-
1. 匿名 2018/12/28(金) 11:13:46
認可保育所などは完全無料とする。
前トピ
幼保無償化、来年10月前倒し 認可外施設も 政府方針girlschannel.net幼保無償化、来年10月前倒し 認可外施設も 政府方針 消費増税が家計に悪影響を与えかねず、反動を少しでも抑えたいとの狙いから、政府は本格実施を前倒しすることにした。 無償化は国が定める指導監督基準を満たしているかどうかを参考にしながら、保育の質が...
+224
-981
-
2. 匿名 2018/12/28(金) 11:14:37
今保育料8万も払わされてるからめちゃくちゃ助かるけど、財政大丈夫なのかね+3809
-91
-
3. 匿名 2018/12/28(金) 11:14:38
でも税金上がるなら一緒じゃん+3332
-42
-
4. 匿名 2018/12/28(金) 11:15:01
もう子供たち巣立った身としてはウラヤマだわ+4577
-23
-
5. 匿名 2018/12/28(金) 11:15:18
財源どうすんの?
てかこんなのに使う金がある(概算)なら消費税上げるのやめろよ+4869
-119
-
6. 匿名 2018/12/28(金) 11:15:20
最後のやつは、借りても返さなくていいってこと?+1219
-18
-
7. 匿名 2018/12/28(金) 11:15:23
つまり、増税+2342
-13
-
8. 匿名 2018/12/28(金) 11:15:35
>>3
その批判かわすだけのものだし+602
-14
-
9. 匿名 2018/12/28(金) 11:15:45
モー払った私といたしましては、、+2337
-49
-
10. 匿名 2018/12/28(金) 11:15:47
なんで年収高くて税金たくさん納めてる人が損して低所得が得をするのか+5486
-157
-
11. 匿名 2018/12/28(金) 11:15:48
日本人だけにして欲しい+4139
-33
-
12. 匿名 2018/12/28(金) 11:15:54
無料にするより数増やしてよ。+2778
-23
-
13. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:01
税金上がった分が子供たちに使われるなら納得+1626
-476
-
14. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:03
北欧を見習って日本も無償化しろ!ってテレビやネットでは何年も前から騒がれたのに、いざ北欧のように税金高くして無償化に踏み切ったらフザケンナ!って大変だね+2926
-82
-
15. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:08
>>3
高所得世帯は所得に応じるから保育料かなり払ってるからね
消費税は万民にかかるから
所得が少ない方が損する気がする、まぁ保育料払ってない人が一番損だけど+1603
-42
-
16. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:09
保育士でさえ反対してるのに
やっぱ現場の声なんて聞こえないんだね+2217
-35
-
17. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:18
年寄りより未来ある子供に税金投入するのは良いこと
子供に格差あるなんて、先進国として恥ずかしいでしょ+1986
-306
-
18. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:20
専門学校もただ?+13
-191
-
19. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:23
ズルいと思ってしまった…😥+1722
-260
-
20. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:35
これ、一部で例えば体操着とかそういったものに金額上乗せするって聞いたけど本当?
無償化っ蓋を開けると実質無料みたいなものって言うか。+818
-36
-
21. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:35
高等教育無償化に所得制限はありませんか?
大学は国公立に限る!ってしほしい。もしくは偏差値70以上の大学とか試験で何点以上だけ!とか特待生みたいな感じでいいと思うんだけど…+2507
-45
-
22. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:37
あくまでも月の保育料だけね+848
-12
-
23. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:40
育休明ける前に頼みます~
高収入なので保育料かなり高くなりそう…+19
-197
-
24. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:43
保育士です
それよりも保育士の待遇、良くしてほしい+3239
-121
-
25. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:44
義務教育じゃないんだから無償化いらない
それより義務教育の小中学の給食無償化や、中学校の完全給食を
実施した方がいい+3297
-122
-
26. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:47
私立だから結局今と変わらなそう
そもそも無料で行ける場所だと思ってないから有料でも無料でもどっちでもいいw+1208
-24
-
27. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:50
>>5
こう言うことするのに足りないから消費税上げるんでしょ?+244
-23
-
28. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:51
4月から下の子が小学生。
全く恩恵なしで税金だけ上がりそう。+1709
-33
-
29. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:51
無償化、保育士ら7割反対 業務負担増と質低下を懸念girlschannel.net無償化、保育士ら7割反対 業務負担増と質低下を懸念 (画像はイメージです)無償化、保育士ら7割反対 業務負担増と質低下を懸念 - 共同通信 | This kiji is来年10月に実施予定の幼児教育・保育無償化に対し、民間アンケートで、保育士と幼稚園教諭の7割近く...
保育士は反対してるよね
+1196
-18
-
30. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:56
いやいやいや、無償化するより保育士の給料を上げるほうが先だよ+2515
-52
-
31. 匿名 2018/12/28(金) 11:17:02
詳しく+9
-27
-
32. 匿名 2018/12/28(金) 11:17:08
良い時代になったね+32
-110
-
33. 匿名 2018/12/28(金) 11:17:19
消費税増税するくらい国費が逼迫してるのに、教育無償化できる予算、どこにあんの?やってることが支離滅裂。+1397
-27
-
34. 匿名 2018/12/28(金) 11:17:25
>>15
損ではなくない?
徳でないだけで、損ではない。+75
-53
-
35. 匿名 2018/12/28(金) 11:17:37
税金特に払ってる高所得世帯はそろそろ怒りそう+973
-24
-
36. 匿名 2018/12/28(金) 11:18:01
財源は議員から+871
-9
-
37. 匿名 2018/12/28(金) 11:18:12
将来子どもたちが大人になってからに負担が来るんじゃないかって考える人もいる中、こんなの喜んでるの貧乏DQNぐらいだろ+1214
-75
-
38. 匿名 2018/12/28(金) 11:18:19
批判もあるけど、保育料ってほんと馬鹿にならないみたいだからね
共働の子持ち世帯を支援するにはいいと思うわ、ジジババ優遇策より遥かにね
まぁ独身だから関係ないけど+863
-116
-
39. 匿名 2018/12/28(金) 11:18:22
みんなで子供を育てようってことね
いい事だよ+87
-144
-
40. 匿名 2018/12/28(金) 11:18:24
結局、税金払わないで、学費もタダになる低所得者・生保がサイコーという訳?
この国はどうなっていくのでしょう。
この前に、国立大学の学費を昔の基準まで下げて欲しい。
そうすると私学も下がるはず。
→奨学金を借りなくても通える・借りてもすぐ返せる額
のではないの?+1588
-16
-
41. 匿名 2018/12/28(金) 11:18:47
私は独身だけど、子供に金使うことはいいと思うよ
でも保育士さんの待遇改善なんとかして欲しいし、無料だからって必要ないのに保育園に預けようとする非常識な母親が現れないか心配+1637
-26
-
42. 匿名 2018/12/28(金) 11:18:48
財源大丈夫なの?
これさ、今働いてる親世代は助かるかもしれないけど
無償化になってる子供達に将来しわ寄せが行くんじゃないの?+936
-9
-
43. 匿名 2018/12/28(金) 11:18:48
今年卒園…(T_T)+822
-24
-
44. 匿名 2018/12/28(金) 11:18:59
大学は地方の人ほど痛い+314
-6
-
45. 匿名 2018/12/28(金) 11:19:04
保育って、重労働
体力も気力も使う。
他人に代わりに育ててもらえるんだから、もっと高くてもいいと思うくらい。+1016
-21
-
46. 匿名 2018/12/28(金) 11:19:07
>>14
就労環境がダンチだからね。
余裕持てないし不満出るわ。+14
-9
-
47. 匿名 2018/12/28(金) 11:19:12
子供を預けるのに無料は有り得ない
きちんと保育料を支払っているからこそ、保育制度に対しても物が言える
無償化すると保育の質が低下しても「無料なんだから文句言うな」と言われておしまいになる+1894
-27
-
48. 匿名 2018/12/28(金) 11:19:15
めちゃくちゃ天才的に頭良くて、でも家庭の事情で大学諦めて働く子とかに対して無償化ならいいけど、貧乏人の子供のバカに金やって大学行かせる意味ってある?+1856
-46
-
49. 匿名 2018/12/28(金) 11:19:16
だからって質を落として欲しくないな
保育士不足、看護師の配置義務化だって看護師も不足してるし
これ以上保育園で事故起きたら大変よ+666
-4
-
50. 匿名 2018/12/28(金) 11:19:24
それより保育士の給料上げてやれよ+777
-14
-
51. 匿名 2018/12/28(金) 11:19:45
保育士さんのお給料を上げるのが先だと思うけどなぁ+418
-12
-
52. 匿名 2018/12/28(金) 11:19:55
うちの子、いま年長さんだよ…。
良いなあ、羨ましい。+258
-16
-
53. 匿名 2018/12/28(金) 11:19:58
扶養内パートでも保育園預けられるようにして欲しい。うちの市ではフルタイム正社員か母子家庭父子家庭じゃないとまず無理。ワンオペ育児辛いです。+31
-114
-
54. 匿名 2018/12/28(金) 11:19:58
ここまでしても子持ち様は、子育てしにくい国だの時代だの言いますもんね+105
-78
-
55. 匿名 2018/12/28(金) 11:20:01
>>10
本当だよね
優秀な人は一人っ子
DQN遺伝子ばかり増やすつもり?と言いたい
努力して稼いでいる人から搾取する事しか考えてない
+393
-29
-
56. 匿名 2018/12/28(金) 11:20:05
なんか素直に賛成できない
欧米先進国では当たり前と言ってもここは日本だしそれをするだけの基盤は本当に整ってるの?+336
-9
-
57. 匿名 2018/12/28(金) 11:20:05
>>39
子供っていうか、皆で貧乏を助けようねって感じ。+362
-8
-
58. 匿名 2018/12/28(金) 11:20:10
今小学生の子達が高校や大学に行く頃にはこれ無くなってそうだよね。何も貰えず可哀想に。+203
-4
-
59. 匿名 2018/12/28(金) 11:20:14
これだと待機児童はさらに増えるね。。+382
-4
-
60. 匿名 2018/12/28(金) 11:20:17
無償化より先に小・中学校の全教室と体育館の空調完備、登下校の見守りに税金使って欲しい。
自分にも幼児いるけど事故や事件の被害者を減らすのがまず先じゃないの?
+503
-9
-
61. 匿名 2018/12/28(金) 11:20:33
幼稚園無料はわかるけど、保育所無料って?
保育所は教育するところではないよね?!+796
-119
-
62. 匿名 2018/12/28(金) 11:20:38
ズルいという意見は違うと思う。
時代は変わるものだし、国を良くするためには改革していかなきゃならない。その時代に当てはまらなかったのは残念てだけ。
ただ無償化して子どもらや親たちは助かるだろうけど、現場の保育士や教諭たちの待遇はどうなるのか?そこが一番問題じゃないか。
+175
-76
-
63. 匿名 2018/12/28(金) 11:20:43
別に保育料無償化はよくない?
大学無償化は死ぬほど反対だけど+282
-89
-
64. 匿名 2018/12/28(金) 11:21:09
そっかあ良かったね。
貧乏だけど幸せの大家族はお得ですね。
+257
-15
-
65. 匿名 2018/12/28(金) 11:21:09
園児は増えて、保育士や幼稚園の先生が減り
現場はどんどん追い詰められていきそう+456
-1
-
66. 匿名 2018/12/28(金) 11:21:13
無償化になったら、12月に戻ってくるやつは無くなるの?無知ですいません。+185
-4
-
67. 匿名 2018/12/28(金) 11:21:21
高等教育は優秀な子だけで良いと思いますよ。+391
-4
-
68. 匿名 2018/12/28(金) 11:21:28
年金暮らしの祖母と孫の家庭って無償で大学行けますか?+30
-3
-
69. 匿名 2018/12/28(金) 11:21:30
氷河期に非正規やフリーターでルートに乗れなかった人はばっさり切り捨ててとりあえず働いて自分ひとり養って人生を終えてくださいねって感じ。+277
-3
-
70. 匿名 2018/12/28(金) 11:21:32
確かに、私の時は一切の恩恵は無かった
でも未来のある今の子たちが色々と助かるんだから良いじゃん
自分が損した分、他の人も同じように損しなきゃ嫌ってのも分かるけど
+25
-37
-
71. 匿名 2018/12/28(金) 11:21:48
PTAなくしてね+294
-8
-
72. 匿名 2018/12/28(金) 11:21:51
高校も無償化した結果
塾業界が大儲けして…
要するに『無料』は質の低下を招くだけ!
預ける方も預かる方も
「タダだし!」
が合言葉!
+475
-6
-
73. 匿名 2018/12/28(金) 11:21:53
>>35
でも高所得世帯8万とか払わされるんでしょ?
今回の場合は低所得帯の方が損じゃない、保育料そんなに変わらないのに消費税上がるから+206
-20
-
74. 匿名 2018/12/28(金) 11:21:57
>>66
幼稚園の補助金?無くなるよ+216
-1
-
75. 匿名 2018/12/28(金) 11:22:04
>>54
金より家族の時間をくれって思う。
教育無償化より、大黒柱の給料上げて長時間労働辞めてくれたほうが大いに助かる。+590
-8
-
76. 匿名 2018/12/28(金) 11:22:14
再来年、上の子と下の子1年被るから、助かるといえば助かる。+12
-32
-
77. 匿名 2018/12/28(金) 11:22:15
保育料無償化は良くてなんで大学はだめなの?
+12
-49
-
78. 匿名 2018/12/28(金) 11:22:16
幼稚園だけ無料は不公平だから駄目でしょ。今時保育園もお勉強あるし。幼稚園ママ怖いわ。+25
-91
-
79. 匿名 2018/12/28(金) 11:22:41
これから税金バンバン上がるんだろうね+223
-4
-
80. 匿名 2018/12/28(金) 11:22:42
とにかく子供が少ないんだから仕方ないよね
手厚くみんなで育てましょう
日本の宝です+126
-69
-
81. 匿名 2018/12/28(金) 11:22:46
保育料払ってるんだから休みの日でも時間外でも預かってもらって当然!って鼻息荒くしてた人達は今度はどう言うんだろう。そもそも今までも全額負担してたわけじゃなくて税金が使われてたこと知らなかったのか。+292
-5
-
82. 匿名 2018/12/28(金) 11:22:46
確か大学にも無償化の流れがあるんですよね
17年前に22歳で子供を産んで、教育費のために一人っ子にして私は39歳になりました。
多分大学無償化には間に合わないし、苦手教科のある子なので私立の学費1200万円はらうことになるでしょう
もう一人欲しかったからなんだか運がないなと思ってしまうんだけど、仕方のない事ですね
でもちょっと切ないです+260
-65
-
83. 匿名 2018/12/28(金) 11:22:48
福岡のあ◯つき保育園での不適切保育…
入園申し込みしたのにどうしてくれる💢
今から辞退ってできるのかな。見学の時には見抜けなかったよ…
無償化は単純に嬉しいけど、他で増税されるんなら変わらないじゃないか。
質のいい保育士さんの育成にお金かけて欲しい。+17
-39
-
84. 匿名 2018/12/28(金) 11:22:52
平等に義務教育を手厚くした方がいいんじゃないかと思うんだけどな。あと、保育士さんの待遇よくするとか。+271
-4
-
85. 匿名 2018/12/28(金) 11:22:58
平均的な収入だけど、保育料払うと育休復帰しても負担変わらなかったからかなり助かる
+15
-24
-
86. 匿名 2018/12/28(金) 11:23:06
>>68
審査通れば行けると思う+6
-0
-
87. 匿名 2018/12/28(金) 11:23:15
児童手当(子ども手当?)無くなるなら幼保無償化は賛成!+11
-42
-
88. 匿名 2018/12/28(金) 11:23:29
子供は無料で預かってやるから、大人はもっともっと働いて税金を納めろってこと?+332
-6
-
89. 匿名 2018/12/28(金) 11:23:45
無償化といいつつ、所得制限あるんじゃないの?高校無償化って言ってる自治体に住んでるけど所得制限あるからなぁ。ガッツリ高校の授業料、払わされてる。でも、知らない人は、高校タダなんでしょ?って言ってくる。+260
-6
-
90. 匿名 2018/12/28(金) 11:23:52
あと年金もよろしく
+39
-1
-
91. 匿名 2018/12/28(金) 11:23:56
保育士確保も出来てないのに無償化しても現場は混乱するばかりだよ。
足元固めずにやると後々問題が大きくなる。
最近の政府は先走りばかりで目先の事にしか目がいってないように思う。+330
-1
-
92. 匿名 2018/12/28(金) 11:23:59
待機児童がもっと増えないか?+214
-1
-
93. 匿名 2018/12/28(金) 11:24:16
保育料を無償化にするなら、フルタイム限定でお願いします💦💦+204
-136
-
94. 匿名 2018/12/28(金) 11:24:19
来年の秋なら年長だから少ししか恩恵受けられないのか(*´-`)+78
-11
-
95. 匿名 2018/12/28(金) 11:24:21
いやいや、保育園と幼稚園の数を増やして、
そこで働く人への手当てが先でしょ。+289
-2
-
96. 匿名 2018/12/28(金) 11:24:25
>>55
優秀というかキチンと考えている夫婦は、自分達の収入に見合った家族計画をたてている。
夫がそこそこ高収入、または、妻も正社員共働きなら、子供は二人。奥さん専業でいきたいから一人っ子、とか。
平均年収程度で子供三人とか、何にも考えてなさ
過ぎ+264
-79
-
97. 匿名 2018/12/28(金) 11:24:29
基本料無料になるだけでその他の金は普通にかかるし、無償は別にいいと思うけどな
高所得帯がどうとか言ってるけど、高所得帯の子持ちは7万とか8万とかが無性になるんだから普通に賛成じゃない?
大学の無償化はあり得ない、子供減り続けてるのに大学の数は増え続け、定員割れだらけの大学も沢山あるような状況で
教育関係で一番財源食ってるの大学でしょ+61
-13
-
98. 匿名 2018/12/28(金) 11:25:01
貧しい家庭に生まれた子にも教育の機会は平等にすべきというのは理解できます。
補助対象外の年収だけどゆとりはなく家計を切り詰めて自分の子供の学費を捻出している家庭は、補助のための税金上がって、より切り詰めないといけないわけですよね。辛いです。+244
-3
-
99. 匿名 2018/12/28(金) 11:25:01
テレビでやってたえげつない保育士がいなくなればいいけど+32
-0
-
100. 匿名 2018/12/28(金) 11:25:35
これからの人たちいーのー
ただって結構すごいことだよ
+61
-3
-
101. 匿名 2018/12/28(金) 11:25:44
正直低所得の家の子供を優遇したところで優秀な納税者になる可能性はひくいよ?
子供は親の収入関わらず平等にすべきよ
それより宗教法人に課税しろ+442
-5
-
102. 匿名 2018/12/28(金) 11:25:47
順番ちがうと思う。
まず数を増やすこと、保育士さんの待遇を良くすること。
じゃなきゃ、結局現場にしわ寄せが行くだけ。+281
-2
-
103. 匿名 2018/12/28(金) 11:26:00
幼児教育・保育無償化よりも待機児童対策や「質」確保を 自治体の8割が「反対」 | 子育て世代がつながる | 東京すくすく – 東京新聞sukusuku.tokyo-np.co.jp2019年10月の消費税増税に合わせて予定される幼児教育・保育の無償化で、自治体にも財政負担を求めた政府案に、全国の政令市と南関東の主要市区のうち「反対」と他の施策優先を求める声が計約8割を占めることが29日、保護者らのグルー...
無償にしても保育士さんが足りない+176
-1
-
104. 匿名 2018/12/28(金) 11:26:23
下の子が来年から通う幼稚園はこの制度見越して早速保育料値上げしてたよ。出産費用の補助金のときも値上げする病院が多かったし今回も値上げする園か多そう。+261
-3
-
105. 匿名 2018/12/28(金) 11:26:33
でもこのシワ寄せって、消費税にいくよね?
将来的に消費税15%まで上げそう...+202
-0
-
106. 匿名 2018/12/28(金) 11:26:40
ガルちゃんでよく見る高校無償化て全国ではないよね?てか無償化のとこあるの?
家の地域は無償化は数年で終わったよ。この期間高校生だった家庭はラッキーだよね。
児童手当も何歳かまで今は1万だよね。昔は5千円だった。
+144
-2
-
107. 匿名 2018/12/28(金) 11:26:57
大学は偏差値で分けてほしい
バカに払うお金はない+307
-4
-
108. 匿名 2018/12/28(金) 11:27:02
頭いいのに大学に行けない子達には朗報
審査は厳し目で+232
-4
-
109. 匿名 2018/12/28(金) 11:27:11
しかしポコポコ子供産む層って貯めないで遊興に使うんだよなー、無償化で浮いた分を
で子供がなぜか奨学金になってたりする
+264
-8
-
110. 匿名 2018/12/28(金) 11:27:32
いいなぁ。私も大学行きたかったなー父親亡くなって余裕なかったから大学諦めた。+210
-4
-
111. 匿名 2018/12/28(金) 11:27:36
無職中高年が200万人いるから大丈夫。彼等に保育士の資格を取って働いてもらおう。+23
-20
-
112. 匿名 2018/12/28(金) 11:27:43
>>70
子供に恩恵ない世代は年金も恩恵がない損する世代なんだよ+117
-2
-
113. 匿名 2018/12/28(金) 11:27:59
病院はパンクするよ
+7
-2
-
114. 匿名 2018/12/28(金) 11:28:02
>>96
でたー。年収一千万ないと都会では子供二人は無理って言うやつー!+32
-41
-
115. 匿名 2018/12/28(金) 11:28:02
>>53
呆れる+12
-7
-
116. 匿名 2018/12/28(金) 11:28:04
来年入園
財源などが気になりつつもやっぱりありがたいけれど、保育園幼稚園よりも高校のほうを優先した方がいいとも思う。
保育園は必要な人が多いだろうけど幼稚園は行っても行かなくてもどっちでもいい。
でも高校は、最低でも行かないと就職先がない。
様々な事情で高校に行けない子もいるから。
+185
-37
-
117. 匿名 2018/12/28(金) 11:28:13
でも、自分の子供にかかる費用ぐらい親が出せよ!と思うよ。
身の丈に合わない生活、持ち家・車・貴重品・遊興費・娯楽費どれかを我慢するか質素にするかで金が浮かない?
何でもかんでも、国が面倒見てはおかしいと思うよ。それなら頑張って3人以上産んで育ててよ+307
-22
-
118. 匿名 2018/12/28(金) 11:28:14
子供ただで見てやるから産んだらすぐに働けってことでしょ
でも空きがないから預けられるとは言ってないと…
+116
-5
-
119. 匿名 2018/12/28(金) 11:28:20
保育料払ってるんだから!って、デカイ顔してる人が、減ればいいんだけど。
タダたから、預けなきゃ損!って仕事終わりも迎えに来ず、土曜日休みでも預けるのだけはやめてほしい。+225
-4
-
120. 匿名 2018/12/28(金) 11:28:39
>>77
名前書けば受かる、定員割れ起こしてるようなクソ大学でも無性になる=そんな大学に税金使われるのは許せない
東大京大などの一流大学で研究費用が全然足りなくて優秀な人が海外に逃げ出してると言うのに
大学は本来研究機関なのに研究費用払わず就職予備校としてしか機能してない大学に金使うのあり得ない+222
-3
-
121. 匿名 2018/12/28(金) 11:28:43
子供を育て上げた今になって無料か。。。
今から老後資金を貯めようと頑張ろうとしてるのに、次は他所様の子供の学費を払う羽目になるとは。。。
何だろう。今から子育てする人達は老後の資金も貯めれるから年金少なくなってもいきていけるね。
子育て終わった40代や50代世代が地獄を見るんだな。
ちょうど氷河期経験者だし。
死ぬまで地獄を味わえって事ね+270
-99
-
122. 匿名 2018/12/28(金) 11:28:52
>>117
時代もあるのよ
バブルの頃とは違うし+10
-2
-
123. 匿名 2018/12/28(金) 11:28:56
結局育児してる母親達を働かせて納税させたいんでしょ。
保育士が待遇改善を訴えても耳を貸さない。
無償化になると国民が喜ぶって世論ばっかり気にしてる政治家のやりたい放題。+272
-2
-
124. 匿名 2018/12/28(金) 11:29:03
>>115
は?フルタイム以外は労働と認めないってか?
+17
-13
-
125. 匿名 2018/12/28(金) 11:29:23
>>114
1000万でも一人っ子が精一杯だわ+49
-42
-
126. 匿名 2018/12/28(金) 11:29:24
本当に学びたくて大学行って給付金もらって社会に貢献するならわかるけど、
だらだら目的なく大学行くやつに税金使わないで!+166
-2
-
127. 匿名 2018/12/28(金) 11:29:52
人手不足ってよく聞くけど、ニートたくさんいるよね?その人たち働かせればいいのに+78
-10
-
128. 匿名 2018/12/28(金) 11:29:56
>>114
子供二人いると3部屋ある家必要になるし都内の3LDKムチャクチャ高いよ
一千万あった方がいいよ
+132
-13
-
129. 匿名 2018/12/28(金) 11:30:07
ガルちゃんにもいる無職の40代を清掃のパートからでもいいから働かせはじめた方がいいと思う+13
-22
-
130. 匿名 2018/12/28(金) 11:30:25
>>101
優秀な納税者って。+17
-2
-
131. 匿名 2018/12/28(金) 11:30:32
>>53
扶養内なら幼稚園行ってる間のパートで十分じゃない?
無償化の対象も3歳児からだよ。幼稚園いれなよ。+164
-4
-
132. 匿名 2018/12/28(金) 11:30:36
がるちゃんにいる生活保護に保育士の資格取得させよう+13
-5
-
133. 匿名 2018/12/28(金) 11:30:54
待遇改善して保育園増やしてください
正社員共働き、祖父母遠方でも待機児童になるよ
無償化は日本人だけでいい
待機児童多い地域なのに外国人がいると腹立つ+156
-0
-
134. 匿名 2018/12/28(金) 11:31:05
今の低年齢の子育て世代はいいね、国から色々してもらって。
子育てでお金かかるのは義務教育終わってからだよ、高校、大学。
小さい子ばかりに金かけるのどうなん?
