ガールズちゃんねる

曲げわっぱ弁当が欲しい

113コメント2019/01/16(水) 19:48

  • 1. 匿名 2019/01/02(水) 18:03:43 

    お弁当箱を曲げわっぱに変えたいのですが、使用している方はどこでお買い求めになりましたか?ネットで購入された方はどちらのお店の物かも教えてくださると嬉しいです!
    また、選ぶときの注意点や使用のコツ、気をつけた方がいいこと等アドバイスがあれば教えてください!

    +48

    -0

  • 2. 匿名 2019/01/02(水) 18:04:09 

    よく乾かさないとカビが生えます

    +167

    -0

  • 3. 匿名 2019/01/02(水) 18:04:25 

    お手入れは大変じゃないの?

    +154

    -1

  • 4. 匿名 2019/01/02(水) 18:04:42 

    食洗機使えないですよね?

    +37

    -2

  • 5. 匿名 2019/01/02(水) 18:06:00 

    曲げわっぱ弁当使ってる人が
    匂いがきついって言ってたよ

    +57

    -21

  • 6. 匿名 2019/01/02(水) 18:06:18 

    ①百貨店の漆器売り場
    ②神社の露店
    ③郷土物産展

    +55

    -0

  • 7. 匿名 2019/01/02(水) 18:07:49 

    義母にもらったけど正直いらない…

    +19

    -25

  • 8. 匿名 2019/01/02(水) 18:08:21 

    ニンニクとかカレーは匂いが取れなさそうだね。

    +25

    -4

  • 9. 匿名 2019/01/02(水) 18:08:37 

    使ってますー!くりきゅうの!
    大きめのとスリムなお弁当用と、おひつ買いました。もう10年選手くらいwおひつもうずっと使ってないけど、買った当初は使ってたな〜めっちゃ美味しいよ!!
    お弁当箱は今も使ってるけどお手入れ簡単だよ、水でパーってすすいで、レンジでチンして乾かしてる
    油物入れる時はカップに入れたり100均のワックスペーパーを下に敷いたりするといいですよ。
    ご飯が美味しい!
    曲げわっぱ弁当が欲しい

    +80

    -5

  • 10. 匿名 2019/01/02(水) 18:08:40 

    かっぱ橋の道具街によく行くので、いろんなお店でいつも見てる
    汁が出るようなタイプのおかずは使えないので、そこは注意が必要
    (本来きちんと作ってあるものなら、漏れ出ないように出来てるんだけどね)
    曲げわっぱとは違うけど、木をくり抜いて作ってあるお弁当箱もあるよ
    強度もあって安心感は増す、お値段も増すけどね

    +39

    -2

  • 11. 匿名 2019/01/02(水) 18:09:02 

    丁寧な暮らしができる人が使ってるイメージ。

    +129

    -1

  • 12. 匿名 2019/01/02(水) 18:09:09 

    レンチンダメって聞いたけど本当かな?
    温度差がダメなんだって

    +22

    -2

  • 13. 匿名 2019/01/02(水) 18:10:30 

    タッパの方が楽じゃない?

    +28

    -2

  • 14. 匿名 2019/01/02(水) 18:11:26 

    >>12
    >>9だけど、私ふつうにレンチンしちゃってるわ.........
    気にしてない.......笑

    +8

    -10

  • 15. 匿名 2019/01/02(水) 18:13:53 

    曲げわっぱは、お手入れ大変だから、くり抜きにしました。おススメですよ!

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/02(水) 18:15:07 

    曲げわっぱに憧れる時期ってあるよね
    私は買いそびれ
    憧れもなくなってしまいました

    +107

    -0

  • 17. 匿名 2019/01/02(水) 18:15:10 

    >>9
    レンジ大丈夫なんですか?

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2019/01/02(水) 18:15:18 

    >>3
    そんな事ないよ。店頭で秋田杉の曲げわっぱ買ったけど洗って乾かすだけ。買って2年ほどだけどカビ生えないし、普通の弁当箱と取り扱い同じ。

    +62

    -1

  • 19. 匿名 2019/01/02(水) 18:15:20 

    おひつめちゃ高いけど旅館気分味わえて良かったよ〜なによりご飯がおいしいの!

