ガールズちゃんねる

姑との同居エピソード

99コメント2013/05/21(火) 12:01

  • 1. 匿名 2013/05/19(日) 12:20:41 

    結婚以来別に暮らしていましたが
    二世帯で姑との同居をすることになりました

    既に同居されている方、
    経験談、エピソード
    うまく暮らすアドバイスなど
    いろいろ教えてくださいm(__)m

    +24

    -2

  • 2. 匿名 2013/05/19(日) 12:23:25 

    あなたも同居ですか・・本当に同情する(;_;)
    頑張ってね!

    +187

    -4

  • 3. 匿名 2013/05/19(日) 12:24:20 

    うちは↓こんなマンガやドラマみたいなことはないです。
    むしろ、痛々しいほど気を使ってくださいます。

    +89

    -13

  • 4. 匿名 2013/05/19(日) 12:24:47 

    どんなことでも、半分聞いて半分聞き流す。

    +136

    -3

  • 5. 匿名 2013/05/19(日) 12:25:24  ID:xYTginJrYO 

    同居6年めの専業主婦です。

    見ざる聞かざる言わざるに限ります!

    あと、家事に育児に私すっごく忙しいんですアピールして、なるべく会話をしない。

    話せば話すほど嫌いになります。

    +169

    -3

  • 6. 匿名 2013/05/19(日) 12:25:57 

    いまから同居やめられないんですか???

    旦那さんが自分の味方になってくれるかが重要です!!

    +162

    -5

  • 7. 匿名 2013/05/19(日) 12:27:19 

    家事やら子育てやら、自分のプライドはある程度の捨てて甘える。いつかは介護が始まるんだから、お姑さんは使えるうちに有り難く使っておかないと!!

    +110

    -7

  • 8. 匿名 2013/05/19(日) 12:29:08 

    3 引いてくれるお姑さん、良い方ですね。

    +79

    -4

  • 9. 匿名 2013/05/19(日) 12:30:43 

    あまり気を遣わないようにする。
    自分の意見とかは最初のうちに言えるようにしとくと、後が楽。
    何でもハイハイじゃ、この先辛い

    +78

    -6

  • 10. 匿名 2013/05/19(日) 12:31:44 

    いつかは財産が入ってくると思って、頑張る。10年もすれば嫁の天下ですよ。頑張ってね!

    +67

    -21

  • 11. 匿名 2013/05/19(日) 12:40:07 

    最近は姑さんも気を使うから同居を嫌がるケースも多いよね。

    +103

    -2

  • 12. 匿名 2013/05/19(日) 12:44:17 

    同居は うまくいかないね…
    どちらかが 諦めるしかない…

    +62

    -5

  • 13. 匿名 2013/05/19(日) 12:44:32 

    私の知り合いで、旦那家族と同居している人がいます。旦那の兄弟が結婚してないから、10人家族で住んでます。
    その子は、とーっっても要領と、愛嬌が良いです。
    相当、世間渡りが良くないとやっていけないんだと思います。でも、子供が出来ると、同居している義母が助けてくれるので、良い面もありますね。

    +57

    -11

  • 14. 匿名 2013/05/19(日) 12:45:41 

    同居してしまったら、解消は難しい

    同居ダメ!絶対!!

    +127

    -6

  • 15. 匿名 2013/05/19(日) 12:48:16 

    世間で言われてるほど、何もないよ。
    お互いに我関せずで、平和に暮らせてる。

    +39

    -33

  • 16. 匿名 2013/05/19(日) 12:48:41 

    始めから いい嫁を頑張っちゃうと だんだんキツくなってくるので、最初はできの悪い嫁ぐらいからスタートして 徐々に頑張っていけばいい

    +94

    -1

  • 17. 匿名 2013/05/19(日) 12:50:42 

    旦那は長男。別居ですが、お隣どうし。23年目ですがうざいです。ストレス溜まります。
    やめれるならやめた方がいいです。理想と現実は違います。確かに良い面もありますが、99%悪い面ばかりです。私は息子が二人いますが、絶対同居したくないし、隣同士も嫌です。仲良くやっていきたいので、少しでも離れたところで生活したいです。

    +118

    -4

  • 18. 匿名 2013/05/19(日) 12:50:52 

    老後の介護まで引き受けるつもりだとお嫁さんがいちばん過酷ですよ。
    今からいい施設を探しておきましょう。義理親の財産の把握も忘れずに。

    +50

    -5

  • 19. 匿名 2013/05/19(日) 12:53:14 

    大姑との同居でした。
    初めから短期間だとわかっていたから乗り越えましたが、ストレスで頭がおかしくなるかと思いました(-_-;)

    近所でも有名な頑固おばあちゃん、何をやっても、逆にやらなくても怒られて毎日何回も怒鳴られていました...

    朝5時30分に怒鳴り散らして起こされたので5時前に起きるようにすると私の足音で目が覚めたと怒られ...

    私が作る料理は食べられないと毎日惣菜を食べられていましたが、手料理も作らない嫁とご近所さんに言い振り回し...

    旦那は完全に私の味方で助かりましたが、旦那とのケンカは私のせいだと結局嫌味を言われ...

    本当に最悪な日々でした(T-T)
    今でも祖母に会うと具合が悪くなります。
    でも、旦那をはじめとしてご近所さんもみなさん私の味方になってくれたので心の支えがありました。
    長文になってしまい申し訳ないです。
    主さんは幸せな同居生活ができるといいですね(´ω`)

    +149

    -2

  • 20. 匿名 2013/05/19(日) 12:54:00 

    私、全く良いことなかった!
    姑は、借金もちの見栄張り、娘は、仕事朝早いからって子供2人しょっちゅう連れて来てお泊まり。
    身内の子供は、可愛いけど自分の子供は、赤ちゃんだったので毎週預けられると疲れた。
    何しでても口出してくるし、風呂入ってても平気でドア開けてくるし、寝室にもはいってくりし
    心底嫌いになった

    +80

    -2

  • 21. 匿名 2013/05/19(日) 12:54:01 

    私のお姑さんはサバサバ系で今の時点では
    同居はお互いしんどくなるから止めておこうと言ってくれてる。
    お舅さんは他界してるので、一人気ままにしてるのが健康にも
    良いらしい。

    助かります(*^_^*)

    +76

    -6

  • 22. 匿名 2013/05/19(日) 12:55:22 

    同居2年目。ご飯作りは私が担当しており、白米に麦を少し入れてます。そして、義母がご飯をよそうとき「白いとこの方がいいよね」と麦をよけてもってました。自分で全部やればっ!

