-
1. 匿名 2018/12/26(水) 19:36:11
友人の結婚式に招待していただきました。
タイトなノースリーブの買ったので、ジャケットを合わせて着たいと思っています。
もしマナー等の問題がなければ、他でも使えるようなものを購入したいと思っているのですが、添付写真のようなジャケットを結婚式に着ていくのは何か問題がありますでしょうか?
結婚式に参列した経験がまだ少なく、マナーが身についていないので、教えていただけると嬉しいです。
年齢は20代後半です。+107
-38
-
2. 匿名 2018/12/26(水) 19:38:26
ジャケット着てる人を見たことは無いなぁ+40
-142
-
3. 匿名 2018/12/26(水) 19:38:33
全然問題ないと思う
ただあまり白に近いグレーだと写真に写った時に白に見える事もあるので注意かな+410
-7
-
4. 匿名 2018/12/26(水) 19:38:45
結婚式で>>1の画像みたいな服着てる人見たことない+325
-24
-
5. 匿名 2018/12/26(水) 19:39:14
ふつうは第一級正装(男性はタキシード不可)やぞ+18
-18
-
6. 匿名 2018/12/26(水) 19:39:19
実際細かなマナーまでちゃんと知ってる人いないから
とりあえず明らかに場違いなデニムとか白のドレス着なきゃ問題ないよ+248
-4
-
7. 匿名 2018/12/26(水) 19:40:01
大丈夫だよ。
ジャケットなんだから+189
-4
-
8. 匿名 2018/12/26(水) 19:40:04
ネイビーとかで見たことあるよ!パンツスタイルでかっこよかった!+177
-8
-
9. 匿名 2018/12/26(水) 19:40:22
マナーをガルちゃんで聞こうとする自体ヤバい人になりそう+65
-13
-
10. 匿名 2018/12/26(水) 19:40:53
出来るだけ白い装い、ちゃんと香水をつける、お祝いの席での光り物。
常識だよ。+1
-158
-
11. 匿名 2018/12/26(水) 19:41:17
寒くてボレロ着たことはあるよ。丈は短いけどそれなりにあったかい。
12月と1月のガーデンウエディングに出たけど、足元ヒーターにブランケット貸出ししてくれてカイロもくれた。+17
-9
-
12. 匿名 2018/12/26(水) 19:41:19
結婚式向きのデザインではないなとは思う+203
-12
-
13. 匿名 2018/12/26(水) 19:41:28
初めてトピ申請したので、採用されてドキドキしています!
みなさまありがとうございます。
ちなみにワンピースは濃いめのピンクです。+66
-7
-
14. 匿名 2018/12/26(水) 19:41:49
こんなの一般人が着たらただの仕事帰りだよ+212
-21
-
15. 匿名 2018/12/26(水) 19:42:09
>>1
ちゃんとしたカッチリ目のジャケットだから大丈夫だと思いますよ。
白や毛皮、カジュアルジャケットじゃなければ問題ないと聞いた事があります。+27
-7
-
16. 匿名 2018/12/26(水) 19:42:57
披露宴?
ジャケットの女性って見たことないかも。
ボレロはどうですか?
私はノースリーブのときはストールを前でくしゅっと留めてボレロっぽくするのよくやる。+142
-63
-
17. 匿名 2018/12/26(水) 19:43:15
>>10
いや白はご法度、光るアクセサリーは夕方以降につけるのが常識。+147
-1
-
18. 匿名 2018/12/26(水) 19:43:33
>>8
以前いとこの結婚式にうっかりパンツスタイルで出たら親戚のおばさん達にボロクソ言われたよ。
パンツはダメだって。
+21
-33
-
19. 匿名 2018/12/26(水) 19:43:44
別にフォーマルな印象受けるから大丈夫だと思うけど
露出し過ぎたりするより、全然気にならないよ+125
-5
-
20. 匿名 2018/12/26(水) 19:44:11
ボレロジャケットじゃなくて?
ビジネスカジュアルなジャケットなら、会場のスタッフの制服の色とかぶらないようにするかな
紺、ベージュ、黒は被りがち
+30
-5
-
21. 匿名 2018/12/26(水) 19:44:23
マナー違反というほどではないけど結婚式用のワンピに合わせるならもう少しショート丈の方がいいかも?+166
-1
-
22. 匿名 2018/12/26(水) 19:45:33
>>16
ん?ストールって式ではダメって聞いた事あるけど良いの?
アパレルで働いてたんだけど、同期の結婚式でも先輩がドレスの上にストールしてて上司からこっ酷く注意されてたし。+13
-31
-
23. 匿名 2018/12/26(水) 19:45:33
もう少しだけ丈が短いタイプだとドレスに合わせてスタイルアップすると思う
色味とか関係無しにこんな感じの丈+46
-42
-
24. 匿名 2018/12/26(水) 19:45:59
下は華やかなワンピースなんでしょ?
それなら仕事帰りみたいにはならないと思うけどなぁ。+64
-6
-
25. 匿名 2018/12/26(水) 19:46:16
ファー付きボレロはマナー違反だと聞いた+130
-21
-
26. 匿名 2018/12/26(水) 19:46:16
>>13
濃いピンクのノースリワンピに>>1のジャケットって事?
他でも使える物がいいって言ってるわりには濃いピンクノースリワンピって
マナー云々以前にダサくて他で使えないでしょそれ+8
-31
-
27. 匿名 2018/12/26(水) 19:46:19
ノースリーブのワンピースなら、ストールで合わせた方がオシャレに見えると思うよ。
ジャケットもいいけど、華やかさに欠けるかな。+8
-14
-
28. 匿名 2018/12/26(水) 19:46:35
主と同じく20代後半だけど結構こういう人も居るよ+313
-18
-
29. 匿名 2018/12/26(水) 19:47:27
今時ボレロ丈着てる20代後半いないって
私34が20代前半のときに流行ったやつやん+193
-18
-
30. 匿名 2018/12/26(水) 19:47:55
>>22
謎ですね...挙式では肩出しちゃダメなのはわかるけどストールダメなんて聞いた事ない
多分上司が勘違いしてるよね+146
-8
-
31. 匿名 2018/12/26(水) 19:48:01
>>16
超絶ダサいやつね…+102
-17
-
32. 匿名 2018/12/26(水) 19:48:36
+9
-63
-
33. 匿名 2018/12/26(水) 19:49:17
>>30
いやいや、正式にはダメだよ
ストールなんて正装じゃないじゃん+23
-13
-
34. 匿名 2018/12/26(水) 19:50:30
>>25
ファーがアウトなんだよね
殺生+151
-8
-
35. 匿名 2018/12/26(水) 19:50:54
>>33
今時ストールダメなんて言ってるなんて何十年も参列してなさそう...+96
-15
-
36. 匿名 2018/12/26(水) 19:51:08
私がまだ20代前半で結婚式のマナーとかよくわからず出席したときに、夏だったので挙式に袖なしドレスだけで出ようとしたら式場で働いていた先輩にジャケット羽織るように言われたよ
披露宴は華やかにしていいけど挙式は露出控えた方がいいんだって
ジャケット持っててよかった+84
-0
-
37. 匿名 2018/12/26(水) 19:51:51
この前結婚式いったらファーに素足が居たよ
30代前半なのに+13
-5
-
38. 匿名 2018/12/26(水) 19:52:14
>>35
むしろ今ストールしてる人なんかいないよ
すごく田舎かすごくダサい人だけだよ
+42
-34
-
39. 匿名 2018/12/26(水) 19:53:14
私はボレロとか絶対羽織りたくないから必ず袖付きのドレス買うようにしてる+202
-2
-
40. 匿名 2018/12/26(水) 19:53:22
>>22
私も義父に注意されたなぁ
旦那の兄の式でストールにしようと思う!って話ししたら、義母は本来はダメだけど親族や親しい人ばかりだし今時なんだから気にしなくていいよって言ってくれたけど
ストールは流れる?とかの意味があってそんな非常識は絶対にダメって義父にかなり言われたわ
夜の式なら良いらしいけどさ、義母にボレロ買って貰ったよ+4
-15
-
41. 匿名 2018/12/26(水) 19:53:42
結婚式の服装マナー改良されてほしい
ボレロも羽衣みたいなショールもダサいし結婚式以外では絶対出番ないし、
かといって売ってるワンピースは大半がノースリーブだし・・・+183
-2
-
42. 匿名 2018/12/26(水) 19:54:11
ボレロやストールよりジャケットの方がきちんとしてるしすっきり見えると思うけど...
主さんのは丈が長いからバランスが取りにくいかな?長身ならかっこいいと思う+99
-1
-
43. 匿名 2018/12/26(水) 19:54:33
>>1
この画像のジャケットだと、ちょっと普段着というか仕事着みたいな感じがするわ。
袖の長さは袖をまくらなくても良い長さがいいと思う。
丈は下がワンピースなら腰くらいの長さかな。
素材は光沢のある布地の方が結婚式にはいいと思うよ(絹がいいとは思うけど、化学繊維でも光沢があればいいと思う)。1のジャケットなら、例えば、大振りのコサージュを付けたりアクセサリーを重ねづけしたりした方が私はいいと思う。
結婚式なのだから「少し非日常的な華やかな物」を選んでもいいと思うわ。20台後半なら結婚式を華やかにする役目もあると思うしね。
+23
-2
-
44. 匿名 2018/12/26(水) 19:54:43
ジャケットの型のボレロならいいと思うけど(裾が短いの)、1みたいな普通のジャケットは無しなんじゃないかな…+15
-6
-
45. 匿名 2018/12/26(水) 19:54:50
「ストール」人によってイメージしてるものが少し違いそう+94
-1
-
46. 匿名 2018/12/26(水) 19:54:54
>>1
特にマナー的には問題ない
けどもう少し短めの丈が良さそう
ネットでもお呼ばれドレスのショップがあるから見てみたらどうかな?+7
-0
-
47. 匿名 2018/12/26(水) 19:54:57
私も秋頃にお式があったので腕をあんまり出したくないからジャケット着ましたよ。ベージュの。
ファーをしてる人がいたのには驚いた。ファーとか肩を出すみたいなNG項目にはないから、ジャケット着用しました。
+8
-0
-
48. 匿名 2018/12/26(水) 19:55:18
ジャケット着るならせめてヘアセットは美容室でするかな+5
-0
-
49. 匿名 2018/12/26(水) 19:55:36
私は背が低くて丈の長いジャケットは合わないからこのくらいのジャケット着たよ。+270
-4
-
50. 匿名 2018/12/26(水) 19:56:20
こんなのならいいんでない?+206
-8
-
51. 匿名 2018/12/26(水) 19:56:36
>>35
だから「正式には」って書いたじゃん、文盲か日本語が不自由な方なの?
今時とか昔はとかの話じゃなくて、正式なマナーではNG。みんながしてるから何となく許されてしまってるだけだよ。
でも服飾のプロであるアパレルの方だから叱られたんではないかな。カジュアルなメーカーじゃなく、きちんとしたラインのスタッフさんなのかもね。+15
-26
-
52. 匿名 2018/12/26(水) 19:57:04
私主みたいなジャケットで参列しましたよ
ワンピースが光沢あったから普段着っぽくはならないし、パールのネックレスイヤリングもしました。
ただ、私は年齢が子持ち30代半ばなので、主さんの年齢だと地味目に見えるかもしれません。+29
-5
-
53. 匿名 2018/12/26(水) 19:57:10
みんな、主は20代やぞ
ボレロやらコサージュやらは違くないか?+47
-6
-
54. 匿名 2018/12/26(水) 19:58:03
結婚式呼ぶな、ご祝儀高いとか色々愚痴が多い割にはマナーにはうるさいよね、ガルちゃん。+10
-8
-
55. 匿名 2018/12/26(水) 20:00:05
>>41
結婚式以外で着ることを考えない方が良いと思うわ。「日常」と「非日常(結婚式)」を両立させるアイテムなんて殆ど存在しないもの。
気持ちや言葉でお祝いするのは当然の事。更に衣装でも「祝意」を示すべきだし、「日常着」で行くよりも「非日常着」で行く方が「祝意」は伝わると思うな。+87
-4
-
56. 匿名 2018/12/26(水) 20:01:04
>>40
流れるって意味がダメなのに(聞いたことも無いけど)夜はOKっておかしいよね
義父が変だわ
+13
-3
-
57. 匿名 2018/12/26(水) 20:01:10
私も先月よばれた結婚式で
思いきりファーのティペット?て言うのかな?
がっつりファーって感じの人がいて驚いたよ……+14
-1
-
58. 匿名 2018/12/26(水) 20:01:37
袖ありのワンピ買い直したら?+3
-8
-
59. 匿名 2018/12/26(水) 20:02:17
最近はジャケットの人も見かけるようになったよね+86
-0
-
60. 匿名 2018/12/26(水) 20:03:11
ボレロは23.24くらいまでだよね。+2
-14
-
61. 匿名 2018/12/26(水) 20:03:17
ほんとに日本の結婚式面倒くさいよねw
白じゃなければ何でも良い風になればいいのに!+100
-2
-
62. 匿名 2018/12/26(水) 20:04:01
ストールとジャケットなら断然ジャケットの方が正しいよ。
まぁドレスアップにはボレロが一番だけどさ。
ストールは寒さを避けるための防寒具扱いだからね。
室内ましてやチャペルでしてたら相手方の配慮が足りてません!っていう意思表示になるの。
あと上で書いてる人いるけど、風になびくから(結婚)話が流れる・子が流れるって取る地域もあるみたいよ。
二次会やパーティーなら良いんだろうけど、式典や披露宴では元々はダメ。
だけど昨今はマナーも緩くなってるからね、新郎新婦やその親族が許すなら良いのでは?+39
-7
-
63. 匿名 2018/12/26(水) 20:04:11
>>33
クリスチャンの人が教会で行う式ならそうなのかもしれないけど、結婚式場のチャペルでバイト牧師ならストールでもいいと思うのだけれど、どうなんでしょうね。+16
-3
-
64. 匿名 2018/12/26(水) 20:04:21
ジャケット着るならワンピース買えばよかったのに+7
-1
-
65. 匿名 2018/12/26(水) 20:06:33
>>51
ごめん横からだけどプランナーです
しっかりマナー学んだけど昔からストールは駄目っていうマナーは無いよ
今のパーティドレスのマナーだって日本人が勝手に作った変なマナーだしアパレルの方が変な勘違いしてると思う+122
-5
-
66. 匿名 2018/12/26(水) 20:07:25
>>55
それはその通りだと思うし、私は結婚式用の服と割り切ってダサいボレロとか着てるよ
でも結婚式ワンピって10年も20年も同じもの着れるわけではないし(年齢・デザイン的に)、
そうすると場合によってはほんの1~2回しか着る機会ないからそれだったら日常着と兼用できるデザインが選べたらな~と思っちゃうのよ+23
-0
-
67. 匿名 2018/12/26(水) 20:08:01
そのジャケットは問題ないと思うけど、中のドレス次第では地味になりそう。ヘアスタイルやメイク、アクセなどできるだけ華やかにして行ってあげたほうが お友達も喜ぶと思うよ!+7
-0
-
68. 匿名 2018/12/26(水) 20:08:58
>>53
コサージュに抵抗があるならブローチでも良いんじゃない?勿論大振りな物があれば一番だけど、小さくても複数付けて飾るのも良いと思うわ。
わかりやすい例なら「スワロフスキー」のブローチで花を模した物とかかな。動物はちょっと微妙かもしれないから避けて。もし昼間の席なら「きらきら光る物」ではなくて「素材自体が華やかな物(白蝶母貝とかピンク色の珊瑚とか)」の方が安心だけど、今頃は平気かな?+2
-11
-
69. 匿名 2018/12/26(水) 20:09:45
さっきから貼られてる画像全部同じブランドだね
主さんガールってドレスブランドのサイト見て好みなの選んでみたらどうかな?+3
-4
-
70. 匿名 2018/12/26(水) 20:10:16
>>62
私、プランナーさんに同じような説明受けたわ
妹が一緒に打ち合わせ来た時に、ストールでも良いですか?親族なのに変ですか?みたいな質問してて
本来はNGみたいな感じで、まあウチは親族のみの式だから気にしなかったからストールで来て貰ったけどね+33
-1
-
71. 匿名 2018/12/26(水) 20:11:08
>>1のはグリーンレーベルのだよね。
仕事用に同じの使ってるからか結婚式にって違和感。
ピンクのワンピースの羽織りにってのもテイスト違う気がするよ。+15
-1
-
72. 匿名 2018/12/26(水) 20:11:40
>>34
アウトなのは知っているけれど、
実際着ている人よく見ます。
着ている方をマナー違反だなぁって思った事もない。+22
-5
-
73. 匿名 2018/12/26(水) 20:12:09
>>62
マフラーやコート着たままと同じ扱いって事か、、
納得したわ+20
-4
-
74. 匿名 2018/12/26(水) 20:13:13
ファーが殺生っていうのも謎だよね
男性の靴やベルトも革だし+133
-5
-
75. 匿名 2018/12/26(水) 20:14:40
>>74
これ本当に突っ込みどころだよねw+120
-4
-
76. 匿名 2018/12/26(水) 20:16:06
>>63
クリスチャンですが、服装云々の前に、
結婚式での教会式のマナーにビックリはよくあります。
祈祷やメッセージ中のお喋りしている人に遭遇すると、神の前なのになんてマナー悪いんだと思いますね。ボレロやストールがどうとか以前です!!+10
-4
-
77. 匿名 2018/12/26(水) 20:16:07
私も>>49さんの画像みたいなジャケット持ってるよ
ボレロは結婚式でしか着れ無さそうで…
こういうジャケットなら会社のパーティーとかちょっといいレストランに着て行ける+8
-0
-
78. 匿名 2018/12/26(水) 20:16:07
>>74
でもファーは夜は良いとか言うよね+5
-3
-
79. 匿名 2018/12/26(水) 20:17:40
主の画像は仕事着すぎるかなぁ
もっと丈短めとか華やかなデザインのジャケットなら全然OKだと思う!
+19
-0
-
80. 匿名 2018/12/26(水) 20:18:58
マナーマナーって言う人めんどくさい、
男性みたいにネクタイ一つ替えて
冠婚葬祭全て同じ服にしたら良いよ!!!
そしたら、花嫁も華やかに見えるよ。
それでいいでしょ?+70
-3
-
81. 匿名 2018/12/26(水) 20:19:01
仕事着で結婚式行くのは難しいよ。ボレロみたいに丈の短いジャケットを買うか、レンタルしたら?+9
-1
-
82. 匿名 2018/12/26(水) 20:19:27
私も気温調節が難しい時は>>28>>49のようなジャケット着ましたよ。小さくレースやリボンが付いていて綺麗だし、ミニスカートとか私服?!みたいなのじゃなければ良さそうな気がするけど。。。
+5
-0
-
83. 匿名 2018/12/26(水) 20:19:49
1です。
皆様ありがとうございます。
ワンピースは写真のような形で、わりと華やかなピンク色です。
何人かの方が貼ってくださっているようなドレス用のボレロジャケットを買えば良いのですが、何度着るかなぁ…と思うと躊躇してしまって^^;
やっぱり普段着っぽいですかね。。+7
-42
-
84. 匿名 2018/12/26(水) 20:20:44
>>83
ごめん。
白にしか見えない…+5
-63
-
85. 匿名 2018/12/26(水) 20:21:53
>>83
あー、これにジャケットじゃコンサバスタイルだな、、
やっぱワンピースがいくら華やかなピンクでも形がカジュアルっぽく見えるからボレロやショールの方がいいかも。+77
-0
-
86. 匿名 2018/12/26(水) 20:22:15
>>83
めちゃくちゃシンプルな形じゃん!
色が華やかでもこれに>>1のジャケットじゃ結婚式には地味すぎる+84
-1
-
87. 匿名 2018/12/26(水) 20:22:22
新郎新婦はどんな感じ?
お堅い職業?格式高き家柄?
新郎新婦や結婚式のスタイルにもよるよ。
+3
-2
-
88. 匿名 2018/12/26(水) 20:22:47
この季節時々、
セレモニーで外出されるときあるけれど、
何も聞かされていない、招待客は結構過酷。+0
-0
-
89. 匿名 2018/12/26(水) 20:23:16
>>84
ピンクって書いてあるやん。+66
-2
-
90. 匿名 2018/12/26(水) 20:23:35
>>65
それは、ショールの場合では?
ストールは完全な防寒具扱いなはずだよ
ストールされてる方が居たら、膝掛けやカイロをお渡しするように指導されたよ+7
-2
-
91. 匿名 2018/12/26(水) 20:24:07
主さんの
地味だけど、悪目立ちはしなさそう。+2
-3
-
92. 匿名 2018/12/26(水) 20:24:21
普段着じゃない?
拡張高い式場だと悪目立ちしそう。+31
-0
-
93. 匿名 2018/12/26(水) 20:24:40
>>84
よく読みなよ…+13
-1
-
94. 匿名 2018/12/26(水) 20:25:15
人に聞かなきゃセーフかアウトかわからない服は着ない方がいいと思う+39
-0
-
95. 匿名 2018/12/26(水) 20:25:26
ここにもなんちゃってマナー講師が+7
-1
-
96. 匿名 2018/12/26(水) 20:26:09
>>71
そうです!グリーンレーベルです。
実物見ておらず、ネットで買おうとしていたのですが、やっぱり地味そうですか??
+10
-0
-
97. 匿名 2018/12/26(水) 20:26:18
ドレスもジャケットも何か使い回しできそうなものを選んだって感じのデザインだね…
悪いとは言わないけどちょっと普段着すぎかな
普通に会社にも着て行けそうじゃん
電車とかに乗ると「あー結婚式行くんだなー」って分かるくらい華やかな方が喜ばれるよ+55
-0
-
98. 匿名 2018/12/26(水) 20:26:29
>>62です。
ちなみにショールは前を止めて入ればなびく事もないので、大丈夫ですよ。
たぶん、ストールとショールがごっちゃになってる人が多いようなので、一応書いておきます。+13
-1
-
99. 匿名 2018/12/26(水) 20:27:30
マナー講師とかの人たちが言うマナーは状況によって、アウトな時もあるから当てにならない。
特に葬儀の場合…+5
-0
-
100. 匿名 2018/12/26(水) 20:29:24
>>74
確かにねwwwでもファーの方がより「ケモノ感」が出るから駄目なのかなぁ、と思うことにしてる。+4
-0
-
101. 匿名 2018/12/26(水) 20:30:35
イメージだけど、テーラードだとビジネスっぽい。
ノーカラーの方が良さそう+38
-0
-
102. 匿名 2018/12/26(水) 20:30:42
>>83
これは結婚式というより完全にオフィス用だなぁ。
主さんはシンプルな服装が好きなんだろうね。
マナー違反ではないけど20代としては地味な感じになりそう。結婚して子供いる人とかだとこれくらいのワンピースの人もいるけど。+37
-0
-
103. 匿名 2018/12/26(水) 20:31:01
スカートの生地がレースだと
もう少し華やかさも出るんだけど…+26
-0
-
104. 匿名 2018/12/26(水) 20:32:08
この10数年で結婚式のマナーは急激に厳しくなったよね。絶対ネットで適当な発言を撒き散らす人たちのせい。そう言う人たちは結婚式出ることすらないんだと思う。+13
-7
-
105. 匿名 2018/12/26(水) 20:32:47
>>83
スカートがタイトな場合上半身にもう少しデザインがあるとか、上がシンプルなワンピースならスカート部分はもっとヒラヒラとかじゃないと、かなりオフィス仕様になりそうだね。+36
-0
-
106. 匿名 2018/12/26(水) 20:34:47
>>10
何と勘違いしてるのか気になる…外国の風習?+3
-0
-
107. 匿名 2018/12/26(水) 20:35:09
>>80
そう?「何でも良いです」だと逆に困ると思うけどなぁ。ある程度はOK/NGの境界線があった方が良いと思うよ。
マナーが面倒だと言うなら好きな格好をしていけばいいと思うけど、結婚式だと恥をかくのは本人だけじゃなくて呼んだ側もだからね。結婚式の主役側に恥をかかせても良いと仰るならどうぞ。+5
-3
-
108. 匿名 2018/12/26(水) 20:36:43
ファーが殺生だからNGって、どこかの知ったかぶりが仏式の葬式と混同して作り出したマナーなんだよね
海外ではちょいちょい見る
あなた達、フルコースのメインに何食べて、男性は何の靴履いてるんだっていうね+56
-2
-
109. 匿名 2018/12/26(水) 20:36:59
ピンクではないけど、主さんの考えてるくらいの格好で仕事に行ってる。
アクセサリーで華やかにはなるはなるけど、あくまでビジネスのパーティーとかならアリかな?てくらいの感じだと思う…+18
-0
-
110. 匿名 2018/12/26(水) 20:39:48
でも披露宴会場でファーはやめてほしい
食事中だし、毛が飛んだら嫌だな+7
-6
-
111. 匿名 2018/12/26(水) 20:41:23
親族や上司の方たちが見たら〜
とか言うけどさ
おばさん達の時代の結婚式の服装はもっと緩かったわよ
いつから変なルールガチガチになったの+12
-4
-
112. 匿名 2018/12/26(水) 20:42:02
>>108
たとえ仏式のお葬式と混同したというのが大本だとしても、ここは外国ではなくて日本なんだから、現在の日本の習慣から見て、眉を顰められる虞のある装いは止めた方が良いと思うわ。+3
-9
-
113. 匿名 2018/12/26(水) 20:43:10
ていうか、冬の式は花嫁がファー着てるよね+29
-0
-
114. 匿名 2018/12/26(水) 20:46:25
昼間の結婚式など肩を出すのはマナー違反になるので、ストールなどを着用
2次会なら肩出しお好きに
本屋やネットで検索すれば出てきますよ+8
-6
-
115. 匿名 2018/12/26(水) 20:46:32
ビジネス、カジュアル用のジャケットって、セレモニー、パーティージャケットと共用は難しいと思う
どうせアラサーでラッシュが来るから、割り切って使い分けた方がいいと思うんだよね+37
-0
-
116. 匿名 2018/12/26(水) 20:47:25
>>112
平成終わるんだし変えるなら逆に来年しかないだろう。
富豪とか由緒ある家柄ならこだわればいいけど、庶民は庶民に無理のないマナーでいいと思う。
+0
-0
-
117. 匿名 2018/12/26(水) 20:50:00
謎マナー増やすのやめてほしいわ
「花嫁のお色直しのドレスと色が被るのはNG」
とかも言い出した人の顔が見てみたい
知らんわ+54
-1
-
118. 匿名 2018/12/26(水) 20:51:44
こんな感じのフンワリしたボレロはどう?
お値段の事なら最初から安いの買ってそれ以降使わないってならメルカリで売るとか。+52
-4
-
119. 匿名 2018/12/26(水) 20:53:41
>>117
なんか花嫁友人が一番割りが合わないマナーだよね
花嫁「私と色は被さないで、私より目立たないで。でも場に花を持たせろ」って、主役のあんたよか目立つ衣装なんてそうそうないわアホ!って思わなくもない。+27
-3
-
120. 匿名 2018/12/26(水) 20:56:37
>>119
実際花嫁自身は来てくれるだけでありがたいと思ってるわ+40
-0
-
121. 匿名 2018/12/26(水) 20:57:36
>>117
何色着るか知らんわ!だよね。
私は花嫁がぜーったいに着ないだろうと思ってピンクにしたらピンク着てたし!
なんでピンクなの?って聞いたら、上記の思ったことをそのまま言われた。
同じ色で写真撮りたかったんだもーん!って。
なら先に言ってよ。こっちが合わせるから!だよ。+8
-0
-
122. 匿名 2018/12/26(水) 21:04:55
20代後半でピンクのワンピースってそれこそもう着ないでしょw+10
-10
-
123. 匿名 2018/12/26(水) 21:15:02
正直に言うと結婚式の披露宴でジャケットは着てる人見たことない。
披露宴に行くまでに来てる事はあると思う。+25
-5
-
124. 匿名 2018/12/26(水) 21:26:30
私はお色直しネイビーのドレスにしたから、被るなら被っても…て感じだったけど。
そもそも被ったところで花嫁のドレスと参列者のドレスつて全然違うじゃん。+36
-0
-
125. 匿名 2018/12/26(水) 21:35:31
>>112
でも、披露宴で出てくる料理は精進料理じゃないんだから殺生云々はおかしいって話でしょ。+17
-0
-
126. 匿名 2018/12/26(水) 21:36:19
ボレロださいかもしんないけど、正装で間違いないんだし悪目立ちするよりいいよ。実際20代でも着てる人普通にいるよ。+12
-1
-
127. 匿名 2018/12/26(水) 21:37:15
マナー、常識、とかいうやつの始まりがダジャレみたいなこじつけみたいなのが多くてバカバカしくなる。+10
-1
-
128. 匿名 2018/12/26(水) 21:42:12
タイトなドレスもどうかと思うけど
普段使いできる服=フォーマルではない
防寒着としてして着ていって、式場で脱ぐならアリだけど、そうでないなら無し+8
-2
-
129. 匿名 2018/12/26(水) 21:44:07
ファーがマナー違反なのは、殺生どうこうではなくて、防寒着に分類されるから室内では着てはいけないだけだよ
勘違いしてる人多いけど+8
-3
-
130. 匿名 2018/12/26(水) 21:52:27
>>129
ツイード素材もそうだよね。防寒着だから室内では着ない。
コート着て食事するのと変わらないし。
タイツやブーツも同様に防寒具だからフォーマルな場の室内着には向かない。
+7
-0
-
131. 匿名 2018/12/26(水) 22:02:12
海外の結婚式は、ブライズメイドで白着ることもあるし、黒もOK、ファーもOK、肩出しもOK、サンダルOK、生足も黒ストッキングもOKなんだよね。
家族や友人の結婚式の場合は。
そもそも本気のフォーマルはイヴニングドレスとタキシードだけど、結婚披露宴なんかはそれに当たらないはずなのに、日本の結婚式は所々に本気のフォーマル要素混ぜちゃってる。
膝丈はOKなのに肩出しNGとか、ごちゃ混ぜ。
日本の結婚式マナーは独自の進化を辿ってるから、今後も時代により変わっていくと思うし、周りが若者の結婚式ファッションを寛容な目で見守るのも良いと思う。+18
-0
-
132. 匿名 2018/12/26(水) 22:15:44
普段着るようなジャケットじゃなくて
結婚式用のジャケットがあるからそっちの方がいいよね
私も気になって結婚式用のジャケット探してるところ
+5
-1
-
133. 匿名 2018/12/26(水) 22:19:07
王室の結婚式では昔、大人は膝も肩も出すのNGだった気がする。
でも日本は膝丈ワンピはOKなのに肩出しだけNGになってて、ごちゃ混ぜ文化。
そもそも庶民とロイヤルじゃマナー違くて当然だから肩出しNGにそんな拘るのおかしいと思うけど、日本はジャケットやボレロなど着用必須みたいになってるよね。
今は王室でも肩出しOKになってきてる感じがするけど。+4
-0
-
134. 匿名 2018/12/26(水) 22:25:01
正直、仕事で着れそうなジャケット着てる人がいたら
気付くし、せっかくドレスアップしてるのに良い印象はない
+10
-5
-
135. 匿名 2018/12/26(水) 22:26:31
袖ありでパールのネックレスとかにすれば
楽ちんでは?+32
-3
-
136. 匿名 2018/12/26(水) 22:35:11
>>33
デパートのフォーマル売り場で買った時ショール勧められたよ
ベテランの店員さんだったけどダメなんて言ってなかった
+8
-1
-
137. 匿名 2018/12/26(水) 22:42:42
>>133
これは昼間の写真だから肩は出さない。昼と夜でマナーが違うんだよ。
逆に正装のイヴニングはロングで肩とデコルテを出すのがマナー。
+7
-0
-
138. 匿名 2018/12/26(水) 22:50:02
前に友達にボレロ着たくないから、袖ありのドレス買うって言ったら、関係ない羽織らなきゃダメと怒られたのですが…
ここを読んでたら、必要ないのかな?と思いました。
どっちが正しい?
トピずれすみません。+6
-0
-
139. 匿名 2018/12/26(水) 23:23:30
ワンピース=1ピース「分かれてない(別れてない)」のが大切だと言われてたのでジャケットは好ましくないかな。ワンピース+ジャケットで2ピースになっちゃうから。同様の理由でカラーもワントーンが好ましい……とされてたけど最近はラフになってるよね。相手との関係性と会場の格式で決めるのがいいですよー。+0
-14
-
140. 匿名 2018/12/26(水) 23:39:59
>>138
肩出さなきゃどちらでも大丈夫だし、袖付きのほうが格が上だったはず。親族として出席する時はボレロとか羽織るんじゃなくて袖付きが望ましいんだって。
前買おうかなーって悩んだんだけど袖が取り外せるドレスも売ってたよ!+8
-0
-
141. 匿名 2018/12/26(水) 23:41:39
>>139
めっちゃこじつけだよね。今考えついたの?
年配の女性はロングのツーピース着てる人めっちゃ多いけどあれはどう思うわけ?+21
-2
-
142. 匿名 2018/12/27(木) 00:14:13
>>139
男性のスーツはどうなるのよ(笑)
格式っていうならワンピースじゃなくてドレスだし…
一枚布から作られていればいいんだよ。スーツだってセットアップだってそう。女性のブラックフォーマルだって同じ布からワンピースとジャケット作ってるのはそこからだし。
逆にいうとワンピースでもバイカラーは良くないって言われてるでしょ。あれは別れを連想させるとかじゃなくて、別の布を繋ぎ合わせた継ぎ接ぎだから格が落ちるって事なんだよね。
中途半端な知識でドヤらないほうがいいよ。
+7
-0
-
143. 匿名 2018/12/27(木) 00:18:01
>>138
元々昼の式や教会、神社なんかで肌の露出が良くないので露出を抑えるためにストールやボレロを身に着けてるわけで、袖ありのドレスなら何の問題も無いですよ。
お友達はどういう由来で絶対にボレロだと言ってるんでしょう?+8
-0
-
144. 匿名 2018/12/27(木) 00:44:20
>>137
うん、そうだね。
時間帯によって変わるのは知ってる。
でも基本チャペル内は肩出しNGじゃないっけ?
今違うのかな。
日本だと夕方以降だろうと、チャペル内に限らず披露宴でも肩出しNGで厳しかったりするよね。
膝は出してて、男性だってタキシードじゃないのに、ごちゃ混ぜマナーの押し付けは変だなぁと感じる。
最近だと、海外の王室ウェディングでも昼間っぽいのに肩出してる人を見るから、ゆるくなったのかなと思ったけど、どうなんだろ?+4
-0
-
145. 匿名 2018/12/27(木) 00:57:25
私は30代半ばだけど、ジャケットの人見るよ!私もドレッシーなジャケットで出たことある。
下手なカジュアルすぎるワンピースやダッサいボレロやショールより良いと思うけどな。
髪型とアクセサリー、靴をしっかり選べばビジネス感も少なくなるかと。
私の母世代は大多数が黒の礼服で冠婚葬祭出てたって言ってたし(お祝い事ならコサージュ付けるだけ)、時代でも変わるよね。
+12
-0
-
146. 匿名 2018/12/27(木) 02:22:45
まずフォーマルを普段でも着られるようなもとの一緒に考えない方がいいです。
お金かかって大変なのはわかるけどフォーマルはフォーマルだけにしか使えません+7
-0
-
147. 匿名 2018/12/27(木) 02:24:23
薄手のロングカーディガンみたいなのの方が、まだジャケットよりは華やかで、普段にも着られるかな?
少し前の流行りっぽくなっちゃうけど
+0
-36
-
148. 匿名 2018/12/27(木) 02:34:07
>>147
うーん…ちょっとラフな印象になるなぁ。+15
-0
-
149. 匿名 2018/12/27(木) 02:36:48
>>113
外に出るときだけじゃない?
披露宴会場内やチャペルでも着てるっけ?+2
-0
-
150. 匿名 2018/12/27(木) 03:11:31
>>149
11月挙式しましたが式場の方がフラワーシャワーの時に外出る前にかけてくれました。
中に入る時にはとりましたよ。+2
-0
-
151. 匿名 2018/12/27(木) 04:27:45
まぁそもそもジャケットやボレロ羽織るならドレスと同素材のものが一番なんだろうけど、主さんはゲストなんだからそこまで格式高い格好をする必要が無いよね。
ホスト側より格式高い格好しちゃったら、逆にホスト側の方の面子を潰すことになるわけで。
露出少なく綺麗な服着てヘアメイクしっかりしてたら、充分常識の範囲内なんじゃない?
ファーとかツイードとか、サンダルとかブーツを身に付けようって訳でも無いんだし。+3
-1
-
152. 匿名 2018/12/27(木) 04:56:46
>>135
この袖だけシースルーもよく見るとダサいんだよね。
ほんとマナーってなんとかならんのかな?+2
-12
-
153. 匿名 2018/12/27(木) 05:00:28
友人に(何の変哲もない黒カーディガンと地味色の柄ワンピース)という私服で参列された身としては、華やかで余所行き感があればマナーにピッタリ沿ってなくても嬉しいけどなぁ
旦那側の友人がボルドー系のワンピに黒タイツにブーディーだったんだけど、オシャレでかわいかった♡
来てくれただけで嬉しいとはいえ、地味な普段着でヘアセット無しだとね、やっぱちょっと悲しいよ…
花嫁さん側の希望を聞けたら間違いないし、参列者も楽だし、合理的だと思います
「日本の変なフォーマルを意識し過ぎず、とことん華やかにオシャレしてきて!寒いしタイツやショートブーツでも良いよ」とか
「義実家うるさいから控えめな上品ワンピーススタイルでお願い!ファーや黒ストッキングは絶対にやめてね!」とか
希望を言ってもらえると楽だよね
この際、ジャケットの画像を見せて聞いてみるとかどうでしょう?+3
-7
-
154. 匿名 2018/12/27(木) 05:02:25
結婚式の服装難しいよね…私も初めてお呼ばれした結婚式、気合い入れてマナーのあれこれ調べて10万ぐらいかけて準備したけど当日行ったら皆会社のちょっとした式典レベルの服装で来ててドレスアップしてる自分が浮かれぽんちみたいになってしまってめちゃくちゃ恥ずかしい思いをした。もし同じように呼ばれている友人や会社の人がいるようなら事前にどんな格好で行くつもりか聞いておいてレベルを合わせるといいかも…+12
-0
-
155. 匿名 2018/12/27(木) 06:38:36
昔大怪我して腕にでかい隠しようのない傷があるから長袖が良いんだけどなかなか無い…+2
-0
-
156. 匿名 2018/12/27(木) 07:20:36
着回したいて言うけど、20代ならまだ何回も着る機会ありそうだから着回しより、結婚式用に買っとけばいいと思う。+6
-0
-
157. 匿名 2018/12/27(木) 07:37:40
>>140
>>143
ありがとうございます!
私も袖あるのにストール巻くの変だなぁと思ってたので、良かったです!
友達に怒ったように言われてしまったので、信じちゃってました。+6
-0
-
158. 匿名 2018/12/27(木) 07:53:37
>>139
これは流石にないわ笑
ツーピースになってるものはいくらでもあるし
ワンピにカチッと系のジャケットはおかしくないよ
時期が時期だし
髪型やアクセでちゃんとフォーマルになってればOK+2
-0
-
159. 匿名 2018/12/27(木) 08:08:31
+1
-13
-
160. 匿名 2018/12/27(木) 08:09:22
+3
-10
-
161. 匿名 2018/12/27(木) 08:10:21
+1
-9
-
162. 匿名 2018/12/27(木) 08:11:14
+3
-8
-
163. 匿名 2018/12/27(木) 11:07:59
一口にジャケットと言っても、ドレス用のボレロジャケットがいいと思うな。お仕事スーツに着るようなのじゃ、はなやかさに欠ける。ZOZOTOWNで「ドレス ジャケット」とか「結婚式 ボレロ」とかで検索してみたら?普段も使いたいし結婚式にも使いたいしと中途半端なもの買うと、結局どっちにも微妙に変になりそう。+8
-1
-
164. 匿名 2018/12/27(木) 11:16:08
先週結婚式出席してきました!華やかな装いの人が多い方が、場の雰囲気が盛り上がるのでいいと思いました!
着物の子もたくさんいたし、ドレスの子もみんなフォーマル感あって良かったです。
私は普段は地味子なのですが、こういう時は地味にしてると逆に変なので、ヘアセットも美容院予約して頑張ります。新郎新婦やご親族にもお祝いの気持ちが伝わると思います。+5
-0
-
165. 匿名 2018/12/27(木) 12:01:55
先日フォーマル(喪服)買いに行った時に、店員さんが
これの上のジャケット変えれば結婚式にも出れるって言ってたよ
勿論、アクセサリーは必須だけど
おかしいと言う人はフォーマルの意味が分かってない人だからって
ジャケット変えてみたら、こういう人確かにいるかもって格好になったよ
デザインにもよるだろうけど
フォーマルは社会人なら絶対に要るものだから、後々着ること考えたら、ドレス買うよりこっちの方が良いのかもと少し思った+3
-3
-
166. 匿名 2018/12/27(木) 12:51:43
>>83
シンプルで素敵なドレスだね~
こういうのならボリュームのある大きめショールとか羽織ったほうがいいかも
ジャケットは地味になりそう
+4
-7
-
167. 匿名 2018/12/27(木) 13:23:57
羽織るの嫌なのでこういうのがすきです+4
-6
-
168. 匿名 2018/12/27(木) 15:23:36
>>164
そんな風にお祝いの気持ちを装いでも表現してもらえるの、本人や親族からしても、とても嬉しいことだと思う!!
最近は桐谷美玲ちゃんの結婚式もそうだけど、敢えて髪型をカジュアルに崩したり(海外だとロングヘアを下ろしたまんまとか)、ネックレスも付けないとか、上はニットで下はチュールスカートとか、「結婚式だからといって気張らない私」みたいなナチュラル系花嫁さんがブームだけど、参列者側はお祝いの気持ちを込めて少しだけ着飾ってもらえると華やかになって良いと思う
肩隠し対策には着まわしジャケットよりも、ライトグレーやライトベージュのストールの方が、下のドレスのデザインや色を選ばなくて使い回しが利くんじゃないかな
結婚式でしか使わないと決めて普段は箱か袋にしまっておいて使う前にしっかりスチームかければ、カシミヤやパシュミナじゃない化繊の安物でも案外大丈夫
ジャケットだとデザインに流行があるから、今後沢山着ようと思ってそこそこの物を買うより、流行の無い無地のストールを1〜2枚持ってる方がコスパは良いと思う+1
-1
-
169. 匿名 2018/12/27(木) 15:43:37
日本の結婚式は肩出しNGなのがめんどいよね
ノースリーブのワンピでOKになってくれたら、好きなワンピ買うだけで良いから楽なのにね
☆ジャケット→普段も使える・しかし流行がある・デザインによっては普段着っぽくなる・下手したら園児のママ風になる
☆ひらひらショール→なんか古くさい・スナック臭がしちゃう
☆ボレロ→今流行ってないので流行遅れ感が出ちゃう
☆ストール→流行がない・普段も使える・しかし冷え性のオバさんみたいな印象になる
☆ファー→年配の口うるさい人にとってNG
難しい( ;´Д`)+3
-1
-
170. 匿名 2018/12/27(木) 17:00:24
>>108
服飾の専門学校行ってたけど、全くその通りの内容をマナーの講師が言ってたよ。
私の結婚式では学校でマナーをばっちり学んだ同級生達が本当に素敵にオシャレしてきてくれてすごく嬉しかった記憶がある。
パンツセットアップにエコファーのジャケットを着て来た子がいて凄く素敵だった。
+0
-1
-
171. 匿名 2018/12/27(木) 19:30:43
こんなん色んな意見気にしてたら疲れるな+3
-0
-
172. 匿名 2018/12/27(木) 23:45:36
年配の人が気にするっていうけど、こんなにキツくなったの最近だから、むしろ年配の人の方が気にしないことの方がずっと多い+2
-0
-
173. 匿名 2018/12/28(金) 00:01:18
グレーのストッキングがだめってネットで見たんだけど、2ヶ所の美容室で50代くらいの女性美容師さんにそれぞれ聞いてみたら「そんなことない」とのこと。私はびっくりするほど足が太いので、せっかくのお祝いの席にお見苦しいものを見せたくないと思ってグレーのストッキングで行きました。ていうかルールって何なん?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する