子供増やしたいのはわかるけどさ。
国から税金とられてばかりの世代だわ。+35
-37
-
135. 匿名 2018/12/28(金) 11:31:11
病院も保険制度使いまくる今外国人まみれだけど、保育園も外国人まみれになりそう。
日本国籍を所有してるものに限るとか規制して欲しい。
+275
-1
-
136. 匿名 2018/12/28(金) 11:31:17
>>97
税金納めてない人の保育料は高額納税者の税金から賄われるのが、高額納税者が腹立つところじゃないの?他人の生活が楽になるために一生懸命働いて高額納税してる訳じゃないから。+139
-1
-
137. 匿名 2018/12/28(金) 11:31:19
年金制度と同じ事になりそう
今の60代以降の人はたっぷり恩恵受けて、若者は貰えるかどうかすら分からない。
貰えたとしても払った分は戻って来ず、マイナス
高校無償化、大学無償化、幼稚園無償化で
若者達に将来税金が重くのしかかって、自分達の番になったら無償化は無し+169
-2
-
138. 匿名 2018/12/28(金) 11:31:30
>>111
あの人たちブランク期間が相当長いのに、パートとか小さなことから始めずに就職できない!国が悪い!だからな
働く気なんて絶対ないよ+84
-4
-
139. 匿名 2018/12/28(金) 11:31:34
うちの子いま0歳だからめちゃくちゃ助かる+8
-34
-
140. 匿名 2018/12/28(金) 11:31:53
>>118
待機児童もなく、何であいつのが受かるの!みたいに妬まれずに預けられるんなら産後一週間でも喜んで就活する。
先ず受け入れ先を整えてない状態でこんな政策とって、混乱が目に見えてるよね。
+7
-13
-
141. 匿名 2018/12/28(金) 11:31:57
わーい!無償化!もう1人産んじゃお♡って思うのはお馬鹿さんだけだよ。+329
-7
-
142. 匿名 2018/12/28(金) 11:31:59
高校、大学の方を無償化にしてほしい。+15
-14
-
143. 匿名 2018/12/28(金) 11:32:07
また税金が上がるのか…
タダ乗りする外国人がさらに増えそうで気が重い+144
-0
-
144. 匿名 2018/12/28(金) 11:32:23
>>127
資格や免許がいるから、そこらのニートでは無理なんじゃない?+46
-2
-
145. 匿名 2018/12/28(金) 11:32:29
保育士の労働を改善しないと保育現場の質が落ちるよ。
園によっては保育指針の『幼児〇人につき〇人以上の保育士が必要』を満たせない保育園も出てきそう。
その辺りの議論もしてるの?+149
-1
-
146. 匿名 2018/12/28(金) 11:32:48
私でよければ保育士になるのに…。お金がないわ。+53
-3
-
147. 匿名 2018/12/28(金) 11:33:02
無認可保育園も?+0
-6
-
148. 匿名 2018/12/28(金) 11:33:02
>>144
今、人出不足すぎて保育園で資格ない人も働いてるよ+139
-2
-
149. 匿名 2018/12/28(金) 11:33:25
>>136
高額納税者ほど文句言ってないじゃん、高額納税者は税金はそんなものだって分かってるでしょ
吠えてるのはとにかく税金上がることが嫌な低所得帯ばかり+40
-3
-
150. 匿名 2018/12/28(金) 11:33:25
>>142
地域によって違いますか?
うちのところは収入によって免除らしいですけど
教科書代はかかりますが+19
-1
-
151. 匿名 2018/12/28(金) 11:33:33
>>57
貧乏っていうか在日をね
日本は在日にやさしい国だよ
理由を考えると恐ろしいよね+140
-0
-
152. 匿名 2018/12/28(金) 11:33:38
幼い子がいる人が得するだけじゃん
確かに今の子にお金使うのはいいことだけど、それくらいのお金は親が用意するものじゃないの+108
-30
-
153. 匿名 2018/12/28(金) 11:34:06
>>144
ニートは大学出とか中途半端に頭いいやついるよ、特に氷河期は
うまく外に出させないと+92
-1
-
154. 匿名 2018/12/28(金) 11:34:10 ID:hOALrn7BZS
第3子以降無料の地域だから第1子第2子がもう小学生の我が家はあまり関係のない話だった。
それより給食費無償とかの方が嬉しい。+22
-13
-
155. 匿名 2018/12/28(金) 11:34:18
>>114
都会じゃなくても、今どき子供二人を育てようと思ったら、世帯年収1000万くらいは必要って、中高生の親がアンケートにこたえているよ。
都会なら1000万だと少ない方で、もっと必要だよ。+118
-6
-
156. 匿名 2018/12/28(金) 11:34:19
外国人がもっと増えるね
日本は仕事しないでお金貰えて子供も無償で育つよヒャッハー!!+97
-2
-
157. 匿名 2018/12/28(金) 11:34:19
>>145
それは流石に決まりなんだから違法になるんじゃないの?+2
-3
-
158. 匿名 2018/12/28(金) 11:34:20
富裕層はタックスヘイブンで合法脱税出来る。
中低所得者は損ばかり。生活保護は勝ち組。+145
-0
-
159. 匿名 2018/12/28(金) 11:34:44
>>73
高所得世代は保育に限らず税金取られるけど
全体的に恩恵ないからね+76
-1
-
160. 匿名 2018/12/28(金) 11:34:57
>>40
なまぽは外国人がかなりいるから日本人の働いたお金で低所得者やナマポの子どもを育てるって事だよね。
カッコウの托卵みたい。
+80
-2
-
161. 匿名 2018/12/28(金) 11:35:03
まず、保育士の待遇を改善してから十分な人材を集めてからでないと意味がない。
ただただ園児を受け入れても、パンクして手が回らずモンペ達の餌食になるのを見てるだけの園長とかなら意味がない。+84
-0
-
162. 匿名 2018/12/28(金) 11:35:10
高校無償化は?
所得制限なしでみんな無償化してほしい+22
-21
-
163. 匿名 2018/12/28(金) 11:35:26
共産主義みたいなことやってると真面目に働くの辞める人が出てくる。
頑張らないほうが楽なら無理してまで働いて税金納めたくない。+142
-1
-
164. 匿名 2018/12/28(金) 11:35:54
>>78
幼稚園は無料じゃないです。
公立や、私立でも月の保育料が安いところは、無料になるけど地域によっては公立幼稚園なしで、私立の保育料が高いので、半額くらいになる感じですよ。+59
-1
-
165. 匿名 2018/12/28(金) 11:36:04
でもいい時代になったねって思うよ
+13
-25
-
166. 匿名 2018/12/28(金) 11:36:19
待機児童は基本的に0歳〜2歳の問題だから3歳以上は関係ないよ+86
-11
-
167. 匿名 2018/12/28(金) 11:36:32
ノーベル賞受賞した京都大学の山中さんが研究費用足りなくて困るん日本だよ?
同じくノーベル賞を受賞した発光ダイオードの人も日本は全然助けてくれないからアメリカに行ったのは有名
大学の本来の目的としての研究に金がいかないのに、みんな大学行ってるから大学行かさないと!就職!って奴らが金ないから無償化しろとかふざけんなと思うわ
学費も貴重な研究費用なんだよ+160
-1
-
168. 匿名 2018/12/28(金) 11:36:43
>>139
貯金しなさいよ!+28
-0
-
169. 匿名 2018/12/28(金) 11:36:49
大学の無償化も検討してるの?
私の友達に「やりたい事ないからとりあえず大学でておこー」「憧れの大学生ライフ♡」「将来の夢は資格のない歯科助手だから、勉強しなくてもいいけどとりあえず大学」みたいな人いたけど、そんな人も無償化になるの?+166
-3
-
170. 匿名 2018/12/28(金) 11:37:09
>>61
モンテッソーリだかなんだか知らんけど、保育園に教育を求めるのもおかしな話だよね。+49
-6
-
171. 匿名 2018/12/28(金) 11:37:15
>>125
海外旅行にブランドもの買い漁ったり、独身みたいに好き勝手しなきゃ大丈夫でーす+5
-2
-
172. 匿名 2018/12/28(金) 11:37:34
>>169
歯科助手資格いらないの?+48
-2
-
173. 匿名 2018/12/28(金) 11:37:43
女は結婚したら正社員やめろ!25歳までに結婚しなきゃ行き遅れ!!って時代よりはだいぶよくなって来てるよね。by50代女+59
-5
-
174. 匿名 2018/12/28(金) 11:37:47
幼保無償化について保育士・幼稚園教諭に聞いたところ、67.1%が「反対」と回答。幼保無償化にあたり不安に思うことは、「業務負担の増加」74.0%、「保育の質低下」69.7%、「待機児童の増加」51.1%などがあがった。
「保育の必要性がない子どもも預けられるようになり、現場の負担が増えてしまうのではないか」「園児の受入枠だけ増やしても保育士不足が改善されなければ保育の質は下がると思う」「本当に保育が必要な子どもが保育園に入れるように保育園利用に関して取り決めをしてほしい」などの声が寄せられている。+114
-0
-
175. 匿名 2018/12/28(金) 11:37:50
ベビーブーム、氷河期世代がようやく育児が終わる頃にね。ほんと報われない世代なんだわ…。下の世代が本当に楽そうに見えるよ+111
-9
-
176. 匿名 2018/12/28(金) 11:38:11
増税での支出分の方が上回るらしいしね、実際得するようでしない仕組み…+27
-2
-
177. 匿名 2018/12/28(金) 11:38:11
>>105
将来30%まで上がりかねないとテレビで見たことあるよ。+11
-1
-
178. 匿名 2018/12/28(金) 11:38:15
>>121
ほんとだよ
税金も納めて来たのに全然、税の平等な使い方されてない
年金だって下がる一方で、その上他所様の子供の学費負担だなんて…
無償化はいいが公平な税の使い道をしてほしいよ+126
-2
-
179. 匿名 2018/12/28(金) 11:38:17
保育園くらいの子持ちの風当たりきつくなるだろうな!嫌味覚悟で+18
-6
-
180. 匿名 2018/12/28(金) 11:38:20
>>128
じゃあ子供増えるわけないね。+18
-0
-
181. 匿名 2018/12/28(金) 11:38:28
子供が増えないと国は衰退する。
日本は資源が少ない国なんだから、労働力が国力。
介護だって施設入りまーすなんて簡単に言うけど待機老人かなり多くて、相当金持ちかもしくは格安のめちゃくちゃ質悪いところじゃないと受け入れてもらえないよ。だから子供に頼らざるを得ない人が多い。
+79
-1
-
182. 匿名 2018/12/28(金) 11:38:31
子ども産む人増えるかな?+8
-12
-
183. 匿名 2018/12/28(金) 11:38:38
無料化するのはいいとして、将来子供たちが100パーセント働いて納税させるようにしないとダメだよ
引きこもりなんてありえない、フラフラしてる人間は収容して頭が悪ければ肉体労働でもなんでもさせて位にして欲しい。
基本的人権は納税の義務を果たして初めて有効だと思うの。+126
-8
-
184. 匿名 2018/12/28(金) 11:38:43
>>175
下は下で大変だよ+9
-3
-
185. 匿名 2018/12/28(金) 11:38:56
>>148
子供何人かにつき何人の有資格者だったね。有資格者が多いにこしたことはないけど。+5
-0
-
186. 匿名 2018/12/28(金) 11:39:10
来年から年少だけど、無償化より先生たちの待遇を良くしてあげてほしいと思う。
幼稚園だけど四年保育や預かり保育延長保育もあって、人が足りないのに先生たち凄く良くしてくれてると思う。
頭が上がらないよ。+155
-4
-
187. 匿名 2018/12/28(金) 11:39:18
なんでも無償化すればいいってもんじゃない。
小中高でもっとお金かかるようになるよ。それも無償化していったら財政どうなるの。+77
-1
-
188. 匿名 2018/12/28(金) 11:39:25
来年秋とか丁度年長さんなんだが、、
年長さんの6歳はダメってことですか?+27
-1
-
189. 匿名 2018/12/28(金) 11:39:39
老後の心配なくしてほしい。
65歳からは国がしっかり面倒見ますから、それまで皆さん、ガッツリ納税よろしく!みたいな。
だったら財布の紐緩むよ。+158
-5
-
190. 匿名 2018/12/28(金) 11:39:43
個人的にはね、教育機関の無償化より他のことに注いでほしい。
·保育士、介護福祉士の待遇改善→待遇が少しでも良くなれば仕
事を続ける人が増える
·乳癌&人間ドックの受診年齢の引き下げ→40歳は確かに病気の
増える時期だけれど、ストレスで早期も増えて若者が病気に気
付いたときは末期で助からず死んでいる
·不妊治療の治療費控除
無償化で子供は増えるだろうけど、増える子供は書かれてる通
りちょっとマナーに欠けるタイプばかり
上記の3つのような制度を支援した方が良くないですか⁉
病気になったせいで諦めてる人本当多いし、教育もきちんとする人が多い気がするんですが…
+36
-17
-
191. 匿名 2018/12/28(金) 11:39:55
>175
ごめん、育児が終わるんじゃなくて、保育園、幼稚園の子どもの育児が終わる頃ってことです+2
-0
-
192. 匿名 2018/12/28(金) 11:39:59
>>108
金なくても頭良かったら今でも普通に授業料免除あるんですけどね
特に国立大は大学ごとに所得に関する授業料免除優しいし、国公立大ならって給付型奨学金も手厚いです
金ある層からまで取らないのはやっぱり問題だと思いますよ、大学の研究費用はいつもギリギリです+48
-2
-
193. 匿名 2018/12/28(金) 11:40:14
>>61
保育料が高くなるから働かない母親達を働かせたいんだよ+9
-0
-
194. 匿名 2018/12/28(金) 11:40:28
対象年齢の子を持つ身としては助かるけど、また増税だよね。増税して議員報酬が増えたり正しく使われないのは納得いかない。
あと無償化と同時に園への補助金増やして保育士さんの待遇を良くしてほしい+20
-1
-
195. 匿名 2018/12/28(金) 11:40:29
幼児教育というからには幼稚園の年少から年長を無償化にして、保育園に通わせてる子どもを幼稚園にスライドさせて保育士の負担を減らすのが一番じゃないの?
保育園は教育施設じゃないよね?
