ガールズちゃんねる

【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

242コメント2019/01/16(水) 00:53

  • 1. 匿名 2018/12/20(木) 17:52:45 

    愛犬家の皆さん♫
    ワンちゃん自慢、相談事、何でもここで語り合いましょう♫
    【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

    +580

    -0

  • 2. 匿名 2018/12/20(木) 17:54:50 

    愛のかたまり

    +304

    -1

  • 3. 匿名 2018/12/20(木) 17:55:50 

    今15歳です!
    ここ半年でどんどん老化現象が出てきて心配です。
    元気に長生きしてほしいです!!

    +349

    -0

  • 4. 匿名 2018/12/20(木) 17:55:59 

    散歩の要求が可愛すぎる。

    前後に伸び~して、シッポを振って
    へっへって息をして
    「さ、行こうか」って言いそうで。
    ついつい負けてしまう(^-^)

    +260

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/20(木) 17:56:48 

    この子、主のワンちゃん?

    可愛いね〜(*´꒳`*)

    +267

    -3

  • 6. 匿名 2018/12/20(木) 17:56:52 

    3ワンコおりますが、みんな性格違って可愛いです。

    +169

    -1

  • 7. 匿名 2018/12/20(木) 17:57:16 

    うちの愛犬スヌーピーだよ!

    飼い主の言うこと聞かない(>o<)

    +80

    -1

  • 8. 匿名 2018/12/20(木) 17:57:56 

    罰じゃ
    【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

    +211

    -87

  • 9. 匿名 2018/12/20(木) 17:58:55 

    うちの犬は怖がりすぎて散歩ができません
    玄関でも震えてしまいます
    わざわざ散歩する必要もないでしょうか?

    +155

    -9

  • 10. 匿名 2018/12/20(木) 17:59:43 

    コーギー若い女の子…なのにウンコ食べる!なんとかなりませんか?ショックです

    +102

    -1

  • 11. 匿名 2018/12/20(木) 18:00:19 

    【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

    +339

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/20(木) 18:00:35 

    主です!採用ありがとうございます!
    みなさんと愛犬についてたくさん語り合えたら嬉しいです♫
    主の愛犬は持病持ちなので毎日心配です。
    病気のワンちゃん達が早く元気になりますように。

    ちなみにトピ画は主の愛犬ではございません🙇‍♀️

    +160

    -2

  • 13. 匿名 2018/12/20(木) 18:00:42 

    ちゅ〜るが大好き過ぎて、勢いよく舐める為たまにおでこにちゅ〜るくっつけてる。
    かわいい。

    +115

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/20(木) 18:00:43 

    お腹減るとご飯入れをコツンって手で触ってチラッと見てくる かわいい&賢い

    +180

    -1

  • 15. 匿名 2018/12/20(木) 18:01:12 

    おすすめのおやつ教えてほしいです^^
    ヒマラヤチーズが気になります

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2018/12/20(木) 18:02:14 

    >>10
    食べてもワーワー何も言わずに、ウンチをしたらすぐ片付けるのが良いみたいですよ!
    あとドッグフードを変えるとか。

    +77

    -1

  • 17. 匿名 2018/12/20(木) 18:02:29 

    パグ3歳ですが、最近2日1回はこうもんせんが出ます。
    勝手に出てるようで布団や服が臭くなって初めて気が付きます。その度に絞ると結構な量が出ます。
    まだ病院には連れて行ってないんですけど同じようなわんちゃんいますか??

    +7

    -8

  • 18. 匿名 2018/12/20(木) 18:02:57 

    いつか、保護犬のシェルターからワンちゃんをお迎えしたい。幼稚園児の末っ子が小学生になったらと考えてます。
    でもワンちゃん初心者なので、保護っ子のケアは難しいでしょうか?
    持ち家、子供三人(中学生~小学生)、私は専業なので日中のお世話はできます。

    +122

    -3

  • 19. 匿名 2018/12/20(木) 18:03:00 

    >>10
    うちのも子犬の頃、食糞に手を焼いたよ~
    うんこしたら直後にうんこがまずくなるスプレーってのを欠かさずにやってたら、食べなくなったよ

    +82

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/20(木) 18:03:10 

    15年間、実家で飼ってたお犬様。
    去年、脱走してから行方不明(笑)

    おーい!!まだ生きてるのかー!!

    +1

    -116

  • 21. 匿名 2018/12/20(木) 18:03:26 

    てんかんが発症して心配です。

    +69

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/20(木) 18:04:20 

    見知らぬ わんこに可愛いね言ったら 私の方見て 可愛い顔見せてくれます (可愛い)言葉を理解してそう

    +112

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/20(木) 18:04:28 

    >>9
    はじめは抱っこしながら、歩ける距離増やすてのはどう?

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/20(木) 18:04:33 

    >>9
    うちのワンコは散歩があまり好きではないので、無理に連れて行きません。

    +63

    -2

  • 25. 匿名 2018/12/20(木) 18:05:38 

    今私の布団で寝てます♡
    とっても可愛いです♡

    +64

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/20(木) 18:06:16 

    出来たら一緒に死にたい。先に逝ってしまう事を考えるとため息

    +194

    -1

  • 27. 匿名 2018/12/20(木) 18:06:38 

    >>10
    ストレス、食事の量や栄養が足りないから、飼い主に構ってほしいから、など理由は様々です。
    心当たりないですか?

    +13

    -4

  • 28. 匿名 2018/12/20(木) 18:07:34 

    >>10
    食糞防止サプリといって、
    フードにふりかけるとウンコが苦くなる(らしい)やつがあるよ。
    うちは効果てきめんだったけど、妹のところはちょっと時間がかかったって言ってた。

    +35

    -1

  • 29. 匿名 2018/12/20(木) 18:08:20 

    >>18
    気持ちはすごく素敵だと思いますが、保護犬は犬を初めて飼う人にとってはかなりハードルが高いと思います。
    問題行動(吠える、噛む、歩かない、食べない)をすることも多いですし、もし成犬の保護犬だとしたら性格や問題行動を矯正して家庭でうまく育てるのはとても労力のいることだと思います。

    もし将来保護犬を迎えたいと思ってらっしゃるなら、まずはブリーダーから子犬を譲り受けて、子犬から成犬までじっくり育てて、それでも保護犬を飼いたいと強く思うならいいと思います。

    長くなってしまってすみません。
    保護犬を迎えても、しつけが出来ずに手放してしまう方がとても多いので…ご家族でよく相談してみてくださいね!

    +119

    -4

  • 30. 匿名 2018/12/20(木) 18:08:41 

    愛犬は私の命より大切です。
    私が精神的に辛かった時、愛犬が支えてくれたので私は現実から逃げずに頑張って立ち直ることが出来ました。この子なしでは今の私はいません。
    本当に大切で大好きです。

    +198

    -2

  • 31. 匿名 2018/12/20(木) 18:09:09 

    15歳と半年の柴犬です。
    徘徊したり狭い所に入ったり
    まだバックできたり角も曲がれるけど
    認知症の始まりですよね?
    食欲は旺盛です

    +104

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/20(木) 18:09:40 

    >>8

    可愛い顔してる~
    こんな犬いたら毎日癒されるね
    オシッコ?いいよーいいよー可愛いから許すよー
    飼い主じゃないが。

    +31

    -3

  • 33. 匿名 2018/12/20(木) 18:09:48 

    >>20
    よく笑えるね
    自分なら血眼で探す

    +167

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/20(木) 18:09:53 

    我が家は14歳ポメ・女の子
    最近、食が細く…😭手を替え品を替え試してますが
    完食までしてくれません…とりあえず食べてほしいです…😭頑張れ‼️‼️‼️

    +124

    -1

  • 35. 匿名 2018/12/20(木) 18:10:36 

    掃除機や粘着コロコロに向かってめちゃくちゃに吠えるのですが
    いい方法ありませんか?;;
    子犬の時から目の前で使って慣れさせてたのにある日急に吠えるようになってしまいました

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/20(木) 18:12:49 

    うちの子は
    寝る前のマッサージが大好きで
    寝るよー!っていうとベッドにお腹仰向けで待つ笑
    可愛いけど中身おっさんなんじゃないかと思う時がある笑

    +91

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/20(木) 18:13:19 

    亡き愛犬に逢いたい

    毎日、さみしい。恋しい

    +250

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/20(木) 18:14:16 

    >>15 小粒?なのは大好きで食べますが
    大きい一本のは食べません!
    温めるとめっちゃいい匂いがしてきて
    ゲートのそばで必ずおすわりしてます。笑

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/20(木) 18:16:21 

    >>34
    それは心配ですね…
    やっぱ食べることが一番大切だから、ご飯ふやかしたり、お肉や野菜あげたり、食べれる物から頑張って食べてもらってね!

    +53

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/20(木) 18:16:28 

    愛犬(柴・2歳)が可愛いんだけどお馬鹿すぎて言うこと何にも聞かないのと来客時の吠えや散歩の要求時の吠えが凄まじい!いつかクレームが近所からきそうで怖いよー

    可愛いからって甘やかしすぎた…

    +11

    -15

  • 41. 匿名 2018/12/20(木) 18:16:53 

    甘えん坊のMダックスの女の子。
    私が夕飯の支度をする時には一緒に階下に降り、私の足元にへばり付いているが
    忘れて一緒に連れて行かないと、2階でふてくされてトイレの直ぐ横にオシッコ。
    これ、な~に?と言うと、知らん顔して違う方向を見てる。
    口が利けないから、怒るとオシッコかウンピで反抗する愛犬です。

    +42

    -5

  • 42. 匿名 2018/12/20(木) 18:19:47 

    うちのシーズー(男の子)は、自分がオシッコした直後のペットシートをクンクンと臭いを嗅ぐ。

    そして、まるでウサギかのように、鼻の下?上唇?をヒクヒクさせる。

    その時の顔がめちゃくちゃカワイイ!!

    「ちっち、くちゃかったの?お口がヒクヒクなってましゅよー。」て、毎回言う。

    +55

    -2

  • 43. 匿名 2018/12/20(木) 18:21:05 

    うちのワンコは胆嚢に泥のようなものが溜まる、胆泥症です。
    同じ病気のワンちゃんいますか?

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2018/12/20(木) 18:22:13 

    トピ画、かわいい~!!
    うちの実家の愛犬は柴犬♀4歳です!
    久々に帰ると熱烈な歓迎を受けるので、めちゃくちゃうれしいです!

    しかしうちはトピ画のようにぬいぐるみとツーショットなんて絶対撮れません…
    ぬいぐるみは全て破壊する、とんでもないじゃじゃ馬なので…うらやましい

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/20(木) 18:22:52 

    >>35
    似たようなワンちゃんいるのですね。

    うちも床掃除系は吠えまくって、掃除機、クイックル、ホウキ、雑巾掛け...ほとんど掃除ができません。
    できるのはサロンに預けた時と、家族にお散歩行ってもらってる時間しかないので、困っています。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2018/12/20(木) 18:23:15 

    大型犬はしっかり躾してね
    赤ちゃんを咬み殺すから

    トイプー大好き委員会
    【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

    +11

    -126

  • 47. 匿名 2018/12/20(木) 18:25:02 

    >>42
    我が家では健康チェックしてる~って言ってます(´▽`)

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/20(木) 18:26:13 

    >>29
    ありがとうございます。
    やはり初心者には難しいですよね。よく考えて、ブリーダーさんからのお迎えも検討します。
    命を引き受ける以上、責任重大ですね。
    もしいつか、ワンちゃんを家族に迎えられたら、幸せだなって思って暮らしてほしいです。
    その日までワンちゃんの事をよく勉強しておきたいです。

    +57

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/20(木) 18:26:30 

    とにかく甘えん坊でソファに座るとおもちゃを持ってきて膝の上や隣に座ってくる。

    トイレとかゴミ出しでリビングを離れてからまたリビングに戻ったら何日も会ってなかったかのように熱烈な歓迎してくれる。(ホッペにチューしてきたり抱きついてきたり)

    子供や夫が寝起きが悪くていつも朝に不機嫌になってたんだけど、朝起きて愛犬に会うと不機嫌が治るから本当に助かってる。
    飼う前は朝からイライラしてたからこっちもイライラしてしんどかったから。

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/20(木) 18:26:35 

    >>15
    ヒマラヤチーズ、大きいの食べさせてたら奥歯が欠けちゃった…。
    獣医さんに診てもらったら犬は固いものが好きなくせに歯がそんなに強くないって言ってました。
    人間と違って歯が欠けて神経が染みるとか痛みがある訳じゃないみたいだけど、虫歯や歯槽膿漏がそこからなりやすくなると言われたので今まで以上にチェック欠かさずにしています。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/20(木) 18:27:33 

    うちのパピヨンは13歳
    避妊手術か老化の影響で
    尿漏れするようになりました
    夜だけオムツはめてます
    食欲は旺盛で瞬殺でなくなります笑
    試行錯誤した結果ドッグフードは
    カナガンに落ち着きました
    小粒で飽きないみたい。
    少しでも長生きしてほしいから
    グレインフリーの物を選んでます

    +26

    -6

  • 52. 匿名 2018/12/20(木) 18:31:55 

    気持ち悪いと分かりながらも、犬に喋りかけるとき赤ちゃん言葉になっちゃうよね

    +61

    -1

  • 53. 匿名 2018/12/20(木) 18:33:53 

    シュナウザーのよだれ焼けはどうしたら良くなりますか?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/20(木) 18:37:36 

    >>48
    野犬出身の子は大変な確率も高いけど、
    飼われてた成犬ワンコの場合は、大きさや性格も前もってわかるから、
    逆に子犬を迎え入れて躾失敗より良い結果が出る場合もあります。

    保護犬カフェなどに行ってどんな犬がいるのか触れ合ってからでも
    ブリーダーに行くのは遅くないと思います!

    運命の子と出会えるといいですね。

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/20(木) 18:38:32 

    >>52
    赤ちゃん言葉だし、声も高くなるw

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2018/12/20(木) 18:39:53 

    >>17
    肛門腺が出やすいんだね!うちと真逆だわ。
    うちは病院に行って肛門腺を出してもらってる。
    やっぱ気になるなら一度病院に行こう!

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/20(木) 18:40:27 

    >>21
    それは毎日心配ですね😢

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/20(木) 18:41:24 

    いちいち反応が可愛い

    散歩行く時はぴょんぴょん飛び跳ねて嬉しさを身体中で表現してくれる
    私がおやつ食べてると「もちろん私のもありますよね?ここで待ってますから」って感じで目を見つめながら隣で待ってる
    こらっ!って言うと目線を床に下げて反省してる顔をする

    のろけてごめん
    でも人生の癒しなのよ

    +68

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/20(木) 18:42:18 

    >>54
    ありがとうございます!
    タイミングやご縁もあると思うので、状況が整ったら、シェルターに何度か伺って施設の方と相談してみます。
    慎重に決めたいと思います。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/20(木) 18:42:29 

    私も愛犬に話しかける姿は同僚に見せられない
    どっから声出してんだ?ってくらい高い声出してる

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/20(木) 18:42:53 

    >>31
    年齢も行動もうちと全く一緒です。
    認知症の始まりなのかな…

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/20(木) 18:43:25 

    ウンコする時にウンコしながら
    グルグル回りながらするワンちゃんいますか?

    家のはウンコする前にウッ!ウッ!って
    今からウンコするから処理しろって感じで
    トイレでグルグル回ります



    +53

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/20(木) 18:43:31 

    犬のトピになると必ずくるトイプー貼る人来ないでね。

    +18

    -2

  • 64. 匿名 2018/12/20(木) 18:44:00 

    柴犬オス飼ってます。

    甘えるとき鼻にかかる可愛い鳴き声。
    毎回「そんな声どこで覚えたの〜!」ってめちゃくちゃに可愛がります。

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/20(木) 18:45:24 

    >>63
    って読み返したらもう来てたな。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/20(木) 18:48:30 

    うちの犬は夏は足元で寝てるんだけど、冬は布団を鼻でグイグイやって布団に入ってくる!しかもそのまま腕枕の位置で寝るからかわいい。毎日腕が疲れるのが困るけど…。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/20(木) 18:48:32 

    >>62
    うちもぐるぐる回るよ!
    目が回らないのかな?と思って見てる

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/20(木) 18:49:13 

    >>53
    うちは毎日歯磨き頑張ったらきれいになりました!

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/20(木) 18:49:27 

    >>46 
    こんな差別的なバカには飼って欲しくないです。

    トイプードル 一同より

    +38

    -3

  • 70. 匿名 2018/12/20(木) 18:49:43 

    >>66
    うちも同じー♡めっちゃ可愛いよね!
    今もガルちゃんやりながら愛犬と一緒に布団の中だよ!w

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/20(木) 18:49:57 

    ウンコするときの申し訳なさそうな表情が好き

    +56

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/20(木) 18:50:48 

    柴犬一歳半オス飼ってます!
    一歳まではおしっこをそこらじゅうにしたり大変だったけど、最近はやっと毎回シートの所まで行ってちゃんとするようになって楽になったかな。
    柴犬は寒さに強いと言うけど、どの程度なんだろう?とホットカーペットでゴロゴロ寝転がってるのを見て考えてるんだけどどうなんですかね?

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/20(木) 18:51:17 

    3歳の犬飼ってるんですが、一日中寝てる気がする。たまに遊んでーっておもちゃ持ってくるけど、ほとんどの時間寝てる。犬ってそんなものなんですかね?

    +31

    -1

  • 74. 匿名 2018/12/20(木) 18:52:18 

    いつもは畳んだ布団の上に座ってるのに、私がお風呂から出てくると何故かキャリーの中で待ってるのがかわいい❤️

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/20(木) 18:59:44 

    >>73
    赤ちゃんや老犬ならともかく、3歳くらいだと元気に遊んでると思うけどね!
    でも犬って元からたくさん寝るから、寝過ぎてるわけじゃないなら大丈夫だと思うよ!

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/20(木) 18:59:46 

    >>67
    止まってするのが普通だと思ってたので
    癖がスゴイ!って夫と話してたんですが
    グルグル回る子いるんですね

    でも、グルグル回りながらなんで最初に
    落としたウンコを踏みやしないかと毎回
    ヒヤヒヤしてます

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2018/12/20(木) 19:00:14 

    昨夜、寝てる間に私がしていたバンドエイド(中にサイズを合わせて切ったコットン入り)のコットン部分を食べてしまったようなんです。
    今朝1度ウンチしたきり、その後オシッコばかりで排便をしません。今夜は様子を見て明日以降、しないようなら病院へ行こうと思っていますが…
    親指サイズのコットンは腸に詰まったりするでしょうか?どなたか教えてくださいませんか。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2018/12/20(木) 19:01:09 

    >>18
    はじめて、犬を飼うなら子犬より成犬の方が飼いやすいと思いますよ。
    家は、今飼ってるチワワは子犬から、シーズーは売れ残りで前の犬にそっくりだったのでお迎えしたのですが、6ヶ月で来たのでワクチン、狂犬病の注射も終わっていたので次の日からお散歩に行けてめちゃくちゃ楽でした。
    チワワの方は小さい時は食が細く色々心配して大変でした。
    子犬からよりはある程度大きくなってからの方が飼いやすいなぁと思いました。
    可愛い子に出会えるといいですね🐶

    +27

    -2

  • 79. 匿名 2018/12/20(木) 19:02:06 

    >>77
    すみません、書き忘れましたがトイプードルです。
    あと手の親指の爪サイズのコットンです、間違えました。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/20(木) 19:03:32 

    >>10
    うちの子も子犬の頃食べてた。ネットで調べて茹でたキャベツをフードに混ぜると良いと出てたのでやってみたら治りました!どうしてなのかは謎だけど。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/20(木) 19:03:57 

    可愛すぎて大好きすぎて
    お別れを考えると恐怖です。

    考え方を変えたい。

    +41

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/20(木) 19:04:22 

    >>77
    いつもは一日2回はうんちするの?
    それくらいの大きさなら大丈夫だとは思うけど、コットンって膨らんだりしないか心配…

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/20(木) 19:04:29 

    ドックフードトピで紹介してくださって
    ナウフレッシュを現在、食べさせてるんですが
    あんなに硬いウンチでしたが良いウンチになり
    臭いがビックリするぐらいなくなりました
    相談しと良かったです

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/20(木) 19:04:52 

    >>81
    私もです。
    いなくなったときのこととか考えられない

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/20(木) 19:05:49 

    うちのトイプー2頭はインターホンの音に吠えてしまう。先生も付けて躾したのにダメ。どうしたらいいか悩んでいます。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/20(木) 19:08:28 

    寝てると、私の顔の横に尻を向けて座ります。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2018/12/20(木) 19:09:12 

    うちのトイプーは歩きながらウンコします。最初はちゃんとトイレシートの所へ行くのに歩きながらしてる間に結構な行動範囲にw
    結果、部屋中にウンコが散乱してしまうww

    +26

    -1

  • 88. 匿名 2018/12/20(木) 19:13:35 

    >>21
    うちのダックス4歳もてんかん持ちです。
    夜は手作りご飯をあげるようにしたら、発作の間隔があきました!
    にがりと岩塩をひとつまみ入れています。

    たくさん作って冷凍。
    食べる時にレンジで解凍すると楽ですよ!

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2018/12/20(木) 19:15:23 

    犬年生まれの12歳。
    ずっと健康だったのに、心臓病と腎臓病を併発して体調にムラがあり動物病院へ行くことが多くなった…。
    急変にだけは気をつけてるけど、覚悟しないといけない時が来るんだろうかと思うだけで涙が出てくる😭
    【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

    +106

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/20(木) 19:15:55 

    >>82
    お返事ありがとうございます、ウンチは1日1〜3回程で日によりますが…コットンはふくらむのでしょうか?
    私の不注意で本当に反省しています。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/20(木) 19:16:36 

    柴犬♀飼ってます。最近は寒いので私の布団の中で寝ており、心も身体も温まります。夏は床でヘソ天です。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/20(木) 19:17:14 

    >>77
    サツマイモを食べさせてみたらどおですか?
    ウンチが出やすくなると思います。
    犬が主役のマンガにも誤飲したときに犬の飼い主さんが焼き芋を急いで買いに行って、サツマイモを食べさせたら次の日にウンチで出てきたと言う話がありました。
    試してみてはどおでしょうか?
    でも、明日の朝に出ないようなら病院に行ったほうがいいですね。出てくるといいですね。

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2018/12/20(木) 19:21:35 

    本当に可愛くて賢くて自慢の愛犬です!ずっと一緒に居たいーーー。もう10歳だから先のことも考えてしまう。この子がいなくなった時、私は息が出来るかな……。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/20(木) 19:29:03 

    >>89
    かわいいね。うちの子はひとつ年上だけど
    同じ病気でお薬飲んでるよ。元気がなかったり
    すると心配になるよね。私も考えてると
    すぐ泣いてしまうよ。ずっと一緒にいたいもんね😭

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/20(木) 19:29:06 

    >>90
    1日1回の時もあるなら大丈夫だと思うよ!
    コットンは胃の中や腸で膨らむかわからないから、あなたのそのコットンを実験として水に浸してみたらどうかな?
    心配だよね、その後ウンチが出たら、ウンチを解剖してコットンがあるか確認してね!

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/20(木) 19:29:12 

    うちのポメの膀胱に、大きな腫瘍が見つかった。

    悪性か良性かはわからないけど、手術で取り除くには大き過ぎ、手術は難しく危険なんだって・・

    うちのわんこは膀胱結石を作りやすい体質。
    膀胱結石には、酸性で作られる石と、アルカリ性で作られる石があるそうなんだけど、うちのわんこは、両方作る体質なのだそうだ。

    今は手術で結石は取り除き、療養食で新たな結石を作らないように注意している。
    そして腫瘍は、薬(抗がん剤ではない)が効いているようで、目立つ出血はない。

    今は元気で、毛並みも綺麗だよ。
    もう10歳だから、元気で、少しでも長く生きて欲しい。

    +36

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/20(木) 19:30:31 

    >>92
    おいも買いに行ってきます、ありがとうございます。こんなにウンチを待つのは初めてでした。行ってきます。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/20(木) 19:32:30 

    静かだなぁって思えば遊び疲れて寝てたりね。引き取って4ヶ月、可愛いけどちょっと撫でようとすると噛もうとしてくる。撫でなきゃわざとらしくぶつかって乗っかってくる。∑どっちだよ!って思うけどね可愛いわぁ、でもこの癖治さないとこれからがやばいから少しずつしつけてる所です。

    犬種、性格によるね。
    昔飼ってた大型犬には甘噛みだけで撫でさせてくれるしブラッシングもシャワーも苦労すること無かったけど、成長が楽しみ。カエルくん2日で手がもげ手術しました。
    【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

    +55

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/20(木) 19:33:39 

    >>85
    急に大きな音がするんだから仕方がない気もする。アレ人間でもビックリするよね。外の様子から誰かインターホン鳴らすな。と思ったら、愛犬の胸を撫でてあげると吠えない。ビックリすると心臓に悪そうだもんね。ちゃんとした躾ではないけど…。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/20(木) 19:33:46 

    >>95
    なるほどと思って、コットンを同じように切って水につけてみましたらぺっしゃんこになりました。
    少しホッとしました、おいもがいいと教えていただいたので買いに行ってきます。お返事くださってありがとうございます。ウンチの解剖は必ずします。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/20(木) 19:33:58 

    本当にかわいいですよね。どんな仕草も
    かわいくてかわいくてたまらないですよね。
    今もちょこんと座って私を見ています笑
    もう高齢なので目も見えにくいんだろうな。
    だいすきだよ

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/20(木) 19:34:32 

    食糞癖のあるこの対応ですが

    食事のたびにご飯にパイナップルを二口分くらいあげます。パイナップルはウンチをにがくする作用があるらしく、
    そのパイナップルうんこを、食糞してもとめずに食べさせときます。

    最初の一週間はあまり効果が感じられませんが二週間目から徐々に食べなくなります。

    食糞防止スプレーなどいろいろやっても食べ続けたうちの犬もパイナップルで二週間すこしで食糞しなくなりました!

    最後の砦にやってみてください。
    パイナップルはかっとしてあるような安物のパイナップルです

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/20(木) 19:37:55 

    >>97
    効果なかったらすみません💦
    便秘ぎみの子は、サツマイモ食べさせている人も多いので効果があるといいんですが。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/20(木) 19:39:57 

    我が家の犬は子犬時代、左後ろ足に針金巻かれてて瀕死の状態で居る時私が見つけました。後に切断をしたんですけどね。私が学校帰りに寄り道しなきゃ出会わなかったの。あの時は泣きながら家に帰って親にお願いして病院に連れてって貰ったけど今じゃ物凄くお元気!一緒に散歩したり愚痴ったりしてるけど、話し聞いてくれるんだよね。わかってないと思うけど寄り添ってくれてよく泣きついてます。まだ1歳、まだまだ長生きして欲しいな。

    +67

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/20(木) 19:44:10 

    ポメ13歳、全く食べなくなり老衰と診断されました。
    今日から水もうまく飲めない様子なのでシリンジでやっています。
    しんでゆくんだ。
    とても、とてもつらいです。

    +74

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/20(木) 19:45:58 

    >>105
    それは辛いです…
    シリンジで液体フードは飲み込めませんか?
    あと、病院で点滴してもらったり!

    +49

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/20(木) 19:48:07 

    >>89
    すっごく余計なお世話なんですが、知り合いのチワワの子で同じ心臓病の子がいたのですが、具合が悪いときに病院がお休みで先生に電話したらちょっと遠くに出掛けていたらしく、急いで帰ってみてくれることになったのですが、間に合わなかったようです。
    なので、病院にお休みがあるのなら他の病院も探しておいた方がいいと思います。夜間も探しておいた方がいいと思います。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/20(木) 19:49:16 

    >>105
    点滴してもらえなかったのですか?

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/20(木) 19:50:41 

    16歳♂、お散歩はゆっくりだけどまだ歩けてる。ただ、寝てる時間が長いせいか床ずれが、サポーターみたいなのしてるんだかど、老いをそばで見ると辛いね。まだご飯も食べてくれるからあと1年、2年持つかなぁってところ。食べなくなって立てなくなったら認知症も始まっちゃうのかな。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/20(木) 19:57:38 

    何か話しかけるとグフグフ言ってるのは話してるつもりなんだろうな🐶

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/20(木) 20:02:08 

    >>85
    うちも多頭飼いだけど、先住犬がインターフォンで吠えるので二匹に、増えると堪らないと危機感があり
    新入りが家に来たその日から、先住犬が吠えたりインターフォンが鳴った瞬間にオヤツ与えてたよ。

    勿論、新入りは元々吠えやすい犬で、他の物音に敏感に反応するし、外でも吠えやすいけど、
    この方法だけは大当たりで、おかげさまで釣られ吠えやピンポンでは一切吠えないように成長したよ。
    犬の声やピンポンが鳴ったらオヤツが貰えると刷り込みされてます。

    インターフォンをスマホアプリで音を録音してトレーニングをするといいよ。
    音が鳴った瞬間に一番好きなオヤツを与えるといいです。
    吠えた後にオヤツを与えない事がコツですかね。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/20(木) 20:04:40 

    >>104さん
    そんな酷い状況…人間の仕業ですよね…
    104さんに見つけてもらって本当に良かったと思います。そんな酷い事した奴…許せない…

    +49

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/20(木) 20:07:01 

    >>105
    血液検査とか心電図とかしてもらいましたか?
    13歳は確かに高齢ですが、老衰という年齢でも
    ないと思いますよ。心臓や腎臓に異常があったりするなら点滴してもらったりお薬を処方して
    もらえば食べたり飲んだり回復することも
    あると思います。

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/20(木) 20:08:05 

    我が家も2歳と1歳のワンコがいます。
    2匹となると大変なこともあるけど、そんな大変さ気にならないくらいほんっっとにかわいい(*´ω`*)

    最近パピーミルの存在を知って
    ショックを受けました。
    不幸な子達がみんな温かい家族の元で暮らしてほしいと思うし、日本で動物愛護の精神がもっと発展してくれたらと願うばかりです…
    悪徳なペットショップや業者に対して、もっと罰則を厳しくして!

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/20(木) 20:13:49 

    >>10
    うちも子犬のときしてました。成犬になってもするのは問題だけど、子犬のときは割とあるみたい。

    うちは、出るのを待ち構えて、
    食べられるより先にトウガラシをかけました。
    さすがにトウガラシは食べられないと分かったみたいで、めーっちゃ怒ってましたねw

    そんなのかけたらもう食べられないやん!!
    みたいにワンワン吠えて怒ってました。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/20(木) 20:14:28 


    車でお出かけだからトイレしてね〜って言うとちゃんとできるのが本当に助かるしお利口だなって毎回思ってる親バカです(^○^)
    〇〇のことが大好きー♡
    〇〇がいないともう生きていけない♡
    って毎日ばかみたいに話しかけてます笑

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/20(木) 20:15:45 

    >>78
    アドバイスありがとうございます。
    子犬から育てるのも難しそうですよね。病気や、怪我などの事故予防など。
    一歳くらいのシェルター育ちの保護犬はどうかな、とか色々考えてました。
    家族との相性やタイミングもあると思うので、色んな方向にアンテナを立てておこうと思っています。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/20(木) 20:17:39 

    友達も彼氏もいないから、私も出来れば愛犬と死にたい。

    この世に残されて1人で何十年も生きれる気がしない。

    親には新しい子迎えればいいじゃんって言われるけど、そういう問題じゃないよね。

    この子だから、この子の性格・仕草・表情全てが愛おしい。愛犬だから好きなんだよね。

    +46

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/20(木) 20:23:53 

    前まで田舎の実家暮らしで5匹ほどいつも居ましたが最後のわんちゃんが巣立ったのが5年前。一人暮らしですが中型犬を飼いたいなと思ってます。流石に1人で10時間も待たせるのは酷だよなぁ、飼いたいけど環境が悪くペット可物件にいますがまだ飼ってないです。

    一人暮らしで犬を飼われてる方は家をあけてる時間は短いですか?仮に飼われてる方、ウンチやおしっこしますよね。悲惨な状況になったりしませんか?根気よく躾も大事なことは重々承知です。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/20(木) 20:25:16 

    >>117ちょっとまって
    >>78さんは、極端な意見だよ。

    成犬を引き取るのは良いけど、それは躾されてて社会化が十分できてる犬は楽だけど
    シェルターや保健所にいる犬は、社会化されてない犬の方が圧倒的に多いという事を忘れない方が良いよ。
    躾がされてない成犬を育てなおすのは物凄い労力とお金がかかります。

    初めて飼うなら、生後3ヶ月ぐらいでプリーダーから迎えた方がいいですよ。

    +22

    -4

  • 121. 匿名 2018/12/20(木) 20:26:20 

    ペットカメラを置いている方はいますか?
    今置こうか悩んでいます。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/20(木) 20:31:06 

    >>1
    かわいいー!
    悶える可愛さ♪

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/20(木) 20:32:43 

    柴犬です。噛む力強いからおもちゃを噛んで飲み込んじゃう事があって、ちょうど良いちぎれないような硬めのおもちゃが見つからない。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/20(木) 20:35:58 

    >>123
    うちも柴です。うちも、ありとあらゆるおもちゃを壊されました。
    硬い紐で編んでいるぬいぐるみも、すぐバラバラに。
    軟式野球のボールみたいなのは頑丈ですよ。
    うちはそれでサッカーしてます。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2018/12/20(木) 20:40:16 

    柴犬12歳オス
    先月ガンが見つかった…
    放射線治療と抗がん剤服用中。たくさん泣いたけど今は食欲旺盛でイタズラっ子で元気な姿を見て泣いていられない!楽しい日々にしよう!と1日1日を大事に過ごしています。頑張ろうね!

    +47

    -1

  • 126. 匿名 2018/12/20(木) 20:43:28 

    【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2018/12/20(木) 20:55:19 

    >>107
    アドバイスありがとうございます!
    そうなんですよね、病院が休診日に限って体調が悪くなったりするので 年末年始のお休みを今から心配しているんです😅
    先生に相談したら家の近くの救急病院を探してくださいました😊

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/20(木) 20:55:46 

    >>105
    他の病院に行ってみたらいかがですか?ワンコ友達にちゃおチュールのワンコ版なら最後食べてくれたって言っていました。他の方も言っていますが老衰では無く治る病気かもしれませんよ。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/20(木) 21:02:08 

    2才のトイプードル飼ってますが2キロないし、たまに避妊手術の麻酔で亡くなる子がいると聞いてから避妊手術に踏み切れません。
    避妊手術した方がいいって獣医としない方がいいって意見もあり悩んでます。
    避妊手術しましたか?
    した方がいいですか?

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2018/12/20(木) 21:11:26 

    >>127
    107です。すみません余計なお世話で。
    家もチワワ飼ってるし、知り合いの子だったのでショックで同じようなことがないといいなぁと思いまして。
    でも、ちゃんと病院紹介されていて良かったです。頑張って長生きしてほしいです🐶

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/20(木) 21:15:13 

    土曜日に愛犬の避妊手術するんですが、事前に血液検査も健康診断?的なのもないんですが、これが普通ですか?
    不安で仕方がないですね。

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2018/12/20(木) 21:16:54 


    食糞コーギーにショックを受けた者です。
    たくさんの知恵を貸していただきありがとうございます。考えられない場面に出喰わして思考停止してしまい、それからは排泄のタイミングを測り間髪を入れず始末することに集中していたのですが、ふと気の抜けた時に限ってまた遭遇…。無力感…。でも、みなさんが冷静に様々な工夫をされていることに自分を省みることができました。教えていただいた知恵を全部試みてみますね。みなさんのご親切に本当に感謝します。ありがとうございました。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/20(木) 21:17:56 

    散歩しながら小さいクッキーをあげるとハァムハァムって言いながら歩いてる

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/20(木) 21:18:59 

    >>129
    麻酔は心配ですよね。
    でも、避妊手術をしていないと
    子宮蓄膿症や乳ガンにかかる可能性もありますよ。
    友達の家のトイプーも2kg台の小柄な子で
    乳ガンになって、避妊手術も一緒にしてました。
    子供を産ませようと思っていないのなら
    早めに手術してあげた方がいいのかなと思います。

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/20(木) 21:21:20 

    >>131
    うちは事前の健康診断ありましたよ!

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/20(木) 21:26:33 

    先週兄(既婚、別居アパート暮らし)が突然5才の小型の保護犬を我が家に連れてきてた。

    元飼い主が妊娠したから飼えなくなってたらい回しにされてて可愛そうだから引き取ったが自分はアパートだから実家で飼ってって…

    いつも身勝手な兄家族に本気で腹立ったけどワンコ抱っこしたら何も言えなくなっちゃって………


    クっソかわいいじゃねぇかぁ〜!

    初日から家を自分の家だと受け入れたらしく昔から家族の一員ですけど何か?みたいな顔して暮らしております。

    トイレも躾もされてるしイタズラしないで待ってるし、お手、おかわり伏せもできちゃうし。

    天才犬だよ。

    家に来てくれてありがとう。

    +61

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/20(木) 21:30:18 

    >>131
    先月とかに血液検査してたりするんですか?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/20(木) 21:32:12 

    >>136
    ワンちゃん幸せになれそう。おめでとう!!

    +46

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/20(木) 21:37:29 

    14歳のミニピンとチワワのミックスの愛犬が先週の木曜日に腎不全で亡くなりました。今まで病気とかない元気で健康なわんこだったので、この夏に腎不全とわかった時はショックでした。3年前の血液検査では全く問題なかったのに。毎年定期健診に行かせておけば、もっと早い時期に腎臓の病気がわかったのにと後悔でいっぱいです。

    昨日葬儀をして愛犬は天国に旅立ちました。
    愛犬と過ごした14年、沢山の喜びと癒しをもらいました。しばらくは愛犬ロスで元気になれないけれど、愛犬は自分の心の中に生きています。

    暗い話でごめんなさい。誰かに聞いてもらいたくて投稿しました。

    +55

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/20(木) 21:39:28 

    >>136
    家も、3歳の子をもらったことがあるのですが寝るときに羽毛布団にのせたら今までケージの中でずっと過ごしてたみたいで布団の上でおおはしゃぎして次の日からベッタリになりました。
    可愛いですよねー💕

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/20(木) 21:41:47 

    >>136
    ご家族の優しさが本当に素敵ですね。136さんの文も愛情あふれてて、幸せになったワンちゃんを思うと嬉しくて泣けちゃいました。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/20(木) 21:49:23 

    >>139

    辛いですよね…。でも犬の時間は人間よりも早く進むので、老いも突然やってきますし、もしかしたら病気の進行も急だったのかもしれませんね。
    まだ看取った経験はないですが、うちにも愛犬がいるので想像しただけで胸が痛いです。
    気休めの言葉しか言えなくてすみません。

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/20(木) 21:52:53 

    >>131
    先生に、手術前に血液検査はしなくても大丈夫ですか?ってちゃんと聞いた方がいいと思いますよ。
    麻酔の説明とか納得してから手術した方がいいと思いますよ。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2018/12/20(木) 21:53:48 

    >>9
    うちのも散歩嫌いでかかりつけの先生に聞いたら小型犬で家がある程度広ければ散歩はしなくていいって言われましたよ(^-^)むしろ散歩で拾い食いや変な病気貰わなくてすむからって。完全放し飼いで裏庭で毎日遊ばせてます。病気せず17歳になりましたーまだまだ走り回ります!

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2018/12/20(木) 22:08:40 

    >>1
    なんてかわいい!!
    あまりにかわいくて重ねてコメントしてしまいました。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/20(木) 22:08:53 

    >>142

    暖かいコメントどうもありがとうございます。人間の1日は犬の4日ですもんね。だから、1日愛犬と過ごす時間をもっともっと大切にしたかったです。
    おっしゃるように老いは突然にやってきて、その時は病気の進行度も高く治る見込みがないと言われました。愛犬がかかった腎臓病は高齢の犬や猫で多くみられ、じわじわと進行するので飼い主は気がつかないのです。進行すると死に至る病気です。腎臓は年齢とともに徐々に機能が失われていくことが多く、再生しない臓器なので、一度失われた機能は回復することが難しいのです。病気についての予備知識があったら、健康のうちから毎年定期検査(血液検査)をして腎臓病の早期発見ができたのかと後悔です。
    142さんのわんちゃんは定期検診をして、深刻な病気を未然に防いで下さいね。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/20(木) 22:13:49 

    >>129
    17歳のパピヨンを飼っています。15歳の時に子宮蓄膿症になってしまい迷いましたが手術をしました。無事手術には耐えれましたが年齢からか退院してからしばらく食事を受け付けてくれず低血糖で何度も通院しました。病気に無知だった事、なんでもっと若い頃に手術をしてあげなかったのかと後悔の毎日でした。迷う気持ちもわかりますが発症確率がかなり高い病気なので私は早いうちに手術をしたほうがいいかなと思います。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2018/12/20(木) 22:27:14 

    さっき仕事から帰って頭にチュウしたら
    なんか嗅いだこと無い臭いがしたけど
    どこに頭突っ込んだんだい?

    明日お風呂いれたげるね

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/20(木) 22:43:26 

    みんなの愛情がたくさん伝わってくるトピだ♡

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/20(木) 23:02:21 

    戌年もあと少しとなりましたね。
    うちのわんこは今年17歳で旅立ちましたが、彼には感謝ばかり。

    来年も皆様とわんこ達に幸多からんことを!
    【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/20(木) 23:04:11 

    私の愛犬も今年の夏に亡くなり虹の橋を渡って行きました。
    愛犬中心で毎日過ごしてきただけに愛犬の姿がないともう寂しくて寂しくて、、
    虹の橋の話を聞いたらもう涙💦涙💦

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/20(木) 23:05:47 

    6ヶ月のトイプー
    食い意地が張りすぎてて、食べ終わった後の食器を下げようとすると唸って噛み付こうとする
    その食い意地のおかげでおすわり、お手、おかわり、フセ、待ては即覚えたけど、本気でなんとかしないと⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้
    先代犬は食べ物取り上げられても怒らないくらい穏やかな犬だったから、その落差に戸惑う

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/20(木) 23:13:20 

    誤飲の疑いでウンチ出ないと相談していた者です。
    おいもをあげたあと、2時間経ったさっきようやくウンチしました!コットンらしきものは見当たらず、もう少し様子は見ようと思いますがひとまず安心しました。
    コメントくださった方、本当にありがとうございました!
    今後はもっと気をつけます。

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/20(木) 23:20:55 

    >>153
    おぉ〜ウンチ出て良かったですね♪
    明日のウンチにコットンが出てくるのかも!
    とりあえず一安心しました♪

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/20(木) 23:21:37 

    >>151
    雨降り地区の話は知ってますか?
    その話も知ったらもっと色々考えさせられました

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/20(木) 23:23:30 

    >>26
    すっごい分かる。

    私も、出来る事なら愛犬と一緒に死にたい。親が死んで家族がいなくなって、更には愛犬と別れる日を待つばかりなのが本当に辛くて怖くて仕方ない。
    今はまだ4歳、でも、もう4歳。親が予期せず死んで、私が愛犬を育ててるけど、もしこの子の前に私に何かあったらこの子はどうなるの?って思うと怖いし、きっと愛犬が年をとって逝ってしまったら悲しさの中に安堵もある。でも一人っきりになるその時が怖い。愛犬の亡骸を見て、耐えられる自信が無い。

    だから一緒に死にたい。愛犬が楽しく生きて、幸せに老後を迎えて、苦しみの無いように。それだけを毎日毎日願ってる。

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2018/12/20(木) 23:23:59 

    うちの子。
    散歩行きたがるのに外に出すと歩かなくて止まる。リード引いても頑として動かない。
    かと思えば、自ら進んで行く場合もある。

    外に出してみないと散歩に行きたいのか行きたくないのかがわからなくて。。。
    かといって散歩させないわけにいかないので。

    行きたくないときは無理に行かなくていいのか悩みます。どうしたらいいのかな。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2018/12/20(木) 23:24:55 

    愛犬(ミニチュアシュナウザー)のフケがひどく、困り果てています。
    病院で処方していただいた薬用シャンプーや、ハーブのシャンプー
    フードを色々試してみたりしていますが、一向に改善されません。
    シャンプーやフード、皮膚やフケに関する情報が何かありましたらぜひ教えてください!

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/20(木) 23:41:10 

    >>3
    うちも15歳です。
    もうすぐ16歳で腎臓の数値が少し下がってるのでドッグフードを療法食のめっちゃいいやつをあげてます。
    少しでも健康で長生きできるように…

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/20(木) 23:47:49 

    オナラですら可愛くて匂い嗅いでしまう

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/20(木) 23:48:04 

    >>159
    同じですね!
    15歳になって老化現象はありませんか?
    うちの子は肝臓の数値が少し高めなのと、胆泥があります。病院に通ってますが、毎日心配です。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/20(木) 23:48:36 

    >>160
    わかるー!!
    お尻の穴の匂いも好きだし、ウンチも可愛い♡

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/20(木) 23:49:46 

    >>153
    92です。良かったですね!
    コットンも一緒に出てくれるといいですね!

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/20(木) 23:56:38 

    >>157
    歩きたい場所があるんじゃないですか?
    家のチワワは、散歩行くよーと言うとはしゃぎますが外に出ると立ち止まり、抱っこして犬がおろしてーってなるので、そこでおろすと歩きはじめます。寒いのも嫌みたいですが。
    太ってなくて家でもトイレが出来るようなら、無理に行かなくてもいいのでは?

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2018/12/21(金) 00:00:59 

    今月11日愛犬ダックスが亡くなりました。食欲旺盛な15歳の愛犬が3日に食欲がなくなり、検査で肝臓ガンだとわかってからあっという間でした。ただただ可愛い、愛おしい存在です。さみしいです。会いたいな。

    +31

    -0

  • 166. 匿名 2018/12/21(金) 00:04:50 

    >>85
    その先生は、どういうしつけ方法取ってた?
    あと、普段犬はどのように過ごしてる?
    家の中全部フリーでどこにでも行っていい状態?
    散歩とかで引っ張ったり、飼い主より前を歩いてたりしてない?

    これらによってアドバイス変わる。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/21(金) 00:07:19 

    朝7時にお散歩中、川を覗き込んだので落ちるっ!と思って引っ張ったら愛犬が尻もちついてしまいお尻から落ちてしまいました。こっちは慌ててるのに犬はご機嫌に反対の岸に向かって泳ぐ始末。この寒空の下寒中水泳。やめてけれ( ノД`)…デモスキ
    急いで帰って温めてあげました。

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2018/12/21(金) 00:07:20 

    >>157
    それ、犬に飼い主が飼われてる状態だね。
    犬のご機嫌伺いをしてしまう癖がついてる。
    家の中で、例えばソファに座る時犬が寝てたりすると、
    退かさず、譲ったまま飼い主が端っこに座る、とかしてない?

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/21(金) 00:13:12 

    >>121
    あります
    ファーボ設置しています

    留守の間、吠えてないかと気になったので購入しました
    操作はスマホからで声掛けやオヤツを飛ばす事も出来て
    なかなかの優れものですよ

    カメラの映る範囲も広いので犬はもちろん
    留守中の家の様子が分かりいいですよ

    ご参考まで


    +5

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/21(金) 00:17:19 

    >>9
    散歩は大事だよ。
    なんで大事かって、運動目的ではなく、
    飼い主と一緒ならどこにいっても大丈夫!という
    信頼を深めることができるし、
    経験を積むことで心が鍛えられる。

    中には小型犬なら行かなくても良いって言う人いるけど、
    震災大国の日本で外に出られない子をそのままにしてしまうと、
    飼い主がいても、倒壊した家に逃げ帰ろうとしたり、
    外に対する免疫がないから、
    恐怖ばかりが募ってストレス溜めてしまったりする。

    毎日少しでもいいから、外に連れ出して一緒に歩くことをしたほうがいいと思う。

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/21(金) 00:18:42 

    うちのチワワたん、ちびちびなのにすんごい食欲で。
    でも太ると脚に良くないから気をつけてます。
    脚も手羽先ぐらい細いのに1度も骨折なくてめっちゃ丈夫!
    人懐こくて甘えっ子で、人気者です( •ᴗ•)*♪
    【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

    +30

    -1

  • 172. 匿名 2018/12/21(金) 00:22:26 

    >>121
    使ってたことある。
    でもあれ、つけちゃうと四六時中気になって見ちゃうから、
    ストレスになるのと、いつ見ても常に寝てる姿ばかりだったので、
    今は埃かぶってます。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2018/12/21(金) 00:24:56 

    >>114
    私も!パピーミルの存在知って驚愕しました。
    何か出来ることないかなって考えちゃう。
    悪質業者、撲滅したい!

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/21(金) 00:28:42 

    1歳半のポメ柴を飼ってるんだけど、可愛すぎて、大好きすぎて死んじゃったらどうしよう?って考えて度々泣く事があったんだけど、ネットで「犬が死んじゃったらどうしようと思うと泣いてしまう」みたいな感じで検索したら知恵袋でこんな回答してる人がいたの。
    読んだ時に泣いてしまった。
    意味分からない事を書いてごめんなさい。
    でも犬を愛する皆さんに読んで欲しくて。
    【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/21(金) 00:31:22 

    >>129
    うちの子まだ一歳前の1キロちょっとぐらいの時にしましたよ。
    私も心配してたけど、獣医さんが『もっと小さいハムスターだって手術するんだから大丈夫!』と言ってくれたので安心出来ました。
    赤ちゃん見たかったけど、面倒みれないからむやみに増やす訳にも行かず、手術しました。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/21(金) 00:36:42 

    >>174
    なんか感動したよ、ありがとう
    そうだね、今を精一杯一生懸命生きようね

    +20

    -1

  • 177. 匿名 2018/12/21(金) 00:46:24 

    愛犬を亡くして、こんなに辛いならもう二度と飼わないって思ってたけど、犬のいない生活が寂しくて寂しくてって思ってるところにペットショップで売れ残ってる犬に遭遇。
    毛玉みたいな子犬がコロコロ転がってる店内でひときわ大きい子。
    この子、このまま売れなかったらどうなっちゃうんだろうっていう思いとこれも何かの縁だという思いから迎え入れることにしました。

    ムツゴロウさんがペットが亡くなっても新しい子を迎えることで、亡くなった子と繋がってる的なことをおっしゃってたけど今はその気持ちがよくわかる。
    全然性格や行動が違う犬だけど、新しい子の行動を見ては亡くなった子はああだったなこうだったなと毎日思い出すので。

    +34

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/21(金) 00:52:54 

    今愛犬と布団の中で寝ています。
    暖かくて幸せです。
    おやすみなさい♡

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/21(金) 01:12:21 

    黒柴と茶柴、色が違うだけじゃなくて、
    体型も違うし、毛のフサフサ感もそれぞれ違って面白い
    黒柴知らない人は違う種類の犬を飼ってるって思うだろうねって話してる
    まえに飼っていた雑種犬が亡くなってからしばらく不安定になった
    この子たちのおかげで立ち直れたし、いつまでも元気でいてほしいなって思う
    ずっと死なないでほしいんだけど、こっちが先に死んだら犬が路頭に迷っちゃうからなぁ
    辛くてもちゃんと責任もって最期まで看取ってあげなきゃって思うのですよ

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/21(金) 01:28:54 

    うちは保護犬の雑種六歳です。
    先程天井を見てずっと吠えていました。怖過ぎ。

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/21(金) 01:31:20 

    180
    推定六歳と書き忘れましたm(_ _)m

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/21(金) 01:36:07 

    >>180
    なにか見えてるのかな((;゚Д゚)ガクガクブルブル

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2018/12/21(金) 01:37:53 

    >>182
    昨日かなり怖い金縛りに遭ったので何かいるかも泣

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/21(金) 02:53:26 

    うちは推定の3歳の保護犬を飼っています。
    いろいろなご意見がありますが、保護犬はシェルターの方達がお世話をしてくれているので、ある程度その子の性格もわかるし、お世話の仕方なども丁寧に教えてくれますよ。
    保護犬は初心者には難しいという意見もありますが、逆にシェルターである程度躾されていて、性格もわかっているので、きちんと探せばとっても可愛くて性格の良いワンちゃんに出会えます!
    私はできるなら、保護犬を飼ってほしいなと思います。

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2018/12/21(金) 04:32:29 

    >>158 我が家のチワワも皮膚が部分的にフケ?粉吹いてる感じで気になってこの前いつもの持病の薬をもらいに診察した時に先生に診てもらったら乾燥してると言われて、いま保湿スプレーを使ってます。
    皮膚炎やダニとかの心配がなく、シャンプーでも改善されなかったら保湿ケアしてみるのもいいかもしれません♪
    まだ使って1週間ですが、粉吹いてるのも改善されてきて毛も前より綺麗になってきてます(^o^)
    【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2018/12/21(金) 05:08:04 

    実家で飼ってたダックスに会いたい
    学生時代ずっと2人で過ごしてたから
    亡くなった時はわんわん泣いた。今も思い出すと泣ける

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2018/12/21(金) 06:07:25 

    >>131 まだ見てくれていたら嬉しいです。事前に検査は必要だと思います。
    巷では
    避妊手術ってどこの病院でもささっと手術して
    簡単に考えられていますが
    実は、事故とか後遺症はよくあるんですよ。ホントです。

    私の親しい友達の犬は事前の検査もなく、翌日死んじゃいました。病院選びは慎重にされた方が良いです。後々後悔なさいませんように。

    ちなみに、我が家の柴犬は先生が慎重な獣医で事前検査1回目は体調がいまいちなので見送りました。2回目検査のあと、OKが出て手術してもらい、とても元気に問題なく終わりましたよ。131さんのワンちゃんもうまくいきますように。
    お幸せでありますように。


    +7

    -0

  • 188. 匿名 2018/12/21(金) 06:35:26 

    >>165
    165さん辛いですね。夜はきちんと眠れていますか?ご飯は食べられますか?どうか気を落とさないでくださいね。うちの子も今年に天国へ旅立ちました。ワンちゃんもたちは虹の橋で元気に遊んでいますよ。うちの子もいるからね。寂しくないですよ。お互いに辛さを乗り越えていきましょうね。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/21(金) 07:25:44 

    >>188
    188さんあたたかい言葉ありがとうございます。涙がでました。
    愛犬も最後がんばった姿をみせてくれたので、自分もがんばって生きていくねと約束しました。なでて手を握って看取ることができ、幸せな15年を愛犬に感謝してます。さみしくて泣いてしまうけど、虹の橋で楽しく過ごしてほしい。そうですね、お互い乗り越えていきましょうね。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2018/12/21(金) 07:52:14 

    これは私の感想だけど、外犬と中犬で心の距離が全然違う気がする。
    先代は外犬で、ものすごーく可愛がってたけどちゃんと人間と犬との良い距離が取れてた様に思う。でも、今の犬は家の中で四六時中側に居るので、良くも悪くも距離が近い。今の子が居なくなったらと思うと怖い。

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2018/12/21(金) 08:18:11 

    年取ってきて顔が真っ白になって、いつも寝てるし、起きてる時はワガママになってきたのかボケたのか、吠えたり後追いしたりつきまといが多くなった。今までいた子達の歳をとっくに超えてるけど、まだいなくならないでほしい。このまま病気しないで長生きしてほしい。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2018/12/21(金) 09:31:07 

    毎日毎日可愛さ愛しさが増し増しで
    くっついてゴロゴロして目が会うたびに
    撫でてチューして…幸せの極み
    いつか…もしも…の事を考えると
    自分は確実に壊れる。
    今のうちに万が一の時の生きる糧に
    亀とかオウムとか長生きしてくれる
    家族を増やそうかな。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2018/12/21(金) 10:29:51 

    人間が食べ物食べてる時いつもテーブルの下に
    潜り今か今かと狙ってるので、こちらはこぼさないよう常に緊張して食べてます。
    【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

    +33

    -0

  • 194. 匿名 2018/12/21(金) 10:35:55 

    >>1
    柴の親子かと思ったら、小さいのぬいぐるみ
    なんだねー!

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2018/12/21(金) 11:46:48 

    >>131
    避妊ではないけど先日去勢手術を受けさせました。
    お昼前に連れていって当日血液検査、問題なければそのまま手術、夕方お迎え。
    検査で問題があって手術できない場合は電話連絡しますね〜って感じでしたよ。

    当日ではなく事前に検査することもできるけど、何度も病院に来るのも犬にとってストレスだから当日で大丈夫ですよとのことでした。

    夕方迎えにいったらよく聞く麻酔で朦朧ってこともなく元気そのもの。
    夕飯は控えめにって言われたけど余裕で完食しておやつ催促するくらい(汗)
    131さんのワンちゃんの手術も無事終了するといいですね。


    +2

    -0

  • 196. 匿名 2018/12/21(金) 11:54:33 

    おはようございます😊
    今日も元気によろしくお願いします🐶💕

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2018/12/21(金) 11:55:22 

    >>193
    真剣な目つきが可愛いですね♡

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2018/12/21(金) 12:06:00 

    皆さんのワンちゃん全員が元気で幸せなChristmasや新年を迎えられますように。シニアのワンちゃんはこの冬、寒さに負けないでね。一日も長生きしますように。ご飯を食べられますように。
    愛犬を亡くされた飼い主さま(私もその中のひとりです)もどうかお身体に気をつけて心身ともに回復されますように。皆さまの幸せをお祈り申し上げます。

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2018/12/21(金) 12:15:31 

    >>193
    ポメちゃんかな?
    うちは夫の脇したから顔を出して
    手元と口元を見ていつかもらえるんじゃ
    ないかと生唾飲んでますよ

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2018/12/21(金) 12:25:33 

    >>192
    家、犬2匹飼っているのでたまに2匹目飼おうか相談されます。皆さん今飼ってる子がいなくなっちゃったらと考えるとこわくて、2匹目を飼おうか悩まれるみたいです。
    家はロシアリクガメと言う小型のリクガメですが今20歳で25~30年は生きるようです。
    セキセイインコも飼っていましたが10歳で夏に亡くなりました💧ショック熱が出ましたよ。
    中型インコだと20年オウムは50年は生きるようです。(家にある鳥の本より)
    インコは犬の名前を呼んだりして面白かったですよ!専門の病院が少ないので通うのが大変でした。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2018/12/21(金) 13:10:30 

    犬ってウンコしてるとき飼い主の顔をじっと見つめてくる時ありますよね?
    あれはどういう心理なんだろう気になる

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2018/12/21(金) 14:29:42 

    >>15 うちの犬はヒマチーが小さくなってくると丸呑みしてしまい、しばらくしてから吐いてました、、餌とかよく噛まない犬は危ないかもしれません。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2018/12/21(金) 14:30:54 

    >>121 アルフレッドという無料アプリで犬の監視をしています!よければ調べてみてください(^^)
    家にWiFi環境があって古いスマホがあればできます。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2018/12/21(金) 15:30:53 

    うちの柴犬は12歳です。
    おばあちゃんと毎日散歩に行っています。散歩に行く前はテンションが上がりすぎて、庭を走り回って、おばあちゃんは捕まえるまで、疲れてしまい、最近対策を考えています。
    散歩はおばあちゃんと一緒にゆっくり歩いてるのに、愛犬はテンションが上がりすぎて、毎日散歩行くまでが、庭でおばあちゃんと、くるくるまわってるらしい。
    庭では放し飼いだけど、散歩の前に室内に入れてから、散歩の綱を見せて対策をして、最近はまだスムーズに行くみたいですが、前は1時間くらい庭で追いかけっこしてたって聞いて、笑った。
    おばあちゃん81歳です👵

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/21(金) 16:21:42 

    >>10 うちの芝犬 (三か月)も! 食後は、へばりついて監視してます。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/21(金) 17:01:44 

    インスタグラムで、サンサンという犬が迷子になってて、県外だけど、もう外は寒くなってるから、早く見つかってほしい。
    サンサンと検索すれば出てきます。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2018/12/21(金) 17:04:37 

    ブラッシングしようとすると最近、嘘泣きを覚えて止めさせようとする。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2018/12/21(金) 17:41:56 

    >>206
    サンサンまだ見つからないんだ!?
    たしかいなくなったのってGWあたりじゃなかったけ?
    しかも預けたブリーダーのせいなんでしょ?

    早く見つからないかね😢

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2018/12/21(金) 17:50:37 

    >>206
    サンサンって黒パグの子?
    家が行ってる病院にずっとポスター貼ってあるよ。
    これから、寒波くるみたいだし早く見つかってほしいね。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2018/12/21(金) 17:53:58 

    >>201
    犬にとって排便中はかなり無防備な状態になるから神経を使うとこらしいよ。グルグル回ってからうんちをするのも安全を確保する意味があるんだって。
    そのときに飼い主を見るってことは「敵が来たら飼い主よ!俺を守ってくれよ」ってことじゃないかな?
    主従関係がうまく構築出来てるよ。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2018/12/21(金) 17:55:41 

    >>15
    うちは小型犬だけどヒマラヤチーズは見向きもしなかったよ。
    チーズ感あまりしないし硬いし「なにこれ?食えんの?」状態でした。
    大型犬ならまた違うかも

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2018/12/21(金) 18:07:47 

    犬に布団を取られて寒い時ある。そして足の上に寝られると起きた時足の指が折れそうに痛い。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2018/12/21(金) 18:26:24 

    私の腕の中で亡くなった16才のおじいちゃんワンコ、、
    今も忘れられない😢
    震災の時も一緒に毛布にくるまって車中泊して
    がんばった子。
    もう一度会いたいし、もう一度抱きしめたい、、
    私のところにきて幸せだったか聞きたい。。

    暗い話でゴメンなさい、
    私も誰かに聞いてもらいたかったんです。

    +40

    -0

  • 214. 匿名 2018/12/21(金) 18:41:36 

    うちのトイプードル、女の子なんだけど、遊び方が激しい笑
    とにかくおもちゃでもなんでもぶん投げるし振り回すから危ない危ない
    硬い骨型のガム(小型犬用の小さいやつ)をあげたら、最初は一応味があるのか大人しくしゃぶってるんだけど、あんまり硬くて食べられないからって拗ねてその骨ガムを叩きつける投げつける踏みつける。そしてその後またしゃぶる
    時々ぶん投げたのが当たるしそんなことしたって柔らかくならないよとは思うけど、なんか楽しそうにしてるからまぁいいやと思って見てる
    犬って本当に見てるだけで楽しい。すっごいやんちゃな子供みたい笑

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2018/12/21(金) 18:42:02 

    >>201
    『今、頑張ってう○ちしてるからね!ちょっと待ってね!』
    うちのワンコはそう言ってました(笑)

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2018/12/21(金) 18:47:40 

    >>9
    家の中で問題行動はないかな?
    運動不足だとイタズラし始める犬もいるよ。
    私は基本的には犬には散歩は必要だとは思うけど、いろんな犬がいるからね。
    小型犬ならまずは抱っこで外の空気を吸うだけでもリフレッシュ出来るからその辺から始めてみては?
    中型犬以上なら散歩はした方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/21(金) 18:55:46 

    >>129
    2キロないトイプーってこれまた小さいな。
    小さければ小さいほど麻酔への影響は大きい。
    避妊手術っていうのはするリスクとしないリスクを天秤にかけて飼い主が判断することだから、ここで「したほうがいいですか?」って聞くのは飼い主として自覚ないなーって思うわ。
    避妊手術のメリットデメリットはオスとメスとでも違うし、年齢でも違ってくる。
    麻酔で死んだら怖いとか漠然としてるのも勉強不足からだよ。もう少し自分の犬の為に勉強したほうがいいよ。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2018/12/21(金) 18:56:23 

    >>213
    腕の中で息を引き取ったんだね(;;)
    今までありがとう!幸せでした!って虹の橋を渡って行ったのがわかります(;;)
    私はまさか、その日に亡くなるとは思ってもなかったので腕の中で眠らせてあげることもできずで未だに心残りです(;∀;)

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2018/12/21(金) 20:20:12 

    >>201
    うちの子はなんか申し訳なさそうな顔してるよ
    「臭くてごめん」とか「この後、片付けるのよね。お手数かけるね。」的な感じw

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2018/12/21(金) 21:00:05 

    >>158
    我が家のミニピンも2年前まで同じくフケ&乾燥が悩みでした。
    効果があったと思ったのは、手作り食とにんにく風呂です!
    手作り食は、手羽煮込んだり、おじやにしたり。
    にんにく風呂は、ネットで検索すれば出てくるんだけど、風呂後は高濃度セラミドスプレーってやつをして、薄く伸ばした馬油を塗ってました。
    今年の冬もピカピカで乾燥しらずですよー!
    短毛種だから参考になるか分からないけど!

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2018/12/21(金) 21:18:09 

    今日フィギュアを観ていたらウチの保護犬が対抗してレッサーパンダ立ちして来た

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2018/12/21(金) 22:09:48 

    >>221
    可愛い!見たかったな♡

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2018/12/21(金) 23:27:29 

    >>157
    うちも近所だと似たような感じです
    車で犬を散歩させていい公園まで行くと歩きます^^
    それか一度も行ったことがないような場所だと興味津々になって歩きます!
    近所は飽きてしまったのかもしれないですね
    犬は散歩コースを選べないので・・・

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2018/12/22(土) 00:45:39 

    うちの子はいつもの定番コースだとのんびり歩いてるけど、今日はちょっと遠回りしようとコースから外れると早く家に帰ろうとものすごい早歩きになる。

    まだパピーだから仕方ない部分もあるけど、とにかく怖がりで知らない景色、車、人、犬全てが怖いみたい。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2018/12/22(土) 15:55:53 

    少しでも家計に余裕があるならば
    保険に入ることも検討してみてください

    うちの子は12年病気知らずでいました
    月一の定期検診も欠かさずしていましたが
    最後の三か月で100万以上治療費に掛かりました
    動物は本当に急激に具合が悪くなることがあります
    正直、支払いのたびに葛藤がありました
    そんなことを考える自分を責めました
    今ももっとできることがあったかもしれないと苦しいです




    +10

    -0

  • 226. 匿名 2018/12/22(土) 16:45:54 

    >>121
    昔ICAMという無料ソフトをパソコンに落として使ってましたが夜間は見えないのでfurboを買いました。
    西日が強い部屋なので空調が心配で監視してます。
    先日も11月なのに暑い日に冷房を付けずに仕事に行ってしまい、ハアハアしてる様子が見れたので慌てて帰宅して念のため水浴びさせてエアコン付けて会社に戻りました。
    ホント助かってます。ただアプリが不具合が多く何度か改善要望を出して今のところ安定してます

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2018/12/22(土) 16:49:12 

    寝るときは私のベッドに入ってくるけど布団の上で寒そうにしていたのでしばケツベッドを買って今朝届きました
    丸まって暖かそうに熟睡してる

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2018/12/22(土) 18:06:29 

    >>105 です
    コメントくださった方、ありがとうございます
    うちのポメは今日の昼に亡くなりました
    長く通院してたこと、臓器が弱っていて老化が早いのだと医師に説明を受けたことなどをコメント返したほうがいいかなあと考えながら帰宅したところ、玄関先で告げられました
    大好きな祖母に抱っこされながら、穏やかに逝ったので良かったと思っています
    早い、早すぎるという気持ちと苦しまずに逝ってくれたという気持ち、整理がつかずにいます
    ワンコは頑張ってくれました
    ありがとうございました

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2018/12/22(土) 21:40:31 

    >>227
    何それ?打ち間違い?と思って検索しちゃったよw
    しばケツベッドなんてあるだね!可愛い!飼ってる犬はやっぱり柴犬なの?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2018/12/22(土) 23:03:05 

    北国なので雪やら寒さやらで、ワンコと飼い主両方共、散歩が億劫になりがちです。暖かい地方の方が羨ましいです。皆さんのワンちゃんに幸あれ!

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2018/12/22(土) 23:08:48 

    18時頃、駅前で柴犬が首輪なしで歩いててビックリ!急いで交番に行ってお巡りさん2人が追いかけて言ったんだけど無事保護されたのか気になるー。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2018/12/23(日) 12:18:06 

    写真がカワイイね

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2018/12/23(日) 17:01:03 

    >>229
    かわいいよね。ウチは芝ちゃんじゃないからサイズが心配だったけど中型犬でちょうど収まったので良かった
    結構フカフカなので暖かいのか寒いと思うとそこへ行ってます

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2018/12/24(月) 13:41:31 

    >>228
    優しい家族に看取られて幸せな犬生だったと思います
    心から御悔やみを申し上げます
    天国で安らかな犬生を過ごしてほしいですね

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2018/12/24(月) 17:31:08 

    >>177
    ペットショップで売れ残りの犬を見ると、その先を考えていたたまれない。
    あなたのような優しい飼い主さんとご縁があったワンコは幸せです。良かった。沢山楽しい思い出つくってくださいね。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2018/12/28(金) 09:13:10 

    >>1
    性格の良さそうなワンちゃんだね

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2018/12/28(金) 10:09:05 

    戌年もあと4日。
    うちも先代の犬が天国へ行き、
    新しい子犬が我が家にやって来た激動の「犬の年」でした!

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2018/12/30(日) 08:58:41 

    ワンちゃんとの突然の別れこれ程
    悲しいことはない
    大事な事は愛してそれが伝わっていたか
    文脈からワンちゃんへの愛情が溢れているから
    幸せだったのでは
    突然の別れは他人事ではないね
    愛犬との日々を大切に快適にだね

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2019/01/02(水) 11:28:13 

    妹にツリー代わりにされたうちのわんこが通ります
    【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

    +3

    -4

  • 240. 匿名 2019/01/11(金) 09:06:37 

    【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/01/16(水) 00:52:04 

    【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/01/16(水) 00:53:33 

    【相談】愛犬の何でもトピ【雑談】

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード