ガールズちゃんねる

今川焼き?大判焼き?

270コメント2018/12/29(土) 21:06

  • 1. 匿名 2018/12/23(日) 19:34:32 

    今、知人からお土産頂いたのですが
    家族と揉めました
    これは何と言う?
    お店によって名前はかわりますが
    小さい時からありますよね

    今川焼き
    大判焼き
    甘太郎
    ほかに名前ありますか?
    日本でもっと言い方あるのか
    知りたくなりました。
    今川焼き?大判焼き?

    +47

    -2

  • 2. 匿名 2018/12/23(日) 19:35:06 

    御座候

    +556

    -21

  • 3. 匿名 2018/12/23(日) 19:35:13 

    二重焼き

    +73

    -11

  • 4. 匿名 2018/12/23(日) 19:35:15 

    今川焼きって呼んでるよ

    +268

    -6

  • 5. 匿名 2018/12/23(日) 19:35:15 

    おやきです

    北海道

    +206

    -9

  • 6. 匿名 2018/12/23(日) 19:35:18 

    回転饅頭ですが!

    +235

    -14

  • 7. 匿名 2018/12/23(日) 19:35:19 

    おやき

    +106

    -10

  • 8. 匿名 2018/12/23(日) 19:35:32 

    この時期はおいしく感じるよね!

    +51

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/23(日) 19:35:39 

    みやこ焼き

    +1

    -12

  • 10. 匿名 2018/12/23(日) 19:35:47 

    二重焼き

    +29

    -8

  • 11. 匿名 2018/12/23(日) 19:35:53 

    今川焼き

    +106

    -5

  • 12. 匿名 2018/12/23(日) 19:35:53 

    ふーふー饅頭

    +7

    -12

  • 13. 匿名 2018/12/23(日) 19:36:01 

    回転焼き 御座候

    +312

    -10

  • 14. 匿名 2018/12/23(日) 19:36:06 

    今川焼き!

    +57

    -2

  • 15. 匿名 2018/12/23(日) 19:36:08 

    回転焼き@大阪

    +217

    -9

  • 16. 匿名 2018/12/23(日) 19:36:10 

    おやきって呼ぶ人さぁ、じゃあ本物の長野のおやきのことはなんて呼ぶのよ?

    +21

    -46

  • 17. 匿名 2018/12/23(日) 19:36:11 

    今川焼き

    +54

    -2

  • 18. 匿名 2018/12/23(日) 19:36:13 

    >>2
    親が昔から大好きなんだけど
    自分は美味しいと思った事がない
    他のお店のを買って帰ったらキレられた笑

    +2

    -11

  • 19. 匿名 2018/12/23(日) 19:36:27 

    御座候。美味しすぎる。疲れたなー、っていうときはその場で食べる幸せ。

    +181

    -6

  • 20. 匿名 2018/12/23(日) 19:36:38 

    今川焼き?大判焼き?

    +98

    -6

  • 21. 匿名 2018/12/23(日) 19:36:42 

    回転焼き‼️
    大阪です。

    +78

    -5

  • 22. 匿名 2018/12/23(日) 19:36:47 

    確かに少し気になってた。
    私が幼稚園の頃は「大判焼」が主流だったとおもうんだけど、高校生くらいになったら「今川焼」が主流になってた。

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2018/12/23(日) 19:36:55 

    回転焼き 福岡です。

    +88

    -5

  • 24. 匿名 2018/12/23(日) 19:36:57 

    いや、主、本当は
    冷めた方が美味しく感じるトピ見とったやろ(笑)

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2018/12/23(日) 19:37:02 


    回転焼き

    +72

    -2

  • 26. 匿名 2018/12/23(日) 19:37:07 

    関西です。子供の頃から、
    太鼓饅頭。

    +47

    -12

  • 27. 匿名 2018/12/23(日) 19:37:10 

    え?おやき?
    おやきってこれじゃないの?

    長野県民です。今川焼きだとおもってました
    今川焼き?大判焼き?

    +136

    -19

  • 28. 匿名 2018/12/23(日) 19:37:28 

    ひぎり焼

    +25

    -5

  • 29. 匿名 2018/12/23(日) 19:37:32 

    回転焼き

    +66

    -4

  • 30. 匿名 2018/12/23(日) 19:37:42 

    御座候 ござそうろう
    東海地方です

    +34

    -13

  • 31. 匿名 2018/12/23(日) 19:37:45 

    あじまん

    +111

    -5

  • 32. 匿名 2018/12/23(日) 19:37:52 

    回転焼き 福岡

    +35

    -4

  • 33. 匿名 2018/12/23(日) 19:38:00 

    冷めたのはトースターで焼くとカリッとして美味しいよね〜

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2018/12/23(日) 19:38:12 

    御座候は御座候で買ったやつだけで
    基本は回転焼き

    +96

    -1

  • 35. 匿名 2018/12/23(日) 19:38:13 

    熊本です 蜂楽(ほうらく)饅頭です

    +91

    -9

  • 36. 匿名 2018/12/23(日) 19:38:25 

    東京ですが小さい頃から大判焼きで育ったよ
    山形の友達はあじまんって言ってた気がする

    +76

    -1

  • 37. 匿名 2018/12/23(日) 19:38:35 

    回転焼きかな!

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2018/12/23(日) 19:39:00 

    >>31
    山形県民発見

    +62

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/23(日) 19:39:02 

    太郎焼き
    @埼玉

    +9

    -8

  • 40. 匿名 2018/12/23(日) 19:39:27 

    >>20
    広島県民ですが、二重焼きって呼び方今知った〜!
    我が家では大判焼きかふうまん(ふーふー饅頭の略?)と呼んでます。

    +11

    -5

  • 41. 匿名 2018/12/23(日) 19:39:28 

    鯛焼きの丸いやつ

    +5

    -5

  • 42. 匿名 2018/12/23(日) 19:39:48 

    なんでもいいけど久々に食いたい

    +32

    -1

  • 43. 匿名 2018/12/23(日) 19:39:58 

    これだけを語るトピなの?くだらない

    +2

    -19

  • 44. 匿名 2018/12/23(日) 19:40:11 

    その他の地域の人の呼び方が気になる

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2018/12/23(日) 19:40:26 

    回転焼きじゃないのかよ…

    +19

    -3

  • 46. 匿名 2018/12/23(日) 19:41:15 

    南九州ですが
    回転焼きか蜂楽饅頭かのどっちかかな。

    +58

    -3

  • 47. 匿名 2018/12/23(日) 19:41:30 

    まんじゅう

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2018/12/23(日) 19:41:43 

    おやき

    +20

    -4

  • 49. 匿名 2018/12/23(日) 19:41:52 

    私静岡出身だけど家では今川焼きと呼んでいたよ。
    でも大判焼きと呼んでる店もあった

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2018/12/23(日) 19:41:54 

    私は白あん派!

    みんなは?

    +21

    -8

  • 51. 匿名 2018/12/23(日) 19:42:19 

    栃木です。大判焼きと赤い煮イカが屋台の定番です。
    今川焼き?大判焼き?

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2018/12/23(日) 19:42:22 

    大阪で大判焼き。初詣の屋台で買ってしまう。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2018/12/23(日) 19:42:29 

    >>27
    この食べ物を見たことがない

    +12

    -7

  • 54. 匿名 2018/12/23(日) 19:42:43 

    広島だけど御座候

    +2

    -5

  • 55. 匿名 2018/12/23(日) 19:43:38 

    御座候@兵庫県在住

    +19

    -3

  • 56. 匿名 2018/12/23(日) 19:43:39 

    回転焼き

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2018/12/23(日) 19:43:42 

    ニチレイの冷凍のは今川焼きだよね

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/23(日) 19:43:44 

    >>50
    黒あん
    家では黒あんの取り合いだった

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/23(日) 19:43:55 

    >>50
    クリーム♡

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2018/12/23(日) 19:43:56 

    >>56
    大阪です

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2018/12/23(日) 19:44:00 

    >>50
    粒あんかカスタードが好き!

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/23(日) 19:44:00 

    >>51
    私も栃木だけど今川焼きだ
    なんでだろう

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2018/12/23(日) 19:44:07 

    丸いの

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2018/12/23(日) 19:44:13 

    おやきです

    青森

    ちなみに一般的なおやき(惣菜が入ってる?)は売ってません

    +24

    -2

  • 65. 匿名 2018/12/23(日) 19:44:14 

    >>50
    なんだ白あんて、粒餡かカスタードだろ!?

    +13

    -12

  • 66. 匿名 2018/12/23(日) 19:44:17 

    大判焼きって子供の頃から呼んでる。
    人生で一番食べてる大判焼きは御座候。
    隣の市の友達は太鼓焼きって言ってて別の食べ物かと思ってたら同じだった。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/23(日) 19:44:24 

    かいてん焼き!福島県民です!
    小さい頃近所の駄菓子やさんで作ってて、中身はあんこ・クリーム・チーズ・マヨコーン・チョコ等あって全部美味しかったなぁ!

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2018/12/23(日) 19:44:59 

    子供の頃は太鼓焼きと呼んでいた

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/23(日) 19:45:14 

    >>34
    そうそう
    御座候はお店の名前ってイメージ

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/23(日) 19:45:18 

    みんな餡子はつぶあん派?こしあん派?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/23(日) 19:45:42 

    大判焼かな。

    子供の頃は東海道って呼んでたかも。近くのスーパーでその名前で売ってたような?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/23(日) 19:45:45 

    御座候おいしいねー!

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/23(日) 19:45:52 

    あじまん、

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/23(日) 19:46:07 

    御座候は社名(商品名)だから、他社の大判焼きをなんでも御座候って呼んでたら失礼というか、誤解を生む(笑)

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/23(日) 19:46:12 

    クルクルして作ってるの見るのが好き
    だから回転焼き派かな

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2018/12/23(日) 19:46:29 

    太鼓焼きって、姑言ってた。

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2018/12/23(日) 19:46:32 

    新潟では大判焼きですー

    大判焼き、今川焼き以外に呼び方があるのを初めて知りました。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/23(日) 19:46:35 

    このあじまんが美味しかった
    今川焼き?大判焼き?

    +42

    -1

  • 79. 匿名 2018/12/23(日) 19:47:23 

    鹿児島住み

    回転焼きか蜂楽饅頭呼び

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2018/12/23(日) 19:47:26 

    >>16
    おやきはおやきだよ。本物だろうがなんだろうがお・や・き

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2018/12/23(日) 19:47:39 

    あじまん

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/23(日) 19:47:42 

    >>16
    そんな食べ物知らない

    +3

    -5

  • 83. 匿名 2018/12/23(日) 19:47:44 

    基本は回転焼きだけど、今川焼きも大判焼きも御座候も通じる

    おやきは長野のをイメージするなぁ

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2018/12/23(日) 19:48:47 

    回転焼き

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2018/12/23(日) 19:48:57 

    おやき
    北海道

    +25

    -2

  • 86. 匿名 2018/12/23(日) 19:50:34 

    広島

    二重焼きって言ってます!

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2018/12/23(日) 19:51:12 

    ぱんじゅう

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2018/12/23(日) 19:52:03 

    たいこまんっていいます

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2018/12/23(日) 19:52:04 

    >>74
    いや、ホッチキスとかセロテープとかリバテープとかさあ…

    +2

    -5

  • 90. 匿名 2018/12/23(日) 19:52:11 

    回転焼き

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2018/12/23(日) 19:52:52 

    札幌はおやきって言うよ

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2018/12/23(日) 19:53:07 

    回転焼き

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2018/12/23(日) 19:53:20 

    >>83
    おやきって中身が野菜とかのだよね。
    食べたことないが。

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2018/12/23(日) 19:54:37 

    >>16
    長野のおやきじゃないの?
    道民だけど、
    北海道では今川焼きや大判焼きのことをおやきと呼んでるよ

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2018/12/23(日) 19:54:54 

    回転焼き。。。かな。
    関西ですが、父親が北陸です。
    家族で父しかこの食べ物好きじゃなくって、
    彼は人形焼きって呼んでたような。
    人形の形してなくても。
    まちがってますよね~。


    +3

    -1

  • 96. 匿名 2018/12/23(日) 19:55:33 

    >>28
    愛媛県民発見!w

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/23(日) 19:58:36 

    回転焼き 福岡です

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2018/12/23(日) 19:58:36 

    絶対、回転焼き。
    御座候の回転焼き。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2018/12/23(日) 19:58:37 

    岡山だけどふーまんって言ってる。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2018/12/23(日) 19:58:58 

    >>65
    え…!
    白あんないのか…?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/23(日) 20:01:20 

    ふうまんって言う岡山県民です

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2018/12/23(日) 20:02:30 

    ドラマトンボにて
    長渕「大判焼きって言うじゃないぞこっち(東京)じゃ回転焼きって言うじゃ」

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2018/12/23(日) 20:02:55 

    色々な味食べたい
    今川焼き?大判焼き?

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/23(日) 20:03:55 

    回転焼きともいう大阪

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2018/12/23(日) 20:04:13 

    埼玉県南部
    甘太郎焼き

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2018/12/23(日) 20:04:36 

    >>27
    >>1をおやきと呼ぶ北海道民ですが
    長野のこの画像のおやきは知らないです。
    売ってません!!

    +20

    -2

  • 107. 匿名 2018/12/23(日) 20:07:10 

    今川焼き。山梨

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2018/12/23(日) 20:07:26 

    今川焼きって普通に言ってるけど
    今川焼きって地域名?
    なんで今川焼きっていうんだろ
    回転焼きともいうけどさ。

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2018/12/23(日) 20:07:49 

    山形県民
    すでに出てるけど地元では「あじまん」
    冬に仕事のない農家のお嫁さん達がやってるから10月〜4月頃までしか食べられない。
    山形を代表する冬のおやつです。
    今川焼き?大判焼き?

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/23(日) 20:08:31 

    ふぅ饅、おたけ饅頭
    岡山市、姑がいってた

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2018/12/23(日) 20:08:35 

    >>106
    東海地区民だけど、長野のおやきはおやきっていう長野名物であって、大判焼きのことではないのよ。
    そもそも作りかたが違う。
    型に生地入れて、餡入れて焼く→大判焼き
    野菜とかの餡を饅頭みたいに生地に手作業で包んで焼く→おやき

    +6

    -4

  • 112. 匿名 2018/12/23(日) 20:10:25 

    大阪です。
    太鼓饅頭です。

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2018/12/23(日) 20:11:50 

    地元愛媛です。「たいこまん」です。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2018/12/23(日) 20:12:55 

    >>10

    あなた広島の人かな?

    私も二重焼きっと言ってますよ(^^)
    そんな私も先祖代々広島人です笑

    広島だけは何故か
    二重焼きっと言うんですよね!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/23(日) 20:14:12 

    冷凍のはチンした後にトースターで焼いて食べるよね?

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/23(日) 20:14:46 

    回転焼き

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/23(日) 20:14:55 

    愛知県
    大判焼き

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/23(日) 20:15:19 

    ひぎり焼き@愛媛

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/23(日) 20:15:34 

    >>28
    愛媛県民(*^o^*)ヤッホー

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/23(日) 20:16:52 

    御座候は店名だよね。食パンをDONQっていってるかんじ?

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/23(日) 20:17:36 

    >>24
    主です、忙しくて見てない(笑
    神奈川住みですが
    家族が埼玉まで出かけて親戚から
    頂いたおみやけでパッケージ見たら
    兵庫県の御座候と書いてありました。
    ここのは初めて食べました。
    美味しかったです。
    今川焼き?大判焼き?

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/23(日) 20:19:33 

    今川焼き?大判焼き?

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/23(日) 20:26:01 

    愛知県
    私は大判焼き中には今川焼きの人も居るような。
    餡はつぶ餡一択

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/23(日) 20:26:34 

    回転饅頭

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/23(日) 20:28:48 

    島根県
    大判焼きです。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/23(日) 20:31:52 

    広島だけど、昔は太鼓饅頭って言ってた。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/23(日) 20:33:08 

    >>6
    回転饅頭って、直径5センチくらいで白あん(ひよこまんじゅうの中身みたいな)が入ってるもののことじゃないの?
    (我が地域には売っていないので食べたことはありませんが…)

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/23(日) 20:35:05 

    回転饅頭か蓬莱饅頭

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/23(日) 20:35:30 

    >>28

    広島のだよね?
    旅行行った時食べたら美味しかった!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/23(日) 20:38:20 

    >>70
    主ですが、こしあん大好きですが
    こしあんで今川焼きは食べたことない
    粒あん、白あん、クリーム、チーズ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/23(日) 20:39:33 

    >>2
    今川焼のトピでは御座候と呼びます!と言うのに、御座候(店)以外の今川焼を御座候だよと出すと、これは御座候じゃないって言うよね。兵庫の人

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/23(日) 20:41:32 

    >>129

    間違えました。
    広島行く前に泊まった香川の髙島屋の近くで食べた。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2018/12/23(日) 20:42:18 

    あじまん今日食べた

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/23(日) 20:42:45 

    >>127
    それ、都まんじゅうかな?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/23(日) 20:46:09 

    埼玉北部も甘太郎焼き

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/23(日) 20:46:34 

    >>132

    たびたびすみません。
    愛媛だったよ…(;´д`)

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/23(日) 20:47:51 

    秋田。あじまん。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/23(日) 20:49:44 

    太鼓焼き 長野です。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/23(日) 20:54:22 

    北海道 「おやき」です。
    おかず?お惣菜?が入ってるのはこっちでは売ってないから最近まで存在を知らなかった・・・

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/23(日) 20:54:38 

    >>96
    階段を下って右側の店で買って、噴水のとこに座ってテレビ見ながら食べていました。うぐいすあんがあったと思う。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/23(日) 20:55:02 

    >>120
    そう思う。御座候やあじまんは店の名前で、さらに店の名前をそのまま商品名として使ってる感じ。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/23(日) 20:58:19 

    >>57
    大手メーカーが使うとだんだん浸透していくね。
    呼び名の地方色が薄れていくのはさみしい気もする。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/23(日) 21:01:21 

    じまん焼き

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/23(日) 21:02:06 

    あー。
    食べたくなった。
    冷凍のやつ、年末の連休に入る前に絶対買っておこう。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/23(日) 21:04:36 

    じまん焼き

    長野県上田市

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/23(日) 21:05:11 

    回転焼き
    蜂楽饅頭

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/23(日) 21:06:18 

    あじまんのホームページ見たら
    「大判焼あじまん」と書いてあった。大判焼をあじまんと名付けて売ってる感じ。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2018/12/23(日) 21:08:23 

    蜂楽饅頭(ほうらくまんじゅう) @熊本

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/23(日) 21:08:55 

    昔 おばあちゃんが
    「太鼓饅頭」って言ってたの思い出した‼

    大阪は 回転焼きって言ってるかな。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/23(日) 21:09:18 

    じまん焼き
    少数派?

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/23(日) 21:10:35 

    太鼓焼き

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/23(日) 21:11:10 

    あじまんや御座候地域の人は他の店で売ってるものもあじまんとか御座候って呼んでるの?
    使い捨てカイロは全てホッカイロって呼んじゃうみたいに。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/23(日) 21:11:37 

    あんまり美味しくないよねー
    生地が臭い

    +0

    -11

  • 154. 匿名 2018/12/23(日) 21:13:03 

    >>114
    なんて読むんですか?
    ふたえやき?にじゅうやき?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/23(日) 21:15:48 

    >>127
    売ってないの?地域はどこらへん?沖縄とかかな。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/23(日) 21:17:38 

    >>130
    私も。こしあんは見たことない。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2018/12/23(日) 21:19:47 

    黄金焼!

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2018/12/23(日) 21:32:22 

    回転まんじゅう。

    子供の頃は黒あん一択だったのに、大人になってからは白あんも大好きになった

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/23(日) 21:32:38 

    黄金まんじゅう
    静岡です

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/23(日) 21:33:01 

    アミードーナツ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/23(日) 21:33:11 

    回転饅頭です!
    鹿児島

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/23(日) 21:35:40 

    御座候のやつは御座候
    他の物は回転焼きって呼ぶ
    でもついつい他のも御座候って言ってしまう

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/23(日) 21:36:18 

    今川焼きって言うけど、子どもの頃は関西出身の母の影響でたいこまんって呼んでた

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/23(日) 21:37:16 

    今川焼き。東京です。

    おやきは>>27さんの画像のやつをイメージします。
    御座候や回転焼きその他は初めて聞きました。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/12/23(日) 21:38:23 

    あじまん!
    山形

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2018/12/23(日) 21:38:32 

    今川焼きって言ったり大判焼きって言ったり

    でも私の住んでる地域はおやきって言うので疑問に思いながら合わせてる おやきって長野?の野沢菜とか入ってるやつだよね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/23(日) 21:39:13 

    ほうらくまんじゅうも
    店名だよね

    一般的には回転饅頭

    福岡

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/23(日) 21:40:16 

    愛媛県民です
    たいこまんって呼んでたけど、同じ愛媛県民で、ひぎりやきって言う所もあるのにびっくり!!!

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/23(日) 21:40:28 

    大判焼!

    名古屋です。


    でも名駅の地下に
    御座候あるから
    それも食べる

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/23(日) 21:43:00 

    両面焼き

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/23(日) 21:44:32 

    福岡回転焼き

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2018/12/23(日) 21:47:24 

    岡山 その他って書いてるけど
    うちの周りの人は
    大判焼きって言ってるよ!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2018/12/23(日) 21:48:14 

    広島だけどふーまん(夫婦饅頭)

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/23(日) 21:54:18 

    回転焼き

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/23(日) 21:55:30 

    山形のあじまん、秋田でも売られてたので、秋田出身の私もあじまんです!

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/23(日) 21:59:41 

    今川焼き!
    最近スーパーの冷凍食品に今川焼のカスタードが売っているのを知って行く度買ってしまう…美味しい。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2018/12/23(日) 22:06:27 

    七越焼き

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/23(日) 22:07:51 

    あじまん

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/23(日) 22:18:04 

    >>155
    127さんじゃないけど、東京在住ですが回転焼き売ってないしはじめて聞いたよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/23(日) 22:18:35 

    回転焼

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/23(日) 22:27:20 

    >>100
    前コメントで出てきた直径5センチくらいの回転焼きは白あんだと思う。
    でも回転焼きって大判焼きとは生地違うよね。
    大判焼きよりもふんわりしてケーキに近いような感じ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/23(日) 22:31:52 

    「回転焼き」と呼んでて、御座候が数駅先に出来てからは「御座候」呼び@大阪の田舎
    スーパーの冷凍品売り場には「今川焼き」があるから今川焼き呼びが全国的な呼び方なんだなという認識

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2018/12/23(日) 22:37:49 

    >>168

    私も愛媛出身ですが
    子どもの頃「たいこまん」と呼んでました
    「太鼓饅頭」の短縮版かなぁ
    「ひぎりやき」は初めて聞いた

    これほど地域によって呼び名の違うものって
    他にないんじゃないかな

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/23(日) 22:42:36 

    たいこまん

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2018/12/23(日) 22:52:48 

    ずぼら焼き

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2018/12/23(日) 23:15:24 

    静岡県
    黄金饅頭か大判焼き
    今川焼は既製品のイメージ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2018/12/23(日) 23:21:03 

    きんつば。

    会津です。クレームは受けない。
    他県民の旦那には会津全員間違えてるよと言われる。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2018/12/23(日) 23:21:48 


    太鼓まん

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/23(日) 23:32:06 

    富山ですが、ななこしって言ってます!

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2018/12/23(日) 23:44:38 

    そごう饅頭食べたくなりました...
    子供の頃、親とそごうへ行くと、帰りに買ってもらったのを思い出します...

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2018/12/23(日) 23:51:30 

    私も富山です!
    七越し焼きっていいます!
    七越し焼きの屋台ありますよね!大和とかに。

    でもスーパーの冷凍食品のコーナーには
    今川焼きって売ってるから
    七越し焼きでも今川焼きでもどちらでも^_^

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2018/12/24(月) 00:16:45 

    既に出てたけど、二重焼きって言ってるな
    あとは大判焼きかな
    広島です

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2018/12/24(月) 00:19:20 

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2018/12/24(月) 00:27:31 

    御座候で買ったものは御座候。他は回転焼きか大判焼き。御座候って何?ときかれたら、御座候は回転焼きor大判焼きのメーカー(大げさですが)だよ、と説明する。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2018/12/24(月) 00:31:43 

    川口は太郎焼き!

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2018/12/24(月) 00:54:39 

    >>187
    新潟の親戚が187さんと同じように「きんつば」と言ってました!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2018/12/24(月) 00:58:00 

    蜂楽饅頭!(熊本)

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2018/12/24(月) 01:15:13 

    小さい頃、
    「太鼓焼き買って帰ろう」ってお母さんが言ってた。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2018/12/24(月) 01:17:41 

    回転焼き

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2018/12/24(月) 01:23:44 

    御座候😊大阪

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2018/12/24(月) 01:25:32 

    ふーまんです、広島です

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2018/12/24(月) 01:30:05 

    回転焼き

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2018/12/24(月) 02:03:19 

    うちの実家ではきんつばって言ってたけど、東京来てからきんつばが別物でビックリした記憶が。
    東北出身ですが、我が家だけなのかな…。
    今川焼き?大判焼き?

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2018/12/24(月) 02:45:48 

    たぬき焼き

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/24(月) 04:14:21 

    静岡東部の一部の地域かな?
    昔、ハニー焼きという名前で売ってるの見たような
    ハチミツが生地に入ってるか知らないけど、普通の大判焼きだった

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/24(月) 04:40:14 

    20歳くらいまであじまんが正式名称だと思ってた
    宮城県民です

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2018/12/24(月) 04:47:24 

    静岡市
    母と私は画廊まんじゅうって言ってた
    結婚してからは、旦那が大判焼きと言うから私も大判焼きと言うようになった

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2018/12/24(月) 05:35:27 

    あづま焼きって言ってた頃があった

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2018/12/24(月) 06:03:20 

    えびす焼き by兵庫県西宮市小松商店

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2018/12/24(月) 06:23:07 

    黄金まんじゅう by静岡市

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2018/12/24(月) 06:46:31 

    おやきはこれでしょ!って長野県民がドヤッてるコメあるけどさ、道民は今川焼きをおやきって言われて育ってんだからそんなもん知るかよって話。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2018/12/24(月) 07:24:36 

    東京だけど、今川焼きって言うよ。おやきは長野の野沢菜とか入ってる
    やつの意味だし、二重焼き、回転焼き、御座候って初めて聞いたよ。

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2018/12/24(月) 07:25:34 

    あんこ焼き

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2018/12/24(月) 07:45:15 

    今川焼き

    それしか思い浮かばない(東京)

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2018/12/24(月) 07:46:03 

    >>203
    この写真がきんつば

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2018/12/24(月) 08:32:16 

    あじまんが登場する前は、山形でも大判焼きだったかも。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/24(月) 08:38:31 

    あじまんの方が生地が薄くて厚みがあり、まん丸で柔らかい。カスタードやあんこの他にも、期間限定の味のバリエーションが豊富。
    大判焼きは生地が厚くて中のあんことのバランスが1:1ぐらいであじまんより平べったく小判型に近い。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2018/12/24(月) 08:41:23 

    太郎焼き 埼玉県川口市民です

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2018/12/24(月) 08:54:08 

    太鼓まんじゅうって言ってるよ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2018/12/24(月) 09:01:44 

    おやき

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2018/12/24(月) 09:10:47 

    山形県人はあじまんです!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2018/12/24(月) 09:25:55 

    ある程度の年齢まで、「ぱんじゅう」一択だと本当に思い込んでいた…!

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2018/12/24(月) 09:37:46 

    >>212
    都民です。
    御座候、都内のデパ地下に何店舗かある。。。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2018/12/24(月) 09:41:37 

    ぱんじゅうって、北海道のやつですよね。
    旅行に行ったとき食べました。
    今川焼きとは違う気がしますが、あれはあれでおいしかったー😍

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2018/12/24(月) 10:01:09 

    金萬

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2018/12/24(月) 10:10:29 

    >>225
    28個食べました!明日も食べます!!!

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2018/12/24(月) 10:22:12 

    故郷では平凡焼き 九州です

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2018/12/24(月) 10:46:29 

    フーマーン!
    岡山
    今川焼き?大判焼き?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2018/12/24(月) 10:59:56 

    >>1
    太鼓饅頭

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2018/12/24(月) 11:26:46 

    回転焼きか蓬莱饅頭

    九州です。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2018/12/24(月) 11:48:34 

    「きんつば」って呼んでる方いますか?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2018/12/24(月) 12:07:17 

    蜂楽饅頭は少数派だろうな…と思い書き込みにきたらもう既に出てた!白あんが好きです

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2018/12/24(月) 12:34:22 

    私は大判焼きって言うけど、祖母は太鼓饅頭って言ってたな~。
    つぶ餡かカスタードが好き(^^)

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2018/12/24(月) 12:36:06 

    白あんがあることをここで知った。粒あんなのかな?小豆あんもこしあんのは見たことないので。
    たい焼きも昔、麻布十番?たい焼き君の歌のモデルになった店では白あんverも売っていたらしい。
    どっちも食べたことな~いので今度白あん作って大判焼きを作ってみようかな?
    小さめのセルクル型でも買ってフライパンで焼けば作れるかも。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2018/12/24(月) 13:04:11 

    蜂楽饅頭(ほうらくまんじゅう)。熊本です。もしかしたらあるお店の商品名かも。でもあの形の饅頭はその名で通ってます。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2018/12/24(月) 13:51:06 

    主の何とか太郎は近隣のお店の名前?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2018/12/24(月) 13:57:03 

    たいこまん(愛媛)
    ひぎりやきはCMで見たことある。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2018/12/24(月) 14:01:39 

    >>236
    主です
    小学校の時に神奈川県内の図書館があって
    そこまで電車で通ってたんだけど
    その通り道に甘太郎って旗が立っていて
    売ってたので
    甘太郎くださいと言って買ってました。
    他ではお店で書いてある今川焼きや大判焼きとして
    買ってました
    みな同じ形と味です
    大人になってからは色んな味が増えましたね。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2018/12/24(月) 14:06:41 

    今川焼のは江戸の地名だから
    東京の人は今川焼だよ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2018/12/24(月) 14:09:37  ID:2INcZUpzPE 

    子供の頃から大判焼きと言っていました。
    昔、古畑任三郎で鈴木保奈美が出演した時に今川焼きの話が出たけど、最初何かわからなかった。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2018/12/24(月) 14:11:44 

    御座候や!

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2018/12/24(月) 14:48:41 

    大判焼きって何が語源?
    何が大判なの?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2018/12/24(月) 15:27:55 

    >>242
    大判、小判の意味では?
    本当は楕円形?だっけ、江戸時代の通貨

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2018/12/24(月) 15:37:25 

    >>205
    自己レス
    ググったら、湯島にある「はちみつ」で売ってるハニー焼き(生地が甘くハチミツが入ってるみたい)として売られてた

    昔、祖母と湯島天神行ったときに食べたのかな?ハニー焼きという言葉だけ覚えてた

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2018/12/24(月) 16:16:27 

    回転焼

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2018/12/24(月) 16:17:52 

    きんつば

    福島県民です

    いわゆるきんつばもきんつばだけど、これもきんつば
    文脈で判断してます

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2018/12/24(月) 16:43:40 

    私 回転焼き
    夫 太鼓焼き

    夫婦でも違う

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2018/12/24(月) 16:51:52 

    高知ですが今川焼きと呼んでいます。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2018/12/24(月) 17:07:35 

    今川焼き?大判焼き?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2018/12/24(月) 17:27:55 

    黄金饅頭

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2018/12/24(月) 17:41:47 

    蓬莱饅頭by鹿児島

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2018/12/24(月) 18:01:00 

    夫方は徳島大阪地域で、太鼓まんじゅう、か、回転焼き。
    私は千葉県北西部出身で、今川焼き。大判焼きもわかる。太鼓まんじゅうはわからなかった。。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2018/12/24(月) 18:08:47 

    ぱんじゅうか七越。
    富山です。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2018/12/24(月) 18:10:50 

    熊本住みで、回転饅頭って言います!

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2018/12/24(月) 18:16:32 

    あづま焼き

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2018/12/24(月) 18:23:13 

    ふーまん

    食べたーい

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2018/12/24(月) 18:29:28 

    おやき

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2018/12/24(月) 18:39:31 

    大判焼きって言ってる

    冷凍食品は今川焼きってなってるね

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2018/12/24(月) 18:45:37 

    熊本は「蜂楽饅頭」です。もう出たかな?

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2018/12/24(月) 18:50:38 

    太鼓まん

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2018/12/24(月) 18:57:28 

    二重焼きだよ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2018/12/24(月) 19:02:34 

    日切焼き(ひぎりやき)
    愛媛はみんな日切焼きかと思ってたら、「たいこまん」と呼ぶ方もいらっしゃるみたいだから、日切焼きは松山周辺だけかな?

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2018/12/24(月) 23:38:42 

    太鼓饅頭

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2018/12/25(火) 04:06:19 

    >>16
    なんでそんな突っかかるような言い方されなきゃいけないの

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2018/12/25(火) 19:28:55 

    太鼓焼き。
    太鼓焼きと太鼓まんじゅうは使い分けてる。
    我が家では太鼓まんじゅうは5センチくらいの白あんでカステラに近い生地で焼印のあるものを指します。よく都まんじゅうといわれるものです。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2018/12/26(水) 02:33:54 

    写真のは今川焼だよね。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2018/12/26(水) 17:35:31 

    土地によって文化が違うことを知れるのって、楽しいね😊

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2018/12/27(木) 08:44:27 

    静岡生まれ、黄金饅頭。他の名前は県外に行ってから知った。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2018/12/29(土) 00:41:31 

    主ですがみなさんありがとうございました。
    読んでて楽しかったです
    いろんな名前があるんですね
    今日お正月食品買いにスーパーに行ったら
    コロッケや唐揚げなど惣菜がいつもある場所に
    今川焼きと書いて山になって置いてありました
    びっくりです、初めてスーパーで見ました
    この間食べたばかりなので買いませんでしたが
    話題のネタに買えばよかった
    ちなみに冷凍のは見たことありますw


    +0

    -0

  • 270. 匿名 2018/12/29(土) 21:06:05 

    >>27さんの画像のようなおやきの存在を高校生のころテレビで見て初めて知りました!今川焼きという名称もそこで初めて知りました。
    いわゆる今川焼きや大判焼き?というのは北海道ではみんな「おやき」と言っていました。こちらで有名なお店がそういう名称で売ってるからですかね?
    地域によってかなり呼び方にバリエーションがあるんですね。どういう由来でそうなったか気になります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード