-
1. 匿名 2018/12/22(土) 12:17:05
主は パートで働いています。 決められた時間内で 指示された仕事をこなすくらいがパートの役割だと のんびり働きたい派なのですが 同僚は早朝から出勤しサービス残業もバリバリこなします。主ももっと熱意を持って働くべきなのでしょうか?+12
-111
-
2. 匿名 2018/12/22(土) 12:17:47
好きなように生きろ+220
-2
-
3. 匿名 2018/12/22(土) 12:17:52
私は今晩のメニュー考えながら淡々と仕事してますw+296
-3
-
4. 匿名 2018/12/22(土) 12:18:06
サービス残業は周りにとっても迷惑+336
-2
-
5. 匿名 2018/12/22(土) 12:18:45
人生イロイロ+23
-2
-
6. 匿名 2018/12/22(土) 12:19:01
最近自分で自分のこと決められない人が多すぎる。+114
-6
-
7. 匿名 2018/12/22(土) 12:19:19
時給分しか働きたくないです!+344
-1
-
8. 匿名 2018/12/22(土) 12:19:27
+31
-0
-
9. 匿名 2018/12/22(土) 12:20:20
わたし10分前に到着して着替えて5分前にタイムカード押してるよ。めちゃくちゃギリギリ(笑)
+210
-4
-
10. 匿名 2018/12/22(土) 12:20:29
追いつけないまま大人になって、君がロボットに睨まれた~♪+1
-1
-
11. 匿名 2018/12/22(土) 12:20:37
正社員と同じ仕事なんてイヤです+296
-4
-
12. 匿名 2018/12/22(土) 12:21:17
1人がそれをやると、皆に要求してくるからやめてほしい。+302
-1
-
13. 匿名 2018/12/22(土) 12:21:26
その同僚がおかしいと思うよ。本来もらうべき賃金がもらえなくしてるのは、おかしいんじゃない?+194
-2
-
14. 匿名 2018/12/22(土) 12:22:29
サービス残業なんて滅びるべき+223
-1
-
15. 匿名 2018/12/22(土) 12:22:39
勤務時間内はテキパキときちんとやるよ。
+167
-1
-
16. 匿名 2018/12/22(土) 12:22:49
仕事にもよる
例えば保育士のパートとか、命を預かる仕事に変わりはない
正社員の先生だけが必死になっても、いざ何かあった時子どもは守れないよ
パートの先生の手助けは必要だし、そこは熱意を持ってもらいたい+97
-13
-
17. 匿名 2018/12/22(土) 12:23:21
サビ残?サビ早??そいつ頭おかしい
どれだけ仕事好きなのよ+138
-1
-
18. 匿名 2018/12/22(土) 12:23:22
早朝出勤もサービス残業もする必要はないけど、
周囲が懸命に働いてる職場で自分だけ「のんびり働きたい」と言うのは、まわりに迷惑だと思う。
+34
-25
-
19. 匿名 2018/12/22(土) 12:23:25
いるわぁ…他のパートさんとコンビだと早く帰れるけど、遅くまで居残ってるパートさんがいて、定時で帰るのがなんとなく申し訳ないなと思ってしまう
正直その人とコンビで仕事の日はハズレデーだと思ってる+129
-2
-
20. 匿名 2018/12/22(土) 12:23:33
時給が発生内以外働きません。時間がきたらサッサと帰ります。+173
-1
-
21. 匿名 2018/12/22(土) 12:23:38
熱意なんて😂社員の言いなりにはならないよ。+56
-1
-
22. 匿名 2018/12/22(土) 12:24:00
同僚が変わり者ですか?+24
-1
-
23. 匿名 2018/12/22(土) 12:24:42
>>11
正社員とは始めから収入面でも補償面でも全然違うしね+138
-1
-
24. 匿名 2018/12/22(土) 12:24:44
私より後に入った事務員さん、やる気の塊で指示されてないこともドンドンやるから肩身が狭いわ。
地頭がよくないから、事務員という立場でもなんとかやってきたのに。+30
-4
-
25. 匿名 2018/12/22(土) 12:25:10
別に人それぞれでいいんやない?
1番ウザいのはパートリーダー(笑)みたいな奴が自分の考えをみんなに強要してくる場合。
+106
-1
-
26. 匿名 2018/12/22(土) 12:25:20
>>1
両方いる
熱意がすごい人は正社員に良いように使われてるけど
お金も稼ぎたい人だから残業も喜んでやってる
パート以上の仕事をするとこ変に期待されて残業や責任ある仕事任されると
休みにくくなったりなんのためにパートの身分で働いてるか分からなくなるって人は
最初に決められた仕事以上のことはやらないって決めてるみたいよ+87
-1
-
27. 匿名 2018/12/22(土) 12:25:21
>>1
暑苦しいなぁ、そういう人間。そんな仕事好きなら社員で働けば?って思ってしまった。
1人それやられると周りもそれを求められるからねー+97
-2
-
28. 匿名 2018/12/22(土) 12:25:34
15分前には到着、業務確認や準備位はしますが残業はしない。
みなさん考え違うし、時間内真面目に働けばいいと思う。+75
-1
-
29. 匿名 2018/12/22(土) 12:25:54
仕事は給料分だけしかしない
パートとか正社員関係無く+79
-0
-
30. 匿名 2018/12/22(土) 12:26:40
働く環境が悪化したら、早朝サービス残業許してるバカ上司と同僚のせいだね。
労基にチクって残業代もらおうね。+24
-0
-
31. 匿名 2018/12/22(土) 12:26:54
女ばかりの職場でパートだと、社員の主婦の妬みがすごい。子育てしてフルタイムだとキツイのはよくわかるけど、鬼みたいになっていますよ。+58
-0
-
32. 匿名 2018/12/22(土) 12:27:17
同じ職場で正社員→週3×6時間パートで働いています。
働いている時間はやれるだけやりますが、五分前に準備完了して帰る時間が来たらさっさと帰りますよ。忙しそうなら少しは手伝ったするけど、周りが気を使って帰してくれる。
当たり前だけどお給料だって正社員の頃の3割になってるし、時間内にきっちりやればいいと思ってる。+72
-1
-
33. 匿名 2018/12/22(土) 12:27:46
サービス残業サービス出勤なんて嫌だ
働いた分だけ給料ほしい+36
-0
-
34. 匿名 2018/12/22(土) 12:28:00
パートリーダーウザすぎ。
社員気取りかよ+85
-1
-
35. 匿名 2018/12/22(土) 12:28:10
サビ残はおかしい。+47
-0
-
36. 匿名 2018/12/22(土) 12:28:25
私の勤務先の飲食店、1分単位で給料計算なんだけどさ、平気で遅刻(9:00〜なのに9:15に到着とか)してきて、1分単位なんだからいいじゃないですか。っていう人がいる。
8割遅刻だから、出勤時間遅めのシフト(10:30〜)組んだら怒ってるの。
全然稼げない!契約違反!労基にいってやる!って…
困った…
+46
-1
-
37. 匿名 2018/12/22(土) 12:28:30
パートがサビ残とかサビ早とか?
そこの社員達だって立場なくなるじゃん
空気読めよ?(笑)+72
-0
-
38. 匿名 2018/12/22(土) 12:28:33
将来正社員狙ってたら頑張れるかな
でもそれはないのでゆるーくやります
+32
-2
-
39. 匿名 2018/12/22(土) 12:28:35
時給で働いてるなら数分以上のサービス残業はやり過ぎだと思う。
でも、業務が一人前にできないなら、家でマニュアル読むとか努力すべきかなと思ってる。
3年働いても入社3ヶ月レベルのままの人が居るんだけど、そんな人に限って仕事は家に持ち帰らないし休憩中もマニュアル見たりもしないんだよね。
うちの会社みんないい人だから嫌な顔せずフォローしてくれるんだけど、あんな良い先輩方にフォローさせても当然みたいな態度が信じられない。
自分のミスを誤魔化したり嘘ついたりもしてるし。
主さん関係ない愚痴になってごめんね。+18
-3
-
40. 匿名 2018/12/22(土) 12:28:43
>>1
パートでサービス残業なんてやりたい人だけやっておけばいい。
書いてる人いるけど、周りも迷惑。+68
-0
-
41. 匿名 2018/12/22(土) 12:28:56
レジ。
10:00~の出勤なのに9:45までに入って、そのまま
業務に入れと言われた。もちろん給料(時給)は10:00
からの分しか支払われない。1日15分もタダ働き。これが
1か月分ともなると.... (゜゜)¥ 大手スーパーがこんな
ことをやっている現代。〇友。 文句を言ってクビになる
前に辞めた。+64
-0
-
42. 匿名 2018/12/22(土) 12:29:19
給料プラスボーナス出てる正社員は、もらった金額分、パートの100倍働かない本来といけない。
+81
-1
-
43. 匿名 2018/12/22(土) 12:30:16
そりゃ、時給分しか働かないですわ。
永遠にパートでいい…+74
-1
-
44. 匿名 2018/12/22(土) 12:30:26
残業して欲しいなら金払えって話じゃないか?
何の保証もないパートなのにそこまでするもんじゃない。
そういう人がいるから、むしろ便利に使えると勘違いする正社員もいる。+64
-0
-
45. 匿名 2018/12/22(土) 12:30:33
>>37
正社員はその人よりもっと立場的に頑張らなきゃいけなくなるよね…+19
-0
-
46. 匿名 2018/12/22(土) 12:30:41
サービス残業はマジで迷惑
他の人まで残業の時給料もらえなくなるじゃん+39
-0
-
47. 匿名 2018/12/22(土) 12:30:44
>>36
いつも遅れて来るんだから遅いシフトを任せた、って言えないのかな?+8
-0
-
48. 匿名 2018/12/22(土) 12:30:52
私はギリギリに行くし、時間延長した場合もカードきらずキッチリもらっています。+30
-0
-
49. 匿名 2018/12/22(土) 12:31:42
そう言う人って皆から好かれると思ってる人多いけど、同じ立場のパートからは嫌われ、社員からは便利に使えるヤツ認定されてる。+64
-0
-
50. 匿名 2018/12/22(土) 12:32:16
>>34
私だ…
拝命されたんだけど、まぁ面倒だよね。
支持しないと回らないから、支持すりゃー文句言われて、忙しいのに、仕事終わってないのにしゃべってて、注意したら聞こえるように悪口言われて。
いろんな人がいるもんだ。+7
-0
-
51. 匿名 2018/12/22(土) 12:33:10
時給で働いてたら基本的にサービス残業はしない。
自分がミスやらかして、その分でのサービス残業ならやるかもしれないけど。
悪い事例を作る事になりかねないから本当は良くないよね。
その人は社員になりたいとか、褒められたいとか、自分は人より仕事できない劣等感とかあるのかもしれないけど。+26
-0
-
52. 匿名 2018/12/22(土) 12:33:47
パートでのんびり働く位なら時間絞るわ
9時出社15時退社みたいな+16
-0
-
53. 匿名 2018/12/22(土) 12:34:39
>>47
言ったよ。
けど、保育園送っていくから間に合わないのは仕方ないじゃないですか!好きで遅刻してるんじゃないんです!ってコンビニの袋をぶら下げてるよ。+5
-0
-
54. 匿名 2018/12/22(土) 12:35:02
むしろパートなのに率先してしゃしゃり出る人はどうかと思うけどな。+50
-1
-
55. 匿名 2018/12/22(土) 12:35:31
>>1
主の同僚みたいな早朝サービス残業する人がエライと言ってるパートいたけど、やっぱり変わってる人だったよ。一応大学卒業できたみたいだけど、大卒も頭おかしい人いるからね。+14
-3
-
56. 匿名 2018/12/22(土) 12:37:02
>>53
もっと早く起きなさい 怒
だよね+9
-0
-
57. 匿名 2018/12/22(土) 12:39:12
仕事が出来る上司に付くと楽だよね。
経験したことないけど。仕事できる人と仕事してみたい。
+8
-1
-
58. 匿名 2018/12/22(土) 12:40:33
同じ場所でしか働いたことが無い奴は
転勤や異動の辛さが分からないだろうから
長い事同じ職場に居座ってる従業員(正社員・パート限らず)は他の部署や営業所へ転勤・異動の経験をさせるべき!!
※その職場での特定の独裁的ボスや派閥を作らせない為+27
-1
-
59. 匿名 2018/12/22(土) 12:41:39
>>55
私のフランス人の友人がサービス残業してるパートの人見て「バカだね。あれは」って言ってた。
満更間違いでもない。+37
-1
-
60. 匿名 2018/12/22(土) 12:42:07
好きにしたらいいけど周りにもそれを求めるな。
家庭の中で承認欲求満たされないからって仕事に依存するな。
本当ウザいわうちのパートリーダー+51
-2
-
61. 匿名 2018/12/22(土) 12:42:38
サービス残業なんかされたら、あの人はやってるのにあなたはみたいに思うズルい社員もいるからね。+47
-0
-
62. 匿名 2018/12/22(土) 12:42:56
>>16
そういう仕事なら、手当を付けるなり、正社員がやるところじゃない?
パートにさせる判断してるところがすごいね。適当すぎる。
+12
-1
-
63. 匿名 2018/12/22(土) 12:43:14
>>53
遅刻してきてコンビニの袋をぶら下げてるのは普通の人ではないね。+25
-0
-
64. 匿名 2018/12/22(土) 12:45:01
上司のパワハラあるから、サービス残業せざるを得ないです。仕事の量は多いし、期日遅れたものや間に合わないものまで押し付けられるから。
+3
-0
-
65. 匿名 2018/12/22(土) 12:45:26
>>50
それはパートのレベルが低すぎる。
ヤル気あまりない私でさえそんな事しない。+9
-1
-
66. 匿名 2018/12/22(土) 12:46:30
>>17
仕事は色々と指図したりして好きなくせに
責任は取りたくないとか?
ある意味一番ズルいよね!+4
-1
-
67. 匿名 2018/12/22(土) 12:48:08
お客さんや取引先からしたら、社員だろうかパートだろうが関係ないからね〜。
けど、無賃労働とかその辺りはきちんとしないといけない。+12
-0
-
68. 匿名 2018/12/22(土) 12:51:27
昔、怒られたことがあるよ、同僚に。
その人が残業したくない分私がやればいいと思っていたら、差がつくのはイヤだから、あなたも残業しないで!と。
別に、人それぞれ…とはいかないもんだね。
でもサービス残業はあり得ないね。
今は派遣だけど、好きなようにお金もらえる分は働きます。+8
-0
-
69. 匿名 2018/12/22(土) 12:55:20
>>58
パートなのに異動して来た後から入った正社員よりそこに長く居て幅を効かせて偉そうなのが居るからね?
それ絶対にパートだろうが社員の様に異動や転勤は皆に義務付けて欲しい。同一賃金同一労働を求めるなら?尚更+13
-1
-
70. 匿名 2018/12/22(土) 12:58:57
そういう人いると「あの人は凄いやってくれてるのに…(チラッ)」みたいのが始まるから勘弁して欲しいですよね。
私は終わったらとっとと帰りますし、終業5分前とかに時間かかりそうな仕事を頼まれそうになったら「明日でも大丈夫ですか?」って聞いちゃいます。+29
-0
-
71. 匿名 2018/12/22(土) 13:00:51
>>62
正社員の仕事というなら、逆にパートの先生は何を主にする仕事なのか教えて頂きたい
あと資格手当は保育士みんなついてるけど+4
-2
-
72. 匿名 2018/12/22(土) 13:01:44
居た居た〜、
出勤15分前(エプロンつけるだけ)、
自腹で備品とか買ってくる、
自宅でパソコンで資料とか作ってくる
休みなのに私、○まで行って資料貼ってきますよ。
勝手にやれよと思ってたけど、上司がその人基準で気に入り出してこっちもやらなきゃみたいな雰囲気でほんとやりづらかった。
でも女性上司はあまりのパートのやり過ぎによく思ってなかった。
辞めてくれてほんと楽になったよ。
主さんも惑わされずやればよい。
+34
-0
-
73. 匿名 2018/12/22(土) 13:17:32
熱意がある人のほうが時給高くしてもらえたり、正社員にしてもらえたりする可能性は高くはなると思う。
けど、そういう思惑がないんであれば、淡々と働けばいいんだと思うよ。
管理者側からすれば、トイレに行くって出てって30分以上帰ってこなかったり、仕事中に寝てたりしなけりゃ、問題なかろうよ。+24
-0
-
74. 匿名 2018/12/22(土) 13:18:33
7分前に来て、3分前にタイムカード、時間が来たら1分過ぎにタイムカード。
時給の範囲でしか働いてない。向上心もなし。
辞めたいと伝えたのに、気づいたら継続になっていた。次はいつやめたいと伝えるか悩んでいる。+27
-0
-
75. 匿名 2018/12/22(土) 13:20:57
五年正社員で勤めて、結婚してから主婦の多いパートになった。
パートしたことなかったので、正社員ばりに早く仕事を覚えられるように必死に頑張ってました。
サービス残業など時間外労働はしませんでしたが。
その後妊娠して辞めて、パート仲間と久しぶりに会ったら、私の後に数人入ったけど全く仕事ができないようで。
私が初日から任されてた仕事を1ヶ月経ってようやく教えられているみたいなレベルでした。
でも時給は同じだし。
なんか必死にやってたのがアホらしくなりました。
次パートするときは程ほどに頑張ることにします。+7
-8
-
76. 匿名 2018/12/22(土) 13:22:10
>>7
その時給分て、どれくらいのことを言うんだろうね?
全く仕事してなくて他人に仕事押し付けてる人がよく言ってたセリフだから笑える+8
-1
-
77. 匿名 2018/12/22(土) 13:22:20
パートで必要以上に頑張ると
仕事増やされるからイヤなんだよね
それが時給に反映されるわけでもないし+68
-1
-
78. 匿名 2018/12/22(土) 13:23:19
同僚として
熱意はいらないけどやる事はちゃんとやって欲しい
意識は高くなくてもいいけど低いのは困る
待遇を理由にちゃんとやらないとこっちに全部仕事が回ってくるんだよね…+9
-0
-
79. 匿名 2018/12/22(土) 13:35:30
主さん、悪いがパー子の熱意の方が気になるわ。+0
-0
-
80. 匿名 2018/12/22(土) 13:37:03
パートでサービス残業って何?
タイムカード退勤押してからまた働くの?+24
-0
-
81. 匿名 2018/12/22(土) 13:40:23
>>9
私2分前です(^^;;
こだわって毎日同じ時刻で押して、揃った時刻のタイムカード見てはニヤリと笑ってます。
「今月も全てキレイに2分前出勤( ̄▽ ̄)」と。
て、話逸れてごめんなさい。
パートなので時間内に収めます。
なので2分前出勤でも文句は言わせない。
ただ、時間内は全力で働きます。
+12
-2
-
82. 匿名 2018/12/22(土) 13:45:20
>>70
分かるー。
パートの先輩がいつも時計見ないで仕事してるからいつも定時から5分は過ぎてる。
毎回私か社員さんが時計見て「時間ですよ。」って言わないと帰る気配ないし。
私が時計ばっか見てるように思われてそう…。
パートなんだから時間来たらさっさと帰りたいのに。
+23
-0
-
83. 匿名 2018/12/22(土) 14:05:03
時給の分しか働きませんと堂々と言う人は、だいたい時給未満の働きしかしていない。パートでも正社員でも。自己評価高い。+9
-19
-
84. 匿名 2018/12/22(土) 14:17:30
仕事サボる正社員いるんだけど、クビにしてほしいよね。人件費浮くよ。+26
-0
-
85. 匿名 2018/12/22(土) 14:21:51
主さん、悪いがパー子の熱意の方が気になるわ。+0
-1
-
86. 匿名 2018/12/22(土) 14:29:57
勤務時間外の給料が発生しないならたとえ1分でも時間を拘束されたくないし、会社も拘束してはいけない。特に中小零細はその意識が薄い所が多い。
前に少しだけパートで勤めた会社は始業の10分前から朝礼を始めるあり得ない職場だった。強制参加で朝礼は1分くらいで終わってそのまま仕事の流れ。お昼と終業時も定時を5分〜10分過ぎるの当たり前。給料出ないのに毎日トータル20分は拘束されてめっちゃモヤモヤしてた。結局気狂いお局にブチ切れて辞めた。
でも30分未満のサービス残業なら我慢出来るって人結構いるのよね。あり得ない。
+15
-1
-
87. 匿名 2018/12/22(土) 14:32:10
>>78
熱意いらないけど、ちゃんと仕事来たら伝達事項のチェックだけはしてほしい。
うちは正社員がほぼ不在の職場だから、仕事上の変更点あってもいちいち全パート集めてのレクチャーもないし(時間的に無理)、おしえてもらってませーん!じゃ商売に差し支える。+4
-0
-
88. 匿名 2018/12/22(土) 14:38:13
やる気も空回りすると暑苦しいだけ+3
-1
-
89. 匿名 2018/12/22(土) 14:40:33
働きたくない、けど、給料もっと出せ、っていうのが一番たちが悪い。+8
-1
-
90. 匿名 2018/12/22(土) 14:45:19
>>86
82を書いた者ですが、私の職場も始業10分前に朝礼あります。
時給発生しない時間から馬鹿馬鹿しいですよね。
終わる時間はきっかり終わらないのに、仕事始める時間は始業時間前から…
この微妙な時間がチリツモになって時給に換算するとって考えると嫌になっちゃいます。+4
-0
-
91. 匿名 2018/12/22(土) 14:49:28
サービス残業してたりmシフト変わってあげたり
色々すごい熱心なパートさんいたけど
店長と不倫してたわ+4
-0
-
92. 匿名 2018/12/22(土) 15:09:11
パートだから休んでいいパートだからこの程度しかやらないパートだから聞かれても社員に投げて知ーらない!ってやりたくないわ
ホムセンで社員やってたけど
えっ!?そんな事聞くか!?って事ばっか
無能なババア多過ぎ+6
-11
-
93. 匿名 2018/12/22(土) 15:14:29
時給金額分の仕事ってどの位なのか分からないので、とにかく自分がやる仕事を一生懸命こなします。
出勤も早目にして、段取り良く仕事が出来るように準備しています。
自分の仕事をこなすだけで大変なのですが、一緒に働いているおばさんが、自分がやるべき仕事が残っているのに他の人の仕事(楽な仕事)を勝手にやってしまう事で、その仕事がなぜが私が働いている時間帯の人達がやるって事になってしまっていて困っています。
そこは一線引いて私はやりませんが…。
自分がやるべき仕事があるのに楽な方に逃げて、かえって仕事を増やされる方が迷惑。+10
-0
-
94. 匿名 2018/12/22(土) 15:19:35
勝手に熱意持って働くのは構わないけど、勝手にやってくれって思う。
他の人にまで押し付けるなよって。+17
-1
-
95. 匿名 2018/12/22(土) 15:25:57
その人に合わせるのもええ格好しいだよ
他人はどうあれ、サビ残はしないと態度で示せばいいじゃん+2
-0
-
96. 匿名 2018/12/22(土) 15:48:47
個人店でパートしてます。朝の出勤はギリギリですが、時間内はきっちり働きますよ。ジッとはしてられない。近隣の時給より高い方なので今のところ辞められない。どうしても忙しい時は少し残ってもらえるかな?って確認されるので、嫌だと思った事はないです。+6
-0
-
97. 匿名 2018/12/22(土) 16:24:19
雇う側だけど、
パートのおばさんってほぼ主さんみたいな感じ
時給貰いたいだけなんだよね
やる気は基本無し
やる気ある人雇って時給ガンガンあげたいl+13
-5
-
98. 匿名 2018/12/22(土) 16:28:30
飲食店パートですが、忙しいとサービス残業になることは多々あります。帰りたくても帰れない状況。
そのくせ飲食店あるあるだと思うけど、暇だと定時より早く帰される。+8
-0
-
99. 匿名 2018/12/22(土) 16:42:17
>>97
そういう雇い主が少ないからだよ
頑張ると便利に使われるってのが世の中だからね。
+16
-1
-
100. 匿名 2018/12/22(土) 16:50:51
うちは社員さんよりパートが多いな。
パートがリーダーやってる部署多いし。
社員並に頑張らんといけん+2
-0
-
101. 匿名 2018/12/22(土) 16:59:13
私は、逆にがんばって、年収が倍になった人間なので。
言えることは、自分のスタンスをきちんと持つことだと思います。
どっちがいいではなく、あなたがどうありたいか。
+9
-0
-
102. 匿名 2018/12/22(土) 17:02:04
>>99
ほんまそれ
近所にちょうどいい条件の(時給以外)パートがあったんで勤めていたけど
地元でも何年勤めても時給があがらないことで有名だった
パートは50人近くいても長く勤める人は皆無
面談の時社長に「頑張れば時給アップも夢ではない」とドヤられて
笑いをこえらるのに必死だった
7年勤めたけど時給上がるどころか
むしろ最低賃金が上がるからと人員減らしてワンオペさせるようになった
イベント露店で一日中立ちっぱなしでも休憩時間として1時間減らされるし
店をあげて表彰された時にいただいたのは社長お手製の賞状だった(死ぬほど要らん)+13
-0
-
103. 匿名 2018/12/22(土) 17:04:21
始業開始20分くらい前に職場に到着。でも、40分くらい前から勝手に来てる人が朝の準備を私だけにさせるの不公平じゃない?から始まって、好きでやってるからいいんだけど、好きでやってるからいいんだけど、とグダグダ。
じゃあ、早く来なきゃいいじゃん。上からもあんまり早く来ないでね、って言われてるのに。
好きでやってるって割には誰にも気付かれないとむすっと不機嫌。
察してちゃんだから、ほんとに面倒くさい。感情で仕事するのやめてほしい。
+16
-0
-
104. 匿名 2018/12/22(土) 17:12:38
保育士パートです。サービス残業などはしませんが担任の補助がしっかりできるよう保育はもちろん連絡や次への伝達事項などきっちりするように心がけています。たまに、おばあちゃん気分で可愛がるだけのパートさんと一緒に仕事する時がつらい。仕事が二倍になります。+15
-0
-
105. 匿名 2018/12/22(土) 18:03:36
非正規なのに、やたら張り切っている奴・・・
迷惑だよ。
パート同士、立場に沿って穏やかに働きたい。+20
-0
-
106. 匿名 2018/12/22(土) 18:34:26
「私は!私だけ!こんなに大変な仕事をしている!」系の熱意の人なら私の職場にもいるよ。+6
-0
-
107. 匿名 2018/12/22(土) 18:36:16
ブラック会社ばかり
内部の人たちもブラックパート+7
-0
-
108. 匿名 2018/12/22(土) 18:43:12
私のところは毎日1時間のサービス残業です
朝の準備に30分休憩取れないのに30分引かれます。
でもタイムカードは10時〜なのでお金は出ません。
会社が何十年ってそうやってやって来たのでもう辞めるしかないです😭+3
-0
-
109. 匿名 2018/12/22(土) 18:47:01
時給制で働いた時間分だけきちんと出さない会社は論外だと思う。
とっととやめるべき。+5
-0
-
110. 匿名 2018/12/22(土) 19:15:28
え?
即帰りですけど?
保育士パートで子どもの午睡中に帰る+2
-2
-
111. 匿名 2018/12/22(土) 19:20:08
サビ残とかではなくて残業代は出るんだけど、パートリーダの人が熱心で困る…。
扶養内パートで週3勤務契約なのに今月人いなくてみんな出てるんだからって言われて早出も残業も頼まれて今月週5フルタイムだった。
子供も小さいし、留守番とか心配だから時間で区切りたいからパートなんだけどな。
しかもフルタイムの人達の前で残れるよね?って圧力をかけられるから私以外の扶養内の人もみんな断れない。ある意味パワハラだと思う。
その人お子さんいなくて旦那さんも夜遅いらしいから自由がきくんだろうけど、そうじゃない人もいるとわかってほしい。
やんわり断るとでも仕事でしょ!とか言われるけど、正直終わらせられない仕事をふる会社の問題だと思うんだけど…。+7
-0
-
112. 匿名 2018/12/22(土) 19:22:51
>>60うちのパートリーダーのことかと思ったわw家庭が上手くいかないから仕事に熱心で、それはいいけどその熱量をこちらにまで押し付けてくる。うんざり。
どこにでもいるのね+6
-0
-
113. 匿名 2018/12/22(土) 19:27:36
>>86でも1分から残業分の時給出すからってことで当たり前のように残ること前提みたいな会社もあるよ。金払ってるんだから、仕事だからって。
そりゃ終わらないことがあれば残るけど、当たり前のように人員不足分まで働かされるのはなんか違うよなと思って辞めるかなと思いはじめてる。+2
-0
-
114. 匿名 2018/12/22(土) 20:16:07
うちのパートリーダーもそう。
飲食店だけど、発注ミスしてない食材があると他店に借りに行けという。
なんでガソリン代も時給も出ないのに取りに行かなくちゃいかんのだ。
圧が凄すぎて仕方なくやってるけど、ウザい
社員居なくてホントリーダーだから誰も逆らえない+8
-0
-
115. 匿名 2018/12/22(土) 20:19:55
同僚は
自分にできる仕事
でも責任ない
というのが嬉しくて逆にはりきる人なんだろうね。こんな私でもできる、私はすごい、もっとやれると悪い暗示にかかってるような人。違法なのも知らずに他の仕事をすればいいのに就けない、でも取りえなくてもできるという嬉しさの方が勝っている。+0
-0
-
116. 匿名 2018/12/22(土) 20:21:48
こういう法律に無頓着で自己満足な人を見ると一人仕事や事務をしたがる人が多いの無理ない。+9
-0
-
117. 匿名 2018/12/22(土) 22:16:22
前のパート先にいた。
さほど時給が良いって訳でもないのに店長がパートに対して負わせる仕事量が多すぎてみんなで「人手不足なのはわかるけど、この時給と見合ってないよね。」と軽く愚痴ったら突然「私そういう考えの人嫌いなんですよ!!時給がいくらだからこれだけしかやらないとかそういうのって違うと思います!」と声荒げて言われて軽い愚痴なのにそんなに熱くなられてもって感じだった。
なんでも自分の考えが正しい!ていう極端な人だったからその後宥めるのに大変だった。+10
-0
-
118. 匿名 2018/12/22(土) 22:43:02
後輩がそうです。
何回もあがっていいよって言ってるのに
サービス残業や休憩中の仕事をしてます。
私がやらせているように見えるし
後輩の過剰サービスに慣れてしまったお客様が
普通の接客で満足できずに高度な接客を求められてきついです。+4
-1
-
119. 匿名 2018/12/22(土) 23:11:35
何年いても昇級や昇給一切無しの非正規の仕事なのに、やたら仕事が出来るアピールして上に立ちたがり一人で職場を回してるつもりの人がいるよ。そんなに出来るつもりなら歩合制で能力給のところでその力を存分に活かせばいいのに。と思う。+6
-0
-
120. 匿名 2018/12/22(土) 23:47:16
>>26
まさに今の私がこれ。
責任感じてズルズル24時まで最低賃金で仕事してる子無し主婦バイト。
何かあれば尊敬している年の近い社員(社歴は私の方が長い)にいつも相談のって貰っていて、先日いつもの調子で愚痴を聞いてもらいながら時給と勤務時間の交渉をしたら、次の日からへのパワハラが始まった。
私の担当外しや業務連絡を回さない等。
明らかに物言いが冷たくなって、ギクシャク。
9年続けて思い入れもあるけど、辞めよっかなー。
+7
-0
-
121. 匿名 2018/12/23(日) 00:00:02
>>119
そういう人は自分が一番じゃなきゃダメなんだよ。
かといって自分で自分の評価ができないから
働いている人より確実に上に立てそうな場所を潜在的に探している。
おばちゃんの多い職場に入ってきたり
いわゆる3Kの職場で重宝されたいと思っている。+1
-0
-
122. 匿名 2018/12/23(日) 00:08:56
パートで張り切り過ぎてしゃしゃり出てくるおばちゃん無理ー。
気が利いて、一生懸命働く人はいいけど…周りにブツブツ怒りながら張り切る人がいて、「あー。この人の生きる世界は、ここの職場が全てなんだろうな」って冷めた目で見てしまう。+13
-0
-
123. 匿名 2018/12/23(日) 02:22:01
私にはタイムリーなトピ
前任のパートが一時間早く来る人で、サービス残業ならぬサービス早出
店長もそれに慣れてしまって朝の業務組んであるから時間通りの私は仕事が間に合わない
それを咎められるわけじゃないけどやっぱりそのあとの流れがスムーズには行かないからずっと申し訳ない気持ち
子供や家族の家を出る時間は決まっているから早く行くことも叶わず
しんどい
+3
-0
-
124. 匿名 2018/12/23(日) 08:25:52
飲食店パートしてましたが、おばさんの妬みほどくだらない物はない。
やる気ある風にしても揚げ足とりに必死な人から嫌がらせを受けて辞めた所です。
自分のスタンスを持つっていいですね!
次のパート決まったから張り切りすぎず、責任持った行動はしようと思います。
とりあえずランチ、ライングループは避けたい。
仕事だけしたい。+2
-0
-
125. 匿名 2018/12/23(日) 08:33:48
>>122さん
そうそう!同感です。
子育てに一段落した50代のおばさんがまさにそうだった。
自分だけが良く見られたくて、悪口流しまくったりブツブツ文句ばかり。
仕事出来るけど、こんな事毎日してたら誰にも相手にされなくなるだろうな…。
その人のせいで何人も辞めていってるし、店長がクビにしたいと嘆いていた。
私もいびられ出して辞めて、他で働きだしたらそんな人いなくてストレスが違う。
+2
-0
-
126. 匿名 2018/12/23(日) 09:44:47
会社からすれば所詮パート
割り切ってやってた方が利口だと思う
+15
-0
-
127. 匿名 2018/12/23(日) 12:10:32
フルタイムです。
私も勤務20分前に到着
5分前着任
でも、私が休みの日の週2日だけ来る方は勤務2時間前から近くのカフェでモーニングコーヒーを飲み
40分前に出勤し30前から着任しているらしい
私が時間にルーズな人とお客様からは思われています。+5
-0
-
128. 匿名 2018/12/23(日) 12:41:51
いるいる!給料付かないのに一時間早く来て社員にゴマ擦ってる馬鹿にみんな迷惑してる。あの人のせいで他の人が楽してる様に見えるのか社員の期待がキツイ+8
-0
-
129. 匿名 2018/12/23(日) 15:03:31
パートでも社会保険に加入し、有給がちゃんと取れるような環境でも、ある程度のレベルを求めちゃダメ?残業はしなくてもいいけど、業務に必要な事ぐらいは覚えて欲しいかなと。派遣さんの方が良い?派遣さんだったとしても、正社員の方が責任が重いとは思うけど。同じ正社員でも後輩がミスしちゃったら、自分の指導不足だとも思ってるけどね。+0
-4
-
130. 匿名 2018/12/23(日) 17:03:28
〉〉90
うちの元職場なんて就業時間の1時間前に朝礼と掃除です。
無賃金なのに遅刻したら思いっきり白い目で見られて、遅刻厳禁です。
しかも、残業代もでません。
今は無賃金で働かされすぎて、ブラック企業後遺症みたいな感じになってます。
+4
-1
-
131. 匿名 2018/12/23(日) 18:09:39
やたら張り切っているパートがいるわ。
他のパートさん達より20分も早く来て、頑張ってますアピール。
30過ぎてるのに髪を馬鹿みたいな色に染めててわらえる。
失敗しても反省しないし、居なくなって欲しい+3
-0
-
132. 匿名 2018/12/23(日) 22:56:48
いろんな人がいていいと思うよ。でも熱意を押しつけられるのは、まわりがしんどいよね。
私は扶養内パート(130万)でバリバリ働きたい派。ひょっとしたら社員にいいように使われているかもしれない。サー残サー早は禁止されているので、してないけど。フルタイムへの転職も考え中です。+3
-0
-
133. 匿名 2018/12/25(火) 07:46:16
関係ない話ですいません
フルタイム希望で入って、扶養も抜けた(会社から強制的に言われた)のに、先月の総支給7万すらいってない
そこから年金と健康保険引かれたら、本当少ないよ
+2
-0
-
134. 匿名 2018/12/26(水) 22:50:19
正社員の若者が使えない、やらかしそうで仕事を任せられないとか言ってこっちにガンガン仕事が回ってきて、ろくに休憩もとれないし残業当たり前みたいになってる。
それだけやっても、所詮私は扶養内時給850円のパート。納得いかないなぁと最近思ってます。
基本的に時間内できっちり働くだけでいいと思います。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する