-
1. 匿名 2018/12/26(水) 19:41:46
私は32歳会社員です。先日38度5分の熱が1週間続きました…一人暮らしをしているため、熱を出したときもひとりでなんとかしないといけないのですが、とりあえずカップうどんを食べて病院へ行き、薬を処方してもらい、帰り道に胃に優しそうな惣菜と飲み物を買います。
今回はウイルス性の強い風邪で中々熱が下がらず食料が切れるとしばらく何も食べません。(←用意できてないので)やっとの思いでスーパーでパンや惣菜をまた買いにいきます。布団は敷きっぱなしで洗濯物はなんとか残された力でやりました…
そして一匹狼気質なもので会社の同僚がお見舞い来ると言ったら全力で断りました。
一人暮らしをしている皆さんは風邪をひいたらどう対処しますか?+96
-1
-
2. 匿名 2018/12/26(水) 19:43:30
+49
-29
-
3. 匿名 2018/12/26(水) 19:43:32
私はとりあえず対応してればネットスーパーで必要な食べ物や飲み物を買い漁る!
動きたくない…!+96
-0
-
4. 匿名 2018/12/26(水) 19:43:41
ひたすら寝てる+62
-0
-
5. 匿名 2018/12/26(水) 19:43:42
スーパーでゼリーとポカリ買ってひたすら寝続けます。
寂しくて切なくて孤独感強くなるのでSNS張り付いて気を紛らわせます。+110
-0
-
6. 匿名 2018/12/26(水) 19:43:51
えぇ全て自分ですよ~。+65
-0
-
7. 匿名 2018/12/26(水) 19:44:07
32歳ならしょうがない…ポカリ飲んどけば+13
-13
-
8. 匿名 2018/12/26(水) 19:44:17
ネットスーパー便利だよ!
お大事にね(^ー^)+69
-0
-
9. 匿名 2018/12/26(水) 19:44:25
普通に薬飲んで寝るだけです。ダルい時って1人のほうが楽じゃない?+111
-2
-
10. 匿名 2018/12/26(水) 19:44:30
一匹狼じゃなくてもお見舞いは断るわ(苦笑)
すごい格好してるところを見せなくないし
きつい時に気を使いたくない+141
-0
-
11. 匿名 2018/12/26(水) 19:44:36
>>2
これ貼ったの絶対男+31
-1
-
12. 匿名 2018/12/26(水) 19:44:38
独身、彼氏なし ならそうなるでしょうね。
仕方ないと思います。+29
-0
-
13. 匿名 2018/12/26(水) 19:44:52
ケホケホ+8
-0
-
14. 匿名 2018/12/26(水) 19:45:07
風邪引いたとき用にレトルトお粥やポカリを買っとくからそれで凌ぐ+65
-0
-
15. 匿名 2018/12/26(水) 19:45:45
ポカリとウィダーとヨーグルトは冷蔵庫に欠かさず入れてある。インフルで動けなくなったことがあるので。+55
-0
-
16. 匿名 2018/12/26(水) 19:45:48
レトルトパックの雑炊を常備してるよ
病気の時と、災害の時用の保存食+69
-1
-
17. 匿名 2018/12/26(水) 19:46:25
彼氏に甘える+4
-2
-
18. 匿名 2018/12/26(水) 19:46:34
あー熱が出るなこりゃって分かった時は何でもいいから買いだめしておく。なるべく食べて薬飲んでひたすら寝る。
うちは猫2匹がジッと見守ってくれます。笑+102
-0
-
19. 匿名 2018/12/26(水) 19:46:53
缶詰のみかんを食べる🍊+15
-0
-
20. 匿名 2018/12/26(水) 19:47:01
最近、風邪もひかないけれど
以前は、這うようにしてスーパーで鍋焼きうどんみたいな
ものを買ってきて食べて、ひたすら寝ていた。
いまは食品のストックがかなりあるけれど、病気のときに
食べられるようなものはあまりないな。
+20
-0
-
21. 匿名 2018/12/26(水) 19:47:15
なんてタイムリー+22
-0
-
