ガールズちゃんねる

【本当はこわい日本のしきたり】てるてる坊主は見せしめに殺された◯◯◯だった!?

280コメント2019/01/07(月) 10:08

  • 1. 匿名 2019/01/03(木) 01:01:04 

    【本当はこわい日本のしきたり】てるてる坊主は見せしめに殺された◯◯◯だった!? | ダ・ヴィンチニュース
    【本当はこわい日本のしきたり】てるてる坊主は見せしめに殺された◯◯◯だった!? | ダ・ヴィンチニュースddnavi.com

    わたしたちの日常生活に根付いている、日本のしきたり。『本当は怖い! 日本のしきたり 秘められた深い意味99』(平川陽一/PHP研究所)では、風習、年中行事、冠婚葬祭などにまつわる99のしきたりに隠された意味がまとめられている。本当は怖いしきたりの起源や意味を本書からいくつかピックアップして紹介しよう。


    かつて大雨が降り続き、困り果てた国があった。「誰か、雨が降りやむ方法は知らないか」という為政者の声に、ひとりの僧侶が名乗り出て、雨を止ませる経を唱えた。しかし、いつまでたっても雨は止まず、「嘘つき」として僧侶は首をはねられ殺された。そして、その僧侶の首を布に入れて吊るしたところ、雨が止んだという。

    +67

    -282

  • 2. 匿名 2019/01/03(木) 01:02:21 

    このトピは何を語ればいいの?

    +572

    -16

  • 4. 匿名 2019/01/03(木) 01:02:30 

    ひえーーーーーー

    +501

    -4

  • 5. 匿名 2019/01/03(木) 01:02:49 

    気持ち悪いトピだなー

    +469

    -14

  • 6. 匿名 2019/01/03(木) 01:02:55 

    夜中にこんな怖いトピあげないでくれ…
    覗いた私が悪いのだろうけども。

    +504

    -21

  • 7. 匿名 2019/01/03(木) 01:03:10 

    嘘っぽいな

    +269

    -8

  • 8. 匿名 2019/01/03(木) 01:03:45 

    てるてる坊主てこと?

    +346

    -2

  • 9. 匿名 2019/01/03(木) 01:03:53 

    かごめかごめの話しとか??

    +328

    -1

  • 10. 匿名 2019/01/03(木) 01:03:54 

    ぎょえーっ

    +72

    -3

  • 11. 匿名 2019/01/03(木) 01:04:03 

    でもこういう不気味な話好きー

    +580

    -6

  • 12. 匿名 2019/01/03(木) 01:04:12 

    長野の「おじろく」「おばさ」は本当に怖い

    +309

    -14

  • 13. 匿名 2019/01/03(木) 01:04:31 

    怖いもの見たさで開いてみたが、提供できる話題が何ひとつない
    ごめんね

    +730

    -9

  • 14. 匿名 2019/01/03(木) 01:04:37 

    あんまり信用できないや

    +125

    -8

  • 15. 匿名 2019/01/03(木) 01:04:45 

    お雛様を3月3日の夜には片さないと嫁に行き遅れると言うのは本当なのかな?

    +499

    -17

  • 16. 匿名 2019/01/03(木) 01:05:00 

    >>3
    これはみんながトラウマになる
    よく掲載されてたよね

    +111

    -5

  • 17. 匿名 2019/01/03(木) 01:05:02 

    昔って、人柱や生贄なんかも普通にあったから怖いよね。

    +699

    -2

  • 18. 匿名 2019/01/03(木) 01:05:10 

    確かにてるてる坊主の歌はちょっと悲しげなメロディだね。

    +291

    -3

  • 19. 匿名 2019/01/03(木) 01:05:21 

    てるてる坊主のてるてるって照る照るなの?

    +251

    -6

  • 20. 匿名 2019/01/03(木) 01:05:34 

    眠れなくなる

    +33

    -9

  • 21. 匿名 2019/01/03(木) 01:05:53 

    布に入れて吊るしたの?
    重さ的に大丈夫だったの?

    逆さならわかるけど。

    +265

    -10

  • 22. 匿名 2019/01/03(木) 01:05:56 

    >>9
    後ろの正面だーれ?って振り返ったら…
    って奴ですか?

    +198

    -7

  • 23. 匿名 2019/01/03(木) 01:06:03 

    トラウマすぎる
    【本当はこわい日本のしきたり】てるてる坊主は見せしめに殺された◯◯◯だった!?

    +67

    -142

  • 24. 匿名 2019/01/03(木) 01:06:07 

    >>15
    片付けてなくても行き遅れになることあるからセーフ

    +677

    -16

  • 25. 匿名 2019/01/03(木) 01:06:36 

    耳なし芳一の話、子供の頃に知って驚愕した。あの話の教訓は何??

    +481

    -5

  • 26. 匿名 2019/01/03(木) 01:07:16 

    はないちもんめ とか・・・

    +185

    -2

  • 27. 匿名 2019/01/03(木) 01:07:16 

    童話もそんな話があるから信じる信じないはそれぞれ

    +125

    -1

  • 28. 匿名 2019/01/03(木) 01:08:01 

    私は名前からてるてる坊主と呼ばれ、歌も目の前で何人も歌われて来たのに。。。

    +88

    -11

  • 29. 匿名 2019/01/03(木) 01:08:13 

    >>23

    これは何の漫画ですか?

    +153

    -1

  • 30. 匿名 2019/01/03(木) 01:08:39 

    誰得なのよ

    +71

    -13

  • 31. 匿名 2019/01/03(木) 01:08:41 

    >>15
    たぶん関係ないと思う。
    親戚の叔母がキチンとやってたけど
    従姉妹(42)はまだ独身
    適当だったけど私は27で結婚した。
    27も行き遅れになるのか分からないけどw

    +302

    -76

  • 32. 匿名 2019/01/03(木) 01:09:06 

    >>15
    ずった出てたけど結婚したよ

    +234

    -6

  • 33. 匿名 2019/01/03(木) 01:09:25 

    >>17
    そう言えば意味は知ってるけど、その行為自体は詳しく知らなかったりする。ノンフィクションもので本が出てたりするんだろうか。

    誰か詳しい人いるかな?

    +89

    -3

  • 34. 匿名 2019/01/03(木) 01:09:26 

    嫁姑の話し…?しきたりってなんだ…

    +14

    -3

  • 35. 匿名 2019/01/03(木) 01:09:55 

    >>12
    思わず検索しちゃったじゃん・・・
    【画像】封印された日本のタブー...人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」 | ニコニコニュース
    【画像】封印された日本のタブー...人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp

     長男以外の人間は、結婚もできず、世間との交流すら許されず、死ぬまで家のために奴隷のごとく働かされる......。いったい、いつの時代の、どこの国の話だと思われるかもしれない。しかしこれは、日本に20世紀まで実在した「おじろく・おばさ」と…

    +415

    -7

  • 36. 匿名 2019/01/03(木) 01:10:00 

    狐の神社は粗末にすると怖いよ

    +303

    -1

  • 37. 匿名 2019/01/03(木) 01:10:10 

    >>15
    おそろし

    +8

    -4

  • 38. 匿名 2019/01/03(木) 01:11:25 

    座敷牢とかそういうやつのこと?

    +106

    -1

  • 39. 匿名 2019/01/03(木) 01:11:34 

    門松は打ち首

    +77

    -4

  • 40. 匿名 2019/01/03(木) 01:12:56 

    >>15
    本当です。ソースは私。

    +65

    -6

  • 41. 匿名 2019/01/03(木) 01:13:00 

    姥捨山とか?

    +135

    -1

  • 42. 匿名 2019/01/03(木) 01:13:01 

    >>3
    >>23
    私、この本持ってたわ
    「トイレの花子さん」だったけ?

    +87

    -4

  • 43. 匿名 2019/01/03(木) 01:13:31 

    知ってるけど今正月だよ?

    +39

    -23

  • 44. 匿名 2019/01/03(木) 01:13:31 

    >>39
    怒った家康が門松の竹を「武田の首」に見立てて削ぎ落とし、そぎ型の門松が誕生した、というのはデマらしいよ

    本当は「門松は、いわゆる年(歳)神とか歳徳神の祭りを、年棚、歳徳棚を前にして行うために、門口や棚の上に、その神霊を依りまさしめる代(しろ)として据え立てたものである。」だって
    門松の起原についての流布説の出鱈目 - うたことば歳時記
    門松の起原についての流布説の出鱈目 - うたことば歳時記blog.goo.ne.jp

    門松の起原について、一般に説かれていることがとんでもない出鱈目であることについて、既に小論を公開していましたが、さらに新資料を加えましたので、古い物を破棄して新たに改訂版として公表します。ウィキペディアやネット情報、また一般の年中行事解説書が根拠...

    +143

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/03(木) 01:14:21 

    >>28
    てるみちゃん、おやすみなさい

    +129

    -6

  • 46. 匿名 2019/01/03(木) 01:15:05 

    正月早々こんなトピ!!嫌いではないけど

    +97

    -5

  • 47. 匿名 2019/01/03(木) 01:15:13 

    「しきたり」って限定されると難しいわ💧

    +34

    -4

  • 48. 匿名 2019/01/03(木) 01:15:15 

    松江城は人柱してるから松江で盆踊りしてはいけない。

    +236

    -5

  • 49. 匿名 2019/01/03(木) 01:15:27 

    てるてる坊主の歌も歌詞怖いもんね

    そなたの首をちょん切るぞー♪

    +140

    -2

  • 50. 匿名 2019/01/03(木) 01:16:24 

    こけしとかも有り?