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2019/01/02(水) 18:16:41 

    >>17
    ちょっとくらいなら平気よ!
    普通に職場で弁当レンジであっためたりしてるw

    +6

    -3

  • 22. 匿名 2019/01/02(水) 18:17:44 

    欲しくて欲しくて買ったが、手入れが大変で眠ってます…
    曲げわっぱ弁当が欲しい

    +62

    -7

  • 23. 匿名 2019/01/02(水) 18:17:45 

    無印に手頃な値段で売ってるから欲しくなるけど、
    汁とか漏れそうで買うのためらってしまう。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2019/01/02(水) 18:19:29 

    何かっちゃ常備菜、常備菜言ってた
    丁寧な暮らししてる自分大好きな先輩が愛用してたわ

    +11

    -24

  • 25. 匿名 2019/01/02(水) 18:19:36 

    曲げわっぱっていってもピンキリ
    どうせなら良いとこの欲しい

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/02(水) 18:20:35 

    >>5
    ご飯がほんのり木の香りがして私はそれが好きで使ってるよ。
    安いのは無難に止めた方がいいと思う。接着剤とかのキツい香りがするってレビューよく見る。
    高い物だから店頭で買った方がいいと思うな。
    私はロフトで秋田杉の物を購入しました。
    普通のお弁当箱と同じように取り扱っていますが、カビなど生えてこないですよ。レンジは使えないですが。

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2019/01/02(水) 18:21:54 

    ハンズの弁当箱のコーナーで見つけて買おうと思ったけど
    ズボラな私は絶対カビさせるので諦めた

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2019/01/02(水) 18:22:47 

    わっぱすごくいいよ。大したお弁当じゃなくても高見えするし、私は匂いは気にならない。たしかに食洗機は使えないけど、普通に洗って乾かせばカビなんて生えないよ。

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2019/01/02(水) 18:26:48 

    やっすい偽物の中国製に気を付けてね!
    吸湿性、殺菌効果どころかシンナー臭したり体に悪影響なの普通に売ってるから。
    例えば高くても偽物かもしれないから曲げ方向なんかも含めてちゃんと知識つけて信用出来る所から買ったほうがいいよ。

    +60

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/02(水) 18:28:33 

    >>5
    それニセモノわっぱだから
    無知はニセモノ買って変な噂流したりするよね

    +59

    -3

  • 31. 匿名 2019/01/02(水) 18:30:04 

    日本製が近くで売ってなくて通販で購入したよ
    高かったけどおかず詰めるとすごい可愛く見えるしお気に入り
    プラスチック製のもいくつか持っててお弁当の内容で使い分けてる

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2019/01/02(水) 18:31:50 

    うちの親、どうしても曲げわっぱが欲しかったみたいで調べに調べまくって栗久に行き着いてました
    買おうかめちゃくちゃ迷ってたみたいだけど思い切って買ったみたいw結果ほんといいよー良い香り

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/02(水) 18:32:04 

    カビなんて生えるの?
    冬は洗ったあとちゃんと拭き取ってるけど
    夏は洗いっぱなしで乾かしても何ともなかったよ

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2019/01/02(水) 18:32:27 

    秋田です。
    まさか曲げわっぱがこんな日の目をみる日がくるとは思ってもなかった。
    しかも大館の名前まで出てくるとは。
    やはり丁寧な暮らし?の方たちが広めたんでしょうか?

    +75

    -3

  • 35. 匿名 2019/01/02(水) 18:33:10 

    偽物はやめたほうがいい。
    有名なのは秋田県の大館曲げわっぱ。
    主人のお弁当用に買って15年経つけど、今でも現役だよ。

    +46

    -2

  • 36. 匿名 2019/01/02(水) 18:35:02 

    電子レンジ対応は気を付けたほうがいい
    曲げわっぱ弁当が欲しい

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/02(水) 18:35:33 

    丁寧な暮らしとかいちいちウザいんだけど
    別にそんなの意識してないし、曲げわっぱ使ってるだけでなんでそんなバカにしてる風に言われなきゃいけないの笑笑

    +19

    -18

  • 38. 匿名 2019/01/02(水) 18:36:26 

    お弁当トピで偽物曲げわっぱで毎日投稿してる人がいるw

    +6

    -8

  • 39. 匿名 2019/01/02(水) 18:37:06 

    大館曲げわっぱは、お手入れ楽チンですよ。
    普通のお弁当と同じように、夜洗剤で洗ってカゴの中で自然乾燥させてますが、カビの気配もないです。
    百貨店で買いましたよ。

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/02(水) 18:39:57 

    これの、二段になってるの使ってます。見た目も、触り心地もお気に入りです。
    大館曲げわっぱで8000円くらいでした。
    曲げわっぱ弁当が欲しい

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/02(水) 18:40:15 

    丁寧な暮らしなんてしょうもない嫌味で人を見下してる人間って
    何もしないくせにプライドだけ高いタチの悪い人間に見える

    +12

    -8

  • 42. 匿名 2019/01/02(水) 18:42:39 

    ↓↓↓

    わっぱ、めんぱの両方を使用しています。国産品と輸入品で悩んでおられるようですが…個人的な意見ですが、悩む必要なく国産品をお薦めします。理由ですが、作りも当然ですが、材料と漆の品質が大事に思います。確かに秋田県の「曲げわっぱ」は高価です。お手頃な木曽の「めんぱ」はいかがですか?色々なお店がありますが、私が購入したお店は木曽の「海老屋」さん。秋田県の「柴田慶信商店」さんです。値段はめんぱが¥8000位、わっぱが¥18000位でした。種類も多数ありますので一度覗いてみてください。ちなみに、白木と漆塗りがありますが、手軽さは漆塗りで少量の洗剤が使え、おかずの汁の染み込みもありません。国産品の場合、漆の塗り直しや修理もしてくれます。漆塗りに比べると面倒ですが…味は「白木の弁当箱」が一番です。白木の場合、洗剤は使えません。お湯を流しながらたわしで洗います。まな板と同じで洗剤を使用すると木が洗剤を吸い込んでしまいます。白木も漆塗りも殺菌効果があるので水洗いで大丈夫です。よく白木の弁当箱やお櫃は黒くなると言いますが、黒くなるのは洗い残しのご飯のデンプンが原因です。木目に沿って綺麗に洗って拭き取れば黒くなりません。両方共、詰める前に一度水で流し拭いてから詰めると汁やご飯が付きにくくなります。大分、脱線してしまい申し訳ありません。回答に戻ります…国産品に一票です。是非、購入して下さい。多少手間は必要ですが手間以上の価値があります。
    漆塗りを購入されるなら購入後、お弁当箱を米びつの中でお米に三日間程埋めて下さい。漆の匂いが取れます。お米にも匂いは移らないのでご安心ください。

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/02(水) 18:43:05 

    デザインあ展のグッズ売り場で買ったw
    手入れ大変じゃないよ!
    少し水につけてふつーに洗ってよく乾かして終わり

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/02(水) 18:43:39 

    >>24
    人見下すだけのあんたより、はるかにまともな生活してると思うよ

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/02(水) 18:45:01 

    東急ハンズに売ってたけど…ここでは偽物扱いになるのだろうか

    +1

    -4

  • 46. 匿名 2019/01/02(水) 18:45:54 

    どうせ買うなら一生使うつもりで高いの買ってる
    中国製ってやっぱりどこか雑

    +8

    -3

  • 47. 匿名 2019/01/02(水) 18:46:09 

    完璧に乾燥させないとすぐ駄目になる。
    カビも生えやすいし。
    2〜3個を順番に使うのがいいそうだよ。
    同じのを毎日使うのは駄目と聞いた。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2019/01/02(水) 18:46:39 

    >>24
    「だらしないけど雑な暮らしの私って素敵」な人よりずっとマシ

    ガルおばちゃんこういう人多い

    +17

    -6

  • 49. 匿名 2019/01/02(水) 18:47:46 

    可愛いしご飯が美味しく感じて好き。いまのところカビ生えた事はないけど、やっぱ汁漏れが気になって使わなくなっちゃった

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/02(水) 18:49:39 

    >>45
    解釈おかしいような?
    ここでも他所でも偽物は偽物だし本物は本物だよ。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/02(水) 18:51:12 

    手入れが大変

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2019/01/02(水) 18:53:12 

    秋田県大館のふるさと納税の返礼品で
    曲げわっぱ弁当もらいましたよ!
    大館の曲げわっぱはこれで2代目です。

    1代目は何年も愛用してて
    それまでは全く
    カビもなく過ごしてましたが、
    新築の高気密のマンションに引っ越しして
    作り付けのキッチンの棚(扉付き)にしまっておいたら、たった3日くらいでカビはえてしまって…
    前の家ではそんな事なかったので
    本当に本当にショックでした。
    (築年数古い団地みたいなマンションでした。)

    なので、今は食器棚にしまわず、
    洗ったら、さっと布巾で拭いて
    カウンターの上に飾るように
    置きっぱなしにしてます。
    お洒落なので、それも絵になる感じです。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2019/01/02(水) 18:55:10 

    秋田県民だから、曲げわっぱって言われると大館のしか浮かばないけど、他にもあるのかな?秋田県民だけど、使ってないしここでお弁当箱の存在知ったよ。他県の人が広めてくれてるのがありがたいね!

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2019/01/02(水) 18:57:29 

    >>38
    それをいちいちチェックしているあなたは何?
    毎日お弁当つくっているだけすごいと思うけど

    +9

    -5

  • 55. 匿名 2019/01/02(水) 18:59:08 


    めっちゃ地元です!昔はそんなに人気なかったけど、いま人気が出て嬉しいですね。インスタやがるちゃんに取り上げてもらって嬉しい限りです。

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2019/01/02(水) 18:59:18 

    安いものではないから
    手入れに気をつかいそう

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2019/01/02(水) 19:00:40 

    塗りの木目が見えるやつ使っています。
    木曽の工房で買いました。塗りが剥がれて来たらメンテナンスしてくれるそうです。

    スポンジは柔らかい方を使いますが、洗剤が使えてお手入れが楽なので買いました。
    白木は洗剤が使えないと聞いてやめました。
    白木の方がご飯が美味しいと思う。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/02(水) 19:01:35 

    >>54
    あんな雑なわっぱで自己満弁当ネットに晒して普通に恥ずかしい。百均の弁当箱のほうがマシ。日本製の百均弁当箱あるしね。

    +5

    -14

  • 59. 匿名 2019/01/02(水) 19:02:53 

    >>58
    あなたが恥ずかしい…

    +10

    -5

  • 60. 匿名 2019/01/02(水) 19:04:03 

    白木?か漆悩んでます

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/02(水) 19:04:09 

    先日大館市にふるさと納税しました。届くのが楽しみです!

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/02(水) 19:04:47 

    いちいち絡んでやな感じ。姑かっつーの!

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2019/01/02(水) 19:05:08 

    ふるさと納税か なるほど

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/02(水) 19:05:50 

    >>62
    絡んできたのはお前やw

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2019/01/02(水) 19:07:47 

    からあげとかベーコン炒めとか入れていいのかな?
    欲しいんだけどほぼ油使ったおかずだから向いてないのかな…と思って買えずじまい
    見栄え的に全部カップに入れるのもどうかと思うし
    どの程度気を遣えばいいのかな

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/02(水) 19:09:49 

    賛否あるみたいだけど
    中国製は本当に体調崩す場合があるみたい
    ネットで買う時は気を付けなきゃね

    ちなみに夜洗って翌朝には乾いてる
    でも買う時に休ませたほうが良いと聞いたので2日に1回使うようにしてる
    本当は2つ欲しいんだけど中々

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/02(水) 19:14:57 

    >>37
    >>41
    同一人物?
    その必死さが「丁寧な暮らし」ではないから大丈夫よ

    +2

    -6

  • 68. 匿名 2019/01/02(水) 19:15:27 

    >>24
    常備菜作れる先輩の方が陰で悪口言うだけのあなたより有能そう

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2019/01/02(水) 19:15:37 

    >>65
    そういう人は油に強い漆塗りの曲げわっぱがいいと思う
    でもシミも含めて長年使い込む事で良い味になってくるんだけどね

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/02(水) 19:20:57 

    >>67
    曲げわっぱ使ってもいない、欲しくもないのに何しに来るの?トピズレだから他行きなよ

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2019/01/02(水) 19:31:00 

    >>30
    うーん
    本物も木の香り結構するから
    苦手な人にはおすすめしないな

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/02(水) 19:31:19 

    >>8
    曲げわっぱにわざわざカレー入れる人なんているの?

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2019/01/02(水) 19:32:13 

    私は木の匂い好きだなぁ😊

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2019/01/02(水) 19:38:29 

    柴田慶信さんの曲げわっぱをいくつか持っています。ただのおにぎりを入れてもしっとり美味しくて驚きますよ。

    浅草のオレンジ通りに店舗があったと思います。オススメです。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/02(水) 19:55:17 

    >>60
    私は漆のにしたよ
    漆ならではの注意点はあるけど、慣れちゃえば大丈夫
    2年使ってるけど毎日楽しい

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/02(水) 19:59:40 

    わっぱのお弁当箱にするだけで、何入れてもわりとサマになる!仕切り板を使わないで、ナナメ、ナナメに入れていくと上手く詰めれます。娘のお弁当生活の最後の年(高校三年)に思いきって購入したけど、最後の一年、作るのが楽しかった。

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2019/01/02(水) 20:15:52 

    Amazonで大館工芸社の曲げわっぱ購入しました。
    8500円くらいでしたよ。
    びっくりするほど手入れは簡単で、帰宅後数分水につけ置いてすぐにスポンジで洗う。
    ひっくり返して乾かしておくだけ。
    割と乾くの早いですよ。

    水分の多いおかずはダメかなぁとても思いながら、時にカツ丼なども入れてますけど問題なし。

    思ってたほど手間もかからず、冷えたごはんもおいしくいただけるから満足です。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/02(水) 20:20:55 

    私も最近購入しましたー!憧れますよね✩
    洗って乾拭きしてから乾かさないとカビるので気をつけて!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/02(水) 20:24:02 

    揚げ物や炒めもの入れてるけど今のところ大丈夫だよ気になるならカップに入れた方がいいかも!
    お米がベタベタしないのも曲げわっぱの良いところ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/02(水) 20:29:07 

    >>66
    >>46
    >>29

    中国製はだめって書こうと思ったら、もう出てた。
    工事の足場とかに利用したのを漂白剤につけて使ってるみたいなことも聞いた。なんの薬剤につけてあるかわかったもんじゃないから、中国製は絶対やめたほうがいいよ。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/02(水) 20:36:20 


    お弁当作らないからお弁当箱は要らないんだけど、この曲げわっぱの技術を使った刺繍枠は欲しい😍

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2019/01/02(水) 20:40:43 

    ふるさの納税にもあったよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/02(水) 21:09:46 

    曲げわっぱが地元の伝統工芸品である、秋田県大館市出身の者です。
    大館工芸社というところで作っていて、購入もできます。
    確かに電子レンジなどにはかけられませんが、お弁当の見栄えもいいし、湿気のコントロールの関係なのか、美味しく感じますよ。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/02(水) 21:27:22 

    やっぱり曲げわっぱといえば大館ですよね
    職人さんが丁寧に一つ一つ作られてるのでとても丈夫です
    2段になっているものを買いました。1万しないぐらいだったかな?

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2019/01/02(水) 21:30:41 

    栗久のものを昔買いました
    揚げ物・炒め物もカップに入れて持ってるけど問題ないし、幸い食後給湯室で熱湯で洗えるので洗って乾かしてます

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2019/01/02(水) 21:59:41 

    秋田の大館工芸の曲げわっぱ、もう10年使ってるけどまだまだ使える。手入れが難しいことなんてない。ご飯が美味しい。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2019/01/02(水) 22:29:44 

    職場に、わっぱのお弁当箱持ってきてる人いるんだけど、洗って職場で干してるよ…
    家じゃねーんだよと思った。

    +3

    -15

  • 88. 匿名 2019/01/02(水) 22:57:17 

    >>87
    思うだけじゃなくて言えば?

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2019/01/02(水) 23:24:16 

    >>88
    なぜ?

    +0

    -9

  • 90. 匿名 2019/01/02(水) 23:40:06 

    大館曲げわっぱ夫の弁当に使ってます。
    通気性や殺菌作用があるからか、食べてきた弁当を開けたとき、弁当特有のいやーな臭いがしません。
    弁当を洗う身としては嬉しい効果です。

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2019/01/02(水) 23:44:29 

    楽天で買いましたよ
    口コミ評価など参考に選ばれたらいいかと思います!
    曲げわっぱに詰めると美味しそうに見えるしおすすめです

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2019/01/03(木) 00:23:00 

    柴田、栗久、大館を全て使用しています。わっぱが大好きで、家族1人一個以上購入しました。個人的な好みで味は柴田が一番美味しく感じます。
    柴田のわっぱに別料金で、干支を入れてもらっていますが、めちゃくちゃ可愛いですよ。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2019/01/03(木) 00:37:14 

    今使ってます。
    手入れが大変そうとか色々ありますが、朝お弁当作る、帰宅後洗剤で洗う、すぐふきんで拭く、これで大丈夫です。
    何より見た目が美味しそう!
    お昼にお弁当食べる時にご飯が固くなりにくいです。
    まずは楽天やアマゾンなどで、お安いのから購入してみてはどうですか?

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2019/01/03(木) 00:46:36 

    >>87
    ここで愚痴られてもな。
    その人が常識ないだけでしょ。

    +0

    -5

  • 95. 匿名 2019/01/03(木) 00:51:56 

    大館出身者です。
    数年前に地元の樹海ドームというところで曲げわっぱのアウトレット販売があったようで、母が同じお弁当箱を4つも買って送ってくれました。
    多分定価だと8,000円以上するものが3,500円だったそうです。
    娘と旦那のお弁当を作るのに、毎日同じものを使うとカビが生えそうなので、1日おきに使っています。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2019/01/03(木) 00:52:04 

    >>93
    洗剤で洗っちゃダメだよ。タワシだよ。

    てか安易に中国製薦めてるけど、粗悪なわっぱ使うぐらいなら楕円形プラスチック製のほうがずっといい。
    色々おかしい。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2019/01/03(木) 01:06:17 

    >>96
    洗剤大丈夫ですよ。
    粉の食器用洗剤なら天然素材なので。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2019/01/03(木) 01:06:57 

    職場で洗って乾かすのはさすがに非常識。

    +3

    -7

  • 99. 匿名 2019/01/03(木) 01:17:41 

    >>97
    先に言うべき

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2019/01/03(木) 02:11:39 

    ハンズで買った物だけど、表面に何か加工されてて、汚れが落ちやすくなってる。
    でもちゃんとご飯の湿気とってくれるし、木の香りもして使いやすい。日本製だからまあ安心かな。卵、ブロッコリー、漬物、ごま塩くらいですごく美味しそうに見える❗️

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/03(木) 08:26:02 

    >>96
    え?知らないの?
    洗剤で洗っても大丈夫なんですよ!
    安易な中国製って、
    最初から高いの買ってもし自分に曲げわっぱ合わなかったらどーするの?だったら安いのからお試ししてみては?って意味で言ったんだけどねー
    いちいち引っかかってきて怖いわ

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2019/01/03(木) 08:54:32 

    お試しでもわっぱもどきの中国製はやめましょうよ😱

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2019/01/03(木) 12:08:27 

    わっぱもどきではありません!笑

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2019/01/03(木) 15:04:29 

    >>103
    中国製はわっぱもどきですよ😭
    大丈夫?😱

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2019/01/03(木) 15:10:00 

    名前パクらないでほしいよね。偽物中国製。普通にベニヤ板弁当箱とでも名付けてろって感じ。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2019/01/03(木) 15:34:44 

    >>9

    曲げわっぱをレンジでチンしていいんですか?

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2019/01/03(木) 16:26:30 

    >>65
    漆塗りなら油ものもそのままで大丈夫ですよ
    白木は染みると思うのでカップなりワックスペーパーなりを敷いた方がいいのかも。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/03(木) 16:27:45 

    >>106
    金具を使っていないわっぱもあります
    レンジを使いたかったらちゃんと調べて買った方がいいですよ。
    使えないのもあります

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/03(木) 16:39:11 

    >>104
    何回も突っかかってきてほんと怖いわー

    わっぱ弁当に必死だね!笑
    暇なんだろうね!笑

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2019/01/03(木) 17:03:16 

    20年前にデパートで秋田の曲げわっぱを買いました。お弁当が要らないときもあったので、毎日使ったわけではないですが、今でもときどき使ってます。
    ズボラなので、適当に洗って適当に拭いて乾かしてます。
    20年たった今、飴色?みたいな色に変わりました。それもそれでいい感じです。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/04(金) 05:23:32 

    >>65の者です
    アドバイスをくださった方ありがとうございます。

    漆塗りを検索したら思っていたものと違ってびっくりしています。(お重とかお椀の漆をイメージしていました)
    濃い色の木目も素敵ですねー!
    半分諦めていましたが、漆塗りを検討してみようと思います。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/10(木) 22:25:46 

    見ている方はいらっしゃらないと思いますが、主です。曲げわっぱを先日購入しました。皆さん、ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/16(水) 19:48:57 

    主さんご購入おめでとう!どんなやつ買ったんだろ。
    私も欲しいな~
    焦茶色の塗装した3000円のわっぱ使ってるけど、色やサイズは気に入ってるけど塗装の臭いが気になる。
    やはり本物のお高いやつを使ってみたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード