ガールズちゃんねる

広めのベビーサークルはいつまで使いましたか?

62コメント2018/12/22(土) 12:58

  • 1. 匿名 2018/12/22(土) 00:17:36 

    ベビーサークルの中だけで日々の大半生活をさせるのってどうなんでしょう(四畳半くらいの大きさ)?
    今7ヶ月ですがほっといたらどこにでも移動できます。
    私の周りではサークルは使わずにキッチンに柵をしたり引き出しは開けれないようにしたりなどしてますが危ないと言っても分からないわけだし心配しながら見守るよりはサークルの中にいてもらったほうが気が楽です。
    とはいえ赤ちゃん的にはいろいろ気になるだろうしこのままでいいのかよくわかりません。

    +74

    -4

  • 2. 匿名 2018/12/22(土) 00:18:48 

    幼稚園はいるくらいまでかなー

    +5

    -38

  • 3. 匿名 2018/12/22(土) 00:19:22 

    四畳半あるなら充分広いし良いと思いますよ

    +129

    -2

  • 4. 匿名 2018/12/22(土) 00:19:39 

    見守れる場所に四畳半のサークル置けるとかリビング広いね羨ましい

    +210

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/22(土) 00:19:40 

    今じゃ旦那に使ってる

    +13

    -8

  • 6. 匿名 2018/12/22(土) 00:20:05 

    一歳過ぎて歩けるようになるとサークルの外に出たがって泣くので撤去しました(;∀; )

    +104

    -1

  • 7. 匿名 2018/12/22(土) 00:22:48 

    飼ってる感があったからあんまり使わなかった

    +14

    -11

  • 8. 匿名 2018/12/22(土) 00:25:22 

    歩くようになってからはベビーサークルの中に子供を入れるんじゃなくて行って欲しくない場所(主にテレビ周り)をサークルで囲ってる。
    いじられたくないものは基本その中にぶち込んでるから楽だし子供も自由に動き回れて楽しそうだよ。

    +143

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/22(土) 00:25:32 

    使ってないわ!
    うちの子はママがいないとダメなタイプじゃなかったから

    +3

    -15

  • 10. 匿名 2018/12/22(土) 00:26:05 

    事故が起こるよりサークルの方がいいと考えてます

    +93

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/22(土) 00:26:16 

    ベビーサークルだからベビー卒業したら卒業でいいんじゃない?

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/22(土) 00:27:14 

    ベビーガードで6畳のキッズスペース設けたましたが、2歳でキッチン側を開放して2歳半で全開放しました〜
    キッチン側を開けると引き出しとか色々開けてしまいますが、ひとつ「使ってもいいよ」の引き出しを作っておいたら楽になりましたよ!
    後は危険な物は手の届く範囲に置かないでしばらく見守って危なかったら都度注意すれば自然とキッチンは触らなくなりました
    全開放した当初はどこにでもついてくるのでしばらくは自分の逃げ道がなくてストレスでしたが、今はみんな慣れました笑

    +42

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/22(土) 00:27:44 

    サークルの中に大半…って、親も一緒にだよね?

    +10

    -10

  • 14. 匿名 2018/12/22(土) 00:27:44 

    1人目も2人目も使わなかった。

    +36

    -2

  • 15. 匿名 2018/12/22(土) 00:28:08 

    その子によるんじゃない?うちは成長が早かったから2〜3ヶ月しか使わなかった。しかも私が大の方のトイレ行くときだけ。泣くけど入れとけば安心だから入れてた。あとは嫌がったし、よじ登る。

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2018/12/22(土) 00:35:12 

    柵を乗り越えようとチャレンジし出す頃には撤去しました。必ずチャレンジを始める日は来ますよ笑

    +63

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/22(土) 00:35:47 

    一歳半とかになると、おもちゃ踏み台にして自力で出ようとしてきて、逆に危ないから撤去したよ

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/22(土) 00:36:32 

    こういうの買って、料理する時とか遊ばせてたよ。
    2歳の今は、半分(長方形に)使ってテレビ台の周り囲ってる。
    広めのベビーサークルはいつまで使いましたか?

    +42

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/22(土) 00:38:23 

    広めのお勧めのベビーサークルありますか?
    できればベビーガードに再利用できるものがいいです。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/22(土) 00:43:21 

    一歳過ぎたらサークル入れたらギャン泣きだったので、キッチンでの作業は足元でピアノのおもちゃで遊ばせながら見てました。
    でも、下の子できたら、上の子のさわってほしくない小さいおもちゃの避難場所として使ったり、二人とも大きくなったら、ボールプールにしたりまあまあ活用しました。

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/22(土) 00:46:36 

    主です
    採用ありがとうございます
    もちろんずっと見守っている状態です。
    一緒に中で遊んだり子供が一人でゴロゴロしてるときにはサークルの外で見ながら私はご飯を食べたりしている感じです。
    サークルなしでそこは危ないよ!とか言いながら子育てしないといけないのかよく分からなくて質問しました!

    +32

    -2

  • 22. 匿名 2018/12/22(土) 00:55:01 

    家のつくりによるのでは?
    あと、子供の発達によると思う。

    ウチはキッチンから玄関に続く廊下が壁で死角になってて、家事してる間に何度か脱走されそうになったから、幼稚園入るまでは使ってました。
    ちゃんと言葉が通じて、何をしたら危険なのか理解できる様になってから外しました。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/22(土) 01:02:51 

    3歳まで使えると書いていたけど2歳丁度で上からよじ登って脱出して落ちて大泣きしたから撤去した。もう入れるとだせだせ大泣きでジャンプし続けて苦情きたし。

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2018/12/22(土) 01:08:03 

    >>21
    成長していくうちに、子供の方から出して!って言ったり、出ようとしたり、でだんだん使う頻度が自然と減るんだと思うよ。
    今はベビーサークルで安全が保ててるんなら、普通に使ってて大丈夫だと思うよ。
    さわってほしくないものは高いところにしまうのは、赤ちゃんのときもそうだけど、幼児期もイタズラから事故になることは多いから、親の方が習慣化するのが大切だと思う。ベビーロックは成長すると自分であけかた覚えちゃうこともあるし。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/22(土) 01:12:00 

    柵に入れるなんて事を子供に出来ない
    人間性に問題が出る予感

    +3

    -33

  • 26. 匿名 2018/12/22(土) 01:17:05 

    昔は3歳児まで
    今は介護用です

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2018/12/22(土) 01:17:32 

    >>25
    ねえ、動物園とかの檻と勘違いしてない?
    今は可愛いサークルとか沢山あるの知らないの?
    そんなこと言ってて、どうやって子供みながら家事してるのか知りたい。

    +38

    -5

  • 28. 匿名 2018/12/22(土) 01:19:02 

    2歳だけどまだあります。
    ちなみにダイニングに置いてます。
    おもちゃ入れてあるので子供が自分から入りたがって遊んだりしてますよ!
    リビングとは違うおもちゃがあるから気分転換になるみたいです。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/22(土) 01:20:22 

    一歳4ヶ月までかなー?室内犬がいるから役に立ったよ!歩けるようになるとサークル押しちゃってずれたりするから長くは使えないと思う^_^;

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/22(土) 01:21:27 

    トイザらスの六角形くらいのサークル買ったけど、狭いリビングに置くととても邪魔だし、使わない時もいちいちパーツ外してたとむのが面倒くさいからリビングとキッチンの間とテレビの目の前に柵してリビング全体を遊べるスペースにしたらすごい楽だったな。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2018/12/22(土) 01:46:29 

    >>27
    工夫して何しても安全な家にしたよ 柵が必要になる事をしないんだよね
    おもちゃを投げたりするくらいかな 柵に入れるのはやめた方がいいって
    周りでも見たことない 犬でも柵に入れないんだけど

    +3

    -16

  • 32. 匿名 2018/12/22(土) 01:47:30 

    ファルスカ?のドア付きサークルを置いてます!長方形のやつ!
    その下に4cmの厚さのマットを敷いて。
    積み木とか床に置くと音が響くものはサークルの中で遊んでます!
    すぐ出たがるし、たまに脱走するから基本は野放し状態です(笑)
    いろいろ出したりされるから片すの大変だけど、それも勉強かなと!(いちいち注意するので)
    一歳七カ月です!

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/22(土) 01:55:01 

    乳児の時は狭いアパート暮らしだったのでベビーサークルなんて考えもしなかった。
    でも細かい物が入った引き出しやテレビ周りは段ボールで見えないようにガードして、台所の入り口には100均の芝生(踏むと少し痛いの)をいくつか並べて対策してたよ。
    狭いので目が行き届くのもあるけど、基本的に赤ちゃんに合わせて危なくない部屋にしてました。
    1歳半の時に戸建てに引っ越したけど、階段のベビーゲートは3歳頃まで使ってました。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/22(土) 02:02:13 

    危険な物は全て隠して 開けてもいい引き出しをたくさん作って
    遊べる物をたくさん置く 家の中を好きに行動出来る様にする
    柵に入れておさえつけるのは虐待なんじゃないかな

    +2

    -17

  • 35. 匿名 2018/12/22(土) 02:40:26 

    >>34
    虐待なわけないでしょ
    日頃から野放しにされてる子供は人の家に行ってもどこでも開けていいと思ってるただの躾ができてない子が育つだけだよね笑

    +18

    -8

  • 36. 匿名 2018/12/22(土) 02:44:24 

    我が家ではハイハイが始まった頃から、サークルではなくこういったタイプのローソファを繋げて赤ちゃんスペースを作りました。1歳数ヶ月で乗り越えるようになってしまいましたが…。その後もくつろぎスペースとして使用しています。
    広めのベビーサークルはいつまで使いましたか?

    +2

    -16

  • 37. 匿名 2018/12/22(土) 02:48:10 

    >>34
    ベビーベッドやプレイヤード、キッチンや階段に設置するベビーゲートにも同じこと思うの?
    モノは同じだけど…

    対策すれば防げる事故を起こすリスクを減らすのって大切だよ

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2018/12/22(土) 02:59:59 

    人それぞれ事情があるんだから、自分の偏った考え方だけで赤ちゃんの安全の為にベビーサークルを使う人に虐待だなんて酷い言葉使わない方がいいですよ。

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/22(土) 04:06:43 

    1歳1ヶ月の子がいます。普段はリビングで遊んでるけど、私がお風呂掃除をするなどリビングから離れる時にベビーサークルへ入れて遊ばせています。15分くらいを1日に1.2回だけしかベビーサークルへ入れないので、ベビーサークル内のおもちゃで楽しそうに遊んでてくれます。あとはベビーサークル近くのテレビを幼児番組にしておくと最強かな。
    4歳の上の子も時々入って遊んでいます。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/22(土) 04:07:36 

    うちは子どもが2人いて、一人目のときは見ながら家事もできてたからサークルはいらないかなと思って買いませんでした。
    ところが二人目を2歳差で産んだらまぁひどかった。
    2歳の上の子はやんちゃになりどこでも開けようとする、触る。
    下の子も兄のやることを早いうちから真似しようとして危ない。
    でも今からサークル買うのも勿体無い気がして結局購入せず…。
    のちのちゲートにもなるやつを早くに買っとけばよかったと後悔してます。
    檻に入れるみたいとかいう意見もありますが、子どもが安全なことはもちろん、親の精神衛生上にも、ある程度の広さがあるものなら全然いいと思います!

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2018/12/22(土) 05:02:48 

    囲わずに、行って欲しくないエリアから分断という形にしました(ダイニングとリビングを分断) 9ヶ月の子どもも動く範囲が広いので泣くこともありませんよー(*^^*)

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/22(土) 05:10:02 

    2歳半。犬3匹いるから
    プレイルームとして使ってます。
    簡単にお片づけ出来るおもちゃだけ
    リビングに置いて、
    遊びたい時だけ中にいれてます
    じゃないと多分家の中凄い事になりそうで、、、

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/22(土) 05:10:27 

    うちはリビング自由にしてて台所の入り口だけ柵つけてた。
    柵の前で大泣きしてて、結局あまり使わなかったけど、一歳にもなれば ダメ!がわかるようになると思いますよ。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/22(土) 05:14:40 

    既に持ってるなら、使えるうちは使えば良いと思います。

    サークルは1歳半には、中に踏み台になるような物を置かなくても、角の所からよじ登って脱出するようになったから使えなくなりました。
    歩行器も、歩けるようになる前の掴まり立ちしかできない10ヶ月に勝手に乗り降りしていた。

    運動神経良いのか?って期待したのに、今ではややどんくさい小学生に(^_^;)

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2018/12/22(土) 06:12:33 

    そんなの必要なかったけど(笑)

    +3

    -7

  • 46. 匿名 2018/12/22(土) 07:14:13 

    >>45
    主さんのお宅はリビングがかなり広いみたいだから、お値段高めの家具に壊れやすい調度品もたくさんあるんじゃないかな?と。
    うちはカラーボックス、衣装ケースばかりの転勤族なので壊れやすい置物なんかも一切なしなので、キッチンにゲートつけてリビング全体で遊ばせてた(笑)

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/22(土) 07:32:33 

    自分もサークルに入って寝てた(笑)
    子供が起きていても安心だし、寝た子供が先に起きて動き出しても安心だし

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/22(土) 08:19:30 

    家具を囲むタイプのにしたよ

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/22(土) 08:34:07 

    一歳半ぐらいで自分で鍵の解除も始めちゃうんだよね。でもその一時期だけだけど、とっても役に立ったよ。中古品やレンタルでもいいかも。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/22(土) 08:44:16 

    楽天でパステルカラーでかわいいベビーサークル見つけたら韓国製だった
    拭けば大丈夫なのかな

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2018/12/22(土) 08:56:20 

    ベビーサークル、うらやましい!うちは狭くて置くスペースなかったからビーズクッションとか隙間に挟んで部屋の一角から出れないようにしてたww
    二人目(1歳)はそれすらしなくなって、気づいたらクローゼットの隅っこで手遊びしてたり、自分の世界作ってあそんでるよwいなくなった!て焦るけど、かわいいとも思っちゃうんだよなぁ〜。
    私も気をつけなきゃ!

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/22(土) 09:12:22 

    古い賃貸で、段差が高く、床の亀裂や柱に釘が削れて出ていたりするので完全フリーは考えられません。サークルから出す時は一緒についています。大きいサークルを買いましたが、家は狭いです。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/22(土) 09:50:06 

    保育士さんに聞いたんですけど、保育園で隅の方にいたり、消極的な子は家でサークルの中に入れられてる子が多いと聞いて私は買うのをやめました。

    +1

    -11

  • 54. 匿名 2018/12/22(土) 10:17:58 

    >>35サークル使わないで野放しにしてると躾が出来てない子が育つは言い過ぎ。サークル否定されて腹立ったんだろうけど躾とは全く関係ないよね

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2018/12/22(土) 10:23:21 

    今の時期は手当たり次第だから
    怒ってもしょうがないしこちらが対応するしかない
    キッチンの方に柵して手の届く場所には物を置かない

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/22(土) 10:24:15 

    使いようじゃない?
    短時間の使用で、料理で火を使ってるときとか、掃除機かけるときとか助かったよ。
    1日中入れっぱなしはまずいだろうけど。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/22(土) 11:22:04 

    LDKにもともとダイニングテーブル置いてないので、ダイニング部分に180×180㎝のサークル置いてます。リハビリのようにぐるぐる一日中つたい歩きしてます(^^)
    離乳食の時以外はほぼサークルの中。
    いつまで入っててくれるかな。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/22(土) 11:48:28 

    つかまり立ちするんだけど、サークルの柵につかまって顎とかよく打たない?みんなどうしてるの?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/22(土) 11:48:48 

    ベビーサークルに入れようとすると、気が狂ったように泣いて抵抗する日が来る。
    その時が使用を止める時だと思う。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/22(土) 12:05:32 

    6ヶ月からつかまり立ちやらしていたのでこれを2セット買ってテレビ周り、リビングとキッチンの境目につけてたよ
    サークルとして使うのではなくて、所々上手いこと柵として使ってた
    イメージ的にはリビング自体をサークルにしちゃう感じ
    2歳過ぎたら自分で開けちゃうし何より掃除が面倒で売っちゃった
    結構細かい傷だらけだったけと1セット5000円で買い取ってもらえたよ
    広めのベビーサークルはいつまで使いましたか?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/22(土) 12:06:24 

    >>53
    うちの子の保育園0歳児の部屋はサークルで囲ってあるんだけどw

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/22(土) 12:58:12 

    1歳半くらい使いましたよ!
    中で一緒に寝られる広さだし、子供も嫌がらず好きに遊べて買ってよかったですよ!
    安心してご飯作ったり出来たし、いらなくなったあとは売りました!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード