ガールズちゃんねる

だらしない家庭で育った人

145コメント2018/12/22(土) 23:52

  • 1. 匿名 2018/12/20(木) 13:55:53 

    だらしない家庭で育った方、大人になってからどうですか?

    私はだらしない家庭で育ち、高校生くらいから反面教師にするようになりましたが、今でも自分にだらしない部分が垣間見えると嫌になります。

    例えば、
    ・父親がリビングでテレビを点けたまま寝る(365日毎日)
    ・食事中ゲップ、クチャラー
    ・家族の前でオナラする
    ・片付け、掃除をしない、物を捨てない
    ・万年床で布団を畳まない
    ・洗濯物は畳まずに放置
    ・靴を揃えない、脱ぎっぱなし
    というような家庭です。

    中学生くらいまで自分の家庭が普通だと思っていました。
    小学生の頃はお風呂に入らずジーンズを履いたまま布団で寝て、そのまま学校に行ったりしたことも…

    今は綺麗好きで部屋も整理整頓してあり、それなりにちゃんとしていますが、他人の前では自分がだらしなく見えてるのでは?と不安になります。

    同じようにだらしない家庭で育った方どうですか?
    また、だらしない家庭で育ったな〜この人、と分かりますか?

    +361

    -6

  • 2. 匿名 2018/12/20(木) 13:56:21 

    だらしない家庭で育った人

    +9

    -85

  • 3. 匿名 2018/12/20(木) 13:56:58 

    オナラは許して…

    +304

    -20

  • 4. 匿名 2018/12/20(木) 13:57:30 

    不意のゲップも許して欲しい

    +277

    -24

  • 5. 匿名 2018/12/20(木) 13:58:21 

    主神経質そう
    少しくらいだらしなくてもいいと思う

    +248

    -55

  • 6. 匿名 2018/12/20(木) 13:58:27 

    万年床と掃除しないのはダメだけど、わりと普通じゃないかな?
    家の中くらいだらけたいよ

    +332

    -27

  • 7. 匿名 2018/12/20(木) 13:58:41 

    私です
    両親が金銭管理できず不仲
    家の中はごちゃごちゃ
    クリスマスなどイベントはなし、家族旅行もなし
    結婚して義実家の方が居心地いい

    +315

    -3

  • 8. 匿名 2018/12/20(木) 13:58:42 

    >>1
    リビングテーブルの上がものだらけでも平気な人は、だらしない家でそだったんだろうなぁと思う。

    うちは、食事以外は何も物はのっていない。

    +239

    -68

  • 9. 匿名 2018/12/20(木) 13:58:45 

    洗濯物畳むの嫌いなんだもん。
    各自畳めばいいじゃん。

    +174

    -19

  • 10. 匿名 2018/12/20(木) 13:59:24 

    ネグレクト、ゴミ屋敷で育ちました。
    主さんと同じく反面教師で生きてます。
    初対面の人からは上品な感じだねって言われます。ある意味、その言葉を言われた人には見る目ないんだなって思ってて、たまぁに私を見て苦労して育ってきたんだねって言う人がいる。
    なぜ?と聞くと、すごく気を遣ってるし、フォローする姿見て気付いた。って言われたよ。

    +284

    -19

  • 11. 匿名 2018/12/20(木) 13:59:30 

    人に言わないだけで、どの家もだらしない部分はあると思うよ!

    主さんは色々気にしながら生活してるみたいだし、大丈夫だと思う。

    +233

    -4

  • 12. 匿名 2018/12/20(木) 13:59:36 

    家族の前でおなら、ゲップは仕方ない。ゴミ屋敷みたいなのならダメだけど。

    +147

    -7

  • 13. 匿名 2018/12/20(木) 14:00:16 

    +67

    -3

  • 14. 匿名 2018/12/20(木) 14:00:46 

    自分の生活環境が変わるしかない。
    私もほんとだらしなくて結婚して子供が1人のときなんかはまだそれを引きずってて確実に私が悪いんだけど旦那ともよく喧嘩になった。
    でも二人目が生まれてその子がアトピー持ちだったからそれから徐々に頑張っていったよ。
    ほんとはなにもしたくないんだけどね(笑)

    +145

    -3

  • 15. 匿名 2018/12/20(木) 14:01:00 

    自営業が忙しくて家の片付けまで手が回らないというが、家の中本当にゴミ屋敷です。
    客間は綺麗にしてるから他人には分かりません。
    テレビでゴミ屋敷の住人とかあると、批難してますが、イヤイヤイヤってなります。
    帰省するたびに、私がものを捨ててます。

    +104

    -2

  • 16. 匿名 2018/12/20(木) 14:01:19 

    両親クチャラー、食事中テレビ見る、水回り汚い
    うちもだらしない家でしたよ。

    社会人になってキチンとした家の人に出会って驚いた。

    +153

    -2

  • 17. 匿名 2018/12/20(木) 14:01:54 

    万年床はないわ~

    +18

    -14

  • 18. 匿名 2018/12/20(木) 14:02:23 

    >>8
    ZIPで今やってるバカリズム脚本の朝ドラでダイニングテーブルに食事以外のもを置きまくりで親近感感じたのは私だけではないはず

    +214

    -9

  • 19. 匿名 2018/12/20(木) 14:03:24 

    夫がとてもだらしない母親に育てられた。父親は酒乱でDV男で年じゅうテレビをぶっ壊すほど。
    夫は母親に似ていて、兎に角、食べ物に意地汚くて食事中も人の食べている物を毎回欲しがるし、夕食中は家族が食べている物を、これ、俺の朝食に残しておいて。って必ず言う。

    +123

    -11

  • 20. 匿名 2018/12/20(木) 14:03:25 

    両親共働きで、忙しかったので、家の中はぐちゃぐちゃでした。稼ぎは良かったので、新築の大きいお家でしたが、

    洗濯物出しっぱなし
    台所は洗ってない皿ばかり
    玄関は靴でいっぱい
    掃除はしない
    庭は草ぼうぼう
    リビングの床は、レジ袋に入った食品があちこちに置いてある。つまづくと危ない。

    私は反動で、綺麗好きになりました。

    +153

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/20(木) 14:03:42 

    >>18 う、うちも…

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2018/12/20(木) 14:04:46 

    洗濯物だけは勘弁して平野レミちゃんリスペクトしてます

    +8

    -3

  • 23. 匿名 2018/12/20(木) 14:06:31 

    逆の性格になった
    食器はすぐ洗う、洗濯物はすぐ畳む
    でもモデルルームみたいな生活感のない部屋は落ち着かない

    +123

    -5

  • 24. 匿名 2018/12/20(木) 14:06:43 

    親はきちんとしているのに、私はだらしない。
    何故?

    +128

    -2

  • 25. 匿名 2018/12/20(木) 14:07:23 

    >>10
    全く同じでびっくりした
    上品だね、お嬢様なの?と言われることが多くて心の中では真逆なのに…ってちょっと違和感を感じることが多かったんだけど、今まで色んなことを経験してきたんだね、自分のことも大切にしないとねって言われて分かる人にはわかるんだなぁと

    +73

    -4

  • 26. 匿名 2018/12/20(木) 14:07:58 

    大皿ドーン!で出してるけどそういうのも含まれる?取り皿も適当に用意するけど

    +61

    -1

  • 27. 匿名 2018/12/20(木) 14:08:12 

    わたしはだらしない。姉は綺麗好き。
    人によるとしか思えない。

    +128

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/20(木) 14:08:14 

    挨拶返事ができない人

    +27

    -3

  • 29. 匿名 2018/12/20(木) 14:08:59 

    挨拶、返事ができない人

    +12

    -3

  • 30. 匿名 2018/12/20(木) 14:10:07 

    反面教師は絶対ありますよね。
    私は小学6年生ごろから両親のお金の使い方には常々疑問を抱いていたので、自分は反面教師で、きちっとしようと思いながら育ちました。
    夫は逆に幼少の頃苦労して育ったので、自分でお金を稼いで使えるようになってから自分の好きなものにお金を使える喜びを感じているそうです。

    +49

    -1

  • 31. 匿名 2018/12/20(木) 14:11:44 

    実家は1室が物置部屋と化して
    クローゼットの中もぐちゃぐちゃ
    娘の私も同じようなもん
    遺伝か知らないけど家事苦手なの
    整理整頓上手になりたい

    +85

    -1

  • 32. 匿名 2018/12/20(木) 14:12:03 

    女の子は髪型にでるよね

    +7

    -18

  • 33. 匿名 2018/12/20(木) 14:12:12 

    >>28
    >>29
    本当。気づく気づかないのレベルじゃなくて、すれ違うときですら挨拶すらできない人ってどうやって生きてきたんだろうと思う。

    +23

    -3

  • 34. 匿名 2018/12/20(木) 14:12:52 

    清潔感のない人とかだらしない
    育ち悪いんだなって思う

    +22

    -4

  • 35. 匿名 2018/12/20(木) 14:13:45 

    >>19
    他人の戯れ言だと聞き流してくれていいけど、
    「そんなに美味しかった?!まだ沢山あるから朝の分あるよ!」
    とか言えばご主人のなかでカルチャーショックというか、いい意味で意識の革命起こりそうだよ(*^^*)

    +68

    -3

  • 36. 匿名 2018/12/20(木) 14:14:18 

    洗濯物は常に山。タオルは薄汚れてカピカピ。家が綺麗な時は家庭訪問のみ(玄関からリビングだけ)
    猫がダイニングテーブルに乗りまくり。食事中も歩いてる(普通だと思ってた)
    冷蔵庫は賞味期限切れ多い。キッチンは油っぽくベタベタしてる。Gはペット状態でのびのび生息。

    実家にいる時は喘息酷かった。結婚した今は潔癖気味のところがあるけど洗濯物は山にしがち。

    +101

    -3

  • 37. 匿名 2018/12/20(木) 14:14:18 

    変わってる親でした。共働きで母が父にほれ込んでいて、父のいいなりでした。父の趣味にほとんどお金を使い、子供の私達にはどこも遊びに連れて行ってくれず、我慢ばかりさせられていました。歯医者も連れて行ってくれず、虫歯だらけで大事な歯もなくなり。大人になって思うけど、そりゃあれだけお金使ってたら貯金なんてないよねと気付いた。案の定、老後の貯金がなくて震えてるわ。一切、支援してやらないと決めてる。私はつめたいのか…

    +147

    -5

  • 38. 匿名 2018/12/20(木) 14:16:28 

    母親が几帳面で何でもしてくれたので、だらしない娘に育ちました。
    夫よごめん。

    +123

    -1

  • 39. 匿名 2018/12/20(木) 14:17:05 

    極端に潔癖の人、その反対の人はなんとなくわかります。日常のちょっとしたことに出ますよね。



    +9

    -5

  • 40. 匿名 2018/12/20(木) 14:21:47 

    旦那がそう。
    義理の実家のテーブルの上は食事をする所なのに蚊取り線香、キンチョール、リセッシュなども置いてあってごちゃごちゃでスペースがない。
    掃除しないしペットいるからホコリっぽいし臭い。
    子供連れていきたくない。
    我が家ではテーブルの上は旦那もキレイにしてるけど靴を揃えないとかは何度注意してもなかなか治らない。

    +63

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/20(木) 14:25:36 

    いつもいつも完璧ではないけど出来るだけだらしなくならないようにと思ってます。
    疲れて崩れてしまう時もありますが、生活が乱れると悪い運気を引き寄せると思うのである程度
    休んだら立て直します。たまには息抜きも必要。
    自分が子供の時は落差が極端で割と放置気味。
    それが反面教師で酷く崩れないようにと

    人生、生活習慣で決まるのかなってわりと
    信じてる。

    +64

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/20(木) 14:26:53 

    私もまぁまぁだらしないけど、主人はさらにだらしない。
    来春娘が生まれる予定…ちゃんとしてあげなきゃと思うけど、何が正解なのかいまいちわからないことも多い。

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2018/12/20(木) 14:27:35 

    両親もそれなりにだらしなかったけど、私はもっとだらしなかった…。

    結婚して神経質な旦那と結婚してだいぶ普通の生活になったけど、やる気になるまでが長い。
    やれば出来るんだよ。やれば…

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/20(木) 14:27:51 

    >>10
    人の事見る目ないとか、さり気なく失礼な人だなと思った。自分がどう思われるかばかり気にしてんだろうね。

    +81

    -13

  • 45. 匿名 2018/12/20(木) 14:32:28 

    だらしないとゆうか母の性格はやるけどてきとーだからビシッ!と綺麗って事は無かった
    物は多かったけど3人兄妹だったからしょうがないのかな?

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2018/12/20(木) 14:32:44 

    この点、女は親を反面教師にしつつ
    ほかの家に嫁げるし、べつにいいけどね
    義理の父、母は、しっかりした人で
    今はすごく精神安定してるよ

    これがまともな普通の親ってやつなんだって
    結婚して何年かして、綺麗でいてバランスのとれた
    上質で使いやすいキッチンとか
    落ち着いた配色のリビングでぼーっとしてた時に
    あまりにも普通のことが幸せすぎて、安心感からか
    なぜだか涙が止まらなくなってしまったのを覚えている

    +120

    -1

  • 47. 匿名 2018/12/20(木) 14:34:57 

    >>44
    毒親育ちの人って愛情不足ゆえに情緒面ですこく幼いから。他人にも無条件に理解と愛情を求めるよ。

    「この子貧乏してきただろうな」と思ってそう聞く人ってあんまりいないよね。
    「お嬢様なのー?」「いえ、全然違いますよ」「(やっぱり)」ってことも多いと思う。

    +109

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/20(木) 14:36:57 

    >>46
    よかったねぇ

    それは普通じゃないよ あなたが手に入れた素晴らしいしあわせだよー!!

    +91

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/20(木) 14:41:19 

    自分の家が変だって気づくきっかけは何だったんだろう?

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/20(木) 14:43:25 

    すごい汚部屋育ちの人が反動で断捨離にはまるマンガを読んだことがあります。とにかく家の中に物を置かない生活をしてるんだけど、やっぱり途中から「病的だな…」と感じ始めたよ。こだわりの強さが。

    何事もほどほどが一番だよ

    +72

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/20(木) 14:46:08 

    呼んだ?
    散らかった家で育って
    大人になっても整理整頓苦手だし部屋は散らかってる
    水回りとか衛生系だけはキレイにしてるよ

    +20

    -3

  • 52. 匿名 2018/12/20(木) 14:46:24 

    反動で断捨離とかホワイト部屋ね。
    ある友達の家がなにもかも真っ白けっけで
    病的なものを感じたわ(実際に精神衛生上よくないそうな)。
    むかしヤンキーの部屋が真っ黒インテリアだったのを思い出した。
    ガングロコギャルが今は美肌白肌追求しだりしたり、極端から極端へ移行するのって
    本質的にはなんにも変わってないのかもね、表裏一体ってことで。

    +70

    -4

  • 53. 匿名 2018/12/20(木) 14:46:33 

    元夫がだらしなく、自分の部屋が物置みたいだった。旦那の実家も新築マンション購入して数ヶ月で一部屋が物置状態になっていた。親子だね。ちなみにDV気質もそっくりでどちらも壁に穴があったよ。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2018/12/20(木) 14:49:13 

    だらしないとは少し違うかもしれないけど、実家が2日に1回しかお風呂に入らない家だった。夏でも!それが普通だと思って育ってきたから、大人になってみんな毎日入ってることを知って、私もしかして臭い日あったのかな…。と不安になった。

    +71

    -1

  • 55. 匿名 2018/12/20(木) 14:49:16 

    高校の時
    友だちが「母親が着替えない」って悩んでた。

    家族で焼き肉行こうってなっても、ハンテンを脱がないって。

    +63

    -1

  • 56. 匿名 2018/12/20(木) 14:51:59 

    実家と生活習慣みれば、結婚すべきかどうかはわかるよね、お互いに。
    よくこんなダメ人間をお嫁にもらってくれたわ、うちの旦那。
    旦那の実家にはじめて行った時、この家に嫁ぎたいって思った。

    十代の頃、はじめて付き合った彼氏は、最悪だった。
    まず貧乏ゆすりが気になった。テレビを異常に大きなボリュームで見てたり
    ドアをバタンと殴るように閉めたり、階段をドタバタと駆け上がったり、、、
    貧乏ゆすりをする人は、なにか闇抱えてる人だよ。なにか欠落してる。
    注意されず甘やかされて育てられたとかで、自分を客観視できないまま大人になってる。

    +71

    -6

  • 57. 匿名 2018/12/20(木) 14:52:45 

    母親がだらしなく、家の中はぐちゃぐちゃ・タオル常にカビ臭い・食器洗いも毎回しないから常にたまってる・洗面所の鏡は歯磨き粉や水滴の跡がブツブツ・洗面台もびちゃびちゃで赤カビが蔓延・風呂場も同じ・玄関は大家族風・毎日掃除機かけないから、ある日床で寝転がったら、当時飼ってたハムスターのケージに敷いてたおがくずが目に入り、激痛に悶えたり…他にもいろいろ…。子供ながらに何かおかしいと感じてたよ。友達の家がピカピカでインテリアセンス良かったりして、羨ましかった。
    大人になり、一人暮らししても最初はキレイに出来なかったんだけど、年数経つに連れ、本来の自分になったのか、今では毎日きちんと掃除や整理整頓するし、水場も徹底してるから、遊びに来た人はみんなキレイ好きだね~。って言う。
    母親は本当に有り得ない存在。

    +75

    -2

  • 58. 匿名 2018/12/20(木) 14:55:46 

    小学生の頃、友達の家に行ったら、そりゃあまぁ
    片付けられない共働きの親のゴミ御殿で
    探検気分だったよw
    衝撃だったのが、チョコボールソファの下に落としちゃって、下をのぞいたら
    ハムスターの白骨化したみたいなのがあって
    あ!ハムちゃんだ!こんなところにいたんだ!探したのに!とかあっけらかんと言ってて怖かった。

    +143

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/20(木) 14:56:02 

    家はダラダラする場所。

    +30

    -2

  • 60. 匿名 2018/12/20(木) 14:56:33 

    主は昔の生活がトラウマなんだろうね。だから不安になる。
    でも子供ってそのままだらしなく育つ人と反面教師で主みたいにだらしない事に嫌悪感抱く人と半々位だから平気だよ。

    +45

    -2

  • 61. 匿名 2018/12/20(木) 14:57:31 

    親がきちんとしてると子供がだらしなくなって、
    親がだらしないと子供がきちんとしてない?