    というような細かいとこ言い出したらキリがない…
    同居はしないほうがいい!

    +69

    -4

  • 23. 匿名 2013/05/19(日) 13:00:13 

    同居はしていませんが、主人の兄夫婦は近くに住んでて、子どもがしょっちゅう姑の家にいるみたいで、めっちゃ肥満です。
    自分らが肥満にしたくせに、甥っ子にデブと言い、そのくせ食べさせてます。
    義理姉が絶対一緒に住みたくないって言ってたし、近寄らないですよ。

    +28

    -2

  • 24. 匿名 2013/05/19(日) 13:03:03 

    うちは、自分の家族に旦那が住む形で、同居の話になり、一時期隣同士で住みましたが、自分の家族でも、とても気を使います!
    休日に旦那と出かける時に、お母さんも連れて行って欲しかっただろうな。とか、余計な事を思ってしまったり、買い物も一緒に行ってあげれば良かった。とか、変に気を使ってしまいました・・・実母なので、アンタんちと比べて綺麗だわ〜!とか言われたり、イライラして、私には向いてませんでした。
    今は離れて住んでますが、同居はやめておいた方が良いかと・・近所に住むのが一番だと思います!

    +44

    -2

  • 25. 匿名 2013/05/19(日) 13:07:46 

    1です
    皆さま、コメントありがとうございますm(__)m

    夫は一人っ子なので、いずれは姑との同居は避けられないとわかっていたのですが、、

    いざとなると、二人の主婦が同じ屋根のしたで暮らすのって
    実母でも難しいだろうなと少々ひるんでいます(;_;)

    経験者の方はやはりいろいろ大変な思いをされているのですね
    食事の仕度ひとつとっても
    二つのキッチンでそれぞれ作り、居間に持ち寄る形になりそうです
    自由に自分のペースで暮らせていたのに
    やっぱり気苦労が増えそうですね(T_T)

    引き続きコメント宜しくお願いいたしますm(__)m

    +31

    -4

  • 26. 匿名 2013/05/19(日) 13:11:33 

    結婚と同時に同居。
    家族経営の自営業が理由。
    完全な2世帯住宅で、玄関も別じゃないと厳しいな。。。

    キッチンが一緒が一番きつい。
    冷蔵庫の中を見られるのって嫌じゃない?
    それが一緒に使うんだもん、本当に嫌だった。

    3年同居して、気を使って子供も出来ず、
    (同じ家に旦那の親がいるのに、する気にならない...)
    離婚覚悟で別居したいと言って別居した。

    子供も出来たし、別居出来て良かった。

    +71

    -1

  • 27. 匿名 2013/05/19(日) 13:15:07 

    うちも結婚してすぐに二世帯にしました。
    主人や義父母がとても気を使ってくれて、想像以上に快適に過ごしています。
    義父母さんがこちらを尊重してくれて優しく良い方達だったら、きっと幸せに暮らしていけると思いますので
    主さんの幸せな毎日を祈っていますね☆彡

    +44

    -7

  • 28. 匿名 2013/05/19(日) 13:17:36 

    子どもが生まれたら毎日連れていくと、あんまり来なくなるよ。
    行かないから気になって家にくる。
    何かしてもらったら全部感謝、勝手に家に入って家事をされてもラッキー!ぐらいに受け止める。
    たまに合うから苦手意識をもつ、攻めの姿勢で関わって行けばお互いが居て当たり前の存在になれるよ。

    +17

    -11

  • 29. 匿名 2013/05/19(日) 13:18:42 

    私も近い将来、お姑さんとの同居確定です。
    本気で嫌なのにハッキリと言い出せず・・・
    私の母が嫁姑問題で嫌な思いをした過去があり、そのことをさりげなく彼に話したところ、
    うちのお母さんなら大丈夫。ヒドイことするとでも思ってんの!?なんて言われてしまいました。
    たまに顔を合わすだけでもしんどくて、本当ならもう関わりたくないです。
    同居話で良い話ってほとんど聞かないですよね。
    元は他人の女同士ですもん、そりゃ色々こじれますよ。泣

    +83

    -4

  • 30. 匿名 2013/05/19(日) 13:21:38 

    1さん

    17です。お家はもう建てられたのですか?まだなら、キッチン、バスなどは絶対に別のほうが良いと思います。玄関も別が一番良いと思います。

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2013/05/19(日) 13:25:13 

    >29
    もう結婚されているのですか?
    彼がそんなこと言うなんて思いやられちゃうね
    「うちのお母さんがひどいことするとでも思ってるの?!」
    なんて、何かあるたび姑の味方をしそうで嫌だな

    同居がうまくいくかどうかは男の度量に掛かってるのではないかと思います
    マザコンと親孝行は紙一重だからなぁ…

    +78

    -0

  • 32. 匿名 2013/05/19(日) 13:25:35 

    きっといろいろ思うことはあるだろうに
    よくしてくれるのに口は出さない
    気を遣ってくれてるのも分かります
    有り難いお姑さんだとも思います

    でも、同居は無理
    自分自身、自分の空間や時間がないと
    ダメだから

    息子もいるけど、近くにいたら安心とか
    まめに顔見せてくれたら嬉しいなとかは
    思うけど一緒に住みたいとは思わない

    +24

    -2

  • 33. 匿名 2013/05/19(日) 13:38:15 

    同居だと長期休暇を気兼ね無く実家で過ごせるのが楽チン!
    子どもが夏休み、冬休みのたびに母子だけで義実家にお泊まりとか、ママ友の話を聞いているだけで気が重い。
    実家と義実家を平等に…って思うと色々と気を遣う場面が出てくるよね。