うちは地域柄幼稚園は私立しかないから私立に入れてるけど、まわりのお母さんで保育園が無料になるなら幼稚園じゃなくて保育園に入れたいって言ってる人結構いるよ。
うちの幼稚園はたぶん自己負担15000円くらいになるから。
ますます保育園需要が高まって保育士の負担増えそうな気がする。+87
-4
-
196. 匿名 2018/12/28(金) 11:41:05
幼稚園時代なんて補助いらないでしょ。
高校~大学の学費がキツいから、子供が増えないんだよ。
学費を用意しつつ、いま年金払っても返ってこないから、老後にも備えないといけないしね。
なんのための政策なの?
この分貯蓄して備えろってこと?3年でせいぜい100万くらいだよね?+141
-4
-
197. 匿名 2018/12/28(金) 11:41:17
>>172
私も同じ事思ったけど、友達がそうやって言ってた。そんな歯医者行きたくないよね。結局大学の間にユーキャンで資格取って歯医者に就職してたよ。+4
-1
-
198. 匿名 2018/12/28(金) 11:41:22
>>172
資格いらないよ
学歴も関係ない+12
-0
-
199. 匿名 2018/12/28(金) 11:41:25
無償化、保育士ら7割反対 業務負担増と質低下を懸念+46
-1
-
200. 匿名 2018/12/28(金) 11:41:30
それより保育士さんたちの給料上げてほしい。
私は子ども預ける側だけど本当に大変だと思うよ。すごく感謝してます。
保育料無料になんてしたらまた待機児童増えるだろうし…。
保育料払うから保育士さんに還元してあげて!!+54
-3
-
201. 匿名 2018/12/28(金) 11:41:31
タウンワーク見てると、保育士はけっこう給料いいけどな。時給1300円とか。+9
-27
-
202. 匿名 2018/12/28(金) 11:41:35
>>149
消費税に文句を言うのが低所得者で
所得税に文句を言うのが高額納税者
高額納税者は消費税を歓迎してるよ。買う人に平等にかけられるからね。+93
-4
-
203. 匿名 2018/12/28(金) 11:41:56
>>192
そーなんですか、知りませんでした。
地方から出る子はどちらにしても生活費でどえらい事になります。+7
-1
-
204. 匿名 2018/12/28(金) 11:42:07
子供がいてお金かかって大変!!てガルでもよく見るけどさ、そういう人って子供が巣立っても老後の資金が大変!!て結局一生お金がーお金がー言ってそう+21
-4
-
205. 匿名 2018/12/28(金) 11:42:12
>>134
こうやって羨んで妬む人ばかりだから、この国は先進国なのに停滞してるんだよ。
育児も仕事も自分は苦労したのに、若いやつが楽するなんて許せん!って…+101
-14
-
206. 匿名 2018/12/28(金) 11:42:13
>>188
四月時点で5歳の子のクラスだから、来年年長だったら大丈夫じゃないの?+20
-0
-
207. 匿名 2018/12/28(金) 11:42:20
>>189
85歳まで寿命が延びたのに無理っていつになったら気づくの?
40年働いたら残りの20年保証してくださいって意見だよ?
全所得の20%ほどしか国に税金として払ってないのに50%のリターン求めるのはもうやめろよ+31
-3
-
208. 匿名 2018/12/28(金) 11:42:31
最近の保育園はただご飯食べさせて泥遊びさせて昼寝してバイバイーって感じじゃないよ。
園によるけど色々工夫されてるし教育にも力入れてるよ。保育所保育指針っていうの読んでみな!+84
-2
-
209. 匿名 2018/12/28(金) 11:42:42
>>198
え!!!
知らなかった...+2
-0
-
210. 匿名 2018/12/28(金) 11:43:13
それより受け入れを何とかしたら?
後、保母さんの給料とかさ+32
-4
-
211. 匿名 2018/12/28(金) 11:43:32
高校も特進で行けば無償な学校は今でもあるよ+38
-0
-
212. 匿名 2018/12/28(金) 11:43:36
子供を作ろうってなった時に、育児費や教育費を考えずに、子供作る人いるの?他人の税金あてにせず、我が子は親が責任を持ってもらいたい。稼ぎが違うんだから、なんでも平等はありえない。+54
-1
-
213. 匿名 2018/12/28(金) 11:43:39
>>207
病院行き過ぎなのよ+18
-0
-
214. 匿名 2018/12/28(金) 11:43:59
いつもいつも、順番が違うよね
保育士の待遇悪いから減ってるのに、まず保育園建設とかさ
政治家の年寄りどもは、絶対に少子化をどうにかしたいと本気では思ってない
断言できる
本当に深刻な事態なのに、それを本気でなんとかしようと伝わる政策が何一つない
自分達が生きてる間さえ何とかなれば、どうでも良いと思ってる+123
-0
-
215. 匿名 2018/12/28(金) 11:44:00
友達よりちょっとだけ遅めに結婚して出産した私歓喜+4
-33
-
216. 匿名 2018/12/28(金) 11:44:07
マジで収入別に住むところとか自治体変えて欲しいわ
自分の税金は自分のために使いたい+53
-3
-
217. 匿名 2018/12/28(金) 11:44:28
歯科助手、看護助手は資格いらんでしょ+32
-0
-
218. 匿名 2018/12/28(金) 11:44:32
>>203
生活費の話までするなら大学の費用が無料になったって一緒じゃん
まさか生活費まで無料にしてくれるわけないし
みんな安い寮に入ったりバイトも頑張ったり、東京は流石に高すぎるからと地方の国立で我慢したり、大学行く人みんながみんな自由にやれてるわけないじゃん+6
-0
-
219. 匿名 2018/12/28(金) 11:44:38
>>201
私は保育士じゃないけどその金額で子供の命預かるってどうなんだろうと思うよ+82
-1
-
220. 匿名 2018/12/28(金) 11:44:50
税金の種類一個にしたらいいのに+5
-1
-
221. 匿名 2018/12/28(金) 11:44:53
>>14
ほんとそれ。
外国人労働者ふざけんな!でも子供は作りません、1人っ子にします。
政治家も大変だわ。外国人労働者も待ったなし。だって子供いないんだもん+38
-3
-
222. 匿名 2018/12/28(金) 11:45:28
歯科助手は口の中いらう?
看護助手は怖そう+2
-4
-
223. 匿名 2018/12/28(金) 11:45:43
>>166
小規模作りすぎてる地区は3歳なってから入れる保育園がないから2歳児の親が困り果ててる
幼稚園でもいいんですよ〜って市の職員は勧めてるみたいだけど、幼稚園側からしたらどんどん幼稚園教育のあり方を潰されてて、ふざけんな!って感じ+38
-2
-
224. 匿名 2018/12/28(金) 11:46:02
看護助手って准看護師とは違う?+9
-0
-
225. 匿名 2018/12/28(金) 11:46:06
薬局の乱立もなんとかしてよ
日本は製薬会社多すぎ+57
-7
-
226. 匿名 2018/12/28(金) 11:46:09
4歳の子を保育園に預かってもらってるけど無償化せんでいい
今まで通りでいいって。
それより高額すぎる大学にかかる費用を半額くらいにしてほしい。
+107
-7
-
227. 匿名 2018/12/28(金) 11:46:27
>>220
流石に暴論がすぎる
何でそんな極論しか行けないの?
ちゃんと考えなよ+14
-1
-
228. 匿名 2018/12/28(金) 11:46:33
住民税非課税世帯って
生活保護~相当世帯収入低い夫婦だよね?
派遣パートの私ですら住民税払ってるよ
そんな夫婦の子供の教育無償にして
将来なにになるの?
余程優秀な子ならわかるけど
+168
-1
-
229. 匿名 2018/12/28(金) 11:46:51
>>209
私なんて高校生の時歯科助手のバイトしてたよ〜+4
-1
-
230. 匿名 2018/12/28(金) 11:47:18
>>175
それでも今の親たちは自分の苦労しか見えてないから、もっともっとって言うよ+5
-0
-
231. 匿名 2018/12/28(金) 11:47:19
>>201
バイトはいいかも。正社員は大変よ、給料安いし、休み少ないし、やる事多くて家に持って帰って作業する事もあるのよー。怖い親も多いし。本当に子供好きでないとできないかも。+13
-1
-
232. 匿名 2018/12/28(金) 11:47:25
未だに保育士のこと保母さんって呼ぶのやめてくれ。+57
-1
-
233. 匿名 2018/12/28(金) 11:47:40
>>226
無償化で浮いた分のお金を貯金しとけば大学費用に少しでも回せるんじゃないの?+24
-0
-
234. 匿名 2018/12/28(金) 11:47:54
>>215
目の前にぶら下げられたニンジンしか見えないタイプだね
その先は崖かもよ+55
-3
-
235. 匿名 2018/12/28(金) 11:47:54
>>227
はぁ。
熱くなりすぎ+0
-10
-
236. 匿名 2018/12/28(金) 11:48:04
保育士資格持ってるけど、今回ので完全に保育士に戻ろうと思わなくなった。+87
-2
-
237. 匿名 2018/12/28(金) 11:48:26
第二次ベビーブームの人の親って高度経済成長のときの人だから金持ってる人多いよ。
+27
-1
-
238. 匿名 2018/12/28(金) 11:48:36
高額納税者は消費税増税ウェルカムだよ、みんな平等だもん
彼らが苦しんでるのは40パーセントの所得税と相続税ですから+65
-1
-
239. 匿名 2018/12/28(金) 11:48:40
>>232
保母さん+2
-11
-
240. 匿名 2018/12/28(金) 11:48:41
まずは保育士の待遇を良くすること
そして高卒でもまともな仕事に就けるようにすること
これしなきゃ何もはじまらない
馬鹿みたいに金かかる大学に入れず高卒、でも碌に妻子を養う給与もらえる仕事はない
結婚出来ない、または晩婚、子無しを選択
負のループ+64
-2
-
241. 匿名 2018/12/28(金) 11:48:52
>>20
体操着くらい用意しなさいよ
なんで、成長期の子供の被服費まで国が面倒みなきゃならないわけ?+93
-2
-
242. 匿名 2018/12/28(金) 11:48:59
保育士さんの給料を上げて!優秀な保育士さんが現場で長く働けるようにしてほしい+48
-0
-
243. 匿名 2018/12/28(金) 11:49:05
やることズレてる。目先のことだけじゃん
保育士の待遇あげたり保育所増やしたりしてからならまだしも、ただ無料にするだけなら必要なく預ける人は必ずいるしその人たちのせいで本当に必要な人が入れなかったりしたらどうするのさ
+48
-0
-
244. 匿名 2018/12/28(金) 11:49:08
いま月10万の無認可保育園入れてるけどこれも無料?+1
-12
-
245. 匿名 2018/12/28(金) 11:49:12
>>235
ちなみに1つにするとしたら何の税金にするつもり??+1
-1
-
246. 匿名 2018/12/28(金) 11:49:34
>>202
消費税上げてもいいから所得税廃止か、せめて累進課税やめろって思う。
+78
-3
-
247. 匿名 2018/12/28(金) 11:49:39
金持ち喧嘩せず
カッカしてるおばさん、ハーブティー飲んで落ち着いて+1
-10
-
248. 匿名 2018/12/28(金) 11:49:42
低所得ってどのくらいよ+8
-0
-
249. 匿名 2018/12/28(金) 11:49:48
来年子どもが入園するから、ものすごくこちらとしてはありがたいけど‥
大丈夫?ちゃんと保育園や幼稚園の先生にお給料渡せる??
ここでお金使って保育園増やせないとかはない?
大人の給料をがっぽり上げてくれたら問題ないんだけどな〜+12
-3
-
250. 匿名 2018/12/28(金) 11:49:58
保母さん久しぶりに聞いたw小さい頃使ってたw+7
-0
-
251. 匿名 2018/12/28(金) 11:50:05
>>226
国立大ならそこまで高くないじゃん+7
-10
-
252. 匿名 2018/12/28(金) 11:50:20
>>246
同意。これなら消費税20パーでも我慢するわ+30
-2
-
253. 匿名 2018/12/28(金) 11:50:41
>>1
ぶっちゃけ子供が小学生まではなんとかなるし貯金もできるし、一番は高校と大学無償化か大事だと思う
+11
-6
-
254. 匿名 2018/12/28(金) 11:51:02
いや違うでしょ。消費税いらないからタックスヘイブン禁止にして。+37
-1
-
255. 匿名 2018/12/28(金) 11:51:04
>>206
つまり年少~年長まで、全部無償ってことですかね??よく分からん。
うち上の子が来年年中で下の子が再来年入園なんだけど、来秋から通ってる間の保育料はふたりとも無償になるのかな??
まぁその分税金上がるんだけどさ。保育料の負担はかなり大きいから細かいところ気になる…。+10
-1
-
256. 匿名 2018/12/28(金) 11:51:15
>>201
金額だけ見るとそう感じるよね
仕事内容で考えたら安すぎると思うよ+10
-1
-
257. 匿名 2018/12/28(金) 11:51:32
苦しくても自分の子の学費しっかり全部払って、給食費だってちゃんと払って、頑張ってきたのに
今度は他人の子の学費まで、増税して払わされるのか
ってはらわた煮えくり返ってる人いっぱいいると思う+112
-17
-
258. 匿名 2018/12/28(金) 11:51:41
>>201
資格なしの手伝い程度なら分かるけど資格あってなら低くない?レジうちやファミレスだって時給千円以上あるのに。+6
-3
-
259. 匿名 2018/12/28(金) 11:52:01
また不正入園増えるんだろうな。。
本当に入れない家庭の事考えるなら保育園増やして欲しいよ。+67
-1
-
260. 匿名 2018/12/28(金) 11:52:13
もう1人欲しいけど、産んで大丈夫なのか産まない方がいいのかわからないや(笑)+63
-2
-
261. 匿名 2018/12/28(金) 11:52:15
大学無償化が必要じゃないよ、大学が一番金がいるよ
そうじゃなくて遊ぶ目的でもとにかく大学に行く風潮なんとかするのが大事でしょ
昔みたいに高卒でも普通に就職できれば金ないのに無理やり大学行かせる必要なくなる+129
-1
-
262. 匿名 2018/12/28(金) 11:52:32
え!嬉しい。今英語の保育園入れるから無料になったら習い事増やせる。+7
-21
-
263. 匿名 2018/12/28(金) 11:52:32
無知ですみませんなのだけど、
保育料って幼稚園によってマチマチで、貧しいから少しでも安いところをって探したんだけど、元々の保育料も関係なくすべて無料になるってこと?
だったら、高くても教育に力入れてるところに入れればよかった…+1
-25
-
264. 匿名 2018/12/28(金) 11:52:51
子供がいるから助かると言えば助かるけど現場の待遇をよくして人手も増やすのが先のような気がするなぁ
働いてる人が大変でも給料面では満足して働ける職場にしてほしい+24
-0
-
265. 匿名 2018/12/28(金) 11:52:59
>>254
高所得に結局金払えってことね+5
-1
-
266. 匿名 2018/12/28(金) 11:53:22
家が貧乏だろうが親がアホだろうが子どもは関係ないしある意味被害者なのかもしれないから、そういう子にも勉強できる環境を平等に与えるのは良いと思うけど、、、
なんか違うんだよなぁ+23
-2
-
267. 匿名 2018/12/28(金) 11:53:46
宗教法人や風俗や水商売から税金取りなよ。
+75
-4
-
268. 匿名 2018/12/28(金) 11:54:09
>>245
色々と名前のついた税金多すぎるからさ
所得税でまとめて徴収して、あとは国がそれぞれ振り分ければイーノに+6
-1
-
269. 匿名 2018/12/28(金) 11:54:33
自民党は元々公約でこれアピールしてたもんね。+9
-0
-
270. 匿名 2018/12/28(金) 11:55:04
法人税だけでいいと思うわ。ソフトバンクとかふざけたことやってる反日企業にもちゃんと課税してね。+35
-2
-
271. 匿名 2018/12/28(金) 11:55:31
>>261
窓口広くして勉強しないやつはドンドン弾これていく制度にしたらいい
大学は本当に勉強したいやつが行くように+22
-1
-
272. 匿名 2018/12/28(金) 11:55:57
なんか媚びてる他のこと誤魔化してるようでモヤる+18
-0
-
273. 匿名 2018/12/28(金) 11:56:10
消費税10パーセントだもん。
長い目で見たらこれからを生きて行く人の方が大変でしょ。+66
-0
-
274. 匿名 2018/12/28(金) 11:56:38
>>14いやそれは、何に使ってるか不透明だからでしょ。
ちゃんと還元されれば文句もなくなるでしょ+2
-0
-
275. 匿名 2018/12/28(金) 11:56:40
自分が所有してるものに税金かかるとか意味不明+8
-0
-
276. 匿名 2018/12/28(金) 11:56:50
高校を1番充実さすべきだよ
+8
-3
-
277. 匿名 2018/12/28(金) 11:57:15
大学無償にするんなら官僚の天下りのために残しとくのやめて200ある大学を100以下に絞りなよ
名前書いたら入れるとか4年更に遊びたいとかが理由で行く奴の金を何で部外者が払わないといけないの?
大学は大学、大学に入れない人は専門系や短大
昔みたいにそれでちゃんと就職できる世の中に戻せばいいんだよ
それなら無償でいい+119
-0
-
278. 匿名 2018/12/28(金) 11:57:31
国民が国でお金を回せるようにうまい考えないの?+7
-0
-
279. 匿名 2018/12/28(金) 11:57:47
>>273
10%どころじゃないよ
これからどんどんあがっていくよ+20
-0
-
280. 匿名 2018/12/28(金) 11:58:03
これ将来、年金みたいに無償化で大きなしわ寄せくるよね。
おばあちゃん世代が国民年金を掛け始めた頃、月々500円だったらしいけど今じゃ1万円以上。
しかも年金破綻で今まで掛けた金額よりもらえるの少ない。
『保育園無償化わ~い』思ってると将来とんでもない税金取られるよ。
政府は国のお金無くなったらすぐに税金徴収するから消費税も15%どころじゃなくなるよ。
+91
-0
-
281. 匿名 2018/12/28(金) 11:58:24
これがアンタらが大好きな安倍ちゃん(笑)の正体よ。+8
-8
-
282. 匿名 2018/12/28(金) 11:58:29
>>268
悪いけど全く足りないよ
だからいろんな税金があるの+2
-1
-
283. 匿名 2018/12/28(金) 11:58:44
>>280
ありえないわ
今は16000円だよ+32
-0
-
284. 匿名 2018/12/28(金) 11:58:58
ドイツみたいに小学生から自分の将来を考えさせて
職業訓練コースと大学進学コースにして大学まで義務教育にすればいいのに+78
-1
-
285. 匿名 2018/12/28(金) 11:59:11
>>282
なんで足りないの?+4
-0
-
286. 匿名 2018/12/28(金) 11:59:43
金かかるってわかって子供産んでるんだからさぁ。
じゃあ老人ホームもタダにしてよ。
毎月余分に子供が払ってるんだよ。
80歳すぎるとホームに入れる法律が欲しい。+80
-8
-
287. 匿名 2018/12/28(金) 12:00:34
とりあえず年金を払った分以上にガッポリ貰えてる世代の人はラッキーだね。戦争を経験したおじいちゃんおばあちゃんならいいけど…。+20
-0
-
288. 匿名 2018/12/28(金) 12:00:38
ボーナスから税金取るのだけはやめて…+89
-1
-
289. 匿名 2018/12/28(金) 12:00:44
これって2人目半額とかのと地域の場合は未満児に2人目がいたらその子は今まで通り半額なのかな?そうじゃなかったら2人分の支払う金額かわらないと思うんだけど+7
-0
-
290. 匿名 2018/12/28(金) 12:01:10
大学無償化したら馬鹿でも大卒になるんだよね
大学の価値なくなって優秀な子供は海外出るだろうね
日本の税金で育てて海外に移住されたら見も蓋もないんじゃ?+64
-1
-
291. 匿名 2018/12/28(金) 12:01:15
>>258
うちの地域は保育士時給900円とかだよ
安すぎてバカみたいでしょ?
派遣だと1400円だから、それだけで高く感じて派遣パートしてる!+70
-0
-
292. 匿名 2018/12/28(金) 12:01:21
働いてるお母さんはベビーシッターまで無料なの?!すごいね。なんか色々心配だよ。+37
-1
-
293. 匿名 2018/12/28(金) 12:01:58
>>263
幼稚園は完全に無償化じゃなく、施設設備費とか給食費、バス代、遠足とかの諸経費はまた別費用でかかるみたいだよ。うちの幼稚園の話で言えば約3万から月々1万くらいになるって説明あった。+40
-0
-
294. 匿名 2018/12/28(金) 12:02:10
払える家庭は払うべきだと思うけど。
公明党の言いなりで何でも無償化にして、税金を上げるしかなくなるけど、どんな抜け穴を作って学会員は税金逃れするんだろうね。+18
-6
-
295. 匿名 2018/12/28(金) 12:02:11
>>277
みんな大好きヨーロッパもそう言う制度なんだよね
みんな大学に行くのではなく、大学の代わりに日本の専門学校みたいな職業訓練学校に行
で、大卒とそっちの卒業者は全く別の企業に入るけど、Fラン卒が大企業で弾かれるのと一緒だよね
大学が乱立しはじめたのが全ての元凶、みんなが大学に行く世の中なんてどこの国もあり得ないんだよ+59
-0
-
296. 匿名 2018/12/28(金) 12:02:26
うちの祖父母たちは老人ホームや介護など必要とせずにぽっくり亡くなったけど、高齢者に関しては何歳まで生きるか、病気なのか元気なのか予想がつかないし難しいね。その点子どもの幼稚園は3歳〜5歳まで!って決まってるし。+4
-3
-
297. 匿名 2018/12/28(金) 12:02:31
>>261
バカの遊ぶ時間増やしてるだけだよね
絶対税金使って欲しくない
とにかくとりあえず大卒を就職の条件にするのをやめて欲しい
今はもう昔みたいに大卒でふるいにはかけられないよ+58
-0
-
298. 匿名 2018/12/28(金) 12:03:26
年長クラスって普通6歳だよね?
最後の一年はお金払うの?+7
-8
-
299. 匿名 2018/12/28(金) 12:04:00
>>285
所得税の収入国のホームページで調べてきたら?
財源全く足りないよ
所得税だけになるなら低所得でも50パーセントは取られそうだけどそれでいいの?
ていうか税金一つだけにするなら所得税ってのが馬鹿じゃん、普通法人税だろ+8
-2
-
300. 匿名 2018/12/28(金) 12:05:04
改悪だなぁと思う制度ほど早く決定してしまうよね。
国は国民が大嫌いでどうやっても困らせたいのかな?+11
-0
-
301. 匿名 2018/12/28(金) 12:05:17
結局、4月?から先行して5歳児から無償化って言ってて10月から3〜4歳みたいな感じだったのに
一律10月になったのね+40
-1
-
302. 匿名 2018/12/28(金) 12:05:43
>>280
ぶっちゃけもう諦めてるよ
若い世代は夢も希望も何もない
将来海外移住するために金貯めて語学力鍛えようと思ってる+2
-2
-
303. 匿名 2018/12/28(金) 12:06:18
うちは海外に逃げること視野に入れてるよ
日本にいてもアホみたいな税金取られるだけだからね+50
-1
-
304. 匿名 2018/12/28(金) 12:06:28
大学は他の国のように入学を容易く、卒業を難しくしてほしい
ちゃんと学んで身につけた人を社会に送り出してほしい+29
-0
-
305. 匿名 2018/12/28(金) 12:06:42
もはや日本は多額税金徴収の社会主義国家w+8
-2
-
306. 匿名 2018/12/28(金) 12:06:51
>>124
横だけど、優先順位があるのは当たり前だと思う。+7
-1
-
307. 匿名 2018/12/28(金) 12:07:49
>>291
元保育士だけど、うちの地域なんて田舎だから800円だよ。同じ働くならばと一般企業のフルパートやってる。
定時に上がれない、書類多いから自宅にまで持って帰って書くなんてやってられない
+33
-0
-
308. 匿名 2018/12/28(金) 12:07:50
宗教法人なんとかしようよ、まずは。
ソーカから税金とったらものすごく日本潤うよね。+124
-3
-
309. 匿名 2018/12/28(金) 12:07:55
これだけ現場も利用者も反対してるのに無償化するのはなんでかな?
なんか裏があるのかな+23
-0
-
310. 匿名 2018/12/28(金) 12:07:56
>>279
食品とか日用品は5パーくらい収めくれれば、他は25%とかでも構わんわ。
むしろそうして社会保障立て直して欲しい。+4
-2
-
311. 匿名 2018/12/28(金) 12:08:02
>>263
幼稚園は補助金に上限あるから全額無料にはならないと思います。補助金内に収まる保育料の園だったら無料。+27
-0
-
312. 匿名 2018/12/28(金) 12:08:17
大学無償にするんならオランダやドイツみたいに小学生で大学行けるか行けないか決まるくらいシビアにして
高い高い言うけどさ、将来何も考えてないバカが行くところじゃないんだよ大学は+85
-1
-
313. 匿名 2018/12/28(金) 12:08:58
>>290
もうすでにバカでも大卒は増えてるよ
そして自分を高く見積もって就職できないって嘆いてる+64
-1
-
314. 匿名 2018/12/28(金) 12:09:03
>>309
無知な人からの人気票とりのためじゃない?+6
-0
-
315. 匿名 2018/12/28(金) 12:09:30
預けるの怖くない?
もう一人産みたいってなんないよ
絶対事故増える+10
-3
-
316. 匿名 2018/12/28(金) 12:09:49
知ってるママ友で、無償化になるからって保育園から私立幼稚園に変えた人知ってる。この幼稚園は延長保育が完備だから、負担額がどうなるのかはわからないけど、そのママ友は延長分のみ負担だと考えて、より質の良い教育をタダで受けられるならそっちの方がいいといって幼稚園にしてたよ。
ちなみに専業なのに書類偽装して保育園に0歳児と2歳児クラスに入れてる人。
こういう人少なくとも増えるんじゃない?+94
-0
-
317. 匿名 2018/12/28(金) 12:09:54
>>307
子供の命預かって教育までして800円とか無理だよね。
ハイリスク過ぎる+71
-0
-
318. 匿名 2018/12/28(金) 12:10:24
>>309
ばら撒きの票取り作戦ですよ
いつものことじゃん+25
-0
-
319. 匿名 2018/12/28(金) 12:10:43
>>304
国立大は普通に遊んでばかりじゃ卒業できないけどね
AOだらけの私立は知らないけど、旧帝とかは旧帝に受かるようなレベルの人しかいないってことだから簡単簡単いうレベルが凡人と違うよ+1
-0
-
320. 匿名 2018/12/28(金) 12:11:14
>>251
マジですか……
我が家にとっては大金です
入学金に約30万、毎月約5万の授業料、それに加えてアパート代・食費代etc.……
とても子どもを大学に行かせることはできません+26
-1
-
321. 匿名 2018/12/28(金) 12:11:33
800円て。。。+5
-0
-
322. 匿名 2018/12/28(金) 12:12:12
うちは低所得世帯には引っ掛からないだろうなぁ…
専門学校まで返済不要の奨学金?
何がなにやら…+1
-4
-
323. 匿名 2018/12/28(金) 12:12:20
元保育士です。反対です。あーあ。絶対無謀だと思うけどなぁ、、。幼稚園入れようと思っていたけれど、それなら長時間預かってくれる保育園に入れようかなと思う。仕事復帰も出来るし。でもきっと保育園いっぱいになるだろうな。+53
-1
-
324. 匿名 2018/12/28(金) 12:12:32
大学進学率20%
短大、専門学校30% 就職50%
高校進学率は80% 中卒で就職20%
でよくない?
底辺高校の公務員教師の給料とかも無駄だよ
+9
-0
-
325. 匿名 2018/12/28(金) 12:13:18
3~5歳の幼稚園保育園の子供がいる世帯はいいかもしれないけど、その年代の子供がいない世帯としては関係ないからね。ただ税金があがるだけしかない。一部の世帯だけしか得しない政策より全年代が得をする政策をしないと不満がでるのはあたり前かと。+34
-9
-
326. 匿名 2018/12/28(金) 12:13:23
じゃあさぁ、タダなんだから、もう一切クレームとかモンペ受け付けなくて良いよね⁉
いやいや、余計に付け上がる気しかしない。+67
-2
-
327. 匿名 2018/12/28(金) 12:13:31
>>313
就職まだしたくないから奨学金借りて私立のFラン行って遊び呆けて、うまいこと就職できずに奨学金返せない!この制度はひどい!だからね
自分も奨学金で国立大行ってる身だけどそういう人たち本当呆れる
保育園はまだそこまで将来見えてるとかないから無償でいいけど、あんな奴らに無料で大学行かせるなんて私は許せない+24
-0
-
328. 匿名 2018/12/28(金) 12:13:45
>>299
例えばの話にそこまで噛みつかれても
あなたが頭いいのはよくわかったよ
おつかれ様+5
-1
-
329. 匿名 2018/12/28(金) 12:14:33
>>316
労働理由で延長の人は延長の分も無償だよ+1
-0
-
330. 匿名 2018/12/28(金) 12:14:53
>>326
ただでもモンペは変わらないでしょ。
保育士さん達かわいそう+33
-0
-
331. 匿名 2018/12/28(金) 12:15:20
>>320
じゃあ子供に大学は無理、奨学金借りて自分でバイトするか就職してって言えば?
金ない!だから無料にして!とかふざけるな+10
-3
-
332. 匿名 2018/12/28(金) 12:15:26
>>316
書類偽装ってどうやるんだろ
ちょっとちがうけど、産前産後保育申請で夫の就労証明必要で上司からサインもらってきたけど、市役所で、必ず保育所入れると思わないでってかなり念押しされたよ…
なんで嘘つきは易々となんでもラッキーできるんだ+26
-1
-
333. 匿名 2018/12/28(金) 12:15:39
>>328
横だけどふてくされてないで
これを機に勉強したほうがいいと思うよ
お利口さんになれるチャンス+16
-0
-
334. 匿名 2018/12/28(金) 12:15:51
幼稚園児って年少さんの定員少ないよね?月謝かかるから二年保育にするつもりだった人も三年保育希望するようになるよね?そうすると入園漏れの人達も出てくるだろうし一部恩恵に預かれない家庭は気の毒だよね+41
-1
-
335. 匿名 2018/12/28(金) 12:16:23
>>333
見えるの?あなた見えるの?+6
-1
-
336. 匿名 2018/12/28(金) 12:16:27
幼稚園は上限あるよね?
たいていの幼稚園は延長なくても足出るんじゃない?+36
-0
-
337. 匿名 2018/12/28(金) 12:16:31
なんでも無料はよくないよー!
医療も少なくても決まった額取った方がいい!
将来自分の子が負担する事になるよね+28
-0
-
338. 匿名 2018/12/28(金) 12:16:31
幼稚園通わせてるし、
私自身保育士の資格持ちだけど
保育料払うから
無償化の予算で保育士の
お給料に足してあげて+27
-1
-
339. 匿名 2018/12/28(金) 12:16:36
今時2年保育の人って少ないよー+28
-1
-
340. 匿名 2018/12/28(金) 12:16:56
>>323
幼稚園の延長も豊富になってきていて、その延長分も働いてる人なら無料だよ+1
-0
-
341. 匿名 2018/12/28(金) 12:17:06
子持ち世帯だけど、そりゃ安くなるのは嬉しいけど、ここまでしなくていいと思うよ。
子どもはお金がかかるって、産む前から分かることなんだから。保育料を払える見込みがないなら産まないか、自宅でみればいい。
それより保育士の待遇をよくしてあげてほしい。
あと介護士も。+76
-2
-
342. 匿名 2018/12/28(金) 12:17:07
何でもいいから金をくれ+9
-0
-
343. 匿名 2018/12/28(金) 12:17:11
>>308
でもお寺さんが巻き添え食らうからな…+3
-1
-
344. 匿名 2018/12/28(金) 12:17:19
認可、無認可、幼稚園、一律補助でよくない?
認可入りたくても待機でやむなく無認可の人とかいるだろうし、低所得層だけが優遇されるのは不公平だと思う。+19
-2
-
345. 匿名 2018/12/28(金) 12:17:37
制服代やらバス代、給食代とかは普通にかかるわけだからまるっきり幼稚園の費用がゼロになるわけじゃないよ。+47
-0
-
346. 匿名 2018/12/28(金) 12:18:12
無償化するのはわかったけど
なぜ10月からなの?
切りのいい4月じゃダメなの?
無知でごめん。
てか無償化やめて消費税5%に戻して、
保育料払うからさ+90
-4
-
347. 匿名 2018/12/28(金) 12:18:15
なんで税金足らないの?
どこに行ってるの?+13
-1
-
348. 匿名 2018/12/28(金) 12:18:46
保育料2人で6万だから本当に助かります
その分子供の習い事とか充実させてあげたい+10
-15
-
349. 匿名 2018/12/28(金) 12:18:58
>>334
どこの地域にお住まいか知りませんが、今は3年保育も主流で定員も年少だけ少ないってのは大昔の話ですよ+10
-2
-
350. 匿名 2018/12/28(金) 12:19:00
さぁ、このつけはいつくるかな。
この制度に当てはまる子供いるけど、将来怖いわ。
この制度の他にも、期間限定だけどキャッシュレス決済で買い物した人にはポイント還元とかもいっているでしょ?
バカなの?+31
-0
-
351. 匿名 2018/12/28(金) 12:19:18
今、対象の人が保育園は無料にしなくていいから保育士の給料あげてくれと言ってるけど、いざ本当にそうなったら不満言い出しそうw+62
-6
-
352. 匿名 2018/12/28(金) 12:19:35
>>320
だからさ、それを払える金がある人たちまで無償にしなくても今でも低所得帯は授業料免除、無利子の奨学金、返済不要の奨学金制度ちゃんと充実してるんだよ?
生活費の話は無償になっても変わらないし
金ないから全員無償にしてって言う前に自分で調べようよ、人の親ならさ+10
-2
-
353. 匿名 2018/12/28(金) 12:19:55
自分の欲しいものには何万も使うけど、公共的なものとか教育に関してはお金払いたくない!!って人多いよね。+30
-1
-
354. 匿名 2018/12/28(金) 12:20:22
40代50代子なしにもなにか対策してほしい。
高い税金払って何もないんだから。これ以上むしり取らないでほしい。+34
-13
-
355. 匿名 2018/12/28(金) 12:20:23
>>348
教育積立とか進学の貯金とか別でしてるならいいけど、中には浮いたお金をその時すぐに喜んで使っちゃう人とか大学費用に回したらいいのにって思う+15
-0
-
356. 匿名 2018/12/28(金) 12:20:34
>>350
そのポイント還元も期間限定でなんかすごい短い期間だったよw安倍ちゃんよww+8
-0
-
357. 匿名 2018/12/28(金) 12:21:01
>>2
「払わされてる」って...+30
-3
-
358. 匿名 2018/12/28(金) 12:21:06
>>347
一つ一つのことにどれだけの税金かかるか調べなよ…
所得税一つにするなんて暴挙したら足りないに決まってるじゃん+4
-2
-
359. 匿名 2018/12/28(金) 12:21:09
>>331
私は半額程度にならないかなーとは言いましたけど
無料にしろとは言ってないですよ
確かに専門的な教育を受けるので高額なのは分かるんですがあまりにも高い気がして…ただうちが貧乏だからそう感じるだけなんですかね?
国立だったらそんなにかからないっていうことは私立だともっとかかるってことですよね
+9
-2
-
360. 匿名 2018/12/28(金) 12:21:12
ぶっちゃけ自分に恩恵があるかないかだよね。
うちはこれから幼稚園行く子どもがいるから助かる。+24
-13
-
361. 匿名 2018/12/28(金) 12:21:55
今2歳だから恩恵受けるけど、
保育料払うよ!なんで無償化?
それより先生たちのお給料あげてほしい!
あと介護士さん!
政治家の先生たちは3ヶ月くらいみっちり現場体験してきなよ。
先生たちの頑張りみてたら無償化にしろ!なんて言えないよ?
+58
-8
-
362. 匿名 2018/12/28(金) 12:22:12
不妊子どもなし夫婦には縁のない話で税金ばっか取られていく+12
-2
-
363. 匿名 2018/12/28(金) 12:22:31
>>351
前の保育士トピ40万くらいにならないと人こないよ!に大量プラスだったけど実際40万にしたらすごい非難殺到しそう+55
-4
-
364. 匿名 2018/12/28(金) 12:22:31
>>358
今は調べたくない
だってお腹空いて頭の回らないもん+3
-2
-
365. 匿名 2018/12/28(金) 12:22:58
この制度、1〜2年待たずして所得制限つきそうだね+66
-0
-
366. 匿名 2018/12/28(金) 12:23:01
間違ってる 間違ってる 間違ってる+29
-0
-
367. 匿名 2018/12/28(金) 12:23:41
>>360
私も今から子供幼稚園だから、
やっぱり中止とか頓挫とかなったらすごい悲しい。
だけど、3人子供卒園させたばっかりとかだったら全然意見違ってくると思う。+29
-1
-
368. 匿名 2018/12/28(金) 12:23:47
>>25食事代くらい払いましょうよ。+13
-0
-
369. 匿名 2018/12/28(金) 12:23:57
>>345
絶対勘違いする人でてくるよね…w+9
-1
-
370. 匿名 2018/12/28(金) 12:23:58
>>360
うちもこれから幼稚園に行く子どもいるけど、無償化しなくていいよ。
日本の財源など将来が怖い。+30
-0
-
371. 匿名 2018/12/28(金) 12:24:06
>>359
国立大学の研究費用は全然足りていません
国が金くれないから仕方なく授業料上げてるんです
良いところに就職したいだけの人が行く機関ではないんです大学は+49
-3
-
372. 匿名 2018/12/28(金) 12:24:13
保育料所得区分上限の身としてはどうせ今回も恩恵ないんだろうと思っていたら
幼児教育に関しては一律負担で驚いた
そうしたら高所得者も一律負担なしはおかしい!って言う意見あって引いた
年間どれだけ税金納めてると思ってるのよ+35
-2
-
373. 匿名 2018/12/28(金) 12:24:14
>>263本当に無知なんだね+9
-1
-
374. 匿名 2018/12/28(金) 12:24:27
>>345
入園金8万くらい払ったし制服やお道具箱なんかも揃えたら結構な金額になるよね
あと地味に毎月何かしら幼稚園への出費がある
給食も5~6千円だし
保育園とは違って14時までだから働いてる人はそれ以降の預かりもお金かかるし
もちろん全額負担してほしいなんて思ってないよ
保育料以外でも結構色々お金かかるから本当にありがたいです。
めちゃくちゃ助かります+7
-11
-
375. 匿名 2018/12/28(金) 12:24:57
>>2
払わされてるってさあ…
こりゃーモンペも増えてるわけだ。+35
-2
-
376. 匿名 2018/12/28(金) 12:25:01
この間幼稚園の説明会で、「今までと同じ様に毎月保育料はお支払いいただいて、あとで引いた分をお戻しします」と言われたんだけど、それだとあんまり有り難みが無い・・・。まぁ、戻ってくるときは嬉しいけど、さ。+5
-5
-
377. 匿名 2018/12/28(金) 12:25:46
>>363
本当に40万貰えるようになったら保育士の資格取って転職する人多いだろうね。特に地方は。保育士が大変なのはわかるけど、他の職種と比べてもかなり大変だと思ってるなら世間知らずにもほどがある。
+51
-1
-
378. 匿名 2018/12/28(金) 12:25:49
幼稚園の無償化は民間が相手だから金額が大変な事になりそう、お国は子育てに掛かるイニシャルコストの高さを噛み締める事になるだろうね。+5
-0
-
379. 匿名 2018/12/28(金) 12:26:14
保育士の給料は問題だけど、公務員の保育士はちゃんと給料貰えてるんだよ
いつも問題になってるのはそれ以外
で、その人たちにいくらの給料払うかを決めるのは国じゃなくて経営者
だから問題だ問題だって言われても難しいと思うよ、ブラック企業に何とかしろって口出したとしても経営者がスルーすれば変わらないでしょ?
それと一緒の状態+44
-0
-
380. 匿名 2018/12/28(金) 12:26:29
大阪市では数年前から無償化してたよ+10
-0
-
381. 匿名 2018/12/28(金) 12:26:32
>>363
40万になんかしたら今まで保育士には興味がなかった優秀な人材がどんどん資格とって、資格も今みたいな独学でクリアできるようなもんじゃなくなって、今働いている保育士さんたちが居場所なくなるよ+41
-3
-
382. 匿名 2018/12/28(金) 12:26:47
>>251
学費だけで、国公立4年文系で230万くらいはかかります。私立だと、400万以上はかかるはず。大学生は学費以外にもなにかとお金がかかります。
大学生の2.9人に1人は奨学金を貰ってるそうです。
+7
-0
-
383. 匿名 2018/12/28(金) 12:27:00
幼稚園子一人とこれからの子一人育ててるけど無償化制度よくわかってない私。
なんか二人目のときにはもう廃止されてそう+28
-0
-
384. 匿名 2018/12/28(金) 12:27:16
今保育所なんて出稼ぎ外国人だらけだよ
親戚で来て両親は働きづめで点数稼ぎ、まともな日本人の家庭ではとても勝てない
稼ぐだけ稼いだらさっさと国に帰る人たちの保育料無料にするとかアホすぎない?+58
-2
-
385. 匿名 2018/12/28(金) 12:27:26
お金頑張って稼いで払うからもう1時間伸ばしてほしい(´•ω•`)+10
-0
-
386. 匿名 2018/12/28(金) 12:28:13
>>374
>>保育園とは違って14時までだから働いてる人はそれ以降の預かりもお金かかるし
働いてる人の延長料金は無償だよ+0
-11
-
387. 匿名 2018/12/28(金) 12:29:06
大学生だけど、卒業までに600万かかる予定。ちなみに独り暮らしさせてもらってる。親に申し訳ない。+12
-1
-
388. 匿名 2018/12/28(金) 12:29:10
>>335
ペカリンさんです
フォッフォッフォ~+0
-3
-
389. 匿名 2018/12/28(金) 12:29:10
てか保育園使ってる共働きの富裕層は無料にしなくてよくない?
+5
-24
-
390. 匿名 2018/12/28(金) 12:29:16
無償だから調子に乗る人がいるって言うけど、調子に乗るような人は元から大した保育料払うほどの所得じゃなさそう+24
-0
-
391. 匿名 2018/12/28(金) 12:29:19
これがさ、続くかも分からんよw
すぐに廃止するかもしれないし(笑)
+33
-0
-
392. 匿名 2018/12/28(金) 12:29:52
そうそうw
ずっと無償化とは言ってないからねw
3年〜5年で打ち切られそうだよね
消費税はもちろん10パーセントのまま笑
+72
-0
-
393. 匿名 2018/12/28(金) 12:30:11
>>381
それでもいいんじゃない?+4
-0
-
394. 匿名 2018/12/28(金) 12:30:39
高校みたいにすぐ無かったことになりそう+4
-1
-
395. 匿名 2018/12/28(金) 12:30:43
無償化の対象世帯
<0歳~2歳(未満児)>
※未満児の場合、住民税非課税世帯(年収約250万円以下)のみ
・認可保育所や認定こども園などの認可施設は無償化。
・認可外施設は月4万2,000円まで
<3歳~5歳>
※3歳以上は、全世帯が対象になる
・認可施設と幼稚園※は無償化
※高額な利用料がかかる幼稚園は、利用者の一部負担が必要
・認可外施設は月3万7,000円まで
・幼稚園の一時預かりは月3万7,000円(幼稚園無償化分を含む)まで
これに高校と大学と…
いくら税金使うんだろ+8
-0
-
396. 匿名 2018/12/28(金) 12:30:44
>>389
うるせー貧乏人+17
-3
-
397. 匿名 2018/12/28(金) 12:30:57
昔の国立大学の学費は、1年で数万だったんでしょ?教育費削減されすぎ。+1
-7
-
398. 匿名 2018/12/28(金) 12:30:59
>>361
そりゃもちろん先生ももっとお給料貰うべきだと思うし先生には感謝してる
無償化にしろ!なんてみんな思ってないとおもうよ
本来払うべきお金なんだし
でもこれは国が決めたことだし、先生の給料はまた違う畑になってくると思うから素直にありがとうございますと思う。
そこまで言うなら無償になったぶん全部貯金して卒園する時園に寄付すればいいと思う。
絶対しないでしょ?
+9
-2
-
399. 匿名 2018/12/28(金) 12:31:14
>>389
富裕層じゃないけど、そこは無償でいいと思うよ。
税金沢山納めてくれているし+41
-1
-
400. 匿名 2018/12/28(金) 12:32:30
富裕層はうのみたいにベビーシッター何人も雇えるけどね+9
-0
-
401. 匿名 2018/12/28(金) 12:32:33
大黒柱の給料上げても税金でがっぽり引かれる。
旦那の源泉徴収見たけど、年収上がってても引かれる額も増えるから、あーあって感じ。
大台乗ったから、控除が受けられないんじゃないかなぁ。+50
-1
-
402. 匿名 2018/12/28(金) 12:32:34
まあ日本人減りすぎで背に腹は変えられないんだろうね。
金がないから子供を産まないというなら金は取りませんから子供を産んでくださいってね。
そういう破れかぶれの姿勢がますます不安で子供を産まない人もいるんだろうけどね。+34
-0
-
403. 匿名 2018/12/28(金) 12:32:42
>>363
長く働いてたら、魅力的で優秀な保育士さん・介護士さんとは限らないもんね。
40万で納得できる保育士さんもいるし、ものすごくモヤる保育士さんもいるよね。+14
-0
-
404. 匿名 2018/12/28(金) 12:33:11
バカ私大をなくしてよ。私大が多すぎるんだよ。少子化加速してるのにさ。
+69
-0
-
405. 匿名 2018/12/28(金) 12:34:13
馬鹿な政治家には本当に腹が立つ
保育園も幼稚園も自分達が希望して通わせてるんだから、払って当然
もう憤りしかない+49
-4
-
406. 匿名 2018/12/28(金) 12:34:36
>>397
その時代の数万は今の数百万と一緒でしょw
昔こそ一部の富裕層しか行けないよ?国立大なんて
それだけ狭き門に戻したいのならそれで良いんじゃない?+1
-1
-
407. 匿名 2018/12/28(金) 12:34:46
低所得の方が得だよねー
1000万前後が一番損してると思う+55
-3
-
408. 匿名 2018/12/28(金) 12:35:06
保育とか福祉とかはデリケートな仕事だから、金目当ての変な人間に関わって欲しくない職種でもあるよね。
難しいな。
だけど40万とは言わないから、せめて人並みの給料にしてあげてほしい。+33
-0
-
409. 匿名 2018/12/28(金) 12:35:22
子供を諦めていたけど、幼稚園無償化ならもう1人産むと決断する人はどれだけいるんだろう。
無償化で浮いたお金を貯金できない人も多そうだよね。+24
-0
-
410. 匿名 2018/12/28(金) 12:35:34
>>47
そうかな?
義務教育は無償だけど文句いう人は言うよね。+6
-0
-
411. 匿名 2018/12/28(金) 12:35:42
>>5
こんなのにって言い方はどうかと思うけど+3
-0
-
412. 匿名 2018/12/28(金) 12:36:30
>>386
そうなの?
大阪市は国に先駆けて無償化やってくれてるんだけど3月にみんな一律30万8千円返ってくるんだけど12ヶ月で割ると25000円くらいなんだよね
14時までの通常保育でも月3万払ってるから預かり保育の分は完全に親負担だと思ってたけど
また国の無償化は違うのかな?
ごめん勉強不足だからちゃんと調べてみるわ+4
-0
-
413. 匿名 2018/12/28(金) 12:37:03
>>408
お給料高ければ優秀な人材が集まるんじゃない?
博多の不適切保育みたいな保育士じゃなくて、きちんと保育してくれる人材が+7
-3
-
414. 匿名 2018/12/28(金) 12:37:04
まあ、お決まりパターンだよね
会社とかもそう。
ぶら下がり社員を、優秀な社員が食わせてやってたりするんだよね。
大雑把に言えば社会も会社も同じ構図。+15
-1
-
415. 匿名 2018/12/28(金) 12:37:36
は?
保育園は本当に必要な人しか入れないよう、審査を厳しくしたうえでなら無償化してもよいがな+38
-2
-
416. 匿名 2018/12/28(金) 12:37:44
入れるかどうかも分からないのに産むのかな?+1
-0
-
417. 匿名 2018/12/28(金) 12:37:59
もう移民で良いよ、この制度だってどうせ焼け石に水で終わるから。+1
-5
-
418. 匿名 2018/12/28(金) 12:38:04
国が手を入れたって40万も貰えるわけないじゃん…+6
-0
-
419. 匿名 2018/12/28(金) 12:38:37
>>413
保育士さんは給料が安定してるからとかでは務まらないと思うよ。
やっぱり子供が好きとか、性格の良さみたいなものが1番必要だと思う。
+21
-0
-
420. 匿名 2018/12/28(金) 12:39:12
うちの子達もう小学生だけど、保育所に入れてずっと働いて保育料払ってた自分からしたらただただうらやましい。当時保育料月6万ちょい払ってた。あの分貯金にまわせたらずいぶん楽だったのにな。+33
-0
-
421. 匿名 2018/12/28(金) 12:39:29
>>413
逆に金目当ての子供嫌い増えそうだけどね
対価と同等の給料は必要だけどそれ以上にもらえたら絶対怠ける人間が出てくるよ
無償にしたら調子乗る奴がいる!って言われるのと一緒+16
-2
-
422. 匿名 2018/12/28(金) 12:39:46
>>408
年齢によっては、40万は人並みじゃない?
でも年齢を重ねるほど子供の相手がきつくなってくるし、年功序列も難しいよね。+8
-1
-
423. 匿名 2018/12/28(金) 12:40:00
>>371
いいところに就職したい人だけが…
そんなこと私言ってないです(笑)
研究費はちゃんと国が出すべきです。出さない(出せない、ではなく出さない)国が悪いのであってそれを理由に大学の学費が高額になることのほうがおかしいですよ
+12
-0
-
424. 匿名 2018/12/28(金) 12:40:25
子供嫌いな人に保育士になってほしくないなー
虐待とかされそう。+33
-0
-
425. 匿名 2018/12/28(金) 12:40:52
>>386
無償じゃなくて上限あるよ
うちの幼稚園は預かり保育月2万だから足りない+4
-0
-
426. 匿名 2018/12/28(金) 12:40:57
>>411
わりと年収1000万もぶらさがり側なんだろうなぁって思ってる。+13
-0
-
427. 匿名 2018/12/28(金) 12:41:06
ママ友に無償化信じて3番目妊娠した子いる。専業で金コマなんだけど無理していい幼稚園通わせて必死でママ友付き合いしてるけど、大学も無償化らしいから!って言ってた。信じられない。+28
-9
-
428. 匿名 2018/12/28(金) 12:41:22
今の世の中、優遇制度にうまくハマって楽してる人と、働くだけ働いて税金納めて自分には何の見返りもない人の差が大きすぎる+40
-0
-
429. 匿名 2018/12/28(金) 12:42:04
子供いないから取られっぱなしの私だけど
これ、保育園は入れる人は万々歳で
入れない人はどうするって話だよね。
お金取っても門を広げないと。
専業主婦が急用の時の一時保育的な機能もね。+43
-0
-
430. 匿名 2018/12/28(金) 12:42:28
親が休みなら休んで下さい。17時までも預かりたくありません。+27
-3
-
431. 匿名 2018/12/28(金) 12:42:32
>>407
子どもがいたらっていう前提だよね?
+1
-0
-
432. 匿名 2018/12/28(金) 12:43:05
よく信じられるねw+1
-0
-
433. 匿名 2018/12/28(金) 12:43:07
>>423
高額になるのはおかしいって言われても出してくれないんだから仕方ないじゃん+4
-0
-
434. 匿名 2018/12/28(金) 12:43:15
保育士さんって一部看護助手みたいなことまでするじゃん。学校みたいに保健室があって保健の先生が常駐してるわけじゃないから熱が出た子供を親が迎えに来るまで見ないといけないし、怪我したら応急手当てしないといけない。
看護助手手当てみたいなのあげたい。+9
-3
-
435. 匿名 2018/12/28(金) 12:43:18
少子高齢化は財政に影響が大きくて、教育の無償化が優先されるのは分かる
それと同時に教育の構造や内容も新しい時代にあったように合理的に効率化するべきだと思う
+4
-0
-
436. 匿名 2018/12/28(金) 12:43:21
幼稚園の2年保育を希望する人なんていなくなりそう+24
-1
-
437. 匿名 2018/12/28(金) 12:43:38
確定してなかったんだ。
ママ友同士では確定してる前提で話してたよ。+17
-0
-
438. 匿名 2018/12/28(金) 12:43:45
>>425
高いね!
うち月極めで(14〜18)9000円だよ+5
-1
-
439. 匿名 2018/12/28(金) 12:43:56
幼稚園も保育園も通わせなかった私が可哀想だわ。+0
-6
-
440. 匿名 2018/12/28(金) 12:44:04
教育に力を入れるのは賛成なんだけど
『猫も杓子も』って何か違う気がします。
自分に責任持って生きてる人が割を食うのは
嫌ですね。
わかりやすい少子化対策なんだろうけど
どうも腑に落ちない。+8
-0
-
441. 匿名 2018/12/28(金) 12:44:27
>>428
昔からそうだよ+0
-0
-
442. 匿名 2018/12/28(金) 12:45:23
>>397
?!何ですと!?
今もそうしてほしい……+1
-0
-
443. 匿名 2018/12/28(金) 12:46:06
大学に関してはとにかくうわべだけ見習って無償にって言うのはやめてほしいね
保育料は言うて月8万だけど数千万かかるような私立も対象なんておかしすぎる+18
-0
-
444. 匿名 2018/12/28(金) 12:47:04
東日本震災から始まって熊本地震、西日本豪雨、大阪北部地震、大阪台風直撃、北海道地震の復興もまだなのにバラまいて大丈夫なの?
票が欲しいがために暴走してるように思う。+18
-1
-
445. 匿名 2018/12/28(金) 12:47:11
無償ただし子供の環境は劣悪に+9
-2
-
446. 匿名 2018/12/28(金) 12:47:29
>>442
国立大の合格難易度今の数十倍になるけど良い?
落ちて私立行くことになったら余計金かかるよ+0
-0
-
447. 匿名 2018/12/28(金) 12:47:36
これも外国人(支那、朝鮮人)の為。
もう移民受け入れとタイミングがバッチリ過ぎてもう・・・+28
-0
-
448. 匿名 2018/12/28(金) 12:47:56
>>433
仕方ないで思考停止したら終わりだよー
日本はおかしいよ
日本人じゃない人がこの国を動かしてるとしか思えない
+6
-0
-
449. 匿名 2018/12/28(金) 12:48:50
>>428
じゃあ子供いなくても再就職に有利な資格取るのは無償とかにすれば子育て世代じゃなくても恩恵受けられるかなぁ+3
-0
-
450. 匿名 2018/12/28(金) 12:48:53
>>433
あなたは現実的に考える人
レス先の人は理想で考える人
たぶんこの先話は平行線だよ+1
-1
-
451. 匿名 2018/12/28(金) 12:49:15
上手い話には裏があるよなぁ+34
-0
-
452. 匿名 2018/12/28(金) 12:50:10
通信で保育士の資格取って、子供が大きくなったら保育園で働きたい
難しいかな
+6
-0
-
453. 匿名 2018/12/28(金) 12:50:16
大学の授業料無料こそ上限がある前提だよ、今でも国立大は授業料免除手厚いけどそれが更に広がるって感じ?+8
-1
-
454. 匿名 2018/12/28(金) 12:50:56
>>446
行くべき人が行けるならそれでいいと思う
無駄な政治家や大学を無くせば…って夢物語よねー+7
-0
-
455. 匿名 2018/12/28(金) 12:52:23
>>453
だから結局高所得帯には何も関係ない話なんだよね
そもそも難関大は高所得帯が多いし+28
-0
-
456. 匿名 2018/12/28(金) 12:53:53
幼稚園は無料にして保育園は安くして有料のままとかはだめなのかね。
保育園の方が今は数足りないし保育士も足りないのに、無料にしたら預けられる時間が長い保育園の方が得!って考えて余計殺到する気がするんだけど。
それだとパートで幼稚園でいいやとか専業でいいやって人が増えるだろうから、女性も働かせたい国としてはそうしたくないのかね。+65
-0
-
457. 匿名 2018/12/28(金) 12:55:04
>>2
払わされている
って、すごいな。
子供預けているんだから払うの当たり前じゃん。+54
-2
-
458. 匿名 2018/12/28(金) 12:56:45
またか
子育て、こんなに優遇されてるのに高齢者に使うな、とかいう子持ち、行政に頼りすぎだわ
自分が高齢者になったら、もっとくれ、、というに決まってる+10
-2
-
459. 匿名 2018/12/28(金) 12:56:52
>>456
幼稚園の延長も労働の場合は無償ってあるから、保育園と同じくらい預けられるはず。どうにか働かせて納税させたいってことだろうからね。+0
-0
-
460. 匿名 2018/12/28(金) 12:57:03
>>457
そういうけど8万はさすがに高い気が…+8
-9
-
461. 匿名 2018/12/28(金) 12:57:13
>>456
本来保育園に入るべき人が無理やり幼稚園にくると思う
で、保育園のような働くママにも優しい制度を押し付ける
今でもそう言う家庭沢山いるらしいよ、ガルちゃんにも愚痴書いてる人いる+9
-2
-
462. 匿名 2018/12/28(金) 12:57:34
無料化よりも、保育園を増やす方が先だよ。
+16
-1
-
463. 匿名 2018/12/28(金) 12:57:39
>>332
その人は個人事業主の人に書いてもらってたよ。
個人事業主って社印とかないに等しい所もあるからね。でも実際には働いてないから源泉徴収票出てないんだけど、認可保育園に入れてるからバレてないんだろうね。行政側もそういう細かい点は見ないのかな。
別の友人は、お嫁さんの立場だからなのか、義実家自営の手伝いで無償給与で提出したら確認の電話が来たらしい。+7
-0
-
464. 匿名 2018/12/28(金) 12:58:27
専業主婦の子の幼稚園も無料?これから幼稚園入れらから嬉しいな。+8
-8
-
465. 匿名 2018/12/28(金) 12:59:41
先進国は保育料無料が殆ど。それを真似したいんだろうけど、外国と違って何の基盤も出来てない日本がするのはおかしい。
外国の保育士は処遇や地位もそれなりにいい。その分専門性や質も必要になってくるから。
日本ではまだまだ保育士の地位なんて低いもの。+7
-1
-
466. 匿名 2018/12/28(金) 13:00:17
大学無償化は年収380万円以下だよ
それも段階的で、完全免除に生活費の奨学金つくのは住民税非課税世帯
いくら貧乏なガル民でもここまで低所得は少ないだろうからあんま関係ないし、これくらいの年収なら国公立は元から授業料免除絶対通る
低所得帯の親は免除がどうとか何も知らないで最初から子供に諦めさせる人が多いから表向きに制度を大々的に作ったんだと思う
国立大の学費自体はむしろ値上げ予定+25
-2
-
467. 匿名 2018/12/28(金) 13:01:22
卒園したから関係ないわ
+8
-0
-
468. 匿名 2018/12/28(金) 13:01:28
>>427
ちゃんとまともな人間に育ててくれるなら3人目産んでくれるのは国の将来を考えるとありがたいよ。
無理してママ友付き合い必至にやってようが、無償化信じてて万が一無償化やっぱりしませんってなっても堕ろすわけではないんだろうし。
何が信じられないのか今ひとつわからん。
もともと嫌いな人だからそう思うんじゃない?+17
-1
-
469. 匿名 2018/12/28(金) 13:02:13
今更!4月から一年生。もっと早くやってほしかった+9
-1
-
470. 匿名 2018/12/28(金) 13:02:53
>>40
低所得者と生保がサイコーなわけないじゃん。
収入に対する消費税の割合が高所得者に比べて高いんだよ。
生保なんかいろんな制限あるのにどこが最高なの?+2
-11
-
471. 匿名 2018/12/28(金) 13:03:03
>>457
確かにそうだね。
こういったらあれだけど、自分で働くことを選択して預けてるわけだからね。+36
-1
-
472. 匿名 2018/12/28(金) 13:03:53
でも税金高くして、大卒までの教育関係無料になるんだったら高くしていいと思う。
私はもう子育て終わっただけど無料だったらもう2人くらい産んでたな。
こんなに少子化、人手足りないってなってんだから子供に関してはどんどん税金使って欲しい。
もちろん日本人限定で+15
-1
-
473. 匿名 2018/12/28(金) 13:04:00
>>392
3年も持つかどうかもあやしいw+8
-0
-
474. 匿名 2018/12/28(金) 13:04:42
只より高いものはない。とはこの事で安倍自民党(清和会)は一気に日本を潰しにきてる。
わかってる?安倍さん大好き超お花畑のガル民達?+12
-1
-
475. 匿名 2018/12/28(金) 13:05:02
私立幼稚園は補助金でお金戻ってくるので今のままでいいです。
欲を言えば兄妹が小4以上になったら下の子が第一子扱いになるのをやめてくれたら1番嬉しい。
無料じゃなくていいです。+25
-0
-
476. 匿名 2018/12/28(金) 13:05:34
まずさ、とりあえず大学っていうのやめようよ。大学って研究機関だからね。大学なのに、ひたすらサッカーのビデオ観て単位取れる大学あったりするのおかしくない?
研究したい予備軍が大学に行って、それ以外は高校卒業で就職。まだ遊びたい人はバイトとかでいいじゃん。企業側も、一度既卒になったら採用しないとかそういうのやめて、もっと柔軟な対応してほしいよ、70まで国が働けって言ってる世の中になったんだからさ。
早く働いた分だけ、出産年齢も早くなるよ。どんなに世の中が便利になっても、昔は30からが高齢出産だったのを忘れない方がいいと思う。+31
-3
-
477. 匿名 2018/12/28(金) 13:05:50
保育園高いとかいうけど、8万も払うの嫌なら家で自分で見なよ+47
-6
-
478. 匿名 2018/12/28(金) 13:06:23
ありがとうございます。
助かります+4
-1
-
479. 匿名 2018/12/28(金) 13:06:27
うち保育園だけどそもそも3歳児以上なんて保育料そんなに高くないんだよね、高くて4万くらいじゃない?未満児だと7万いくけどね。だから正直どうでもいいわ、無償化してもらうからって恩恵に預かれなかった先輩ママ達にずるいずるい言われるほうが気分悪い+23
-1
-
480. 匿名 2018/12/28(金) 13:06:31
>>470
ここの人外国人ナマポ打ち切りすれば全ての金が浮くとか思ってるからね
高齢者医療とか最も国の財源圧迫してる金の話でも生活保護打ち切りすれば賄えるだろ!とか言うから+7
-0
-
481. 匿名 2018/12/28(金) 13:07:00
>>471
その通りだと思う。本来は誰かが見るのが当然。見れないから、保育園。そこを間違えてる人多い。+31
-2
-
482. 匿名 2018/12/28(金) 13:07:48
結局、保育料1~2年だけ払ってあとは義務教育、高校無償、大学無償ってことだよね?
最低限の教育は受けさせてやるから、とにかく産め働けってことなんだろね。
親世代の年金減らすからその分、親の介護も金銭援助もやれ!って?
そんなんじゃ子供産まないと思う。+2
-2
-
483. 匿名 2018/12/28(金) 13:09:00
普通にさ、保育園代でヒーヒーしてる人が中学高校の時にはどうなってしまうのかぞっとする。+18
-4
-
484. 匿名 2018/12/28(金) 13:09:37
税金高くなってもいいから
医療費も無料にしてくれ)+0
-11
-
485. 匿名 2018/12/28(金) 13:10:08
何かが無料になるって事は、別の何かを値上げして帳尻合わせてるって事だもんね
喜ぶ人がいる一方で悲しんだり怒ったりする人がいる+29
-0
-
486. 匿名 2018/12/28(金) 13:10:21
来年から幼稚園行く子供がいるけど、正直そのお金あるなら保育園無償化よりも、国公立大学かある程度の偏差値の私大の学費を下げるようにして欲しい。+22
-1
-
487. 匿名 2018/12/28(金) 13:10:59
所得によって保育料分ける意味がわかんない。
高所得者は税金や社会保険料も遥かに多く支払って保育料も多い。
なんだそりゃ。+48
-2
-
488. 匿名 2018/12/28(金) 13:11:01
私は子供いないけど多少なりでもお金とって
その分保育士さんの給料に反映するようにできないもんかな
給料安いってやっぱり良くない
+23
-0
-
489. 匿名 2018/12/28(金) 13:11:02
>>484
そんな事したら健康な若者の貧困や自殺者が増えてまう+2
-0
-
490. 匿名 2018/12/28(金) 13:12:31
こんな世の中に生まれた若者だけどさ、子供欲しいって夢はあるんです
今時女も稼がないとって思ったから勉強して国立大に行ったし、育休や産休が充実してることを第一に仕事選んだ
税金高くて嫌なのはわかる、自分たちの時代にはそれがなくて不公平さを感じるのもわかる
でもこっちも頑張って働きながら育てたいので、受け入れてくれると嬉しいです+26
-2
-
491. 匿名 2018/12/28(金) 13:12:33
専業主婦していたいから正直助かる、幼稚園の為にパートしなきゃいけないと思ってたけど+33
-7
-
492. 匿名 2018/12/28(金) 13:13:27
子供の居る人にしか還元していない。
もっと広く色んな人に還元して貰いたい。+8
-2
-
493. 匿名 2018/12/28(金) 13:13:43
>>486
気持ちはわかるけど必要な費用が段違いかと+0
-2
-
494. 匿名 2018/12/28(金) 13:14:06
本当に申し訳ないけど、保育の質が下がるなら有料のが安心できる。。
ニュースとかで保育士の暴言とか怖いよ。
+39
-0
-
495. 匿名 2018/12/28(金) 13:14:28
幼稚園の娘がいるけど、
無償化はしなくていいけどなぁ。
そこよりもっと他に使わなきゃいけないところあるんじゃないの?
+11
-1
-
496. 匿名 2018/12/28(金) 13:15:04
増税決定だねえ。たかだか5年しかも消費税の方が重いのにこんな政策で大喜びしてるバカ親って最悪。+12
-3
-
497. 匿名 2018/12/28(金) 13:15:08
無料なら預けないと損っていう考え方の親が増えるだろうな
+39
-0
-
498. 匿名 2018/12/28(金) 13:15:13
別に全額じゃなくてよくない?
半額でも十分助けるし、その分他にしわ寄せくるんでしょ?+9
-0
-
499. 匿名 2018/12/28(金) 13:15:19
普通にさ、無料のくせに保育の質求めるモンペもわんさか入園されたくない
保育士さん今から震えてると思う+8
-0
-
500. 匿名 2018/12/28(金) 13:15:52
>>462
保育園を増やしたった仕方ない。
肝心の保育士さんが居ないと。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は28日、幼児教育・高等教育の無償化について関係閣僚会合を開き、3~5歳児は原則全世帯、0~2歳児は住民税非課税の低所得世帯を対象に、来年10月からスタートさせることを正式に決めた。高等教育無償化では2020年度から、大学などに通う低所得世帯の学生に、返済不要の給付型奨学金を支給することを決めた。来年の通常国会に関連法案を提出し、早期成立を目指す。