくなったっていうのも本当だろうし、死蔵するよりはそれを気に入って選んだ娘がつけた方がいいと思ったのでは?
ただヒビの入った物を返したというのは確かに変だから、他の人も言ってるように認知症じゃないか注意しておいた方がいいかも。+2
-3
-
183. 匿名 2019/01/09(水) 16:18:12
親のそういうのって、こたえますよね…
ご心中お察しします。
うちの母は、ドンピシャで自分の欲しいもの意外はクソディスりするような人。兄の買ったお土産やプレゼントは喜んで受け取るくせに…と子供の頃はよくひとりで泣いた。愛情を疑ったりね。
今思えば、兄はリクエストされたものだけをあげていたんだけど。
思い出すだけで胸がキュッてなったわ。
結構あるあるなのかな?+10
-0
-
184. 匿名 2019/01/09(水) 16:27:21
>>170
泣きたいのを堪えてえらかったね。
タイムスリップして抱きしめてあげたいよ。+9
-1
-
185. 匿名 2019/01/09(水) 16:36:55
私の母親から「もう、これ要らない」って目の前で断捨離された。元々、信頼してない人だったから、こういう事もするんだなと受け入れた。
私があげたやつじゃん!って当時言ったかどうかは覚えてないけど、嫌いだった実母が余計に嫌いになった。
あげたことさえ忘れたのかと思い悲しくて何も言わなかった、のほうが記憶として正しいかも。
そのまま自分の部屋に持って行って保管した。結婚してから自分で捨てた。
もう15年くらい前の話で勿論母は認知症などではない。元々心が冷たい人ではある。+6
-0
-
186. 匿名 2019/01/09(水) 16:53:49
妹が母親にプレゼントしたパジャマを
私に、これあげるって妹の前で渡してきた事があった
私はプレゼントされた物だとは知らなくて
突然妹が泣き出したことに驚いてしまったんだけど
それから数日後、母親は認知症を患っている事がわかりました
+5
-0
-
187. 匿名 2019/01/09(水) 16:55:58
子供のころ
母の日にあげた花束を
あげてすぐ、あなたの部屋に飾ったらいいよ(^^)
って、花瓶に挿して返された
それ以来、母の日が大嫌い+8
-1
-
188. 匿名 2019/01/09(水) 16:58:31
私も母からペンダント返されました。
海外に旅行に行ったとき、オーダーメイドで高価な真珠の大粒の一粒ペンダント作ってもらったやつ。
「お母さんにどうかな⁉︎😆」とテンション上がり、国際電話で「欲しいなら作ってもらうよ!」と確認までしたのに。
4年後くらいに
ガラクタの箱から出てきて
「あんたにあげるわ、使ったことない」って。
それ以来、何もあげてない。+11
-0
-
189. 匿名 2019/01/09(水) 18:07:14
>>106
マイナス多いけど、私もそう思います。
プレゼントしてすぐに返されたんじゃなくて
何年も経ってから返されたのなら譲り受けたと捉えてもいいと思うけどな。+4
-2
-
190. 匿名 2019/01/09(水) 18:13:22
>>45
若い人からハンカチもらっても、知らないんだなって思うだけ。普通はそこまでしないよね。
もし結婚ってなったりして、このいけずなお姑さんと一生付き合わなくてすんで本当によかったよ。+6
-1
-
191. 匿名 2019/01/09(水) 18:25:46
お母さん「ヒビは入っていてもまだ使えるから」と言ったんだから、使って欲しかったってことで終わりだよ。
そもそも60代にピンクトルマリンあげたり、はっきり言われてるのに行間すら汲み取れない、ほかの家族がフォローに回る程度に態度に出たってことは主の方がどうなの?自己満足でプレゼントしたがる人の典型だよ。単純に考えてこれから親戚倍増するし、他人と身内になっていくなんてできんのかね、悪いけど。+5
-3
-
192. 匿名 2019/01/09(水) 18:25:51
母が70歳くらいの時に石のついた物をプレゼントしたら
