-
1. 匿名 2017/07/01(土) 13:42:47 ID:IfxCZFt2ai
グリルだとひっくり返す時に形が崩れるし、洗うの面倒。
フライパンにクッキングシートやアルミホイルを引いて焼いてもくっつくし、また形も崩れるし、油も残って微妙な感じ?だし。
どうか美味しくて綺麗に焼けるとっておきの方法を教えて下さい+19
-12
-
2. 匿名 2017/07/01(土) 13:43:25
新鮮な魚を買えばOK+8
-21
-
3. 匿名 2017/07/01(土) 13:43:51
ちゃんと焼く+7
-10
-
4. 匿名 2017/07/01(土) 13:44:31
旬のものを買う+5
-10
-
5. 匿名 2017/07/01(土) 13:44:31
しっかりと!+5
-10
-
6. 匿名 2017/07/01(土) 13:44:47
グリルの網に少し油を塗れば?+75
-2
-
7. 匿名 2017/07/01(土) 13:44:56
根気よく焼く+2
-9
-
8. 匿名 2017/07/01(土) 13:45:17
グリルで焼く時網に油を塗る+20
-3
-
9. 匿名 2017/07/01(土) 13:45:21
ひっくり返すのは一回だけ
何度もやると身が崩れる+91
-4
-
10. 匿名 2017/07/01(土) 13:45:40
何の魚が焼けないの?+11
-3
-
11. 匿名 2017/07/01(土) 13:46:11
新しいフライパン買えば?油引かずに焼いてもくっつかないよ。
オーブンでグリルするのもいい+13
-10
-
12. 匿名 2017/07/01(土) 13:46:18
オーブン付の電子レンジを買うと、簡単に焼けますよ。私料理下手なほうですけど、オーブン機能で魚とかハンバーグは失敗しません。
あと、コンロを両面グリルに変える。+10
-7
-
13. 匿名 2017/07/01(土) 13:46:39
崩れやすい銀がれいみりん漬けは、フライパンに日本酒入れて蒸し焼きにする。
グリルだと身がくっついてボロボロになって落ちてしまう。+22
-5
-
14. 匿名 2017/07/01(土) 13:47:13
フライパンをよく熱する
油をひく
強めの火でやく
+10
-8
-
15. 匿名 2017/07/01(土) 13:47:52
電子レンジで魚焼いちゃうと、もうクッキーとか焼けなくなっちゃう+69
-6
-
16. 匿名 2017/07/01(土) 13:47:59
ちょい待ち、フライパン+クッキングシート、くっつきます?
くっつかないな~。 ふた して 蒸し焼き。 いつものこれ。 おいしい。+110
-5
-
17. 匿名 2017/07/01(土) 13:48:24
拾い画だけど、こういう専用のホイルだとくっつかずに焼けるよ!麹漬けの魚をこういうホイルを使ってフライパンで焼いてるよ+83
-4
-
18. 匿名 2017/07/01(土) 13:48:28
この便利グッズ、焼き魚にも、煮魚にも使えるよ+25
-5
-
19. 匿名 2017/07/01(土) 13:48:38
パナソニックの「けむらん亭」良いよ
グリルで焼くとムラになって生っぽいところが残るのが悩みだったんだけど良い感じで焼けるようになった
スモークも出来るし楽しい+36
-3
-
20. 匿名 2017/07/01(土) 13:50:30
>>1 そんなには困ってないので マイナス押しちゃった。
ただ、トピ画の鮭は すごく おいしそう。+1
-14
-
21. 匿名 2017/07/01(土) 13:51:31
グリルの網を先に加熱し、
後から魚を置くと
魚の皮がくっつかないよ。
あと、グリルの網は熱いうちに洗う
ボヤボヤしてると、こそげ取ることになって後々大変+33
-2
-
22. 匿名 2017/07/01(土) 13:53:12
クックパーとかくっつかないタイプのホイルを敷いてレンジのグリル機能で焼く+16
-0
-
23. 匿名 2017/07/01(土) 13:53:12
>>16
蒸し焼きは焼き魚とは呼ばないのでは。
それはそれとして素晴らしい調理法だけど+24
-2
-
24. 匿名 2017/07/01(土) 13:56:20
グリルの受け皿に水と片栗粉を入れると、使用後フェイスパックみたいにぺローンとめくって捨てられるらしいよ。
ただし、水を入れるのが不可なグリルには使えません。+23
-0
-
25. 匿名 2017/07/01(土) 13:56:34
野菜も入れてホイル焼き+3
-1
-
26. 匿名 2017/07/01(土) 13:57:10
魚焼きグリルで普通に焼いてる
先に皮から焼いてひっくり返してからお酒を少し振って焼くとふっくら焼けるよ+9
-0
-
27. 匿名 2017/07/01(土) 13:57:58
やっぱりガス火グリルで焼くのが美味しいよね。
+42
-0
-
28. 匿名 2017/07/01(土) 13:59:07
テフロンのフライパンにクッキングシート引いてオイル落として焼くやり方で、週3日家族で焼き魚食べてます。
ホッケもサンマも子持ちししゃもも崩れず綺麗に焼けますよ。+5
-1
-
29. 匿名 2017/07/01(土) 13:59:41
皮から焼きましょう!+11
-0
-
30. 匿名 2017/07/01(土) 14:00:14
魚焼きグリルにアルミホイル敷いてる
ほとんど汚れないし洗うのも楽だよ
アルミホイルは一度ぐしゃぐしゃにしてから広げる
それでこびりつくのも防げるよ+19
-0
-
31. 匿名 2017/07/01(土) 14:00:48
グリルにアルミホイル敷いてる。使用後はホイル捨てるだけだし楽!+20
-0
-
32. 匿名 2017/07/01(土) 14:01:23
>>1
メザシとか小型の魚から練習してみては。
+2
-0
-
33. 匿名 2017/07/01(土) 14:02:58
鮭と野菜のチャンチャン焼き、子供も好きですよ+1
-3
-
34. 匿名 2017/07/01(土) 14:04:27
イワシの丸干し焼いて、頭からバリバリ食べるの好き+1
-2
-
35. 匿名 2017/07/01(土) 14:20:34
>>23 水を入れて蒸してるわけではないので、そう変わりません。 焼き魚同様、オコゲがつきますし、中も ふっくらでございます。
厳密に気にされるようでしたら、フタを外されても支障はないかと。+5
-5
-
36. 匿名 2017/07/01(土) 14:22:17
やはりサーモンは刺身(用)でなければ、しっかり焼かないとアニサキス危ないですか? 半生くらいでちょっとあぶったくらいが美味しいのですが…。+3
-3
-
37. 匿名 2017/07/01(土) 14:23:03
>>19
志村けんかと思った!+3
-1
-
38. 匿名 2017/07/01(土) 14:26:01
私も魚焼くの苦手教えて下さい。(グリル無し)
フライパンで焼く時は蓋しますか?
魚用アルミホイルと普通のアルミホイルとクッキングシートはどう使い分けてるんですか?+1
-0
-
39. 匿名 2017/07/01(土) 14:26:43
>>38
追加で
アルミホイルやシートの時に油はどうしますか?+0
-0
-
40. 匿名 2017/07/01(土) 14:28:51
アルミホイルを蛇腹に折り、魚焼きグリルの網にヒダを被せるようにセットすると便利ですよ。後片付けは、ホイルを捨てるだけ。魚が触れるところにはお酢を塗ると引っ付きにくいです。+4
-3
-
41. 匿名 2017/07/01(土) 14:34:06
グリルを予熱。 ←これするだけで全然違うよ。+16
-0
-
42. 匿名 2017/07/01(土) 14:34:15
IHのグリルつかってるけど、うちのは裏返さなくても上からと下からと火がいれかわって焼き目がつきます
あぶらがのってる魚はふっくら美味しく焼き上がります
焼きすぎない事が1番大事+8
-1
-
43. 匿名 2017/07/01(土) 14:35:22
グリルで焼いて、出すときはフライ返しでそっとはがす+1
-0
-
44. 匿名 2017/07/01(土) 14:35:59
網で焼く場合は網にお酢を塗るとくっつきません。
クッキングシートはくっつきますか、ホイルもそうなんですが、焼けてあわてて剥がしてませんか?
少し冷ましてから剥がしたほうがいいですよ。+2
-0
-
45. 匿名 2017/07/01(土) 14:42:12
>>36
アニサキスは目視チエックと、よく噛むことで中毒防止できるけど。個体が大きいから。
軽く炙った程度だと、その他の菌の食中毒がこわいかも。+2
-0
-
46. 匿名 2017/07/01(土) 14:43:10
魚は殿様に焼かせろ
餅は乞食に焼かせろ
という言葉があるので、あまり魚の身を突っつかずひっくり返す時だけ触る
ゆったり鷹揚に構えて焼く・・・のがコツらしいよ。+2
-2
-
47. 匿名 2017/07/01(土) 14:48:06
グリルの網に油ぬってさらにグリルを先に温めておいたら魚はくっつかないよ ^ ^
フライパン使う時は魚に薄く油塗っておくとパサパサになりにくいです。+2
-0
-
48. 匿名 2017/07/01(土) 14:56:40
ルクエに入れてチン!
焼き目はつかないけど
ふっくらして美味しいよ+1
-3
-
49. 匿名 2017/07/01(土) 14:58:45
ガスコンロのグリル、引っくり返さない両面焼きが今は主流+4
-1
-
50. 匿名 2017/07/01(土) 15:08:38
お魚しゃんがカワイソウ( ノД`)…+0
-4
-
51. 匿名 2017/07/01(土) 15:08:55
塩鮭なら茹でてます
以前、お弁当屋さんでは鮭を茹でて 焦げ目をバーナーでつけると聞いて真似してます
バーナーがないので、茹でた後はフライパンでさっと焦げ目をつけるか、面倒なときはほぐしてシャケフレークみたいにしてます+5
-4
-
52. 匿名 2017/07/01(土) 15:14:34
理想は「炭火」
鉄則は「強火の遠火」+1
-0
-
53. 匿名 2017/07/01(土) 15:18:29
テフロン加工のフライパンで何も敷かずに焼く。
中火から弱火で。
ひっくり返すのは一度だけ。
少し早めに引き上げて、焼きすぎない事。
いつも料亭のような仕上がりで誉められる。+3
-2
-
54. 匿名 2017/07/01(土) 15:28:46
>>50
何言ってんの?頭から食ってやろうか+3
-3
-
55. 匿名 2017/07/01(土) 15:35:26
>>54
やめときなさい
>>50は似ても焼いてもくえないわ+1
-3
-
56. 匿名 2017/07/01(土) 15:54:17
お酢を塗って焼くとフライパンでもくっつきません。+1
-0
-
57. 匿名 2017/07/01(土) 16:07:24
グリルの内側の掃除が出来ないことに気付いてからは
フライパンにオーブンペーパーで焼いてます
グリルの内側ってどうやったら綺麗に掃除出来るんだろう
魚は室温に戻してから焼くと焼き汁や身崩れが少ない気がする+1
-0
-
58. 匿名 2017/07/01(土) 16:31:36
セブン○ンドワイのフライパン用ホイルは魚綺麗に焼けるよ
グリル洗うの面倒だからそれで焼いてる
ただしフライパンが悪くなりやすいから使い古したので焼いてます+0
-0
-
59. 匿名 2017/07/01(土) 16:41:46
36ですありがとう!+0
-0
-
60. 匿名 2017/07/01(土) 17:15:52
フライパンで焼くとパサパサにならない?グリル洗うの面倒だから使いたくなかったんだけど、フライパンはあまりにも美味しくないからグリルにした。
なんだかんだちゃんとした魚焼きで焼くのが一番美味しい。+3
-0
-
61. 匿名 2017/07/01(土) 18:08:47
このトピ有り難い~。
グリルは洗いにくいのでフィッシュロースターにグリルパンを入れて使ってます。
フィッシュロースターを洗わなくて良いので助かるけど油塗ってもくっつく!
グリルパンを余熱して魚を置いてみます。+0
-0
-
62. 匿名 2017/07/01(土) 18:17:01
>>1
フライパンにクッキングシートでくっついた事ないけど
どんなクッキングシート使ってるの?+0
-0
-
63. 匿名 2017/07/01(土) 18:28:20
焼く前にミリンを振りかけて少し放置してから焼くとふんわり美味しいですよ。
焼く時はミリンを洗わずでも大丈夫です。+0
-0
-
64. 匿名 2017/07/01(土) 19:38:09
冷凍の開きは、解凍せずに凍ったまま焼く+1
-1
-
65. 匿名 2017/07/02(日) 00:50:03
結構両面焼き少数派なんだねー。
簡単なのに。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する