-
1. 匿名 2019/01/04(金) 22:34:45
主は3月末で辞める予定です。
皆さんは何ヵ月前に辞めるって上司に伝えますか?
また、有給は消化出来そうですか?+160
-1
-
2. 匿名 2019/01/04(金) 22:35:23
1ヶ月前に退職願い出します+136
-1
-
3. 匿名 2019/01/04(金) 22:35:45
仕事辞めて医者の嫁になりたい人➕+331
-38
-
4. 匿名 2019/01/04(金) 22:35:53
クソブラックだったら二週間前で大丈夫だよ+143
-1
-
5. 匿名 2019/01/04(金) 22:36:14
更新の時言う
有給もなかなか使えなかった+95
-0
-
6. 匿名 2019/01/04(金) 22:36:17
2ヶ月半前に上司に伝えて
2週間有休消化して辞めました!+111
-3
-
7. 匿名 2019/01/04(金) 22:36:19
1ヶ月前に言ったな~
もちろん有給消化させて頂きました+111
-1
-
8. 匿名 2019/01/04(金) 22:36:26
手越??NEWSやめて欲しくない+5
-19
-
9. 匿名 2019/01/04(金) 22:36:34
出典:ord.yahoo.co.jp
+134
-3
-
10. 匿名 2019/01/04(金) 22:36:35
来年のこの時期に辞める予定です
うちの会社は3ヶ月前くらいに上司に伝えて辞める準備をします有給は消化する予定です+114
-3
-
11. 匿名 2019/01/04(金) 22:36:38
辞めるまでの期間気まずいよね+188
-2
-
12. 匿名 2019/01/04(金) 22:36:45
11月末に言ったのに引き止めにあい保留にされてます。
来週仕事始めに1月末に完全に辞めたいと言ってもいいでしょうか?+277
-2
-
13. 匿名 2019/01/04(金) 22:36:46
>>3
年収1億円あれば誰でもいいわ
デブだけは嫌+25
-5
-
14. 匿名 2019/01/04(金) 22:36:47
1ヶ月に申告したのにあなたのせいでシフト組み直さないといけないって小言言われたわ。+124
-3
-
15. 匿名 2019/01/04(金) 22:36:53
+50
-4
-
16. 匿名 2019/01/04(金) 22:36:58
私は2ヶ月前だったかな、余裕もって求人出せるように。+77
-2
-
17. 匿名 2019/01/04(金) 22:37:00
ふざけんなマジで。
残業代でないし 無駄にコキ使うし、
やってられんわ。
+163
-1
-
18. 匿名 2019/01/04(金) 22:37:01
勤続年数(日数)どれくらいか、あとなんで辞めるか理由も知りたい。+16
-1
-
19. 匿名 2019/01/04(金) 22:37:16
バイトなら1ヶ月前でも良さそうだけど、引き継ぎとかあるならもう少し前の方が良いと思うよ+76
-3
-
20. 匿名 2019/01/04(金) 22:37:34
クズ過ぎる職場なのでとても困るタイミングで辞めてやる予定です
前任者は大事なデータ全削除して辞めていきました
私はそこまではしないけど気持ちはわかるw+290
-5
-
21. 匿名 2019/01/04(金) 22:37:39
>>17
職種なに?+8
-0
-
22. 匿名 2019/01/04(金) 22:37:46
法的には2週間だけど、1ヶ月前に退職届を出す。
引き継ぎ期間?辞める私には関係のないこと。
そこまでお人好しじゃないんで。+224
-5
-
23. 匿名 2019/01/04(金) 22:37:50
半年で辞めるので有給はない
既に退職願いを出して3ヶ月経つのに
早く辞めたいよ~+26
-0
-
24. 匿名 2019/01/04(金) 22:37:52
寿退社組がマウントとりにくるぞ+4
-6
-
25. 匿名 2019/01/04(金) 22:37:53
私は今月辞めるよー。
辞める何日前に伝えるかは会社の規定に従ったほうがいいね。
雇用契約書に書いてあったりする。
私の場合は試用期間内で有給発生前に辞めます。
+82
-1
-
26. 匿名 2019/01/04(金) 22:38:07
わたしも3月で辞める予定まだ伝えてないけど
毎日ルンルンです+138
-1
-
27. 匿名 2019/01/04(金) 22:38:08
遠距離の恋人と婚約時期を相談中。
結婚を機に会社を辞めるor勤務地を戻してもらうよう交渉する予定。
いつ伝えるべき?教えてほしい
婚約の時→プラス
結婚の時→マイナス+3
-24
-
28. 匿名 2019/01/04(金) 22:38:23
>>21
カステラやさん+19
-1
-
29. 匿名 2019/01/04(金) 22:39:04
有給がかなり残っていたり長年勤続していて引継ぎが必要なら2ヶ月前の方がいいかもね+84
-1
-
30. 匿名 2019/01/04(金) 22:39:05
>>28
かわいい+41
-1
-
31. 匿名 2019/01/04(金) 22:39:48
ため息つきすぎて酸素足りない+59
-0
-
32. 匿名 2019/01/04(金) 22:39:56
離婚届出したので、仕事辞めて実家に帰ります+89
-2
-
33. 匿名 2019/01/04(金) 22:40:32
>>27
私は婚約時に会社に伝えて後に退職しました+8
-1
-
34. 匿名 2019/01/04(金) 22:41:01
辞めることを伝えて穏便に辞められる人と責められる人の違いはなんなんだろう?+125
-1
-
35. 匿名 2019/01/04(金) 22:41:31
>>4
クソブラックなら当日でも良いんじゃない?
向こうも表には出れないでしょ(笑)+93
-1
-
36. 匿名 2019/01/04(金) 22:41:47
>>13
誰でも良くないやんw+4
-0
-
37. 匿名 2019/01/04(金) 22:41:58
うちの会社、1ヶ月前に言ったら何言われるかわからん。+21
-3
-
38. 匿名 2019/01/04(金) 22:42:13
>>34
責められる人=人が良い、使いやすい、常識的
+97
-0
-
39. 匿名 2019/01/04(金) 22:43:22
辞めるみなさんは就職先決まってから?
それとも辞めてから探す?
就職先決まってる➕+24
-35
-
40. 匿名 2019/01/04(金) 22:43:23
有給使って辞めたけど
最後の給料明細の有給の額が少なかったな~
あれどういう計算なんだろう
てっきり時給×定時だと思ってた+45
-0
-
41. 匿名 2019/01/04(金) 22:43:25
>>24
フンッ!くだらん(笑)+3
-0
-
42. 匿名 2019/01/04(金) 22:43:40
夏までに辞める。+33
-0
-
43. 匿名 2019/01/04(金) 22:43:54
退職することを伝える時期って、何ヶ月前みたいな感じで、定款とか就業規則でそれぞれ決められているところもあるんじゃない?+5
-0
-
44. 匿名 2019/01/04(金) 22:44:17
>>3
お前が女医になればいいだけ+31
-5
-
45. 匿名 2019/01/04(金) 22:45:42
去年のお盆明けに伝えたよー
今年度いっぱいで退職しますって
中途で採らない職場だから早めに伝えた+46
-1
-
46. 匿名 2019/01/04(金) 22:45:51
私も三月末で辞める~
私は中間管理職で、後任を決めなきゃいけないので12月頭には言ったよ
有給は有り余ってる…
たぶん使い切れない。+95
-1
-
47. 匿名 2019/01/04(金) 22:46:00
辞めたい。
まだ3ヶ月だけど残業代でないし、帰れない。
上司に相談したら楽しくやれば大丈夫よって訳のわからないこと言われたから一気に冷めた。
直属の上司も業務内に研修はありえない。
とか言いつつ自分はやってる。
自分はいいのかよー。
+81
-3
-
48. 匿名 2019/01/04(金) 22:46:13
>>34
うちの会社で責められた人は、ボーナスが出る月の1ヶ月前に退職を言い出してた。その人の場合、コネ入社のうえに男性なのに入社してすぐに出産時や育休を取りまくってたからだと思う。+48
-0
-
49. 匿名 2019/01/04(金) 22:46:36
私の時は半年前に辞表書いて
みんなに菓子折り持って謝るのが
常識だとネチネチ何時間も怒鳴られたよ
本当怖い工場ってどこもそうなのかな?+28
-4
-
50. 匿名 2019/01/04(金) 22:47:16
>>17
そうですよね! 体力消耗やメンタル面かかるのに、やってられないよ〜 会社の奴隷じゃないから切り替えたら、パッパとさよなら👋+49
-0
-
51. 匿名 2019/01/04(金) 22:47:30
来年の今頃退職しますーって言う。来年の1月いっぱいで辞める
その頃までにはお金貯めれてる予定だから今すぐにでも辞めたいけど頑張る(泣)+41
-0
-
52. 匿名 2019/01/04(金) 22:48:08
3月末で辞めます
次の職場も決まってます
今の職場に退職届はもう出してるけど受理されてるかどうかは知らん
+31
-0
-
53. 匿名 2019/01/04(金) 22:48:14
私も3月いっぱいで辞めるよ!
1ヶ月前に言う。有給はもちろん全て使いきるつもり。辞めるんだから、迷惑かけようが知ったこっちゃねー。+77
-2
-
54. 匿名 2019/01/04(金) 22:48:21
>>40
正社員なら基本給の日割りじゃないかな⁈
手当が入らないから少なく感じるのだと思う+9
-0
-
55. 匿名 2019/01/04(金) 22:48:32
>>3
手伝いしなきゃいけなくなるともっと悲惨だよ+0
-0
-
56. 匿名 2019/01/04(金) 22:48:41
>>48
育休は男女関係なく取れるよ
+6
-6
-
57. 匿名 2019/01/04(金) 22:51:08
11月でやめたよ+3
-0
-
58. 匿名 2019/01/04(金) 22:52:14
仕事辞めた日の達成感って他にないよね。あれだけのために仕事してると言っても過言ではない。+44
-0
-
59. 匿名 2019/01/04(金) 22:52:24
1月末に退社です
10月頭に伝えて、その時は年内に退社予定でした
3ヶ月あれば、後任決まって引き続き出来るに充分だろうと気を使ったて早めに連絡
結局人事と話が出来たのは1月でした
2ヶ月ほったらかし
ガッツリ有休はもらいます+55
-0
-
60. 匿名 2019/01/04(金) 22:52:32
>>1
昨年末に辞めました。
有給は全て消化しましたよ。
ただ、本当は5月に申し出て6月末で辞めたかったけど、引きとめられて半年ずれ込みました。+24
-0
-
61. 匿名 2019/01/04(金) 22:53:25
>>11
お人好しは馬鹿を見るよー
会社はあなたの人生に責任もってくれんからねー+87
-0
-
62. 匿名 2019/01/04(金) 22:53:36
正社員なら辞める時はちゃんと辞めた方がいいと思う
うちの会社で、無断欠勤から辞めた人がいたけど
それからその人が面接に行った会社からうちの会社に電話が入ってて、社長が無断欠勤と遅刻常習犯だってバラしてた。+67
-3
-
63. 匿名 2019/01/04(金) 22:54:26
12月末で辞めました。
余裕をもって9月頭に上司に伝えましたが、
引き止められ9月末に最終返事。
11月から引き継ぎを始め、12月は有給消化でほとんど出社しませんでした。
結局、有給は使い切れませんでしたが、
キリよく年内で退職したかったので、悔いはないです。
+52
-0
-
64. 匿名 2019/01/04(金) 22:55:32
>>61
ごめん!
>>12へのコメントと間違えた!+2
-0
-
65. 匿名 2019/01/04(金) 22:55:55
>>1
今転職活動しています。
辞めるのは一月前に言います。
かなりブラックなので、私も3月までに決めたいです!+30
-0
-
66. 匿名 2019/01/04(金) 22:56:19
>>48
コネはともかく奥さんが出産で休み取っても文句言われるってブラックだね。
うちは育休は取らなかったけど夫の希望で子供三人とも出産の日は有給取って、生まれたての我が子と対面しましたよ。
後輩にも仕事は引き受けるから遠慮なく休めとアドバイスしてるようです。+2
-2
-
67. 匿名 2019/01/04(金) 22:57:30
辞めようと思っていたら丁度年末にノロにかかって数日休むこととなり、
契約更新の紙をずっと書かずにいたら、勝手に書かれてハンコを押されて提出されていた。
もう辞めたい。+33
-0
-
68. 匿名 2019/01/04(金) 22:58:13
はいはーい(^ω^)半年前に言ったけど有休消化出来ませんww+18
-0
-
69. 匿名 2019/01/04(金) 23:01:04
主さん、次はちゃんと自分に合って長続きする職場にヒットすればいいですね。辞めるまでは気を使うかもしれませんがあと少し頑張って下さいね+14
-0
-
70. 匿名 2019/01/04(金) 23:03:20
明日も行きたくない。3月には辞めるって決めた。
1か月前って言われてるから、次の面談には言う。もう無理。+83
-0
-
71. 匿名 2019/01/04(金) 23:03:57
最初から辞める為に入社する様な馬鹿は居ないし
大事な収入源なのに?それを失ってまで自分から辞めるって相当な覚悟ですよね
+36
-3
-
72. 匿名 2019/01/04(金) 23:04:06
次の職場に入職するの4月1日で、今の職場は3月いっぱいかもしくは途中までのつもりなんだけど、有休足りなかったら欠勤でもいいのかな?保険の切り替えめんどいから、所属自体は3月までの方がいいかなと。+12
-0
-
73. 匿名 2019/01/04(金) 23:11:48
新卒から2回転職したけど、やっぱ最初の会社が給料や福利厚生も良かった。中途採用だとそれなりの給料設定なんだよね。+9
-1
-
74. 匿名 2019/01/04(金) 23:12:20
今月で辞める
パートだけど仕事の内容が
かなり違ったから
パートはじめて色々
仕事内容を変更するの辞めて欲しい
+58
-1
-
75. 匿名 2019/01/04(金) 23:12:52
ブラックな職場で5年頑張りました。
お局に気に入られている社員は長期の有給取り放題&定時退社するのに、お局に気に入られていない社員は有給どころか昼休みも取れず深夜まで残業&年末年始も休日出勤(手当0円)、なぜか職場の備品を自腹で買わされる職場です。
限界がきて、昨年秋に退職願を出したら、上司から罵倒され、辞められないようにと、逆に異常な量の仕事を増やされ、今回の年末年始もずっとタダ働きさせられました。
今年度いっぱいで辞めたいです。+92
-0
-
76. 匿名 2019/01/04(金) 23:15:25
これだから女はって言われるやつだ
辞めるときぐらいちゃんとやればいんじゃない+0
-28
-
77. 匿名 2019/01/04(金) 23:15:50
パートだからかな
雇用契約書も無かった
社長宛の誓約書は書いたけれど
1月の末でやめるわ+9
-0
-
78. 匿名 2019/01/04(金) 23:18:10
シフト減らしていって消える予定+13
-2
-
79. 匿名 2019/01/04(金) 23:18:51
>73
そんな事ないよ。私も転職3回してるけど転職する度に年収アップしてるよ。職種は経理で簿記とか税理士の科目合格とか努力はしてるけど。
単なる事務で年齢だけ上がってるパターンなんじゃない?+4
-8
-
80. 匿名 2019/01/04(金) 23:26:29
私も3月で退職予定です。
皆さまは退職金はありますか?私の所は退職金共済には加入していますが掛け金がいくらかはわからないので、幾らいただけるかは分かりません。+3
-1
-
81. 匿名 2019/01/04(金) 23:28:36
週休0で3年働いていよいよおかしいよな?と言うのに気付いた瞬間死ぬことしか考えなくなっていました。が、ふと覚醒してw号泣しながら「毎日どうやって死ぬか考えながら仕事している。もう限界だ」という事を伝えたら、お、おぅ分かったよ(゚Д゚)みたいな反応だったよ。
マイナス覚悟だけど覚醒でナチュラルハイになったから社長に報告しに行くまで高速で行ったんだけどメーター振り切ってたからほんとに限界だったんだなと今は思う。誰もいない直線のとき今ハンドル切ったら…とか考えてた。
あのとき高速に乗ってた人ごめんなさい。+58
-1
-
82. 匿名 2019/01/04(金) 23:30:18
>>76
男性で急にやめるって方が多くない?不祥事やら、上司と喧嘩やら。+15
-0
-
83. 匿名 2019/01/04(金) 23:30:38
すみません。81ですが翌月末には辞めれました+12
-0
-
84. 匿名 2019/01/04(金) 23:37:27
>>81 >>83
辞められて良かったですね!
命があって良かった。+31
-0
-
85. 匿名 2019/01/04(金) 23:38:28
>>76
そんなタイプの人が居るから
逃げたくなるのかも+11
-0
-
86. 匿名 2019/01/04(金) 23:40:43
うちの会社はみんな家庭の事情とかで辞めてくよ
もちろん嘘なのバレてるけど、老害社長もそこで責めると倍になって不満を言い返されるの察してるからか、何も言わない。+12
-0
-
87. 匿名 2019/01/04(金) 23:45:13
わたしはひと月前でした。ほとんど有給消化で少なくて良かった。ストレス解消のためにも有給消化は権利だ!と思ってたから。
+5
-1
-
88. 匿名 2019/01/04(金) 23:47:42
2ヶ月前に言いました。
でも有給がだいぶ残ってたのは言わなかったです。
二ヶ月まるまる出勤するもんだと思っていた上司は有給消化で一ヶ月も経たずにいなくなった私をどう思ったかな…。
本当は一ヶ月前に言って次の日から来たくないレベルだったけど、多少の情は残っていたのでやめました。+11
-0
-
89. 匿名 2019/01/04(金) 23:50:51
人によるけど、次も決まってて...とこちらから聞かないうちに言うひとは、とやかく言われたくないとか止めても無駄!で強気なんだなと思います。
本当かどうかは知りませんが。
辞める方向にまっしぐらで。
+4
-1
-
90. 匿名 2019/01/04(金) 23:52:38
だいたい1ヶ月~3ヶ月以内だよね。
会社にもよるけど。+8
-0
-
91. 匿名 2019/01/04(金) 23:55:19
ボーナスもらった後の今頃から辞める人が出てきますよね。
忙しい最中でも、ですね。
辞めるのはもう良いけれど、結局、残る人の負担とかは考えないってことですもんね。いい人が最後それだとガッカリでイメージ変わってしまった。+2
-41
-
92. 匿名 2019/01/04(金) 23:55:19
>>77パートでも、普通は雇用契約書、あると思うよ+12
-0
-
93. 匿名 2019/01/04(金) 23:57:35
>>91辞める理由にもよると思います。さんざんパワハラとかでイヤな思いをして辞めるなら、残された人の事なんて考えないですよ。クソ会社と思ってるわけですから。+64
-0
-
94. 匿名 2019/01/04(金) 23:58:58
おばちゃん世代になると、辞める理由もそうそう丸ごとは信じていません。何人も見てきて
親の~
子どもの~
体が~
辞めたいから転職するわ!とか言う人がいたら逆に潔くて素直に感じるかもですね。
みんなお決まりですから。+17
-0
-
95. 匿名 2019/01/05(土) 00:03:00
>>38
なら、上司に冷たくされる人は?
+0
-0
-
96. 匿名 2019/01/05(土) 00:05:04
正社員で退職する人は、ちゃんとキレイな形で辞めたほうが良いですよ!転職頑張って下さいね+13
-1
-
97. 匿名 2019/01/05(土) 00:05:43
多忙な職場を辞めるのは別に他人だし自由とは思いますが、なんだろう(ふふん、わたしは辞めますよ、勝った)みたいな人。そういう態度はみんなに失礼に思います。+9
-1
-
98. 匿名 2019/01/05(土) 00:09:58
先輩がヘッドハンティングにあってるらしく今の所を辞めるって!好条件で羨ましい!+9
-0
-
99. 匿名 2019/01/05(土) 00:11:02
>>8
辞めていいよこんなクズは
手越も小山も加藤もついでに辞めて
あれっ……そうすると増田1人だね…
じゃあまっすーソロでいいよね笑+8
-1
-
100. 匿名 2019/01/05(土) 00:12:08
超絶ブラックな家族経営保育園辞める。
みんな1〜3年で辞めていくよ
私は2年半で
辞めるのも本当に一苦労なんだけど
嘘も方便だと思い
理由は嘘つきました。
新しい就職先も決まっているので、4月からが楽しみです。
本当に2年半が苦しかった。+25
-1
-
101. 匿名 2019/01/05(土) 00:16:17
3月末でやめます‼︎
年末に退職届け出したけど
やめるまでが長い。
早くやめたい‼︎+26
-0
-
102. 匿名 2019/01/05(土) 00:17:30
社内規定に辞める時はいついつまでに~、って書いてる事が多いと思う。
正規なら大体1ヶ月前かな。辞めると決まってるならそれこそ早めに提出して、次の新しい人を雇用できるようにした方が、残留してる人達に恨まれないかと…。+6
-1
-
103. 匿名 2019/01/05(土) 00:18:30
>>100家族経営はブラックが多いよね。どんな時でも家族には甘い!次は職場環境の良いと所だといいですね!+27
-0
-
104. 匿名 2019/01/05(土) 00:20:05
3月末で辞める予定。
契約外の仕事や雑務をじわじわ増やされて、最初は少しならと引き受けたけど
それを良いことにどんどん余計な仕事を増やされたから。
ちなみに給料は変わってないw
馬鹿馬鹿しくてやってられないので辞めます。+46
-0
-
105. 匿名 2019/01/05(土) 00:28:28
辞めたいけど引き止められて
辞められないって言う人いるけど
いまいち理解出来ない
引き止めにあっても辞めれば良いのに。+52
-0
-
106. 匿名 2019/01/05(土) 00:49:14
パートなので1ヶ月前で今月末辞める。
店長には言ったけど周りの人にはまだ言ってない。
周りの人にはいつ言うのが一般的なんでしょう?
とくに引き継ぐ様な内容では無いです。
前の会社では上司には言ってあるんだろうけど「今日で最後だから!」って言って辞めて行く人が沢山いて寝耳に水だった+20
-0
-
107. 匿名 2019/01/05(土) 00:52:05
三ヶ月前には言いたいな!ボーナスもらったらかな。絶対今年こそ今の仕事から足を洗う。+1
-0
-
108. 匿名 2019/01/05(土) 00:56:34
>96
人事やってる方かな?もしそうなら同職種の者ですが、同意です。未だに転職先と思われる企業様から辞め方とか、どんな人だったか電話かかってきますしね…。まぁ、情報与えても立証されようがないし、お互い人事なので暗黙の了解みたいな感じで対応してるので皆さん気をつけてくださいね+10
-0
-
109. 匿名 2019/01/05(土) 01:36:53
私ももうじき辞める予定。
引き継ぎとかあるんで、1ヶ月半前に言ったが、私にとってはこれでもだいぶ譲歩したほう。
時給が安い割に仕事が減らず、おまけに家族経営でインターン生を社長の両親の引っ越しに駆り出すなど、不思議なことが多くて。+21
-0
-
110. 匿名 2019/01/05(土) 02:18:04
私も今から転職活動して内定もらい次第仕事辞める!
今までさんざん人が辞めてって、その辞めた人の仕事全部私に押し付けておいて、他の仕事も私に押し付けるし、何でも屋扱い!今は辞めた二人分の仕事まで全部巻き取って自分の仕事もしてるのに「残業しないように工夫しなさい」なんてふざけるな。辞めてやる。+53
-0
-
111. 匿名 2019/01/05(土) 02:27:36
私も辞めたい。
職場の人数が数年で結構増えてきてて、
辞めるって伝えてから行くのも苦痛。
最終日とか誰にも注目されたくない。
今の場所もどんどん増えてるから菓子折りとか考えるだけで苦痛
なんで辞めるのにこっちがお金かけなきゃいけないんだよ!て思う+24
-0
-
112. 匿名 2019/01/05(土) 02:52:53
私も辞めたい。理由を色々考えてます+13
-0
-
113. 匿名 2019/01/05(土) 02:59:02
みなさん、辞めた後どうするのですか?
次が決まっているのですか?+15
-0
-
114. 匿名 2019/01/05(土) 03:10:53
>>113
次決めてから辞めるのが基本。じゃなきゃ無職ってのをいいことに、次の会社での年収交渉の時に足元を見られて安い賃金で働かされる事になるよ+24
-0
-
115. 匿名 2019/01/05(土) 03:14:11
主はなんのお仕事してるんだろ。
次のあてはある?
私もやめたいけど長く勤めたからお給料の面でやめられなくてさ…+1
-1
-
116. 匿名 2019/01/05(土) 07:16:16
私も三月末で退職したくて、
来週中に退職したい事を上司に伝えます!
会社に退職するって伝えるのは何であんなに緊張するのでしょう(汗)
散々嫌がらせされたりしてから強気で辞めたいです。
悩んでるのは自分だけじゃないんだなと
皆さんのコメント見てて勇気付けれられました!
+16
-0
-
117. 匿名 2019/01/05(土) 07:38:33
>>91なんで
残る人の負担考えなきゃならんのじゃ?
辞める人間に甘えるな+11
-0
-
118. 匿名 2019/01/05(土) 07:43:34
体調不良を理由に辞めるといえばすんなりやめられる
色々言われても、「体を大切にしたい」といい続けたらなにも言われない+26
-0
-
119. 匿名 2019/01/05(土) 07:51:34
入社してから半年。子供の体調不良が続き契約もとれていないため職選が危ういとのこと。自分に営業職はあってなかったし別に通らなくてもいいなぁと思っている。そしたら自動的にクビになるしそっちの方が楽。そのまま辞めたいなぁ。+0
-0
-
120. 匿名 2019/01/05(土) 07:54:55
有給消化って書いてあるけど
私、35日残ってるんだけど、消化できるんだろうか+13
-1
-
121. 匿名 2019/01/05(土) 07:57:14
>>118
私も引き留めおじさんには体調不良って言った
でも人がどんどん辞めるブラックだったから、部長は「早く次の職場みつけな」ってバレバレだった+6
-0
-
122. 匿名 2019/01/05(土) 08:07:45
来週明けに退職願い出して2月末で辞める予定です。
パートで、能力給に応じて上がる職場だけど、1年半働いて、入社して4ヶ月のパート(めちゃくちゃ覚えが悪くて、未だにミスだらけ)と時給が変わらず、求人で募集して入って来る人と時給が一緒って‥
もうやる気がなくなりました‥辞めます+33
-0
-
123. 匿名 2019/01/05(土) 08:12:09
辞めたいけど次の仕事が見つからない。辞める方、次の職場は決まってますか?+10
-0
-
124. 匿名 2019/01/05(土) 08:51:09
労基に電話相談したら、有給40日残ってんなら2ヶ月後に退職しますって言って数日間引き継ぎのために出勤したら、もう会社行かなくても法律的にはおっけーと言われた
そんな勇気ないけど…+18
-0
-
125. 匿名 2019/01/05(土) 08:58:02
1月末で辞める!
+6
-0
-
126. 匿名 2019/01/05(土) 08:59:15
>>114
なるほど。そうですよね。+0
-1
-
127. 匿名 2019/01/05(土) 09:15:03
そりゃあ今迄何から何までやらせてたから辞められると今度はやらせてた自分達がキツくなる
だから自分達が楽をし続けたい為に辞めたい人を必死に引き止める+12
-0
-
128. 匿名 2019/01/05(土) 09:24:55
>>91
年末や年度末退職が多いのは、配慮して別の時期に申し出ても留意され、ズルズル伸ばされ人が区切りとして年内や年度末以降は伸ばせませんと主張しがちだからですよ。
私もボーナス直前で辞めるつもりだったのにそこから2回も貰ってしまいましたよ。
だからどうしても歳は越したく無かった。+6
-0
-
129. 匿名 2019/01/05(土) 09:34:50
上司が仕事しないで遊んでるくせに
私達部下がやった仕事の手柄だけ横取り
あまりのバカバカしさにどんどん人が辞めて人員不足なのに
それでも上司は相変わらず自分だけ楽して
残った私達にすべての負担を押し付けてくる
3月いっぱいで辞めて転職したい
本当に限界
そうなると2月の20日くらいには
来月いっぱいで辞めますと言わないと‥
有給は最後にまとめてだとさすがに言いづらい
でも5日分くらいは使わせてもらうつもり
+4
-1
-
130. 匿名 2019/01/05(土) 09:43:37
会社の規定で3ヶ月前に辞意を伝える様にとあったので11月に連絡してあります
理由は体調不良と雇用内容に関して色々あって
パートなので止められることもなく承諾して貰えました+3
-0
-
131. 匿名 2019/01/05(土) 11:00:46
物凄くブラックと人間関係ドロドロな所でしっかり有給取り2週間ちょっとで辞めた
通常は1ヶ月もしくは2ヶ月前の申し入れだけど
承諾して頂きました
辞める人多すぎなのに危機感がないと言う……+5
-0
-
132. 匿名 2019/01/05(土) 11:22:34
今、有給消化中です。
2017年12月に退職の意思を伝えて、後任が4月に入社して引き継ぎを2018年12月までしました。
業務が総務、人事、経理まで多岐にわたるため、時間がかかりました。
次はまだ決めてないですけど、何をしたいのか自問自答してます。+9
-0
-
133. 匿名 2019/01/05(土) 12:04:17
>>106
1週間前で大丈夫ですよ
仲良い人には2週間前+4
-0
-
134. 匿名 2019/01/05(土) 12:05:33
みなさん辞める言って上司の態度変わりましたか?+8
-0
-
135. 匿名 2019/01/05(土) 13:58:17
派遣を今月で辞めると先月伝えた
次がもう決まってて、そのことも勤務先にも話した
私が来るまで全く人が居着かなかったらしく、やっと落ち着いたところなのに申し訳ないと思うけど
あと一年で結局派遣期間終了だしな…
+3
-0
-
136. 匿名 2019/01/05(土) 14:05:31
小規模保育所の支援員パートを今年度で辞めることを
先月下旬に園長に伝えました。
今求人出してるし、育休の保育士が四月に復職する予定です。
ただし、新人パートが入らない場合は四月上旬までいてほしいと
言われました。
こちらもあいまいな返事をしましたが、正直短期間でも来年度も
いいようにこき使われるのでは転職もできないし
疲弊してしまいます。
求人の応募次第とは言え、私から退職のことを言わなければ
求人のことすら知りませんでした。
悔しいのでなんとか理由つけて三月で辞めることにします。
来年度は今のところ定員割れでスタートする予定なので
四月はなんとかなると予想してます。
+5
-0
-
137. 匿名 2019/01/05(土) 15:50:40
みなさん辞める時表向きどんな理由で辞めますか?
引き止められませんか?+3
-0
-
138. 匿名 2019/01/05(土) 15:54:33
5年半務めた超ブラック会社に、6ヶ月前に退職を申し出て、4ヶ月前に退職申込みの書類を頂戴し記載した。そのあと、上司からパワハラまがいの引き止めにあい、それでも退職の意思が変わらないことを告げた。2月にやっと退職予定だが、有給の消化もなく、退職する日まで働かされる予定。労基に訴えたいが、もう縁切りたい。+4
-0
-
139. 匿名 2019/01/05(土) 16:24:08
去年転職したけど、どうしても合わないなっていう業務、環境だから辞めようって入社した時から思った。1年は我慢しようと思ったので、ようやく1年たってくれたーーー!!
面談があるらしいけど、いつやるのか分からないのでしっかり言えるようにしたい。
絶対理由を聞かれるし、少ない人数の職場だからその理由も上司の口から公表されるから怖い。
なんて理由を言えばいいやら。+2
-0
-
140. 匿名 2019/01/05(土) 16:31:04
>>34
仕事があまりにできない、トラブルメーカーは辞めて欲しいから引き留められないよね
今は企業側からは容易に切れないから、そんな人が辞めますってなったらドーゾドーゾでしょうね+3
-0
-
141. 匿名 2019/01/05(土) 17:07:59
>>120
私もそのくらい残ってたけど全部使ったよ
退職金出ない会社だったから「それ位許してくれよ」ってゴリ押した
2ヶ月弱のニート生活楽しかったです笑+4
-0
-
142. 匿名 2019/01/05(土) 18:07:17
1ヶ月前に言えばいいって決まりなのに3ヶ月はやめるなって言われてイライラ。本気でバックれようかと思う+3
-0
-
143. 匿名 2019/01/05(土) 18:49:16
私も3月末で退職すると意向を伝えて来週あたりに面談がある予定なのですがかなりしつこく引き止めてくると思うのでどう言えば納得してくれるか考えあぐねています。今のところは家の都合で、とだけ言ってます。
・次が決まっている
・実家の事情で一人暮らしをしなければならない
・ここのお給料では一人暮らしは到底無理(残業を20時間ほどしてやっと手取り15万5千円程度)
両親の離婚が決まり実家がなくなるも同然の状態になる
・お給料の割に仕事内容はきつい。上の人も気分で言うことを変えるなど我慢してたけど限界
全て本当のことです。人手不足の中申し訳ないとは思ってますが私にも生活があるため決意しました。この際全てぶちまけるべきか家の都合で次も決まっているとだけ言うか。長々とすみません。+6
-0
-
144. 匿名 2019/01/05(土) 19:29:15
>>143
次が決まってる、だけでいいよ。
嘘も方便。
どこでどうつながってるかわからないから
飛び立つ鳥跡を濁さず、がいいと思うよ+10
-0
-
145. 匿名 2019/01/05(土) 19:49:20
3月末で辞めたいけど、お局と2人体制の仕事をしているので、私が辞めるとお局1人で仕事をすることになってしまう。しかも後任もいない。そんなの気にしずにとっとと辞めてやろうかな…+8
-0
-
146. 匿名 2019/01/05(土) 20:25:48
>>145
早く辞めた方がいいですよ。
自分を殺してまで働くことないよ。
心を殺されてしまうと、復帰するのに時間がかかります。。+10
-0
-
147. 匿名 2019/01/05(土) 20:36:31
>>143
通えないところに引越のでが一番いいよ。
後でどこで繋がってるかもわからないし。
ばったり会った時は近くに遊びに来ていて
とごまかす。+7
-0
-
148. 匿名 2019/01/05(土) 22:17:21
派遣です。3月末でやめようと思います。
同僚と合わないし、気を遣いすぎて疲れました。仲良しごっこにうんざり+10
-0
-
149. 匿名 2019/01/05(土) 22:51:35
私は辞めないけど、さっさと辞めて欲しい人はいる。心の底から。+2
-0
-
150. 匿名 2019/01/06(日) 02:04:54
私の会社は1年前に辞めることを言わないといけないらしいですがおかしいですかね?+7
-0
-
151. 匿名 2019/01/06(日) 15:14:16
>>110
会社バカですね。
そんなに頑張って働いてくれる人を大事にしないなんて。
+9
-0
-
152. 匿名 2019/01/06(日) 21:14:56
>>150
なんで一年前なんだろうね。
普通は一か月前まででいいはずだし、最短二週間前なはずだよ。
+10
-0
-
153. 匿名 2019/01/07(月) 00:38:37
>>145私も同じく2人体制です。負担がお局にかかってしまうのは申し訳ないけど、それは私のせいではなく会社のシステムのせいなので割り切ろうと腹をくくっているところです。+3
-0
-
154. 匿名 2019/01/07(月) 00:42:54
3月末にやめるから、明日はまだ普通通りに出勤しなければいけない……寂しさよりも、有給消化が楽しみ過ぎてうずうずするwww
同じような方おられるかなあ?
多分もうランキングから外れてるから誰も来ませんよねw
もしおられたら共に頑張りましょう+14
-0
-
155. 匿名 2019/01/07(月) 10:52:16
私も3月末で辞めます!
有休が10日残っているので、3月の中旬が最終出勤日です!
ただ、まだ辞めることを誰にも言ってませんw
2月くらいに申し出ます。+11
-0
-
156. 匿名 2019/01/07(月) 11:55:42
4月から正社員で働きます。
今いる派遣先を1月の更新しないで辞めようか迷ってます。
自分がコピーした物を人に取りに行かせて無言で受け取ったり 一回教えた事は一人で完璧に出来ないと教えたでしょ?!っと大声出されます。
私より2ヶ月先に入った人は今私と同じ仕事を教わっており、教わった後一人でやる事は無く必ず私が隣で見ているように言われます。
その人がミスすると私さんに見ててって言ったでしょ!!と大声出されます。
凄く嫌です。
あと数ヶ月なら我慢すべきですか?
根性無さすぎますよね、、、
自分だったら辞めるという人はマイナスして頂けますか?
+5
-14
-
157. 匿名 2019/01/08(火) 16:13:22
去年新卒で入社した会社を辞めたいです。
結構有名な会社で、有給も取りやすくお休みも多く、給料も申し分なく、意地悪な人もいない会社なのですが
私は事務として入ったのに、人が足りないから営業になってくれと言われ、隣の県の営業所に飛ばされました。
ちなみに営業は本当に向いていなくてうまくいっていません…毎日飛び込み営業でお客さんから怒られる日々😔
遠距離の彼氏から、結婚を前提に付き合っているから今から同棲したいと言われていて、仕事を辞めるか悩んでいます。
正直会社は辞めたくないけど、彼氏と同棲はしたいし、営業は本当に向いていないと思うので辞めたいです。
どなたかアドバイスをください…。
まだ親にも相談していません。週末にするつもりです。+3
-1
-
158. 匿名 2019/01/08(火) 21:54:54
打首獄門同好会「はたらきたくない」 - YouTubeyoutu.be打首獄門同好会「はたらきたくない」 MusicVideo アニメ:ナガサカシゲル 2018年10月4日に発売されるNintendo Switch用ソフト 「WORK×WORK」(ワークワーク)のテーマソング! http://www.cs.furyu.jp/workwork/ 勇者さまーランドでアルバイトしている冴...
春にやめる予定です。
次に生かせる資格取ったから気持ち楽です。介護ほんと疲れた…+3
-0
-
159. 匿名 2019/01/09(水) 11:13:16
>>150
労働基準法では 最低2週間前と決まってたはず。
会社の規約だろうけど それって辞められないようにしてるとしか思えないんだが。
次の人に仕事を教えるにしても 長すぎでしょ?
会社の規約プリントできるなら それもって労働基準局へ行って聞いてみたらいいよ。
一年前なんて どうやっても辞められなくして それ以外は規約違反で
会社が色々と支払いをしないで済むようにしてるとしか思えないんだが。+3
-0
-
160. 匿名 2019/01/09(水) 11:26:20
パートで3ヶ月たって 試用期間が終わる。
妊娠した人の代わりって話だったんだけど なんだろ?きちんと規約が無いみたいで・・
人そんなにいらないし 病欠だった方も来月から出てくるし どう見ても人いらない。
辞めちゃっていいですよね?笑
節分を節目に辞めます。決めた!+5
-0
-
161. 匿名 2019/01/14(月) 11:02:34
ホワイト企業に転職したい。
でもホワイト企業だと書類選考すら通らなくて退社できないのループです。
公務員も考えてましたが、面接がとにかく苦手で容姿も自信ないし詰んでます。
容姿に関しては整形費用コツコツ貯めてるところです…
これからの人生どうしよう…+3
-0
-
162. 匿名 2019/01/19(土) 23:39:40
派遣で働いていますが、辞めます。
人間関係は良いんですが、仕事内容にやり甲斐を見つけられず、今までしていた業種に戻ります。
出勤する時は頭痛がしたり、めまいがする時もあるので仕事が純粋に向いてないのだな…と。
次が決まり次第、辞めます。+1
-0
-
163. 匿名 2019/01/20(日) 21:32:42
1月25日です辞める。
それまでほんっとに行きたくない。
でもあとちょっとだから行くしかない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する