年配になると首に重いから石のついたネックレスは着けられないと言われ
あなたが使ってと返されたけど、別に傷ついたりしなかった
むしろ重いと辛いのかーと反省した
主さんはもともと親子の会話が薄いのかなと思ったりした+5
-0
-
193. 匿名 2019/01/09(水) 18:36:14
珍しい胡蝶蘭
フードプロセッサー
ジューサー
アメジストのイヤリング
幼稚園の頃に描いた母の似顔絵
返されたものもあれば、捨てられたものもある。+4
-0
-
194. 匿名 2019/01/09(水) 18:41:07
認知症の超初期だと思う。
急に怒ったり、泣き出したり、回りが思わぬことをやり始まる。
理屈はいうけど常に自分中心。+3
-0
-
195. 匿名 2019/01/09(水) 20:02:16
何でも言い合える親子ならそこまで問題にはならないことだと思うんだけどな。
お母さんは、ただ単に貴方に譲ったんだと思いますよ。そこで貴方は返されたと思った。お母さんの価値観と貴方の価値観が違うだけ。どこにでもあるような親子のやり取りだと思う。別にそこで娘が怒って、もう!お母さんは!って言ってもいいんですよ。それも自然な親子のやり取りだと思うなー。主さんは凄い育ちが良いのかな?そんな気がします。+5
-0
-
196. 匿名 2019/01/09(水) 20:44:29
義母からよくつっつ返される。
はじめ、びっくりした。
わたしから、じゃなくて夫からだと言うとまぁ、受け取ってくれるけど…
もぅプレゼントするのやめよー+4
-0
-
197. 匿名 2019/01/09(水) 21:00:35
母に私の感覚では高価なシャネルの財布を贈ったら、開けてその場で仲のいいわけでもない母にとっての義理の妹に「あげようかな」と言われ、ただただ悲しかったことがある。
リクエストされた物をプレゼントしても「やっぱり〇〇にすればよかった」などと開けながら言ったりするので、もうそういう人なんだと思うようにしているけど。
悲しい。+7
-0
-
198. 匿名 2019/01/09(水) 21:24:15
返したんじゃなく、譲り渡したつもりなんじゃないの?+1
-1
-
199. 匿名 2019/01/09(水) 21:33:03
>>184
ありがとうございます☺️
184さんのコメント読んで、今やっと泣けました💧+4
-0
-
200. 匿名 2019/01/09(水) 21:49:06
結婚して初めての母の日に主人のお義母さんにエプロンをプレゼントして、渡した時は嬉しいありがとう!って感じだったのに、私が御手洗いに行ってる間にこっそり主人に返してたみたいで、帰りの車の中で、主人が気まずそうにエプロンの袋を私に出してきて、これ母親から返された、、、と告げられショックだったのを6年経った今も忘れない。
理由はエプロンのデザインが気に入らなかったそうです。それならコッソリ捨ててくれた方がよかったわ!+7
-0
-
201. 匿名 2019/01/09(水) 21:50:11
モヤモヤするならもう一度はっきり真意をお母さんに聞けばいいじゃん+3
-0
-
202. 匿名 2019/01/09(水) 21:54:34
え?全然あるけど
洋服とかネックレスあまり好みでは無いものは、
頑張って見るけどダメみたい
「やっぱりお母さんにはサイズ合わないから、あんた着なさい」とか「◯◯子(叔母)の方が似合うからあげようと思う」とか何年か経って言うこともある
母親的には、折角買ってくれたものだから捨てられないのが強いそうですよ+6
-0
-
203. 匿名 2019/01/09(水) 22:15:22
子供の頃、自分用の茶碗を落として割ってしまった時。
「今度からこれ使いなさい」と母から渡された茶碗は、私が母の日にプレゼントした物でした。
それから数年間、毎日その茶碗で食事をすることに。悲しい・・・+7
-0
-
204. 匿名 2019/01/09(水) 22:18:17
主さんに貰った物だけど、単に自分より主さんの方が似合うと思ったからじゃないのかな?
私も実母に母の日にあげたブラウスが気に入らなかったらしくて、買ったお店(デパート)を聴かれて交換された事が有りますよ
それ以来プレゼントは、お花とか食べ物にしました
母も高齢でこれ以上物が増えるのも困るし+5
-1
-
205. 匿名 2019/01/09(水) 22:33:27
こんなの朝飯前よ
両親に北海道旅行をプレゼントしたときも
後日寒くて風邪をひいたらしくさんざん文句言われたり・・
母の日に買ったかばんもこんなカバン使わないのに送りやがってとか
最近ではブドウ送ったら潰れてたから文句言われたり
数えると切りない位文句いわれてるけど
母の日とかプレゼントしてしまうバカな私だと思う+6
-0
-
206. 匿名 2019/01/09(水) 22:39:12
私も小さい頃からよく、すぐにだけど、
似たもの沢山持ってるって言って返されたよ。
選ぶの時間かけていたから切なかったよ。+6
-0
-
207. 匿名 2019/01/09(水) 22:46:27
お母さんたち強烈だね+9
-0
-
208. 匿名 2019/01/09(水) 22:47:49
私はバイトの初めてのお給料で母にブランドのキーケースをプレゼントしたら、後日弟が使っているのを見てとてもショックだったな。
毒親だわ。
+9
-1
-
209. 匿名 2019/01/09(水) 22:56:43
私もあった。
善意だったけど、あげたもの寄越そうとしたから説教したよ。
毒親に搾取されて育った人だから、すぐ自分を犠牲にして人に尽くそうとする。
結果、モラハラ気質の人を取り返しのつかないレベルまで調子づかせて悪化させたり、その気なく残念なことをする。
使わないわけでも、合わないわけでもない。ただ、ちょっといいものだったから私にあげるって発想だったらしい。
自分の分は欲しかったら自分で買うよ(笑)
言ったのは
「使って楽しんで欲しいからあげてるのに、それはくれた人の気持ちを足蹴にする行為」
「何でもかんでも人に渡してはいけない。自分を大切にして、楽しく生きることを実践していってほしい」
みたいなことを言った。
ろくにプレゼントもできない親なんて悲し
すぎるわ。
ちなみに、母を虐待した婆は母のプレゼントしたブランドバッグを「こんなのいらない」って突っ返しながら、母の職場にお金の無心に来たり、ひいきしてる妹の安いプレゼントだけ大喜びしたり、知能の低さがにじみまくるひどい話ばかり聞いた。頭の病気かと思う。
徹底的に苦しみ抜いて死んでほしいわ。そして地獄に落ちろ。+1
-1
-
210. 匿名 2019/01/09(水) 22:59:58
自分は年齢的に使えないけど娘のあなたならまだ使えるという意味じゃないの?
しまっているより使った方がという良い意味で。
違うのかな?
まぁそうだったとしてもそれを言った場とタイミングは最悪だし褒められた行動じゃないと思うけど。
+1
-1
-
211. 匿名 2019/01/09(水) 23:10:50
妹の家に遊びに行った時、エディアールの紅茶を持って行ったら、
笑顔で、「私、紅茶を飲むと下痢するから、持って帰って」と言われた。
すごく傷ついたんだけど、妹はまるっきり悪気なさそうだし、何も言えなかった。
ここは、怒っていいとこですか?+6
-2
-
212. 匿名 2019/01/10(木) 00:10:45
>>211
下痢するのならしょうがなくない?+8
-1
-
213. 匿名 2019/01/10(木) 00:40:14
プレゼントって難しいよね
心を込めたつもりでも貰った方が別に気に入らない場合どうなのかな、といつも思います。
でも、トピ主さんの場合、お母さんもだいぶ時間が経っているので認知症の始めかもしれませんね。+1
-1
-
214. 匿名 2019/01/10(木) 00:46:27
うちは逆に、姉妹3人に母から財布を貰ったんだけど、私以外の2人は使わないからって返しててびっくりした。
母も喜ぶと思って買ってくれたと思うのに、返すって。がっかりするよね。+7
-0
-
215. 匿名 2019/01/10(木) 01:03:22
>>1
親を神格化しているのはまだ精神的な自律が出来ていないからかもね
自分の周りの人たちを見まわしてみて
そんなにちゃんとしてる人なんてあんまりいないでしょ
ちゃんとしてない人間と人間が結婚してちゃんとしてないまま四苦八苦しながらもがきながら育児して
ちゃんとしてないまま老いていく
そんなもんなんだよ
親も私たちと同じように欠点だらけで中途半端な人間なの
あなたのプレゼントもあなたとしてはもっと気持ちを汲んで欲しかったと思うんだけど
お母さんは単純に歳をとってよく考えない行動をしてるだけなんだよね
だからモヤモヤしなくていいのよ
お母さんの溢れる愛情はあなたが赤ちゃんの時からなにも変わっていない
だからお母さんの不可解な行動はさらっと流した方がいいね+2
-3
-
216. 匿名 2019/01/10(木) 01:04:27
主、悪く取りすぎじゃない?
歳をとるとマイルールで動くようになるから
もうつけないけど、主に貰った物だから捨てられない
そうだ、主に返せば良いんだ!ってなっただけだと思う
失礼だとか気がまわらなくなっただけ+7
-3
-
217. 匿名 2019/01/10(木) 01:16:41
あまり気にしないで結婚して幸せになって下さい
私も同じようなことが過去にあったので気持ちが良くわかります
実母なのに分かり合えない部分があり現在距離をおいています
お父さんや妹さんが気にして下さってることが救いですね+1
-0
-
218. 匿名 2019/01/10(木) 01:30:17
え、このトピ見てびっくりした。
みんな親や子供からぜんぜん好みじゃないプレゼント貰ったら要らないと思ったり嫌だと思ったりしないの?
使うのも無理なほど好みじゃないものだったらそれが好みで選んだ本人に使って欲しいから直接言ってるけどそれも駄目なの?
子供の場合子供が未成年とかならわかるけど大人になってるなら好みじゃないものもらっても迷惑だから返してるよ?
たまに会う義両親からぜんぜん好みじゃないバッグとかエプロンとか貰ってどうしようもなくてでもさすがに義両親だからいえなくて
プレゼントする側の自己満で迷惑だからやめてほしいってずっと思ってた。
そんな私は人になにかプレゼントする時はお菓子や食べ物の事が多いです。食べたらなくなるから+0
-12
-
219. 匿名 2019/01/10(木) 02:01:47
>>218
でも、そのお菓子や食べ物を、食べられないほど嫌いと思われたり、面と向かって突き返されたりしたとしたら、
悲しくなりませんjか?+7
-0
-
220. 匿名 2019/01/10(木) 02:23:53
私もありました
小学生の頃おこづかいで誕生日にプレゼントした、かわいい猫の写真が入った写真立てでした
大学生くらいになって、母に「これいる?」と聞かれました
「え?これ、私がプレゼントしたやつだよ?」と言うと、「そうだった、私ちゃんがくれたんだった。私ちゃんは猫が好きだからあげたいと思った。ごめんね」と謝られました(笑)
昔のことなので忘れてしまっていたようです
最初はびっくりしましたが、なんか拍子抜けして笑ってしまいました+8
-0
-
221. 匿名 2019/01/10(木) 02:51:44
>>219
基本的に自分がおいしいと思うものしかプレゼントしないので突き返されても「やったーじゃあ自分で食べよう」ってなります。
義両親の趣味じゃないバッグとかエプロンとかに悩まされてて
そんなにこれが好きなら自分で持ってればいいのにプレゼントしたいだけのエゴじゃないかと腹立つ事ばかりで
プレゼントなんて自己満足だから頼まれたもの以外は食べるものにしろと家族に言って聞かせてる程です。
プレゼント返されてショック受ける人が多い事にびっくりした。
言い方悪いけど自分が好きで選んで勝手にプレゼントしたんだから、それが気に入らないものなのを我慢して使えって傲慢じゃないの?
みんなって好みじゃないプレゼント貰ったら我慢して使ってるの?+0
-6
-
222. 匿名 2019/01/10(木) 03:31:24
>>212
ごめんね。プラス押したんだけどよく考えたら「返すのもなぁー」って感じ。
「私は飲めないけどお客様や家族用にさせてもらうね」とか、何か言いようがある気がしてきた。+1
-1
-
223. 匿名 2019/01/10(木) 03:38:25
>>221
横からだけど、物を受け取るという感覚より自分のために選んでくれた労力を受け取るって感覚だよ。
相手の気持ちをいただくの。+7
-0
-
224. 匿名 2019/01/10(木) 07:52:22
>>221
素朴な疑問だけど今まで生きてきて一度もプレゼントしたことがないの?+1
-0
-
225. 匿名 2019/01/10(木) 07:57:49
>>218
なんかブレてませんか?
悪いことではないのなら義両親からのプレゼントも返せるんじゃないの?
強く出れる相手と強く出れない相手がいるってことだよね?+4
-0
-
226. 匿名 2019/01/10(木) 08:27:38
>>205 神対応。何が欲しいか聞いて見れば。+0
-0
-
227. 匿名 2019/01/10(木) 09:23:25
自分はあれ?っていうのでも、プレゼントなので受け取って返すことはない
使わないけど
でも、返されても、あーダメだったか残念!位でいちいち傷つかないかな?+1
-0
-
228. 匿名 2019/01/11(金) 14:46:32
主です。
沢山のコメントありがとうございます。
ひとつひとつに返信出来ないのが心苦しいのですが、多かった質問にお答えしたいと思います。(漏れてる質問があったらすみません)
・なんで年配の方にピンクトルマリン?
→母の希望です。ピンク系は洋服やバックで身につけるのは恥ずかしいけど、小さめのアクセサリーならつけれるとのことでした。
・なんで直接言えないの?
→実母はキレやすいというか、ヒステリーな感じにはならないのですが自分の考えに反論されたり違う行動を取られるとその場やその後にメールや手紙などで攻撃的な文章を送ってくるか、別のタイミングで仕返しをする人(助けて欲しい時に色々理由つけて助けないとか)なので言い返す事ももちろんありますが、ストレス回避のため家族みんな基本スルーするようにしてます。
・認知症では?
→年齢的にその可能性もありましたね。
離れて暮らしていますけど、当たり障りないラインとかして様子をみるようにしたいと思います。
・娘が母から譲り受けたものと考える
→そっか!って思いました。ありがとうございます。
どなたかもコメントして下さいましたが、チェーンだけ使ってトップは別のものをつけるとかありですね!!
それをやってみたいと思います。+3
-0
-
229. 匿名 2019/01/11(金) 15:16:59
主です。
皆さま本当にありがとうございました。
普段スルーしてたのに、今回はどうもモヤモヤが消えなくてトピを立ててしまいました。
その場で返されちゃう方もいたんですね…。
ウキウキしながら喜んでくれるかなぁとか思って選んでたら、トラウマになってしまいそうです(泣
小さい頃からプレゼントって特別なものって感じがしてて、自分のために選んでくれたと思うと大喜びしちゃうので。
あと、自分の書き方の問題で父と妹がちょっとと言われてしまっていたので念のため。
普段からこの2人もスルーしてますし、プレゼントも貰った人がどうしようがお好きにどうぞって性格です。
ただプレゼントを手元から離す場合は、自分のために選んでくれた人の耳に入らないよう最大限配慮するか、どうしても知られるなら伝え方を考えなさいという人なんです。
私も同じ考えなので母の発言や行動にモヤモヤしてしまいました。
でも、皆さんのコメント読んで私がネガティブに受け取り過ぎたと思いました!
今後はもうちょいポジティブに相手の気持ちを受け取れるようにします。
本当にありがとうございました。+2
-0
-
230. 匿名 2019/01/11(金) 18:13:40
主さんがコメントしに来てくれた!
なんか嬉しいな。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する