-
1. 匿名 2019/01/04(金) 12:58:56
同年代の人がどれくらい貯蓄があるのかは気になりますよね…
■全体の貯蓄額と借入額
平成28年の平均貯蓄額は1世帯当たり1031万円、平均借入金額は430万円になっています。
■29歳以下の貯蓄額と借入額
29歳以下の平均貯蓄額は1世帯当たり154万円、平均借入金額は263万円になっています。
■30~39歳の貯蓄額と借入額
30~39歳の平均貯蓄額は1世帯当たり403万円、平均借入金額は865万円になっています。
■40~49歳の貯蓄額と借入額
40~49歳の平均貯蓄額は1世帯当たり652万円、平均借入金額は862万円になっています。
■50~59歳の貯蓄額と借入額
50~59歳の平均貯蓄額は1世帯当たり1049万円、平均借入金額は581万円になっています。
■60~69歳の貯蓄額と借入額
60~69歳の平均貯蓄額は1世帯当たり1337万円、平均借入金額は251万円になっています。
■70歳以上の貯蓄額と借入額
70歳以上の平均貯蓄額は1世帯当たり1260万円、平均借入金額は134万円になっています。
+10
-30
-
2. 匿名 2019/01/04(金) 12:59:25
余計なお世話じゃないの?+53
-7
-
3. 匿名 2019/01/04(金) 12:59:44
平均より中央値+284
-4
-
4. 匿名 2019/01/04(金) 13:00:02
なるほど!勉強になりました。この目安に頑張ろう!+21
-6
-
5. 匿名 2019/01/04(金) 13:00:45
全然足りない…+249
-3
-
6. 匿名 2019/01/04(金) 13:01:07
借り入れ金額少ないなぁ
住宅ローンも含めてるみたいなのに+250
-1
-
7. 匿名 2019/01/04(金) 13:01:17
20後半だけどそんな鼻糞みたいな貯蓄額じゃないよ+22
-31
-
8. 匿名 2019/01/04(金) 13:01:26
20歳、7500万円あります
遺産です+37
-50
-
9. 匿名 2019/01/04(金) 13:01:30
平均貯蓄には届かないけど、借入金はゼロ。+179
-3
-
10. 匿名 2019/01/04(金) 13:01:32
はよこい医者の嫁+22
-3
-
11. 匿名 2019/01/04(金) 13:01:45
無!+17
-2
-
12. 匿名 2019/01/04(金) 13:01:46
今年の年末ジャンボに期待!+60
-1
-
13. 匿名 2019/01/04(金) 13:02:27
貯蓄は少ないけど資産はたっぷりある+29
-4
-
14. 匿名 2019/01/04(金) 13:02:39
独身時代の貯金ありき+29
-1
-
15. 匿名 2019/01/04(金) 13:02:39
生前贈与で2000万もらいました!
+56
-20
-
16. 匿名 2019/01/04(金) 13:03:08
新入社員です!4月から貯金始めて8ヶ月で110万円!
これって多いですか?少ないですか?
教えてください!
多い→プラス
少ない→マイナス+709
-26
-
17. 匿名 2019/01/04(金) 13:03:12
いろんな人生あるからなぁ
同世代でも家買ってる人もいれば独身もいる
結婚してる人もいれば子どもいる人もいる
+43
-0
-
18. 匿名 2019/01/04(金) 13:03:18
平均なんてまったく参考にならんよ。
1人1億円持ってるのがいて残り99人が0円でも、平均金額100万になるんだから。
見るなら「中央値」。+352
-3
-
19. 匿名 2019/01/04(金) 13:03:23
こんなに少ないんだ+19
-3
-
20. 匿名 2019/01/04(金) 13:03:50
お金トピ、待ってました
外で話せないからね…+19
-3
-
21. 匿名 2019/01/04(金) 13:04:24
70歳以上の貯蓄額、1200万…
義親がそれだけ持ってくれていれば、施設にぶっ込めるのになぁ+155
-23
-
22. 匿名 2019/01/04(金) 13:04:40
>>16
多いよ、よく頑張ったね。
はい、これでいい?+63
-42
-
23. 匿名 2019/01/04(金) 13:05:10
>>16
実家暮らしなら少ない
ひとり暮しなら並+17
-10
-
24. 匿名 2019/01/04(金) 13:05:13
>>21
それだけじゃぶっこめないよ。全然足りない。+183
-3
-
25. 匿名 2019/01/04(金) 13:06:05
50代、60代でそんなに少ないの?
もっとあると思う!+13
-6
-
26. 匿名 2019/01/04(金) 13:06:31
独身アラサーなら少ない人でも500は持ってるよ+18
-22
-
27. 匿名 2019/01/04(金) 13:06:35
三十代で常に残高な私が開くべきトピではなかったようだ+64
-3
-
28. 匿名 2019/01/04(金) 13:07:31
注目は借り入れ額だね
如何に皆の借金が多いか…+17
-6
-
29. 匿名 2019/01/04(金) 13:07:46
>>16
多いか少ないか聞いてどうするんですか?
教えてください!+13
-5
-
30. 匿名 2019/01/04(金) 13:07:55
50代、そんなに多い?
子供の大学費用で一気に減ったんだけど。+77
-0
-
31. 匿名 2019/01/04(金) 13:08:06
すっからかんで〜す😊
貯金より残高だね❤って言われそうな額ですが、毎日生きてます🤩+143
-4
-
32. 匿名 2019/01/04(金) 13:08:13
貯蓄関連の平均ってあてにならないと思うんだけど。
貯蓄額10億の人が1人と100万の人9人で平均取っても
平均値億超えるし。
+25
-0
-
33. 匿名 2019/01/04(金) 13:09:06
>>28
住宅ローンでないかい?+46
-0
-
34. 匿名 2019/01/04(金) 13:09:08
いつもうちそんなに貯蓄ないなぁって思ってたけど、借り入れそれだけあるんだね~。それならうちの方が貯蓄あるかも。現金主義だからだということがわかって少し安心した。+8
-4
-
35. 匿名 2019/01/04(金) 13:09:38
56才バツイチ独身小梨慰謝料無し。貯蓄は五千万。マンションローンあり。+14
-11
-
36. 匿名 2019/01/04(金) 13:10:48
貯蓄系のトピは少ない〜って言いながらやや多めの額を言ってマウンティングしてくる奴が絶対現れる。+19
-2
-
37. 匿名 2019/01/04(金) 13:11:11
すみません、馬鹿な質問します
貯蓄と貯金って違うんですか?+23
-2
-
38. 匿名 2019/01/04(金) 13:11:32
独身でも同じなの?+5
-1
-
39. 匿名 2019/01/04(金) 13:11:43
老後までに1人3000万とか聞いたけど…?+31
-2
-
40. 匿名 2019/01/04(金) 13:12:00
アラフォーです。
家のローンがまだ一千万以上残ってる。
子供が大学まで行った学費考えると今の貯金も全額とんでくし。
老後のお金って本気でいくらあればなんとかなるんだろ?+81
-1
-
41. 匿名 2019/01/04(金) 13:12:06
>>37
貯蓄は金融商品すべて含めるんじゃない?+9
-1
-
42. 匿名 2019/01/04(金) 13:13:02
平均値にしては低い気がするんだけど、貯蓄ゼロの世帯も入ってる?
