-
1. 匿名 2019/01/07(月) 17:14:38
キャラ物グッズが苦手な人いませんか?
シンプルな物で固めたい訳ではありませんが
家にキャラ物が溢れるのが苦手です。
娘が生まれてから義母がキャラ物のタオルや服やぬいぐるみを大量にくれます。
ありがたい反面好きでもないキャラ物が部屋のあちこちに溢れてきて正直苦痛です。
ディズニーは嫌いではありませんがしまむらの服やUFOキャッチャーのぬいぐるみが部屋にあるとテンション下がります。
娘が好きで集めているなら良いのですがまだ乳児で好みはありません…
同じ方がいたらどうしているのか教えて欲しいです+59
-7
-
2. 匿名 2019/01/07(月) 17:15:37
キティちゃんとミッキー可愛いと思ったことない+29
-10
-
3. 匿名 2019/01/07(月) 17:15:44
じゃあ、主さんこれはどう?+50
-27
-
4. 匿名 2019/01/07(月) 17:15:44
子供の自我が目覚める前に処分!+24
-13
-
5. 匿名 2019/01/07(月) 17:16:31
箱に入れて隠したら?
あと、ちゃんと断る!+18
-1
-
6. 匿名 2019/01/07(月) 17:16:37
キャラもの嫌いだったけど、子供がアンパンマン好きで家中アンパンマンだらけになった。
そして今、キャラもの嫌いじゃなくなった。
でもアンパンマンは好きじゃない。
バイキンマン派です。+43
-2
-
7. 匿名 2019/01/07(月) 17:17:00
+11
-27
-
8. 匿名 2019/01/07(月) 17:17:10
>>3ペンギンファンだね!+8
-1
-
9. 匿名 2019/01/07(月) 17:17:23
SNOOPYのこの筆箱可愛くない?+2
-33
-
10. 匿名 2019/01/07(月) 17:17:39
>>4
親自身の持ち物をシンプルにするのはアリだけど子供に趣味を押し付けるのは毒親じゃない?+95
-0
-
11. 匿名 2019/01/07(月) 17:18:18
子供がいるとキャラもの全て排除とか無理だよ。
何らかのアニメやらで絶対なにか好きになるもん。
子供が欲しがってもキャラものは家に置きたくないって理由で買ってあげないの?
それは可哀想だよ。+101
-1
-
12. 匿名 2019/01/07(月) 17:18:58
>>1
ひとつのカゴかなんかにまとめて押入れにGO+7
-1
-
13. 匿名 2019/01/07(月) 17:19:02
主、メルカリとかで売ればいいよ。こっそり+5
-3
-
14. 匿名 2019/01/07(月) 17:20:58
断ればいいだけでは+2
-1
-
15. 匿名 2019/01/07(月) 17:22:43
>>3
ペンギンが好きなのかな?カーペットもペンギンだし揃えてるなら別に私は嫌では無いけどごちゃごちゃキャラ物が溢れてくると嫌だな+7
-1
-
16. 匿名 2019/01/07(月) 17:23:45
義母家族がディズニー狂でやたら大きいぬいぐるみや、服を子どもにくれるよ。こっそり捨てた物もあるよ。ハウスダストアレルギーだから、ぬいぐるみは本当に困るし。服は子どもが喜ぶなら仕方ないから着せるけど、私の趣味だと思われたら嫌だとは思う。子どもには言わないけどね。+4
-5
-
17. 匿名 2019/01/07(月) 17:25:48
>>11
1にも書いてますが娘が好きで集めているなら良いのですがね+3
-1
-
18. 匿名 2019/01/07(月) 17:26:17
自分のものは好きにすれば良いけど、子供には押し付けないであげてね
子供が選んだものを「お母さんそういうの好きじゃないなぁ〜」とか「こっちの方がいいんじゃない?」とか別のものに変えようとするとか
親の嫌いなものって子供も察して欲しいって言えなくなるけど、いつか反動が来るから
私はキャラ物っていうかディズニープリンセスが苦手(ミッキーとかは好き)なんだけど、やっぱり女の子だから避けられなかったよ
でも子供が喜ぶし服とかグッズとかおもちゃとか買ってるよ
慣れたら可愛く思えるようになった笑+44
-0
-
19. 匿名 2019/01/07(月) 17:27:20
>>10
子供が好きならそうだろうけど
主のコメ読んだ?+4
-4
-
20. 匿名 2019/01/07(月) 17:27:26
旦那さんから義母に控えるように言ってもらう
でないとすぐに大きくなるから全部ゴミになるよ
じゃあ将来のためにって言ってきたらその時こそ「大きくなれば好みもあると思うんで…」って言う
ていうか赤ちゃんでも好みあるよね
お義母さんすごい孫可愛いんだろうね
お気持ちだけ頂きます有難いとは思ってますって言っときなよ+4
-1
-
21. 匿名 2019/01/07(月) 17:28:39
こっそり捨てれば?