22. 匿名 2018/12/26(水) 19:47:15
私は全力で周りに頼る(笑)
彼氏いれば彼氏。親とか、同僚とか 友達。
誰かしら助けてくれる。
辛い時は助け合いたいと思うけど。+12
-5
-
23. 匿名 2018/12/26(水) 19:48:22
風邪ひいた時用に経口補水液・レトルトのおかゆ・ウィダーゼリー的なもの・カロリーメイト的なもの・栄養ドリンクは常備してました
+31
-0
-
24. 匿名 2018/12/26(水) 19:48:22
>>2
お粥を炊いた土鍋ならともかく
ただの茶碗持つのに鍋つかみw
どれだけ煮えたぎってんだよ+109
-1
-
25. 匿名 2018/12/26(水) 19:49:01
一度
起き上がれなくなった事があった。
本当にきつかった。
+19
-1
-
26. 匿名 2018/12/26(水) 19:49:24
ネットスーパーって便利だよね
+20
-0
-
27. 匿名 2018/12/26(水) 19:50:04
他の人も書き込みしてるけどネットスーパー
本当に楽だし、風邪とか関係ないけど送料数百円なんかで申し訳ないくらい頼むときある
ペットボトルケース大量+階段とか
子供小さい時はネットスーパーお世話になりました+15
-0
-
28. 匿名 2018/12/26(水) 19:50:22
>>22
伝染したら悪いなぁ…って思って頼れないわ😓+26
-0
-
29. 匿名 2018/12/26(水) 19:50:31
スーパー行ったなら惣菜だけじゃなくてもっと日持ちする物買ってくればよかったのに
使い捨ての食器と割り箸も買えば洗い物もしなくて済むしさ+24
-1
-
30. 匿名 2018/12/26(水) 19:50:44
一人暮らしだと、本当に全部やらなきゃいけないから大変だよね。
何歳になっても辛いと思う( ; ; )
大丈夫?寒くなるみたいだから暖かくしてね。
水分ちゃんととってね。
とにかく寝て、栄養とるのが一番だよ、お大事にね。
ちなみに私も一人暮らしだよ、がんばれ!+76
-2
-
31. 匿名 2018/12/26(水) 19:51:16
私はひとりで卵雑炊作ろうとして途中で力尽きた…+12
-0
-
32. 匿名 2018/12/26(水) 19:51:26
もっと面白いトピ採用しろよ運営+1
-22
-
33. 匿名 2018/12/26(水) 19:51:32
病院帰りにレトルトのおかゆとか冷凍うどんとか大量に買って熱が下がるまでそれでしのいでる+9
-0
-
34. 匿名 2018/12/26(水) 19:51:40
ひとり暮らしの大学生ですが、インフルになりました。クリニックへは自力で徒歩で行き、食料品は隣のアパートに住む友達に買ってきてもらいました。
その子が感染性胃腸炎になったときは、私が食料品を届けました。ドアノブに買い物袋を掛け、インターホン越しに生存確認して帰りました。
+73
-0
-
35. 匿名 2018/12/26(水) 19:52:20
水分をとって寝る!
少々食べられなくても、普段からちゃんと食べていれば大丈夫🙆♀️+25
-0
-
36. 匿名 2018/12/26(水) 19:52:23
解熱剤をとことん服用して、解熱した時に色々動く。
私も実際ありました。39、6℃ぐらいの熱が続いた時、
数時間でも解熱した時にやる事をやって、あとは寝てました。+16
-0
-
37. 匿名 2018/12/26(水) 19:52:33
amazon prime nowがオススメです。
自分の住んでいるところが配達圏内なら1時間または2時間以内に注文したものを届けてくれます。
備蓄が尽きて、しかし本当にしんどくて外出できないときに役立ちます。+8
-1
-
38. 匿名 2018/12/26(水) 19:52:40
1人の方が楽にだわ〜。
ああしなさい、こうしなさい言われなくて。
買物だけちょっと頑張って行って、あとは食べたい物たべて寝てるだけ。+33
-1
-
39. 匿名 2018/12/26(水) 19:53:11
まさに今インフル中!
うちはネットスーパーなどない田舎ですが、隣の大家さんが玄関先にご飯作って置いておいてくれます笑
ノック2回が合図です笑 いつもありがとう😷+70
-0
-
40. 匿名 2018/12/26(水) 19:53:25
病院で点滴うってもらってしのいだよ
後はポカリ飲んでひたすら寝てた+4
-1
-
41. 匿名 2018/12/26(水) 19:53:37
先週の土曜朝、起きたら風邪のひき始め。
市販の風邪薬飲んで用事を片付けてから16時間昼寝して起きたら治ってた。
そういえば世間はクリスマスとやらだった。+13
-0
-
42. 匿名 2018/12/26(水) 19:54:38
フラフラになりながら病院行ったら肺炎だってさ。
皆も気をつけて!+29
-0
-
43. 匿名 2018/12/26(水) 19:55:25
とりあえず日頃から、鎮痛剤と胃薬、ポカリと白粥、使い捨てのマスクを多めにストック。
ギリギリ外出できる範囲の楽な部屋着や寝癖隠しの帽子も積極的に買ってる。
なにより、毎日の手洗い、うがい!
おかしいな?と思ったら早めの通院を心がけてる。+20
-0
-
44. 匿名 2018/12/26(水) 19:56:12
それが嫌で結婚しました。+4
-15
-
45. 匿名 2018/12/26(水) 19:58:24
>>36
体力と余裕ある時は冷えピタシートを脇の下等に貼って
解熱剤に頼らない方が早く治るよ
脱水症状に気をつけて補水液は常備しましょう
皆さん、お大事に
+7
-0
-
46. 匿名 2018/12/26(水) 19:59:36
フラフラしながら病院行ってポカリ買ってあとは寝るだけ
米と冷凍のうどんだけは常備してあるからお粥とかシンプルな出汁うどんだけでしのぐ
あまりにも弱ってるとなんか泣けてくるよねw+25
-0
-
47. 匿名 2018/12/26(水) 20:00:07
>>2
調子悪い時にネギたっぷりとか嫌がらせだよ+8
-4
-
48. 匿名 2018/12/26(水) 20:01:48
ポカリとレトルトのおかゆはストックしてたよ。
病院も近くにあったから助かってた。+9
-0
-
49. 匿名 2018/12/26(水) 20:02:36
>>25
私はそれに加えて肺炎で虫の息になった。起き上がったら酸素足りなくなるので息を吸うことだけに集中。死を覚悟した時偶然母が来た。こうやって孤独死していくんだなぁと冷静に思ってたよ。不思議なことに恐怖心は全くなくて、まっいっか。って思ってた。+42
-0
-
50. 匿名 2018/12/26(水) 20:05:08
私は会社の人が何の連絡もなく見舞いに来たよ。やっとの思いで病院から帰ってきた所だったんだけど、外出着だったから仮病ではと怪しまれたし、見舞いの品を沢山もらったからお詫びの品を用意しないとと思って、本調子じゃない中クッキーとか買いに行ったわ。申し訳ないけど迷惑以外の何者でもない。+30
-0
-
51. 匿名 2018/12/26(水) 20:05:28
レトルトのおかゆや梅干しなんかは災害時にも活用できるから日頃からストックしておくといいよ!
あとは他の方も書いてるようにネットスーパー。
生鮮品からお惣菜やお弁当などスーパーで売ってるものとほぼ同じ物が買えるのでとても便利!
店舗によっては風邪薬などの第2類医薬品も買えるよ。+9
-0
-
52. 匿名 2018/12/26(水) 20:07:09
パブロンとポカリ4本冷えピタ
レトルト粥3個は買い置きしてる。
なんなら入院できるように
新品のパジャマとスリッパも買い置きしてる。
+17
-0
-
53. 匿名 2018/12/26(水) 20:07:43
普段から買い置きしてないから、しんどいけど薬局スーパー行って寝てる。買い物しながら、今私菌をまいてるわぁーごめんなさいーとは思ってる…+2
-10
-
54. 匿名 2018/12/26(水) 20:07:44
寝るのみ。起き上がれないほどの重い風邪、私も引いたことある。その時は1週間文字通り寝込んだ。徒歩数分の近所の病院に身体が痛くて歩いて行けずタクシー乗った。
+8
-0
-
55. 匿名 2018/12/26(水) 20:09:42
ポカリを常に飲むといい。類似品あるけどポカリが1番良かった。
あと、梅干しやみかん、ゼリーとか。
あったかくして、ひたすら寝る。
早く良くなるといいですね。
+23
-1
-
56. 匿名 2018/12/26(水) 20:10:02
ネットスーパーとか便利だよ!+7
-0
-
57. 匿名 2018/12/26(水) 20:16:13
ここのコメント見ると職場の人が大変でも行かない方が良いんだね。本人が食料がなくて困ったと言っていたので。。。近くなんだけど、家知らんけど。+15
-0
-
58. 匿名 2018/12/26(水) 20:16:43
病院帰りに食料飲料買って帰る
実家の時も風邪ひいたとか報告しないでそうしてたから慣れてる+3
-1
-
59. 匿名 2018/12/26(水) 20:18:18
>>16
私も〜
レトルトのおかゆ(卵、鮭、梅)など常に買ってあるよ。
フルーツたっぷりのゼリーとかね。
一人の時は本当に辛いよね…
同僚がお見舞いに来てくれるなら頼れば良かったのに。
ま、嫌じゃない同僚なら笑+9
-0
-
60. 匿名 2018/12/26(水) 20:21:10
一人暮らし三年目ですが一度だけ熱出たことあるけど辛かった(泣)
家に何もなかったからフラフラになりながら
薬局行って冷えピタとか買った‥
あれ以来本気で風邪引きたくないってなって、
インフル流行る時期などは徹底して予防してます!!
主さんお大事に!!
そして私も会社の人にスッピン見せるのとか嫌だし
御見舞来てもらうのやだ(笑)断るよ(笑)+13
-0
-
61. 匿名 2018/12/26(水) 20:34:13
一人暮らししていた時、マンションの隣と正面に病院、処方箋、100円ショップ、コンビニがありましたので、全部一人でやっていましたね。
あそこは本当に便利だった!+18
-0
-
62. 匿名 2018/12/26(水) 20:35:01
まさに今、風邪をひいたようで悪寒がしてきて早めに寝るところ
洗濯、掃除、ご飯は準備オッケー
寝たら治っていますように+27
-0
-
63. 匿名 2018/12/26(水) 20:35:44
昔一人暮らししてた時に酷い風邪ひいて詰んだ…
仲いい同僚(女性)が心配して来てくれて心底嬉しかった、来ないでとか言ってられる状態じゃなかったし。
でもそれを教訓に、レトルト物を常に切らさない様にしてたよ。
おかゆとかスープとか、食べやすい冷凍物に果物の缶詰やスポーツ飲料。
賞味期限チェックしながら消費して、常に新しいのストックする様にしてた。
あとは冷えぴたとか風邪薬、それと緊急で行ける病院もメモしておいた。
まあ洗濯物はある程度溜まったら洗濯してって感じで。
備えあれば憂いなし、でも本当に困った時は頼れる人には甘えてもいいと思うよ。
後でシッカリお礼すればいいし、長引かせて心配かける方が相手の方も気を揉むと思う。+24
-0
-
64. 匿名 2018/12/26(水) 20:37:54
風邪引いてるときは看病とかしてほしくない。お見舞いとかも嫌だ。
気持ちはありがたいけど、一人でゆっくり寝ていたい。+24
-1
-
65. 匿名 2018/12/26(水) 20:37:55
救急車を呼ぶべきか?を迷ったら呼ぶ前に連絡するサイトあります。
もう救急車が119とかわからなくなり、意識障害が出る前に調べました
電話口の対応がよくて落ち着きました
でも、多分、人の声に安心したのもありなんとか対処出来ました
風邪の他、持病ある人は、掛かり付けの病院の夜間救急対応の番号控えるとよいです
賃貸物件だとやはり遠慮が出て潔くはなれません(笑)+11
-0
-
66. 匿名 2018/12/26(水) 20:40:54
一人暮らしではないけど、旦那単身赴任で幼児とふたり。両家遠方。
先週、こども寝かしつけた後から突然39.5度で、まじでリビングのソファから動けなくなって震えてた。
2時間経って水を飲むのもやっとで、どうしようもなくてマンションのお隣さん(高校生の子のママ)にLINEしたら、夜遅いのにすぐ来てくれた。。
向かいにコンビニあるから、風邪引いても余裕♪とか思ってたけど、本当にやばい時は家から出られないし、ましてこども抱っこなんて無理だとわかったよ。今日さっそく食料備蓄した。+12
-7
-
67. 匿名 2018/12/26(水) 20:40:59
一人暮らし3年してるけど、熱出したことない。私は食欲なくなるので、飲みもとゼリーとか買いこんで、吐き気ひどかったら洗濯もしないと思う。+4
-0
-
68. 匿名 2018/12/26(水) 20:43:45
液体の葛根湯は常備してる!
風邪の兆候を少しでも感じたらすぐ飲んで、ホッカロンおなかと腰に貼って布団へ。+9
-0
-
69. 匿名 2018/12/26(水) 20:49:24
とにかく、ポカリやレトルトやインスタントは必ずストックしておきます。仕事中に体調が悪くなったなら薬局で薬を買うか病院へ行って、帰りに熱が出ても食べられそうなヨーグルトやアイス、C1000タケタなどを買い占めて帰ります。どうしても買えない場合は、ネットスーパーで注文します。
それから、解熱剤は必ず買い置きしてます。
+9
-0
-
70. 匿名 2018/12/26(水) 20:52:13
>>57
人によると思うよ。
>>63を書いたんだけど、同僚が来てくれて本当に嬉しかったから。
まあ仲がいいというのがポイントだけど(笑)
ちなみに今は転職してるんだけど、つい最近良くして貰ってる先輩がインフルで倒れた。
連絡入れて何か欲しいもんあったら言って下さい、いらないなら遠慮なく断って下さいとラインしたら、来てほしいって事だから食料買いこんで行ったよ(家も会社の帰り道だったし)
インフルだったので、ドアノブに掛けときますねーと接触せずに渡した(笑)
でも復帰してから凄く喜んでくれたから行ってよかったよ。
お互い様で助け合える関係ならアリなんじゃないかな?+28
-0
-
71. 匿名 2018/12/26(水) 20:54:38
旦那が毎日帰りが遅いし、子供も小さいし頼れる身寄りもいないので私も厳しい環境です。子供が小さいと病院へも中々行けないし、どんなに高熱が出てきつくても子供には食事の支度しなきゃならないし、おしっこと言われればトイレに連れて行かなきゃならないし、泣きそうなくらい辛いです。
我が家の場合、買い物はネットスーパーに頼るしかないです。+10
-4
-
72. 匿名 2018/12/26(水) 20:56:45
風邪っぽいと思ったら急いで葛根湯を飲むといいよ+8
-0
-
73. 匿名 2018/12/26(水) 21:01:03
22日から高熱と全身がとにかく痛く、呼吸するのも辛かったのですが、週末で冷蔵庫空っぽでスエットのままコンビニへふらふらになりながら行きました。自分が行かなきゃ飲み物もない。これ地味にしんどいですよね。風邪と診断され、まだ吐き気はあるものの今日から出勤しました。+11
-0
-
74. 匿名 2018/12/26(水) 21:03:01
桃の缶詰
ポカリの粉末
を常備しておく+8
-0
-
75. 匿名 2018/12/26(水) 21:04:41
まさに今日風邪ひきました。 病院行って薬もらって、コンビニで水とポカリ、鍋焼きうどんを勝手自宅で安静にしてます。+11
-0
-
76. 匿名 2018/12/26(水) 21:05:48
汗かいて体臭酷い、口も臭くて・・だから
母親以外は誰にも見られたくない…
ずーっと寝ていたい
+14
-0
-
77. 匿名 2018/12/26(水) 21:11:59
桃の缶詰め もいいよ常備しておいて+11
-0
-
78. 匿名 2018/12/26(水) 21:17:20
そういえば車にひかれて腰椎骨折した時も、鬱で半年休職した時も、ずっと一人で生活してたから誰かに頼るってこと自体全く頭に浮かばなかったなあ。
救急車は呼んだ経験はあるから、いざって時にスマホだけはすぐ手が届くように布団のわきで充電するようにしてる。+22
-1
-
79. 匿名 2018/12/26(水) 21:17:21
まぁひとりならまだいいよ。ゆっくり休めるから。
結婚してたら、どんなに悪くても家事育児はしなきゃならないからね。+9
-2
-
80. 匿名 2018/12/26(水) 21:23:45
>>62
暖かくしてね…!
明日になったらよくなってたらいいね。
私もこの時期風邪ひいて悪寒がしてたからさ。+7
-1
-
81. 匿名 2018/12/26(水) 21:25:08
>>68
あれ液体のやつ高いし使用期限が短くて
いざというとき期限切れになったりする
錠剤の方が安いし長持ちだよ+9
-1
-
82. 匿名 2018/12/26(水) 21:25:14
>>19
何か可愛いwww
自分も来年は泣く泣く人生初めての一人暮らしするんだけど、
一つお守り的にミカンの缶詰買ってみよう
それで年末、頑張ったねってパカッて食べたい+24
-0
-
83. 匿名 2018/12/26(水) 21:28:35
コンビニも配達してくれるのに
ネットスーパー、コンビニ配達で乗り切れるよ!
あとは煮込みうどんでも出前とるとか。
出歩いてウイルス撒き散らす方が迷惑だし。+7
-0
-
84. 匿名 2018/12/26(水) 21:30:13
バニラアイスも栄養あっていいよ
熱もあるなら食べると気持ちいいよ+23
-0
-
85. 匿名 2018/12/26(水) 21:34:00
先程から波がある腹痛で何回もといれに…
汚くてごめんなさい。下痢です。
おなかいたい😢+15
-0
-
86. 匿名 2018/12/26(水) 21:45:37
主婦なんて風邪ひいたって夫も子供も助けてくれないよ。
自分のケアに専念できるだけまだいいよ、ほんとマジで。+13
-6
-
87. 匿名 2018/12/26(水) 21:51:05
レトルトおかゆじゃなく、
冷凍ごはんチンしてお茶漬け海苔加えてお湯かけるのじゃ、ダメ?
>>86
そういや子供の頃、母親の体調心配した事なかったな…
ごめんよお母さん+10
-1
-
88. 匿名 2018/12/26(水) 21:53:35
>>85
今年の風邪は下痢から始まるっぽい+2
-0
-
89. 匿名 2018/12/26(水) 21:58:24
私も今インフル中。小さい子いるから休めないしつらい。
今思えば一人の時は楽だよ、ただ寝てればいいもん。+7
-5
-
90. 匿名 2018/12/26(水) 22:05:25
昔何かの新聞記事で読んだんですが(うろ覚えです)、
例えば風邪をひき、車にのせてもらって病院へ行く→要介護1、
急な雨で駅まで傘をもってきてもらう→要介護1、などなど
同居人がいることで救われている事例を数値化していくと、
1人暮らしは全く介護なしの状態で暮らしており、
家族や配偶者がいれば普通に出来てしまうことが、1人だととてつもなく不便である、という記事が
なるほどなと思いました。
+3
-1
-
91. 匿名 2018/12/26(水) 22:09:53
病院いって薬処方してもらったのなら 帰りにコンビニよって数日分の食料まとめ買いする。アイスとかレトルトのお粥とか
外出るときはマスクは必須だ!!
+7
-0
-
92. 匿名 2018/12/26(水) 22:10:40
生姜とココアだとココアの方が1時間後も温かさが持続するってテレビで言ってました
生姜は持久力がないみたい
最強は多分生姜inココア+14
-0
-
93. 匿名 2018/12/26(水) 22:12:43
>>88
そうなんですか😭
出し切れたようで、腹痛もおさまりました。
これから茶碗洗いです…+6
-0
-
94. 匿名 2018/12/26(水) 22:25:45
>>90
配偶者なんてのはね。自分が具合悪いときだけゼエゼエうるせえだけの存在よ。
女の独り暮らしにどんな事情があるかも知らないくせに安い新聞記事を
鵜呑みにしてんじゃないわよ!
それとも釣り?
皆、切実なの。悪いけど退場して+4
-0
-
95. 匿名 2018/12/26(水) 22:52:15
熱出て休んで寝れるだけ幸せじゃん
子供いたら休むことも出来ないよ+0
-12
-
96. 匿名 2018/12/26(水) 23:00:47
いろんな風邪引いてきたけど一人暮らしで1番きつかったのはノロウイルス系だった
高熱の中吐き続けるのはキツい
東京だから車持ってないので歩いて病院行って自分で食料買って帰って‥かなりしんどかった+16
-0
-
97. 匿名 2018/12/26(水) 23:18:22
私は、熱出た時、ひとりで良かったって思ってるタイプ。
子供いたり、旦那出張だったら、もっと大変。熱あっても、家事休めないし。
ひとりだったら、がっつり寝てられるので、ラッキーと思ってます。+8
-0
-
98. 匿名 2018/12/26(水) 23:22:02
心のお守りとして
民間救急車の存在を忘れない+4
-0
-
99. 匿名 2018/12/26(水) 23:39:00
東京か埼玉にある
女性だけの便利屋さん
名前忘れたけど+0
-0
-
100. 匿名 2018/12/26(水) 23:43:08
体調不良で買い出しもキツくて後輩に3000円渡して食べるもの買ってきてと頼んだら、3000円分のコンビニおにぎりだけを買ってきてくれました……。
感謝はしたけど……。+8
-0
-
101. 匿名 2018/12/26(水) 23:48:23
具合悪い時彼氏に看病してほしいとかまったく思わないな・・・
お母さんやお父さんじゃないと安心できない
それ以外なら一人のほうがほっとする
あ、アラフォーですけど
+8
-0
-
102. 匿名 2018/12/27(木) 00:01:13
ウイルス性でも風邪でそんな高熱が1週間も続くって聞いたことがないな。今度体調崩したときは別の病院に行った方がいいかも。+5
-0
-
103. 匿名 2018/12/27(木) 00:13:10
風邪ひいてる時はアイスは食べない
体は温める+2
-1
-
104. 匿名 2018/12/27(木) 01:06:03
一人暮らしを始めて約1ヶ月後に数年ぶりにインフルエンザにかかった。
それまで母親が一人暮らしを心配してかよく電話をくれたし、同じ市内で車で30分の距離だし、その時母親は仕事をしていなかった。
病院は行ったものの買い物を手伝ってほしくて電話をしたら、「薬飲んでよく寝なさい!じゃ!」と言われ、連絡が途絶え、絶望した。
今一年が経ち、あのことがあったから、何でも一人でどうにかやれるようになっている。
ちなみに母親からは完治後約1ヶ月後に「元気〜?」とシレッと連絡があり、当時の絶望を伝えたら、「移りたくなかったから」と言われ、少しショックを受けた。
+13
-0
-
105. 匿名 2018/12/27(木) 06:23:20
1度だけ扁桃炎になって人生初の40℃超えした時、朦朧とし過ぎて職場への連絡も出来てなくて無断欠勤してしまってて、前日から放置で携帯の充電も切れてしまってた時。
今まで無断欠勤なんて当然ながらしたことなかったし、携帯も繋がらないなんてのはおかしいと思ったらしく実家に連絡が入り初めて気づいてもらえた事ある。
そのまま親に病院連れていってもらえて熱が高すぎるのと脱水症状おこしかけてるとかで即入院だった。
+4
-0
-
106. 匿名 2018/12/27(木) 09:56:12
レトルトおかゆが圧倒的人気だけど、
冷凍ごはんチンしてお茶づけで代理出来ませんか?
本当に具合悪いと、それすらキツクなるなら、レトルトおかゆのストックを必須にするけど、
賞味期限前に処理する事を考えると、出来るなら冷凍ごはんが良くって
+3
-3
-
107. 匿名 2018/12/27(木) 10:02:14
痛み止めと風邪薬ユンケルは常備した。
あとはネットスーパー使う。
今は元気な時でも牛乳とかペットボトル類とか買って重そうならネットスーパー使う。
因みにイトーヨーカドーだけど手数料300円だしセブンプレミアムとか揃ってるのでオススメです。+2
-0
-
108. 匿名 2018/12/27(木) 10:28:35
そんな時のために、スポドリと冷凍うどん、うどんスープの素は常備してるよ。
ありものの適当な野菜、卵を入れて柔らかめに煮れば弱った胃でも食べられる。
それも無理な時は、ネットスーパーでゼリーやプリン、スポドリ追加。
ともかく安静にしてないと、なかなか治らないもんね。お大事に。+2
-0
-
109. 匿名 2018/12/27(木) 12:43:14
1度インフルになって大げさじゃないけどコンビニ行くのもフラフラで、それ以来ポカリや冷凍食品を常備して、予防接種もかかさず打ってる。
ヤバイ位しんどかった、トラウマ。+0
-0
-
110. 匿名 2018/12/27(木) 12:55:29
ポカリ粉末を常備しておく+1
-0
-
111. 匿名 2018/12/27(木) 12:57:29
外にも行けないようなときに出前頼んだことある
出前館見れば今はおかゆ専門店だのうどんだのあるし、ペットボトルの飲み物も届けてもらえる+1
-0
-
112. 匿名 2018/12/27(木) 14:58:21
>>100
その後輩使えなさすぎw
それとも実は嫌われてて嫌がらせだったとか?+4
-0
-
113. 匿名 2018/12/27(木) 15:18:01
猫に風邪薬を買ってきてもらう+0
-0
-
114. 匿名 2018/12/27(木) 18:57:27
ネットスーパーでだいたい買える。パブロンとかルルみたいな感冒薬も買えるし切れてたら頼んで配達時間指定あたりは目覚ましかけてベッドでまってるよ。
すごい便利で助かる。+2
-0
-
115. 匿名 2018/12/28(金) 22:19:52
>>55
出張先で突然夜に高熱。
ヤバイ、絶対二日後には帰らねば!とポカリをがぶ飲みして布団にくるまってたら、翌朝に直っていた。
以来、ポカリ押し(笑)+2
-0
-
116. 匿名 2018/12/28(金) 22:24:57
>>36
解熱剤が効いている間に、最低限やること済ますのね
ありがとう、ためになった+0
-0
-
117. 匿名 2019/01/04(金) 00:56:35
>>1
風邪をひいたら白菜とか野菜が沢山入ったお粥を作って梅干しと一緒に食べて
オレンジジュー飲んで暖かくして安静に寝てます。
医者嫌いで医者にかかったことはありませんが、自癒力でなんとか回復するもんですよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する