    +11

    -6

  • 34. 匿名 2013/05/19(日) 13:50:50 

    同居9年目です。
    同居って姑だけじゃなく、近所のババァ連中も含むからね…。いつまでたっても『奥さん』じゃなく『あそこんちの嫁さん』と呼ばれる。髪型や体型の変化もチェックされる…。
    周りで同居してる人に話を聞いてみると、姑のキャラより結局は旦那次第って感じ。
    お互いにがんばろうね。

    +46

    -2

  • 35. 匿名 2013/05/19(日) 13:51:29 

    お友達が沢山いて、趣味もある姑さんなら興味が外に向いているからいいかもしれないけど
    私の姑は友達皆無。
    すごく性格のキツい人だから誰も友達にならないんだと、同居してわかった。
    自分が一番、自分が女王。私は天才、あなたは馬鹿。私は子供を立派に育てた、あなたはまだ。
    って人。

    我が子が赤ちゃんの時、りんごを擂り下ろして与えるのに
    色が変わる前にあげたくて、すぐに与え始めたら
    「次の人が気持ちよく使えるようにして!」って言われた。
    私も理由は言ったけど、目で「あーあ」的な感じにあしらわれた!! むかつく!

    救いは夫も実母の事をうっとうしいと思ってくれている事かな。
    これがあるのと無いのとでは全然違います。

    ご主人が何があってもトピ主さんの味方でいてくれるようお祈りします!!

    +50

    -3

  • 36. 匿名 2013/05/19(日) 13:51:48 

    気を使う相手は、いないに越したことはない。

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2013/05/19(日) 14:01:53 

    母が同居ですごく苦労したから(祖父母は他界)私の結婚相手の条件が親と同居しない人だった。
    私が幼い頃から嫁姑問題があったけど父はなーんの役にも立たない。祖母の介護も母が全部してた。
    同居だけは絶対にしてはいけない。

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2013/05/19(日) 14:04:45 

    1人目が生まれたら子がつかない名前は不幸になると言われ、次の年に子供出来たら年子は恥ずかしいから何とかしろと言われ、三人目が男の子だったら自分で育てたいから息子と育てるお金を要求され、ハンバーグが食べたいと言われ作ったら肉の塊は食べれないと言われました。旦那も特に何も言わないし、絶対同居したくないです。

    +63

    -4

  • 39. 匿名 2013/05/19(日) 14:14:45 

    >38さん
    何ですか?その「三人目が男の子だったら自分で育てたいから息子と育てるお金を要求され」って???
    あり得ないですよね!!!!!! 冗談にもなってないし!
    人の子供の名前にまで口はさんでくるのはうちも同じでした。
    うちはカソリックなんですけど、洗礼名を勝手につけられて勝手に申請されちゃいました!
    夫もめっちゃ怒ってました!

    +43

    -3

  • 40. 匿名 2013/05/19(日) 14:15:15 

    私も結婚をきに同居しました。
    完全に一世帯用の家に転がりこんだので
    くつろげる場所は自分の部屋のみ。
    義両親はとても優しくしてくれたけど
    やはり気は使います。
    私が一番仕事遅いので基本的になんでも
    やってもらってたんですがプレッシャーかかります。
    同居1年くらいで今度は私の実家で
    同居する事になり実家ってなんて素晴らしいんだ!!
    と感動しました。1年半近く子供に恵まれなかったんですが
    実家に戻った翌月に妊娠発覚しました。

    長くなりましたがやっぱり同居って
    デメリットの方が遥かに多いと思います。

    +37

    -2

  • 41. 匿名 2013/05/19(日) 14:17:35 

    >38
    鬱陶しいですよね!
    うちも、二人目が出来たとき
    当時溺愛していた上の子がかわいそうと言われ、
    三人目が出来たときには
    「で?どうするの?」と冷ややかに言われました
    まさか三人も生む気じゃないでしょ?みたいな

    今となっては
    二人目と三人目の間が三学年違うからもうひとつ早かったら良かったのにね、だと。

    結局生んでも生まなくても何人生んでも
    何かしら文句言いたいのね、と思いました
    姑うざい(;_;)同居イヤ!

    +42

    -1

  • 42. 匿名 2013/05/19(日) 14:31:17 

    前に違う姑トピでも書きましたが、
    私なんて、独身のままの四十路長男と結婚してくれたらいいのに とか言われます。
    家族が集まった時に
    私が長男さんと話が盛り上がってるのを見ると「ムフフ」みたいな顔で見てたりとか
    好きな映画が同じなだけで「ムフフ」

    きもいんだよ!!!
    私はあんたの次男の嫁なんだよ!!!!!!!

    そんな訳で私は同居なんて無理無理です。ストレスで早死にします。

    トピ主さんはご主人を味方につけて頑張ってください!
    無理無理だと思ったら「ストレスで早死にする」って言って同居解消も考えてください。マジですからっ!

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2013/05/19(日) 15:01:20 

    ざまあみろw
    その男を選んだのは自分自身なんだから、ネチネチ文句を言うな!

    +10

    -82

  • 44. 匿名 2013/05/19(日) 15:06:54 

    >43
    独女はこのトピにお呼びじゃないわよ。

    +66

    -11

  • 45. 匿名 2013/05/19(日) 15:18:38 

    結婚して半年で二世帯住宅にリフォームして、無理やり同居が始まりました。

    義父母は良い方なんですが、前述のみなさんの様に
    まぁ予想外のトラブルは絶対にあります。

    私が一番悩んだのは、階下の義父母に遠慮して、
    自分の両親や兄弟が遊びに来にくくなった事です。
    それまでは泊まりがけで来てたのが、2時間もいたら
    さっさと帰ります。

    友だちやママ友も、ほとんど外で会います。

    うちに来客があると、義母は必ず『ご挨拶』と称して
    顔を出し一緒に話の輪に入り帰らないのが最悪でした。

    結果、3年目でうちの留守中にタンスを開けて手紙や通帳を見ているのが発覚。
    私の怒りが大爆発して…すぐさまアパートに別居。
    夫は長男だったので、その件が尾を引いて離婚しました。
    二世帯同居しなければ…と、後悔ばかりです。

    +50

    -3

  • 46. 匿名 2013/05/19(日) 15:22:29 

    結婚当初は同居してましたが、それが原因で精神的におかしくなったので別居しました。
    私の味方でいてくれた夫にただただ感謝です。

    +37

    -2

  • 47. 匿名 2013/05/19(日) 15:29:46 

    完全同居12年目です。

    初めが肝心です。同居を避けられませんか!?

    私は同居してからかなり性格悪くなりました!!
    いつも義母の悪いところに目がいき
    最近では、足音すら敏感に感じ嫌気が指します。

    ちなみに…義母は世間的にはいいひと。結婚するときこの人なら大丈夫と思ったけどだめでした。

    ストレスで私が早死にしそうです。

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2013/05/19(日) 15:36:59 

    娘がいなくて、自分が姑に苦労したというお姑さんのため、全然口うるさくないしとても良くして下さって、居心地が良い嫁ぎ先です。
    でも、台所や洗濯機を使うタイミングをずらすのが地味にストレス。

    +25

    -3

  • 49. 匿名 2013/05/19(日) 15:37:11 

    わたしの母ですけど、母の方が先に亡くなるんじゃないかと思うぐらい姑が元気です。
    姑はやりたい放題言いたい放題、食事の支度は全部作らせて食べたくないものだと囗にしません。
    近所からも実は嫌われてます。性格が本当に悪いので。
    お金もないのに威張り腐って元気ハツラツで生きてますよ。82歳…まだまだ生きそうです。
    母は相当昔からの恨み辛みが募ってます。
    見ていてやるせないし、私も祖母が大嫌いです。
    53歳になった母は最近やっと言いたいことを少し言い返せる用になりましたがストレスからは解放されてません。
    上手くやるもなにも姑が良い人か否かで全て決まるんじゃないでしょうか。頑張ってください

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2013/05/19(日) 15:48:08 

    自分の思い通りにいかないと、陰口&嫌味
    何でも金で解決しようとする
    夜は酔っ払って絡まれる
    認知入っているのか、自分の言ったことを覚えていなくて「そんなこと言ってない」怒りだす
    家族経営の会社だから、仕事でも一緒
    私達夫婦の行動を把握してないと「そんなの聞いてない」と怒りだす
    頼んでもいないのに余計なことばかりする
    →わたしはしてやってる自慢をする
    思いついたように食べきれない量の煮物を作り、腐らせる
    面倒くさがりなので、こちらがもう面倒になってくる

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2013/05/19(日) 15:54:06 

    姑が元気なうちに子供は保育園とかに預けて、パートでもアルバイトでもして、しっかり稼ぎなよ~。
    介護が始まったら状態にもよるけど、勤めは厳しくなるから。
    結婚15年目で姑の介護真っ最中の私。
    私たち夫婦の貯金は減る一方。でも姑の貯金は増え続けてる。
    でも、あと何年かガマンしたら…。と、思って今は堪えてるよ。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2013/05/19(日) 15:54:44 

    同居するなら旦那と離婚する。
    あいつらといてもメリットなんてなに一つないし。だいたい、車で10分の所に家建てただけありがたいと思って欲しいわ!

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2013/05/19(日) 16:21:27 

    地元を離れ夫の実家で一年間だけ同居していました。同居前はこの姑だったら大丈夫と思ってたのが甘かった。優しそうだけど実は近所の人たちの悪口ばかり言ってるし、舅への愚痴も毎日ましたが聞かされてうんざり。
    炊事はほとんど私任せで掃除もほとんどしない。孫の面倒だけは見てくれたけど正直『私の子だけど…!!』と思うほど私には何も告げずどこへでもつれ回してて嫌でした。私には見ず知らずのド田舎で暮らすことすらストレスなのに…。
    今、同居は解消しましたが二度と同居はしたくないです。
    義父母、どちらも大嫌いで電話も出たくないくらい。

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2013/05/19(日) 16:36:35 

    29さん
    お気持ち察します。私も似たような状況です(泣)
    旦那にも同じような事を言われました。自分も実母のように同居で苦労するかと思うと泣けてきます。
    あの世間知らずでノーテンキな姑と旦那を何としてでも説得して同居を免れなければ!でも、どう言って説得しよう…(ノ_・,)

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2013/05/19(日) 16:58:55 

    うちも完全同居。

    6年目です。

    旦那が味方になってくれるかどうかは
    最重要ポイントだと思われる。

    うちは味方になってくれる男ではなかった。

    ヤらなきゃヤられるので自分の身は自分で守るしかないと、嫁いで1年目には泣き寝入りを封じた。

    ●言いたいことは言う

    ●気を使われないことは私も使ってやらない

    ●嫌みを言われたら笑顔で応戦

    された事は忘れないので、覚えてろよとは常に思っています。

    同居を避けられるならそれが何よりだと思います。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2013/05/19(日) 17:30:06 

    結婚と同時に同居!

    ほんと同居なんてするもんじゃない。
    寝室以外は共同,,,

    お肉メインにすると脳梗塞になると嫌がられ
    野菜だけにすると肉と魚も食べないといけないと言われ

    共働きの為帰宅すると子供のご飯お風呂で忙しいのに子供の育て方を指導し始め

    洗濯をしたら洗剤は少しだけ、全然洗えてない。
    食器は洗剤を使わない、水洗い
    結局は洗い直し。

    一緒にいるのが、すごく苦痛!
    お風呂、食事以外は一緒に居ない(笑)

    同居なんてするんじゃなかった。
    娘には私の悪口,,,

    ほんと辛い


    長々と失礼しました。

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2013/05/19(日) 17:48:17 

    結婚と同時に同居!