読んだけどわからなかった
読み飛ばしてるかな?+9
-1
-
43. 匿名 2019/01/04(金) 13:13:06
>>35
ローン払った方が良くない?+30
-2
-
44. 匿名 2019/01/04(金) 13:13:17
人によって家族も仕事もすべて違うからね。+4
-2
-
45. 匿名 2019/01/04(金) 13:13:22
>>16
だからさぁ
トピックのデータに書いてあるでしょ…
29歳以下の貯蓄額と借入額
29歳以下の平均貯蓄額は1世帯当たり154万円、平均借入金額は263万円になっています。+6
-6
-
46. 匿名 2019/01/04(金) 13:14:12
独身アラサーですが350*万円しか持ってない。頑張ろう。+7
-4
-
47. 匿名 2019/01/04(金) 13:14:18
借入なんて普通ないよね+3
-22
-
48. 匿名 2019/01/04(金) 13:14:19
持ってる家庭はとことん持ってるし
平均なんてあてにならない。
少ないからって落ち込むことない。+42
-2
-
49. 匿名 2019/01/04(金) 13:15:53
アラフォー
住宅ローン2500万
ええ、マイナス2500万ですよ。
頑張って仕事します。
+72
-3
-
50. 匿名 2019/01/04(金) 13:16:24
ギリギリ20代で夫婦で貯蓄1000万だけど、今年子ども生まれるし、そろそろ住宅購入も考えてるから一気にマイナスになる予定…+12
-5
-
51. 匿名 2019/01/04(金) 13:17:28
「資産」とは違うのね。
預貯金は1千万でも、住宅ローン払い終わってるから、
土地だけで数千万の世帯がたくさんあるはずだ。+14
-1
-
52. 匿名 2019/01/04(金) 13:17:42
このデータおかしくない?少ない気がする+36
-10
-
53. 匿名 2019/01/04(金) 13:17:58
>>47
住宅ローンとか車のローンとか。+22
-0
-
54. 匿名 2019/01/04(金) 13:18:11
旦那さんも貯蓄協力的だといいですね+5
-0
-
55. 匿名 2019/01/04(金) 13:18:35
>>51
評価額と時価でも違うから、資産入れたらきりがないよ+7
-0
-
56. 匿名 2019/01/04(金) 13:19:22
>>53
どっちもない人もいるよね?あるのが前提なのかなこれ
ない人も入れた平均なのかな+2
-0
-
57. 匿名 2019/01/04(金) 13:19:23
>>52
少ない=おかしい
という概念こそおかしい
+16
-6
-
58. 匿名 2019/01/04(金) 13:20:32
女性はちゃんとお金もってても男性は暢気だから持ってない+2
-2
-
59. 匿名 2019/01/04(金) 13:21:10
>>52
少ないよね。+5
-6
-
60. 匿名 2019/01/04(金) 13:21:34
40代子なし夫婦だけど、結婚が遅くて30代後半から貯金に励みだして今貯蓄は1200万。
でも転勤族で持ち家がないから、終のすみかのためにめっちゃ貯めないとなぁ…。義両親との同居だけは避けたいしなぁ。+27
-1
-
61. 匿名 2019/01/04(金) 13:23:58
貯蓄ゼロだけど、頑張って生きてる(⌒-⌒; )
決して頑張ってないわけじゃない+11
-1
-
62. 匿名 2019/01/04(金) 13:24:26
このデーターは違うな+5
-0
-
63. 匿名 2019/01/04(金) 13:24:28
>>45
29歳以下の平均と
22歳新入社員の平均じゃ違うだろ+7
-0
-
64. 匿名 2019/01/04(金) 13:24:56
すぐ貯金とか老後資金とかあおってきて
そうですね世の中お金ですよね~
+9
-3
-
65. 匿名 2019/01/04(金) 13:25:28
>>62
間違えた
データでした。+2
-1
-
66. 匿名 2019/01/04(金) 13:25:41
>>35
5000万円あるなら、ローン一括返済すればオバサン?+25
-6
-
67. 匿名 2019/01/04(金) 13:26:10
このデータは金融資産がない世帯も全て含めたデータなんじゃない?+2
-0
-
68. 匿名 2019/01/04(金) 13:26:32
いい年して預貯金なんて、70万円しか無いよガチです+27
-0
-
69. 匿名 2019/01/04(金) 13:26:49
>>64
誰もあおってきてないと思うけど+5
-1
-
70. 匿名 2019/01/04(金) 13:29:27
>>57
子育てや老後に金かかるという事が分かっているのに貯金してない人の頭がおかしいって事
どうする気なの?国に頼るなよ!って事+10
-2
-
71. 匿名 2019/01/04(金) 13:31:19
>>68
何歳?+5
-0
-
72. 匿名 2019/01/04(金) 13:32:08
貯金しない人ってなんなの?+19
-3
-
73. 匿名 2019/01/04(金) 13:33:52
同居の義父
貯蓄額300万
もう嫌な予感しかしない+64
-2
-
74. 匿名 2019/01/04(金) 13:34:31
私30代だけど、2000万近くあります。
でも家が賃貸です。
そして今住んでる場所で家を買ったら2000万でも頭金として不十分です(だから買えない…。オリンピック後もこの金額なら、郊外に買って通勤1時間以上コースになる…。)
ローンの金額から見ても、こんな人結構いるのでは???+29
-1
-
75. 匿名 2019/01/04(金) 13:35:16
>>1
うそやろ!!少なすぎる+6
-0
-
76. 匿名 2019/01/04(金) 13:36:56
>>70
横だけど、
貯金してない人の頭おかしい
とは、少し言い過ぎかと。
人それぞれ諸事情があると思いますますよ。
+28
-7
-
77. 匿名 2019/01/04(金) 13:37:03
>>16
がんばるんやで
お金あると心まで潤うからね。
+18
-0
-
78. 匿名 2019/01/04(金) 13:37:16
>>21
1200万で施設に入れるの?+15
-0
-
79. 匿名 2019/01/04(金) 13:37:43
>>36
貧困って人の心をここまで歪めるのだな…と思った+4
-3
-
80. 匿名 2019/01/04(金) 13:38:28
>>73
貯金があるだけよくない?
うちの祖父は10万だったみたい+21
-1
-
81. 匿名 2019/01/04(金) 13:38:29
>>21
少なすぎる
3000万は持ってないと
+2
-9
-
82. 匿名 2019/01/04(金) 13:40:38
同居してなくても義理両親がいくら残してくれるか知りたい
あんなボロ家残されるんだから処分費用くらい残してほし+31
-0
-
83. 匿名 2019/01/04(金) 13:41:04
子育て、家、車の維持費が必要な既婚者がのんきだと怖いよ。
かといって同居も辛いですしね。雪が降るところだとスノータイヤも必要ですし。+6
-0
-
84. 匿名 2019/01/04(金) 13:43:32
リーズナブルな老人ホームって入居待ちでなかなか空きがなさそう+22
-0
-
85. 匿名 2019/01/04(金) 13:45:37
家や教育費はとにかく貯金はしとかないとね。幼稚園保育園にストレートに入れるとは限らない。+1
-1
-
86. 匿名 2019/01/04(金) 13:46:38
住宅ローンもっとありそうだけどね
カラクリがあるのかなこの数字+23
-0
-
87. 匿名 2019/01/04(金) 13:46:53
>>47
独身には分からないだろうけど、住宅ローン、教育ローンとか色々あるわけよ。車のローンとかね。
+8
-1
-
88. 匿名 2019/01/04(金) 13:48:59
70歳超えても平均1200万円くらいって本当に???
一世帯あたりだから夫婦ってことだよね?
ケガとか病気とか、介護とかヘルパーとか施設利用とかで一気にお金なくなるのに
夫婦二人を老後死ぬまで賄える???
平均寿命どんどん延びてるし、だいたいの夫婦が旦那が年上で男性の方が寿命も短いから
1200万くらいじゃ旦那を看取るまでの間に貯蓄がほとんどなくなって残された奥さんは施設も入れなくなっちゃいそう…+10
-2
-
89. 匿名 2019/01/04(金) 13:49:26
>>18
この方、頭いいw
私はさっとその平均値が出てこなかったw
+3
-8
-
90. 匿名 2019/01/04(金) 13:50:22
結婚してた時は夫が浪費癖すごくて預貯金できなかったけど、離婚して一気に貯蓄増えた。
とは言ってもアラフォーでまだ900万しかない。
子供もいないし頼れる人はいないから必死で貯めないと。
+22
-1
-
91. 匿名 2019/01/04(金) 13:51:07
違うデータだと平均もっと多いよね?
計算式も書いてくれないと分からない。+1
-0
-
92. 匿名 2019/01/04(金) 13:53:27
>>87
ヨコだけど、小梨夫婦だけど家も車も一括払いしたのでローンありません。+3
-4
-
93. 匿名 2019/01/04(金) 13:55:12
>>91
今まで見たデータの中で一番低い。+7
-0
-
94. 匿名 2019/01/04(金) 13:56:59
30歳1160万です。+1
-0
-
95. 匿名 2019/01/04(金) 13:58:04
わたし30代だけど単発勤務だから
10分の1の40万しかないけどね
普通に働いてれば400万かぁ……
1年で40万だから10年働かないとね笑
普通に勤務できる日は来るのだろう
死にたい……+2
-3
-
96. 匿名 2019/01/04(金) 13:58:36
>>91
専業主婦多めの世帯なのかな+1
-1
-
97. 匿名 2019/01/04(金) 14:01:53
マイホームの夢全くないから貯金はある
借金無いし、生活楽でいいです
あと二人子供大学出さないとだから贅沢は敵+1
-2
-
98. 匿名 2019/01/04(金) 14:02:56
貯蓄は数百万くらいだけど、投資してるのはその何倍もある
最近はこういうのが多いんじゃないの?
全く増えない銀行に何千万も預けっぱなしなんてことしてる人いないでしょ+5
-4
-
99. 匿名 2019/01/04(金) 14:09:40
貯金少なすぎでしょ笑
嘘っぽい+9
-1
-
100. 匿名 2019/01/04(金) 14:31:30 ID:oXrJHBRxly
ゼロの人いますか?+10
-0
-
101. 匿名 2019/01/04(金) 14:37:50
>>98
そんなにみんな投資してるの?+11
-0
-
102. 匿名 2019/01/04(金) 14:43:44
男性は本当にケチと無頓着に別れるから。女性の独身時代の貯金考えると本当はもっとあるはず。+3
-0
-
103. 匿名 2019/01/04(金) 14:48:57
生活水準なんて人それぞれだし他人の家と比べても仕方ない
1億でも足りない人もいる
私 50歳 持家マンション(ローンなし) 貯金1500万
旦那もいなきゃ 子供もいない
安心なんてほど遠い
いつまで働けるか分からないけど働かないとね
年老いて家族無し お金もなしじゃ本当に惨めな老後だから
+14
-0
-
104. 匿名 2019/01/04(金) 15:27:01
>>37
定期か普通かの違いでは?+1
-3
-
105. 匿名 2019/01/04(金) 15:28:24
少ないよね。
平均貯めてても学費足らないよ。
学資保険は貯蓄とは別なのかな?
だとしたら、この金額はあてにならないね。+5
-0
-
106. 匿名 2019/01/04(金) 15:35:49
>>26
独身アラサー、アラフォーだと、持っている人と持ってない人との差が物凄いと思うよ。
本当に片方は貯蓄0どころか借金あり、片方は数千万とか。+9
-0
-
107. 匿名 2019/01/04(金) 15:39:35
親からの遺産や不動産が貰える人が羨ましい。
せっせと働かなくても貯蓄できていいなー。
貰えない人はせっせと労働して、自分の力で貯めるしかない。大変だわ+26
-0
-
108. 匿名 2019/01/04(金) 16:02:31
お金も大事だけど健康だと思う
私は親の遺産まるでないというより、負担していかなきゃだから貯金なんてゼロだと思ってる
+7
-1
-
109. 匿名 2019/01/04(金) 16:24:14
今の60代や50代世代って本当にヤバイらしいよ。
年金さえも未納が半数はいるんでしょ。
10年払えば貰える権利がって法改正されたけど月に1万ほどよ。
しかも、貯金もない人が大半って。
その行く末は生活保護?って思っちゃったし。
+17
-0
-
110. 匿名 2019/01/04(金) 16:49:37
アラフォー独身でお年玉をもらったので貯金は35万になりました+3
-4
-
111. 匿名 2019/01/04(金) 16:50:55
>>110
大きな釣り針ですね。どこで買ったんですか?+1
-2
-
112. 匿名 2019/01/04(金) 16:58:09
日本も貧富の差が大きくなっているので、平均値で考えてもあんまり意味ないよ。
超金持ちが平均値を押し上げているのが現実なんで。+9
-0
-
113. 匿名 2019/01/04(金) 17:21:53
借金はない(というかしたことない)けど貯金が少ない
結婚は出来なさそうだし親も金無いしで
このままだとヤバイと思ってる(´・ω・`)
あーあ、金持ちの家に産まれたかったな・・・+9
-0
-
114. 匿名 2019/01/04(金) 18:14:41
>>73
無年金で貯金もない親を面倒見てる人を知っているので
300万も貯金があるならマシに思える+22
-0
-
115. 匿名 2019/01/04(金) 18:19:54
ごめん、正直少ないって思った。私は転職ばっかでその度に貯金切り崩してるから全然ないけど、私以外のアラフォーでずっと正社員で働いていた人は実家住まいだったら年に100万は貯められるはず。勤続10年以上で1000万くらいは持ってると思ってた。+8
-0
-
116. 匿名 2019/01/04(金) 18:28:15
今年はほんとに貯金頑張る、
趣味や美容や旅行
たくさんたくさんお金使いたいけど節約節約。。+6
-0
-
117. 匿名 2019/01/04(金) 18:35:06
一戸建て二軒有るけど、住んでる家はローンの支払いがまだまだ
支払いが終われば貯金出来るのに
住宅ローンは果てしないよ、子供が羨ましい。
空き家は、親戚からも貰えるから、
今が一番苦しいわ。+2
-1
-
118. 匿名 2019/01/04(金) 18:37:32
>>1ほんとに?
老後の貯金3000万とか5000万とか巷では散々煽ってるのになんでそんなに平均貯蓄額低いの?貯蓄0世帯を含めた平均なんだろうけどさ…+15
-0
-
119. 匿名 2019/01/04(金) 19:56:10
こんな少ないわけないじゃん。+8
-0
-
120. 匿名 2019/01/04(金) 21:33:38
正直言って、40代でそれだけしか貯金なかったら、不安で毎日眠れないよ。貯金なくて生きている人って、どんなメンタルなんだろ?+3
-0
-
121. 匿名 2019/01/04(金) 22:03:22
>>16
はいはい。+0
-0
-
122. 匿名 2019/01/04(金) 22:16:09
>>1
なんかのトピで氷河期世代が暴れてたけど貯金あんじゃんwww+3
-0
-
123. 匿名 2019/01/04(金) 22:32:56
我が家、本当に本当の話で40代夫婦・子供中学生1人で貯金400万。ローン残高2000万円。
終わってるよね?
+12
-0
-
124. 匿名 2019/01/05(土) 00:26:33
このデータ間違ってない?平均がこんな低い訳ない+3
-1
-
125. 匿名 2019/01/05(土) 03:40:14
うち年収1000万以上あるけど、旦那の預金去年30万でしたよ。+1
-0
-
126. 匿名 2019/01/05(土) 06:24:34
資産は計算に入れない方がいいよね
家や土地は実際手放し売れたら現金なるけど
トビは貯蓄額だから。
一番の強みは現金だよ。
+1
-0
-
127. 匿名 2019/01/05(土) 06:28:00
>>109
それ大袈裟じゃない?
50代、60代の半分が無年金は無いよ
私も50代だけど、周りはみんな年金払っている。
極一部だと思うよ。
それに、貯蓄はもっとあると思う。+3
-0
-
128. 匿名 2019/01/05(土) 08:28:45
>>26
既婚子持ちアラサーでも共働きならそのくらいは持ってるよ+1
-0
-
129. 匿名 2019/01/05(土) 08:30:59
>>128だけど妻個人の貯金の話ね。
家計にはもっと入ってる。+0
-0
-
130. 匿名 2019/01/05(土) 09:36:03
>>120
誰か(友人、家族、国)になんとかして貰おうと思ってる甘い人間だね。+0
-0
-
131. 匿名 2019/01/05(土) 09:38:03
>>108
お金も健康もどっちも大事だね。病気になればお金かかるし。
ただ、健康は生活を気にしていてもなってしまうことがあるから、どうしようもない。
お金は計画的に貯めていけるから、お金貯めておくのが一番だと思う。+1
-0
-
132. 匿名 2019/01/05(土) 10:04:23
そら振り込め詐欺は無くならないわな+0
-0
-
133. 匿名 2019/01/05(土) 10:04:58
>>123
普通では?全然終わってないですよ。
がんばれ❗
+0
-0
-
134. 匿名 2019/01/05(土) 22:43:00
私は借金抱えてる。+0
-0
-
135. 匿名 2019/01/06(日) 08:49:47
>>134
何歳?
住宅ローンならいいけど、その他の理由で借金あるならヤバいよね。+0
-0
-
136. 匿名 2019/01/09(水) 13:21:38
>>101
投資のハードルが下がって、手を出しやすくなったとはいえ、まだまだだよ。
以前見たデータでは、会社で入る確定拠出年金まで合わせて人口の2割程度とかだったと思う。
実際、周りの大半は未だに「投資ってギャンブルでしょ」なんていう人ばっかりだし。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「貯蓄はみんな、どのくらいしているものなの?」と疑問に持つ人も多いのではないでしょうか。そうはいっても、お金の話は仲の良い友人でも聞きにくいものです。今回は厚生労働省の公開データをもとに、みんなの貯蓄額を、自分でも手触り感があるように年齢別に見てみましょう。