-
1. 匿名 2018/12/26(水) 21:26:56
2013年の公開から5年経ちましたが、まだ個別で語るトピが立ってなかったので思い切って立ててみました!
自分は最近のジブリ作品では一番好きなのですが、なかなか周りに共感してくれる人がいなかったので好きな方と語りたいです・・・!
あの独特の絵柄と、人間の美しさと汚さが際立ったストーリーがとてもツボです。帝のぶっ飛んだキャラも嫌いじゃないです。
「かぐや姫の物語」を見た方、好きな方、このトピで一緒に語りませんか?出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+162
-3
-
2. 匿名 2018/12/26(水) 21:27:15
帝+171
-1
-
3. 匿名 2018/12/26(水) 21:27:58
女童かわいいよね+174
-4
-
4. 匿名 2018/12/26(水) 21:28:10
けっこう引きずるよね
終わり方+300
-0
-
5. 匿名 2018/12/26(水) 21:28:17
あれ絶対セックスしてるよね+116
-16
-
6. 匿名 2018/12/26(水) 21:28:25
顎+99
-2
-
7. 匿名 2018/12/26(水) 21:28:44
素敵な映画だと思うけどキャッチコピーが煽り過ぎ。姫が犯した罪、って言い過ぎなんじゃ…+187
-9
-
8. 匿名 2018/12/26(水) 21:28:46
結局何が言いたかったのだろうか+165
-6
-
9. 匿名 2018/12/26(水) 21:28:47
帝の顎の話ばかりになりそう。+208
-1
-
10. 匿名 2018/12/26(水) 21:29:34
最後はズンチャカ!+77
-1
-
11. 匿名 2018/12/26(水) 21:29:35
たまに天人の音楽が無性に聴きたくなります。+216
-1
-
12. 匿名 2018/12/26(水) 21:30:07
かぐや姫の声の人、下町ロケットのアキちゃんだよね
+138
-0
-
13. 匿名 2018/12/26(水) 21:30:34
姫の子供時代までが面白さのピーク+163
-4
-
14. 匿名 2018/12/26(水) 21:30:40
妻子捨丸兄ちゃん+243
-1
-
15. 匿名 2018/12/26(水) 21:30:40
深すぎる話。+86
-3
-
16. 匿名 2018/12/26(水) 21:30:40
なんか不気味で怖かったイメージしか残ってない+147
-7
-
17. 匿名 2018/12/26(水) 21:30:48
アゴ!?+14
-3
-
18. 匿名 2018/12/26(水) 21:31:03
映画やってた頃ツイッターで帝の顎のルーレットみたいなやつが流行ってたなw+17
-3
-
19. 匿名 2018/12/26(水) 21:31:03
すまんがこのイメージが強すぎて…+310
-2
-
20. 匿名 2018/12/26(水) 21:31:06
中盤、飽きちゃうのよね
5人の男性が結婚申し込みに来るあたり+177
-9
-
21. 匿名 2018/12/26(水) 21:31:11
男キャラがクズばかり+114
-1
-
22. 匿名 2018/12/26(水) 21:31:16
実際、天人がいると想像しても、
かぐや姫の天人とは結びつかないなぁ。
もっと違う感じを想像する。+21
-0
-
23. 匿名 2018/12/26(水) 21:31:21
まさか泣くとは思ってなかった。
とと様の変貌とか捨丸兄ちゃんとか落ちて死んだ公達とか顎とかツッコミどころだらけ。
最後は何故かかか様ととと様目線になってしまい、泣けて仕方なかった。+215
-0
-
24. 匿名 2018/12/26(水) 21:31:32
不倫は気分が悪い+11
-9
-
25. 匿名 2018/12/26(水) 21:31:50
授乳シーンに驚いた
おっぱい丸出しだし+101
-0
-
26. 匿名 2018/12/26(水) 21:32:10
ago+15
-1
-
27. 匿名 2018/12/26(水) 21:32:12
捨丸にいちゃん、妻子持ちのくせしてあんなことを+183
-0
-
28. 匿名 2018/12/26(水) 21:33:12
+13
-77
-
29. 匿名 2018/12/26(水) 21:33:23
色々考えると、凄い悲しいお話だよね+132
-1
-
30. 匿名 2018/12/26(水) 21:33:23
顎を削ってる人は全て帝に見える!+17
-0
-
31. 匿名 2018/12/26(水) 21:33:46
アゴ+10
-0
-
32. 匿名 2018/12/26(水) 21:34:03
結局捨丸と姫はデキてたの?+71
-0
-
33. 匿名 2018/12/26(水) 21:34:05
ほんの一瞬なのに、羽衣伝説の悲しげな女性が忘れられない+118
-0
-
34. 匿名 2018/12/26(水) 21:34:11
ステマル?とお花畑でキャッキャウフフのシーンが、セッ〇スを表してるってほんとう?+180
-5
-
35. 匿名 2018/12/26(水) 21:34:40
高畑監督最後の作品+24
-0
-
36. 匿名 2018/12/26(水) 21:34:54
真っ先に思い浮かぶのが「あご」+12
-1
-
37. 匿名 2018/12/26(水) 21:35:07
お迎えの音楽が怖い。+153
-0
-
38. 匿名 2018/12/26(水) 21:35:08
感情移入しにくい部分もあるので、共感出来ないと表面を滑るような映画だと思う。
それでも映像とか音楽で楽しめるかなと思うけど、1度目観た時は映画館で観て、ただただ捨て丸の鬼畜っぷりにドン引きしてそこしか残らなかったw
数年経って2回目観た時は、望んでいないのにマイノリティの幸せを押し付けられた可哀想な人の映画だなと。翁と嫗も良かれと思ってやっているだろうから、余計に哀しかった。
月の辺りとかまだ理解出来ない所も多い+99
-0
-
39. 匿名 2018/12/26(水) 21:35:20
綺麗な映画で好き。
とても長いので、見るのが少し大変だけど
素敵な映画ですよね。+61
-2
-
40. 匿名 2018/12/26(水) 21:35:31
アゴ+7
-1
-
41. 匿名 2018/12/26(水) 21:35:46
姫の教育係みたいな人すきだった
相模だっけ?高畑淳子が声やってた+100
-1
-
42. 匿名 2018/12/26(水) 21:35:57
登場する男どもが、ことごとくクズ。+43
-0
-
43. 匿名 2018/12/26(水) 21:36:24
高畑ジブリも宮崎ジブリも好きじゃない。
でもテレビでやるなら1回は見とく。
見てもやっぱり好きじゃない。+12
-16
-
44. 匿名 2018/12/26(水) 21:36:39
1回見ただけじゃ、意味が分からない
2、3回見て、色々謎が解ける+77
-3
-
45. 匿名 2018/12/26(水) 21:37:30
たくさんのお金と長い年月かけて制作して、かなりの赤字だったはず。
確かに見る人選ぶ映画だわあれは…。+95
-0
-
46. 匿名 2018/12/26(水) 21:37:39
みんな!アゴ顎言うけどさー、天皇だからね。+23
-1
-
47. 匿名 2018/12/26(水) 21:37:57
月の人らのエレクトリカルパレードの音楽が狂気染みてて好き+235
-3
-
48. 匿名 2018/12/26(水) 21:38:20
>>43
ワロタww
見ずに文句言うよりずっと良いと思うのと、どんな映画が好きなのか気になるw+15
-0
-
49. 匿名 2018/12/26(水) 21:38:36
最後思いもよらず号泣した😢+53
-0
-
50. 匿名 2018/12/26(水) 21:39:09
+80
-0
-
51. 匿名 2018/12/26(水) 21:39:26
なんか時々絵が雑だったのが印象に残ってる。
あれはわざと?+55
-2
-
52. 匿名 2018/12/26(水) 21:42:25
産後2ヶ月くらいの時に見た時はめっちゃ泣いたけど、今見たら泣くんだろうか?
前の方のコメントにもあったけど後引きずるけどいい映画だったイメージはある。またゆっくり寝たいわ。+20
-2
-
53. 匿名 2018/12/26(水) 21:42:31
>>51
わざとだと思います+85
-1
-
54. 匿名 2018/12/26(水) 21:46:12
日本昔ばなし見てる気分になれる絵とストーリーだった。
綺麗だけじゃない人間の悲哀が包み隠さず描かれていて見終わると心にじわーっと色んな感情が湧き出るアニメだった。
ED曲が流れるころに涙がつーと頬をつたった。+92
-2
-
55. 匿名 2018/12/26(水) 21:46:32
宮崎駿、細田守と高畑さんて
もともとは東映アニメーションの先輩後輩+5
-0
-
56. 匿名 2018/12/26(水) 21:46:46
大監督にすっごいすっごい申し訳ないけど
女として人生を楽しむことと結婚との葛藤とか、不倫とか
今時マンガのほうがもっと素材をうまく料理できてるなあと思う+7
-22
-
57. 匿名 2018/12/26(水) 21:47:01
話が進むにつれてかぐや姫の表情がどんどん死んでくのがね…+178
-1
-
58. 匿名 2018/12/26(水) 21:49:26
期待してなかったけど、すごくよかった!映画館で集中して観れたのがよかったのかも。
テレビで観て、面白くないって言ってる人が多くて残念…。+68
-1
-
59. 匿名 2018/12/26(水) 21:49:49
最初に映画館で見た時は全然共感できず、後ろの席の人がズビズビ泣いてるのを後頭部で感じながら「この話のどこにこんなに泣くんだ?てか捨丸カスい。面白くない話だな」くらいにしか思わなかった。
でも、今年?去年?テレビで放送してるのを見たら、うまく言えないんだけど、最初に見た時に感じた「何だこれ」って反感みたいなものは全くなくて、自由に憧れて不自由しかなかったかぐや姫は切ないなと思った。
結婚して不自由さを感じることが多いからかなぁ。+41
-2
-
60. 匿名 2018/12/26(水) 21:50:36
わざわざ測った人凄いなって+140
-3
-
61. 匿名 2018/12/26(水) 21:50:38
結局、翁の勘違い(都に行って華やかな世界で教養を身に付ければ幸せになれる)で姫がどんどん不幸になっていくという話+169
-1
-
62. 匿名 2018/12/26(水) 21:50:57
ちょっとよく分からんかった
が、感想。
二、三回見たらわかるかな+9
-2
-
63. 匿名 2018/12/26(水) 21:51:00
楽しい村での暮らしから、着物をわざと贈りつけて、高貴な暮らしをさせるようにしたり、望まない婚約の申し込みだったり…
かぐや姫が人間界を嫌になり、月に帰りたくなるよう、最初から天人が仕組んでたんだってガルちゃんで言ってる人いて、なるほどなぁって思った+179
-1
-
64. 匿名 2018/12/26(水) 21:51:19
>>52
寝たい(笑)
育児疲れるよね。+34
-3
-
65. 匿名 2018/12/26(水) 21:51:42
ローングローングアゴー+17
-2
-
66. 匿名 2018/12/26(水) 21:52:10
高畑監督、源氏物語も制作中だったんだよね??
見たかったなぁ…+96
-2
-
67. 匿名 2018/12/26(水) 21:53:29
長い年月かけて製作したんだよね
こだわりだったんだろうけれど、せめて、完成作品を地井武男さんに見せたかった
+101
-0
-
68. 匿名 2018/12/26(水) 21:53:51
私も好き。
切ない、やるせないよね。
時代が違ったら…立場が違えば…
色んな気持ちになるよ。+77
-1
-
69. 匿名 2018/12/26(水) 21:55:11
捨丸が高良健吾だったの後になって気づいた+19
-0
-
70. 匿名 2018/12/26(水) 21:57:55
最後の月に帰る時に、かぐや姫が地球を振り返るシーンだけに色がつくのとか、結構細かい演出がいいよね。分かると普通に泣けてくる。+137
-0
-
71. 匿名 2018/12/26(水) 21:58:02
なんか最後観音様の
エレクトリックパレードみたいなのが迎えに来るよね?+110
-0
-
72. 匿名 2018/12/26(水) 21:58:06
初めてテレビで見た時に、ガルちゃん実況でみんなで盛り上がって楽しかったよ!+20
-0
-
73. 匿名 2018/12/26(水) 21:59:41
帝のアゴが印象的すぎて、2回目に見たら登場シーンめっちゃ少なくてビックリしたわw+6
-1
-
74. 匿名 2018/12/26(水) 22:00:40
>>72
ジブリのガルちゃん実況って、面白いよね。
自分が気が付かない所を、知ってる人から教えてもらえたりして楽しい。+91
-1
-
75. 匿名 2018/12/26(水) 22:01:53
こちらが放った矢が花になっちゃうの、あいつらとは話にならないわ
絶望するよね+127
-0
-
76. 匿名 2018/12/26(水) 22:03:23
容姿もなにもかも平凡だったら月に帰らず誰かいい人と結婚してじーさんばーさんと畑でも耕して暮らせてたのにね+30
-0
-
77. 匿名 2018/12/26(水) 22:04:03
チャカポコした音楽が怖かった。
+86
-1
-
78. 匿名 2018/12/26(水) 22:04:36
鳥、虫、けもの、草木、花~っていうわらべ歌みたいなのもちょっと怖い+88
-1
-
79. 匿名 2018/12/26(水) 22:05:46
かぐや姫をただのオネーちゃんにしちゃた
言いにくいがハッキリ言えば駄作だと思う。
期待していた分がっかりした。
+10
-21
-
80. 匿名 2018/12/26(水) 22:09:11
最後に出てくる天女はがくや姫のお母さんという説がある+4
-0
-
81. 匿名 2018/12/26(水) 22:09:55
動く水彩画って感じですごく綺麗だった
かぐや姫が城から逃げ出した時のタッチの荒々しさだったり力強さだったりが凄いなぁって思った。+123
-0
-
82. 匿名 2018/12/26(水) 22:10:31
嫁と子供がおっても結局捨ててかぐや姫と不倫するんかいって思った
この映画は私の中では不倫映画+10
-13
-
83. 匿名 2018/12/26(水) 22:11:57
最初見た時若かったから、え?!おっぱい?!てかアゴwwって感じだったけど
結婚して地元の田舎離れて夫以外知り合いも居ない都会生活になってからテレビで見たら号泣した+26
-2
-
84. 匿名 2018/12/26(水) 22:15:50
個人的には近年のジブリでは一番好き
この映画全てが芸術作品だと思う。+95
-0
-
85. 匿名 2018/12/26(水) 22:22:42
竹取物語は世界最古のSFですよね。
あえて水墨画風にした高畑監督のセンスがすごい。初めて見たとき、映像から滲み出る執念のようなものに鳥肌が立ちました。出資者がいて本当によかった…。
+114
-0
-
86. 匿名 2018/12/26(水) 22:23:15
>>64 54ですが観たいの間違いでした。笑。
優しいお言葉ありがとうございます。今は娘が4歳になりしっかり寝てます。笑+10
-1
-
87. 匿名 2018/12/26(水) 22:27:24
娘がそっくりで笑
顔もだけど、行動まで似てる。このフーフーのあと自分が飲んじゃうあたりとか。たまに見せる気遣い、と思ったらみんなを笑わせてくれたり(本人はそんな気ない)
女童を見るために見てたよ。内容はごめん、よく知らない笑+15
-8
-
88. 匿名 2018/12/26(水) 22:28:43
>>87
画像のせ忘れた💦+75
-4
-
89. 匿名 2018/12/26(水) 22:32:02
かぐや姫役の朝倉あきちゃん、「下町ロケット」に続いて同じ感動の映画「七つの会議」にも出るね。よほど気に入られたのかな?+8
-0
-
90. 匿名 2018/12/26(水) 22:32:08
デブの貴族に伊集院キャスティングしたやつナイス!+37
-0
-
91. 匿名 2018/12/26(水) 22:33:16
六歳の娘ですら「帝もだけど捨丸はあれはダメだ」って言うくらいの衝撃が捨丸にはあった+59
-2
-
92. 匿名 2018/12/26(水) 22:35:49
私は多分あの最後のお迎えの音楽を
あの映画で観ながら聴いているわけでなければ
別に怖いとかなく、無印でかかってるような音楽だと
思うだけだと思う。+50
-1
-
93. 匿名 2018/12/26(水) 22:36:42
かぐや姫と捨丸にいちゃんが手を繋いで飛んでいる場面、綺麗で大好きです。
月に帰る場面では泣きました。
正直かぐや姫で泣くなんて思ってもいなかったので、改めて高畑監督の偉大さを感じました。+90
-2
-
94. 匿名 2018/12/26(水) 22:39:18
罪を犯した罰で月からここに来たって竹取物語の原作に書いてあるんでしょ?
多分、宇宙人がいて意識高くて、俗世間がある地球にちょっと興味持ったら女性の自由なんてのは皆無。毒親に婚活パワハラ、セクハラや容姿の優劣での判断。
最後に恋愛にかけてみようとしたけれどクズばかり。
これを大昔の人が遺したのがオカルト的にも感じる。
その世界観は見事に表現されている。+75
-1
-
95. 匿名 2018/12/26(水) 22:42:53
エンディングの音楽がこの上なく気味悪かった。
人生の終わる時、脳が壊れてあんな感じに、ザ・極楽、みたいなフワフワした感じて意識失ってこの世を去るのかな。+66
-1
-
96. 匿名 2018/12/26(水) 22:43:39
>>92
無印!!