    隔世。

    +57

    -8

  • 62. 匿名 2018/12/20(木) 15:00:57 

    うちとよく似ている。
    私も反面教師にして大人になり家族の誰よりもちゃんとしてると思える人間になった。
    母も父も自分に似たんだと言い合いしますが間違いなくそれはない。
    もう実家とはあまり関わりたくないですね。

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2018/12/20(木) 15:01:35 

    父は普通なのですが、母が物を捨てられない・片付けられない・だらしない人です。食卓のそばに下着や服が散乱していたり、2部屋ほどが物置部屋みたいになっています。勿論掃除もほぼしない人なので常にホコリっぽいし、お風呂も3日に1回程度(以前は週1)洗濯や着替えが面倒なのか2〜3日は同じ服を着て過ごしています。性格的にもだらしないところが多々…

    そんな母をみて育ってきたせいか、同じにはなりたくない!と思いながらも、お恥ずかしい話ですが初めは掃除や片付けの仕方がわかりませんでした。現在は、綺麗好きな主人や幼い子どもがいるので、ちゃんとしよう!と思いながら生活しています。

    +39

    -1

  • 64. 匿名 2018/12/20(木) 15:02:24 

    >>61
    片付けられない祖母→片付けられない母だよ

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/20(木) 15:03:29 

    友達の家に不意打ちで遊びに行っても
    いつも綺麗にしていてすごいと思う
    整理整頓が出来ていて素晴らしい
    しかし欠けたコーヒーカップ、ヒビの入った皿とかは
    気にならないみたいで平気で使ってるし
    ポン酢とかは常温で消費期限オーバーも気にしてない
    一長一短?なのか人それぞれだなぁ〜って思います

    自分は整理整頓出来ないダラシないタイプですw

    +43

    -4

  • 66. 匿名 2018/12/20(木) 15:03:57 

    親は外面はいいけど家の中はぐちゃぐちゃ
    常識はあり私にも口うるさく注意してくる
    でも家の中はぐちゃぐちゃ
    バランスおかしいよ

    +45

    -1

  • 67. 匿名 2018/12/20(木) 15:05:25 

    友達を家にあまり呼べなかった。
    申し訳ないと思いつつ、理由をつけて、友達のお家に集まるようにしていた。
    反動か?私は一応キレイ好き

    +38

    -1

  • 68. 匿名 2018/12/20(木) 15:05:33 

    足の踏み場もない家
    私や兄弟は自分の物をポイポイ捨てます
    それを見て母はなんで捨てるの?と

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/20(木) 15:06:41 

    人を家に呼ぶ習慣がない
    業者が来る時だけ片付ける
    片付いてない

    +41

    -1

  • 70. 匿名 2018/12/20(木) 15:07:47 

    >>61
    それは本当にあるあるだと思う。周り見てもそうだもん。

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2018/12/20(木) 15:12:30 

    うちもそう。
    それプラス、休日はみんなずっと寝てる。
    母親は朝ごはんは当然、昼御飯も作らず寝てることも。
    なんなら平日の朝ごはんも作らない。
    掃除だけはちゃんとやってるけど、朝のダラダラは見事に受け継いでしまった。
    今我が子に引き継がないよう必死。

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2018/12/20(木) 15:15:12 

    私はだらしない家庭が本当に嫌でした。高校卒業してすぐ働いて、一人暮らしを始めました。最初は激安賃貸で、布団と服だけ買って住み始めました。学歴も資格もないから仕事も2~3個かけもちしました。休む暇なんてなかったけど、それでも私の心は満たされていました。もう自分で働いたお金で生活していけると言う、自由を手に入れた感じがして夜中にほろっと泣いたことも。現在一人暮らし歴12年になります。よく友達から一人暮らしって寂しくならないの?って聞かれたけど、寂しいと言える人は帰る場所がある人が言う言葉。私に一人は寂しいなんて言葉は全く浮かばなかったなー

    +105

    -1

  • 73. 匿名 2018/12/20(木) 15:17:34 

    >>61
    そうかも。
    祖母がキレイ好きで何でもきちんとしてる人だったから、祖母の家は絵に描いたようないい雰囲気の家だった。母の事もすごく大切に育ててきたって自負してたし、それは孫の目線からでもそれは感じた。
    そんな祖母の娘なのに、母は超絶だらしなく、家の中もきったなくてセンスのかけらもなく実家は居心地が悪かった。私もネグレクト気味に育てられていたし。
    私は独身子なしだけど、一人暮らししてる家は綺麗に保ってる。なんか笑っちゃうよねww

    +36

    -2

  • 74. 匿名 2018/12/20(木) 15:25:13 

    虫の話ですみません
    だらしない家だから虫に慣れているんだねと
    旦那に言われたけど
    姉ちゃんは虫が苦手なんで関係ないw
    変な誤解を生んでしまった、、、
    むしろ、ごちゃごちゃしてるから虫がどこにいるか
    わからない気がするw

    +12

    -3

  • 75. 匿名 2018/12/20(木) 15:25:34 

    育った環境が普通だと思っちゃうから苦労する。親は常識もないタイプだったから、気をつけてても思わぬとこで普通じゃなかったことがポロポロ出てきて恥ずかしいし嫌になる。

    +30

    -1

  • 76. 匿名 2018/12/20(木) 15:28:57 

    私も旦那も綺麗な家庭で育ったのに二人してだらしないです、毎日仕事で忙しくて疲れて最低限しか出来ない、言い訳ですね反省。忙しくても綺麗な人は綺麗ですもね、母も忙しくフルで看護師しながら一切手抜き無かったですから…
    ちなみに娘もだらしない
    息子は超綺麗好き