義母が遊びに来て聞いたら
別部屋に置いてあるとか言っとけば良いだけで。
そもそも貰ったものをどうするかは貰った側の自由だから、必要無いなら捨てるなりすればいいよ。
+3
-5
-
22. 匿名 2019/01/07(月) 17:29:31
買って渡された物を気持ちだけで結構ですってみんな言える?私なら無理だわ+18
-0
-
23. 匿名 2019/01/07(月) 17:30:48
>>1
>シンプルな物で固めたい訳ではありませんが
>家にキャラ物が溢れるのが苦手です。
分かります。
生活で、滞在時間が長い自宅が、ファンシーグッズばかりだと
「自分が稚拙になったような」感じがある。
私も幼い頃は、そういうグッズを買ってもらったし
年の近い3人きょうだいだったけど
家中が気になる程に、そういうグッズまみれだった記憶は無い。+5
-8
-
24. 匿名 2019/01/07(月) 17:31:06
>>1
主は嫌いでもいいけどお子さんは絶対興味持つはず
ディズニーだけはいいという謎の縛りとかから意識高い系のお母さんなのかな?
子供のものは多少目をつぶってあげては?
そんなに嫌なら将来子供の部屋持たせて、片付けるという意味でその部屋にだけならぬいぐるみ置いていいとかにすれば?+16
-1
-
25. 匿名 2019/01/07(月) 17:31:21
>>19
「自我が目覚める前に」ってコメだったから自我を抑制?強制しないほうがいいと思うなーと感じたんで。+12
-0
-
26. 匿名 2019/01/07(月) 17:35:22
>>3
リラックマの作者 コンドウアキさんがデザインしたペンギンだ🐧家にいます(^_^)+8
-0
-
27. 匿名 2019/01/07(月) 17:36:34
こういうの苦手だけど子供は好きになるんですかね…+28
-1
-
28. 匿名 2019/01/07(月) 17:37:51
>>25
買い物に行ったときに
子供が好むなら買ってあげたらいいのでは?
キャラクターが無い家庭環境が
抑制とは飛躍しすぎ+7
-1
-
29. 匿名 2019/01/07(月) 17:40:14
>>21
それ将来絶対捻くれるよ
小さい子でも無くなるものは気付くよ+7
-1
-
30. 匿名 2019/01/07(月) 17:41:41
義母のプレゼントも、子供がキャラ物好きなのも、ある程度の年齢まででしょう。
ある程度の年齢になれば子供の趣味が出てくるし、義母も勝手に選んで買わなくなる。
娘さんがゴリゴリのキャラ好きなら仕方ないけどね。
+1
-0
-
31. 匿名 2019/01/07(月) 17:42:53
わかるよ
私はキャラクター自体は好きなほうだけど、グッズは目につくところに置きたくない。ごちゃついた感じになるのが嫌。
貰い物はしばらく飾った後、まとめてしまちゃってる+3
-3
-
32. 匿名 2019/01/07(月) 17:43:23
乳児なら
処分するなり取っておくなり
母さんの好きにしたらいいよ
私はキャラクターものが嫌いなので
主さんのお気持ちよくわかるよ
子供部屋に全部まとめて
リビングには一切出さなかった+4
-2
-
33. 匿名 2019/01/07(月) 17:43:38
小さい子はまだ細かいものが認識できないから目が大きかったりカラフルだったりするキャラクターものは「わかりやすい認識しやすい」から刺激になっていいんだけどね。+9
-0
-
34. 匿名 2019/01/07(月) 17:45:20
初めての子供なら、わりと主と同じ感覚の人多いんじゃない?
ただ、二人目三人目となると、キャラ物だとか気にする前に、貰える物は有り難いし、子供が喜ぶならそれでよくなる。
家もキャラ物関係なくごちゃごちゃしてくるし。+3
-0
-
35. 匿名 2019/01/07(月) 17:45:41
子供の好みに合わせて買ってやるべきだよ。
いずれ飽きるから。
子供時代にちゃんと「飽きさせる」って事をしないと大人になってから、おもちゃとか集めるようになる。+8
-2
-
36. 匿名 2019/01/07(月) 17:46:55
主ですが子供が好きなら何着てても買っても良いのですが誰の趣味か分からないキャラ物が混在していくのが苦痛なんです。
>>27みたいな物が特に苦手です。我が家は見たことも無いアナ雪のグッズが沢山あってうんざりしてます。とりあえず押し入れに入れときます。+8
-5
-
37. 匿名 2019/01/07(月) 17:47:35
うちはくまモンで溢れかえってる。娘も好きだけど夫婦も実はハマってる。
だんだん家の中が黒くなってきた・・・+6
-2
-
38. 匿名 2019/01/07(月) 17:49:23
一時期なんでもかんでもアンパンマンだったけど
年長になると恥ずかしがるようになった。
今はプリキュアとかすみっこぐらしとか。
その時期だけの貴重な現象として割り切ってるよ。
+5
-0
-
39. 匿名 2019/01/07(月) 17:49:49
遠ざけれるのも小さなうち
保育園や幼稚園で
お友達が持ってるとかわいいってなるし
一歳過ぎたら
いないいないばぁとか
アンパンマンとか見ちゃうんだな
で、キャラ好きになるんだなぁ+4
-0
-
40. 匿名 2019/01/07(月) 17:50:19
子どもがそのキャラを好きならともかく、あてずっぽうでキャラ物をプレゼントするのは
単にプレゼントセンスがない人と思って諦めるしかない。+5
-0
-
41. 匿名 2019/01/07(月) 17:50:40
お家のは一箇所にまとめてなるべく目につかないようにて
後は、義母家行く時や泊まる時に
お洋服は、お着替え用に置いといて貰うとか、置き忘れたふりしたり
おもちゃも何個か預けておくとかどうかな
自分好きじゃないのは、ばぁばの家用って感じで+0
-0
-
42. 匿名 2019/01/07(月) 17:50:47
>>27
うちは全くプリンセスシリーズ興味持たなかったよ。ディズニーはいいけどプリンセス系は私も苦手だな。+1
-3
-
43. 匿名 2019/01/07(月) 17:50:57
自分がコーヒー飲むスペースだけは死守してるけど
それ以外はわりとキャラものが・・・子供できたらしゃーないよ。+3
-1
-
44. 匿名 2019/01/07(月) 17:51:17
乳児はまだぬいぐるみに興味なんて持たないよね+0
-2
-
45. 匿名 2019/01/07(月) 17:51:58
そのうち好きになるんだから取っておけばいいよ
保管できなくなったら断ればいいし、ある程度の年齢になっても興味示さなかったら捨てればいい
乳児ならまだだけど、1歳過ぎたら絶対好きなキャラの一つや二つ出来るもんだよ
アンパンマン、ディズニー、サンリオ辺りは流行り廃りもう関係ないし、プリキュアや仮面ライダー、戦隊モノみたいに毎年変わるものでもないから多分嫌でも通ると思う+5
-0
-
46. 匿名 2019/01/07(月) 17:52:18
キャラ物が多い(カラフルな海外ものだと特に)と貧乏臭く見えるから苦手。+3
-6
-
47. 匿名 2019/01/07(月) 17:54:59
子供さん一人なら、お部屋が空いていたら取り敢えず子供部屋にしてそこに置いたり飾ったら?
今、義母に素っ気なくするとプレゼントしてくれなくなるかも。子供があれが欲しいとそのうち言い出すので、今は気の済むようにさせてあげたら?
消耗品なら使えばいいし。+2
-0
-
48. 匿名 2019/01/07(月) 17:57:06
>>39
そうそう。見せないようにしててもお友達が出来れば興味持つし、欲しがるようになるんだよね〜。キャラ物だけじゃなく、そのうちゲームとかに変わっていくんだろうけど「みんな持ってるんだよ!」って言い出したり。それを「よそはよそ、うちはうち」って言い聞かせるところと、「じゃあいいよ」ってするところをどうするかはその家庭次第だよね。バランス大事。+2
-0
-
49. 匿名 2019/01/07(月) 17:58:24
>>36
アナ雪好きなうちの娘に分けてやってほしいわw+4
-1
-
50. 匿名 2019/01/07(月) 18:00:49
>>9
あんた倒置法トピにいたねw+1
-0
-
51. 匿名 2019/01/07(月) 18:01:31
>>33
アンパンマンとかまさにそうなんだよね
キャラデザが単純でわかりやすく、身近なもの
(パンとかおにぎりとか動物)
ストーリーも同じパターンで1〜2歳の子でも理解しやすい+4
-0
-
52. 匿名 2019/01/07(月) 18:15:52
>>4
目覚めても別にいいんじゃないの?
主さんも子供が好きならいいと言ってるし+0
-0
-
53. 匿名 2019/01/07(月) 18:18:37
うちの親でも好みがあるからキャラ物は控えてくれてるのに質より量って感じでしまむらとかスーパーにある様なセンスのない服を良かったら使って〜てスーパーの袋にパツパツで渡されるわ
可愛いから買ったのじゃなくて安かったから買ってるのか統一感の無いキャラ物だらけ
部屋着にだけしてる+1
-0
-
54. 匿名 2019/01/07(月) 18:18:46
ぬいぐるみは迷惑だけど、子供の服やタオルは嬉しいけどなあ+1
-0
-
55. 匿名 2019/01/07(月) 18:23:01
小さいうちは諦めたほうが気が楽だと思う
あとはキャラもの置くのはこの部屋だけ、って決めておくとか
あまり義母にうるさく言うと何も買ってもらえなくなるから、うちはこんなの好きーとか苦手〰️とか伝えておけば?+0
-0
-
56. 匿名 2019/01/07(月) 18:27:56
今は乳児で好みもないだろうけど、目の前に差し出したら喜ぶんじゃない?
2歳くらいになったら色んなキャラクターのもの欲しがると思うけど、最近のオシャレな親は、キャラ物なんてダサいからって持たせない人も多い。子供が好きだと言ってるものを一緒に好きだと言ってあげることは、心の成長に大切なことだよ。お友達がトーマスの服着てるのに自分は買ってもらえなくて 子供の趣味なんかでは絶対ないベビードールとかずーっと着せてたら、信頼関係築けないし、心が歪んで、思春期にグレたりするよ。気をつけて。+5
-1
-
57. 匿名 2019/01/07(月) 18:32:18
キャラ物も高いし興味を持ち出したら押し入れから出してあげたら?
興味を持たせないようにするのは毒親だけど主さんはそんな感じじゃなさそう。+4
-0
-
58. 匿名 2019/01/07(月) 18:33:37
子供の時からキャラ物好きじゃなかったな
周りがキティちゃんのグッズ買ってくれたけど全然好みじゃ無かった
だから子供には自分の好きな物を買い与えてあげたい
大人はこれ可愛いでしょと押し付けてきて子供の時反応に困ったもん+2
-1
-
59. 匿名 2019/01/07(月) 18:33:55
セーラームーンとかの絵がついた服は、母が嫌いで「買いたくない」って言ってたなぁ。
私はどうしても欲しいってわけじゃなかったけど、しきりにそれ言われると
あまり良い気分はしなかった。+5
-0
-
60. 匿名 2019/01/07(月) 18:35:25
物心ついてから子供部屋だけ子供の趣味のとおりデコってあげればよくない?
私三人姉弟でお弁当箱とかおもちゃとかはキャラものだったけど普段は見えないところに片付けてたし、あんまり家にキャラものが出てたは記憶ない。
いらないものはちょっとずつ処分していいと思うよ。
どうせタオルも服も消耗品だし。+0
-0
-
61. 匿名 2019/01/07(月) 18:36:24
義母はよく家に来るの?
私も好きじゃないけど貰ってたから、ぬいぐるみとかは一緒に写真を撮って、屋根裏にしまってるよ
子供もすぐに大きくなるから時期が来たら少しずつ売ったり、捨てたりして処分+0
-1
-
62. 匿名 2019/01/07(月) 18:44:12
ゆるキャラでも家には置きたくない+2
-2
-
63. 匿名 2019/01/07(月) 19:03:36
>>35
>子供時代に(好きなオモチャを買い与えて)
>ちゃんと「飽きさせる」って事をしないと
>大人になってから、おもちゃとか集めるようになる。
だから今の20代って
いい年して、小学生みたいなノリで
稚拙なアニメグッズとか買い漁るのかな??+4
-4
-
64. 匿名 2019/01/07(月) 19:09:27
ハローキティが嫌いなのに、取り敢えず女子供はハローキティならば喜ぶだろうと決めつけられるから困る。
お土産にご当地キティなんかいらないよ~!+2
-1
-
65. 匿名 2019/01/07(月) 19:12:34
私は部屋にキャラ物はほとんど置いてない。普段使うポーチやサブバッグ、文房具とかの小物はキャラ物にしてる。
友だちの家に行ったら、友だちの好きなもので溢れてて統一感も何もなくて、ごちゃごちゃしてる印象を受けたから。それまでは、スヌーピーまみれの部屋にしたいみたいな思惑あったけど、やめた。+0
-4
-
66. 匿名 2019/01/07(月) 19:22:50
子供の頃から苦手。
やたらサンリオ好きな母でキティちゃんやマイメロ、マロンクリームは定番、何から何までサンリオキャラで内心うへぇ(;´д`)だった。
おかげで友達からもサンリオ好きと思われて、遠出したお土産や誕生日プレゼントではサンリオグッズもらって、鉛筆なんかの文房具は使えば無くなるからまだ良かったけど、ストラップやキーホルダーはちょっと困ってた。
女はキティちゃん好きと思い込んでる男も多かったし。
今は全くキャラ物は持ってないんだけど義母がキティちゃん買って来るので、うへぇ(;´д`)ってなってる。
キャラ物は嫌いって、さりげなく何度か言ってるんだけど。
+1
-1
-
67. 匿名 2019/01/07(月) 19:29:02
彼氏にぬいぐるみ貰った時困った
インテリアの雰囲気と合わないし飾りたくなかった+0
-0
-
68. 匿名 2019/01/07(月) 19:30:29
一人暮らし始めた時、叔母からディズニーの食器一式貰った。
捨てるのも申し訳ないし、使ったけど本当は無地の食器がよかった。+0
-0
-
69. 匿名 2019/01/07(月) 19:35:05
祖母から数年前のクリスマスにアナ雪の毛布もらった。正直趣味じゃないしアナ雪見たことないけど、布団の下に敷いて使ってる。+0
-0
-
70. 匿名 2019/01/07(月) 19:35:52
>>63
今の20代っていうかオタクの人限定じゃない?+0
-0
-
71. 匿名 2019/01/07(月) 19:37:22
わかります。
キャラクター嫌いなわけじゃないから、むしろディズニーキャラクターだらけの部屋とか憧れる。
ただ、そういう部屋にするならもうこの部屋はキャラクター部屋って決めておきたいな。
リビングや身に付けるもの、ペンケースやクリアファイル、靴下などそういうのは可愛くても無地のシンプルなものがいい。+0
-0
-
72. 匿名 2019/01/07(月) 19:37:29
>>24
ディズニーだけはいいとは書いてないと思うけど+1
-1
-
73. 匿名 2019/01/07(月) 19:38:06
>>3
すごく可愛いです。+0
-0
-
74. 匿名 2019/01/07(月) 19:41:04
キャラクターグッズ苦手なのわかる
あと柄物とかブランドロゴが目立つところにドカンとかいてあるようなのも苦手+1
-0
-
75. 匿名 2019/01/07(月) 19:45:16
我が子にはシンプルなアースカラーの服とか着せて木製のおもちゃとか与えたかった。
そんな息子は現在お下がりのベビードールの服を着てアンパンマンの三輪車で大はしゃぎしています。+3
-0
-
76. 匿名 2019/01/07(月) 19:49:21
私は小さい頃からキャラもの嫌いだったけど、
周りの子が持ってると何となく欲しくなっちゃって何度か集めたことあったよ+0
-0
-
77. 匿名 2019/01/07(月) 19:54:31
私も苦手
アンパンマンは一時期だしおもちゃの1つあっても気にならなかったけど、ディズニーの洋服やグッズは赤ちゃんの頃から大きくなるまで何かと貰ったり増えたりする
女の子だからプリンセス系?のグッズが多いんだよね
一度使ってそれとなく物置に行き、フェードアウトして終わる…+0
-0
-
78. 匿名 2019/01/07(月) 20:00:16
目がチカチカしてくる。+1
-0
-
79. 匿名 2019/01/07(月) 20:31:09
>>29
乳児なのに分かるか??
3~4歳なら分かるけど、乳児の時のオモチャとか記憶ないわ+0
-2
-
80. 匿名 2019/01/07(月) 20:53:17
>>7こういうのってどういう心理なんだろ
自分の方(運転席)にぬいぐるみの顔を向けて置いてるなら相当好きなんだな~って気もするけど
画像だと外に向けて置いてる感じするから、他人に何かのアピールしてるのかな(謎)+0
-0
-
81. 匿名 2019/01/07(月) 21:14:26
>>80
UFOキャッチャーが上手いよアピールでは?+0
-0
-
82. 匿名 2019/01/07(月) 21:20:47
わかる!
キャラクターは好きなんだけど、それがかいてあるグッズは持ちたくない。
もっと言うと、私猫が大好きだからよくプレゼントとかで貰うんだけど、猫のイラストが描いてあるやつとかも好きじゃない。+1
-0
-
83. 匿名 2019/01/07(月) 22:01:43
>>63
赤ちゃんにも否定しそう+0
-0
-
84. 匿名 2019/01/07(月) 22:29:44
>>82
同じだ!猫は大好きだけど、猫グッズでおしゃれと思えるものに出会ったことない+2
-0
-
85. 匿名 2019/01/07(月) 22:38:05
キャラものは好きじゃないし
自分自身がキャラものを好きなキャラじゃないから
自分のものは全然持ってないんだけど
娘のものはある。
うちは義母はこないからなー
プレゼントされて、使えるものはも使ってるけど(娘が)
ぬいぐるみとかは、半年とか一年飾ったら廃棄かな…
じゃまだよね(汗)+1
-2
-
86. 匿名 2019/01/07(月) 22:47:11
子供の頃キャラ物好きじゃない、大人になって大人っぽいインテリアで統一したくなる。は結果的に良いけど逆はキツいよね。
昔はTHE子供!って感じの物しか無かったけど今はシンプルな物が安価で買えるから欲しがらなければ必要も無いよね、良い時代だね。+2
-0
-
87. 匿名 2019/01/07(月) 22:52:04
キャラもの大っ嫌いでずっとモノトーンの部屋にしてたんだけどある日突然つまんねー部屋だなって思ってからキャラものにはまった
スヌーピーとかロディとかはインテリアに映えるよ
子供のキャラものはギラギラしてて確かに部屋に合わせるのは無理
+0
-4
-
88. 匿名 2019/01/07(月) 23:36:38
私も子供産まれるまでキャラ物特にアンパンマンが大嫌いで家に置きたくないって思っていたけど、子供が産まれてアンパンマンに興味出てきたら私も一緒にハマってしまった。
今ではアンパンマンミュージアム行って私の方がテンション上がってる。+1
-0
-
89. 匿名 2019/01/08(火) 08:19:43
ちょいちょい反論コメしてるの主?+1
-0
-
90. 匿名 2019/01/08(火) 08:29:20
>>89
17だけですよ+1
-1
-
91. 匿名 2019/01/08(火) 14:56:43
今からそんなにキャラ物に拒否反応示してて、本当に子どもが選んだやつは受け入れるのかな? 靴下の1足から身の回りのもの、ほんとに何でもかんでもキャラもの大好きになったりするよ?+1
-1
-
92. 匿名 2019/01/08(火) 14:59:22
>>44 まだ分からないと親が決めつけてるだけで、5 ヶ月くらいにもなれば顔の絵やぬいぐるみは理解出来て注目するらしいよ。+1
-0
-
93. 匿名 2019/01/08(火) 15:42:09
リラックマは好きだけどそれ以外は苦手+1
-0
-
94. 匿名 2019/01/08(火) 17:26:40
>>91
しつこいですね
本当に子供が選んだものは受け入れられるのかとか余計なお世話ですよ
トピずれ説教おばさん多すぎ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する