-
1. 匿名 2018/12/23(日) 21:16:34
離婚したら
病気を経験したら
妊娠を経験したら
義両親との同居を経験したら
辛いことを乗り越えると成長できますか?
私は今仕事がうまくいかなくて、その上結婚生活もうまくいってなくて本当に辛いです+234
-2
-
2. 匿名 2018/12/23(日) 21:17:31
辛い経験は多かれ少なかれ誰にだってあるんだよなぁ+229
-0
-
3. 匿名 2018/12/23(日) 21:17:52
まあ辛いことってよくあるよね。+125
-1
-
4. 匿名 2018/12/23(日) 21:17:54
+2
-27
-
5. 匿名 2018/12/23(日) 21:17:54
そりゃ
『乗り越えられた』なら成長するやろ+264
-3
-
6. 匿名 2018/12/23(日) 21:17:55
物語では成長するけど
現実では性格キツくなるだけ
つらい人生の人ほど性格悪い+242
-55
-
7. 匿名 2018/12/23(日) 21:18:05
成長できなくても辛くないほうがいいです+331
-10
-
8. 匿名 2018/12/23(日) 21:18:17
はい。
きっと強くなれます。
+59
-12
-
9. 匿名 2018/12/23(日) 21:18:28
成長せずに傷付くだけの人もいる+314
-6
-
10. 匿名 2018/12/23(日) 21:18:32
+86
-0
-
11. 匿名 2018/12/23(日) 21:18:33
「あの地獄よりはマシ」っていう比較対象が出来るくらいかなあ…
主さん大変そう、少しでも良いことあると良いですね。+284
-1
-
12. 匿名 2018/12/23(日) 21:18:35
辛いのヤダ!ほんとやだよー+139
-2
-
13. 匿名 2018/12/23(日) 21:18:39
成長できると思って頑張るしかない!+71
-0
-
14. 匿名 2018/12/23(日) 21:18:51
成長できると思う
+33
-8
-
15. 匿名 2018/12/23(日) 21:18:56
人生楽ありゃ苦もあるさ+83
-0
-
16. 匿名 2018/12/23(日) 21:18:59
幻想だよ
勝ち組は負け組の苦しむ顔を肴に酒を飲んでるよワラ+46
-23
-
17. 匿名 2018/12/23(日) 21:18:59
>>1
心が曲がってしまうこともなきにしもあらず。+137
-2
-
18. 匿名 2018/12/23(日) 21:19:18
苦労なんてしない方が人生楽に決まってる
そういう人は少ないけど+198
-3
-
19. 匿名 2018/12/23(日) 21:19:39
支えてくれる人がいたらの話+66
-3
-
20. 匿名 2018/12/23(日) 21:19:42
私は我慢して我慢してうつ病になったから必ずしもいいとは限らないですよ。+222
-4
-
21. 匿名 2018/12/23(日) 21:19:54
成長するために生きてるんじゃないし、頑張りすぎなくてもいいと思う
+128
-4
-
22. 匿名 2018/12/23(日) 21:19:58
生きるのが楽になると思う
巷でギャーギャー言ってるのがなんだそんなことってなるよ+53
-2
-
23. 匿名 2018/12/23(日) 21:20:03
その物事によると思う。
乗り越えた時、その過程で成長があると思う!
相手がいる場合は、人を変えるのは難しいし
諦めることも大事だと思う。
頑張り過ぎないこと!!!+58
-2
-
24. 匿名 2018/12/23(日) 21:20:48
その人にてきない試練や
辛いことは神は与えないって
何かの本に書いてた
逃げてばかりいると
逃げ癖つくよ+15
-42
-
25. 匿名 2018/12/23(日) 21:21:10
より意地悪くなると思う
まっすぐな環境のほうが成長できると思う+97
-14
-
26. 匿名 2018/12/23(日) 21:21:32
成長できません。
あの時の辛さに比べたらましだから、頑張ろうと思えるだけです。
母と死別したのが辛すぎて、これを越えるのはそうそう無いです。+92
-7
-
27. 匿名 2018/12/23(日) 21:21:49
ガル民は怠け者だからこれには否定的でしょ
低学歴の女がハイスペ旦那捕まえてとりあえず出産してダラ妻やるのが勝ち組扱いされてるんだぞ+35
-7
-
28. 匿名 2018/12/23(日) 21:21:57
毎日のように女上司にイビられてきたけど
耐性は付いたと思う。哀れなオバサンって蔑んでみられるようになったし🤣+69
-1
-
29. 匿名 2018/12/23(日) 21:22:12
成長と言えるかどうかは分からないけど、同じような状況になった時、困難の乗り越え方とかテクニックとか心構えとかがあると全然違うんじゃないかな+69
-0
-
30. 匿名 2018/12/23(日) 21:22:33
辛い人生の方が性格悪いって … 痛みを知ってるからこそ優しくなれる人もいるよ その人次第 。+162
-3
-
31. 匿名 2018/12/23(日) 21:22:37
人の成長に有効なのは適度なストレス
適度を超えたら有効どころか害にしかならん。+98
-1
-
32. 匿名 2018/12/23(日) 21:22:43
成長できるっつーか
成長しなきゃ抜け出せなかったよ+41
-0
-
33. 匿名 2018/12/23(日) 21:23:08
>>9
本当にそう思う。
成長するためには反省が必要。+16
-1
-
34. 匿名 2018/12/23(日) 21:24:23
顔が貧相になって辛い事なんていつも辛いよ。成長なんてしないよ。これから先の事考えてたら眠れないし、顔もますます貧相になるよ。+44
-2
-
35. 匿名 2018/12/23(日) 21:25:31
人による
苦労や辛いことが人を成長させるなんて幻想
ドMかよ
ただただ世の中恨んでひねくれる人もいるわ
成長するのは、それを越えて成長しようと自ら決心した人だけ+62
-2
-
36. 匿名 2018/12/23(日) 21:26:18
乗り越えようと頑張ったけど、無理しすぎて鬱になった。成長できなくてもいい、健康のほうが大事だよ。+112
-3
-
37. 匿名 2018/12/23(日) 21:26:39
>>22
そうそう、そんな感じになるよね
勉強みたいなもんかな
ぐわ~っと英語を勉強してる時は大変なんだけど、一度習得しちゃうと英語と接するたびにヒーヒー言わないで済むような楽さはある+14
-0
-
38. 匿名 2018/12/23(日) 21:27:25
辛い経験を糧として成長する、これは詭弁だと私は思う
実際に持病にさんざん苦しめられて、これをどうにかプラスにしたくて自分に言い聞かせている+22
-0
-
39. 匿名 2018/12/23(日) 21:27:38
>>1
妊娠と義両親との同居は経験したけど、一番信用していた夫に裏切られたこともあって私の場合は成長したというよりは性格が悪くなった+25
-1
-
40. 匿名 2018/12/23(日) 21:27:49
自分で決めて乗り切ろうと思って挑める苦労なら大きく成長できる。
でも他人から巻き込まれたり相手あってのことなら乗り越える途中で疲弊しすぎて倒れちゃうこともあると思う。
乗り越えるだけじゃなくて逃げるが勝ちってこともあるし、一生懸命考えた末に自分で決めたことならなんだって正解だと思うよ。
あまり思い詰めないでね。+71
-1
-
41. 匿名 2018/12/23(日) 21:28:05
物事にゆる。自分自身の課題点は避けずに乗り越えられるように頑張った方がいい
ただ他人とのいざこざ、不和に関しては努力しても無駄なことが多いので頑張らなくていい
他人を変えようとすることほど人生の無駄はない+48
-0
-
42. 匿名 2018/12/23(日) 21:29:10
旦那に浮気されて辛いけど乗り越えたら成長できるかな+7
-7
-
43. 匿名 2018/12/23(日) 21:29:20
>>24
こういうのを押し付けて人を批判してる人は嫌
何が辛いかなんて本人しか分からない+43
-2
-
44. 匿名 2018/12/23(日) 21:29:39
苦労してきてもろくでもないやつもいるし
楽して生きてきたいい人だっているはず+23
-1
-
45. 匿名 2018/12/23(日) 21:29:45
苦労をしたことで精神面はたくましくなると思う
+17
-1
-
46. 匿名 2018/12/23(日) 21:29:49
成長なんてしないよ。
10代の子供じゃあるまいし。
精神やられて死んだように生きていくだけだよ。
+80
-8
-
47. 匿名 2018/12/23(日) 21:30:25
ほとんどの辛い事が人間関係だから
こういう奴とは付き合わないようにする
面倒にならないうちに逃げる
当たり障りのない事を言っておく
諍いやいじめは見てみないふり、関わらない
そういう回避手段や対処法、その場しのぎばっかり身につく
根本解決に至る成長にはなってない
それが成長と言うなら成長なのかもね+23
-0
-
48. 匿名 2018/12/23(日) 21:30:57
現実的に乗り越えられることほとんどない。
だいたい現状維持で、つらさに慣れる程度。+30
-2
-
49. 匿名 2018/12/23(日) 21:32:05
できますか?って
知らん
+3
-6
-
50. 匿名 2018/12/23(日) 21:32:10
義父母と同居したら成長できるの?
それは無理だわ。+23
-2
-
51. 匿名 2018/12/23(日) 21:32:20
温室育ちは弱い+19
-6
-
52. 匿名 2018/12/23(日) 21:34:40
何事もなく順風満帆の人が年食ってもどこか浅く感じることはたしか+28
-2
-
53. 匿名 2018/12/23(日) 21:35:45
成長する事に意味を見出すなら乗り越えれば?成長したからといって同じ辛い極面になったら辛くない訳じゃない。
失恋は何度経験しても慣れるものでもないし、辛さは変わらない。
でも男を見る目は出来る。がしかしこの男はヤバいと思ってても好きになる人は好きになる。よって時間薬で乗り越えた気分に浸るのが一番。+11
-1
-
54. 匿名 2018/12/23(日) 21:36:31
仕事とプライベート、どっちもうまく行かない時あったな。
主さん、何があったの?良ければ聞くよ。+21
-0
-
55. 匿名 2018/12/23(日) 21:36:39
他人の辛かったエピソード聞いて学ぶくらいがちょうどいい。
実際辛い目にあうとトラウマとなって思い出したくもなくなる。+19
-1
-
56. 匿名 2018/12/23(日) 21:36:41
成長できるかわからないけど、タフにはなれそう。+14
-0
-
57. 匿名 2018/12/23(日) 21:36:53
乗り越えた人は成長してるだろうね
かわした人は知恵がつくだろう
逃げた人はケチがつくだろう
耐えきった人は悟りを開くだろう+30
-2
-
58. 匿名 2018/12/23(日) 21:37:05
他人に厳しくなる人もいる。+14
-0
-
59. 匿名 2018/12/23(日) 21:38:17
ここのやつらを仙人かなんかだと思ってる?
知るかよそんなもん
+3
-6
-
60. 匿名 2018/12/23(日) 21:38:30
>>42
どう成長したいの?
不倫されても傷つかない心?無理無理。また浮気されてもまたかと許せる心?要らなくない?+11
-0
-
61. 匿名 2018/12/23(日) 21:39:04
辛いことには期間がいると思う。
半年だの2~3年だの。
終わりもなくずーっと続くような苦難なら逃げたほうがいいと思う。+40
-2
-
62. 匿名 2018/12/23(日) 21:39:13
もし育児が辛いならどんな手を使ってでも乗り越えてほしい。
お金を使いまくっても、仕事をやめても、助けを求めまくってもいい。
いつか必ず楽になる時は来ます。
なんとか乗り越えて下さい。
+5
-3
-
63. 匿名 2018/12/23(日) 21:39:40
毎回、辛い事の後にはいい事があると思ってなんとか耐えてます。+8
-2
-
64. 匿名 2018/12/23(日) 21:40:03
苦労自慢や不幸自慢、被害者意識さえなければ
蝶よ花よで生きて最後にカルロスゴーンするより善き人生+7
-0
-
65. 匿名 2018/12/23(日) 21:41:08
>>62親である以上、楽になる事はない。子供の心配は絶える事がない。+16
-0
-
66. 匿名 2018/12/23(日) 21:41:24
過度なイジメなら逃げた方がよい+26
-1
-
67. 匿名 2018/12/23(日) 21:41:25
>>1
今は綺麗事にしか聞こえないかもしれないけど、そういった事を経験した人って、確実に『人の痛みが分かる人間(深い思いやりがある人間)』になるよね。
これまで出会ってきた人もそうだった。
確かに、要らん苦労はしたくないし、私だって辛い人生とラクな人生どっちを選ぶかと聞かれたら、苦労の少ない人生を選びたい。
でも、人間、『自分が経験してないことをリアルに想像するのって難しい』。
だからこそ、苦労の多かった人って想像力が豊かになるというか、『人の痛みを理解できる人間
』になると思う。
また、自分の苦労をマイナスで終わらせるかプラスに持っていくかも自分次第。
例えば、義理両親との同居問題を相談する時、離婚問題を相談する時、『その経験がない人』に相談したいと思う人は少ない。
同じ経験をした人を助ける立場になった時、これまでの苦労はめちゃくちゃ強い『経験』に変わる。
主よ、来年こそ一緒に良い1年にしていこうね!+39
-1
-
68. 匿名 2018/12/23(日) 21:41:48
その人それぞれの気の持ちようでは?
私は乗り切らず他の自分に合った道を選ぶ派+10
-2
-
69. 匿名 2018/12/23(日) 21:42:24
スーマラ武智は今成長してるらしいよ+0
-5
-
70. 匿名 2018/12/23(日) 21:44:25
「同じ川の水を飲んでもヘビはそれから毒を作り、牛はミルクをつくる」
ケースバイケースだよね
自分がその経験をどう捉えてどう乗り越えて、乗り越えた後に何を思うか+27
-0
-
71. 匿名 2018/12/23(日) 21:44:36
努力は成長できるけど、苦労は病むだけだと思う+28
-0
-
72. 匿名 2018/12/23(日) 21:46:47
乗り越えても忘れられないから不安要素は増える+5
-0
-
73. 匿名 2018/12/23(日) 21:46:48
私の知り合いに幼少期から辛い経験や苦労ばかりしてきた子がいるけど、
やっぱりいろんな経験してきた分すごく落ち着いてるし大人だし立派な子で人からの人望も厚かった。
そこで腐れば落ちていくし、乗り越えれば強くなって痛みや辛さをわかってあげられる素敵な人になると思う。+25
-0
-
74. 匿名 2018/12/23(日) 21:46:58
成長するもしないも人それぞれ+5
-0
-
75. 匿名 2018/12/23(日) 21:47:01
今お腹壊してトイレに籠ってる。
乗り越えても成長できる気はしない。+14
-0
-
76. 匿名 2018/12/23(日) 21:47:01
成長出来るとか、何かないとやってらんない
私も何かと辛い時期だけど強くなるぞー!って思いながら耐えてる+3
-0
-
77. 匿名 2018/12/23(日) 21:47:06
私も今のこの歯の痛みを次の診察まで乗り越えられたら成長できるのかな。+2
-1
-
78. 匿名 2018/12/23(日) 21:47:20
乗り越えられるか乗り越えられないか
辛いことの種類にもよる+10
-0
-
79. 匿名 2018/12/23(日) 21:47:28
経験値が上がるぐらいじゃない?
例えば離婚しました→再婚しました→また離婚しましたの繰り返しじゃ成長してないだろうし。+5
-0
-
80. 匿名 2018/12/23(日) 21:47:28
今までの人生で辛い経験は子供の障害と旦那の不倫
成長は感じないな寧ろ性格悪くなったような
もう自分中心に生きてやるって気持ちが成長したかも+17
-1
-
81. 匿名 2018/12/23(日) 21:48:36
キツい性格になる人も多いよ
虐待だって連鎖するじゃん+9
-0
-
82. 匿名 2018/12/23(日) 21:48:39
Mr.Childrenの歌詞に『限界を知る為に生きてるわけじゃない』ってある。その通りだと思う。長年限界のまんまでいる自分に優しくできない人は倒れるよ+22
-0
-
83. 匿名 2018/12/23(日) 21:48:49
成長というよりも耐性が付くようになるんじゃない。前に比べたら今回はまだマシって思える気持ちが作れる。+10
-0
-
84. 匿名 2018/12/23(日) 21:49:12
>>1
その経験を生かすも殺すも自分しだいだよ
辛い経験で捻くれてしまう場合だったある
今、わたしも過去の過ちをもう一度繰り返しそうになって対応を考えてる
「過去に乗り越えて成長した私」なら今どうするのがいいんだろう?って
成長してたのだったら良い選択が出来るはずなんだよね
+6
-0
-
85. 匿名 2018/12/23(日) 21:50:49
「辛いこと」のレベルにもよる
命の危険を感じるほどのことだと
成長云々の話じゃないし+4
-0
-
86. 匿名 2018/12/23(日) 21:50:51
>>65
育児(いくじ、英語: child care)とは、乳幼児の世話、養育をすることである。乳幼児とは乳児と幼児を指し、小学校に入学する前の子供の総称である。+0
-0
-
87. 匿名 2018/12/23(日) 21:51:37
主さん大丈夫?
私も離婚することになって、今後の人生不安だらけですよ〜
原因が夫の不倫なんだけど、毎日フラッシュバックと戦ってます。
でも発覚当初より確実に強くなったし、優しくなったねってみんなに言われます!
人の痛みが分かるようになったと思います。
成長できるかどうかは自分次第ではないでしょうか?
お互い頑張りましょ!!+13
-0
-
88. 匿名 2018/12/23(日) 21:51:40
強くなるし優しくもなる。
私は仕事がなかなか馴染まなくて辛い思いをしたから、同じように仕事で悩んでいる人に優しくできる。
気持ちがわかるから。
あと、人の目を気にする小心者だったけど、
仕事で鍛えられて、ガンガン意見できる人間になった。15年前ならありえないくらいの変わりよう(笑)+8
-1
-
89. 匿名 2018/12/23(日) 21:54:24
例えば大切な人との別れがあったとして考えて、つらい事がつらくなくなることはないんだと思う。
今の状況がつらいのであれば、変える努力が必要だよ。耐え抜くことが成長につながるとは限らないから。自分の幸せを追求していいんだよ。+10
-0
-
90. 匿名 2018/12/23(日) 21:55:05
うちあけると殆どの人にドン引きされ、「大変だったね。辛かったでしょう?」と苦しそうな顔をされる経験をしているし、親にも乗り越えたと思われているけど、何をもって乗り越えたとされるのかがまずわからない。
ただ、同じ立場になった人の気持ちが、少しだけ理解出来るようになっただけ。
+18
-0
-
91. 匿名 2018/12/23(日) 21:56:50
今が幸せなら過去の辛いことは経験して良かったなと思えるよ。
自分の過去を救いたかったら幸せになること。
そして未来を変えたかったら今から変えていくしかないのよね。+7
-1
-
92. 匿名 2018/12/23(日) 21:57:52
つまづいて焦って無理やり軌道修正して元気になったつもりでも、周りから見たら病んでたりする。自分を過信しすぎない事って大事だよね。+6
-0
-
93. 匿名 2018/12/23(日) 21:58:57
>>1
それは
違うと思います。
そりゃ乗り越えらて強い優しい人になる場合もあると思うけど。
でも
大半は
辛い体験は女性の性格を歪めると思います。
辛い思いをすればするほど、意地の悪い性格になるような気がする。
おっとり奥さまの真逆。底意地悪いくそばばあに。
そう言えば昔あったおしんというドラマ。
おしんは年取ったら、おっとりと裕福に育った次男(最愛の長男は戦死)の嫁をいじめまくる鬼姑になってましたね。
最初、次男の恋人は自分に良く似た感じの苦労した育ちの娘で、その娘のことは気に入っていたけど、冷淡な次男はその娘を棄てて、お嬢様の方を選んだ。だから気に入らない。
「苦労に苦労を重ねた女はね、苦労知らずに育った女を決して許せないんだよ」と件の次男の嫁の母親が言ってたけど、全くその通りだと思います。
やっぱり女は余計な苦労なんてしない方が良いです。
そりゃ若いときに苦学をして資格を取ってよい職を得たとかならいいけど、理不尽に苛められる。理不尽な暴力を受けるそのての苦労は絶対にしない方がいいです。
+21
-2
-
94. 匿名 2018/12/23(日) 21:59:34
強い人は成長していい経験にできるかもしれないけど、身体や精神おかしくするとその後に響く+17
-0
-
95. 匿名 2018/12/23(日) 22:00:35
倒れる時は倒れるよ。どんだけ気持ちがあっても、身体からSOSが出る。+25
-0
-
96. 匿名 2018/12/23(日) 22:00:58
お前らは知った風な口を聞くな
少しでも間違ったこと言うと後で主に怨まれるので、知らんの一点張りで押し通せ+0
-2
-
97. 匿名 2018/12/23(日) 22:02:28
辛いことにあって、
病気になったり
性格歪んだり
貧困に陥ったり
とマイナス面の方が多いよ。
+11
-1
-
98. 匿名 2018/12/23(日) 22:03:34
乗り越え方って人それぞれだから
その乗り越えた人の方法や努力が皆に通用しないし
乗り越える辛い事の捉え方が違うと
同じようには乗り越えられないと思う
乗り越える前の捉え方の成長が必要だと思う+13
-0
-
99. 匿名 2018/12/23(日) 22:03:56
>>96
月曜から夜更かしに出てきそうな不審者だねww+1
-0
-
100. 匿名 2018/12/23(日) 22:06:00
すべては思い出になる。
次に訪れる幸せをより噛み締めることができると思う。+4
-3
-
101. 匿名 2018/12/23(日) 22:08:40
>>51
逆だよ。温室育ちは乗り越え方をしってる。
タゲられてきてる方が追体験として傷を負うからダメージの受け方が違う+9
-2
-
102. 匿名 2018/12/23(日) 22:09:56
いろんな景色を見てきた人たち、山も谷もいろんな思いや感情を知ってる人たちはある意味人生を謳歌してると思う。+14
-0
-
103. 匿名 2018/12/23(日) 22:10:04
新婚ですが辛いです。
乗り越えたいです。+6
-0
-
104. 匿名 2018/12/23(日) 22:12:59
乗り越えられた時は心の穏やかさが待ってる
質の違う幸せ感があるかも
挫折から逃げてしまうとずっと辛い
でも乗り越える克服するのは誰にでも可能な訳
じゃないから
挫折から解放されることも乗り越えるという
中の一つに入ると思うしね+10
-0
-
105. 匿名 2018/12/23(日) 22:16:24
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
私は最近入った職場で人間関係がうまくいかなくて辛い上に夫も家庭での私の至らないところを指摘してきてギスギスしています。離婚もあるかもしれません。+15
-0
-
106. 匿名 2018/12/23(日) 22:23:21
数年前のテロとかイスラム国の虐殺が特にすごかった時期、私は敢えてそういうニュースを遮断してた。直視すべき問題ではあるけど、そうしないと自分のメンタルが破綻しそうな気がしたから。心のタフさも人それぞれだから、必ずしも真正面から受け止めなくてもいいと思う。+12
-0
-
107. 匿名 2018/12/23(日) 22:25:34
ちゃんと乗り越えることができたら、必ず成長する。
僻む、恨む、ひねくれるって状況に陥るのは乗り越えてないから。辛い事を乗り越えれず、不満を抱えたまま、年を取り死んでいく人は山ほどいる。+19
-0
-
108. 匿名 2018/12/23(日) 22:27:59
>>105
そういう時あるよね。わかるわ。
色々重なるんだよね。
私はそういう時はどうしたいかノートに書き出す。
離婚したいのかしたくないのか。
夫のことが好きか嫌いか。
仕事を続けるか続けたくないか。
続けるなら、人間関係をどうするか。
こうしたいという先が見えたら逆算する
その為には何が必要か。
一度冷静になって、長時間滞在できるカフェで考えてみてください。
経験するだけじゃなくて、
その経験と向き合えた時に人は強くなるよ。
経験しっぱなしで何も考えず蓋をして記憶の片隅に追いやったら、その経験は活きない。
主さん頑張れ~‼️
+7
-0
-
109. 匿名 2018/12/23(日) 22:38:36
私の場合は、よく言えば悟りの境地に達した感じになりました。
悪く言えば、あらゆることに無関心になったというかどうでもよくなったというか…。
傷つかない術を身に付けたのかな。
+18
-1
-
110. 匿名 2018/12/23(日) 22:39:59
20歳の時にめちゃめちゃブラック企業に就職して7年くらい働いて転職したけどその転職先で働いてる人達はきついきついと文句言ってたけど私には前の会社に比べたら全然余裕すぎてすぐ責任者になれた
最初に辛い経験してよかったと思ってる+8
-0
-
111. 匿名 2018/12/23(日) 22:42:26
既に書いている人もいるけど、私もまだ乗り越えたわけじゃないけど、同じ苦しみを持つ人たちの痛みを理解出来るようになった……と思う
その分、人間的に深みが出たと思いたいな
いつか本当に乗り越えることが出来た時、そういう人たちに寄り添って、少しでも辛さを癒してあげられるようになりたい+12
-0
-
112. 匿名 2018/12/23(日) 22:47:03
乗り越えて面の皮が厚くなるだけ。
自分で成長したなー何て言う時点で、大して成長してるいないと思う。
+5
-2
-
113. 匿名 2018/12/23(日) 22:51:24
人による
私は映画化出来そうなくらい酷い家庭環境で育って今は乗り越えて幸せな結婚生活を送ってる
でも心の奥の闇?モヤモヤは消えないしふとした時に思い出して泣いてしまう
旦那のおかげで性格改善されたけどそれでもやっぱり捻くれてるしマイナス思考
でも世の中って辛いことを乗り越えた人が素晴らしい美徳って雰囲気あるよね
私はそうは思わない
挫折が何一つないあまちゃんのまま死ぬのも本人が幸せならそれでよし+25
-0
-
114. 匿名 2018/12/23(日) 22:52:19
諦め癖がついた。
決して成長ではない。+14
-0
-
115. 匿名 2018/12/23(日) 22:53:12
>>111
同じ苦しみを持つ人達だけじゃないよ
違う苦しみを持つ人達に対しても「少しだけ」どうしていいかわかるようになる場合もある+7
-0
-
116. 匿名 2018/12/23(日) 22:53:17
「こんな大きな火事にお目にかかる機会はめったにないから、じっくりと見ておくがよい」
発明王、エジソンの放った言葉。
自分の工場が全焼したとき莫大な損失を負ったエジソンは、家族を呼び寄せてこのように言ったそうです。
この時のエジソンは、今後の再建計画の事でいっぱいだったようです。
当時エジソンは70歳。
↑なんか今日偶然これ見つけてなんだか元気が出たからおすそ分け。
私も今「遅いスタートの修行中」で毎日うまくいかなくて情けなかったり悔しかったり…休みもないわ家事も溜まるわそのあげくストレスで最近は毎日偏頭痛&下痢。でも今は先の為にあるんだよね。チキショウ乗り越えてやるよ!と思った。+8
-0
-
117. 匿名 2018/12/23(日) 22:54:58
辛いことを経験せずに生きていけたら、本人にとっては幸せ。ただしあくまでも運がよかっただけ。
これに気づいて謙虚に生きることができなければ、本人はよくても周囲の人は苦労する。
+16
-0
-
118. 匿名 2018/12/23(日) 22:55:37
乗り越える=我慢する ではないかも
理不尽なことに耐える必要はないよ
自分の工夫でよい方向に持って行けるなら頑張る甲斐があり、成長できるね
涙が出るような状態は耐えるより、あきらめる逃げる方がいいと思うよ+14
-1
-
119. 匿名 2018/12/23(日) 22:56:17
>>116
あ~応援したいけどストレス由来の体調不良はしっっっかりケアしたほうがいいよ
無理しちゃあかん、ほんとに無理しちゃあかん
体のコンディションを整えつつ頑張るのがいいかと+9
-0
-
120. 匿名 2018/12/23(日) 23:04:11
頑張っても出来ないことがあるからね
自分の運命には逆らえないから、ラクなほうに流されることも悪いことではないよ
ラクなところで頑張れればよいのだから、それが乗り越えて成長とも言える+10
-0
-
121. 匿名 2018/12/23(日) 23:06:00
今年は本当に仕事が辛かった
特に秋頃からは怒られたり、上手くいかなかったことしか思い出せない
でもこの辛い状況も今だけ! きっと来年の私はこの辛いことを忘れて笑ってる!!
と思いながら過ごしてます。
きっと数年前の自分よりは成長してるはず
+9
-0
-
122. 匿名 2018/12/23(日) 23:07:15
成長なのかどうかわからないけど、それを経験したら、自分の状態がどうなるかとかある程度予測する事が出来ると思う。そうしたら最悪の事態にならないようにするには、どう行動するべきか考える事が出来るようになると思う。+7
-0
-
123. 匿名 2018/12/23(日) 23:12:14
できる!できるけど前向かなきゃできない+6
-0
-
124. 匿名 2018/12/23(日) 23:13:16
>>59
奴らってのは言葉よくないけど確かに生身の人間だもんね。
余裕のある時は成長したように思うかもしれないけど実際は学習したって感じだろうね。
ここやめよう、とかあの人気をつけよとかそんなとこかな。
成長って綺麗事かも。+6
-0
-
125. 匿名 2018/12/23(日) 23:15:50
他人の成長を否定するのはひねくれてないのか+2
-0
-
126. 匿名 2018/12/23(日) 23:22:45
主さん、乗り越えた時、強くたくましくなり、人間的に1つ大きくなると思います。大丈夫!!!+3
-4
-
127. 匿名 2018/12/23(日) 23:24:49
強くなったり、知恵はつくかも。+4
-0
-
128. 匿名 2018/12/23(日) 23:28:43
その人次第。
旦那と死に別れてから、人に恨み辛みであたる様になった。
誰も悪くないのは分かるけれど、辛すぎるし苦しい+9
-1
-
129. 匿名 2018/12/23(日) 23:33:05
乗り越えたなら成長する。
乗り越えられず病気になる人もいるけど+7
-0
-
130. 匿名 2018/12/23(日) 23:40:04
>>116
おお、すごいね。たくましく生きるってこういう事だろね。なんか「風と共に去りぬ」の第一幕終わりのスカーレットのシーンを思い出したわ。 どんな逆境にも立ち向かえるように強くなりたい。+3
-0
-
131. 匿名 2018/12/23(日) 23:41:20
>>118
うんうん。乗り越えるって柳のように流れに身を任せて乗り越えるってのもアリだよね。どういう乗り越え方をすればいいか判断が出来る賢さが欲しいわ。
+4
-0
-
132. 匿名 2018/12/23(日) 23:43:24
>>129
絶対に乗り越えられるものであるべきでもないよね。正解は人それぞれだね。+5
-0
-
133. 匿名 2018/12/23(日) 23:43:50
辛さがトラウマレベルだと、フラッシュバックして苦しいだけだけど、乗り越えられる程の辛さなら、次に同じ目にあっても傾向と対策が考えつくと思うよ。+2
-1
-
134. 匿名 2018/12/23(日) 23:44:18
人による。
大病しても、変わらない人は変わらない。
周りの人がどれだけ心配して、
どれだけいのちを削って看病しても
当の本人が、感謝の気持ちさえ生まれなければ
成長もなにもない。+14
-0
-
135. 匿名 2018/12/23(日) 23:55:16
乗り越えることが出来て確実に得ている物は「進化」だと思う。成長してポジティブに前を向ければ良いけどそうじゃないパターンもある。
でもどのパターンになったとしても乗り越える前の自分よりも確実に進化してる。
主さん、どうやらご主人がすこし配慮が足りない方のようで、シンドイかもしれないですが、なるべく誰か頼れる人に話を聞いてもらったりしてあまり溜め込まないように。。。+6
-0
-
136. 匿名 2018/12/23(日) 23:55:50
強くなれるというより、正直時間が経ったらそう形容するしかないだけという部分がある。
辛いことなんてない方がいいよ。例え影で何言われようとも、自分の幸せには変えられないし。
それでうまくやっていけるならそのままが一番いい。+4
-0
-
137. 匿名 2018/12/23(日) 23:59:58
離婚も病気も妊娠も義両親も、あなたを成長させるための道具ではない。+5
-0
-
138. 匿名 2018/12/24(月) 00:05:16
今は辛くても何ヶ月後、何年後には笑ってる自分がいるかもしれない。
とりあえずしっかり食べてしっかり眠って健康でいることを心掛けて。+7
-1
-
139. 匿名 2018/12/24(月) 00:10:47
乗り越えられない程辛いことは与えられない
この人なら大丈夫って人に神様は試練を与えてる
とかなんとか誰かが言ってた+0
-11
-
140. 匿名 2018/12/24(月) 00:15:02
>>139
それが本当なら、自殺はなんで起こるんだろうな。+10
-0
-
141. 匿名 2018/12/24(月) 00:18:01
>>1
離婚とか妊娠って辛い事なの?
自分の責任が一切ないような病気になるとつらいと思うけど
離婚や妊娠は自分の選択次第だし+5
-1
-
142. 匿名 2018/12/24(月) 00:37:00
「辛い事を乗り越えると成長出来る」という考えは、「成長するためには辛い事や苦しい事を乗り越えなくてはならない、楽してちゃいけない」とイコールだからね
それって凄く大変でしんどい思想だと思うよ
+11
-0
-
143. 匿名 2018/12/24(月) 00:53:32
言葉じりかもだけど、
辛いことを乗り越えようとする時点で
成長出来てると思います。
苦しみを知って人間悪くなるか
良くなるかはその人次第
+5
-0
-
144. 匿名 2018/12/24(月) 00:56:14
おばあちゃんの遺言で苦労はメルカリで売れって言われました+7
-1
-
145. 匿名 2018/12/24(月) 01:01:00
あんまり苦労し過ぎると心が荒んでしまうと思う
猜疑心の塊になりそう
+6
-0
-
146. 匿名 2018/12/24(月) 01:08:40
辛いことを経験して、性格が歪みました+9
-0
-
147. 匿名 2018/12/24(月) 01:10:53
>>144
なるほど
苦労は買ってでもしろって人がいるしね+3
-1
-
148. 匿名 2018/12/24(月) 01:32:22
>>93
私も似たような苦労をしてきた人には共感できるし助けたいという気持ちがあるけど、反対に苦労知らずな人に対しては警戒心や嫌悪感を抱くようになった。
人の痛みが分かるようになるっていうのは全ての人に対してではなく同じように苦しんでる人に対してって意味だと思ってるよ。
だから私の場合は乗り越えたとしても結局プラマイゼロなんだよね。+5
-0
-
149. 匿名 2018/12/24(月) 01:44:32
私は人があまり経験したことないようなことたくさん経験してきましたが、まわりが“あなたなら乗り越えられるよ、きっと強くなるよ”と勝手に言ってきてますが、自分的には特に変わってません。結局時間がたのを待つしかないんですよ。+7
-0
-
150. 匿名 2018/12/24(月) 02:04:40
成長できるどころかどんどん自信なくなって人を信じられなくなって内気になってしまいましたよ
夜の仕事しか続かないアラサーになりました
+6
-0
-
151. 匿名 2018/12/24(月) 02:14:50
成長なんかできない
ただただ虚無感。
でも、人生うまく行くなんてことが少ないし。
無理やり勉強させてもらったなということにして
生きていくしかないなって。
つらいよね。+11
-0
-
152. 匿名 2018/12/24(月) 02:27:08
辛い出来事を経験するたびに逆に臆病になる
世の中にはこんなシビアな出来事が待ち受けているんだとわかるから
苦労知らない人の方が怖いもの知らずで強い面もある気がする+25
-0
-
153. 匿名 2018/12/24(月) 02:39:20
苦労しないで花のような笑顔でピュアなままでいるに越した事はない
女性は苦労すると老けこんで、スレて、あざとくなって可愛くなくなると思う
男性なら老けても燻し銀的な魅力も出るかもしれないし、あざとさも、野心的な魅力ととれなくもないかも
ただ男女とも精神的にくたびれてると、何故か不幸が不幸を呼んだり、人間関係もろくでもない人が寄ってきやすいと思う+18
-1
-
154. 匿名 2018/12/24(月) 02:53:30
>>101
自分の周りの温室育ちはメンタル強いというか図太い人多かったな。
自分が嫌われてることや迷惑かけてることに全然気付いてないし自分は悪くないって本気で思ってるから反省もしない。
それに家族とか周りに全肯定して守ってくれる人がいるから嫌われたって痛くも痒くもない。
そりゃちょっとくらい困難が振りかかろうが乗り越えられるわなと思ったよ。+13
-0
-
155. 匿名 2018/12/24(月) 03:32:47
なれませんでした!
辛いことある、精神的にくる、ねじれる。
ねじれたらねじれたまんまです。
耐性はつくけど。
乗り越えたらよくなるとか綺麗事だと思います。
正直何も知らない脳内お花畑の頃が一番いいと思います。
+18
-0
-
156. 匿名 2018/12/24(月) 05:33:02
それなりの苦労を乗り越えたので対処法のノウハウは身についたし、
今後トラブルが起きてもドッシリ構えて冷静に対応できるくらいに
肝が座ったなと自分でも思うけど、それがイイ事だとは思わない。
他人を100%純粋な気持ちで信じられなくなった
何かウラが無いか疑うようになった。ひねくれて可愛げが無くなった。
でも温室育ちの可愛さが武器になる年齢じゃもうないしイイやと思う
結婚したし、危機管理能力の多少あるオバサンとして生きていきます+13
-0
-
157. 匿名 2018/12/24(月) 06:17:04
ちょっとの事じゃ動じなくなるよ。
それを成長と呼ぶのか、慣れと呼ぶのかは分からないけど。+8
-0
-
158. 匿名 2018/12/24(月) 06:30:38
逃げたいけど、逃げれない
時間が経つのを待つしかない。その時間が辛くて辛くてどうしたらいいか分からない時、皆さんはどう間際らしてますか?+8
-0
-
159. 匿名 2018/12/24(月) 06:51:04
>>158
いつか終わるのが分かってて、今はただ待って耐えるのしか無いのなら、
私ならなるべく心を消耗しないようにする&少し前向きに考えます
「ハハッ私今なかなか貴重な体験をしてるなぁ。すごいなー
後学のために色々覚えておこう」て考える。>>116のエジソンのに似てる。
あとは合間を見つけて他の楽しい遊びや趣味をして気を紛らわしたり。+4
-0
-
160. 匿名 2018/12/24(月) 06:55:39
乗り越え、落ち着いた時期は冷静になり、一つ知識を得た感じになった。きっと人生はこの繰り返しでいい年になった時には、よく目が見えるようになるんだと思う。+4
-0
-
161. 匿名 2018/12/24(月) 07:26:48
ブスが苦労してても何も思わないけど
美人やイケメンが苦労して病んでると なんかそれすら魅力感じてしまう。美人の憂いの表情とか色っぽいし+4
-4
-
162. 匿名 2018/12/24(月) 07:30:08
何もかも上手くいかなくて 病んでたとき
やたらと色っぽい、と言われた。
だから苦労した人は色気出るって本当かも。+3
-2
-
163. 匿名 2018/12/24(月) 07:39:47
女の人は苦労が顔に出てしまうから、出来るだけ苦労なんてしないで生きて行くのが良いらしい。
+10
-2
-
164. 匿名 2018/12/24(月) 08:41:07
ボコボコに殴られてた人が耐性ついて、ちょっと叩かれたくらいじゃ何とも思わなくなった、平気になった
というのは、乗り越えたとは言わないよ
相手に自分を殴らせない、立ち向かえる強さを持って初めて乗り越えたと言えるんだと思う+13
-2
-
165. 匿名 2018/12/24(月) 08:53:02
燃え尽きて灰になりました。
全部背負って潰れては元も子もない。
>>1さん 差し当たり違う仕事探しに動いてみたらどうかな?
+4
-0
-
166. 匿名 2018/12/24(月) 08:54:50
その人の性格による、としか。
自分も辛かったからあなたの気持ちもわかるわ、という人と、自分はこんなに辛かったんだお前なんかまだ甘い、という人もいる。
+10
-0
-
167. 匿名 2018/12/24(月) 09:33:49
>>161
なんか、わかるわそれw 幸せリア充な人から見たら不幸せな状況にいると思われる私だけど、ブスってわけでもないからいっか~って思う。ブスだったりでこんなに苦しい状況にいるなんて更に悲惨だと思ってしまうから、最後の意地と言うかお洒落とかそういうのだけは気を付けていたい。つまんない意地だけどww 不細工な可哀想な人より不遇な美人でいたいの!
+3
-2
-
168. 匿名 2018/12/24(月) 09:59:44
立ち直れないくらい叩き潰されてしまったら、おしまいなので辛い思いはしないほうが良いです。+11
-0
-
169. 匿名 2018/12/24(月) 10:00:58
たくさん乗り越えて、あんなに気にしていた昔の悩みがちっぽけに見えた時、自分の成長を感じられ、「あの経験があったからこそ今の私がある。」と、過去の辛い出来事にも感謝できるようになる。+6
-1
-
170. 匿名 2018/12/24(月) 10:15:28
レイプ被害にあった女から悪質な虐めにあった。その女の元恋人と付き合ったから。別れたあとに出会って付き合ったんだから私にはなんの非もないのに。
理由が悲惨すぎて人に言えないので耐えるしかなかった。そのクソ女の影響で別れたあとも続いた。
なんで私に嫌がらせ?自分を振った男にやればいいのに。とか、
そもそもレイプした男に復讐しろよ!とか、
至極まっとうな憤りに苦しんで苦しんで、最後は気が狂った。
だから辛い思いはしないほうがいいよ。私も性格歪んだ。
その女の友人知人全員大嫌いになって、人を殴れる人間になった。殴られるんならこっちから殴ったほうがいいって考える人間になったから。あの時、命を奪ってやればよかった、なんで躊躇したんだろうって後悔してるもん。+2
-0
-
171. 匿名 2018/12/24(月) 10:15:59
>>169
分かる。自信になるよね
「あの経験があったからこそ今の私がある」って。
経験があるとそのぶん一人で冷静に出来ることが多くなってて
精神的なレベルアップを感じる
苦労は最初からしないでおくのが一番だけど、
苦労に出会っちゃってもそれを乗り越えた経験は決してムダにはならない+5
-0
-
172. 匿名 2018/12/24(月) 10:43:43
健康で生きててなんとかなってる人は運もあると思う。
乗り越えられないことだってあるから人は死ぬわけで。
「私は乗り越えたから、乗り越えられない人が悪い」って言う人がいるけど
ああいう歪んだポジティブもなんだかなって思う。自分で言うほどあなた良い人間にはなってないよっていう。+8
-0
-
173. 匿名 2018/12/24(月) 12:49:27
身から出たさびでの辛い経験なら特に成長もないような。+3
-0
-
174. 匿名 2018/12/24(月) 13:30:05
免疫つくよね
強くなるしキツくもなる
+4
-0
-
175. 匿名 2018/12/24(月) 13:37:45
つらいことを乗り越えてきた結果、自分にも他人にも厳しい人になってしまった。
もっと穏やかにやさしくなりたい。
言わないだけで、みんないろいろ抱えているんだものね。+7
-0
-
176. 匿名 2018/12/24(月) 14:24:03
>>93
私も年取ったおしんのように鬼姑になりそうだ。
今ですら、世間知らずでいつも甘いことばかり言ってる
実家暮らしの友人に対してついイライラして叱りたくなる時がある。
苦労知らずで生きてこれた恵まれた彼女を羨ましいなとも思ってる。
なんか我ながら考え方がスレてて嫌んなる+6
-0
-
177. 匿名 2018/12/24(月) 14:29:52
色っぽさなんて要らない。
そういう色気気持ち悪い。
無垢で極端に言えば世間知らずの方がどれだけよかったか。壁にもぶちあたらず、何事もなく日々のうのうと生きてるのが一番いい。
どん底を乗り越えた美人でもブスでもとりあえずこうして卑屈になるわけです。
内面が綺麗な人っているよね。+5
-0
-
178. 匿名 2018/12/24(月) 15:06:51
成長できる人とできない人がいると思う。
苦しいことや辛いことを経験してそれを糧にできずに全ての人を信じることができなくなった人や偏屈になった人、素直さを忘れた人、人を妬んだり陥れたりするようになった人、年をとって荒んだ人たちを結構見かけるよ。
そういう人たちってやっぱり顔に出てるよね。
どんなに人と一緒にいる時に笑っていてもその人が1人きりでいる時のふとした顔つきが凄く怖かったり、そういうところにやっぱり出るんだよね。
+2
-0
-
179. 匿名 2018/12/24(月) 15:34:12
辛いことや思いがけなく降りかかってくる苦労を乗り越えても、必ずしも成長できたとは思わない。自分としては、経験値だけは獲得したかもしれません。センサーのようなものが敏感に反応し、赤信号の手前で黄色の信号が点滅し危険を知らせてくれるような感覚があります。人間関係や長居をしてはいけない場所、拘らない方が良いこと、いつもと何かが違うなど、常に気をつけるようになりました。それでもいろいろと人生は一筋縄ではいきません。+3
-0
-
180. 匿名 2018/12/24(月) 16:21:03
辛いことを乗り越えて強くなれたと思い込んでる人は、人にもそれを要求するからね
それが厄介なんだよ、人はそれぞれ違うんだから
辛いことに無理に堪えてると、病気という名の強制ストップがかかる場合もあるからね
脳がどんなに頑張らなきゃ!頑張らなきゃ!と思ってても、体は正直に嫌だと反応するから
だから他人の「成長するために頑張れ!」は聞かなくていい+5
-0
-
181. 匿名 2018/12/24(月) 16:42:24
夫を亡くしたり、仕事で信じた人に裏切られたり、辛い時代が10年ほど続いたけど、じっと耐え抜いたら強くなりました。
その代わり、人を信じず、頼らなくなりひとりぼっちにもなりました。+3
-0
-
182. 匿名 2018/12/24(月) 16:59:15
辛い事を経験してる時や耐えてる時は、長ければ長いほど人生に対する期待がなくなり神なんていないんだなと実感する。
貧困家庭に生まれる人って人生しょっぱなから詰んでるよね。身分制度じゃない自由に移動も職業も選べる今の時代じゃ貧困家庭って知恵がない家族の場合が多いしさ。金持ちと違って人生つまづいても救いがない。+2
-0
-
183. 匿名 2018/12/24(月) 17:00:29
成長と言うより、人としての幅は拡がると思うよ。
長く生きていればいろいろある。
実母は苦労してない分、薄っぺらい人間だもん。+2
-0
-
184. 匿名 2018/12/24(月) 17:05:41
ぬるま湯につかって育った人は自分の利益しか考えてない。
辛い経験なんかしてないから、人の痛みや気持ちがわからないんだと思う。
いい歳した大人でも、浮いた発言して平気で人を傷つける。
自分で自覚してないほど重症。
辛い経験して、初めて人の痛みがわかるんだとは思うけど、生まれつき性悪なのもいるからね。
そういう人は辛い経験したとしても要領がいいから
人におんぶにだっこ、被害者ぶってる。
なので「人による」ってことかな。
+4
-0
-
185. 匿名 2018/12/24(月) 17:08:01
>>183義母と思って+押した(><)
+0
-0
-
186. 匿名 2018/12/24(月) 17:14:21
成長したぶん、何かを失うこともある
難しいけど、万歳して成長したわって喜べない
成長というか、より細かい毛細血管の働きをしったようなそんな感覚。
それっていいのかわるいのか、平凡でいつも笑ってる生活って憧れる。
+4
-0
-
187. 匿名 2018/12/24(月) 17:16:42
精神病んでも成長と言えるのかな?+4
-0
-
188. 匿名 2018/12/24(月) 17:21:41
>>170気持ちはわかります。
でも、人をあやめたらダメだよ。
自分もそういう気持ちになることあるから。
+0
-0
-
189. 匿名 2018/12/24(月) 17:30:20
>>139
ほんとにそうだったら神様に一言文句言いたいわ。
苦労し過ぎな人生って何の意味があるのか?って。+4
-0
-
190. 匿名 2018/12/24(月) 17:31:54
>>118事案によるなー。
+0
-0
-
191. 匿名 2018/12/24(月) 17:42:18
ひねくれてしまった。毒親から逃げてきたけど施設の先生は「そんな経験があるならあとの悩みは屁みたいなもの」という考えの先生で、施設の男の子に殴られてもそういう態度でほんと辛かったな。+2
-0
-
192. 匿名 2018/12/24(月) 17:44:18
乗り越えたかどうかはわからないけど、精一杯やり切ったのなら悔いは無いのかも知れない。
メンタル壊すほうが怖いこと。
メンタル一度悪くしたら元には戻れない確率高いよ。+6
-0
-
193. 匿名 2018/12/24(月) 17:47:43
君が乗り越えた壁は
いつか君を守る盾となって
君をそばでいつまでも支えるだろう
ケツメイシのライフ イズ ビューティフル。
この歌詞を励みに辛いことを乗り越えました!+2
-1
-
194. 匿名 2018/12/24(月) 17:52:48
>>129
乗り越えたけど後は病になることもある。
それって得なのか?成長って言えるのかな?
自分削ってまで乗り越えるって精神壊すし。+5
-0
-
195. 匿名 2018/12/24(月) 17:57:59
我儘に育った人はやってもらって当たり前。
きちんと苦労した人は感謝の気持ちをいつも当たり前に感じるし言える心がある。
それが成長かなと思うけどね。
+1
-0
-
196. 匿名 2018/12/24(月) 17:58:20
色々な体験や苦労をして、それを自分の経験値として身に付けられるか付けられないかだと思う。
その人の心持ち次第で変わってくるんじゃないかな。
でも苦労は別に買ってまでやらなくても良いよ。
苦労は望まなくてもあちらからやって来る。
+2
-2
-
197. 匿名 2018/12/24(月) 18:11:08
主さん、いろいろと辛い事が重なってしまい、今とてもきつそうですね。
トピに嫌な事、辛い事を全部書いて、少しでも楽になるのなら、吐き出すといいよ。
人に話して聞いてもらうと楽になるからね。
私はもう死のうかなぁと思った時に遠く離れた場所に住んでる友達が電話で話しを聞いてくれて、職場の人達に話しを聞いてもらって、だいぶ楽になりました。
その友達と、職場の話しを聞いてくれた人達がいなければたぶんあの時にもう死んでたと思います。
でも愚痴は迷惑かもと思って、友達にもなかなか電話も出来ないんですよね。
なので身バレしない程度で、ここで吐き出してみたらいいと思いますよ。
+2
-0
-
198. 匿名 2018/12/24(月) 18:35:04
苦労が顔に出てないからダメ人間っぽいと言われた事があります
苦労ってなんですか?
少なくとも人の顔見ただけで人格否定するような真似はしてませんよと言いたい+1
-0
-
199. 匿名 2018/12/24(月) 18:55:24
嘘
それは成長してるのではなくただ感覚が麻痺して精神が壊れてるだけの話+1
-0
-
200. 匿名 2018/12/24(月) 19:54:06
自分が辛く苦しい立場になって、今まで知らなかった同じ辛く苦しい立場の人達のことを理解したり、知ることができたから、
大きく成長できたと思うよ。
+1
-0
-
201. 匿名 2018/12/24(月) 20:27:34
性悪とかじゃなく、苦労を苦労と感じない人っているよね。うらやましい。+3
-1
-
202. 匿名 2018/12/24(月) 20:38:15
>>1
結婚した時は物凄く幸せだったんだよね?
それを維持出来なかったのは自分らなのにましてや仕事うまくいってないのも自分のせいなのに悲劇のヒロインみたくなりすぎー+0
-4
-
203. 匿名 2018/12/24(月) 20:45:46
成長はできると思う。
ただ歳を追うごとに、辛いことの後は、老け込みが激しくなる。+4
-0
-
204. 匿名 2018/12/24(月) 21:12:21
私は歪んだ。
乗り越えるってどんなことなんだろ?
考えてもわからない。
全然よくならない。+4
-0
-
205. 匿名 2018/12/24(月) 21:22:12
ひねくれてねじ曲がるから嫌われてしまうの。+2
-1
-
206. 匿名 2018/12/24(月) 21:23:23
辛い経験は誰しもしてると思うし、なんなら今も辛いけど、辛い経験はしないに越した事ないって思っている。
みんな望まれてこの世に産まれてきたんだから、辛い思いをせずにずっと幸せに包まれて生きられるならそれは素敵な事だと思う。+5
-0
-
207. 匿名 2018/12/24(月) 21:24:23
>>154
まじでそう思う。自分は正しい・悪くないって思ってるからか人の意見を飲んだり謙虚さも無い。ってのが少人数の職場に数人いて徒党組んで長く勤めてる。
自己肯定感って大事だけど行きすぎると周りが疲弊する。
疲弊した私は辞めます。戦う気力が湧かない。成長できなかった。逃げに走りました。+3
-0
-
208. 匿名 2018/12/24(月) 21:26:29
読んでいたら
なんだかとても泣けてきたわ。。
コメントされた
みんなで呑んで語りたい気分…+5
-0
-
209. 匿名 2018/12/24(月) 21:27:06
イヴなのにね。+2
-0
-
210. 匿名 2018/12/24(月) 21:30:21
>>207 戦えないと悟って逃げる事ができるのも立派な成長だと思いますよ。
身体や心の健康が一番大事です。+5
-0
-
211. 匿名 2018/12/24(月) 22:13:18
なるほどー。
温室育ちは危機感や不安が少ないもんね。
いざとなれば家族が助けてくれるし。
いいスパイラルにずっと居続けられるよね。
だから、私の周りの実家がお金持ちの友達は心に余裕があるのか。+5
-0
-
212. 匿名 2018/12/24(月) 22:21:48
目標があれば成長できるかもね。
受け身の辛いことはどうなんだろう?
やられっぱなしだと壊れるだけ。
+4
-0
-
213. 匿名 2018/12/24(月) 22:35:00
乗り越える事象にもよるが、たとえば登山が好きで制覇できた!(色々な練習、鍛錬)があってのことなら成果として成長するだろう。
ふりかかった大きなストレスなら成長というより回避法、少しでも辛くならない方法を習得していくだろう。
だけど、許容範囲を超えたら精神がイカレテしまうだろう。
+3
-0
-
214. 匿名 2018/12/25(火) 02:17:40
>>201
この感覚を持つ人が最も幸運かもしれません+2
-0
-
215. 匿名 2018/12/25(火) 02:19:00
がまんしてきたという人がいるけど、がまんって決して乗り越えたこととは違う。我慢だけだと無理。+1
-0
-
216. 匿名 2018/12/25(火) 02:28:01
>>207
逃げる事は成長しなかったとは言えないと思いますよ。そのように考えたところから次の成長がはじまるのかもな〜と思いました。逃げることで自分を守ることができたことは良かったじゃないですか。+2
-0
-
217. 匿名 2018/12/25(火) 04:48:30
辛いことあっても平気な人って、自分が鈍感で平気だから周りの人が辛い目に合ってても平気なんだよね。
平気だから解決に向けて動き出してもそれを「あなたが気にしなければいい、我慢すればいい」と言い出して、結果的に邪魔をするし、被害者を傷つける。
そばにいると不幸になる。本人だけ幸せ。+4
-1
-
218. 匿名 2018/12/25(火) 16:10:34
他の人も書いてるけれど
成長するっていうより経験値が増えるだけのような。
乗り越えるっていうより、「何とか生き残った」に過ぎないという気もするし。
ただ、生き残るにも体力気力が要るから、
10年前は何とか切り抜けたけど
同程度のことがまた起きたら今度はダメかな〜って思う。
もう持ってるエネルギー出し切って今は出涸らし。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する