-
1. 匿名 2018/12/20(木) 09:46:17
今年のみなさんの美味しいおせちレシピ教えてください。+2
-0
-
2. 匿名 2018/12/20(木) 09:47:02
ごぼうのやつ+2
-0
-
3. 匿名 2018/12/20(木) 09:47:05
+6
-36
-
4. 匿名 2018/12/20(木) 09:47:27
ポラロイド+0
-0
-
5. 匿名 2018/12/20(木) 09:47:35
+43
-1
-
6. 匿名 2018/12/20(木) 09:47:45
ウンコモ+0
-6
-
7. 匿名 2018/12/20(木) 09:48:14
>>3
これ、本当に衝撃だったね。
+105
-0
-
8. 匿名 2018/12/20(木) 09:49:30
うちの栗きんとんはぶっちゃけ洋風スイートポテト(笑)
さつまいもをペースト状にして、バターと洋酒と栗の甘露煮の汁を入れる。
最後に甘露煮の栗を混ぜ合わせるだけ!
洋風テイストは結構人気あります。
でも見た目はしっかり栗きんとん(笑)+63
-1
-
9. 匿名 2018/12/20(木) 09:49:42
ここ何年もおせちなんて食べてないな。
なんか毎年オードブル買ってる。
おせちは子供があんまり食べない。+36
-0
-
10. 匿名 2018/12/20(木) 09:50:10
>>3
懐かしい。
これでよく許してもらえると思ったよね(笑)+51
-1
-
11. 匿名 2018/12/20(木) 09:50:34
1品1品に意味があるのは分かってる。よろこんぶとかレンコンは見通しが…とか。
でも食べたいもの入れる!!!!黒豆なんか誰も食べずにいつも残るから作らん!!!!
最近ローストビーフ入れるんだけど、おせちじゃないよね、本当は+27
-3
-
12. 匿名 2018/12/20(木) 09:50:35
鶏肉の八幡巻を作ります+9
-0
-
13. 匿名 2018/12/20(木) 09:50:49
>>7
学園祭の準備みたいなノリで作ってる様子も汚くて衝撃だった。+7
-0
-
14. 匿名 2018/12/20(木) 09:51:26
ローストビーフ+9
-0
-
15. 匿名 2018/12/20(木) 09:52:04
近くのお店でフレンチのおせちを予約してます+37
-9
-
16. 匿名 2018/12/20(木) 09:52:19
栗きんとん、数の子、黒豆、スモークサーモン、焼きもちの和洋スペシャルセットです+6
-1
-
17. 匿名 2018/12/20(木) 09:52:46
作らないよ。子供は伊達巻と蒲鉾と栗きんとんしか食べないし。+17
-2
-
18. 匿名 2018/12/20(木) 09:52:56
去年数の子の塩抜きせずに出したから大失敗。今年はリベンジします!+18
-1
-
19. 匿名 2018/12/20(木) 09:54:09
+26
-1
-
20. 匿名 2018/12/20(木) 09:54:11
生協の宅配のおせちセットを購入+19
-1
-
21. 匿名 2018/12/20(木) 09:54:37
海老
八幡巻き
は毎回作る。
後は買うかな〜。
+3
-0
-
22. 匿名 2018/12/20(木) 09:54:41
母親のレシピなんだけど、田作りに白ゴマとクルミをたっぷりいれます。
小さいころから母親のおせちで育ったから当たり前だと思ってたけど、最近自分でおせち調べてたらゴマもクルミも入ってなくてびっくりした。+15
-2
-
23. 匿名 2018/12/20(木) 09:54:54
煮物作ったらほとんど残したからやめた
テリーヌ、栗きんとん、黒豆茶、とか食べたい物
チャーシューだけは手作りしてる+13
-0
-
24. 匿名 2018/12/20(木) 09:54:59
うちの近所のスーパーは元旦と2日が休みになったから、おせちか何かしらの食べ物を常備しておく必要が出てきた+7
-0
-
25. 匿名 2018/12/20(木) 09:56:46
煮物と昆布巻きと伊達巻は作るよ。
昆布巻きはニシンは高いから鶏肉代用、伊達巻は擂り身じゃなくはんぺん。
結構高いからその二つは作ることにした。
あとは、買ったり黒豆は食べないし、夫婦二人だから食べきれないし品数は少な目かな。+10
-0
-
26. 匿名 2018/12/20(木) 09:56:47
すっぱいのが大好きな実家、たたきゴボウ、酢蓮、紅白なます、めっちゃすっぱいです!
特別すっぱすぎる!とか思ってなかったんですが、うちの実家のおせち食べてむせてました。+8
-0
-
27. 匿名 2018/12/20(木) 10:00:06
インスタントラーメン+1
-3
-
28. 匿名 2018/12/20(木) 10:00:43
出た!バードカフェ笑+3
-0
-
29. 匿名 2018/12/20(木) 10:01:06
もー!美味しそうな方画像にしてよ!+18
-1
-
30. 匿名 2018/12/20(木) 10:03:00
黒豆は大好きなので必ず作る!
材料入れてとろ火でほっとくだけだから簡単+3
-0
-
31. 匿名 2018/12/20(木) 10:14:33
子供の頃は栗きんとんと伊達巻しか食べられなかったのに
年を取ったからか、おせち料理が大好きになったよ
でも自分で作れないので買います
黒豆、1番嫌いだったのに今では1番好きです!+12
-0
-
32. 匿名 2018/12/20(木) 10:15:38
+21
-0
-
33. 匿名 2018/12/20(木) 10:19:27
去年はめちゃくちゃ頑張ったけど、今年はギリギリまで仕事だし悩む。できたらキチンと作りたい。+5
-0
-
34. 匿名 2018/12/20(木) 10:31:04
栗きんとんには生クリームを入れるよ。
あ~、早く食べたい!+3
-0
-
35. 匿名 2018/12/20(木) 10:49:15
家のおせち料理はアワビ、伊勢海老、イクラを使わなければ、実はそんなコストかからないよね。
養殖産鯛安いし、海老も活車海老にこだわらなければ。
+7
-3
-
36. 匿名 2018/12/20(木) 10:49:29
おせち家族みな好きじゃないから作らないし買いません。+2
-1
-
37. 匿名 2018/12/20(木) 10:52:45
>>8
美味しそう😋+2
-0
-
38. 匿名 2018/12/20(木) 10:54:01
栗きんとんと黒豆、金柑の甘露煮は作る。
買ってきたのは甘過ぎておいしくない...。
紅白かまぼこ、昆布巻は買ってくる。+5
-0
-
39. 匿名 2018/12/20(木) 10:56:57
>>3
食べかす?
汚い。+3
-2
-
40. 匿名 2018/12/20(木) 10:57:02
大人になっても何故かコレだけははずせない笑+2
-12
-
41. 匿名 2018/12/20(木) 10:59:30
今年はコレ
おせち初めての購入です+22
-1
-
42. 匿名 2018/12/20(木) 11:00:28
>>3
何度もみても酷すぎる+11
-0
-
43. 匿名 2018/12/20(木) 11:00:40
>>22
スーパーで普段売ってるやつは、くるみとゴマが入ってるよ+2
-0
-
44. 匿名 2018/12/20(木) 11:03:01
だいたい予約販売のおせちって、ぎっしり詰まってて重箱からはみ出てる写真だけど、実際は段重ねできっちり収まるように作ってるから写真よりボリュームないよね+12
-1
-
45. 匿名 2018/12/20(木) 11:03:41
実家でのクリスマスパーティーと【簡単!おせち料理】レンジでたたきごぼうと、黒豆クリームチーズ | 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Amebaameblo.jp実家でのクリスマスパーティーと【簡単!おせち料理】レンジでたたきごぼうと、黒豆クリームチーズ | 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba実家でのクリスマスパーティーと【簡単!おせち料理】レンジでたたきごぼうと...
【めっちゃ簡単!!おせち料理】レンジで!栗きんとんと、かまぼこの飾り切りと、筑前煮 | 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Amebaameblo.jp【めっちゃ簡単!!おせち料理】レンジで!栗きんとんと、かまぼこの飾り切りと、筑前煮 | 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba【めっちゃ簡単!!おせち料理】レンジで!栗きんとんと、かまぼこの飾り切りと、筑前煮 ...
+0
-0
-
46. 匿名 2018/12/20(木) 11:05:42
+8
-0
-
47. 匿名 2018/12/20(木) 11:06:43
品目を伝統に忠実に揃えると地味になるから、ローストビーフとテリーヌ入れておかず感出してる。
テリーヌは市販のはかまぼこみたいな安い味だから、手作りおすすめ。
素材は安価で簡単に出来る。+2
-0
-
48. 匿名 2018/12/20(木) 11:09:15
毎年10品位作ってまーす!
今年は
くりきんとん、数の子、昆布巻、なます、黒豆、煮染め、鳥丸、田作り、だて巻き、金柑、鴨ロースト、ブリ塩などなど。
あとは、紅白かまぼこを買ってお重に詰めたらお節料理になるよ。
デパートで買うより安いし美味しいから、子供たちも食べてくれます。
+7
-0
-
49. 匿名 2018/12/20(木) 11:23:37
>>3
何度見てもひっどいなコレ
スッカスカだし残飯みたいだし
おせちに三角チーズってどうゆう事よ?+17
-0
-
50. 匿名 2018/12/20(木) 11:29:34
>>3
これは何の画像ですか?
+4
-0
-
51. 匿名 2018/12/20(木) 11:33:29
伊達巻好きな人はぜひに自分で作ってみて。
材料はんぺんと卵、市販の1,000円越えの伊達巻買うのバカらしいよ。
レシピはクックパッドで適当に。+9
-0
-
52. 匿名 2018/12/20(木) 11:34:32
>>48
売れば。儲かるよ。+4
-1
-
53. 匿名 2018/12/20(木) 11:53:56
>>50
『バードカフェ おせち』で検索すれば出てきますよ。まとめ記事でよければどうぞ~
【グルーポン】おせち事件のその後・2015年は大丈夫?※2015年1月2日最終更新 - NAVER まとめmatome.naver.jpスカスカ、まるで残飯・・・『バードカフェ』おせち事件で評判ガタ落ちになったグルーポン。2014年は「夢のおせち」で巻き返しをはかっているらしい。かたや、バードカ...
+7
-0
-
54. 匿名 2018/12/20(木) 12:02:37
作るのは、筑前煮、紅白なます、
栗きんとん
買うのは、蒲鉾、昆布巻、黒豆、数の子
伊達巻+4
-0
-
55. 匿名 2018/12/20(木) 12:48:12
私そのスカスカおせち見ると何故か笑っちゃう
ありえなさ過ぎて面白い+3
-0
-
56. 匿名 2018/12/20(木) 12:57:41
煮しめは作ります。きんぴらごぼうと羊羹は母が作ってくれるのであとは蒲鉾や伊達巻きを買います。+0
-0
-
57. 匿名 2018/12/20(木) 13:08:18
伊達巻きは毎年このレシピで作ってます。
あと、栗きんとんを作ってます。
栗きんとんはさつまいもの皮剥いて適当に切って鍋に入れて、水とくちなしを入れて煮て、茹で汁捨ててハンドブレンダーでさつまいもを潰して水飴入れて弱火で少しねっとりするまで木べらで鍋の底が焦げないようにひたすら混ぜて、シロップを切った栗の甘露煮入れて完成です。砂糖、栗のシロップは全く入れずに水飴だけで甘味つけてます。
コツをおさえた★オーブンで作る伊達巻 by mashihoコツをおさえた★オーブンで作る伊達巻 by mashiho 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが301万品cookpad.com「コツをおさえた★オーブンで作る伊達巻」おせちの定番といえば伊達巻。 ミキサーとオーブンで簡単に作れます! おまけにコストもお安い(^^) 冷凍保存も可。 材料:玉子、はんぺん、砂糖..
+6
-0
-
58. 匿名 2018/12/20(木) 13:15:17
栗きんとんの隠し味にブランデーをちょっとだけ入れると良い。と小耳に挟んで試してみたけどつい間違えてラム酒を入れてしまい、他のお醤油味の正月料理や日本酒や白米と合わない微妙な味に仕上がったのは今となっては良い思いで😅+1
-0
-
59. 匿名 2018/12/20(木) 13:41:25
>>53
ありがとうございましたm(__)m
これは酷すぎますね(>_<)+2
-0
-
60. 匿名 2018/12/20(木) 14:35:51
>>59
年末ギリギリにこんなんが届いて途方に暮れたまま新年を迎えた購入者ご一家の気持ちを考えると、何ともやるせないですね…+4
-1
-
61. 匿名 2018/12/20(木) 15:36:12
伊達巻は子供も私も苦手だから、玉子6個くらい使って大きなだし巻き玉子を作る。
あとは筑前煮と海老旨煮、鮭の昆布巻き、牛肉は八幡巻きとローストビーフどちらを作ろうか悩み中。あとなに作ろうかな~。
皆さんのを参考にさせてください!+3
-0
-
62. 匿名 2018/12/20(木) 15:59:57
>>19
これ、どうやって作るんですか?+0
-0
-
63. 匿名 2018/12/20(木) 16:01:00
>>3
発送する方も、よくもこんなもの送れたもんだよ+1
-0
-
64. 匿名 2018/12/20(木) 21:06:04
数の子とかまぼこと煮しめだけです。+0
-0
-
65. 匿名 2018/12/20(木) 22:57:23
紅白なますは柚子果汁も入れて、飾りに皮も少し。
田作りは、食べる煮干しで炒った胡桃と白胡麻もいれて、仕上げにお酢を入れるとさっぱりした甘さになるし(すっぱくはない)、くっつかなくなる。+2
-0
-
66. 匿名 2018/12/21(金) 09:14:15
栗きんとんは普通のサツマイモだとクチナシ入れたりお砂糖の加減が面倒なのでいつも安納芋で作ってます。
炊飯器で安納芋を炊いて、粘度の調整に瓶詰めの栗のシロップを少し混ぜて出来上がり!+1
-0
-
67. 匿名 2018/12/21(金) 14:56:40
盛り付けが一番難しい! となりの品同士は何か仕切りますか?黒豆やら田作り、酢蓮根とかどんな器に入れますか?そういうのが難しくておせち作り苦手。+1
-0
-
68. 匿名 2018/12/21(金) 15:18:50
フープロ持ってないから伊達巻は市販の買う+0
-0
-
69. 匿名 2018/12/29(土) 23:09:29
食べたいのだけつくりますー。
たつくり、筑前煮、黒豆煮、柚子大根は手作り。
あときんぴら牛蒡と鶏胸肉チャーシューか鶏ハムも作れたらいいな。かまぼこだけいいやつ買ってきました!
田作り レシピ 清水 信子さん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そうwww.kyounoryouri.jp清水 信子さんのごまめを使った「田作り」のレシピページです。小さいながら尾頭つきのおめでたさ。ごまめをパリっといること、煮汁をしっかり煮詰めることがこつ。 材料: ごまめ、A、酒、サラダ油
簡単!重曹いらずの黒豆の煮方/レシピ:白ごはん.comwww.sirogohan.comいちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『黒豆の煮方/煮豆の作り方』を紹介するレシピページです。作り方の特徴としては『重曹を使わず』『できるだけ簡単にふっくらと仕上げる』ように試行錯誤したレシピです。重曹を使わなくても十分ふっくらおいしく炊き...
ゆず大根の漬物は寒い季節にぴったり♡ by マミーズ☆Rei 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが302万品cookpad.com「ゆず大根の漬物は寒い季節にぴったり♡」900れぽ感謝です♡簡単に出来るのにお箸が止まらない♡大根が美味しい季節は、ゆずの風味がたっぷりのお漬物がよく合います♪ 材料:大根、塩、砂糖..
基本の筑前煮のレシピ/作り方 | つくおき | 作り置き・常備菜レシピサイトcookien.com基本の調味料で作る筑前煮のレシピです。根菜がたっぷり入った、冷めてもおいしい煮物。食材の下ごしらえや煮るときのコツなど、おいしく作るポイントも写真付きで紹介しています。冷蔵保存5日
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する