吹いたわ!分かる!+36
-1
-
97. 匿名 2018/12/26(水) 22:44:01
回れ回れ〰️水車回れ〰️
春夏秋冬つれてこい〰️🎵+41
-0
-
98. 匿名 2018/12/26(水) 22:45:49
い~まのすべてが~♪+28
-0
-
99. 匿名 2018/12/26(水) 22:46:01
全体通して見るからあの天人の音楽の異様さが目立つ。キレイな音楽なんだけどまさに異次元で怖い。
あと、前実況トピで言ってた人がいたけど、月に近づくにつれて色がなくなる。きっと、喜怒哀楽のいらない世界だから。でも、かぐや姫が地球を振り返ったときには色がつく。
これを考えた高畑さんはホントすごいと思う。+139
-0
-
100. 匿名 2018/12/26(水) 22:49:18
いつも思う。
いったい誰がこの物語を書いたんだろう。
竹から人が生まれて月に帰るなんて、すごい昔にそうそう考え付かないでしょう。
ただの創作なのか、そうじゃないのか…+106
-1
-
101. 匿名 2018/12/26(水) 22:50:08
とにかく
帝のキモさがヤバイ!!!
月に帰りたくもなる。+31
-3
-
102. 匿名 2018/12/26(水) 22:52:06
かぐや姫のあとに高畑は
レッドタートルにも関わってる
あれが存命最後に関わった作品
ちなみに、レッドタートルは
制作11年でかぐや姫より
先に制作始めて後に完成した
両方大赤字なのはいうまでもない
鈴木敏夫さんがもう高畑さんの作品は
関わりたくないて匙投げて
西村さん?に担当押し付けてつくらせたんだよね
かぐや姫+4
-0
-
103. 匿名 2018/12/26(水) 22:53:13
当時は位の高い貴族になれれば幸せって考えだったんだろうしな。。爺さんも帝も責められないよ。
ただ捨て丸、お前は別だ。+87
-2
-
104. 匿名 2018/12/26(水) 22:53:57
途中、かぐや姫がほんとにかわいそうでかわいそうで。+35
-1
-
105. 匿名 2018/12/26(水) 22:54:25
地井武男さんの最後の作品ですよね。+26
-0
-
106. 匿名 2018/12/26(水) 22:55:32
「生きるために生まれてきたのに」って言葉がすごく心に刺さった。
とと様もかか様も姫を一番に思っていたのにね。都での生活は姫の心を死なせてしまった。
そして姫も帰りたい(死にたい)と思ってしまった。
古典作品なのに現代の生活にも当てはまる。
高畑勲作品が大好き。古典をこんな風に解釈してくれるなんて+105
-0
-
107. 匿名 2018/12/26(水) 22:59:11
キモい
+108
-3
-
108. 匿名 2018/12/26(水) 23:03:23
天女の歌だっけ?かぐやが歌っていた歌。
綺麗な旋律と歌詞で初めて聞いた時鳥肌が立った。
+37
-1
-
109. 匿名 2018/12/26(水) 23:05:50
>>58
私は、映画館で途中寝てしまった。+3
-6
-
110. 匿名 2018/12/26(水) 23:06:19
地球に憧れてしまったのが「罪」で、
憧れてた地球に住む人間の汚い部分を見せられる事が「罰」ってこと?
「こんなはずじゃなかった早く月に帰りたい。記憶なくしてもいいから帰らせてくれ」で、月側にとってはハッピーエンド。+64
-0
-
111. 匿名 2018/12/26(水) 23:10:48
私は腰砕けるかと思うくらい泣いてしまったけど周りに同じ意見の人は一人もいない。+46
-2
-
112. 匿名 2018/12/26(水) 23:12:02
とーりぃーむぅーしぃーけぇーもーの+6
-1
-
113. 匿名 2018/12/26(水) 23:12:10
私も一番好き!
邦画の中でもオールタイムベストかもしれないくらい好き+16
-0
-
114. 匿名 2018/12/26(水) 23:15:25
>>51
全然雑じゃないよ!ただ、そういうタッチなだけ。寧ろ逆!ものすっごい労力かけて緻密に描いてるじゃん!あれが雑に見えるんなら美的な感性死んでない?+58
-4
-
115. 匿名 2018/12/26(水) 23:18:21
>>38
ぎゃ!トピ読み返しに来て気づいたけど、マイノリティって書いちゃってるけどマジョリティの間違いです!!
恥ずかしいww+6
-2
-
116. 匿名 2018/12/26(水) 23:24:32
母がやっていた畑を貰い
故郷の景色を再現して
あとで壊すシーンが切ないんだよね。
捨て丸がなんだか悪いと書いてあるけど
歌の歌詞を見ると捨て丸が本当に好きだったんだろうな〜と思えるよ
「今の全ては過去の全て必ずまた会える懐かしい場所で」
故郷の景色は捨て丸と過ごした思いでの場所でかぐや姫にとって大切な物だったんじゃないかな?
まあ確かに奥さんも子供も居るのにってのはあるけどさ(笑)
会うことも思い出す事もなくなる
好きな人の記憶がなくなる事は耐え難いんじゃないかな?
最後に好きな人に触れたいって純粋にそう思ったんだと思う
最後の歌詞に「必ず憶えてる命の記憶で」
記憶は消されても、心は憶えてるってそう思いたいんだと思う。
かぐや姫は輪廻転生するみたいだけど
生まれ変わっても憶えていたい
そんな感じかな?
そんな風に思って最後の歌を聞くとボロ泣きです(笑)
+73
-1
-
117. 匿名 2018/12/26(水) 23:24:58
かぐや姫の本質をかか様だけが見抜いていた事、母親ってすごいと思った。+90
-1
-
118. 匿名 2018/12/26(水) 23:25:10
>>34
2人で空飛んで最後このシーンでイッたんだと思ってる+16
-25
-
119. 匿名 2018/12/26(水) 23:27:34
>>115
ありがち。最近は少数派って言ってる人多い+0
-0
-
120. 匿名 2018/12/26(水) 23:27:48
最後は泣く
姫がキョンシーでも泣く
かか様とと様で泣く+17
-1
-
121. 匿名 2018/12/26(水) 23:28:06
生後3ヵ月の娘の育児中に観たら号泣した。
最初赤ちゃんからあっという間に少女になっていくところで泣き、翁の独りよがりな幸せの押しつけに苦しむ姿が悲しくて翁に説教したい気持ちになり、最後月に帰っていくシーンで大号泣した。
かか様はかぐや姫の気持ちにずっと寄り添ってたよね。
捨丸兄ちゃんは最初は頼りがいのあるいいお兄さんだったのにな・・・。
あまりにも簡単に妻子裏切るから「あれ!?さっきの女の人と子どもって捨丸の家族じゃなかったの?見間違えた??」と混乱した。
花畑シーンが終わって夢から覚めた風の捨丸が奥さんと子供のところに戻るのを見て「やっぱり妻子持ちじゃねーか!ふざけんな」と軽蔑。180度印象変わったキャラ。+20
-16
-
122. 匿名 2018/12/26(水) 23:30:14
遊びっぱなしの所からああいうところ連れていかれたから嫌だって話で
実際野良仕事とかの仕込み始まったらすぐ貴族になりたいとか言い出すと思う+5
-11
-
123. 匿名 2018/12/26(水) 23:30:18
捨て丸にいちゃん不倫不倫言われてるけど、私はあれは二人が見た白昼夢だと思う。こういう人生もあったのかなー?と妄想していただけで、二人の時間軸が一緒とも限らない。
捨て丸にいちゃんも、あの時代の職人の長男なんて絶対後継になって、何があっても家族を食わして行かなきゃならない使命を産まれた時から背負っていて、後継ぎも育てないといけないし、自分だけひとりで逃げて駆け落ちなんて絶対出来ない。二人の立場は案外似てるんだよね。だからこそ二人がお互い時々する妄想の世界を描いたと解釈してる
その証拠に捨て丸にいちゃんは最後の屋根に登って仕事してるシーンで案外清々しい顔をしてるんだよね。そういう妄想もするけと、今の自分の状況にそこまで不満は無いんだと思う+112
-3
-
124. 匿名 2018/12/26(水) 23:32:38
天女の羽衣伝説にも触れてたね。
彼女の大恋愛に憧れて転生したんでしょ。
そして運命の相手が捨丸なんだけれど親に逆らえず気づいたら遅くて。
で、不倫どうこうというよりは一度の契りで満足なんだから
目くじら立てたくはない。
+25
-0
-
125. 匿名 2018/12/26(水) 23:32:57
男キャラがみんなひどくて、最後は、
捨丸、お前もか...
とマジで思った。
+2
-14
-
126. 匿名 2018/12/26(水) 23:36:31
1つ1つのシーンが芸術作品のようだよ。
あの絵が下手とか言われちゃったら相当苦労したであろうジブリのアニメーターさん死ぬよ+35
-1
-
127. 匿名 2018/12/26(水) 23:39:17
「待つとしきかば今かえりこむ」〰️🎵
あなたが私を待っていてくれると知ったら私はすぐにでも会いに行く
という唄を姫が唄ってたのを捨丸が聴いている場面あるよね。
つまり彼が姫を待ってて、気持ちだけでも会いに行ったんじゃないの?
でも心ではそれが罪だとわかるから身を引いたとか?
+5
-2
-
128. 匿名 2018/12/26(水) 23:41:07
天人のお迎えパレードで、一気に眠気が覚めた!
哀しみや怒りのない、かといって喜びや楽しさがある訳でもない言いようのない無感情な音楽と天人のテンションに「あの世って怖い」と感じました。人間界とのギャップを表現した監督と久石さんってスゴイ!+82
-1
-
129. 匿名 2018/12/26(水) 23:44:53
何かで読んだけど、昔は高齢夫婦の出産って恥ずかしいものとされてたので、貰った子と言い張って育ててたりしたらしいから、竹から生まれた子は高齢出産の暗喩で、かぐや姫の最後は今で言う鬱病で、天に帰ったのは、自殺した事の暗喩と解釈できるらしい。
そう思うとね、グッと身近な話になるよね+60
-0
-
130. 匿名 2018/12/26(水) 23:47:57
当時、劇場で見終わったあと、
「エレクトリカルパレードか!?」
と、思った。
天人の音楽のところね。
+15
-0
-
131. 匿名 2018/12/26(水) 23:48:13
月からお迎えに来るときの音楽と絵がキレイで好きだな。幻想的というか不思議な感覚になる。+18
-0
-
132. 匿名 2018/12/26(水) 23:51:02
かぐや姫だけが現代人の価値観なんだよね。見た目も現代人の基準での可愛さだし。女が低くみられた時代にタイムスリップしてしまった現代人って感じだった。
解釈は難しいけど、すごいものを観た感じはした。巨匠が長年掛けた遺作だもんね。+36
-0
-
133. 匿名 2018/12/26(水) 23:52:17
この映画を見て、月の喜怒哀楽もない世界ってどんななんだろうって思うけど想像もできないし、むしろ、怖いなって思ってしまった。+23
-0
-
134. 匿名 2018/12/26(水) 23:56:51
今の感覚で見ると、昔の女現れて簡単に妻子捨てる男居るよねークズだわーって思うけど、あの時代のしかも職人一家の跡取り息子が駆け落ちなんて妻子どころか親兄弟も伝統技術も捨てる事だからね。かぐや姫もニワトリ盗んでる捨て丸にいちゃんを見て、あっもう2人は絶対に一緒にはなれないと悟ってこれ以上関わることを拒否した。あの瞬間に自分の中の捨て丸にいちゃんへの想いを殺したんだよ+22
-0
-
135. 匿名 2018/12/27(木) 00:00:25
1回目見た時は、色々分からない点が多かったんだけど、2回目以降は、最後の展開がわかってるからこそ、色々理解出来て面白い。悲しいけど。+5
-0
-
136. 匿名 2018/12/27(木) 00:08:51
天人達の、絶対話通じなさそうな人達が来た感が凄いよね。交渉とか、泣き落としとか絶対無理そうだし、この人達来たらもう無理だわっていう絶望感凄い。その絶望感を音楽も相まってなんだか華やかに演出してるのが凄い。今まで体験したことのない映画体験だった
+93
-1
-
137. 匿名 2018/12/27(木) 00:14:28
とと様もかか様もかぐや姫の幸せを祈って本当に大切に育てていたのに天人の前にはなすすべがなく、かぐや姫を失うのが切なかった
最初見た時は天人が来た時にみんな寝てしまったんだと思ってたけど、あれはみんな死んでしまったらしく自分を守ろうとしてた人達がバタバタと死んでいく様はかぐや姫も辛かったと思う+9
-0
-
138. 匿名 2018/12/27(木) 00:18:32
私は帝のアゴも意味があると思ってる。
帝は顎が壊滅的に悪いけど、他のパーツは悪くない。それにあの地位にいる人だから、誰もアゴの事には触れず男前!男前!と褒めそやされて生きてきた。そうすると本人も鏡を見てみても顎は見えず、目元だけを見て俺イケメンだわと思い込む。だからこそあのめちゃくちゃ高い自尊心で、地位があるから女が皆寄ってくるのでは無く、本気で自分の色気で女を落としてると思い込んでるパターンの奴っていう設定なんじゃ?+30
-1
-
139. 匿名 2018/12/27(木) 00:21:44
最近のジブリで一番好きです。
生きるせつなさ、無になる悲しさがすべて詰まっている映画だと思った。
月=死で、生きるって辛いことたくさんあるけど、あちらの世界は無だよ。生きてるってすばらしいんだよ。というメッセージと解釈しました。
姫も「あんなこと願わなければよかった」って言ってたし。
+40
-1
-
140. 匿名 2018/12/27(木) 00:29:54
帝がナルシストだった記憶+9
-1
-
141. 匿名 2018/12/27(木) 00:37:20
>>116
これを書いてて思ったんだけど
ふとさこの間のドラマ「僕を忘れる君と」を思い出した。人間って赤ちゃんの時と歳取ったり痴呆やアルツハイマーになったりすると記憶ってなくなるって言うよね。
長年連れ添った相手や子供すら忘れて
昔好きだった人の名前を呼んだりするって
心の中に閉まった記憶が自然に出るのかな?
記憶を無くす方も、忘れ去られる方もどちらも切なくて心が苦しくなるよね
「僕を」も最後一度だけ記憶が戻る瞬間があって2人とも涙を流すんだよね。
心の記憶ってあるんじゃないか?
もしかしたら、竹取物語を作った人はアルツハイマーなどで記憶がなくなった人を月に行ってしまったと見立てたのかな?
そんな考察も面白いかも。
歌もそう言う観点で見ると、記憶を無くしていく人側からの想いだと思うと切なくなりますね。
+7
-1
-
142. 匿名 2018/12/27(木) 00:37:54
何度見たかわからないくらい見てる。
なぜなら娘がやたら好きだから。今小4+17
-0
-
143. 匿名 2018/12/27(木) 00:47:13
好きでもない男から好かれたら気持ち悪くて仕方ないって所をよく描けててすごいなーと思いました。
男の人の監督でうまくそういうの描いてる人はなかなかいない。
あと独特な作画のタッチも好きです。
音楽も綺麗ですよね。+37
-0
-
144. 匿名 2018/12/27(木) 00:47:24
テレビで観て姫が両腕伸ばして無表情でスーって連れ戻されるところでボロボロ涙出た。
映画館で観たかった。+17
-1
-
145. 匿名 2018/12/27(木) 00:54:22
はじめの方のあかちゃんの姫が可愛すぎた。翁が、可愛くて仕方ない!!っていう感情がめちゃ伝わってきてこちらも泣いた。自分の娘と重なったり+48
-1
-
146. 匿名 2018/12/27(木) 02:00:12
>>142
小4!?
その娘さん、大物の予感!+8
-3
-
147. 匿名 2018/12/27(木) 02:02:53
私生活で満月を見ると、あーかぐや姫元気かなぁとか思うようになった。+8
-0
-
148. 匿名 2018/12/27(木) 02:07:09
>>144
かか様が、かぐや姫が連れていかれないように必死に守ってるけれど、月の妖精みたいなのが来た瞬間、かぐや姫が魂抜けたかのように連れてかれるの、私も衝撃だった。その後のかか様の泣き崩れる感じも辛い。なのに、音楽は明るいからもうやばい。+45
-0
-
149. 匿名 2018/12/27(木) 02:18:25
宇宙や死後の世界、
魂の故郷など、
日本人は昔から当たり前のように知っていたんだなぁ。
電気もネットもヒートテックも無い世の中だったからかなぁ。
浦島太郎とか天女の羽衣とかも、
絶対に宇宙系だもんねぇ。+38
-2
-
150. 匿名 2018/12/27(木) 03:09:03
この前地上波でやっていた時、ちょうど別の番組を観ていて、それが終わって、何かやってないかな〜とチャンネルを替えた時には既にラスト30分ほどでした。
天界から使者が来る前後だったような。
なので最初からは観ていないのですが、エンドロール(エンディング?)で、まだ赤ちゃんのかぐや姫と、かか様?のイラストが流れてきて、その赤ちゃんのかぐや姫が可愛すぎて、泣けてきました。
絶賛子育て中なので余計に重なり、かぐや姫は確か凄い早さで成長していったそうですが人間の子供も何だかんだあっという間に大きくなるんだろうなと思って、また泣けてきました
+6
-1
-
151. 匿名 2018/12/27(木) 04:05:10
面白かったです。好きな作品です。
映画館では観てません。CMありましたよね、有名な、姫が怒り街を大爆走するシーン。あんたBダッシュしてるんかっちゅーくらいの。
テレビCMであのシーン観て、チープな印象受けたんですよ~。
キャラクターの所作・表情の変化がオーバーアクションすぎて、苦手だなと。面白くない映画なんだろうなと判断しちゃいました。
地上波でみて、とても面白い作品でギャップに驚きました。+10
-1
-
152. 匿名 2018/12/27(木) 04:25:04
古典の竹取物語は姫はもう会えないかわりに帝とお爺さんお婆さんに不死の薬を贈るけど、もう会えないのに不死身になって何になるんだと泣いて焼き捨ててしまうところが素敵なのにそこやらないんだよね。
富士山の由来の一つでもあるのに。
30分アニメの日本むかし話の方が良くできてたよ。
「逢ふことも涙に浮かぶわが身には死なぬ薬も何にかはせむ」
って1番有名なのに何故やらなかったのか。+29
-8
-
153. 匿名 2018/12/27(木) 05:52:07
死ぬまで生きることがテーマだから
生きてるのか死んでるのかわからない何も感情もなく喜びも恐怖も死もない月で暮らすことより
儚い命ではあるが鳥、虫、ケモノ、草木、花、人の情けや喜びに満ちてることの尊さに気づいたかぐや姫が不死の薬をプレゼントしたら訳のわからない映画になってしまう
+36
-2
-
154. 匿名 2018/12/27(木) 07:12:25
>>152
「かぐや姫の物語」にそれを付け足してしまうと蛇足になる可能性もあるから+38
-1
-
155. 匿名 2018/12/27(木) 08:32:08
>>152
元々竹取物語って作者不明だしいろんなバージョンあるんだしどれが本当の原版か分からないんだから、 そのストーリーはそのストーリーで置いておいて高畑解釈のかぐや姫を楽しめばよいと思う
+42
-1
-
156. 匿名 2018/12/27(木) 08:53:49
人生が詰まってるなと思った。
この作品深いわ…
若い人より人生経験積んで歳を重ねた人の方が楽しめると思う。+32
-1
-
157. 匿名 2018/12/27(木) 09:03:19
>>139
楽しい事も辛い事もたくさん味わって生きなさいって言われてる様だった。
死んだら何にも感じないもんね。生きてるからこそ感じるんだもんね。
+16
-0
-
158. 匿名 2018/12/27(木) 10:01:40
テレビ放送の少し前に、若くして闘病中の妹が他界しました。あんな感じであの世に行けたのかな。記憶、忘れちゃうんかなってリンクして泣いてしまった。もし、あのようにお迎えが来たのなら、痛みもなく苦しさもなく逝けたんだろうか、なら、よかったな。と今でも感情が揺さぶられます。+49
-1
-
159. 匿名 2018/12/27(木) 10:04:28
古典も映画も姫が月で犯した罪が何か描いてないから気になる。
なぜ月から追放されたのか...。+9
-1
-
160. 匿名 2018/12/27(木) 10:32:44
かぐや姫も女だから
年頃になったら月のものが来ても・・・・+2
-7
-
161. 匿名 2018/12/27(木) 10:34:40
かぐや姫、ここ一週間位で5回くらい見ました。
というか、幼稚園の子供がかぐや姫好きで何度も見させられてます。男の子なんですが^^;
でも、何度見ても飽きず最後はやはり涙してしまいます。+9
-1
-
162. 匿名 2018/12/27(木) 10:51:25
>>159
地球で暮らしてみたいって思った事が罪、罰は地球で暮らすことそのもの、そして大切な人達を失ってそれを忘れなければいけないところまでらしいよ。
怖いなぁ。
物質的な豊かさと、心の豊かさが姫にとって反比例してるのがね、また悲しい。
とと様にとってはアレが精一杯の愛情なんだよね。
かか様にはそれが見えていたけど、夫に逆らう事は出来ない、夫の気持ちも姫の気持ちも理解できるけど変える術が無い。
録画してあるから今から久々に観るわ!+27
-0
-
163. 匿名 2018/12/27(木) 10:57:42
>>38
あれはワザと共感しずらくしてあるそうだよ
だから水彩画風+5
-0
-
164. 匿名 2018/12/27(木) 11:03:54
>>143
分かる。
あれを男性の監督でよく描けたなって思った。
好きでもない男の人から言い寄られるのって本当に嫌だけれど、なかなか伝わらない+34
-0
-
165. 匿名 2018/12/27(木) 11:19:23
人のドロドロした部分がすごく自分にも刺さった。
わたしにはかぐや姫もものすごく我儘な女に思えたし、天人の無感情なのに笑顔なところとかすごく重たい映画だった。+13
-1
-
166. 匿名 2018/12/27(木) 11:22:36
>>117
でも父親を止める力はないんだよね
なんだけれどそういった人だから追い込まれている人の気持ちも理解できる。+5
-0
-
167. 匿名 2018/12/27(木) 11:24:52
>>107
うちの職場にもいるわ
勘違い上司+2
-1
-
168. 匿名 2018/12/27(木) 11:48:50
天神の音楽いいですよね+3
-0
-
169. 匿名 2018/12/27(木) 12:51:17
>>165
あれをわがままだと思っちゃうの、まさに男や目上の人に従順であるためなら自我をも殺す事が美徳と教えられて育てられた日本の女って感じだ。+5
-6
-
170. 匿名 2018/12/27(木) 12:54:31
捨て丸がクソだという感想が多いけど、当時一夫多妻制だったし源氏なんて何人奥さんいるか分からないくらいだから、そんなものかなと思った。結婚の定義も曖昧だしね。
捨て丸がかぐや姫をどう思ってるかより、かぐや姫が捨て丸を本当に好きだったんだなと思えて、もし都に来なかったらあの奥さんみたいに捨て丸と家庭を築いていたのかもと切なくなった。+31
-0
-
171. 匿名 2018/12/27(木) 13:44:26
四季の移ろいや自然の美しさの表現が素晴らしかった。魂がこもった深い作品だと思う。+6
-0
-
172. 匿名 2018/12/27(木) 13:46:24
>>136
「天人は話が通じない、交渉も泣き落としも無理」というのは、
あれは『死』そのものを表現したという説を聞いたことがある。
死というのは否応なしに誰の身にも必ず訪れ、決して避けられない。
この世は無常。+37
-0
-
173. 匿名 2018/12/27(木) 13:49:05
>>155
色んなバージョンって?+1
-5
-
174. 匿名 2018/12/27(木) 13:51:25
>>154
じゃあ自分の書きたい物語のために原作の大事な部分を削ったってこと?
あの部分があるのと無いのとでは話が全然違うじゃない。+1
-6
-
175. 匿名 2018/12/27(木) 13:57:45
高校生で竹取物語自体が当時の藤原氏批判、月に帰る=死だと教わると思うけど。
別に目新しい解釈ではなくない??+1
-3
-
176. 匿名 2018/12/27(木) 14:05:15
世間に流されると人と、信念があって目標に向かってやり遂げようとする人、今の時代には今の時代の価値観があると俯瞰的に見れる人にはつまらない映画だと思う。
やりたい事があるけど認められない鬱憤や社会や時代のせいにする人には感動する映画なんだと思う。+1
-1
-
177. 匿名 2018/12/27(木) 14:17:52
私はラストの月に赤ちゃんが出てくるまでは号泣だったのに、あの赤ちゃんがドーンとある月を見てそのシーンいらなくね?!と我にかえりました。+4
-0
-
178. 匿名 2018/12/27(木) 14:18:47
おじさんが考えたフェミニズムって感じでつまらなかった。+2
-7
-
179. 匿名 2018/12/27(木) 14:20:38
>>175
中卒か、先生の話をろくに聞いてなかったんだろうね。+1
-3
-
180. 匿名 2018/12/27(木) 14:25:16
#Mee too の人たちがかぐや姫の物語持ち上げてるから拗らせフェミが共感を集めてるのは事実だと思う。+2
-6
-
181. 匿名 2018/12/27(木) 14:39:03
鈴木プロデューサーが監督はこだわりがすごい芸術家肌なので長時間労働に休み無しパワフルもすごくてスタッフやアニメーターが次々に病んで潰れていって自分も二度と一緒に仕事したくなかった、と美談として語ってたけど、今の時代通用しない仕事の姿勢だね。
ギリギリ許された感じ。+21
-0
-
182. 匿名 2018/12/27(木) 14:54:59
>>170
捨て丸兄ちゃんは貧乏庶民だから一夫多妻とか関係ないと思う
原作ではかぐや姫のために妻子捨てる求婚者はいるけどね
古典では美人見つけたら妻子すててアプローチする身分の高い男って結構でてくるんだよね+6
-2
-
183. 匿名 2018/12/27(木) 15:04:42
時々思い出しては、あーだこーだ考えてしまう映画はかぐや姫が初めて。+7
-0
-
184. 匿名 2018/12/27(木) 15:06:41
出てくる男が(翁も含めて)みんなクズってどうよ。+5
-1
-
185. 匿名 2018/12/27(木) 15:48:38
>>184
ごりごりのフェミ映画なんだから男が少しでも良い人だったら話が成立しないじゃん。
私って、女って可哀想っ!!に浸れないじゃん。+1
-5
-
186. 匿名 2018/12/27(木) 15:50:46
>>182
捨てる必要なくない?
かぐや姫なんて庶民上がりの成金なんだから側室で充分でしょ?
+3
-5
-
187. 匿名 2018/12/27(木) 15:55:32
そもそも罰として地上に堕とされたのに自由に生きたいとか調子に乗りすぎw
刑務所の規則が嫌だと不平不満垂れてる馬鹿。
尼になったつもりで心を無にして全て受け入れろよ、親孝行もできないのかね。+0
-10
-
188. 匿名 2018/12/27(木) 16:08:31
羽生結弦の「春よ、来い」見ると毎回このかぐや姫思い出す+0
-2
-
189. 匿名 2018/12/27(木) 16:17:34
>>186
かぐや姫はそもそも人じゃないから
翁が最初敬語つかってたのも神聖な存在で人じゃないとわかってたから
誰もが欲しがる絶世の美女を手に入れるためなら妻子も捨てるってのは
人間の醜い欲望をよく現してるんじゃないかな+12
-2
-
190. 匿名 2018/12/27(木) 19:54:37
フェミニズム映画でなにが悪いんだよ+2
-0
-
191. 匿名 2018/12/27(木) 20:43:03
都会に出たかぐや姫は希望を持つ度に打ち砕かれるんだよね。罰キツイ。+3
-0
-
192. 匿名 2018/12/27(木) 21:29:26
>>45
どこら辺が人を選ぶのか教えて欲しいです(45さんでない他の人も)
何度見ても面白いなあって思うので…+1
-3
-
193. 匿名 2018/12/27(木) 21:36:57
観る前にキャストを調べてたんだけど
伊集院光が貴公子ってマジかよw
と思ったけどあの貴公子役はピッタリで笑った
あと、帝って敢えて作画の段階で顎を尖らせたんだっけ?
どこかでそれを見た気がするんだけど+2
-0
-
194. 匿名 2018/12/28(金) 02:09:53
拗らせたフェミニストが好む映画。+0
-2
-
195. 匿名 2018/12/31(月) 18:40:37
最後、すでに羽衣まとってるはずなのに地球をはっと振り返って涙ぐむのなぜ?
隣にいるお釈迦様みたいなのが一瞬魔法を解いたの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する