    +44

    -7

  • 51. 匿名 2019/01/03(木) 01:17:59 

    神社の参道真ん中は神様の通り道だから歩いてはいけないとか?

    +192

    -3

  • 52. 匿名 2019/01/03(木) 01:18:05 

    >>36
    お稲荷さん(稲荷神)を熱心に信仰し祈願すると,どんな願い事でも叶えてくれるが,作法にしたがってお礼参りをしなければ狐に取り憑かれる,あるいは罰を下されるなどと恐れられ,その理由は,稲荷神は狐の動物霊であるからだといわれています。

    +273

    -4

  • 53. 匿名 2019/01/03(木) 01:20:01 

    童謡 サッちゃんの歌詞の本当の意味とか?

    +123

    -2

  • 54. 匿名 2019/01/03(木) 01:20:15 

    てるてる坊主の曲って音程暗いよね

    +113

    -3

  • 55. 匿名 2019/01/03(木) 01:21:46 

    とおりゃんせ はメロディからして怖い

    +222

    -3

  • 56. 匿名 2019/01/03(木) 01:21:50 

    坊主の頭を布でくるんで吊るしたら、頭の重みでまともに吊るせなくない?
    逆さになるかズルズル落ちること必至じゃん。
    どう考えてもはねた首は晒すと思うし、そんなのとしたら死罪でっせ。
    それに貴重な布を使うかね。。
    坊さん殺しは仏教では確実に普通の地獄の1000倍とかやばいエクストラレベルの阿鼻地獄に落とされるよ。
    迷信を信じる人がエクストラな地獄に行きたいとはどうしても納得いかない。まあ知的レベルが皆無の僻村ならいざ知らず。

    +51

    -57

  • 57. 匿名 2019/01/03(木) 01:23:01 

    しゃぼん玉とか意味知ってから切なくなるよね。

    +228

    -2

  • 58. 匿名 2019/01/03(木) 01:24:16 

    てるてる坊主の歌が思い出せなくて頭の中でディーン藤岡の「てるみーわーい♪」が流れてるんだけど、てるてる坊主ってどんな歌だっけ?

    +323

    -6

  • 59. 匿名 2019/01/03(木) 01:26:00 

    >>58

    (1番)
    てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
    いつかの夢の空のよに 晴れたら金の鈴あげよ
    (2番)
    てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
    わたしの願いを聞いたなら あまいお酒をたんと飲ましょ
    (3番)
    てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
    それでも曇って泣いてたら そなたの首をチョンと切るぞ

    +294

    -2

  • 60. 匿名 2019/01/03(木) 01:26:07 

    誰がハゲやねん

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2019/01/03(木) 01:26:07 

    >>12
    長野住みだから検索しちゃった。
    厄介とまで戸籍に書くなら何故産むのかな。
    跡継ぎと、その長男の世話をさせるため?
    自分が産んだ子によくそんなことできるなー

    +651

    -4

  • 62. 匿名 2019/01/03(木) 01:28:18 

    稲荷神社は豊穣の神様を奉る神社で、お狐さまは作物を食い荒らす害獣をやっつけてくれてた神様の使いだよ
    祟るとかそういう話は後付けじゃないのかな
    豊穣をお願いするだけしといて後は粗末にするようじゃいけないって意味で
    だって人が生きるうえで作物の出来具合はとても大事だもん

    +323

    -4

  • 63. 匿名 2019/01/03(木) 01:28:29 

    小作人として?

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/03(木) 01:30:39 

    好きなトピだわw

    +71

    -6

  • 65. 匿名 2019/01/03(木) 01:31:22 

    ドナドナの歌も意味を知ったら怖いよ

    「ある晴れた昼下がり 市場へ続く道
    荷馬車がゴトゴト子牛を載せてゆく
    可愛い子牛 売られてゆくよ
    悲しそうな瞳で見ているよ
    ドナ・ドナ・ドナ・ドーナ 子牛を載せて
    ドナ・ドナ・ドナ・ドーナ 荷馬車が揺れる」

    その内容は、子牛が馬車に乗せられて市場へ売られていくもので、

    少し悲しい程度ですが、実は深い意味が込められているんです。

    この曲を作ったのはユダヤ人です。

    また、これを書かれたのも1938年~1942年頃と言われています。

    ちょうどこの時期はユダヤ人がナチスの迫害を受け、収容所に送られて大量虐殺にあった時期。

    つまり、歌詞にある「子牛」は「ユダヤ人」であると考えられているからね

    +353

    -11

  • 66. 匿名 2019/01/03(木) 01:32:43 

    >>24
    同じことでは

    +45

    -4

  • 67. 匿名 2019/01/03(木) 01:33:04 

    >>58
    このコメント見たらテルミーワーイしか出てこなくなったじゃんw

    +339

    -1

  • 68. 匿名 2019/01/03(木) 01:34:38 

    こういうの、本当かどうかってわからないよね
    誰かがこじつけたのが広まって本当っぽく伝わってるのもあるし

    +164

    -2

  • 69. 匿名 2019/01/03(木) 01:35:58 

    >>61
    昔は避妊なんて概念も方法も知らなさそうだから、とりあえず「デキたら産む」って感じじゃないかな?
    もし産まれたのが男なら、長男が無事に家督継ぐまで何かあった時のためのスペアとしてキープというかストックしとけるし

    +397

    -8

  • 70. 匿名 2019/01/03(木) 01:36:25 

    >>15
    大丈夫よ、半年位飾ってたけど
    20代前半戦で嫁に行けた

    +53

    -18

  • 71. 匿名 2019/01/03(木) 01:36:49 

    しきたりってか風習なんだけど
    88になる祖母の近所で腹違いの兄弟にして夫婦がなん組かいた
    正妻と愛人の子ども同士結婚させて財産で揉めないようにしたんだって
    父親が認知しなければ戸籍上は他人だから普通にくらしてる

    +306

    -5

  • 72. 匿名 2019/01/03(木) 01:37:00 

    >>65
    そういうデマを広めるのはやめましょう。
    ドナドナが書かれたのは1938年、
    ホロコーストが始まったのは1942年です。

    +201

    -14

  • 73. 匿名 2019/01/03(木) 01:37:47 

    >>15
    子どもに言う「早く寝ないとおばけくるよ!」みたいなもんじゃないの?
    片付けようとするとずっと飾っておきたいー!って駄々こねる子どもへの建前的な

    +241

    -3

  • 74. 匿名 2019/01/03(木) 01:38:56 

    >>52
    ちょっとした疑問なんだけど、伏見稲荷大社で、お参りするより写真撮るのに夢中で参道をふさいでたり、マナーなってない人沢山見かけるけど、そうゆう人には罰当たりな事何かしらあるかな?

    +189

    -3

  • 75. 匿名 2019/01/03(木) 01:40:22 

    「うしろの正面だあれ?」って
    冷静に考えると怖いよね

    「うしろにいるのはだーれだ?」とかなら遊びっぽいけど
    「うしろの正面」っていう言葉のチョイスが怖い

    +382

    -4

  • 76. 匿名 2019/01/03(木) 01:43:48 

    >>75
    私もそこが前から怖かったです。
    「夜明けの晩に」も
    「(滑りようがない)鶴と亀が滑った」も怖い。

    +263

    -7

  • 77. 匿名 2019/01/03(木) 01:45:35 

    >>61
    みんな20代からおかしくなってくらしいから男の子は長男に何かあった時の為の予備要因
    あとは農業や家事などの労働要因だろうね
    今の長男教なんか大分マシに思えるレベルだね

    +306

    -3

  • 78. 匿名 2019/01/03(木) 01:46:55 

    座敷わらしって、口減らしのために殺された赤子達なんだよね。
    東北ではそういうとき石臼の下敷きにして殺し、墓ではなく土間や台所などに埋める風習があるから
    間引きを「臼殺」て言うとか…wikiに色々書いてある。

    +242

    -8

  • 79. 匿名 2019/01/03(木) 01:48:02 

    >>15
    1か月出しっ放しにしてたら 私行き遅れてしまった。もう30代半ばなのに付き合ってもすぐ別れちゃう。なんで行き遅れるんだろうね。

    +129

    -7

  • 80. 匿名 2019/01/03(木) 01:50:22 

    >>61
    避妊の方法も、妻に性行の拒否権も無い時代。
    おじさおばさまでじゃなくても、二男以下は養子の口でも無い限り厄介者で働き手として飼い殺し、より貧しければ、女子は安いお金で売られた。生まれてすぐに間引かれる赤子も多かった。

    +267

    -6

  • 81. 匿名 2019/01/03(木) 01:52:14 

    >>12
    こう言う風習って、どういうきっかけで無くなったのかね
    無くなっていい風評だけど、きっかけってなんだったのかな?って気になる

    +236

    -1

  • 82. 匿名 2019/01/03(木) 01:54:04 

    嫁も牛馬同然に扱われていた

    +218

    -3

  • 83. 匿名 2019/01/03(木) 01:57:26 

    時代なのかも知らないけど長野の風習びっくりだね。
    まぁでもうちは兵庫で父は田舎の次男でかなり虐げられてきた。その影響で孫の私達もそんな感じだったなー。
    そのせいで父姉私の性格も歪んでるし

    今ならじいさんにケリの一発でも食らわしてやりたいけど、しんでるしね。

    +318

    -5

  • 84. 匿名 2019/01/03(木) 01:58:10 

    おしんでも母親の妊娠が分かった時、冷たい川に入っておろそうとしたけど止められて、結局産んだ後はすぐに養子に出しちゃってたな

    +323

    -5

  • 85. 匿名 2019/01/03(木) 01:58:45 

    夜中に悪趣味だな管理人様

    +10

    -19

  • 86. 匿名 2019/01/03(木) 02:00:56 

    今の渋谷で暴れたりインスタ映えで迷惑かけてる奴らの方が人間的にマシなレベル笑
    昔の人っておかしいよね。
    教育うけてないから?犯罪も昔の方がおおかったよね。

    +445

    -32

  • 87. 匿名 2019/01/03(木) 02:09:00 

    グリーングリーン
    この歌はお父さんが戦争へ行く歌

    ある日パパは出かけた遠い旅路へ〜

    って歌詞の旅路は戦場へ向かうという意味

    +275

    -5

  • 88. 匿名 2019/01/03(木) 02:12:27 

    >>8
    まぁそうだよね。冷静に考えて吊るすためとは言え首に糸や紐を巻き付けるなんて人形とは言え残酷だよね

    +140

    -5

  • 89. 匿名 2019/01/03(木) 02:15:00 

    私が子供の頃は学校のおたよりに「父兄」ってよく書かれてたけど男尊女卑の時代の名残だって最近知った。今は差別用語だから一切使われないみたいだけど、平成なかばまでこんな言葉が使われてたなんて

    +336

    -8

  • 90. 匿名 2019/01/03(木) 02:17:23 

    【本当はこわい日本のしきたり】てるてる坊主は見せしめに殺された◯◯◯だった!?

    +84

    -2

  • 91. 匿名 2019/01/03(木) 02:19:53 

    >>87
    あれお父さんが亡くなった歌じゃないの?

    1,2番は病気で死期を悟ったお父さんがその事を息子に話すくだりで
    3番の冒頭で、寝ている間に死んでしまったお父さんを表してるんだと思ってた
    旅路は天国への旅路で

    +206

    -6

  • 92. 匿名 2019/01/03(木) 02:21:03 

    チコちゃんに叱られるぞ
    ルーツは中国の切り絵だってさ
    【本当はこわい日本のしきたり】てるてる坊主は見せしめに殺された◯◯◯だった!?

    +207

    -5

  • 93. 匿名 2019/01/03(木) 02:21:06 

    >>61
    昔は働き手が必要だったからじゃない?
    子供も大事な働き手、昔は機械も何もなかったからさ、人では必要だったらしいよ
    だから、たくさん産んだんだとおもう

    +178

    -3

  • 94. 匿名 2019/01/03(木) 02:24:28 

    >>91
    病死の歌だったの?
    私は戦争に行くお父さんの歌って聞いたから
    戦争の為に出て行って亡くなってしまうかもしれないから

    二度と帰ってこないと僕にも分かった

    って歌詞になってるって聞いたけど、間違った説だったのかな?

    +200

    -3

  • 95. 匿名 2019/01/03(木) 02:24:36 

    >>81
    昔はテレビはもちろん、新聞とかもできる前で、他の地域との行き来もあまりないような田舎なら、そのしきたりがおかしいとかよそではそうじゃないってわからなかったんじゃないかな…
    それが文化的な発展と共に廃れていくんじゃない?

    +181

    -3

  • 96. 匿名 2019/01/03(木) 02:29:14 

    怖いいいいい
    知らなかった

    +42

    -1

  • 97. 匿名 2019/01/03(木) 02:31:08 

    小さい頃からてるてる坊主作ろうとしたら母親に怒られてた。
    良いものじゃないから絶対作るなって。

    その頃はなんでだべ、って思ってたけど、
    ちゃんと意味があったんだね

    +271

    -4

  • 98. 匿名 2019/01/03(木) 02:34:50 

    >>15
    うちなんて雛人形自体が無い家(私が幼い頃祖母が買ってあげると言ってくれたんだけど、母が置く場所ないからいらないと断った)
    30過ぎても結婚できる気配ない。

    雛人形無くても結婚された方いますか?

    +256

    -4

  • 99. 匿名 2019/01/03(木) 02:36:03 

    グリーングリーンはいろいろ解釈があるみたいだけど
    戦争説だったとしたら

    二度と帰ってこないと
    ラララ ぼくにはわかった

    なんて冷めた事言ってないで
    無事帰って来ることを祈ってあげて欲しい

    +284

    -2

  • 100. 匿名 2019/01/03(木) 02:39:06 

    【本当はこわい日本のしきたり】てるてる坊主は見せしめに殺された◯◯◯だった!?

    +103

    -1

  • 101. 匿名 2019/01/03(木) 02:42:00 

    >>52 前半は合ってるけど、お稲荷さんは実際の狐とは関係ないんだよね。動物の狐とは全然違う。ある一定の種類の霊系、霊体を『狐』とか『戌』とかで表して種類分けしただけで、動物霊ではない。

    +120

    -3

  • 102. 匿名 2019/01/03(木) 02:46:51 

    >>91わたしも亡くなった歌だと思ってた
    どちらにしても、悲しい歌詞なのに、めちゃめちゃ明るい感じで歌うから、余計にせつない

    +216

    -2

  • 103. 匿名 2019/01/03(木) 02:47:14 

    やばい
    トイレ行きたくなってきた・・・

    +56

    -4

  • 104. 匿名 2019/01/03(木) 02:48:37 

    >>97 人形(ひとがた)に願い事ってテキトーな気持ちといい加減な作法で安易にやっちゃいけない。低級な霊が寄って来るって聞いた。

    +160

    -1

  • 105. 匿名 2019/01/03(木) 02:49:27 

    >>83
    時代もあるけどやっぱり地域性じゃないのかな。
    うちの祖母は宮崎の本当に山奥の今は廃村になった村出身だったけど兄弟姉妹7人、貧しくてもかなり大切に育てられたみたいだよ。
    だからか皆のんびりした優しい人ばかりだった。

    +343

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/03(木) 02:50:19 

    『信じるか信じないかはあなた次第です。』

    +108

    -1

  • 107. 匿名 2019/01/03(木) 02:53:45 

    >>1 特亜の国でよくありそうな展開ですね

    +13

    -4

  • 108. 匿名 2019/01/03(木) 02:53:47 

    自衛隊のレーザ事件トピから来ました〜笑
    在日マイナス魔さん反日トピ立って良かったね(爆笑)

    +7

    -47

  • 109. 匿名 2019/01/03(木) 02:54:03 

    実際はお守りだけど
    さるぼぼ人形って初めて見た時は恐怖しか感じなかった
    【本当はこわい日本のしきたり】てるてる坊主は見せしめに殺された◯◯◯だった!?

    +331

    -12

  • 110. 匿名 2019/01/03(木) 03:03:15 

    チコちゃんか別の雑学では、中国である農村で大雨か日照りかの解消のために生け贄にされた少女の名残かなんかで、それが日本に伝わったって見たけどね

    +155

    -4

  • 111. 匿名 2019/01/03(木) 03:12:02 

    韓国では犬に苦痛を与えまくると肉が美味しくなるっていうしきたりがあるみたい。

    +16

    -99

  • 112. 匿名 2019/01/03(木) 03:14:20 

    >>111
    やっぱり韓国最悪。

    +317

    -12

  • 113. 匿名 2019/01/03(木) 03:16:33 

    >>109
    「さるぼぼ」って名前が怖いw
    どう見ても赤ちゃんにしか見えない

    +228

    -5

  • 114. 匿名 2019/01/03(木) 03:19:36 

    >>113
    私には胎児にしか見えない…

    +156

    -6

  • 115. 匿名 2019/01/03(木) 03:19:57 

    >>102
    グリーングリーンの原曲聞いたら明るすぎてびっくりした。詞も全く違った。

    +94

    -2

  • 116. 匿名 2019/01/03(木) 03:34:29 

    日本の古い話より、今でも続いているお隣の国の方が色々ヤバイ話沢山あるじゃん!

    +215

    -14

  • 117. 匿名 2019/01/03(木) 03:36:48 

    韓国の話をしたい人は別にトピ立てれば?

    +223

    -13

  • 118. 匿名 2019/01/03(木) 04:22:18 

    あの〜【本当はこわい日本のしきたり】ってトピなんですけど(・・;)
    韓国の話はトピずれですよ

    +358

    -4

  • 119. 匿名 2019/01/03(木) 05:08:11 

    >>15
    私の親は4月まで出して5月の節句人形と入れ替わりで片付けてたけど、私は22歳で結婚したよ。

    +113

    -8

  • 120. 匿名 2019/01/03(木) 05:11:38 

    うちの地域はお地蔵さんが沢山あって、名物みたいになっているけど……元は首切りの処刑場所で幽霊出てやばいので立てたのが始まり。
    今でも雨が降ると出ると言われている。@鳥取
    そしてそれが呼応するかのようにそのあたりにはお寺がひしめき合っている。
    しきたりっていうかいつからあるかわからないような古いお地蔵さんのある場所を調べると結構シビアな歴史がある。

    +156

    -2

  • 121. 匿名 2019/01/03(木) 05:22:49 

    確かにあのてるてる坊主は絶対なんかあると子供心に思ってた。首吊ってる人に明日天気になあれ!ってお願いしてる感じで怖さ通り越して笑うわw

    +158

    -6

  • 122. 匿名 2019/01/03(木) 05:39:20 

    チコちゃんでやってたけど、こんなんじゃなかった…よ…

    +47

    -2

  • 123. 匿名 2019/01/03(木) 06:07:16 

    >>31
    閉店セール

    +4

    -9

  • 124. 匿名 2019/01/03(木) 06:12:59 

    奴隷扱い受けるよりも、過酷だけど北海道に移住した人達の方が幸せかもしれない
    昔の農家の次男三男は辛いな
    女の子もね

    +165

    -6

  • 125. 匿名 2019/01/03(木) 06:28:33 

    >>25
    うっかりミスに注意って事かな?

    +93

    -1

  • 126. 匿名 2019/01/03(木) 06:39:00 

    >>3の画像ってなんなんだろ?

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/03(木) 06:51:07 

    >>86
    恵まれた環境で迷惑かける奴ら
    ハロウィンで車倒した中には少年もいたはず
    少年法必要ないわ

    +158

    -1

  • 128. 匿名 2019/01/03(木) 07:07:55 

    日本に限らないだろうけど、
    生贄を捧げる事に関して
    弟が言った言葉が忘れらない。

    「昔は願いをかなえて欲しくて
    よく神さまに生贄を捧げたりしてたけど、
    神さまにしてみれば、いい迷惑だったんじゃねえか?
    『ワシ、人なんて食わんし、
    悪魔のイメージとダブってるんと違うか!?』って
    神さまが言いそうだな。」と。

    確かにそうだよね。

    +391

    -22

  • 129. 匿名 2019/01/03(木) 07:10:53 

    饅頭は元々は人の頭だったしね。
    諸葛亮孔明が止めさせて
    羊や豚の肉に変えたんだって。
    肉マンだね

    日本では、そこから更に変わって
    今のお饅頭に変わったんだと。

    +191

    -2

  • 130. 匿名 2019/01/03(木) 07:40:52 

    >>12長野県は強制的に熟童貞、熟処女にするんだね!

    +8

    -30

  • 131. 匿名 2019/01/03(木) 07:45:51 

    >>100

    グリーングリーンて親の離婚の歌だと思っていたよ。

    違うの?!

    +26

    -31

  • 132. 匿名 2019/01/03(木) 07:48:42 

    何年か前のテレビ番組で

    水(川)をすごく怖がる女性が居て
    その女性は前世で 川の氾濫を止めるために人柱にされて死んだらしい

    上流の村から下流にかけて村がどんどん飲み込まれて
    もうすぐその女性の村が危ないって時に その村の偉い人(村長かお坊さん)が 人柱を立てようと提案して 身寄りのなかったその女性にしたって話

    女性の記憶を辿って調べると その村で確かにそこ事実が残ってたらしい

    人柱って 結構 多くあったんだろうなぁ

    キジも鳴かずば撃たれまい だっけ?
    あれも病気の娘のために父親が栄養あるものを盗んで娘に食べさせて
    娘が手毬唄で「お父さんが○○を食べさせてくれた」って歌ってたら それを聞いてた村人が盗みを知って そのお父さんは人柱にされたって 昔のアニメで見たけど

    人柱 怖い


    +324

    -4

  • 133. 匿名 2019/01/03(木) 07:50:08 

    [グリーングリーン]離婚で離ればなれになるけど、頑張って生きていけって歌かと思ってたよ~。

    +19

    -21

  • 134. 匿名 2019/01/03(木) 07:53:01 

    >>59
    「そなたの首をチョンと切るぞ 」

    そのままだね。怖い。

    +110

    -1

  • 135. 匿名 2019/01/03(木) 07:55:23 

    岐阜 郡上八幡城にはこう書いてあります
    【本当はこわい日本のしきたり】てるてる坊主は見せしめに殺された◯◯◯だった!?

    +174

    -1

  • 136. 匿名 2019/01/03(木) 07:56:06 

    >>131
    グリーングリーンは60年代にアメリカでムーブメントになったヒッピーの歌みたいだよ
    社会に縛られず自由に生きる 子どもが生まれたところで誰も俺を縛れない みたいな原曲。

    +134

    -2

  • 137. 匿名 2019/01/03(木) 08:03:00 

    >>94
    歌詞からしたら病死っぽいけれど。

    +30

    -1

  • 138. 匿名 2019/01/03(木) 08:06:13 

    >>128
    それはキリスト教の神様のイメージなんじゃないかな。日本の八百万の神々は自然そのものでいいこともしてくれるけれど、理不尽なこともする感じで決して人間にとって優しいだけの存在ではない。

    +160

    -1

  • 139. 匿名 2019/01/03(木) 08:06:54 

    >>101
    横ですが…

    稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)は、稲を象徴する穀霊神・農耕神「稲荷」とは食物の神(ウカノミタマ)、キツネ(御食津神)、油揚げ、稲荷寿司旅芸人が町回りで立てる細長い旗などを指す語
    稲荷大明神(いなりだいみょうじん)、お稲荷様、お稲荷さんともいう…って説明あるよ。

    +56

    -2

  • 140. 匿名 2019/01/03(木) 08:07:53 

    うちも地元に川の氾濫を抑える為の人柱になった人のお墓があるよ。
    橋のすぐ横にお地蔵さんと石碑がポツンとある。江戸後期~明治時代くらい?に人柱をたてたらしい。

    +121

    -2

  • 141. 匿名 2019/01/03(木) 08:09:18 

    >>115
    そうか、私たちが普通知っているのは訳詞だから、もともととは違っているんだね。
    蛍の光も原詞知ったときは、卒業式で歌われているのとあまりに違うのでぶっとんだし。

    +89

    -1

  • 142. 匿名 2019/01/03(木) 08:12:46 

    >>105
    宮崎県民は今でもおっとりしているとかいわれてるよね。
    気候が暖かなところは人間もあまり殺伐としていない気がする。
    今と違って、雪国なんかは作物もあまり取れなかっただろうから、生活が厳しかったっていうのもあるのかも。

    +207

    -3

  • 143. 匿名 2019/01/03(木) 08:13:09 

    私が聞いた童謡の怖い歌は
    『むすんで、開いて』です。

    むすんで開いて手を打ってむすんで。また開いて手を打ってその手を上に。


    囚人の手をひもで結んで、その手を無理矢理に開いて釘か何かでその手を打つ。
    同様に反対の手も打つ。

    そして最後は縛った手を吊し上げてみせしめにする。

    って意味だと聞いた事あります。

    +130

    -6

  • 144. 匿名 2019/01/03(木) 08:22:29 

    >>74
    その程度で祟るほど伏見さんは低い神様じゃない。
    だけどそんな不届き者は当然身勝手なお願い事をしてるだろうからスルーされるでしょう。

    +81

    -5

  • 145. 匿名 2019/01/03(木) 08:22:51 

    そもそも日本は昔からこういう残虐なことはしないし、八つ当たりみたいなこともしないよ
    こういう話が出るのは決まって中国か韓国
    あっちはすぐに生贄で誰かを殺したりする野蛮な国
    だからこれは日本の話しじゃないからてるてる坊主の由来とは何の関係もない

    +103

    -48

  • 146. 匿名 2019/01/03(木) 08:28:30 

    >>132
    その、◯◯に入る言葉は「キジ」じゃないの?ブルブル((( ;゚Д゚)))

    +5

    -28

  • 147. 匿名 2019/01/03(木) 08:29:18 

    「指きりげんまん」の「指きり げんまん 嘘ついたら針千本飲ます 指きった」の由来が怖い
    「指きりげんまん」の歌詞が怖い理由は、江戸時代の遊郭に関係してる。
    江戸時代、遊郭の遊女は様々な男性と関係を持っていたので、その中で本気で好きになった男性に愛を誓うときは、左の小指を切り落として相手の男性に贈ることで自分の誠意を伝えていた。
    この遊女の愛の誓いを「指切り」と言っていた。
    その後、約束をするときは、指切りのことをうたったわらべ歌を歌うようになり、わらべ歌が歌い継がれるうちに、「指切り かねきり 嘘言うと指が腐るよ」、「指切り かねきり 高野の表で血吐いて来年腐って又腐れ」、「指きり げんまん 嘘ついたら針千本飲ます 指きった」という歌詞になった。

    +139

    -1

  • 148. 匿名 2019/01/03(木) 08:33:09 

    >>128
    水神様『あー氾濫してぇ!イライラ』

    人間『困った…せや!人柱や!』

    水神様『えぇぇ…そこまでしなくても…』

    +34

    -34

  • 149. 匿名 2019/01/03(木) 08:39:50 

    ぞうさんの歌の意味は泣けて来るよ。

    ぞうのこどもが、鼻が長いねと悪口を言われました。

    こどもはしょげたり、腹を立てたりする代わりに、
    一番好きなかあさんも長いんだよ!と誇りを持って答えます。

    ぞうのこどもは、ぞうとして生かされていることが
    すばらしいと思っているのです。

    この歌は、ぞうに生まれてうれしいぞうの歌と思われたがっているでしょう。

    目の色が違うから、肌の色が違うから、すばらしい。

    違うから、仲良くしようということです。

    意味を知って驚きました。

    こどものぞうが鼻が長いことをからかわれていたなんて。
    それでも、ぞうとして生きていることに誇りを持っている。

    ほんの短い歌詞の中に、こんなメッセージが込められていたなんて。
    娘が大きくなってから、ぞうさんの歌の意味を伝えていきたいですね。

    +124

    -23

  • 150. 匿名 2019/01/03(木) 08:45:08 

    さっちゃんはね、バナナが食べられないのって歌を小さいときにおばあちゃんに聞かされてたら母がすっ飛んできてやめてください!と引き離して私を抱っこして泣いてました。私も40になって義母の嫌がらせに腹たってます。育児に横から口出し(°Д°) 。

    +5

    -52

  • 151. 匿名 2019/01/03(木) 08:46:29 

    >>147
    もちろん自分の指をおくることもあったけど、せっかく指切ったから刑場に行って死体の指を切ってきて複数の客に自分の指としてをおくる遊女もいた
    客側もわかってて だまされてるフリをするのが粋なこととされてた

    +201

    -1

  • 152. 匿名 2019/01/03(木) 08:47:23 

    今の感覚でいうと口減らしって考えられないけど、昔って「子供」の概念がなかったんだよね。
    欧州でも産業革命以降に子供の重労働が問題になってやっと「子供=守るべきもの」っていう認識になった。
    老人も然りで、近代になって守るべきものってなった。
    それまでは、子供も大人も老人もなくてみんな「人間」だった。

    +186

    -3

  • 153. 匿名 2019/01/03(木) 08:47:52 

    まぁね
    てるてる坊主って
    首吊りじゃんって
    子供の頃から口に出さなかったけど
    そう思ってました。
    口に出せば
    捻くれた子供だねって思われるのがオチだからね。

    +120

    -11

  • 154. 匿名 2019/01/03(木) 08:53:15 

    神社の境内にペットを連れて行っちゃダメ
    狛犬やお稲荷さんなど動物が守っているから

    +148

    -1

  • 155. 匿名 2019/01/03(木) 09:09:19 

    日本って、実際には人柱や生贄なんてほとんどやってないでしょ
    実際にやってたら、アステカのミイラみたいにいい保存状態じゃなくても
    骨やらなんやら、もっと遺跡からでてくるはず

    北海道の常紋トンネルは
    虐待と死体遺棄の結果みたいなものでちょっと違うし

    +7

    -37

  • 156. 匿名 2019/01/03(木) 09:10:25 

    >>109
    妊娠中などは、枕元にさるぼぼを置いておくと「安産祈願」になるとされ
    また、祭りごとに利用されるなど大変に珍重された人形みたいです。

    +112

    -4

  • 157. 匿名 2019/01/03(木) 09:11:23 

    >>109
    書き忘れました。
    さるぼぼって
    猿の赤ちゃん
    らしいです。

    +109

    -2

  • 158. 匿名 2019/01/03(木) 09:13:09 

    >>92
    諸説ありますなんだよ

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2019/01/03(木) 09:16:28 

    >>58
    それ聞いて バックストリートボーイズが再生それたわw

    +180

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/03(木) 09:17:26 

    >>25
    普通に詰めが甘いと痛い目見るぞって事だろ。

    +77

    -1

  • 161. 匿名 2019/01/03(木) 09:20:54 

    30年前、高校の修学旅行で石川県の輪島の朝市、岐阜県の高山の飛騨に行きました。高山の飛騨を見学したとき、さるぼぼは今みたいな人形じゃなかった。もっといびつだった。胴体が長くてもっとくすんだ血の色の人形だった。中もワタじゃなくて重みのあるものだった。ずしっと手のひらに来て得体のしれない恐怖を感じた。水子供養だと言ってたよ。

    +123

    -4

  • 162. 匿名 2019/01/03(木) 09:29:05 

    魔除けのためだから
    怖く見えるのはしょうがないのかもしれないけど
    角大師のお札なんかも、初見は「悪魔のお札?」とか思っちゃうよね

    ちゃんと由来を知ると納得できてカッコよく見えるけど
    【本当はこわい日本のしきたり】てるてる坊主は見せしめに殺された◯◯◯だった!?

    +97

    -1

  • 163. 匿名 2019/01/03(木) 09:33:45 

    おじろくおばさの記事を見て(まだよくわかってないのかも知れないけど)自分の性格と少し似てると思ってしまった…

    +92

    -3

  • 164. 匿名 2019/01/03(木) 09:38:12 

    >>153
    私も同じこと思ってた。
    どうみても首吊りにしか見えなくて、
    小さい頃の遠足前とか家にかけるのも嫌だったよ。

    +50

    -1

  • 165. 匿名 2019/01/03(木) 09:41:02 

    >>15
    大正生まれの祖母(かなり裕福な育ち)が、自分が子供のころはお雛様は三月半ばまで飾ってあったと言ってた。そんな迷信はなかったと。
    多分近年になって言われ始めた事だと思う。

    +136

    -2

  • 166. 匿名 2019/01/03(木) 09:41:13 

    >>15
    全然しまわなかったけど23で嫁に行ったよ!

    +42

    -3

  • 167. 匿名 2019/01/03(木) 09:46:20 

    >>98
    幼い頃から人形好きだったけど、貧乏で買って貰えなかった。
    ちなみに結婚は25歳たったよ。
    早いか遅いかと言えば微妙なライン。

    +69

    -9

  • 168. 匿名 2019/01/03(木) 09:51:43 

    >>146
    小豆と米だったような。
    作ってあげたのは小豆粥だったかな。

    普段ならそれくらいの盗みは見過ごしてあげるけど、村の存亡がかかった時だったから人柱にされたんだよね。あまりにかわいそすぎると反対意見もあったみたいだよ。

    +96

    -1

  • 169. 匿名 2019/01/03(木) 09:58:38 

    >>98うちは雛人形なんてなかったけど結婚しましたよ。二回も笑
    最初は25歳だったし行き遅れでもなく。
    まあ、DVで離婚して30後半で再婚もしたけど、連れ子虐待されモラハラでまた離婚したから、結婚できたからって何とも言えないわ。

    +88

    -8

  • 170. 匿名 2019/01/03(木) 10:03:12 

    >>58
    「てるみーわーい♪」からの連想で、平井堅の「れっとみーふらーい♪」が思い浮かんだ

    +70

    -3

  • 171. 匿名 2019/01/03(木) 10:08:18 

    最近は子供表記じゃなくて、子どもかこどもになってるんだよね。お供えという字があるから!という人がいるから

    +93

    -3

  • 172. 匿名 2019/01/03(木) 10:21:45 

    >>152
    水木しげる先生の自伝漫画に水木しげる少年が海で泳いでるとむしろで簀巻にしたものが流れてきて中を確認してビックリする(赤ちゃんの遺体)。父親に話すとそれは「海藻とらした」だなと言った。ようするに口べらし。もちろん供養はしない。日本だけしゃないけど昔って色々恐ろしい。

    +122

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/03(木) 10:42:10 

    >>44
    関連するかもだけど、地元山梨では武田一門を偲び、門松の竹頭を切らないタイプが結構あります^^

    +25

    -1

  • 174. 匿名 2019/01/03(木) 11:32:39 

    お雛様の話がチラホラ出てるけど
    ウチの母親は3月3日の夜にはお雛様をしまってたけど、アラサーになっても結婚出来ない私がいます。
    なので しまう時期なんて関係ないと思います。

    因みに四捨五入したら40になります😂

    +90

    -3

  • 175. 匿名 2019/01/03(木) 11:43:29 

    お年玉と言う日本のしきたり
    誰が決めたん?
    あれ本当無くして欲しい
    この2日間でお年玉だけで8万は飛んで行った💸💸💸💸💸💸💸💸

    +221

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/03(木) 11:45:06 

    >>48

    古墳とかもそうだよね。
    手塚治虫の火の鳥見て、古墳とか怖くなった。

    +17

    -1

  • 177. 匿名 2019/01/03(木) 11:47:57 

    来月娘が100日を迎えるから、お食い初めをするので義理実家に行かなきゃならないけど
    あれは伝統的なしきたりなんですか?

    +88

    -1

  • 178. 匿名 2019/01/03(木) 12:09:40 

    昔は赤ちゃんが100日間生き長らえてくれた事に感謝してお祝いしたのでしょうね。
    食うに困らない人生をという願いも込めてお食い初めも。
    人が集まって祝い事をする事はそれだけで厄祓いの意味を成しますし。

    +145

    -1

  • 179. 匿名 2019/01/03(木) 12:23:00 

    >>176
    古墳のは殉死。
    人柱や生贄とは意味が違う。

    古墳を作る時の殉死を止めさせたのは、野見宿禰。
    相撲の神様になった人で、土師氏の祖。
    殉死者の代用として、埴輪を考案した。
    伝説だけどね。出典は日本書紀の垂仁天皇の条。

    野見宿禰だったらこの漫画が面白いよ。
    安彦 良和「蚤の王」

    +38

    -2

  • 180. 匿名 2019/01/03(木) 12:27:08 

    >>177
    そうですよ。
    関東では、歯が丈夫になるように石を食べさせますが
    関西では蛸です。

    昔の赤ちゃんの死亡率は恐ろしく高かったですから。
    赤ちゃんが無事に100日を迎えられた事は喜ばしい事です。

    そして、これからの安泰も祈る行事です。
    皆が祝ってくれるのはいい事ですよ。

    +133

    -6

  • 181. 匿名 2019/01/03(木) 12:29:22 

    こういうトピて、都市伝説とかガセネタとかホラー漫画の話とかも混じっているから
    ソースが怪しいのは丸っと信じないようにしないとね。

    分かってて読む分には、面白いけどね。

    +16

    -2

  • 182. 匿名 2019/01/03(木) 12:30:51 

    >>145にプラスついてるのが分からない。
    残虐なもの、悪いことは全て中国、韓国派生って随分とおめでたいね。

    +84

    -15

  • 183. 匿名 2019/01/03(木) 12:31:08 

    >>28
    ドンマイ、てるみ。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2019/01/03(木) 12:36:20 

    >>172
    ほー、その赤ちゃんが恵比寿様になるのだな。
    エビスて「蛭子」とも書くし。

    「然れどもくみどにおこ興して生める子は、ひるこ。この子は葦舟に入れて流しう去てき」

    +50

    -0

  • 185. 匿名 2019/01/03(木) 12:37:08 

    >>171
    言いがかりだよね〜。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/03(木) 12:41:42 

    >>81
    文明化の波と、西洋文化の人権思想の流入により徐々に無くなっていった。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2019/01/03(木) 12:44:43 

    >>25
    ただのホラー話。
    昔話に教訓なんて無いよ。
    意味不明な話ばっかりだよ。

    何で、必ず教訓が含まれると思うんだろう?

    イソップ寓話は教育目的だから、教訓が含まれるけど。

    +23

    -3

  • 188. 匿名 2019/01/03(木) 12:48:04 

    >>178
    >>180
    ありがとうございます。
    とても喜ばしい事なんですね😊

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2019/01/03(木) 12:50:32 

    >>101
    「狐狗狸さん」と書くのは当て字なんだって。

    クダ(クダキツネ)・イズナ・トウビョウなど憑き物なんかも興味深い。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/03(木) 12:56:40 

    お雛様やお人形処分しようとしたら
    祖母に淡島さんに持って行って供養してもらえとお叱り受けました。
    粗大ゴミとして処分しようとした私は罰当たりらしいです。
    【本当はこわい日本のしきたり】てるてる坊主は見せしめに殺された◯◯◯だった!?

    +109

    -2

  • 191. 匿名 2019/01/03(木) 12:59:52 

    >>36
    >>52
    お稲荷さんは、狐の神様ではありません。
    神使が狐なんです。

    ウカノミタマノカミで、稲魂の神様です。(伏見稲荷、関西に多い)
    関東に多いのは、荼枳尼天の豊川稲荷です。

    荼枳尼天は元は夜叉羅刹の類なので恐ろしい神ですが、仏教に帰依し守護神となりました。

    最近、言われている龍神系・稲荷系はなんの根拠もありません。
    テレビの朝の占いレベルで見ると面白いですが。

    +25

    -1

  • 192. 匿名 2019/01/03(木) 13:02:57 

    関西ではめばちこの事を、ものもらいと言います。
    そして「めばちこ、あげます」と道端に張り紙を道にすると
    それを見た人が、ものもらいが移って持っていってくれるそうです。

    +3

    -24

  • 193. 匿名 2019/01/03(木) 13:05:52 

    >>86
    子供を間引く、婆を山に捨てる、子供ができない女は追い出す、女子供の扱いetc
    今の法律に照らし合わせたら大変なことになるね。

    +135

    -3

  • 194. 匿名 2019/01/03(木) 13:19:45 

    >>192
    間違えた。
    「ものもらい、あげます」
    だから、ものもらいっていうのか〜と子供心に思った。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2019/01/03(木) 13:27:54 

    生贄は神様への捧げ物。牛や羊など動物でもいう。犠牲。

    人柱は人間の魂の力によって、建築物を守ってもらう。
    生贄は死後に祀られたりしないけど、人柱は神の仲間入りをしたので社などを建てて祀られる。
    「柱」は神を数える単位。一柱の神。だから「人柱」。

    +64

    -1

  • 196. 匿名 2019/01/03(木) 13:41:41 

    はないちもんめは安い値段で売られて行く遊女の歌らしいね

    +63

    -1

  • 197. 匿名 2019/01/03(木) 13:46:38 

    >>71
    怖すぎて震えた

    +15

    -2

  • 198. 匿名 2019/01/03(木) 14:05:54 

    若く綺麗な生娘を山の神に捧げて~
    みたいな昔話も、本当の相手は土地の権力者とかなんだろうねえ

    +92

    -2

  • 199. 匿名 2019/01/03(木) 14:21:04 

    >>191
    そうだよね。神社の参道の狛犬や天満宮の牛が神様じゃないのと同じで、稲荷の参道の狐も神様自身じゃなくてそのお使い


    +27

    -3

  • 200. 匿名 2019/01/03(木) 14:29:11 

    結婚しましたよ。
    貧乏で雛人形なんて無かったですが。

    +18

    -1

  • 201. 匿名 2019/01/03(木) 14:52:12 

    ウサギを一羽二羽というのは庶民が肉を食べられなくて鶏ならOKだったから。

    +74

    -2

  • 202. 匿名 2019/01/03(木) 14:53:04 

    雛人形片付けなかったからの嫁き遅れた話はもういいよ
    結婚できなかった人の定番自虐ギャグみたいなもんでしょw

    +149

    -0

  • 203. 匿名 2019/01/03(木) 14:53:10 

    お通夜から告別式の時に刃物をご遺体に乗せるのは悪い霊に亡骸を乗っ取られないように

    +87

    -2

  • 204. 匿名 2019/01/03(木) 14:54:33 

    畳を摺り足で、へりを踏まないように歩くのは、昔毒針が仕込んであったりしたから。
    殿様とか大奥とか。

    +108

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/03(木) 15:24:04 

    >>145
    日本にも人柱がありますやん

    +48

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/03(木) 15:30:38 

    >>128
    >>138
    でも、聖書では悪魔より神様のほうが人を沢山殺めているし、残酷w

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/03(木) 15:38:17 

    しきたりって言うほど気軽なものじゃないけど
    即身仏の存在を知った時は怖かった
    そしてこういうイラストも用意してるいやすとやスゴイ
    【本当はこわい日本のしきたり】てるてる坊主は見せしめに殺された◯◯◯だった!?

    +152

    -0

  • 208. 匿名 2019/01/03(木) 15:40:39 

    聖書の神は、アブラハムに息子のイサクを生贄に捧げるように命じた。
    イサクは歳を取ってから出来た愛しい一人息子である。
    アブラハムの信仰心を試すためだと言われているが。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2019/01/03(木) 15:41:20 

    >>207
    補陀落渡海もなかなかですよ。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/03(木) 15:47:22 

    キルギスの誘拐婚と並ぶ九州の蛮習。
    おっとい嫁じょ。

    九州では、士農工商犬女の順。

    +59

    -8

  • 211. 匿名 2019/01/03(木) 16:14:21 

    クレイジージャーニーかなんかで見たけど
    キルギスの誘拐婚は、今のじいちゃんばあちゃん世代の時は
    誘拐婚の態は取りつつも実際は合意婚だったんだってね
    今の若者のほうが本来の誘拐をやるようになっちゃってるって

    +110

    -0

  • 212. 匿名 2019/01/03(木) 16:35:44 

    >>211
    私が読んだ本には
    貧乏で結納金が用意できない若者や、女性の両親に反対されてたりした人や何かしらの事情がある人が
    狂言で誘拐すると書いてた。

    女性側も心得ていて支援者達がこれこれこの時刻にここを通るのでと
    男性側に伝えていた。

    無事?拐かすと男性側の代理人が門の前で「貰い受け申した!」と叫んで女性側の家に伝えた。
    後日、ちゃんとした席で面会するらしい。

    +86

    -0

  • 213. 匿名 2019/01/03(木) 16:51:06 

    >>1
    この本まさにさっきコンビニで見かけたよ!笑
    手にとって(オカルト好きなので)買おうかなと考えたけど正月早々なんかな…と思ってふみとどまったけど笑

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2019/01/03(木) 16:58:37 

    昔の日本の「村」ってなんだかすごいね。
    おじろく おばさはその天龍村独自のものみたいだけど、それって何百年に渡ってあったんでしょ。
    日本の場合「人権」「自由」という概念は欧米人によってもたらされたもので
    明治維新があっても都会で学問に触れていたり、そういう人が身近に居ない人はいつまでも貧困と因習の中で生きていて、幸不幸の問題ではなくそういう生き方しか出来なかった。

    今でもいろいろな意味で日本って本当に貧しいけど、明治大正昭和とそんな日本的因習を抱えながらよくもまぁ西洋化して文明化できたものだよね。
    ある意味凄いわ、日本って。

    +80

    -9

  • 215. 匿名 2019/01/03(木) 17:02:04 

    >>165
    旧暦で祝うというのが日本の伝統なんだから、全く意味ないことで悩むなよ。

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2019/01/03(木) 17:03:44 

    >>175
    親戚多いんだね

    +37

    -2

  • 217. 匿名 2019/01/03(木) 17:03:49 

    怖い話に変えられてる話も沢山ある気がする
    子宝って言われるのも、七五三を祝うのも、天からの授かりものって言うのも、鎖国の時代に寺小屋で読み書き計算を教えて地域ぐるみで子供を育てる文化があったのも、子供を大事にしていた人達が多いと思うけどな

    地方の土地が痩せた地域はギスギスしてそうだけどね

    +87

    -3

  • 218. 匿名 2019/01/03(木) 17:22:28 

    >>217
    そうだね!
    江戸時代に来日した宣教師が、日本人は子供をとても大事にしてみんなで可愛がっている民族だと驚いて記している。
    ルソーが子供=小さな大人という社会通念を否定するまでは欧州では可愛がる対象ではなかった。
    柿本人麿呂が、小さな子供の面倒見るために帰宅しますという歌を残してるけど、古の文献でこんな事言ってる人なんて世界中探してもないくらい。

    +103

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/03(木) 17:53:35 

    こういうトピ久々な気がする。
    しきたりというか民俗学寄りの怪談って感じのトピだね。
    こういうジャンルの面白いところってさ、口伝によってどんどん形を変えていくところだから、聞き齧ったものでいいからどんどん色んな話聞きたい。

    ちなみにうちの地域は座敷わらし信仰がある田舎で、ちょっと古いおうちなら商家でなくとも座敷わらし用の御座敷があったりする。
    座敷わらしといったら福の神のような位置付けだけど、うち一帯では口減らしによって命を絶たれた童の供養のためって感じみたい。
    座敷わらしも地域によって大分違うよね。

    +70

    -0

  • 220. 匿名 2019/01/03(木) 18:19:57 

    >>15

    もともと雛人形なんか出してないけど結婚出来てない。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2019/01/03(木) 18:26:33 

    >>154

    でも神社の看板犬とか居てテレビに出たりするよね。考え過ぎなんじゃない?

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2019/01/03(木) 18:47:05 

    お社持ちのお稲荷さんたちは動物霊じゃなくて自然霊だよ。
    動物霊は動物霊、自然霊は自然霊。
    間違われやすいけど、全く性質の違うもの。
    日本で信仰されている稲荷はウカノミタマや荼枳尼天、もしくはいずれかの分霊や神仕ね。
    動物霊を神上げして奉ることもあるけど、命在るものは昇らなくてはいけないし、一度建てると簡単に潰すわけにはいかないから難しいだよ社っていうのは。
    神仏習合だった時もわりとその線引きはしっかりしてたよ。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2019/01/03(木) 18:49:48 

    >>154
    別に動物を連れて行くのは構わない。
    神馬がいる神社もある。

    ペットの散歩で粗相をして不浄の落し物をしていくのが悪い。
    神域ですし。
    日本の神様は不浄を嫌い清浄を好むから。

    +55

    -0

  • 224. 匿名 2019/01/03(木) 18:53:23 

    >>214
    ヨーロッパの村もそんなもんだよ。

    +15

    -1

  • 225. 匿名 2019/01/03(木) 18:57:48 

    >>175
    昔はお餅やお菓子だったんだって。
    アジアには、新年を祝ってお金やお餅を配る文化が広くある。
    子供達だけじゃなくて大人にも配ったり、成人した子供が父母に感謝を込めて送る文化もある。

    +18

    -0

  • 226. 匿名 2019/01/03(木) 19:05:05 

    >>23
    懐かし!!何だっけ、これ。
    私持っていたんだよなこの漫画。
    気になる

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2019/01/03(木) 19:20:44 

    >>154
    昔、伏見稲荷行った時かわいい猫がいたから騒ぎながら写真撮ろうとしたその拍子にカメラ落とした事があって稲荷いた間カメラが作動しなくて自宅に帰宅してようやく直った事があった。
    狐様がお怒りになったと思った出来事でした。

    +6

    -4

  • 228. 匿名 2019/01/03(木) 19:46:04 

    地名にもあるよね。
    梅が入っている地名は土砂崩れの危険があるとか。
    埋が梅に変えられているんだって。

    +51

    -0

  • 229. 匿名 2019/01/03(木) 19:47:38 

    猫どうのより、境内ではしゃいじゃいかん。
    生きてる人間にはおとしどころが必要だけど、勝手に怒っただなんだ決めつけるのはしては駄目なこと。
    稲荷は人に寄り添い三万社を構える神様だよ。
    そんな狭い器量じゃやっていけんよ。
    次に機会があるなら、カメラを置いて、参ることを主として赴いてみるといい。
    きっと清々しい心持ちで社を出られると思うよ。

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2019/01/03(木) 20:00:32 

    >>210
    九州のごく一部の地域だから、九州を一括りにするのやめて

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2019/01/03(木) 20:01:26 

    親戚から「こけし」は「子消し」の意味があると聞かされました
    ちょっとゾッとした

    +51

    -3

  • 232. 匿名 2019/01/03(木) 20:04:36 

    「はないちもんめ」

    は、怖い話じゃなくて、可哀想な話だよ。
    家が貧乏で、娘を育てられなくて身売りに出す両親が、娘を預かってくれる女郎屋(もしくは芸者)とお金の話をし、

    「いくらで買い取ってくれるか?」

    という相談。「花」は、売りに出される娘、「匁」は、当時のお金の単位。

    +57

    -1

  • 233. 匿名 2019/01/03(木) 20:08:57 

    >>98
    我が家は貧乏で買ってもらえませんでした……

    でも、私、妹と結婚しましたよ。

    +3

    -10

  • 234. 匿名 2019/01/03(木) 20:17:43 

    >>1
    そういう本当か嘘かわからない説を事実扱いするって良くないよね

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/01/03(木) 20:18:32 

    >>232
    それは後付けだよ
    日本人ってどうしても遊郭とか子殺しとかに結び付けたがるね
    怖いもの好きなのかな

    +7

    -5

  • 236. 匿名 2019/01/03(木) 20:24:02 

    >>207
    即身仏というのは怖いものではなく、飢饉などの多かった昔、
    僧侶が自らが仏になって民を救うためにあえて行った尊いものだと聞きました。

    +97

    -0

  • 237. 匿名 2019/01/03(木) 20:37:02 

    御雛様が女の子の成長を~っていうのは割と最近だよね。
    老若男女区別無く、穢れを人形に付託してもらって川などに流す、いわば厄落しのような意味あいで行う場合が多かったんだそう。
    この時期は上巳だけじゃなく、すぐ先に四月一日もあるし、季節の切り替わりとして冬から春へっていうのは今以上に重要だったんだろうね(越冬)。
    端午に対抗した感否めないし、雛祭で振る舞われる菖蒲酒も邪気を払う意味合いが強いし、嫁どうのはあまり気にしなくていいと思う。

    あ、菖蒲酒も美味しいけど、根を湯に入れた菖蒲風呂めっちゃ気持ちいいよ、人によったら薬臭いかもだけどサッパリする。おすすめ。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2019/01/03(木) 20:37:54 

    幼稚園ではないちもんめやってたら
    「いつも私だけ欲しいって言われない~」って泣き出した子がいて
    他のお友達と「これどうしたらいいの…」ってなったのがトラウマ

    日本のスクールカーストというしきたりの発端て
    こういうところから始まるよね

    +98

    -1

  • 239. 匿名 2019/01/03(木) 20:46:57 

    即身仏は即身仏でも虚船にだけは乗りたくない。
    海沿いの地域で結構話あるよね。
    皆のために死ねって言うのも怖いし、海に流されるのも怖い。

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2019/01/03(木) 21:20:45 

    微妙にしきたり云々とはずれちゃうけど、口裂け女とか人面犬とかさ、地域によってばらつきあるよね。
    口裂け女は赤いスポーツカーを目の敵にしててポマードポマードポマードって三回唱えると退散とか、人面犬には長い髪の女の顔とか。
    ワタシは埼玉県出身で↑この説が多かったけど他県だと男の顔だったり、綺麗だって褒めると無事帰れたり、この違いってなんなんだろう。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2019/01/03(木) 21:46:51 

    左巻きのジャーナリストが「日本の端午の節句は男子を優遇する差別的風習」だとか「鯉のぼりは穢多非人を差別する為に行った残酷な風俗に由来している」だの触れ回って、天皇制を崩壊させよ!と放ってたから、こういう類いは左翼系高学歴イカレポンチが日本文化を壊してバッシングするネタだと思ってる。

    鯉のぼりは「お家の跡取りとなる男児の健やかな成長と立身出世を願って飾られた鯉のぼり。お家発展を願う武家社会の縁起物」が正しい。

    +32

    -2

  • 242. 匿名 2019/01/03(木) 21:57:58 

    >>241
    それなofそれな
    近隣でなくとも、海外の見方、風習に感化されて変わってしまった歴史が多すぎる。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2019/01/03(木) 22:30:30 

    あーぶくたったにえたった
    にえたかどうだかたべてみよう

    って知ってるひといない?
    小さい時怖かったけどすごくやってた記憶ある。

    +78

    -2

  • 244. 匿名 2019/01/03(木) 22:49:21 

    >>243
    知ってる
    しかも急に場面というか、曲調が変わって縦1列になって
    「だーれかさんのうしろに蛇がいる」って先頭の子が歌ったら、あぶくたったの時に真ん中にいてムシャムシャされてた子が「私?」
    先頭の子「違ーう」ってのを繰り返して最後に
    「私?」「そう!」でみんな『キャー!!』って逃げてた。
    確かに今思うと不気味だ。

    +10

    -4

  • 245. 匿名 2019/01/03(木) 23:07:35 

    実は怖いというより普通に怖いしきたりで、なんか選ばれると一生島から出られないっていうのなかったっけ?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2019/01/03(木) 23:08:36 

    >>243
    「あーぶくったった」ってアブラカタブラの仲間か何かと思ってた。
    沸騰したって意味だったのか。

    うちの地方では、
    あーぶくたった 煮えたった
    煮えたかどうだか食べてみよう
    むしゃむしゃむしゃ
    まだ煮えない
    お布団しいて寝ましょ

    何の音?
    風の音
    何の音?
    ねずみの音
    何の音?
    お化けの音!

    で、みんな逃げる。
    食べないでいきなり寝てるし。
    何の音?の下りはわりと自由で、ぼんさんの屁の音とか言ってる子もいた。

    +37

    -0

  • 247. 匿名 2019/01/03(木) 23:10:12 

    >>207
    地元に即身仏が祀られてるお寺があって子どもの時時に家族と行きました。
    人々の幸せを願って即身仏になられたお坊さんと聞きました。綺麗な着物を着て、大きいガラスケースの中に入っていました。

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2019/01/03(木) 23:37:31 

    >>87
    探偵ナイトスクープでグリーングリーンを歌うとなぜか涙が出て歌えないっていう人思いだした。
    前世で何かあったのかな。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2019/01/03(木) 23:39:46 

    >>246
    私もそれだった!

    煮られてた子→『トントントン』
    他→『なんの音?』
    って感じだった気がする!

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2019/01/03(木) 23:42:53 

    このトピ怖いとか書いてる奴は見るな

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2019/01/03(木) 23:57:14 

    >>71
    そういうのって障碍者が生まれそうその地区はどうなん?

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2019/01/03(木) 23:58:20 

    某、米潟県出身だけど、即身仏の話って思った以上に怖い。
    うちの家に 御仏に賜り民を救わんなんちゃら的な遺書あるよ。
    内容的には、貧しい漁村から身売り同然に仏門に出され、災害?災厄?と共にこの身を燃やすみたいな内容の遺書で、筆跡がガタガタだし涙滲んでて本当に凄まじいやつ。
    読めない字もあるし、詳しいガル民いるなら見てほしい。

    +41

    -0

  • 253. 匿名 2019/01/04(金) 00:00:23 

    九州のおっといよめじょ怖すぎ

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2019/01/04(金) 00:28:46 

    >>252
    見たい!
    画像を上げて下さい。
    詳しくはないけど。

    +3

    -5

  • 255. 匿名 2019/01/04(金) 00:36:54 

    >>70
    前半戦ワロタww
    戦いを征したわけですね

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2019/01/04(金) 01:05:27 

    えー、今日初詣で初めて愛犬連れてっちゃったし。
    一応神社に事前に電話して聞いたら、大丈夫って言われたんだけど…

    +4

    -8

  • 257. 匿名 2019/01/04(金) 02:28:52 

    >>151
    昔の人怖すぎ
    この前ドラマで悪魔が来りて笛を吹くを見た時に登場する
    元女給の女中が戦争に行く恋人に指を切り落として送ったと
    いうセリフがあって小指かは忘れたが何それ?自分の髪や陰毛を
    送るのは知ってたけど指は知らなくて引いたけど元ネタはそれか
    江戸時代の遊女から受け継がれてたんだ
    今の女性にそこまでする勇気あるかな?

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2019/01/04(金) 02:29:36 

    今は指を送られたら男女関わらずドン引きするこいつやべーってなる

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2019/01/04(金) 11:05:23 

    雛人形の話はキチンと3月3日に仕舞わないでダラダラ飾っているようなだらしないお家に育つと子もだらしなくなる。
    そんな事すら出来ない娘は貰い手がないって聞きました。

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2019/01/04(金) 11:15:58 

    >>132
    お城や大きな橋などは必ず人柱があると
    聞きました

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2019/01/04(金) 11:19:10 

    あぶくたった煮えたったって、何を煮てるんだろう?

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2019/01/04(金) 12:20:30 

    地域によって天狗の扱いが違うのが気になる。人や村を救ったみたいな話がある地域と、人を拐ったなど災害を呼ぶみたいな恐怖の対象になってる地域がある。
    天狗は外国人説があるし…。
    うちの地域は山火事の火を消し村を救った話で小さい神社に祀られている。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2019/01/04(金) 12:43:08 

    >>218
    幕末に来日したイギリス人が書いた本には育児は男性がよくやっていて、男たちが上手に子どもをあやす様子が書かれているらしいよ
    他コメにも書かれているけど、子どもは授かりもの、みんなで育てましょうという通念があった
    もちろん、貧しい地域なんかは弱いものにしわ寄せが行くから、全部が全部そうだとは言わないけど

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2019/01/04(金) 15:04:12 

    >>231
    それ、がせだよ。こけし協会が批判してる。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2019/01/04(金) 18:10:16 

    >>263大名行列を横切るのをお産婆さんだけ許されてた。それだけ子供は大事にしてる国ってことだよね。
    幼少期に吉宗将軍がお城のお堀で釣りしてたら通りすがりの町人に怒られたエピソードがある。地域の皆で子供は育てるって考えが根付いてた。

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2019/01/04(金) 18:26:28 

    >>207
    凄いww
    どんな用途があるんだ。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2019/01/04(金) 19:05:22 

    >>132
    言いだしっぺがやればいいのに

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2019/01/04(金) 19:06:17 

    >>261
    人肉ってあくが沢山出るらしいよ油が多いから

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2019/01/04(金) 19:11:10 

    >>261
    輪の真ん中の子じゃない?
    お豆という説もある。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2019/01/04(金) 19:22:25 

    『大きな栗の🌰木の下で』もなんかすごい意味あるらしいね?この曲自体はイギリス民謡🇬🇧らしいが

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2019/01/04(金) 19:41:40 

    >>165
    うちなんか、お雛さん5月まで出してたとかあった
    でっ、私アラフォーになっても独身😵💦
    なんでそんな風習が出来たかというと、すぐに片付ける家はきちんとした家と思われるんだって!そして、ウチのように出しっ放しの家はだらしない家って事らしい…

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2019/01/04(金) 19:59:08 

    >>177
    そんなのもあるんですね?
    昔は赤ちゃんとかよく亡くなってたらしいし

    そして、それによく似たのが七五三だよね?
    七五三は子供が3歳まで生きた、5歳まで育った、無事で7歳を迎えられたというとお祝いだったらしい
    まずは女の子が3歳で迎え「娘が3歳まで生きることができました」、そして男の子は内臓とかが弱いから3歳では早いので5歳「息子が5歳まで育ちました」、そして、女の子は7歳の時にもう一回お参りに行ったらしい「娘が無事7歳を迎えることができました」

    昔の七五三は子供の死亡率が高かった為、今よりもっと重いものだったらしい

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2019/01/04(金) 20:23:10 

    「どざえもん」は江戸時代の力士の名前らしい
    なんで水死体を「どざえもん」というようになったかというと、色が白くてその人が水死体みたいだったからとか聞いた

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2019/01/06(日) 06:13:04 

    めだかの学校
    めだかは水子、人柱という説があるらしい
    そして、めだかの学校は三途の川
    そして、みんなでこっちへ来いと誘っている歌らしい

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2019/01/06(日) 06:14:27 

    にんげんていいな
    この歌は太平洋戦争のうたらしい

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2019/01/06(日) 06:24:42 

    どんぐりころころ
    この歌は明治から大正時代にかけての歌らしい
    世は産業が発展していたが、子供も働かなきゃやっていけない時代、子供たちは親元を離れ働きに出ていた。でもまだ幼い為泣いて雇い主を困らせることも多かったらしい。その子たちを楽しませるために作った歌だとか
    歌に出てくるどんぐりは子供(若年労働者)でどじょうは雇い主をさすよう
    怖いというよりは可哀想な歌だ

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2019/01/06(日) 06:32:40 

    雨雨降れ降れ
    この歌、実際7番まであるらしいね?
    そして、6番7番歌ったら呪われるので、公表してないって!

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2019/01/06(日) 06:34:55 

    赤とんぼ
    この中の姐やは実際は人身売買に出されたという説
    歌の中ではお嫁にいってるけど

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2019/01/07(月) 10:03:21 

    らしい、らしい、ってそんな訳ないだろ。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2019/01/07(月) 10:08:09 

    >>273
    出歯亀は明治の頃、池田亀太郎という覗き趣味の男性のあだ名。
    池田亀太郎が出っ歯だったため。

    ジャイアニズムみたいな名付け方か。

    土左衛門も出歯亀も、殆ど死語だよね〜。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。