    +39

    -1

  • 77. 匿名 2018/12/20(木) 15:30:13 

    >>44
    失礼な意味で言ったんじゃないと思うよ。
    ネグレクトな環境で育った人って、自分に自信がない人が多いんだよね、過保護な環境もそう。
    私もそうだったから10さんの気持ちわかる。
    反面教師って結構辛いんだよ、囚われちゃうから。

    +20

    -2

  • 78. 匿名 2018/12/20(木) 15:33:41 

    がるちゃんはたまにこういう掃除しようと奮い立つトピに出会えるから役に立つ。


    今から掃除します!笑

    +62

    -1

  • 79. 匿名 2018/12/20(木) 15:35:02 

    親が片付けが下手くそで汚部屋だった。
    私は片付けるの好きだけど、やりたくない時もあって物がある程度散らかってくると、「やっぱり私はものぐさなんだ」と怖くなってきて、ゴミ袋持って一気に片付ける。
    それの繰り返し。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/20(木) 15:43:46 

    私も主サンみたいな感じで育って
    結婚してから180度変わったけど、
    子供出来てから、戻りつつある。。
    ドラマ観てるのに疲れてそのまま寝ちゃったり、
    片付けても片付けても散らかってたり、
    疲れてたら布団はそのまま。寝室だからいいかって感じ。
    洗濯物はたたまないでそのままそこから着させたり。。


    すんません。。

    +17

    -2

  • 81. 匿名 2018/12/20(木) 15:53:14 

    >>8
    リビングテーブルで食事するの?

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2018/12/20(木) 16:02:12 

    主さんの文章、自分かと思ったわ 実家はごみ屋敷状態で母が片付けられない人です 遠方で年に2回くらいしか帰省できないけど、その都度なるべく実家を片付けます 特に冷蔵庫の中身、ほとんど腐って得体のしれない汁が垂れてる そういうのを全部出したら中身スカスカ キッチン周りも足の踏み場がないくらいゴミ・物で散らかってて野菜とかが溶けてる そのため、キッチンからの悪臭が茶の間まで広がって、来客時は恥ずかしい 多分片付けられない病気だと思う 私は高校卒業してすぐ実家を離れ、一人暮らしの時は同じく片付けられない人間でしたが、結婚してからはなるべく物を増やさないようにしたらなんとかソコソコの状態を保てるようになりました  

    +31

    -1

  • 83. 匿名 2018/12/20(木) 16:07:24 

    見かねて掃除するとめちゃくちゃ親から罵倒される。感謝されるならわかるけど。不服。

    +67

    -1

  • 84. 匿名 2018/12/20(木) 16:12:51 

    子供の頃は、着替えは洗濯物の山から探してた タオルは何日も使う とにかくいつでも散らかってる こたつで寝る 風呂は二日に一回 家が片付いてるのは家庭訪問、盆、正月のみ 母は片付けできない人間 父はたまに片付けてたけど追いつかないくらい母が散らかすし、要らないものをよく買ってきてた 実家は散らかってるし、臭いし、虫がいるから行きたくない 母は「家族が多かった(5人)から食器も多いし、片付けられなかった」 夫婦二人になった今でも散らかってますやん 20年以上前から二人しかいないじゃん 言い訳ばっかり 仕事もしてなくて時間もあるんだからいいかげん家を片付けて、ゆっくり家でくつろげばって思う 

    +69

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/20(木) 16:16:51 

    片付けられないし、掃除しないのにどうして家でペット飼うんだろ…

    +46

    -1

  • 86. 匿名 2018/12/20(木) 16:19:34 

    片付けってまず物を捨てて減らさないと絶対できないけど、親に捨てるなって言われる 買うだけ買って、古い物を捨てなかったら永遠に物は増えるってことが理解できないんだろうな ちょっと前に実家の片付けの話題をよく目にしたけど、できれば親が生きてる間にある程度スッキリさせたい 現実は亡くなってから一気に捨てるしかないんだろうなぁ これがいつもきれいな実家なら故人に思いを馳せて涙ながらに片付けるんだろうけど、ごみ屋敷状態なら事務的に捨てるだけだわ

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/20(木) 16:22:14 

    アラフォーだけど、実家に入ったの15年前が最後かも。家族に用事がある時はターミナル駅で会ってる。
    帰省しないの?って色んな人に聞かれるけど、埃やカビは命に関わるから仕方ないよね。

    +41

    -1

  • 88. 匿名 2018/12/20(木) 16:24:00 

    うちの実家は台所にハンドソープは無い、三角コーナーはカビだらけ木のまな板は洗剤でその都度洗わず黒くなってる包丁は何十年も使っていて刃が波打っているから切れずに危ないし洗わない
    汚い排水溝はぬるぬる、まな板を洗うときはたわしでガシガシ水で洗うだけだから傷だらけ
    違うトピでもコメントしたのだけれど兄が入れ歯を外した手で洗面所の蛇口を触るから食べかすが付いている、風呂のスノコもカビてる、調理用具もぬるぬる
    家は古すぎてちびまる子の家みたいな感じですきま風と乾燥が恐ろしい。

    +34

    -1

  • 89. 匿名 2018/12/20(木) 16:32:55 

    うちの旦那。食べたら食べっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし、やることなすことすべてやりっぱなしでうざい。そんな旦那の実家は見事な汚部屋。片付けることを知らない別の星の人たちなんだと思ってる。

    +24

    -2

  • 90. 匿名 2018/12/20(木) 16:40:06 

    中学校のジャージで一日過ごした。学校で授業受けて、体育はそれでランニングと体育座り、掃除・部活して、帰宅してご飯食べて、風呂は3日に一度、またそのホコリっぽいジャージ着てパジャマ代わりに布団で寝る(登校時だけ制服に着替える)。3年目にはなんだか他の人より色褪せて薄汚い感じがしてたけど、他の同級生が家でどんな服してるかなんて知らなかったし、兄弟全員これで過ごしてたから変だと思わなかったがちょっとネグレクト気味だよね。

    +43

    -2

  • 91. 匿名 2018/12/20(木) 16:41:30 

    だらしないお家ってすぐわかる。玄関が物だらけだから

    +40

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/20(木) 16:44:54 

    家でピシッと綺麗に暮らしてる人は実はあまりいないと思うよ。女ばかりの寮で暮らしたことあるけど、どんな綺麗な人でも結構適当に暮らしてたよ。人前で気を付けられれば大丈夫だと思う。

    +45

    -6

  • 93. 匿名 2018/12/20(木) 16:47:31 

    オカルト系では、片付け出来ないで部屋汚くしてる癖によく寝る人は、動物霊が憑いてるなんて言われるよね
    母親がそうだった
    夜も早くから寝てるのに、小学校から帰ると必ず昼寝してて、何回もピンポン押してやっと玄関開けた時の目付きは異様だったwwお帰りも言わずねぐらに戻り再び寝ていたよww
    あやつには何か憑いてると思う
    世界で一番関わってはいけない存在

    +47

    -3

  • 94. 匿名 2018/12/20(木) 16:50:33 

    >>92
    それは単身だからじゃないかなー?
    家族できたら、いつもちゃんとしてあげないとあっという間に家が汚くなる

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/20(木) 16:56:48 

    両親ともきっちりした家庭だったためか?性格か?私は反動でだらしないわ。小学生の娘の方がしっかりしていて、洗濯物は言わなくても畳むし、教えてないのに靴は揃えてから家に入る。
    自分の部屋もキレイだし、リビングも私は掃除機かけて終わりだけど、娘はダイニングテーブルとか床も拭いてくれる。本当申し訳無い。

    +23

    -3

  • 96. 匿名 2018/12/20(木) 17:48:48 

    小学生の時 友達の家やピアノの先生の家行くとすごく綺麗でうらやましかった

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/20(木) 18:01:15 

    主の話聞くと「実家かな?」って思います
    私もそこそこだらしない家庭で育ちました
    だらしない部分は全部は抜けませんが実家にいた時よりちゃんと片付けるし綺麗に過ごせてます
    もちろん生活感たっぷりですがかなりマシです
    ただ同棲していて私が綺麗にしても恋人があちこち脱ぎ散らかして汚くするのはしょっちゅうなのでなかなか思い通りにはなりません

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/20(木) 18:01:34 

    皆汚いだらしないと気付いてるから大丈夫だと思うよ。
    カリスマ主婦みたいな口振りでゴミ屋敷な人割といる。汚いとかだらしないと自分ではわかってないのは重症。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2018/12/20(木) 18:14:23 

    >>20

    全く同じです

    私の両親は経営者で、特に母は忙しいが口癖で家事は後回し、父も昔ながらの男で家事手伝いは全くしない親でした

    私以外の家族は全く掃除しなかったですね
    兄弟4人いたけど私だけ幼い頃からよく掃除してました
    私は生まれつき綺麗好きでした

    しかし、私は来年から生まれて初めて家を出る事が決まりました。
    なので今後家をちゃんと掃除する人がいないので、今は掃除がしやすくなるようにモノが溢れた物置を綺麗にし、必要なモノを全てここに置いて埃が溜まらないように掃除してます

    でも、私だけ掃除して、片っ端から汚して、なんなの。ってなるから、もう自分だけの城を築きたい

    とりあえず家を出る前に自分の物だけはまとめとかないとと思ってます。

    話随分それましたね、ごめんなさい。

    家庭環境がだらしなかった家は、親がそういう性格の親です。私は反面教師です。


    +27

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/20(木) 18:15:03 

    私の実家は田舎にあり、古い日本家屋で、昔は二階三階に蚕を飼っていました。二階三階は蚕を飼うのをやめてから本当は使うこともないのでガラーンとしている筈ですが、いつも間にか、何でもかんでも二階に置くようになり、ゴミ屋敷です。要らないダイニングテーブル、椅子、鍋、お歳暮、服、物凄い量です。そして、勿論リビングもゴミだらけ。生ゴミはちゃんと処理しているので大丈夫ですが、両親がいなくなったら誰がこれを処分するのか…いつも言っていますが、一気になくしちゃえばいいよね。って他人事。本当に腹が立ちます。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2018/12/20(木) 18:25:39 

    みんな本当に日本人?
    そんな人いるの?

    +1

    -16

  • 102. 匿名 2018/12/20(木) 18:27:17 

    実家も散らかっているけれど 幼稚園の時母親がルーズで中々迎えの時間に来てくれなくて毎回不安だったな〜

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/20(木) 18:34:31 

    片付けの仕方が分からない。
    家事だって、いかに手を抜くかが勝負だと思ってた。
    休みの日はいかに休むか!でしょ?ゴロゴロして終わり。

    +16

    -3

  • 104. 匿名 2018/12/20(木) 18:38:47 

    >>3
    いや、家族といえども気をつけてほしい
    普通に汚いし気持ち悪い
    まして食事中とかありえないから

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2018/12/20(木) 18:47:47 

    >>58

    もしやまめきちまめこさん…⁉️

    ※まめきちまめこさんのブログ「くみるちゃん家での思い出」で似たような内容が読めます
    だらしない家庭で育った人

    +25

    -2

  • 106. 匿名 2018/12/20(木) 18:50:23 

    >>101
    日本人だし貧乏なわけでもなかったんだけど……母はがるちゃん名物医者の嫁(専業主婦)
    8LDKの汚屋敷より2LDKの小奇麗な家で育ちたかった。新築してから2年でカオスになってたよ。

    +36

    -1

  • 107. 匿名 2018/12/20(木) 19:03:44 

    大学進学を機に一人暮らし。初めて彼氏ができて付き合って2日目が酷い雨の日で、バイト先まで迎えに来てくれてアパートまで送ってもらったけど、部屋が汚くて上げることが出来なかった。
    私も部屋に上げたかったし、きっと彼氏も部屋に上がりたかっただろうなw当時の彼氏、ゴメンw

    常に部屋が綺麗な人間だったら進展する恋愛もあるかもね

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2018/12/20(木) 19:06:53 

    社会人になり、激務で情緒不安定になり、片付けが出来なくなりゴミ屋敷になった。コンビニ弁当のゴミだらけ、しかもゴミ袋にもまとめず。たまに自炊しても皿洗いが面倒で、シンクにそのままでカビを生やしていた。

    結局退職したんだけど、無職で暇なのに片付けられず、自分は発達障害なのかとも思ったけど、ある日突然片付けたい欲が出てきて掃除した。
    部屋の外見はまぁまぁ綺麗になっただけど、引き出しやクローゼットの中はぐちゃぐちゃだし、水回りはキレイとは言えない。洗濯物も干しっぱなしでアイロン掛けもしない。根本の性格はなかなか変えられない。

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2018/12/20(木) 19:46:18 

    うわぁ、、
    このトピ画みたいに母親が酒にまみれて
    床で寝てた姿思い出します

    絶対実家みたいに汚いの嫌だから
    自分は掃除大好き人間になったよ

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/20(木) 19:50:56 

    >>108
    根本の性格じゃないよ。脳が疲れてるから今は出来ないだけ。やる気が出るときが必ず来るよ。

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2018/12/20(木) 20:47:11 

    うちもです。
    両親ともに掃除嫌いで
    階段にはほこりたまってる、お風呂にはコバエが住み着いてる、お風呂のバスタオルは干して家族が使い回すが定番でした。
    今は結婚してますが旦那も片付けられない人なので基本家散らかってます…
    物が多くて収納しきれなくて1部屋は物置部屋になってる。
    よくお母さんが家掃除しに来てくれるとか聞くと本当に羨ましい。

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2018/12/20(木) 21:09:03 

    近所の捨ててはいけない場所にちょっとずつゴミを捨てる人がいる
    涼しい顔してるけど家の中は散らかり放題なんだろうなーと思ってるよ
    防犯カメラあるの知らないのかな?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/20(木) 21:23:59 

    助けてください。今まさにそれです。学生で、実家暮らしなのですが、祖父がまさに今、クチャクチャと目の前で音を出して食べてる。気持ち悪い。ほんと不快。
    家もありえないぐらいに汚い

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2018/12/20(木) 21:56:12 

    家族の前でげっぷやおならは仕方ないって本気!?
    家族のでも聞きたくなんかない!

    +12

    -3

  • 115. 匿名 2018/12/20(木) 22:11:26 

    月島雫ちゃん家の
    生活感丸出しの家が好きだった
    でも、現実ではもう少し
    綺麗にしたいのが本音かな…w
    だらしない家庭で育った人

    +15

    -2

  • 116. 匿名 2018/12/20(木) 22:50:22 

    >>93
    申し訳ないが笑ってしまった…
    わたしかと思ったw
    部屋が散らかっていてよく寝ています
    子供を学校へ送り出してから子供が帰ってくるまで寝てる、玄関開けて眠くて目つき悪く何も話さずまたベッドへ行ってる…wごめんなさい
    動物霊か、、
    寝ないと夜まで持たないのよね、、

    +24

    -6

  • 117. 匿名 2018/12/20(木) 22:51:19 

    母は片付けもするし掃除も好きで綺麗好きだけど、やや物が多い印象。
    姉は目に見える所はささっと片付けるけど、とにかく物が多くてゴチャゴチャしてる。
    私はやや物は多いが常に片付けてはいるけど、床に脱いだ服とか袋とか落ちてると拾うの面倒なタイプ笑

    みなそれぞれタイプがあります笑

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/20(木) 22:57:12 

    散らかり放題、Gパラダイスの家に住んでた
    一人暮らしするようになって潔癖になった(とにかくGが怖くて、、)
    結婚して子供2人でき今現在の家は散らかり、物で溢れている
    掃除ができない主婦になってる
    毎日の洗濯、掃除機、皿洗い、料理だけでクタクタで洗濯物たたんだり、隅々まで掃除できなくなってしまった、、
    とにかく疲れていて掃除する気かおきない、体が動かないです

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/21(金) 01:17:00 

    自分の中の家事(生活する上で)ここまでやればOKのラインがだらしないに分類されているのを見ると、やっぱり大人になってもだらしないのだなと実感しています…

    洗濯物はローテーションで着るからたたまないがほとんどだし、排水溝(水回り)の掃除がとにかく苦手。
    一番は食事中もですが、良い姿勢がストレスでなりません…夫がいるときはしませんが体育座りご飯が大好きです…
    そんなんなので日常生活を人並みにある程度キレイに姿勢良くを心掛けるとそれだけで疲れてしまう悪循環です。

    子供がいるので少しでも受け継がないよう努力したいと思います…

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2018/12/21(金) 02:03:38 

    ごめん!許してくれっ
    風呂は毎日入ってるし、タオルも毎日取り替えてる!だが、だらしないのが好きなんだっ!
    大量の本は基本床に平積みだ!
    洗濯物はたたまずにそのまま着るッ
    脱いだ服は洗濯する時に拾い集めるッ
    ごめん……一生治らない。いや、治さないっ

    +6

    -4

  • 121. 匿名 2018/12/21(金) 02:11:25 

    >>116さん
    93ですが、笑ってもらえて嬉しいです(笑)
    ただ、私は幼心に笑顔でお帰り~!って出迎えて欲しかったし、学校での出来事もおしゃべりしたかったのに叶わなくて、とても傷つきながら過ごした子供時代だったから、お子さんのことも気にかけてあげてね。子供って、寂しくてもあまり訴えないものだから。余計なお世話ごめんなさい。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/21(金) 05:29:31 

    世間の常識とのギャップに驚いたな~
    ・ベッドに帰宅後のバッグは汚いから置かない
    ・ベッドはお風呂上がりの綺麗な体じゃないと汚れそうで入りたくない
    この2つ、私は平気なんスよ~

    +17

    -3

  • 123. 匿名 2018/12/21(金) 06:04:07 

    汚部屋や賞味期限切れ、無駄遣いや不摂生になれてるから大人になってもどうしても「ま、コレくらい大丈夫でしょ」って思ってしまって結局私もだらしない!

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/21(金) 09:31:31 

    旦那かと思った!全部当てはまる旦那。相手失敗したと思ってるから直した方が良いと思います。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2018/12/21(金) 10:34:11 

    >>1
    お父様、TVはオフタイマーとかにはされないの?

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2018/12/21(金) 10:37:06 

    逆でごめんなさい。私の亡くなった母はだらしないのが嫌いでうんざりするほどきちんとした人でした。でも私は典型的な横着でだらしない人間になってしまい夫にもあきれられています。そういうものですよ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/21(金) 11:13:50 

    骨董の価値もないガラクタで詰まった家を見ると、将来自分も老いた身でこれをちまちま片付けるか、大金払って業者を頼むより、誰かが火付けてくれたら楽なのにって思ってしまう。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/21(金) 11:21:43 

    >>127

    年末にどんどん捨てちゃうのよ!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/21(金) 11:22:22 

    掃除とかあんなクソめんどくさいことできる方が稀なんだよ

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2018/12/21(金) 11:34:22 

    >>128
    リプありがとう!
    実家が汚屋敷なんです。目の前で片付けると怒るから、たまに「これ自宅で使うからもらっていくね」と持ち帰り、捨てるw

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2018/12/21(金) 11:43:11 

    >>61
    うちまさにそう。
    潔癖症の祖母に育てられだらしない母。
    なにもできない母のせいで私は潔癖症w

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/21(金) 11:58:40 

    >>122

    きたないね。

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2018/12/21(金) 13:05:07 

    うちの親は生活もだらしないし、金にもだらしない。それが嫌で嫌で仕方なかった。
    友達の家はなんでこんなに綺麗なのって小さい頃は疑問に思ってた。
    今は反面教師になって母みたいには絶対ならないように気をつけてるし、なりたくもない。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/21(金) 17:02:27 

    実家暮らしの学生です。家族みんなトイレの後に手を洗いませんし、父は鼻をほじった指でそのまま色々な所を触ります。それが原因で潔癖症気味です

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/21(金) 18:23:48 

    職場ではしっかり者のお嬢さんみたいにしているが
    家ではぐーたらでとんでもないって人は多いと思う

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/22(土) 00:17:26 

    実母がとにかく私に対して小さい頃から何一つ教えず
    それじゃできなくて当たり前なのに何が何でも怒鳴り散らしてくるやつだった

    何かしようとすると体が動かない
    やりたいことしようとするとすごく恐怖感に襲われる
    家事や身の回りきちんとすること、出勤などのための外出すら恐ろしい
    顔会わせるたびに怒鳴られ殴られたから
    負の感情から抜け出したい

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/22(土) 02:41:52 

    母が片付けられない人でした。
    特に三面鏡のドレッサーは汚かった。ゴミだらけホコリまみれ。化粧品の蓋が開いたままの瓶だらけ。
    友達のお母さんで意地悪で性格がガサツな人がいたけど、家に遊びに行ったらもの凄く綺麗な化粧台で驚いた記憶がある。性格の良し悪しと綺麗好きって関係無いんだってショック受けました。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/22(土) 02:47:27 

    両親共片付けられない、物を増やす。

    持ち家だけど、両親が亡くなったらゴミの処理代金だけで、家売ってもたいしたお金にならないんじゃないかと思う。
    ゴミ処理が今から気が重い。
    終活に目を向けて欲しい。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/22(土) 02:51:23 

    金持ちまでいかなくても良いから、小綺麗にした家に憧れました。
    とにかく、他所の家に行くと違いに驚きました。

    旦那の実家を始めて訪ねた時、家の実家と同じモノだらけの家で類友かと思った…。

    自分達だけはそうならないように、時々は疲れてくじけるけど整理整頓してます。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/22(土) 04:26:00 

    親が捨てられない病です。いつかこれは使うと言って包装紙などをとっておく人です。
    私も片付けが苦手です。
    BOXに必ず片付けるようにする。
    迷ったら捨てる。

    で、見た目は綺麗になりました。

    +2

    -0

  • 141. ちりんちりんアイス 2018/12/22(土) 05:31:22  ID:3SOmBwPjQI 

    あー……我が家がいっぱいある……。。と思いながら読んでた。
    今は実家暮らしで、自室がカ〇ナシが暴れた後の大広間と言われたり、玄関のポスト脇に大量の虫カゴ(カブトムシたちが死んでから「……土に自然に還るのを待とうね」と母が言って、放置して10年は経っている)、冷蔵庫には腐って→カビ生えて→カピカピに乾いたなんらかのおかず、消費期限切れでも調理して出てくる鶏肉辺りが特にヤバいとこですかね……。。。
    もちろん物だらけの家なんだけど、生活空間は保たれてるのがヤバい。そんで家出たいし断捨離もしたい自分の現在の傾向が、布とか物に囲まれてないと安心できないから断捨離もひたすら苦行でしかなく困ってる。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/22(土) 15:12:00 

    やる体力気力がそろって時間がある時がなかなかない。あと体調も悪い

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/22(土) 22:28:23 

    >>35
    なるほど。そう受け取ればいいわけね。
    早速、言ってみる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/22(土) 23:14:22 

    親は物が多く、大事に捨てない。海外の家みたいに
    色々ある、けど片付けている。
    私は子どもの頃から物はあるけど飾ったり整理好き。1人暮らしの時もきれいにして過ごしていた。
    子どもが生まれてからも物は多いし、子どもが熱出したり手がかかるし寝不足の毎日だけど、雑然とする時はあってもリセットしてキレイにして暮らしていた。
    今は、子どもがさらに増えた上に自分が病気で疲れやすく、旦那のいざこざでさらに家の事にやる気がなかなか出ない状態になってしまった。
    家事って、愛情なんだよね。だけど、心と体が健全でなければ本当に大変なんだよ、家事って。体力もいるし、キリがないし。
    旦那と色々あってから気力が沸かなくなってしまったよ。病気もあるし、なんか死にたくなる時もあるし、、子どものために早く悩まず、病気と付き合いながらなんとか家事を頑張りたい。
    家事出来なくなった人の中には、心が病んでいる、疲れている人もいると思う。
    早く元気になるきっかけにしたいな、このトピ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/22(土) 23:52:34 

    >>144
    >家事って、愛情なんだよね。

    それだわ!でもそれが逆に自分を責めたて縛り苦しめる時があるのかもね。
    ちょっとずつ、ちょっとずつ。
    前に片付けってやったらすぐ変化が目に見えるから病んでる人に一定の効果あるって見たことあるけど分かる気がする。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード