ガールズちゃんねる

健康的に体重を増やしたい人のためのトピ

57コメント2018/12/24(月) 20:06

  • 1. 匿名 2018/12/23(日) 15:05:17 

    体重を減らしたい人に対して体重を増やしたい人は少数派だとは思うのですが、情報共有をしたいです。

    私は昔からやや細身ではあったのですが、就職してから自分の食生活に無頓着になって2年で8kgも痩せてしまいました。
    今身長167cmで体重42kgです。できれば47kgくらいには戻したいと思っています。

    同じように健康的に体重を付けたくて努力している人がいれば何をやっているかなど聞きたいのですが、同じような人いませんか?

    +48

    -0

  • 2. 匿名 2018/12/23(日) 15:06:32 

    主食をアーモンドやクルミなどにする
    高カロリーだから太れるよ

    +8

    -4

  • 3. 匿名 2018/12/23(日) 15:06:58 

    よく運動してお腹がすいたらたくさん食べる

    +15

    -0

  • 4. 匿名 2018/12/23(日) 15:08:02 

    >>2
    太るまでの量食べたら具合悪くなるしお金も続かない

    +24

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/23(日) 15:08:35 

    筋肉付けたら体重増えるよ

    +26

    -1

  • 6. 匿名 2018/12/23(日) 15:08:49 

    これまた荒れそうな・・
    痩せたくても痩せられないデブが攻めてくるよ

    +1

    -23

  • 7. 匿名 2018/12/23(日) 15:08:55 

    >>1

    いまやっているのは、ご飯をしっかり食べる事です。
    ご飯もおかずも。
    間食もし放題。

    来年からはラジオ体操🌞に挑戦しようかと思ってます。
    運動で筋肉付けるのも必要かと。

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2018/12/23(日) 15:09:00 

    良質なタンパク質と運動
    加えて質の良い睡眠を心がける

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/23(日) 15:09:33 

    朝食をしっかり摂る
    副交感神経を優位にする
    ストレスある生活から離れる

    できれば3日間スマホの
    電源オフにしましょう

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2018/12/23(日) 15:10:01 

    筋肉もいるだろうからプロテインも取り入れてみたら?

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/23(日) 15:10:28 

    健康的に体重を増やしたい人のためのトピ

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/23(日) 15:11:19 

    すでに書かれてるけど筋肉付けたら体重増える
    脂肪より筋肉のがおもいから。
    ただその脂肪もないよね多分╮(•́ω•̀)╭
    高カロリーのものを食べるしか思いつかん

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/23(日) 15:11:23 

    お餅が好きならお餅がいいよー
    お通じも良くなるし体重も増えます
    目標は+10kgですが、現在3kg増

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/23(日) 15:12:18 

    >>6
    わかる
    昔痩せてたけど、太れなくて困ってるのに攻撃してくるのは本当に怖かった
    あれは狂ってる

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/23(日) 15:13:01 

    出産で入院したときの食事が、今まで自分が食べてたより、米が多目、おかずはやや少な目だったから、その方がいいのかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2018/12/23(日) 15:13:02 

    胃腸の調子を整えることも大事だよ
    消化吸収できないと意味ないから

    そして体を冷やさないこと、やはり筋肉をつけること

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/23(日) 15:13:24 

    筋トレするといいです。
    負荷かけると、脳が「こんな重いの持つのだから筋肉増やせ~」と命令して筋肉量増えるので、体重増えます。
    しかも脂肪よりも重たいから少しの量付くだけで体重増加するし見た目もハリが出ます。
    食事はタンパク質はもちろん、炭水化物も脂質もなんでも食べてよいので、太りやすい私からしたら羨ましい限りです。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/23(日) 15:14:30 

    運動しなきゃ。
    食べるだけじゃ難しいだろうね。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/23(日) 15:14:31 

    私は165cmで、今は50kgだけど、一番やせてたときは42kgだった。
    食事、規則正しい生活、適度な運動でこのように増えたのかなと思う。

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2018/12/23(日) 15:15:37 

    食生活に無頓着になって痩せてしまったのなら、まずは食事に意識的になることからかな
    痩せ型体型の人って平気で一食二食抜かしてたり、グミとかで小腹満たした状態=食事で長時間動いてたりするよね
    まずは三食きちんと摂取すること
    それだけで標準体型になるはずだよ

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/23(日) 15:16:48 

    運動してたんぱく質とっても太らない
    炭水化物を多めにしても太らないどころか消化不良で食欲なくす
    でもLカルニチンというサプリを冷え性対策で取ったらお腹が減る減る!!
    今、順調に体重増加中。
    特に顔についてもらいたい…

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/23(日) 15:17:31 

    食べたくなくても朝昼晩の三食食べる。
    筋トレして脂肪を筋肉に変える。

    私がまさに主みたいな感じだったけど、全然食べなかったら自律神経が乱れてしまって、体重がある程度戻ってもまだ自律神経失調症引きずってるよ。
    食べるのって本当に大事。

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2018/12/23(日) 15:23:05 

    私はダイエット中の身だから場違いなんだけど。

    こういうトピを見るたびに太らない人の方が切実な悩みだなと思う。薬の副作用などを除いて痩せられない人は食べてるだけだから。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/23(日) 15:23:30 

    太ってないと
    食べられないものかある。
    嗜好が変わるというのか
    身体が受け付けないものが
    太ると大丈夫になる。
    ミスドとかマックは太った時にしか
    欲しいと思わない。

    高カロリーなものって
    身体に悪いよ。
    でも太るには必要。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/23(日) 15:24:24 

    友達がそんな感じ。 生理もとまって可愛そうだった。 でも3食しっかり食べて規則正しい生活をしたら 4キロ増えたよ。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/23(日) 15:24:36 

    マラソンなどを激しくすると痩せてしまうので、①軽いウォーキングと筋トレをする。
    ②普段の食事にプロテインをプラスする。

    おやつの時間をつくる。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/23(日) 15:28:02 

    しっかり3食取ってプロテイン飲んで筋トレ!!

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/23(日) 15:32:00 

    食べても太らず、医者にも聞いたけど筋トレ(動かないウエイトトレーニングかヨガ)しかないと言われました。

    ちなみにプロテインと運動量が伴ってなくて肝臓の数値悪くなったからタンパク質は食事で取ることをお勧めします。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/23(日) 15:34:24 

    筋肉は「破壊と再生」がワンセットなので筋肉痛になるくらいダンベルやスクワットするのがいい

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/23(日) 15:35:53 

    プロティンは飲めばいいってわけではない?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/23(日) 15:45:56 

    【冷やかしじゃなく真剣な話】※長文ごめん

    私はみんなと逆で、『すっごく太りやすい体質』に長年悩んできた。そんな私だけど、最近になって気付いた事があるから聞いてほしい。

    私は1年ほど前にダイエット目的でネットで申し込める『肥満DNA検査』みたいな、【自分の遺伝子を検査してもらえるキット】を購入して、キットをラボへ送って検査してもらった。

    DNAの検査が終わったら郵送で『あなたの体質はこうです…』っていう診断書が来るんだけど、私が受けた会社の検査では『あなたの体質だとこれを食べたら太る』『逆にこれは食べても太りにくい』っていう内容がけっこう詳細にかかれてて、その指示に従ったら今までが嘘みたいにすんなり痩せた。

    この時、『DNAって本当に重要だな』って実感した。(当たり前だけど、自分の体質を分析してもらうわけだからね。)

    例えば、一般的には『ラーメン、とんかつは太る』と言われているけど、それを食べても太らない体質とかもあって、それはDNAを調べないと分からないんだよね。

    何が言いたいかというと、『効率よく太りたいなら、ぜひDNAを調べた方がいい』。

    例えば、あなたが『太れる』と思って食べてる物が、実はあなたの体質的には『太りにくい食べ物』である可能性も大きいから、本当に。

    私も遺伝子を検査して、意外な発見が沢山あった。で、その結果を読んで初めて大幅なダイエットに成功したよ。

    だから、みんなも太れる可能性があると思う。

    私が受けた検査はゲノフという会社の7000円くらいの肥満遺伝子検査なんだけど、残念ながらこの会社はもう遺伝子検査をやめてしまった。

    例えばDHCとか、今でも遺伝子検査が受けられるところはまだ複数あるから、ぜひ各社の内容を見比べて『アホみたいに高くはないけど、まぁまぁ詳しい結果をくれそうな遺伝子検査』を探してみてほしい。

    どこの会社も検査の内容は大きく違わないけど、金額が高いところは『詳しいアドバイス』をくれて、金額が安いところは『大ざっぱなアドバイスしかくれない』傾向がある。(金額=アドバイスの細さ)

    ただ、上を見たら3万円とかする遺伝子検査もあるけど、そこまで払う必要はないと思う。

    ネットで遺伝子検査を受けた人の意見を読んでても、7000円とかが妥当だという声が多かった。

    遺伝子は一生かわらないから、1回調べたらその情報は永遠に使える。

    ぜひ、肥満遺伝子の検査を受けて『太るために』役立てて欲しい。

    今まで『一般論』では痩せられなかった私が痩せられたように、みんなも太れるかもしれない。

    +30

    -2

  • 32. 匿名 2018/12/23(日) 16:02:54 

    食べられる量が少ないならこまめに食べる。
    栄養のバランスをかんがえて摂取。

    頑張って下さい!

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/23(日) 16:11:48 

    私も太りたくて炭水化物多めにしてるけど、お腹だけ集中して贅肉が…。
    下半身が細いからバランス悪い。
    顔にも肉付かなくて痩せて見られるけど、エッチする時とか恥ずかしい。
    詐欺って言われた事もあるし…

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/23(日) 16:13:09 

    私も痩せ型でしょっちゅう風邪を引くのでまずは体力作り!と思ってウォーキング始めました。一日20〜30分だけど。あと間食のおやつはやめて、お腹が空いたらちいさいおにぎり食べてます。食事はバランスよく取るようにしてます。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/23(日) 16:13:26 

    子供を産んでも痩せているから多分もう死ぬまで太れないと思う。
    食べ物では無理。たくさんべられない、消化できない。
    もう諦めているからいいんだけど。
    そういう体質がいること、ガリとか、もっと食べなとか
    言わないでね。。。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/23(日) 16:14:04 

    若い頃に太れなくてプロテインを飲んでた人が、40代になってからどんどん太って止まらなくなってたよ。
    プロテインに安易に頼るのは心配。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/23(日) 16:16:51 

    >>31さんが言いたいことは、

    太りやすい遺伝子の型にはいろいろあって、自分の型に合ったダイエット方法だと比較的簡単に痩せられるから、遺伝子の型を調べてみることをオススメします。
    痩せやすい遺伝子についても同様に、型を調べてみることをオススメします。

    ってことね。

    このような話題では、たとえば、
    Aという遺伝子ではこのようなダイエット方法がよい。
    Bという遺伝子ではこのようなダイエット方法がよい。
    と、実例を挙げて説明すれば説得力があると思うよ。
    >>31さんの遺伝子情報には興味はないから、>>31さんの遺伝子の型がA, B, C...のうちどれかは書かなくてもいいけど。



    +0

    -6

  • 38. 匿名 2018/12/23(日) 16:19:31 

    食欲が湧かない人も多いから、普段から気付いたら何かを食べるように習慣づける。食べて寝るを繰り返す。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/23(日) 16:29:33 

    あきらめよう。
    わたしは、もう、あきらめました。
    体重を増やしたところで、何のメリットもありませんよ。

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2018/12/23(日) 16:45:25 

    トピ主です、みなさん優しい言葉をありがとう…トピたてといてこんなこと言うなって思われるかもしれないけど、荒れるかなって思ってた

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/23(日) 16:53:09 

    トピ主です。
    ちなみに今やっていること
    ・ランニング1時間(プラスウォーミングアップとクールダウンのストレッチ)を週2日
    ・食事はもともとの胃の大きさが小さめ?1日5回にわけて食べる
    ・1日のカロリーを1500以上とる(目標)
    です。
    ランニングはもともと走るのが趣味で、以前は週4で走ってたんですけどカロリー消費を抑えたほうがいいかなと思って減らしています。
    一番軽かったときが40.5kgだったので今は少し改善しているのですが、43~43.5くらいで遅滞して体重が変わらなくなってしまったので相談をしたいと思った次第です。停滞期でしょうか?
    あとコメでも指摘がありましたが、生理はちょっと不順気味です完全に止まってはいませんが、2ヶ月に1回とかなので少ないと思います。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/23(日) 16:53:15 

    私も母も太れなくて困っています。
    BMI は一度も標準になったことがありません。
    三食しっかり食べて睡眠も充分とり、運動の為ウォーキングもしているのですが効果ないです。(たくさん食べると胃を壊すので安易に食べまくることもできません)
    痩せていると体力がなかったり、骨粗鬆症になりやすかったりするので改善したいんですが、もうサプリメントに頼ろうか悩んでいます。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/23(日) 16:54:02 

    みなさんのアドバイスをもとに今後はプロテインと筋トレを導入したいと思います。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/23(日) 17:16:39 

    >>41
    ランニングは有酸素運動だから痩せる一方じゃない?
    しばらく筋トレメインにした方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/23(日) 17:46:30 

    >>5
    女性の筋トレで増える筋量なんて誤差の範囲だよ
    1日に腕立て腹筋スクワットを各1000回やったところでバルクアップとしては非効率で有酸素と変わらないから筋肥大はたいして望めない
    女性で高負荷の筋トレを週5~7回でガチにやったとしても1年で300g筋肉が増えればかなりの才能がある部類だよ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/23(日) 17:53:03 

    食事を見直さなきゃ筋トレしても筋肉になる材料がないからまずは食事だと思う
    体重1キロ増やすのに約7200キロカロリー必要だから
    自分のメンテナンスカロリーを出して毎日メンテナンスカロリー+300キロカロリー摂れば計算上1ヶ月で1キロちょっと体重が増える

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/23(日) 17:59:08 

    >>46
    メンテナンスカロリーの出し方は?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/23(日) 18:10:08 

    私も身長162cmで体重44kg、体脂肪17%でガリガリって言われてるけど、上には上がいるな…
    私のレベルだとまだ外見しか見なければ細くて羨ましいって言う人もいるけど、トピ主のレベルだと病的だし誰も憧れないだろうね。

    +0

    -7

  • 49. 匿名 2018/12/23(日) 18:11:33 

    >>47
    メンテナンスカロリー=基礎代謝 × 運動量

    ■基礎代謝
    女性:665.1+(9.6×体重kg)+(1.7×身長cm)-(7.0×年齢)

    ■運動量
    ・1.2 =ほぼ動かない(エクササイズしない/デスクワーク/通勤)

    ・1.375 =ちょっとアクティブ(週1~3回軽いエクササイズやスポーツ)

    ・1.55 =アクティブ(適度なエクササイズやスポーツを週3~5回)

    ・1.725 =かなりアクティブ (ハードなトレーニングなどをほぼ毎日)

    ・1.9 =超アクティブ(毎日ハードなトレーニング/仕事も肉体労働系)


    このサイトがわかりやすいかも
    BMR・基礎代謝・メンテナンスカロリーの計算。 – さらばリバウンド!
    BMR・基礎代謝・メンテナンスカロリーの計算。 – さらばリバウンド!espofreak.com

    BMR・基礎代謝・メンテナンスカロリーの計算。 – さらばリバウンド! コンテンツへスキップ さらばリバウンド!はじめにBMR・基礎代謝・メンテナンスカロリーの計算。2016年10月11日2017年9月11日 esportsfreakLeave a Comment1日の消費カロリー = ①BMR(基...

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/23(日) 18:33:13 

    筋トレを薦めている人がいるけど、トピ主さんは筋トレをしないほうがいいと思う。とにかくカロリー温存のほうが大切。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2018/12/23(日) 19:58:25 

    私も太りにくいです。
    元から細いのに、仕事や人間関係でストレスがたまると一層体重が落ちてしまい、若い頃は気にしなかったのですが、最近は明らかに比例して体力も落ちるので気になっています。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2018/12/23(日) 23:35:09 

    160cm/42kg です。若い頃はモデルみたいと言われたりもしましたが歳とると貧相なだけです。

    ジムでは適度な運動、三食きちんと食べる、食事量を少しずつ増やす、プロテイン摂取を勧められました。
    寝る前のプロテインも良さそうです。

    骨格から違いますが外国人のようなカーヴィな身体が理想です。
    ガリガリはまじでモテません。笑

    一緒にがんばりましょう!!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/24(月) 01:05:16 

    似たような体型で同じ悩みを持ってます、
    元々細身を通り越してガリガリですが、会社に入ってさらに体重が減少し、164.5センチ43キロです。

    会社の人からガリガリ・可愛そう・痩せすぎなど言われることがあり、精神的に辛くなったので、耐えきれずジムに通い始めました。
    アドバイス通りにアーモンドやプロテインなど、間食も頻繁にとっていて、太れない苦しみで惨めな気持ちになることもありますが、ご飯食べた直後で45キロぴったりまで来ました。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/24(月) 03:45:00 

    太陽に当たる
    タバコ吸ってるならやめる

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/24(月) 11:23:49 

    筋トレをするのはとりあえず今より3kg体重をつけてから!ランニングもやめたほうが良い。はっきり言って1の細さはは病院で治療するレベルです。

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2018/12/24(月) 12:44:59 

    太らない体質でずっと悩んでて妊娠したから「よっしゃこれを機に増やすぞー!」と思ったのに今5ヶ月で体重増えず…つわりなかったのに食欲も増えず…。

    痩せ型妊婦は赤ちゃんと胎盤+4キロくらいで着地するのが体力的にも良いってネットにあるけど今から8キロ近くどうやって増やそうか悩んでる…。太れないからかかったら内科の先生も妊娠したら嫌でも太ると言ってたのにまだなのか。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/24(月) 20:06:42 

    >>31
    青汁が出てきそうな文章だな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード