-
1. 匿名 2018/12/20(木) 22:04:32
ケーキとかパンとか値上げにつながるんでしょうか…
製粉会社大手4社によると、1袋25キロあたりでパンなどに使う強力粉を25円、うどんなどに使う中力・薄力粉を130円から135円、国内産小麦100%の小麦粉を190円から200円値上げする。+2
-33
-
2. 匿名 2018/12/20(木) 22:05:06
値上げは困る!+113
-1
-
3. 匿名 2018/12/20(木) 22:05:29
給料も上がんないかなあ!?+128
-0
-
4. 匿名 2018/12/20(木) 22:05:42
もんじゃよく作るのにー+6
-1
-
5. 匿名 2018/12/20(木) 22:05:52
さあ、なぜでしょう+18
-9
-
6. 匿名 2018/12/20(木) 22:06:10
ご飯を食べよう🍚+49
-0
-
7. 匿名 2018/12/20(木) 22:06:22
ワッフルメーカー買ったばかりなのに最悪!+17
-2
-
8. 匿名 2018/12/20(木) 22:06:22
アンパンマンの顔も少し小さくなるか…+75
-1
-
9. 匿名 2018/12/20(木) 22:06:36
値上げと減量ばっか!+145
-0
-
10. 匿名 2018/12/20(木) 22:06:39
今なら値段上げてもそれなりに売れる時期だからか?+34
-0
-
11. 匿名 2018/12/20(木) 22:06:50
この時期だからじゃない?
高くても売れる時期だから上げるんだよ
酷い話だ+115
-0
-
12. 匿名 2018/12/20(木) 22:06:59
絶対に必要な時期に値上げはキツい。
だけど、製粉会社の気持ちもわかる。
日本全体の給料が上がれば問題ないんだけど、給料だけはなかなか上がらない…+83
-1
-
13. 匿名 2018/12/20(木) 22:06:59
クリスマス、お正月で
業者も小売りも家庭も
大量に消費して
消費税を国に
納める陰謀!!!+36
-1
-
14. 匿名 2018/12/20(木) 22:07:00
毎月のように上がってるイメージなんですけど。+73
-0
-
15. 匿名 2018/12/20(木) 22:07:17
バターも便乗値上げしそう+74
-0
-
16. 匿名 2018/12/20(木) 22:07:18
グッバイ、クリスマスケーキ。+25
-0
-
17. 匿名 2018/12/20(木) 22:07:21
ケーキとパン屋ってホントかわいそう
原材料の値上がりばっかり+122
-4
-
18. 匿名 2018/12/20(木) 22:07:41
小麦粉よく値上がりするよね
値上がりは確かに困るけど、野菜と違って毎日買わないし、安売りの店でしか買わないから正直、あんまり実感ない+49
-0
-
19. 匿名 2018/12/20(木) 22:08:05
小麦粉って最近全然使わないや。+14
-0
-
20. 匿名 2018/12/20(木) 22:08:20
メロンパンが好物なんだけど値上げしちゃうかなぁ…+8
-1
-
21. 匿名 2018/12/20(木) 22:08:22
パンが無ければお菓子を食べれば良いのに+4
-0
-
22. 匿名 2018/12/20(木) 22:08:27
今年台風がたくさん上陸して
小麦が不作だったからとか?+3
-1
-
23. 匿名 2018/12/20(木) 22:08:32
この時期だからでは?
バターも品薄になるし、高くなっても買うから。+8
-0
-
24. 匿名 2018/12/20(木) 22:08:53
ケーキも小さくなっちゃう?(´•ω•`)+1
-0
-
25. 匿名 2018/12/20(木) 22:08:54
個人商店は大変だよね・・・+24
-0
-
26. 匿名 2018/12/20(木) 22:08:54
米粉にしよっ+20
-1
-
27. 匿名 2018/12/20(木) 22:09:15
30日にTPPが発行するのに 合点がいかない。関税は段階的に引き下げだけどね。オーストラリア産小麦安くならないの?+10
-0
-
28. 匿名 2018/12/20(木) 22:09:30
大した値上げじゃないと思うけど^ ^+8
-10
-
29. 匿名 2018/12/20(木) 22:09:46
10年前から値上げの一途だよ。材料はすべて2倍くらい値上がってる。+50
-0
-
30. 匿名 2018/12/20(木) 22:10:49
バターも高いし、小麦粉も値上がり。
趣味のお菓子、パン作りの回数がどんどん減ってく😢
+43
-0
-
31. 匿名 2018/12/20(木) 22:11:10
上げるばかりしないで下げる方も検討しろよ。ボーナスにまで税金かかるなんて本当に何の為に働いてるのか分からんわ+83
-1
-
32. 匿名 2018/12/20(木) 22:12:28
米粉買うべ+10
-0
-
33. 匿名 2018/12/20(木) 22:17:18
小麦粉の売り渡し価格は半年ごとに見直される。今回の値上げについて、農林水産省は「米国や豪州での天候不順による小麦の減収懸念や、燃料油価格の影響で海上輸送運賃が上がっていることが要因」とする。+0
-3
-
34. 匿名 2018/12/20(木) 22:18:12
ニキビが酷くて最近グルテンフリーのを探しているから小麦は避けているけど
値上がりしてるんだ!知らなかった
たしかミカンも値上がりって聞いたよ
+5
-0
-
35. 匿名 2018/12/20(木) 22:20:06
ていうか、輸入小麦粉が値上がりしてんだよ。もっと国内産買って、日本の小麦農家応援しようよ。輸入小麦は直接農薬噴射して船積みするんだから、健康と安全をとるなら国産小麦だよ。
+48
-0
-
36. 匿名 2018/12/20(木) 22:20:35
>>32
大豆粉もいいべ+2
-0
-
37. 匿名 2018/12/20(木) 22:20:59
アメリカの遺伝子操作された小麦粉を日本が大量に買うことになったから100%国内産は高くなるんだよ
外食とかこれからはほとんど遺伝子操作された小麦粉になる+8
-0
-
38. 匿名 2018/12/20(木) 22:21:15
塩もでしょ〜
焼きそばとかラーメンとか。
庶民の味方ばかりイジメないで欲しい。
+5
-0
-
39. 匿名 2018/12/20(木) 22:22:13
大好きなチーズが
買おうと思ったけどやめた
だって500円もするんだよ
今年なら1000円札持って
買い物したらエーッ
これしか買えないの?というくらい
かごの中がスカスカ
見切り品買うにも限界あるし
給料上げてくれー
+35
-0
-
40. 匿名 2018/12/20(木) 22:22:24
値上げからの増税は本当にキツイ(;_;)+5
-1
-
41. 匿名 2018/12/20(木) 22:23:04
>>18
確かに。
でも、麺類とかパンとか冷食やお惣菜の天ぷら系が地味に値上がりするとキツい。+3
-1
-
42. 匿名 2018/12/20(木) 22:23:11
>>37
TPPで歯止めが効かなくなるんだろうね
庶民はお手頃な輸入品
お金持ちは安全性が保証された国産品
格差が開いてくんだろうな+14
-0
-
43. 匿名 2018/12/20(木) 22:26:15
外国にばっかり金ばらまかないで日本に金まいてよ+33
-0
-
44. 匿名 2018/12/20(木) 22:28:08
この時期ってホテルの宿泊費とかも上がるしシーズン値上げは多少仕方がないのかもね+0
-5
-
45. 匿名 2018/12/20(木) 22:30:14
日本人飢え死にさせる気ですか?
今までギリギリでやってた人達が生活保護受給者になりそう+26
-0
-
46. 匿名 2018/12/20(木) 22:32:42
最近安くなってたのにまた値上がるの?
やだな。
野菜は安いのにね!+4
-2
-
47. 匿名 2018/12/20(木) 22:33:20
アメリカとかの輸入先が雨不足だったんだって。
もうパンは米粉でいいんじゃない?日本のコメ農家が喜ぶし。+42
-0
-
48. 匿名 2018/12/20(木) 22:43:42
届いたばかりの新しいコメ(おぼろづき)を食べまくるでやんす(・∀・)+3
-0
-
49. 匿名 2018/12/20(木) 22:43:57
高くても買う+0
-0
-
50. 匿名 2018/12/20(木) 22:47:49
北海道住みですけど、農家の友達が今年は小麦よかったよー!と言ってるのにテレビでは不作の為に値上げってやっててビックリした。
小麦値上げで便乗値上げしたお店は小麦が安くなっても値下げしないよね。小麦が安くなったので値下げします!なんて聞いた事ない。高い時に値上げ→そのまま→また小麦値上げ→便乗値上げ→そのままでどんどん物価が上がる。良心的な所は高い時もあるし、安い時もあるから価格変動はしないイメージ。+29
-0
-
51. 匿名 2018/12/20(木) 22:50:58
○○値上がり〜とか数年前からたまに見るけど近場だと特にそう思わない。地域差あるの?
乾物、お菓子、ヨーグルト、洗剤とかは地味に減らされて値段は維持って感じ
野菜の方が天候に左右されて馬鹿高くなってる気がするなぁ
+0
-1
-
52. 匿名 2018/12/20(木) 22:52:32
ダイエットが捗るな
と、無理やりプラス思考にしてみる(泣
+3
-0
-
53. 匿名 2018/12/20(木) 22:57:19
>>42
いや、国内産小麦って別にそんな高額じゃないから。安い小麦粉が入ってきたからといって、そういっきに値上げするとも思えないし。+1
-0
-
54. 匿名 2018/12/20(木) 22:57:37
小麦農家ですが経費がかかって作るのが大変です。
このままだと日本の麦農家はだんだん減るでしょうね。。
輸入小麦に頼ってるのが現状です。+13
-0
-
55. 匿名 2018/12/20(木) 22:57:44
>>51
今野菜また安くなってない?+1
-0
-
56. 匿名 2018/12/20(木) 23:01:42
>>54
私は熊本の「タニシを使って無農薬で作ってる」という全粒粉小麦粉を通販で買ってます。もう何回もリピート。
確かにスーパーの輸入小麦より割高だけど、それを補うだけのメリットとか魅力があるんですよ。
日本の果物も輸入ものに比べるとバカ高いけど、それでも国産の果物の味は輸入では太刀打ちできない。逆に海外に日本産高級果物って今輸出増えて向こうで売れてるからね。
価格競争し始めたらだめだと思う。価格じゃないところで勝負すれば勝運はあると思う。+5
-0
-
57. 匿名 2018/12/20(木) 23:02:44
>>45
大げさだな。微々たる金額じゃないですか。小麦粉に関してはね。+1
-0
-
58. 匿名 2018/12/20(木) 23:03:40
何年か前まではパンやお菓子作りしてたけど材料がどんどん値上がりするから
潔くやめた。
+4
-0
-
59. 匿名 2018/12/20(木) 23:07:33
年末だから 買うだろうという感じで、スーパーでも色々値上げしてる気がする
足もと見てるよね+4
-0
-
60. 匿名 2018/12/20(木) 23:09:25
>>55
今は安いけどフリ幅すごいから近年
+1
-0
-
61. 匿名 2018/12/20(木) 23:10:36
普通にドンキで100円の小麦粉買ってたけどあれはアメリカのかな+1
-0
-
62. 匿名 2018/12/20(木) 23:32:00
讃岐うどん大好きだから、この影響で値上がりしたらショック…+1
-0
-
63. 匿名 2018/12/20(木) 23:36:46
>>39
チーズの値上がり幅は半端ないね。
+2
-0
-
64. 匿名 2018/12/20(木) 23:43:28
値上げしたら買わないわよ+2
-1
-
65. 匿名 2018/12/21(金) 00:07:24
>>60
気候変動のせいか、天気も気温も差がはげしいもんね。今後ますます温暖化で農作物めちゃくちゃになっていくかもね。+1
-0
-
66. 匿名 2018/12/21(金) 00:46:01
ミスドのドーナツを2年か3年ぶりくらいに食べたら、すごく小さくなってて、ビックリしたよ。
私の記憶違いじゃないと思うんだけど。+6
-0
-
67. 匿名 2018/12/21(金) 01:56:24
ケーキ、パン、お菓子食べない
デブるし砂糖老けるし+1
-0
-
68. 匿名 2018/12/21(金) 02:34:06
たこ焼きや、お好み焼きや、パン屋、ケーキや、大変なんやて+1
-0
-
69. 匿名 2018/12/21(金) 06:59:21
粉系の値上げまたですか。消費税10%になった時もまたあげるのかな。菓子パンまた小さくなって薄くなるのかな。
お菓子とかでも昔からの量や大きさを知ってるから本当に小さくなったなーって手にとって悲しくなる+1
-0
-
70. 匿名 2018/12/21(金) 07:57:05
値上げか、そう言えばバターや生クリームの在庫が店にほとんどないとか
12月上旬に近所の人から聞いたな
この時期は値上げだけじゃなく無くなってくね+1
-0
-
71. 匿名 2018/12/21(金) 07:58:37
大っぴらに出来ないんだろうけど、じわじわと米粉の需要を拡大するといいよね。米農家も取引きが増えると思うんだよね。+1
-0
-
72. 匿名 2018/12/21(金) 08:03:42
なんで給料は上がらず物価は上がり、商品内容は減量していくのに、体重は増えるの!! ٩(◦`~´◦)۶+3
-0
-
73. 匿名 2018/12/21(金) 08:40:02
ケーキ屋で働いてるけど、クリスマスケーキ用のスポンジなんて夏から焼きまくって冷凍してるし。この時期に焼いてるようなケーキ屋ないよ。なのでなぜこの時期?て訳ではないけどね。
問題は来年のクリスマスケーキ。値上げするしかないかもー 資材も高騰してるから。+1
-0
-
74. 匿名 2018/12/21(金) 10:18:39
>>73
値段と関係ないけど、
イチゴのショートケーキは
この時期に食べるとおいしくないんだよね
タルトとか関係ないもの食べてるわ+2
-0
-
75. 匿名 2018/12/21(金) 10:25:13
昨日会った友達が子供達が小さいけどよく食べるから、食べ物の値上がりや量減らしがここ数年すごいと嘆いてた。本当によく食べるらしくて大変なんだって。
あと旦那さんもカサ増しやもやしなんかの節約レシピは嫌がるって・・話それたけど、けっこうな額値上がりしてるの小麦粉だけじゃないよね? あと他の全部と言っていいくらいの食材もちょっとづつ値上がりしてない?+2
-0
-
76. 匿名 2018/12/21(金) 17:19:13
それでも宴会やパーティー、バイキングのお残しはめっちゃ凄いよ現実に。
スタッフで働いてみて?
製パン屋も少し形が崩れたり、ケーキも見映えのために端を切って捨てたり(ごく一部が家畜へ)
生産者も消費者もちょっと考えてみて。。。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
製粉大手4社が20日の出荷分から小麦粉を値上げした。クリスマスを目前に控えての値上げに、洋菓子店などからは「なぜこのタイミングで」という嘆き節も上がっている。