-
1. 匿名 2019/01/03(木) 09:15:55
1.「ROMA ローマ」アルフォンソ・キュアロン監督
2.「バーニング 劇場版」イ・チャンドン監督
3.「万引き家族」是枝裕和監督
4.「Zama」ルクレシア・マルテル監督
5.「ハッピー・アズ・ラザロ(英題)」アリーチェ・ロルバケル監督
6.「ブラック・クランズマン」スパイク・リー監督
7.「First Reformed」ポール・シュレイダー監督
8.「スターリンの葬送狂騒曲」アーマンド・イアヌッチ監督
9.「Monrovia, Indiana」フレデリック・ワイズマン監督
10.「Colophon(for the Arboretum Cycle)」ナサニエル・ドースキー監督
邦画では『万引き家族』が3位に入ってますね!+18
-55
-
2. 匿名 2019/01/03(木) 09:17:09
この手の映画の良さがわからない。+191
-12
-
3. 匿名 2019/01/03(木) 09:17:55
ボヘミアン・ラプソディは入ってないのか+187
-5
-
4. 匿名 2019/01/03(木) 09:18:04
早く見たいのにレンタルまだまだ先だぁ+2
-12
-
5. 匿名 2019/01/03(木) 09:18:23
パヨが好みそうな内容だもんね+97
-9
-
6. 匿名 2019/01/03(木) 09:18:36
万引き家族って面白いの?反日監督だから見たくないわぁ+185
-17
-
7. 匿名 2019/01/03(木) 09:19:25
これ、ミステリー系ですか?+0
-3
-
8. 匿名 2019/01/03(木) 09:20:08
「日本に万引きがたくさんいる」と思わせる映画が選ばれるって何かありそう。+198
-16
-
9. 匿名 2019/01/03(木) 09:21:19
辛気臭い映画は見たくない+97
-5
-
10. 匿名 2019/01/03(木) 09:21:43
是枝作品好きだから
日本人として嬉しいわ+11
-45
-
11. 匿名 2019/01/03(木) 09:21:52
ニューヨーク・タイムズってアメリカの人は読んでなさそうw+111
-6
-
12. 匿名 2019/01/03(木) 09:21:55
そんな?+0
-0
-
13. 匿名 2019/01/03(木) 09:21:56
在日朝鮮人の物語って言われてるよね+169
-6
-
14. 匿名 2019/01/03(木) 09:22:40
とりあえず差別とか言われないように、黄色人種の入れたんでしょう+5
-1
-
15. 匿名 2019/01/03(木) 09:23:50
①保険証を持たない
②住民票登録してない
③子供を学校に行かせず犯罪を手伝わせる
④血縁ではない他人同士の家族
⑤定職に就いていない
⑥本名ではない名前を使っている
⑦立ち膝で食べる
密航者の物語?+239
-6
-
16. 匿名 2019/01/03(木) 09:23:59
まず「万引き家族」という題名が受け入れられない…万引き推奨映画みたい+124
-4
-
17. 匿名 2019/01/03(木) 09:24:19
どよーんとした映画好きじゃない。
画質ちょっと悪く見えて黄色みが強い画面がどよーんとしてるやつ。
上手く表現出来ないけど常に夕方感があるやつ。あれって暗い雰囲気出す為の逃げだと思うの。好きじゃない。+68
-4
-
18. 匿名 2019/01/03(木) 09:24:39
>>13
監督自体、在日だよね?
+125
-2
-
19. 匿名 2019/01/03(木) 09:25:57
2位のバーニングも、村上春樹の納屋を焼くっていう小説をもとにした映画だよね+5
-1
-
20. 匿名 2019/01/03(木) 09:26:28
まぁニューヨークタイムズだからな〜お察し+49
-2
-
21. 匿名 2019/01/03(木) 09:28:28
上位3作はアカデミー賞外国語映画賞にノミネートされそう
そしてローマが受賞じゃないかな
スパイク・リーとポール・シュレイダーの新作も気になる
+2
-3
-
22. 匿名 2019/01/03(木) 09:30:29
こういう映画10選みたいなのも今は大変だよね
動画配信配信サイトもあるし世界中が映画作ってるし
なんかで賞取ったやつがとりあえず選ばれてるのかな+0
-2
-
23. 匿名 2019/01/03(木) 09:31:12
どんな映画なのかサッパリわからないけど
面白いの?コメディ系かな?+0
-5
-
24. 匿名 2019/01/03(木) 09:32:07
>>10
日本人の発言じゃないな+37
-4
-
25. 匿名 2019/01/03(木) 09:32:25
>>19
それもまたパヨ臭だね+20
-2
-
26. 匿名 2019/01/03(木) 09:35:18
オバマ前大統領もランキングに選んでたみたい映画「万引き家族」、オバマ前大統領の「2018年のお気に入りリスト」に選ばれる。日本作品で唯一 | ハフポストwww.huffingtonpost.jp9月に死去した樹木希林さんは、是枝監督作品の"常連"だったが、「万引き家族」が最後の出演作となった。
+16
-6
-
27. 匿名 2019/01/03(木) 09:37:11
是枝作品は、海外の映画祭を狙って作ってる感が凄いする。日本人の為の作品じゃない。名誉の為だけに作っているから心動かされない。+68
-3
-
28. 匿名 2019/01/03(木) 09:37:17
見たことないんだけど、小汚ない感じが見る気失せる。
これが日本の生活とか思われたくない+78
-4
-
29. 匿名 2019/01/03(木) 09:37:52
観に行ったけど、汚らしい画ばかりだし、子供に犯罪やらせてるし、無駄にエロいし。
血の繋がりはなくても、本当の家族以上の絆みたいなものを描いて泣かせる映画だと思ってたけど、心底期待はずれで怒りすら込み上げて映画館を出たよ。
初めから斜に構えて観たわけじゃないのに。観て損したわ。+65
-4
-
30. 匿名 2019/01/03(木) 09:39:09
ローマは面白かった!
Netflixで見れるので是非+3
-3
-
31. 匿名 2019/01/03(木) 09:40:17
友人と観に行ったけど生まれて初めてお金返して欲しいと思った位しょーもない映画だった。+10
-2
-
32. 匿名 2019/01/03(木) 09:40:36
万引き家族見て、「これが日本の一般的な家庭」だなんて思わないでしょ
極論言い過ぎ+82
-6
-
33. 匿名 2019/01/03(木) 09:40:39
監督が反日云々は置いて置いて、大晦日のBSで誰も知らないやってたけど、正直万引き家族より救いようのない話なのに演者一人一人の存在が凄いよかった
万引き家族は絶賛された子役より安藤サクラと樹木希林の映画だと思って観るしかなかった+9
-4
-
34. 匿名 2019/01/03(木) 09:40:42
万引き家族?
そんな日本人見たことないよ。
違和感ありすぎる。おとなりの国の
話でしょ。日常なんでしょ?+69
-7
-
35. 匿名 2019/01/03(木) 09:42:10
最近のニューヨークタイムスなんてコリア系、中華系が情報誘導する為に入りまくって、もはや朝日新聞レベルだから。
だからこの反日作品が選ばれてもなんの不思議もないし。意味もない。+68
-3
-
36. 匿名 2019/01/03(木) 09:44:39
韓国のドラマとか映画見たことあるけど、
万引き家族みたいな汚い感じの人が
普通に出てくるよ。あちらの映画でしょ。+29
-3
-
37. 匿名 2019/01/03(木) 09:47:57
是枝さんの作品って中立を突いてるようで監督個人のメッセージ性の方が強いんだよな+9
-0
-
38. 匿名 2019/01/03(木) 09:48:49
ローマはやく劇場で見たいんだけどネットフリックス限定なのかな
大画面でみたい+2
-2
-
39. 匿名 2019/01/03(木) 09:50:54
これは❔私、去年三回今年二回見に行ったよ+31
-3
-
40. 匿名 2019/01/03(木) 09:57:34
「万引き家族」を日本人設定でやる意味
朝鮮人が作ったんだからすべて朝鮮設定でやればええやんけ
本当にいい映画ならそれでも評価されるんやないのか+45
-3
-
41. 匿名 2019/01/03(木) 09:59:12
万引き家族は役者さん達が素晴らしいんだよ。
+8
-8
-
42. 匿名 2019/01/03(木) 10:03:07
普通にいい映画だったけどね
最後は男の子が万引きはいけない事だ、この家族はおかしいって気付く展開だったし。+11
-7
-
43. 匿名 2019/01/03(木) 10:12:00
傑作でした。
+5
-6
-
44. 匿名 2019/01/03(木) 10:12:47
>>39
アメリカでは賛否両論
ファンからしてみれば史実と違うエピソードを追加しすぎ。+7
-2
-
45. 匿名 2019/01/03(木) 10:14:06
この映画は美化せずにリアルに描いているとレビューが多いけど、
私はこれがリアルだと思えない。
「だれもしらない」もリアルだと思えない。
万引き家族は結局は金ないから犯罪に走るのは仕方ない→血の繋がらん親子の絆みたいにハートフルにもっていこうとするところがクサイ。万引きを生業にしてる設定がリアリティないし、
貧乏人でもスマホもってるし、今の貧困層ってむしろ食べ物には困らず不自由せずに消費しまくってるんじゃないの?
この監督はどうも貧乏人を清貧なものとして見てるというか、「貧困層」の固定観念というか貧困層はどうせこんな感じだろう、という浅はかな見地が透けて見えた。
だからリアリティがないんだよ。
+15
-5
-
46. 匿名 2019/01/03(木) 10:15:58
ローマは少し退屈だったかな…私には合わなかった+4
-1
-
47. 匿名 2019/01/03(木) 10:18:21
インテリだらけの文化人界隈や日本の表面的な部分しかしらない海外メディアは騙せても、
うちら庶民からしたら違和感アリアリだったと思うんですが、この映画。
一見ドキュメンタリー風だけど監督の妄想入ったファンタジー映画だわこれ。
+12
-2
-
48. 匿名 2019/01/03(木) 10:21:54
ネトウヨの知能レベルがうかがい知れるわね…
なんでも在日のせいにしときなさいよ。+4
-12
-
49. 匿名 2019/01/03(木) 10:24:30
>>45
血の繋がらない親子の絆みたいなハートフルな展開はなかったよね。結局リリーと安藤サクラは祥太を見捨てたわけだし。祥太も自分がやってる事に疑問をもって自ら警察に捕まった。
あとリリーは鳶職をやってて足りない部分を万引きで補ってるだけで万引きが生業ではない。
あと別に是枝監督はリアルな映画を撮る人ってイメージないけどな。批判するのは良いけどちゃんと映画観た?+8
-6
-
50. 匿名 2019/01/03(木) 10:25:13
日本で万引きだけで生計立てる家族がいるとは思えん。生活保護とか手当てで生計立てる家族はごまんといるけど。
その辺の脇が甘いよ、是枝っち。+12
-5
-
51. 匿名 2019/01/03(木) 10:26:28
>>47
元々是枝監督はファンタジー寄りの人だよ
+5
-0
-
52. 匿名 2019/01/03(木) 10:27:42
もっと明るい映画にしてくれ。+6
-1
-
53. 匿名 2019/01/03(木) 10:28:36
>>50
だから万引きだけで生計を立ててる訳じゃないよ
リリーは鳶職やってるし、安藤サクラはクリーニング店で働いてるし、松岡まゆは風俗で働いてるし。足りない部分を万引きで補ってるだけ。
ちゃんと脇の部分も描いてるよ。+7
-3
-
54. 匿名 2019/01/03(木) 10:30:42
万引き家族
タイトル的に東京ゴッドファーザーズみたいなのかと思った。+0
-0
-
55. 匿名 2019/01/03(木) 10:32:12
批判するのはいいと思うけど
ちゃんと映画を見てから批判しようよ。+10
-6
-
56. 匿名 2019/01/03(木) 10:39:19
米国で評価されたから凄いって風潮気に食わんなぁ。+9
-3
-
57. 匿名 2019/01/03(木) 10:39:37
反日NYTだもの
異常な反日オーニシで有名なNYT+8
-2
-
58. 匿名 2019/01/03(木) 10:41:23
アメリカ人が日本映画を理解したことに驚いた。
日本の土壌とか家族制度、背景を知らなかったから楽しめないと思った。+1
-1
-
59. 匿名 2019/01/03(木) 10:44:48
>>58
いや、万引き家族は日本の普通の家族とはかけはなれてるだろw+12
-0
-
60. 匿名 2019/01/03(木) 10:46:03
どちらかといえばインドとか、お隣の国の風習ではあるよね。+10
-1
-
61. 匿名 2019/01/03(木) 11:28:12
万引き家族、最後、もう終わり!?って、感じだったな。+3
-0
-
62. 匿名 2019/01/03(木) 11:28:39
万引き家族、つまらなかった。+3
-3
-
63. 匿名 2019/01/03(木) 11:31:34
これみんな本当に映画見た?
本当に見たならこんな的外れな感想出てこないと思うんだけど。あと嫌いな人をなんでも在日認定するのはよろしくないと思います。+15
-1
-
64. 匿名 2019/01/03(木) 11:33:14
何も知らないネトウヨが案の定大暴れしてるね+4
-3
-
65. 匿名 2019/01/03(木) 11:41:41
まあ批判してる人も批判してる人でバカだって事が充分分かったから良かった。
+3
-5
-
66. 匿名 2019/01/03(木) 11:43:09
万引きだけで生計を立てていると言っている人は
明らかに映画を見ていない。+5
-2
-
67. 匿名 2019/01/03(木) 11:54:12
この映画ってちっとも見たいと思わない+7
-3
-
68. 匿名 2019/01/03(木) 11:56:38
監督の思想は好きじゃないけど
単純に完成度の高い映画とは思った
+5
-2
-
69. 匿名 2019/01/03(木) 11:59:20
私は興味深かったけどなぁ
事実、こんな闇深い家族もあるんじゃないの?
そんな風しか生きて行けない人間
綺麗事ではすまないハッピーエンドじゃない
物語だって実際、世の中にはたくさんある
ってことじゃないの?+5
-3
-
70. 匿名 2019/01/03(木) 12:06:45
いや、普通におもんなかった。+1
-2
-
71. 匿名 2019/01/03(木) 12:07:41
精霊の守り人でいいよもう+1
-2
-
72. 匿名 2019/01/03(木) 12:08:36
万引きにより、多数のコンビニやスーパーが赤字になる。店員かわいそ。+6
-0
-
73. 匿名 2019/01/03(木) 12:09:00
>>3
だって映画的には普通じゃない?+2
-0
-
74. 匿名 2019/01/03(木) 12:12:39
最近明るい映画、少なくない?+5
-1
-
75. 匿名 2019/01/03(木) 12:13:53
万引き家族のイケメンショタがリアルじゃなかった+1
-1
-
76. 匿名 2019/01/03(木) 12:15:01
どろろか精霊の守り人に出てきそうとは思った+0
-0
-
77. 匿名 2019/01/03(木) 12:35:44
パヨちんがファビョってるな+8
-1
-
78. 匿名 2019/01/03(木) 13:00:15
映画は娯楽の認識だから、芸術として作ってる映画には興味ないんだよな。+0
-1
-
79. 匿名 2019/01/03(木) 13:03:21
選考がおかしい。最近のランキングはどこも嘘臭い。+5
-1
-
80. 匿名 2019/01/03(木) 13:05:05
>>63
あなた在日でしょ
さっさと韓国帰れよ!二度と日本の土を踏むな!+3
-4
-
81. 匿名 2019/01/03(木) 13:57:20
ニューヨークタイムズは
反日だよー
だから、日本人の品位が下がる映画が
ランキングに載った
それだけのこと+9
-1
-
82. 匿名 2019/01/03(木) 14:57:20
アジアが貧乏ったらしいって感じの映画は欧米人にうける。いわゆる差別的思考。+5
-0
-
83. 匿名 2019/01/03(木) 14:58:36
>>78
芸術ってより、政治的だよこの監督の映画は。+3
-0
-
84. 匿名 2019/01/03(木) 15:00:25
>>63
そんなに擁護しなくてもよくない?たいして面白くなかったよ。+0
-4
-
85. 匿名 2019/01/03(木) 15:16:48
この監督権力に媚びたくないとか言って日本の映画賞辞退したくせに海外の賞はほいほいもらってうれしそう。お金ない時散々日本の映画関係から資金援助してもらってたのも暴露されてた。何が権力だよ助けてもらっといて。
このまえ朝日新聞の映画賞受け取って写真撮ってたよ。かっこばっか付けてるけどただの反日左翼の犬ってバレたとさ。
+6
-2
-
86. 匿名 2019/01/03(木) 16:36:01
こんな映画見るためにわざわざ金出す奴の気が知れない+6
-2
-
87. 匿名 2019/01/03(木) 17:43:01
ボヘミアンラプソディが無い時点で信用ならないねニューヨークタイムズさんは+7
-2
-
88. 匿名 2019/01/03(木) 18:46:23
逆に日本人はゴッドファーザー観てイタリアはマフィアの国だって思ったの?
ララランド観てアメリカはミュージカルの国だって思ったの?
千と千尋がアカデミー賞のアニメ部門受賞した時だって「日本は神隠しの国なのか」「日本人は屋台の飯を勝手に暴飲暴食するんだ」って話題になった?
外国人がこの映画観て「日本の家族はこんな感じなんだ」って思うわけないじゃん。
都合悪くなれば根拠なく在日扱いしだすし。この手のトピはほんと面倒。+8
-2
-
89. 匿名 2019/01/03(木) 20:50:06
>>15
この条件にあてはまるのは、密入国した在日韓国人だよね。
本名ではない名前で生活
→朝鮮名を隠して通名で生活する在日
たてひざで食事。
→韓国人は片ひざを立てて座る
住民登録してない
→密入国した外国人だから。
日本人なら戸籍がある。
どうみても日本人の物語じゃないね。
ちなみにニューヨーク・タイムズは、「アメリカの朝日新聞」と言われるほど、
反米、反日で有名なクズ新聞+5
-1
-
90. 匿名 2019/01/03(木) 22:18:43
国の補助金でこの映画つくったらしいですね。
現政府が祝意を述べようとしたら「公権力とは潔く距離を保つ」とこの監督は断ったそうですね。
国の補助金もらっといて、潔く距離を保つ?
普段皇室や自衛隊に使われる税金にはうるさくかみつく左翼がこの件をスルーして映画を大絶賛。
海外や朝日新聞の賞はしれっともらっている。
卑怯すぎる。
+5
-0
-
91. 匿名 2019/01/03(木) 23:17:15
>>88
ほんとそれ。話題になってるんだーと思って普通にトピ開いたら、
在日反日って映画トピでも言ってんだ…っていう
韓国がスポーツの世界に政治持ち込むのと似てんなーと思った。
+6
-3
-
92. 匿名 2019/01/03(木) 23:27:01
>>80
やばいね…
別に自分在日じゃないけど日常で絶対関わりたくない…
短絡的すぎて怖いわ
別に面白いと思う人がいても、つまらないと思う人がいてもいいと思うんだけど映画なんだし
全体的に暗い映画だけど、暗い映画好きなので引き込まれた
素晴らしい映画!!!!ってほどの感動はなかったけど笑+5
-0
-
93. 匿名 2019/01/03(木) 23:34:32
>>91
政治持ち込んでるのは是枝の方だよ。+4
-0
-
94. 匿名 2019/01/04(金) 00:01:16
>>31
観てないだろ
+1
-0
-
95. 匿名 2019/01/04(金) 00:03:42
ボヘミアンラプソディー見に行ったけどそんなに良くなかったよ。まあ、最後のライブは盛り上がったけど、薄いよね。フレディもっとすらっと背の高い人にやって欲しかった。+0
-0
-
96. 匿名 2019/01/04(金) 01:15:53
まあ設定がキャッチーで受けたんやろな
日本映画が海外で成功したのは嬉しい
題材が「万引き」家族というのが微妙だけど……
しかし、その要素がなければこうは成功しなかっただろうな+1
-0
-
97. 匿名 2019/01/04(金) 03:10:32
ボヘミアンラプソディーは個人的には好きだけど監督が名前だけ残して降板したり、製作者側で色々といざこざもあったし、批評家からの評価が低いのは分かる。
映画もクイーンの良さに頼りっきった感があるし。
グレイテストショーマンよりもララランドを好むぐらいだし、批評家が気に入る映画は大体娯楽とはかけ離れてるんだよね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
[映画.com ニュース] 米ニューヨーク・タイムズ紙が、2018年に公開されたベスト映画10本のランキングを発表した。