    ほんと同居なんてするもんじゃない。
    寝室以外は共同,,,

    お肉メインにすると脳梗塞になると嫌がられ
    野菜だけにすると肉と魚も食べないといけないと言われ

    共働きの為帰宅すると子供のご飯お風呂で忙しいのに子供の育て方を指導し始め

    洗濯をしたら洗剤は少しだけ、全然洗えてない。
    食器は洗剤を使わない、水洗い
    結局は洗い直し。

    一緒にいるのが、すごく苦痛!
    お風呂、食事以外は一緒に居ない(笑)

    同居なんてするんじゃなかった。
    娘には私の悪口,,,

    ほんと辛い


    長々と失礼しました。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2013/05/19(日) 17:53:56 

    56,57です

    すいません
    二重投稿してしまいました。

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2013/05/19(日) 18:01:21 

    祖父母と同居してます。
    なので、母と祖母は同居です。

    一言、母を見てるとツラい。
    私は母を使用人のように扱う祖父母が嫌いで嫌いで。
    嫁に行く前から現実を見た感じです。
    一概には言えませんが、同居のお嫁さんってスゴいと思いますよ。
    私には出来ません。ごめんなさい。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2013/05/19(日) 18:59:35 

    〉56
    家と同じで驚きました( ・_・;)

    洗濯、食器洗い、娘に悪口などなど…。

    食事は、姑の○○が食べたいというリクエストに応えても、用意が出来て席に座った途端に立ち上がり、無言で冷凍食品を温められるという日々に耐えきれず食事も別に。

    そして義姉には食事を作ってくれないと嘘泣き電話をしているのを聞き、私がキレて同居解消しました。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2013/05/19(日) 19:44:50 

    私の性格が悪いのかも?

    長男と結婚した時、完全同居はもちろん二世帯も提案されたが絶対に拒否した。

    義父母がどんな人かは関係なく、
    一年中リビングやキッチン・お風呂・トイレを同じくするなんて…想像を絶する。

    義実家にすんなり嫁に行くって感覚がわからない。
    同居してる方ごめんなさい。
    インテリアや家具の趣味なんて、どうでもいいのかしら?
    どちらにしても私と違い、自己主張がなく素直な人なんでしょう。

    +15

    -22

  • 62. 匿名 2013/05/19(日) 20:32:14 

    夫と結婚したのであって、義父母と結婚したのではない。

    これを忘れない事です。と、自分に言い聞かせてます。
    夫は大好き。結婚して良かったと思ってます。
    義父母はまた別の話・・・

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2013/05/19(日) 20:44:54 

    義母も嫌だけど義父のほうが無理!
    異性だから?
    2人きりになったときの気まずさは異常!

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2013/05/19(日) 21:08:42 

    完全同居してました。
    孫が産まれたら嫁は用無し。
    家事は全部姑がやってしまうし、旦那の世話、娘の世話も全部やってしまうので、私はなんの為にこの家に居るんだろうと悩みました。
    娘を置いて私が実家に帰れば、姑は満足なのかなと思い、危うく実行してしまうところでした。
    今は同居解消して、旦那と娘と楽しく暮らしています。
    本当同居はするものじゃないなと思いました。

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2013/05/19(日) 21:25:15 

    私は結婚と同時に同居した。近所さんたちも超田舎ということもあるけど、キッチン・風呂とか別にしてる家は少ないな。
    でも舅姑次第では苦痛じゃない人もいるなぁ。
    我が家は舅は余り干渉しなかったけど、姑は最悪だった。
    旦那の姉2人たちは車で20分程の所に住んでいるくせに、盆正月は20才過ぎた子供たち・旦那と一緒に来て必ず2泊していたくせに、姑が要介護者になった途端に日帰り。
    「他人の嫁(私)には面倒みてもらわない。娘2人にみてもらう。」って言ってたくせに、その他人に介護してもらってるんだからさっ!

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2013/05/19(日) 21:29:27 

    自己中の見本のような姑です、最初の一年は耐えられずに常に泣いてました(>_<)
    今三年目ですが、常に気分伺ってニコニコなんてしてらんないのでいやな言葉とか言われたら同じニュアンスで返してやります
    常に1人で小言の嵐なので知らないふりしてます
    機嫌良いときと悪いときの差が激しくて、最悪呼んでも返事なし!思いっきり大声でおかぁさーん!て呼ぶと超低音ではぁ?とか言うし
    だんだん性格ひねくれてきた気がします…
    そんな姑ばっかりではないだろうけど同居は大変です
    たったの3年なのに聖書なみに分厚い本とか書けそうな気がします(笑)

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2013/05/19(日) 21:48:25 

    ここのトピ見てると凄いタメになります!
    うちの母も凄い苦労したって言ってました!( ;´Д`)今でもです
    母は妊娠してる時に布団を干していて姑から布団は入れておくからと言われたそうで待っていたそうなんですが。
    客人が来たせいで姑が話に夢中になり布団を16時すぎても入れなかったそうなんです
    それをみかねて母が布団を入れたらブチ切れられたそうで
    かなりのエピソードありますが今でも母の事嫌ってる感じがあります。
    電話がきても母にだけ電話をかわらず父と子供達にだけ元気か〜!と電話で応対させてます。


    私も同居は絶対無理ですね。
    旦那の実家へ行っても姑は旦那の顔しか見ず
    旦那が帰ってくると凄い笑顔です。
    それだけ旦那の事可愛いんだろうなっておもいますが多分同居したら仲悪くなりそうなんで絶対同居なんて無理です。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2013/05/19(日) 21:49:52 

    完全別の二世帯同居してます。
    同居する前も同居してからも様々なトラブルになりました。

    書けば長くなりますが…ひとつだけ。。。

    自分が嫁の立場になったことない姑は最強です。【姑がそばにいなかった、婿養子など】

    うちの姑は舅婿養子のカカア殿下、男しか育てたことない、身内経営の女社長。。。。。

    もう、怪物です・・・・・

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2013/05/19(日) 21:59:39 

    66書いた者です
    近所の姑さんとか周りの姑さん、みんな感じがいい人ばかりで、嫁姑関係いいんだろうなぁ…なんて勝手に想像しちゃいますが、うちの姑も外面はすごくいいんだった!
    隣の芝生はやっぱり良く見えるんですかねww

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2013/05/19(日) 22:12:55 

    余程、出来たお姑さんでなければ楽しく生活する…というのはムリかも。
    私も二世帯ですが、うちは小姑がかなり嫌な性格で大変な思いをしました。今は嫁いで行きましたが法事や子供を連れてくるのがかなり嫌です。年下ですが一度たりとも挨拶してこないですし…( i _ i )
    小姑やら、うるさい親戚、口出しする近所住民、厄介なのが一人でもいればキツイので
    付き合い腹六分を心がけ、なるべく家にいないようにした方がいいかもね。
    後、男性は完全に妻の味方にはなれないです。
    母親と息子の絆は深いです。
    頑張ってください。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2013/05/19(日) 22:12:59 

    実体験ではないですが、
    同居25年している私の母。
    本当に大変だったと思います。
    泣きながら家を飛び出したりもしました。
    離婚も考えてることもありました。
    でも、今祖母は実の娘より
    母の方が仲良しです。

    母も祖母も負けん気が強いので
    言いたいこと言いまくってました。
    祖父も父も怒鳴り散らすタイプだったので
    昔本当にすごかったです。

    父が母の味方をしていたから
    乗り越えたと思います。
    もちろん父と母のケンカもありましたが。

    本当に同居は大変です。
    私も結婚しますが同居するつもりはありません。
    長文失礼しました。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2013/05/19(日) 22:54:11 

    完全同居7年目です。
    思ったより楽しくて、義理両親の事も
    私は好きです。

    でも「同居なんて大変でしょおねえ?」と言われるので、
    「そうですねええ」と言います。

    品が良くて美人で天然なお姑さんと
    無口だけど絵が上手なスタイル抜群なお舅さん。

    でも友達とかに話しても仕方ない事なので
    人に言ったりはしません。
    そういう嫁も実は意外と多いんじゃないかなと思ってます。

    +6

    -5

  • 73. 匿名 2013/05/19(日) 22:58:09 

    うちは田舎で、ほとんどの家が長男と同居もしくは二世帯が当たり前な地域性です。

    夫は長男で、しかも一人息子だから義父母は同居するのが当然のごとくに話をすすめた。

    が、私は断固拒否しました。

    義実家に体ひとつで完全同居なんて、寝室だけが自分の空間だなんて…絶対に無理。
    里帰りの宿泊でも、うちに帰るとドッと疲れてます。

    一度同居して、もめて別居したら姑世代の婦人会の物笑いのタネらしい。

    最初に頑張って別居したので、今は最良の関係です。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2013/05/19(日) 22:59:42 

    嫁姑で上手くいってます、という話を現実に一度たりとも聞いたことがない。
    同居するなら、必ずどちらかが我慢しなければやっていけない。価値観からライフスタイルまで違うのだから。夫婦でさえ色々あるのに。
    昔のように、二十代前半で精神的に未熟なまま結婚するのが当たり前、という時代なら「姑に仕える嫁」という洗脳もできたのかもしれないけれど。

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2013/05/19(日) 23:07:27 

    私の母も祖父母との同居で苦労していたと思います。二人にはめしつかいのような扱いをされていたと思います。
    盆や正月は台所から離れられず子供ながらにお母さんはいつも気が休まっていないような顔をしているなと思っていました。
    いろんなことをずっと我慢していた母は53歳で病に倒れ半年後にはこの世を去りました。
    母は幸せだったのかな…と考えてしまいます。私は下に歳の近い兄弟二人いたのもあっておばあちゃんが可愛がってくれていて幼稚園くらいまではほとんどおばあちゃんと過ごしていました。ずっとおばあちゃんが大好きてしたが自分が子供を産み、義父母と暮らしてみてわかったこと。それは母は一番可愛い時期の自分の子供と過ごせなかったということ。それを思うとなんだか複雑な気持ちになります。
    気づけば私は母に素直に甘えることができずに大きくなっていました。でも母には病床で『お姉ちゃんと一緒にいるのが一番落ち着くよ、お母さんお姉ちゃん頼りにしてるのよ』と言ってくれたのがとても嬉しかった。
    今は義父母との同居は解消しました。ケンカして家出したいときもあったけどこんなときお母さんだったら耐えてたんだろうなとかいろいろ思いました。一番相談したかったなぁ。

    二年同居しましたが、同居なんてするもんじゃないと思います。離れて暮らす方がうまくいくはず。
    長文、失礼しました。

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2013/05/19(日) 23:08:04 

    72です。
    74さん!洗脳、確かにそうかもしれません。
    うまく行ってますが、辛かった子育ての時に
    誰よりも助けてくれた人が姑さんだったし…。
    若かったから、すぐ洗脳完了した感じw。

    まあ、洗脳されちゃえば楽かもしれません。
    一緒にテレビ見ても同じとこでわらったり。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2013/05/19(日) 23:14:02 

    あたしは別居ですが、父の実家のお嫁さんが苦労しているのを見てきたので、絶対にしたくありません。
    お姑さん(あたしの伯母)が働いてた頃はまだマシだったけど、退職後は今まで任せっきりだった家事にも口出したりしてホントに迷惑!
    お嫁さんは21歳で嫁に来てすぐに同居、三人子供を産んで育てながら、うちの爺ちゃんと婆ちゃんの世話もしながら、家のことも全部こなしていました。明るくて、活発で親戚受けもいいお嫁さんをよく思わないのか、伯母は嫌味などネチネチ言っています。それさえも右から左へ聞き流し、明るく振る舞ってるお嫁さんですが愚痴も言わずに頑張ってくれています。爺ちゃんなんて、体を拭くのはお嫁さんじゃないと嫌だとまで言うくらいでしたし…。
    爺ちゃん、婆ちゃんが亡くなってお嫁さんの今までの働きに感謝した父の兄弟たちがお礼の品を贈ろうとしたら、それさえもお姑さんに邪魔されてましたよ。
    あのお嫁さんのパワー、あたしにはとても真似できません。そして、親戚一同お嫁さんが大好きです。
    ここまでいける覚悟があれば…ですが、簡単なことではないですよね。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2013/05/19(日) 23:17:10 

    みなさんのコメントに、ひとつひとつうなずきながら拝見してます。

    私は車で10分位の距離に別居しています。

    素朴な疑問なんですが、
    すんなり同居・二世帯されてご苦労をしている方々は
    最初から、なんの抵抗もなかったのですか?





    +5

    -0

  • 79. 匿名 2013/05/19(日) 23:34:31 

    姉が義兄と義理親の希望で、結婚と同時に同居。

    私の親や周囲から散々忠告されたのに、義理親も良い人だから~なんて、気楽な事を言って
    今では実家に帰ると愚痴ってばかりです。
    もぅ親も同居の愚痴にはうんざり。

    私は可哀想で姉には言えないけど…
    先々を甘くみた自業自得だと思ってます。
    みなさん、ごめんなさい。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2013/05/19(日) 23:36:39 

    二世帯ならいいけれど、キッチンをはじめとする水周りを姑と共有するのはかなり無理がありませんか?
    衛生観念が完全に一致するというのはあり得ないですし。細かいですが、スポンジや布巾の使い方一つとってもやり方が違うとかなりストレスになります。
    昔のように、二十歳そこそこで結婚ならば、姑が嫁を一から仕込むというのもあったのでしょうが、今は結婚前に一人暮らしを経験する女性が増えて、家事など自分のやり方が出来上がっていると思うのです。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2013/05/20(月) 00:04:45 

    >72さん

    私も若く無知なまま結婚し同居。
    義父は大学教授で物静かな紳士タイプで、義母は朗らかで保育園の園長をしてました。

    実の娘の様に可愛がってくれ、主人とケンカをしたら義父母はいつも私の見方で…ウソのようにもめ事も無く
    楽しく同居してました。

    が、義母が脳梗塞で半身不随になり人格まで変わり、最近は義父が軽い痴呆気味です。

    元気な時は親も嫁も楽しく過ごせても、老後は避けては通れません。
    長年同居していたら、長期入院をイヤがり自宅に帰りたがり私はもはや介護士です。

    私自身の熟年期はお先真っ暗です。



    +8

    -0

  • 82. 匿名 2013/05/20(月) 00:09:52 

    姑と舅の夫婦仲が最悪で苦労しました。
    お互い、息子と嫁を自分の味方にしたくて必死。
    旦那はそんな両親をしれ~っと自分に都合のいい時だけ利用してたけど・・・
    私は・・・どっちの味方にもならない、とわかった途端、手の平を返したように冷たい態度に変わりました。
    旦那がいない日の食卓は会話がなくて耐えられないので、わざと時間をずらすようになりました。

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2013/05/20(月) 00:27:53 

    夫母が亡き今、母方の祖母が同居を狙っている。多少苦労しても金銭的に苦しくても、夫と力を合わせてがんばる方が楽です!二日ほど泊まった事あるけどギブアップ!!
    新築建てて同居したら私も楽できるのにっておじいさんに言ってるのに!とか、私使う気満々やん!
    夫が同居は無理っていったの聞いてた??
    財産ちらつかせてくるおかげで、ホームに入る資金があることはよく分かったので財産なんかいらんので自分達の好きなように使ってくださいねー。とながしてます。
    頑張りすぎないことですね!最初できなくても努力でよくなっていけば違いますが、最初頑張りすぎると後手が抜けなくなります!私は最初によくしすぎました!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2013/05/20(月) 00:44:20 

    嫁を、年中無休24時間体制の無料介護士として期待している義親は今だに多い。
    介護鬱という問題も深刻化している。夫婦や親子だって、介護疲れで殺人やら無理心中するくらいなのに。
    ましてや義理の親となると介護する事自体、マザーテレサ並の精神がないと無理だと思う。

    義親を介護されてる皆さん、決して無理なさらないで下さい。
    施設等を利用できるなら最大限利用して下さい。
    身体や精神を害してしまったら元も子もありません。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2013/05/20(月) 02:06:21 

    どんなに良いお義母さんでも、どんなに気を使ってくれる義母でも自分の性格上、他人と一緒に住む事がまず無理だ…。旦那でさえギリギリwwうちの義母もよくしてくれるし優しいけど好きにはなれない。子供使って探り入れる人だからね…。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2013/05/20(月) 02:22:05 

    やっぱり、性格なんでしょうね。

    同じ状況でも、なんとも感じない人もいれば…
    いや~絶対に無理と思う人もいる。

    家庭を1から自分で築きたい人もいれば、
    義理実家に身ひとつで飛び込み違和感を感じない人。

    まさに千差万別ですね。

    はっきり言えるのは、同居は姑も嫁も神様みたいに
    悟った人じゃなければ成功しないって事ですね。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2013/05/20(月) 02:43:23 

    小姑の立場からなんですが、母と兄嫁は仲良くやってるものだと思っていたのですが、私が実家に滞在中に様子をみると兄夫婦側の家がおもちゃ、食べかけのお菓子、洗濯物、下着、生理用ナプキン、つけまつげの類が足の踏み場もない程散乱、階段にも物をおき放題でそこを小さな子供が恐る恐る歩いている様な状態でした。そこまで几帳面ではない私でも驚く程。

    おもわず母に声をかけたら、ずっと気にしていたけど感覚が違うんだろうし子供がまだ小さいし、嫁姑はうるさく鑑賞し合わない方が良いからとポツリと漏らしていました。娘の私にもずっと話さず姑も苦労しているものなんだなと感じました。

    驚きましたけど小姑が入っていける問題でもなく、私自身も同居していない姑にヤキモキしているくらいだから、母と同居してくれている嫁を無下に責められないですよね。

    どちらから見ても他人と一緒になるって本当に大変な問題に感じます。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2013/05/20(月) 02:49:54 

    私は同居したことも結婚したこともありませんが、ほんと同居して苦労されてる方はえらいと思います!
    なかなか簡単にできることじゃないですよね。旦那という元他人を一緒に住むだけで大変なのに。
    私もそろそろ姑世代になりつつあるおばさんですが、子供がいたとしても、
    絶対に子供夫婦と住みたいとは思わないと思います。
    なんで住みたいという人たちが未だにこんなにたくさんいるか、全くなぞです。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2013/05/20(月) 07:01:05 

    結婚しても、お母さんと暮らしたいなって思ってたけど、ちょっと考えるなぁ。。

    旦那の家族とは一緒に絶対暮らしたくない!!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2013/05/20(月) 08:07:37 

    義父母の性格によると思います。

    外に一歩も出ず、暇してる方なら、かなり苦労すると思います。暇ですから、何かとこちらの行動が目に入りますし、口も出してくるでしょうね。あと義父母同志の仲の良さもあります。仲が良ければ、二人で旅行など行ったり出掛けたりもあるだろうけど、悪ければ、喧嘩してこちらが巻き添えくる事も多いかと。お子さんがいるなら、いつも険悪な空気にストレスがお子さんが溜まってしまうかもしれません。

    あとは、トピ主さんが言いたい事言える、たてる事が出来る、お礼が言える、何があっても深入りせず聞き流したり出来る、仕事がある、旦那さんが味方してくれる。細かいですが、元は他人ですからね。

    以上の事から、10年以上付き合いのある義父母で良く知ってるので、私は絶対無理です。夫は一人っ子ですが、全く考えられませんし、する気もないですね~_~;

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2013/05/20(月) 08:57:42 

    私は次男の嫁なので同居はしてませんが、近くに住んでます。それでも口出し、お節介がハンパない。
    子供が生まれた時、名前をつけたがり亡くなったお父さん(舅さん)の名前をつけると本気で言って来た。
    さすがに旦那が反対して逃れましたが…
    離れて暮らしててもストレス溜まるのに同居なんてありえません(-_-;)

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2013/05/20(月) 09:02:37 

    私は次男の嫁なので同居はしてませんが、近くに住んでます。それでも口出し、お節介がハンパない。
    子供が生まれた時、名前をつけたがり亡くなったお父さん(舅さん)の名前をつけると本気で言って来た。
    さすがに旦那が反対して逃れましたが…
    離れて暮らしててもストレス溜まるのに同居なんてありえません(-_-;)

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2013/05/20(月) 11:56:56 

    昔から人の顔色を伺って神経使って気疲れして頭が痛くなるタイプの自分。どんなに人格者の姑でも自分が人一倍、気を使うタイプなので同居なんてしたら絶対、病気になる自信がある。
    実の親でも気を使ってしまうから、家族だけでのびのび生活したい。こーゆうタイプの人も居るよね??

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2013/05/20(月) 12:02:48 

    昔から人の顔色を伺って神経使って気疲れして頭が痛くなるタイプの自分。どんなに人格者の姑でも自分が人一倍、気を使うタイプなので同居なんてしたら絶対、病気になる自信がある。
    実の親でも気を使ってしまうから、家族だけでのびのび生活したい。こーゆうタイプの人も居るよね??

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2013/05/20(月) 12:44:57 

    結婚10年目の同居5年。

    もう毎日がストレス。

    義姉家族には、よーく気がついて金品の援助をするのに、うちには一切なし。

    そのくせ病気して入院した時には私をこき使い。
    実の娘に頼めよ!


    今度倒れても今後一切介護しませんから。
    何もしてもらえないのに何が介護ができますかってーの!!!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2013/05/20(月) 17:49:24 

    >95さん

    どうして別居されてたのに、5年目で同居することになったのですか?
    いろんな事情があるのでしょうが、反対とかしなかったのかしら?

    私は主人や義理親から同居をもちかけられても、
    絶対に了承しないと思うので、
    同居に踏み切るお嫁さんの心理がとても謎です。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2013/05/20(月) 20:28:42 

    96さん、結婚当初は主人が転勤族でしたので。
    5年前に舅が亡くなったのを機に、転職して地元に帰ってきました。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2013/05/20(月) 23:14:28 

    同居6年目です。

    子供が産まれてから干渉されまくりでウンザリ。
    なるべく夫と2人で相談しながら育児を楽しみたいのに、いろいろ言ってきます。ほっといてほしいのに。

    夫もうざったく思っているので、少し救われます。
    仕事に復帰して子供が風邪をひいたときに看ててあげるわと自信満々に言いますが、熱計れない、薬嫌がったから飲まなかったわ~とか言う姑に本当は預けたくない。

    キッチンはものだらけ、冷蔵庫はパンパン、捨てられない性格のせいか引っ越してから一度も開けてない荷物に将来の子供部屋が占領されています。

    片付けてスペースを作るとすぐに何か置かれるのを何度かやられ、考え方が違うことが分かったので諦めている部分もあります。

    自分がほっといてほしいで、姑のやることもほっといてます。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2013/05/21(火) 12:01:42 

    絶対止めたほうがいい。
     
    若気の至りでうっかり同居OKしてしまった同居17年の者より。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード