ガールズちゃんねる

神前式をした方はいますか?

92コメント2019/01/08(火) 22:45

  • 1. 匿名 2019/01/07(月) 12:16:26 

    数ヶ月前に入籍し今年結婚式を考えています。
    チャペルでの式も素敵ですが神社で白無垢を着ての神前式を希望しています(希望は京都)。
    ただひとつ問題が…恥ずかしながら身長が147しかありません。こんな低身長が白無垢を着たら笑い者にならないか不安です。
    同じく身長が低くて神前式をした方、または神社で結婚式をした方の話を聞きたいです。
    神前式をした方はいますか?

    +17

    -1

  • 2. 匿名 2019/01/07(月) 12:18:35 

    気にしないよ。
    参列者はほとんどあなたが低身長なの知ってると思うし気にしないと思うけど

    +107

    -0

  • 3. 匿名 2019/01/07(月) 12:19:42 

    +15

    -0

  • 4. 匿名 2019/01/07(月) 12:20:13 

    京都で神前式しました。
    白無垢です

    小柄な友達の白無垢も見たことありますけど、上げ底の草履?があるので大丈夫ですよ。着物も色々なサイズありますしね。

    +66

    -0

  • 5. 匿名 2019/01/07(月) 12:20:42 

    153㎝で白無垢着ました。
    神社で挙式。

    綿帽子で高さかせげるよ。

    +54

    -0

  • 6. 匿名 2019/01/07(月) 12:21:22 

    綿帽子かぶればかなり大きく見えるよ。
    私は反対に身長が高いので、綿帽子でかなり巨大になってしまい、角隠しにしたらよかったと後悔した。

    +60

    -1

  • 7. 匿名 2019/01/07(月) 12:21:36 

    チビのドレスよりはいいんじゃないの

    +7

    -9

  • 8. 匿名 2019/01/07(月) 12:22:46 

    でも昔の女性って140台は普通にいたんじゃないの?その時代から白無垢はあったよね

    +58

    -0

  • 9. 匿名 2019/01/07(月) 12:23:13 

    >>7チビのドレスは見えないなかに高いヒール履いてるのよ

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2019/01/07(月) 12:23:28 

    神前式いいよね。
    境内に披露宴に招待した友人や、結婚式に呼べなかった職場の同僚や上司も見にきて祝福してくれて嬉しかった。

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2019/01/07(月) 12:23:33 

    >>6綿帽子って新郎より低い方が見映えはいいよね

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2019/01/07(月) 12:23:33 

    和装は洋装ほど人を選ばないと思うよ。

    身長が気になる場合は髪型でバランス取ったほうがいいかな?

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2019/01/07(月) 12:24:13 

    京都かぁ
    外国人に写真撮られまくるかもね
    下鴨神社で婚礼が行われてたけど外国人がいっぱい集まってた

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2019/01/07(月) 12:24:32 

    165センチの私は、草履に綿帽子で巨人化してしまいました
    このスタイルは小さい方がバランスいいかも

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2019/01/07(月) 12:26:34 

    父(日本人)、母(外国人)共に
    クリスチャンで育ったけどドレスより
    白無垢に凄く憧れます!!

    せっかく日本人として生まれたなら
    1番似合う和服が素敵だと思います!!
    ドレスは写真だけでも残しても良いですね

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/07(月) 12:26:46 

    確かに小さいと「七五三みたい」って言う人いるね。
    でも、白無垢だし角隠しもあるしあんまり大きい人よりは良いよ。旦那さんの身長を越さなくて済むし!

    私は、ホテルで神前でした。夫との身長差は2センチ!当然、シークレット履いてもらいました😆

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2019/01/07(月) 12:27:39 

    和装は小柄な人、洋装は身長が高めな人が似合う気がする。

    +16

    -2

  • 18. 匿名 2019/01/07(月) 12:30:59 

    私も身長は低めだけど白無垢着たよ〜

    やっぱり和装は良いよ!
    ドレス写真も撮ったけど、白無垢の方が私は好き。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2019/01/07(月) 12:31:28 

    全然大丈夫ですよ‼️
    主様が最高の1日になります様に
    お幸せにね❗️

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2019/01/07(月) 12:36:06 

    >>11
    6だけど、かつらも被ったから、草履+かつら+綿帽子で夫より10センチ近く大きくて後で写真見てゲゲッと思ったよ笑
    普段の身長差は5センチくらいなんだけどね。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2019/01/07(月) 12:42:53 

    神前式しました!私は154センチですが、もちろんなんの問題もなかったです。
    チャペル式で父と歩いたり、夫とキスする事に抵抗があり(旦那も私の実家も人前に出るのが大の苦手なので)迷わず神前式にしました。結果親族家族からもかなり喜ばれましたよ!チャペル式はよくあるけど神前式は新鮮で凄く良かったと言われました。

    参考になれば嬉しいです

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/07(月) 12:43:49 

    式場は暑く、なおかつ妊娠中で頭がむくんでかつらの金具が食い込み、頭全体がまるで拷問器具のようでした。式を止めるのも悪い気がして30分は我慢しましたが、結果神前式中に倒れました。

    頭もむくむんだなと倒れる時思いました

    かつらもあんまりピッタリに被せると痛いので調整は慎重にです(私だけかもしれませんね)

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2019/01/07(月) 12:45:52 

    京都の神社で色打掛着ました。
    身長153センチだけど。
    ただ前の人も言ったように、外国の方から写真バシバシ撮られた・・・

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/07(月) 12:47:01 

    150㎝で白無垢、綿帽子だったけど、
    かえって旦那とのバランスとれたよ

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/07(月) 12:47:38 

    神社で神前式したよ。
    和服は身長選ばないから安心して。
    丸顔だから、綿帽子が想像してたようにならず悲しかったけど。(笑)

    面長=美しい 丸顔=可愛いらしい
    人生に一度くらい美しくなりたかったのになぁ、、(笑)

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/07(月) 12:49:19 

    私も白無垢が着たかったのと、クリスチャンでもないしチャペルは...と思って神前式にしました*ˊᵕˋ* 式場内にある会場で身内だけでしたがとても心に残りました!ちなみに身長は156センチですが特に違和感なかったと思います。主人も初めて袴を着て嬉しそうでした!

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/07(月) 12:51:05 

    >>22
    私も、極度の緊張と前日眠れず寝不足とでコンデションはイマイチでした(T_T) 倒れかけましたが気力で乗り切り!写真は笑顔で(笑) なれない着物、そしてドレスととても疲れるので体力付けておくべきでした(^^;

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/07(月) 12:51:20 

    白無垢が着たくて神前式にしました。
    156センチです。少し高めの草履をはくので大丈夫ですよ
    白無垢はやっぱりよかったです

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2019/01/07(月) 12:52:05 

    >>8
    そうそう、終戦時の女性の平均身長は150ないからね。
    低身長だから和装に合わないってことはないでしょ。
    ドレスはサイズあるけど、和装はないし。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/07(月) 12:56:29 

    トピチだけど、沢尻エリカみたいな髪型にしたよー!身長は156センチです。なんの問題も無かった

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/07(月) 13:00:34 

    和装素敵です!
    日本人が一番綺麗に見えると思う。
    袴姿の男性もカッコよく見えるし。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/01/07(月) 13:00:47 

    >>30
    トピチw

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/07(月) 13:02:54 

    私も神前式考えてたけど、
    最後に列席者全員でお酒を1口飲む儀式があるから
    やめました。立地的に車を運転してくる人が多いので、、、。

    ひと口だけなら良いと言う人もいるけど、
    運転して来てる人は好んでは飲みたくないと思うし
    配慮がないと旦那の身内に思われるのも嫌なので。
    神前式した人は、お酒の儀式どうしましたか?列席者には交通機関使って来てもらいましたか?

    +0

    -9

  • 34. 匿名 2019/01/07(月) 13:06:22 

    >>33
    口をつけるだけで、飲まなくても大丈夫だよ

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/07(月) 13:09:03 

    人前でチューするのが嫌で嫌で仕方なかったので神前でした

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/07(月) 13:09:12 

    その身長で白無垢だと笑い者になってドレスならいいの?特に決まりも聞いたことないしどういう解釈なのかよくわからん

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/07(月) 13:09:35 

    神社じゃないけど、ホテルで神前結婚したよ

    155センチ

    白無垢は、むしろ高身長よりいいのでは?
    だって着物だもの

    昔の日本人は今よりずっと低身長

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/07(月) 13:15:11 

    素敵ですね~。昔、鎌倉の神社で式を挙げたご夫婦を見たけど、絵になってたなぁ。その場の主役は花嫁さんですから、身長気にされないでください。お幸せに

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/07(月) 13:16:28 

    明治神宮でしたよ。
    和装したかったし。

    バージンロードを父親と歩くのと偽神父とか嫌だったし。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/07(月) 13:17:42 

    私はホテルで神前式でした
    昔の花嫁さんみたいなのがよかったので白無垢ではなく黒い振り袖をお引きずりにして角隠しにしました
    朝ドラとかで昭和初期の結婚式が出ると「あぁこんなの着たなぁ」って懐かしく思います

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/07(月) 13:18:46 

    わたしは156cmですが、夫と身長差があったため、7cm底の草履を履きました。他の方も仰るように綿帽子は身長盛れるのでご自分の好きな形で挙式を挙げた方が絶対いいと思います❤︎

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/07(月) 13:21:47 

    明治神宮で神前式をしました。白無垢に角隠しでした。なかなか神前式に参加する機会もないのか、親族からはとても評判が良かったです。ただ、重い着物にカツラだったので三三九度が結構大変でした。夫は誓詞を読み上げるのにとても緊張していました。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/01/07(月) 13:28:44 

    どうしても綿帽子を被りたくて、149センチで白無垢綿帽子でしたよ。

    和装は何の問題も無かったけど、披露宴のカラードレスに合わせるヒールがえげつないほど高くて「とにかく転ばないように!」しか頭になかったw

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/07(月) 13:35:47 

    私も153センチと背は低めですが、色打掛で神前式でした。背が低い方が和装は似合うとおだてられました。白無垢はちょっと勇気がなくて着られなかったです。鬘も最近のものは自然な黒色で違和感もなく、こじんまりしたサイズになっているようで、そこまで変だとは思わなかったです。桜が満開の神社で、天気も良く、良い式になりました。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/07(月) 13:35:58 

    170㎝のわたしは巨大化するってことですよね。170㎝の彼(仮)よりどのくらい大きくなるでしょうか?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/07(月) 13:38:50 

    人前でのキスやら、雇われ牧師やら、バージンロードやらが嫌で神前式にしました。
    子供の頃からよく遊んでた歴史ある大社なので、思い入れもあったし。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/07(月) 13:44:40 

    出席した側ですが
    格式のあるシーンとした感じ
    長時間ジッとしていないといけないのは
    疲れました。

    ジッとするの苦手なので
    申し訳ないけど
    自分は教会にしたいと思いました。

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2019/01/07(月) 13:49:28 

    私は高身長なのだけど、神前式にしたい!やっぱ日本人なら和装で挑みたい。
    主さんは小柄とのことなので、旦那さんと並んでもバランス良さそうでうらやましい。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/07(月) 13:51:33 

    >>45
    >>48
    角隠しや綿帽子のない、エリカスタイルはどう?
    このエリカ、綺麗だよね。見とれたもん。
    神前式をした方はいますか?

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2019/01/07(月) 14:04:52 

    太ってなければ低身長でも問題ない!

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2019/01/07(月) 14:06:23 

    私150センチだけど、めっちゃ似合ってるってみんなに言われたよ。
    お世辞かもだけど。
    身長はあまり関係ないと思う。
    カツラは結構重かった。
    白無垢着たかったから良かったよ。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/07(月) 14:07:57 

    白無垢着る子は少ないから印象に残ってる。
    日本人らしくて素敵だと思う。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/07(月) 14:09:45 

    ごめんなさい、まったくわからないので教えてほしいんですけど、神前式の後って披露宴?みたいなのってしなければいけないんですか??

    ドレスは着たいんだけど、披露宴がやだなぁ…

    まぁ予定はないのですが

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/07(月) 14:12:32 

    >>53
    神前式でもチャペルでも、後の披露宴はしなくてもいいんじゃない?挙式のみでもいいと思う。ドレスは、写真だけ記念で残すこともできるから、それで着れる。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/07(月) 14:15:11 

    綿帽子は背が低い方がバランス良く見える!
    神前式はいいよねー。私も神前式でした。
    私の場合は規格外に背が高い上、綿帽子だと巨大化過ぎてしまい白いおばけのよう。黒引き振袖に低めの位置でまとめた洋髪となりました。
    背が低い方はぜひ綿帽子で!羨ましいです。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/07(月) 14:17:43 

    >>53
    披露宴はやらなくていいし、なんなら着物や写真を着て写真を撮るだけでもいいんだよ。
    周りからなんて言われても、自分達のやりたいようにやっていいんだよ。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/07(月) 14:26:53 

    私も神前式でした。
    身長が169で草履と綿帽子で180を軽く超えて多分190くらいあったかな‥
    大きすぎて恥ずかしかったです笑
    でも写真が映えるっていっぱい褒めてもらえました。
    主さんは小柄ならきっと可愛い花嫁さんっていっぱい言ってもらえると思います!
    最近は洋髪用の小さめの綿帽子とかもあるのでバランスがおかしくなるような事はないと思います!

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/07(月) 14:40:56 

    神社がかなり古くてウン百年単位で建て替え的な事をしていなくて、すべてが昔の人サイズなのを無理やり結婚式を戦後始めたみたいなところだったので大丈夫でした。むしろ、親戚に大柄男性がいるのですがとても窮屈そうだったと母が言っていました。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/07(月) 14:49:28 

    私はホテルの中の式場でですが、神前式で挙式しました
    普段洋服を着て暮らし、和服を着ることが滅多にないから、結婚式だけは白無垢綿帽子で!と強く希望しました
    身長のことを気にされてますが、むしろ小柄な方の特権だと思いますよ、白無垢綿帽子って
    私自身は156cmですが、主さんと同じだった母の結婚式の写真を見たことがあります
    全然へんだとは思わなかったけどなぁ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/07(月) 14:49:55 

    結婚式場で働いていたけど、いろんな身長の人がいたよ。背のすごく高い女性は綿帽子だと移動の際に膝をかがめたりしてもらって出入口の上にぶつからないように気を付けてた。それでも腰を曲げた際にヨロっときて列席方が忌み言葉を言ってしまった

    こがらさんはそういう問題は無かったし、椅子の位置を変えたりしてバランスを取ります。草履もぽっくり見みたいなものもあるし、写真の時に台を付けたりもできます。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/07(月) 14:51:14 

    私も主人も背が低いから洋装より和装の方が良いよね〜と、軽い気持ちで神前式にしました。親族だけで挙げましたが、参拝にいらしてた他の方に声をかけていただいたり外国人に褒められたり良い思い出になりました。神社にご縁が出来たので結婚後も安産祈願や七五三等、家族の節目節目でお世話になっています(^_^)

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/07(月) 15:21:22 

    身長154cmで黒引き振袖、角隠しで神前式をしました。その後親戚のみで食事会をしましたが、その時は着物は同じで、角隠しを取って洋髪にしました。角隠しのかつらで頭が痛くなりかけたので、これで良かったと思ってます。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/07(月) 15:52:37 

    身長154cm、ホテル内の神前式で白無垢、その後披露宴はドレスでした。
    結婚式って長丁場なので、親族以外のゲストには少しでも負担を減らしたかったのと、やはりチャペル式は恥ずかしくて無理でした。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/07(月) 16:05:13 

    和服はは背が低い人の方が似合うと思いますよ
    むしろ西洋人にそってつくられてるウェディングドレスのほうが背が高くないとしっくりこないと思います

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/07(月) 16:15:42 

    >>1
    もう散々書いてあると思うけど、背が低い方が着物は似合いますよ。
    綿帽子と角隠しのどちらが似合うかはわからないので試着するなどしてしっかり検討してね。
    良い式になりますように。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/07(月) 16:30:43 

    小さい人はドレスより着物の方が体型目立たないし似合うよね。
    ドレスこそ体型が丸わかりになるから恥ずかしいかも。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/07(月) 16:41:21 

    >>53
    私のまわりでは神社で挙式後→ホテルやブライダル場で披露宴って夫婦と、神社で挙式後→近くの割烹料理屋さんで食事会(親族のみ)って夫婦がいたよ。
    ホテルの神前式は知らないけど、神社の神前式なら料金もリーズナブルで雰囲気もあって良いよね。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/07(月) 17:10:27 

    153cmの私は、黒い引き振り袖に角隠しで臨みました。
    引き振り袖は、武家の正装らしいですね。
    たまたま衣装室で見て、一目惚れでした。
    上げ底の草履を合わせたので、160cm近くになりましたよ。173cmの夫と並ぶと、結果的にバランスよく見えました。
    ドレスだとその身長差を埋めるにはヒールを履くしかないので…ヒール履けない私には無理だっただろうなと思います(笑)

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/07(月) 17:17:50 

    152センチ、地毛で日本髪に結ってもらって角隠しにしました。
    草履も高さのあるのを履いたので主さんも大丈夫だと思いますよ。着付けなどを担当してくれた方は新婦一人のバランスより新郎との身長のバランスを見られてました。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/07(月) 17:18:43 

    >>67
    設備が整っていないとすべて外注になるので一概にリーズナブルってわけでもないから、見積もりを必ず取ろう。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/07(月) 17:29:09 

    >>53
    少人数食事会形式プランが、今は大抵ありますよ。神前式→ドレス→家族のみで食事値段もピンキリですが、基本の挙式・写真1ポーズは何人でも同じな事が多いのでこの価格を高い・安いどう考えるかはカップル次第になります。最近はかなり多いですね。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/07(月) 17:30:53 

    155センチで白無垢、色打掛きたよ。
    逆に低身長でドレスの方がたっかいヒール履いても前の裾ずりずり引きずって大変だと思う。友達がそうだったよ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/07(月) 17:46:20 

    私は逆に高身長で夫との身長差がほぼないので、綿帽子でなく角隠しにしました。主さんの場合は綿帽子という選択肢が出来て羨ましいです。

    でも、白無垢は花嫁に魔法をかけてくれますので、当日は気持ちがふわふわして嬉しくて、身長のことなんて気になりませんでしたよ。ただ、写真には残るので、写真に写った時のご主人との横並びの場面をなんとなく想像してみると良いかと思います。(お手本になるような写真、ネットでたくさん見れると思うので。)

    神前式はチャペル式にはない儀式もたくさんあって、とても身の引き締まる思いがしました。
    どうか良き日を迎えられますように!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/07(月) 18:12:38 

    私も150センチしかないけど神前式で白無垢着て、綿帽子被ったよ。背が低いから似合わないかも…とか何も考えてなかったわ。
    写真で見ると吹き出すほど変ではないけどね。
    まぁ普通かな。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2019/01/07(月) 18:42:43 

    白無垢着て神前式しました!
    指輪交換もありました
    三三九度の時、白無垢の袖が分厚いため盃が口まで届きませんので真似だけで良いですよ、と言われました
    本当に届かなかった(^^;

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/07(月) 18:43:25 

    自分の結婚式なんだから後で後悔するより好きにしたらいい

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/07(月) 19:37:21 

    主さんの卑屈な書き方よ……
    がるみんが低身長ボコるから、卑屈な書き方する低身長さんが多いんだろな
    私は低身長じゃないけど、がるちゃん以外で女の低身長があれこれ言われてるの見たことないから、気にすることないと思うんだが

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2019/01/07(月) 19:51:26 

    逆に私は、背が高いので白無垢、綿帽子は諦めました。色打掛で神前式します。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/07(月) 20:26:36 

    結婚式場の衣装室で働いていました。
    新郎新婦共に草履の高さは4種類くらいあり、お二人のバランスを見て、こちらが高さを調節してました。
    新郎新婦の身長差がない時も、新郎様には高さのある草履、逆に新婦様にはぺったんこの草履をセッティングしておりました。

    なので主様もお気になさらず和装をお楽しみ下さい!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/07(月) 20:34:47 

    私は白無垢で、カツラなし(といってもスッキリまとめた髪型)に綿帽子を被りました!
    カツラの代わりに被り物を固定するワイヤーみたいなのを被らされました笑

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/07(月) 20:47:30 

    >>53 無理に披露宴する必要はないよ〜
    でも式ってあっという間に終わるから、せっかく正装で集まった親族(遠方から来てたら特に)のために食事会くらいはしてもいいんじゃないかな?
    それも嫌なら、写真だけにするとかね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/07(月) 21:11:22 

    全然大丈夫!
    私はもう少し身長あって155だけど
    神前式でしたよ!

    低身長はそれでカワイイと思う。

    ただ..顔の大きさとズラのサイズバランスを
    よくかんがえてね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/07(月) 21:42:03 

    身長は気にしない!白無垢の方が絶対にいい!
    ウェディングドレスも嬉しかったけど
    着せつけられていく瞬間が、これからお嫁に行くんだなってすごく実感した。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/07(月) 21:47:57 

    153センチの私も白無垢来て神前式したよ!
    夫が身長高めなのもあって、バランス的に履物を高めのにした!歩くのかなり練習したけど笑

    前撮りでは和装用の髪型(雛人形みたいな)にしたら、丸顔で童顔の私には合わず、式当日は前髪下ろして頭はお団子にし、綿帽子にしたら、家族親戚にも他の人達からも、好評(*Ü*)
    神社を歩いたから、参拝者達からも好評だったから、私は神前式して満足!
    周りはしてる人いなかったから逆に良かった(o^∀^o)

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:13 

    ちなみに誓いのキスはおでこや手でもOKなんだよ
    なんなら無しでも大丈夫
    でもクリスチャンでもないのに教会式してる人はちょっと馬鹿にしてますごめんなさい

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/08(火) 01:06:33 

    した!ドレスよりきてよかったとおもった

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/08(火) 04:30:52 

    晩秋に遠方の有名な神社へ出席してきました。
    格式ある雰囲気で素晴らしかったのですが、
    とにかく寒かったです!
    花嫁は何重にも着物着ていてわからないだろうけれど、
    洋装の人はコート必須だと、出席者に一言教えておいて欲しかった。

    同じ日に何組も挙式するところだったので、何かといちいち待ち時間が長くて、
    遠方から来た身としては知らない人に囲まれて辛いものがありました。
    そういう式場は帰りの着替える部屋が狭くてごった返すので、
    新幹線の時間があるひとはかなり余裕をもっていないと間に合わないです。
    参加者も張り切って着物を着てくる人が多くなるのですが、
    地元からの参加で着物を着てきた人が、二次会にはドレスにきがえるためか、
    そういう人達が荷物広げて占領していて、私は通路で着替えるしかありませんでした。

    愚痴のようなことばかり書いてしまいましたが、誰も悪くないのはわかっています。
    ただ、こういうケースもあるから気をつけてということをお知らせしたいと思います。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/08(火) 07:54:04 

    低身長さんでしたら洋装より和装の方が似合いますよ!
    私も神社で神前式で式でした。
    日本髪のカツラに角隠し→お色直しは洋髪に色打掛にしました(^^)
    私は主さんとは逆で170の高身長でしたので、綿帽子はナシでした笑
    主人も同じ身長なので、日本髪と角隠しでも主人よりもかなり高くなってしまいましたが…💦
    背が低いと綿帽子の選択肢もあるので羨ましいです。かなり厚底の草履もあるので問題ないと思いますよ!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/08(火) 13:45:51 

    「結婚式が割に合わない」みたいなトピ見てきたから、このトピで、心が浄化される感じ…

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/08(火) 21:32:28 

    >>85 えー自分がしなかっただけで人のキリストの式は馬鹿にはできないなあ。神前式したからって私の生活すべて神道で統一できてるわけでもないしね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/08(火) 22:44:24 

    ご結婚おめでとうございます!
    京都で神前式なんて響きだけでも素敵ですね!

    私は背が高いほうですが、(162cm)白無垢を着て神前式をしました。
    かつらとその上にかぶせる綿帽子が身長をプラスするので、ちょっと小柄でもあまり違和感ないと思います。
    (後ろで参列していた165cmの父は式の間ずっと私の綿帽子以外何も見えなかったと言っていました)
    個人的な印象としては、白無垢はもともと小さい日本人女性に合わせてできているものなので、ドレスよりは大人っぽく見えると思いますし、とても似合うと思います。

    ちなみに私はドレスのほうが似合いました。(写真のためだけ、ドレスも着たので)
    背高いと逆にあまり白無垢が似合わないのか、個人的に似合わなかっただけなのか…

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/08(火) 22:45:53 

    白無垢で挙式、色打掛で披露宴入場してウェディングドレスにお色直ししました!
    3着も着て大丈夫かな?と思ったけどやったとこのプランでは料金もチャペル&2着と神社&3着が同じくらいで、意外と着物を脱ぐのはあっという間で髪型もアップのまま変えなかったのでゲストを待たせすぎることもなかったようで安心しました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード