ガールズちゃんねる

妊娠中赤ちゃんに異常が見付かった人

249コメント2018/12/30(日) 20:55

  • 1. 匿名 2018/12/18(火) 21:57:24 

    居ますか?
    私は現在妊娠14週です。
    10週で赤ちゃんの首に浮腫10ミリが発見され、心疾患もありそうです。
    情報交換が出来たらと思っています。
    経験談、宜しくお願いします

    +446

    -10

  • 2. 匿名 2018/12/18(火) 21:58:26  ID:Rbm62vsKED 

    心配ですよね

    でもまずは赤ちゃんの生命力信じましょう!

    +671

    -12

  • 4. 匿名 2018/12/18(火) 21:59:18 

    じっくり考えて納得がいく選択ができるといいね。どんな選択しても間違いはないと思うよ。

    +726

    -3

  • 5. 匿名 2018/12/18(火) 21:59:34 

     
    妊娠中赤ちゃんに異常が見付かった人

    +12

    -131

  • 6. 匿名 2018/12/18(火) 21:59:40 

    どうするか決めるのは主さんご家族。
    私は年齢の関係でNIPT受けれず、初期の胎児スクリーニング受けました。
    確率が高かったので羊水検査に進みましたよ。
    命の選別かもしれないけど、こればっかりは他人がどうこう言うことではない。

    +1040

    -11

  • 7. 匿名 2018/12/18(火) 21:59:59 

    こんばんは。ガルちゃんで相談はしない方がいいかもです。余計なお世話だったらごめんなさい。
    まずは母体を最優先にしてください。

    +786

    -13

  • 8. 匿名 2018/12/18(火) 22:00:02 


    身体の酸化が不妊・奇形の原因:ガンの特効薬はミトコンドリア賦活剤
    身体の酸化が不妊・奇形の原因:ガンの特効薬はミトコンドリア賦活剤
    身体の酸化が不妊・奇形の原因:ガンの特効薬はミトコンドリア賦活剤s.webry.info

    身体の酸化が不妊・奇形の原因:ガンの特効薬はミトコンドリア賦活剤ガンの特効薬はミトコンドリア賦活剤戻る身体の酸化が不妊・奇形の原因2014/08/25 06:29http://www.clinic-hygeia.jp/sterility/『不妊症治療のクリニック・ハイジーア不妊の原因・栄養欠損と不妊...


    +8

    -97

  • 9. 匿名 2018/12/18(火) 22:00:11 

    >>3
    通報した
    当事者でもないのによく言えるね

    +154

    -5

  • 10. 匿名 2018/12/18(火) 22:00:22 

    >>3
    なんであなたに命令されなきゃいけないのよ!
    主じゃないし妊娠中じゃないけど言い方腹立つ。

    +245

    -4

  • 11. 匿名 2018/12/18(火) 22:00:31 

    不安ですよね。

    浮腫みは変えることもありますが安定期入ってから再検査ですかね?
    私は原因不明で赤ちゃん亡くなっちゃってましたが自分の赤ちゃんがそうなるなんて夢にも思いませんでした。

    +472

    -8

  • 12. 匿名 2018/12/18(火) 22:00:39 

    つまり、ダウン症の疑いってこと?

    +521

    -5

  • 13. 匿名 2018/12/18(火) 22:01:08 

    へその緒首に巻きついてた

    +266

    -7

  • 14. 匿名 2018/12/18(火) 22:01:25 

    >>3
    サイテー

    +35

    -3

  • 15. 匿名 2018/12/18(火) 22:02:34 

    >>1
    10ミリ?それは心配ですね。
    それ以上の検査は勧められていますか?

    +296

    -8

  • 16. 匿名 2018/12/18(火) 22:02:36 

    へその緒の血流が悪くなった
    あと、羊水が少なくなってた
    不安でたくさん調べたけど、健康な子が生まれました。
    りゆは不明でした

    +309

    -17

  • 17. 匿名 2018/12/18(火) 22:03:10 

    みんなが健康に生まれるとは限らないからね
    こればかりはどうしようもない

    +362

    -4

  • 18. 匿名 2018/12/18(火) 22:03:57 

    わたしも妊娠中なので他人事ではないです
    子供が産まれるまでわかりませんし、産まれてくるかもわからない不安は常にありますよね
    病気も今は治るものも多いですから頑張ってください

    +410

    -13

  • 19. 匿名 2018/12/18(火) 22:04:48 

    育てていくのは貴方。
    貴方の選択が1番正しいです。
    ガルちゃんではなく、旦那さん、お医者さん、ご家族、ご友人など信頼出来る方にお話されるか、そういった専門の本など読まれるのがいいのではないでしょうか?
    寒いので体をあっためてまずは貴方の健康第一!😊

    +467

    -6

  • 20. 匿名 2018/12/18(火) 22:05:12 

    羊水検査受けてダウン症でした。
    上の子がいるのでお腹の子供は諦めました。
    後悔はありません。
    将来上の子が背負うかもしれなかった苦しみを私たち親が全部受けたのだと思ってます。

    +1901

    -32

  • 21. 匿名 2018/12/18(火) 22:06:30 

    10ミリは心配な数字ですね。浮腫は首だけですか?

    +190

    -5

  • 22. 匿名 2018/12/18(火) 22:06:51 

    >>20
    辛かったですね。経験したことがない私が言うのは浅はかですが、ご夫婦で決められたことです。1番良い選択肢だったのではないでしょうか?
    ごめんなさい。簡単にこんなこと言ってしまって。

    +741

    -10

  • 23. 匿名 2018/12/18(火) 22:07:21 

    >>1
    砂糖と小麦は多量に食べてはダメです


    +10

    -111

  • 24. 匿名 2018/12/18(火) 22:08:08 

    これ以上の検査を受けるかどうかを夫婦で決める。
    方針を夫婦で合わせること。
    判断材料が足りないなら専門医や大学病院を紹介してもらう。
    遺伝子カウンセリング受ける。
    何があっても産む育てる決意がある場合は自治体のサポート体制や受けられる制度を調べる。

    +214

    -5

  • 25. 匿名 2018/12/18(火) 22:08:16 

    安定期入ってそろそろ性別がわかるかなと楽しみにしていた矢先に異常が見つかり短命だと言われました。
    まだ20代前半だったので出生前診断とか考えてもなかったです。
    結局10ヶ月もつことができずに陣痛がきてしまい、生まれてすぐに亡くなりました。

    +612

    -7

  • 26. 匿名 2018/12/18(火) 22:09:48 

    主さんと同じく、12週に浮腫ありました。
    いきなり羊水検査どうする?と聞かれも青天の霹靂で、かなり悩みました。
    検診とは別に、出産予定の産婦人科で再度エコーを見てもらったら
    どこも悪いところはないと、角度によって浮腫んで見える事があるらしい。
    産まれてくるまでは分からないし、気が気じゃなかったです。

    +414

    -5

  • 27. 匿名 2018/12/18(火) 22:10:20 

    私も妊娠中にダウン症って分かって諦めました。
    医師からは、妊娠中分かって良かったって前向きに考えたほうがいいって言われましたよ。

    +756

    -16

  • 28. 匿名 2018/12/18(火) 22:10:39 

    5mm近く浮腫があると言われ羊水検査も受けました。
    どうするか夫婦でしっかり話し合って決めてください。周りの意見は気にせず、育てていくのは主さん達です。こればっかりは正解はないので難しい。
    どっちの結果になっても子どもを思って決めたことだと私は思いますよ。

    +358

    -5

  • 29. 匿名 2018/12/18(火) 22:10:45 

    >>8
    ちゃんと読んで調べてからマイナスするように
    偏見と思い込みで判断してると損する事もある

    +12

    -8

  • 30. 匿名 2018/12/18(火) 22:11:31 

    コメントを見ると心無いことを言っている方がいますね。
    いくら匿名の場所とはいえ、モラルは守りましょう…!!
    人に言ったことは自分に返ってきますよ。

    +419

    -6

  • 31. 匿名 2018/12/18(火) 22:11:48 

    >>25
    それは辛かったね。

    +135

    -2

  • 32. 匿名 2018/12/18(火) 22:12:03 

    10週で見つかって14週までは検査なしですか?

    +6

    -26

  • 33. 匿名 2018/12/18(火) 22:12:33 

    主さんを不安にさせてしまったらごめんなさい。
    私の子どもも妊娠中に成長に異常がみつかりました。
    切迫早産の危険もあったため入退院を繰り返しながら大学病院で帝王切開にて出産を迎えました。
    現在、子どもは知的障害、右目失明、足の長さが左右で極端に違う、喘息、心雑、てんかんなど病気で少なくても月に8日は病院通いです。
    また、義理の実家からは「うちの家系は障害者はいない」等心無い言葉を言われています。
    産んでからの現実はかなり厳しいです。
    ご夫婦、ご家族ともにしっかりと話し合ってください。
    また御体ご自愛ください。

    +1083

    -8

  • 34. 匿名 2018/12/18(火) 22:12:41 

    妊娠したからって無事に健康な子供産めるとは限らないから本当に妊娠って体だけじゃなくて精神的にも辛いよね
    私も不正出血でもうダメかなと思う日が何日も続きました。
    ありきたりな言葉ですが元気出してください

    +408

    -7

  • 35. 匿名 2018/12/18(火) 22:12:54 

    うちも2人目の時に8mmの浮腫が見つかりました。
    次回健診までに、ダウン症やその他心臓疾患等も詳しく調べ、
    協会に連絡したり
    実際そういう子どもを抱えているお母さん達からのお話も聞きました。
    あとは、私達夫婦が死んだあと
    上の子に負担がかからないようにと余裕のある貯蓄と保険金の額を上げることとか、そのあたりもしっかり考えました。
    考え聞いた上で、私と主人の答えは産むと当初から変わりませんでした。
    産むと決めたので、その他の検査は受けませんでした。
    そもそも無事に、出産までたどり着けるかも不安でしたが。

    今現在、2歳4ヶ月ですが
    何も病気や障害を抱えてくることなく元気に毎日を過ごしてます。
    ちなみに2人目妊娠時、私は24歳でした。
    当たり前ですが
    若くても妊娠時にそういう異常は見つかりますし、
    産みたいから産むじゃなく
    産んだ後のこともしっかり考えておくことが必要です。
    生半可な気持ちじゃ育てられませんからね。
    長々と失礼致しました。

    +555

    -19

  • 36. 匿名 2018/12/18(火) 22:13:20 

    妊娠中に見つからなくても
    どのように生まれてくるかわからないですしね
    私自身がそうでした
    母の思い、父の思い、私の思い、いろいろわかるのですが
    ここでは書きづらいです

    +272

    -7

  • 37. 匿名 2018/12/18(火) 22:14:43 

    私は腎臓が腫れてるって診断受けてから毎回妊婦健診で腹部エコーありました。
    不安で調べまくったり、妊娠初期にすごいストレスを感じた時期があったのでそのせいかなって自分を責めたり…。
    妊娠中みんなに「赤ちゃん順調?」って聞かれるのが地味に辛かったな。
    毎回じっくりエコーで赤ちゃんが見れるから嬉しいって前向きに考えるようにしてました。

    +262

    -5

  • 38. 匿名 2018/12/18(火) 22:15:56 

    うちも浮腫ありました。
    何ミリかは忘れてしまいましたが、浮腫が小さくならなければダウン症の可能性もあると言われました。
    浮腫は大きさが変わらず、早くハッキリさせたかったので新出生前診断(母体の血液のみで診断)をしました。
    金額は高くて20万円でした。
    うちはダウン症ではありませんでしたが、結果が分かるまで不安で泣いていました。

    主さんすごく不安で心配ですよね。
    浮腫に関してはダウン症ではない可能性もあります。検査してハッキリさせて、お子様の未来を考えられたらいかがでしょうか?

    +271

    -6

  • 39. 匿名 2018/12/18(火) 22:16:33 

    そこまで浮腫あったら34才以下でも
    医師の判断でnipt出来るんじゃないの?
    そこでやってなければ紹介状書いてもらうとか。
    羊水検査は15週からと言われてるけど
    胎盤が安定する16週からでないと適してないみたいよ。
    それまでに分かること調べたいよね。

    +151

    -5

  • 40. 匿名 2018/12/18(火) 22:17:39 

    うちは14週ころ首の後ろに浮腫みが発見されダウン症の疑いで検査しましたが、ダウン症では無い遺伝子異常で心臓や肺にも疾患があり、産まれても生きられないかもしれないと言われて人工死産しました。上の子もいたし後悔はしていません。その後はまた妊娠し健康な子供を産みました。

    +376

    -21

  • 41. 匿名 2018/12/18(火) 22:18:31 

    初期の精密検査で見つかったよ。浮腫と心疾患両方。13週のときにわかって、いろいろ考えて相談して、中絶した。
    後悔してないけど、辛い。病院での出来事もみんな鮮明に覚えてて、よく泣く。
    1年たったけどまだまだ立ち直れない。

    +462

    -6

  • 42. 匿名 2018/12/18(火) 22:19:33 

    異常が見つかって、それでも育てようと思うならそうなんだろう。
    周りが理解するとは限らないし、自分たち夫婦もおかしくなることはある。

    +114

    -5

  • 43. 匿名 2018/12/18(火) 22:20:39 

    >>32
    きちんと分かる羊水検査は15〜18週の間じゃないと出来ないよ。それまで待つしかないの。
    心疾患ももう少し週数経たないと分からないはず。

    +71

    -2

  • 44. 匿名 2018/12/18(火) 22:20:42 

    障害持ってる子を育てるってかなり大変です。
    検査でわかってたら私は産まなかった

    +450

    -9

  • 45. 匿名 2018/12/18(火) 22:22:05 

    産んだ後が大変でした。
    手術しても助かりませんでした。今でも心の傷

    +252

    -3

  • 46. 匿名 2018/12/18(火) 22:22:19 

    もしも何か見つかっても、妊娠中で良かったと思うことにしたほうがよいよ。
    生むにしても生まないにしても考える時間や対策が取れるから。

    +332

    -5

  • 47. 匿名 2018/12/18(火) 22:23:13 

    >>1
    大阪の有名なクリニック調べました?

    +19

    -11

  • 48. 匿名 2018/12/18(火) 22:23:40 

    浮腫は成長とともになくなっていく場合もあると聞きました
    浮腫や心疾患の有無は、エコーのみでの検査結果でしょうか?
    ご夫婦でご相談になるかと思いますが、染色体検査を受けて、きちんと結果が出てから今後のことを決めていくのも良いかと思います
    様々なご決断については、ご夫婦で決めた最終決定だけが本当に正しい決断です
    外野が何を言おうとそれが真実です

    +87

    -2

  • 49. 匿名 2018/12/18(火) 22:24:18 

    >>22

    辛かったのは赤ちゃんでは。親だけが辛い訳じゃないよ。小さくても立派な尊い命。

    +27

    -161

  • 50. 匿名 2018/12/18(火) 22:24:41 

    私も主さんと同じく浮腫があると言われました。何㎜だったかはもう覚えてないんだけどけっこうあったのは覚えています。私の場合は心疾患というよりも予後がかなり悪いので堕ろすのをすすめられた。でもどうしても信じられなくて、死ぬほど悩んでそのまま妊娠継続したんだけど元気な子が産まれてきたよ。少し心臓に問題があるけどごく普通に生活できるレベルです。

    +209

    -5

  • 51. 匿名 2018/12/18(火) 22:25:09 

    うちは9週で浮腫7ミリだったから大阪のクリニックにすぐ予約して絨毛検査したよ。結果が悪ければどうするとか考えてなかったけど時期を過ぎたら検査を受けれなくなるから。結果はどこも異常なしだった。

    +116

    -4

  • 52. 匿名 2018/12/18(火) 22:27:03 

    私は赤ちゃんの異常がわかったのは7ヶ月の時でした。産んでも生きることができないと言われましたが、中絶することも出来ず、産声のない出産を8ヶ月の時にしました。お医者さんがどれだけ考えても生きることは無理だという答えを出されましたが、それでも何とか可能性を探していました。当時は主人、家族ととても辛く苦しい思いをしましたが、今ではあの子は私たちの守り神となってそばにいてくれてるんじゃないかなと、信じています。
    家族を大切に、家族とよく話し合ってくださいね。

    +313

    -2

  • 53. 匿名 2018/12/18(火) 22:27:57 

    >>49
    こういうこと言ってる人が、妊娠中に異常がわかっても生んだのならその批判もわかるけど、全く経験ない人だとしたらほんと余計なお世話だわ。
    障害があるかもしれない子を産み育てるのはその夫婦の問題だもの。

    +182

    -8

  • 54. 匿名 2018/12/18(火) 22:28:34 

    私は産みました。今も子育て中です。大きな手術をするたび、申し訳ない気持ちでいっぱいです。まだ正解だったのか分かりません。でも親にしてくれた我が子です。後悔はありません。

    +367

    -8

  • 55. 匿名 2018/12/18(火) 22:28:59 

    浮腫を指摘されてたにも関わらず検査せず、病院が告知しなかったせいだと怒っている人がいます。今乳児院、保育園探しに一生懸命です。
    主さん、後悔ないようにご夫婦でたくさん話し合ってくだ。

    +123

    -6

  • 56. 匿名 2018/12/18(火) 22:30:00 

    コメ主さんへ。
    がルちゃんなんか参考にしちゃいけないよ。まともな書き込みの方が少ないからね。

    産まれた我が子に少しの障害(手帳もなく大したものではないですが)がありました。

    頑張って気持ちを強く持って。あなたはもうお母さんなんだから。お腹の子の命を預かるにのはあなた自身なんだから。

    +31

    -81

  • 57. 匿名 2018/12/18(火) 22:33:42 

    経済・家族状況から産む事を選択しなかった
    自分達で望んだ命なのに自分達の勝手な理由で断ってしまった自責の念が今でも消えない
    次の子とは到底思えない

    +172

    -6

  • 58. 匿名 2018/12/18(火) 22:33:53 

    ごめん、逆のことだけど、
    私のこどもは妊娠中問題なかったのに
    生まれたら障害を持っててすぐ大きい病院に運ばれたよ。まだ20代前半なのに流産したり生まれた子は障害持ってるし。。もう二人目は考えられない

    +274

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/18(火) 22:34:06 

    >>47
    私はそこで絨毛検査しました。結果的に問題なく今8歳です。夫婦でよく話し合って決めることが本当に大事だと思います。

    +77

    -2

  • 60. 匿名 2018/12/18(火) 22:34:18 

    私も大阪の有名なクリニックで胎児ドック受けました。精密なエコー検査での確率も低かったので、絨毛検査は受けませんでした。

    +70

    -4

  • 61. 匿名 2018/12/18(火) 22:34:29 

    私は10週くらいの時にNT5ミリ指摘されたので、胎児ドッグ受けました。陰性でした。親とも夫とも事前に話し、トリソミーが分かれば諦めるつもりでした。文章からするとですが、主さんは出産するつもりなのですか?だとすればこんなところで聞いても何の参考にもならないと思います。家族で良く話し合ってください。

    +88

    -9

  • 62. 匿名 2018/12/18(火) 22:34:50 

    >>49
    傷口に塩を塗り込むようなコメントよく書ける

    +109

    -8

  • 63. 匿名 2018/12/18(火) 22:37:27 

    ずっと問題なかったのに原因不明で中期で破水してダメでした。
    先生にも分からないそうです。
    異常がなくてもそんなこともあります。まだまだ分からないことだらけなんですよね。

    +216

    -2

  • 64. 匿名 2018/12/18(火) 22:38:15 

    赤ちゃん本人以外のコメントは無視で。

    +6

    -63

  • 65. 匿名 2018/12/18(火) 22:38:57 

    >>64

    赤ちゃん本人がコメント出来るのかい(笑)

    +157

    -3

  • 66. 匿名 2018/12/18(火) 22:39:06 

    私もガルちゃんで相談することじゃないと思うよ…

    +18

    -10

  • 67. 匿名 2018/12/18(火) 22:40:31 

    しょうへいくんを救う会 - しょうへいくんに心臓移植を!
    しょうへいくんを救う会 - しょうへいくんに心臓移植を!saveshohei.com

    しょうへいくんを救う会 - しょうへいくんに心臓移植を! 翔平くんについて両親からのメッセージ救う会についてしょうへい日記動画一覧活動予定活動報告募金方法募金内訳募金箱の取り扱いについてボランティア募集取材報道支援団体企業様募金箱設置協力店様街頭募金...

    +4

    -88

  • 68. 匿名 2018/12/18(火) 22:41:19 

    こんなところで聞いても無駄なのはわかってるんだけど、調べずには、誰かに聞かずにはいられないんだよね。不安で。わかります、その気持ち。
    私も同じ状況の人がいないかと探しました。
    少しでも拠り所になりますように。

    +344

    -3

  • 69. 匿名 2018/12/18(火) 22:43:46 

    >>49
    それが1番よくわかってるのはご両親では?
    だからこそ引き裂かれるほどつらいんです

    横からすみません
    あまりに辛辣な言葉だと感じたので

    +128

    -5

  • 70. 匿名 2018/12/18(火) 22:44:44 

    これだけ経験者の方が書き込んでくれてる訳だし…主さんは色々な話聞きたいんだよね。
    私は流産だったけど、確定するまでの間が1番不安定で一日中ネットで検索してた。主さんは今1番辛い時だと思う…

    +197

    -1

  • 71. 匿名 2018/12/18(火) 22:44:49 

    最近は胎児の心疾患のオペが出来るらしいね。

    +38

    -2

  • 72. 匿名 2018/12/18(火) 22:46:04 

    私の子はお腹の中にいる時に重篤な病気が見つかりましたが、出産してすぐ手術が出来るように万全の体制の中出産をしました。
    周りにも病気を持って生まれた子が沢山いましたが、
    手術を乗り越えて、今は元気に学校に通ってる子も多いです。どんな状況か分かりませんが前向きに頑張ってほしいなと思います。

    +102

    -1

  • 73. 匿名 2018/12/18(火) 22:46:08 

    >>67

    3億越え!?

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/18(火) 22:46:26 

    >>66
    匿名の本音ベースを聞きたいんだよ
    こんなデリケートなことリアルな他人に相談しても、当たり障りのないことしか言わないもの

    気休めできっと大丈夫だよ!って言われるだけ

    +226

    -2

  • 75. 匿名 2018/12/18(火) 22:48:40 

    糧ちかもしれませんが。

    私は一人目生んだあと、立て続けに流産と死産をして、そのあとにやっと二人目がうまれました。

    妊娠、出産はもちろんのこと、奇跡ですし、仮に健康で産まれてきたとしても、そのあとも健康に成長できるとは限りません(発達障害や小児がんやその他の病気など)

    お医者さんや、ご家族とよく話し合って下さい(^-^)

    どんな選択になっても、あなたを責める人はいないと思います!

    お体大切にね!

    +24

    -43

  • 76. 匿名 2018/12/18(火) 22:48:50 

    >>49
    責任を持って親が、この世に生まれる前に対処したんだよ。何言ってんの…

    +94

    -10

  • 77. 匿名 2018/12/18(火) 22:49:35 

    >>68
    すみません、間違えてマイナスを押してしまいました。

    +6

    -6

  • 78. 匿名 2018/12/18(火) 22:50:58 

    私も赤ちゃんの首の浮腫5mmあると言われ、大阪のクリニック受診しました。心臓の血流も少し逆流が見られると。
    ダウン症なども確率が5分の1でした。
    今は医学の発達で早い段階で色々分かってしまう分妊娠中の不安も増しますよね。。

    +116

    -6

  • 79. 匿名 2018/12/18(火) 22:51:13 

    命を選択するのも、最大の愛情だと思います。

    +124

    -10

  • 80. 匿名 2018/12/18(火) 22:53:09 

    >>49
    そんなこと重々わかってるよ。私>>42だけどさ、中絶して良かったって本当に思ってると思う?
    犬猫じゃないんだよ。産むからには責任があって、そもそも妊娠したからには責任があるんだよ。その責任をとって中絶したの。
    自分が完璧ではないから中絶した。経済的にも環境も、体力的にも精神的にも無理だってわかったからこういう決断したの。私が弱いからこういうことになったの。
    私のした決断を一番責めてるのは私だよ。死ぬまでずっと責め続けるよ。
    あなたに責られなくても結構だよ。もう十分間に合ってる。

    +337

    -16

  • 81. 匿名 2018/12/18(火) 22:54:15 

    >>49
    そうだよ。それはそうだと思う。でも、みんなそんなことわかってるし我が子と家族や他の子供のことも考えて決断したことなんだと思う。
    正論をかざしても人を傷付けるだけよ。

    +123

    -7

  • 82. 匿名 2018/12/18(火) 22:54:33 

    長子は足の骨が短いことを30週以降に指摘され、生まれてきて、やはり低身長で現在治療受けてます。出産直後に心疾患も見つかりましたが、今は自然に経過みてます。

    +88

    -5

  • 83. 匿名 2018/12/18(火) 22:57:38 

    >>80
    あなたの思いは、お子さんにちゃんと伝わっていると思いますよ
    だから、そんなに自分を責めないで、追い詰めないでくださいね

    +157

    -7

  • 84. 匿名 2018/12/18(火) 22:58:04 

    >>80

    ごめん
    >>41だったわ。
    勢いで書いたから間違えた。

    >>42さんには迷惑かけたね。

    +120

    -6

  • 85. 匿名 2018/12/18(火) 22:59:09 

    49さんは確かにおかしいけど、
    22さんの分かった風な言い方も変だよ

    +6

    -27

  • 86. 匿名 2018/12/18(火) 22:59:22 

    障害ある子を育てる苦労は当事者にしか分からない辛さがある。まだまだ日本は障害児を育てる環境に追いついてないんだよね。

    +112

    -3

  • 87. 匿名 2018/12/18(火) 23:04:28 

    なんて言えば気持ちが強くもてるかな。私は妊娠中何もなかった。出産後すぐ奇形が見つかった。昔は難しい手術みたいだったけどテレビに出たこともあるスーパードクターが新たな手術方法発見して3回手術して直してもらった。はたからみて何ともないし頭のいい子に育ってくれて医者になりたいって言ってる。赤ちゃんの頃はね、なんでわたしだけこんなことにって狂ったように泣いてた。でも必ずみんな人生浮き沈みあるんだよ。どうなってもいいことは絶対あるから。ちなみに入院中たくさんのお母さん達と仲良くなったけどみんなどんなに苦しくても光を見出して生きてたよ。ありがちな言葉だけど母って強い。わーって泣いた後美味しいものとか食べよう、大丈夫だから!

    +191

    -15

  • 88. 匿名 2018/12/18(火) 23:06:51 

    >>85
    安価もまともに打てないあなたに言われたくない

    +2

    -53

  • 89. 匿名 2018/12/18(火) 23:07:51 

    12週くらいのとき、胸水が貯まっているので心疾患があるか、肺が圧迫されて成長できないから、このままお腹のなかで亡くなるか、なんとか出産まで行ったとしても、肺が未成熟だから呼吸出来ないし、その先生きられる確率は30%以下だから、母体に負担が少ないうちに中絶することも考えてくださいと言われて一晩中泣いてた。
    別の病院でもう一度エコー診てもらったら、胸水ではなく心のう液で、産まれてから手術すれば大丈夫と言われたよ。
    産まれるまでは、毎週胎児の心臓のエコー、肺がどれくらい膨らむか、心のう液を抜く治療(お腹に長ーい針を指して)したりMRI撮ったり、羊水検査もしました。
    産まれてすぐNICUに入院、翌日手術した。生まれたての小さいからだに大きな傷が残って、管がたくさん繋がれている姿を見るのは辛かった。
    ご家族と話し合って主さんにとって悔いのない選択をされますように。

    +105

    -3

  • 90. 匿名 2018/12/18(火) 23:09:23 

    不安でいっぱいですよね。
    うちの子は妊娠中は見つからなかったものの、産まれてすぐ心疾患が見つかり、救急搬送からの緊急手術でした。その後も2回開胸手術しました。
    完治しない病気ですが、今は酸素吸入も外れて元気に保育園に通っており、来年小学生です!
    浮腫みと心疾患がありそうとのことなので、ダウン症疑いかな?と思います。
    心臓の病院に入院中、ダウン症の赤ちゃんは何人も見てきました。
    とてもとても可愛いです!!
    しかしその反面、とても大変そうでした。
    ダウン症にも重度や軽度があるのでその子によって違いますが、お母さん達はみんなとても明るく、我が子が可愛くて仕方がない感じでした。
    主さんも後悔のない選択をしてほしいと思います。

    +33

    -51

  • 91. 匿名 2018/12/18(火) 23:12:55 

    夫婦ならともかく、親に相談は自分には考えられなかった。親戚にIQ78の知的障害者と福祉関係の人がいるから、夫婦と親の意見が割れた時が面倒だと思って。

    親は極力巻き込むつもりはなくて、胎児ドックの結果の後に親には妊娠報告したわ。

    +82

    -2

  • 92. 匿名 2018/12/18(火) 23:13:46 

    >>88
    あなたは>>22さん?


    +0

    -14

  • 93. 匿名 2018/12/18(火) 23:17:18 

    16週の時に心疾患がある事がわかりました。
    結婚して3年、やっと授かった赤ちゃんでした。
    病名だけ聞くと心疾患の中では2番目くらいに重症です。
    義両親は産む事に大反対。
    でも私はこの子に会いたくて産みました。
    幸い合併症はなく手術も3度経験し、今は在宅酸素ですが、すごく元気に育っています。
    次の手術で酸素の値が上がれば在宅酸素も卒業できるかもです。
    あれだけ大反対だった義両親は今では溺愛しています。

    +158

    -2

  • 94. 匿名 2018/12/18(火) 23:18:50 

    心配になってしまいますよね。
    日本で首の浮腫を正確に測れる医師は少ないそうです。わたしもNT5mmと言われて詳しい説明ないまま羊水検査どうしますか?と聞かれて…
    自分で調べて東京の胎児スクリーニング予約しました。遺伝カウンセリングでいろいろ説明してもらい、30分くらいエコーで身体の細部を見てくれたり、動揺してるわたしに寄り添っていただけました。
    ネットではいろいろな情報がでてきますよね。
    でも、取捨選択してくださいね。わたしは調べすぎて気持ちが落ちてばかりだったので、心配になってしまいました。

    +39

    -3

  • 95. 匿名 2018/12/18(火) 23:19:46 

    >>80
    >>20です。私もまだ1年なので、検査結果を聞いてから入院して分娩、退院して火葬…。
    その辺りのことを今も思い出しては涙が出てくることがよくあります。生んでいたら今はこれくらいの洋服だったかなとお店で考えることもあります。

    世の中には私たちを責める人たちもいるのでしょう。でも私たちにどれ程の葛藤があったのかは、同じ経験をした人にしか理解できないと思います。
    お互い、死ぬまでこの思いを抱えていくのかも知れませんね。

    最後に主さんへ!
    お子さんの心配が杞憂だといいですね。
    やっぱりこんな経験は他の人にはして欲しくないです。

    +139

    -3

  • 96. 匿名 2018/12/18(火) 23:20:19 

    >>90冷たいこと言うけどそれは赤ちゃんだから可愛いんだよ。成人なっても可愛いと言えるかどうかだよ。ダウン症でも自閉併発してたり知的に遅れている子もいるから育てるには相当覚悟がいる。

    +193

    -10

  • 97. 匿名 2018/12/18(火) 23:23:47 

    うちも2人目妊娠時出生前検査するか聞かれてしたら浮腫発見で大学病院へしばらく通った。
    羊水検査するにもリスクがあるし浮腫だけで諦められなかったから混乱しつつも様子見してたら1週間ほどで消えてくれたので産もうと心置きなく決心できました。
    あの時は身内に相談しても誰に相談しても最後は自分が決める事なので本当にどうしていいか分からなかったです。
    不安なお気持ちお察しします。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/18(火) 23:24:23 

    私は6ヶ月になる前に、胎児スクリーニングで肺に影が見つかりました。
    肺の影が大きくなったら、お腹の中でなくなってしまう事があること、生まれてもすぐに手術が必要かもしれないこと、呼吸器が必要になることを告げられました。
    妊婦なのに、MRIを撮ったり、一週間毎日泣いて泣いて、泣きすぎて涙もでなくなりました。
    いろんな人から、いろんな意見をもらいましたが、最終的に自分は産みたいと決断しました。

    結局、妊娠後期になり、肺の影は小さくなり、無事出産できました。
    今は4ヶ月になり、元気に毎日過ごしています。

    あの時を思い出すと、心臓が張り裂けそうなくらい苦しく、悲しいです。きっと、主さんも不安でなんでもいいから情報が欲しいのかなと勝手に思いました。
    でも、周りになんて言われようと、どう思われようと、赤ちゃんを産むのは主さんです。
    どうか後悔のないよう選択してあげてください。

    +68

    -1

  • 99. 匿名 2018/12/18(火) 23:31:05 

    みんな優しいコメント多くてよかった。励ましてるコメント読んでてじーんと来ました。

    +154

    -4

  • 100. 匿名 2018/12/18(火) 23:32:18 

    どんまい

    +3

    -20

  • 101. 匿名 2018/12/18(火) 23:36:02 

    >>96
    そうだね。大変だよ。でもね可愛いって思う瞬間は嘘じゃないんだよ。ネットだと必ず否定されるものだけど。証明できないから強がりだと思われてもしょうがないけど私の中に幸せな気持ちは確実にある。

    +110

    -9

  • 102. 匿名 2018/12/18(火) 23:37:41 

    妊娠16週で血液と共に破水し緊急入院。最初確認されていなかった袋が隣に出来て、その中に血液と羊水が溜まっていました。担当医師も双子でもないのに、途中からもう一つ袋ができたケースは初めて見た、と医師が何人も集まりエコーを見ていて気が気ではなかったです。それに加えて看護師さんに「トイレで産まれても流さないでくださいね」と言われた時はトイレに行くことすら怖くなりました。そんな息子も元気に産まれ、5歳になります。
    今でも原因はわかっていません。

    +125

    -3

  • 103. 匿名 2018/12/18(火) 23:41:03 

    五体満足で発達障害もない我が子を育てられるのって奇跡なんだなー

    +208

    -34

  • 104. 匿名 2018/12/18(火) 23:42:29 

    異常が見つかったわけではないけど36という年齢の為羊水検査を受けました。
    検査結果はまだ。25日に結果が出ます。
    不妊治療を経ての妊娠なので、幸せな気持ちと不安な気持ちが交差して精神的にバラバラで辛いです。
    結果次第で諦めますが、正直揺れてしまいます。

    +103

    -1

  • 105. 匿名 2018/12/18(火) 23:42:31 

    2人の健康な子供がいます。最近夫婦で3人目をどうするか話し合ったとこ。
    子供が二人いる今、もし障害を持った子を妊娠してしまったら、正直困る。子供たちの将来ために、親が早く死んでいくのに、生むことは絶対にできない。

    お腹の中でわかる障害なら、中絶ということもあるけど、わからない障害も沢山あるから、もう生まないという決意をしました。
    こんなところでしか言えない本音です。

    +28

    -142

  • 106. 匿名 2018/12/18(火) 23:47:20 

    うちは長男がおなかの中でどの先生が何度測ってもすごく小さくて、少しずつ育ってはいたけど成長曲線の下から出ちゃうくらいでした。詳しくエコーで見てもらっても原因は分からず、産まれてみないと分からない障害があるかもしれない、お腹の中で亡くなるかもしれない、と先生から言われました。産まれたらすぐに検査しよう、とも。
    結果、産まれてみたら先生たちが予測していた大きさより遥かに大きな(といっても平均よりは小さめでしたが)赤ちゃんでした。今は4歳で、クラスで一番背の高い元気な男の子です。

    +122

    -4

  • 107. 匿名 2018/12/18(火) 23:53:06 

    >>1ダウン症じゃん

    +5

    -72

  • 108. 匿名 2018/12/18(火) 23:54:41 

    >>105
    お腹の中の赤ちゃんに異常が見つかった人ってトピだよね?
    赤ちゃんに異常が見つかって不安な人たちが来てるのに、その発言はちょっと…

    +163

    -3

  • 109. 匿名 2018/12/18(火) 23:57:06 

    >>105

    生むことは絶対できないって、
    確かに気持ちわかるけど、トピタイ読んだ?
    異常がわかって悩んで悩んで生もうと決意した人や未だに不安な人もいるトピだろうに、ここで言うこと?

    +150

    -4

  • 110. 匿名 2018/12/19(水) 00:02:33 

    私の担当している方で、親御さんが軽いけど要介護状態。
    子供さんが障碍者。
    本当に大変なんです。
    親は子供から離れられない。
    今までずっと一緒にいたから。
    でももう限界なんです。

    本当に障害のお子さんを育てるということは大変だと思います。

    +104

    -4

  • 111. 匿名 2018/12/19(水) 00:03:03 

    妊娠中、心臓の穴が見つかりました。
    生まれてから成長を待って、6ヶ月で手術し、完治して今3歳です。
    異常が見つかっても絶望じゃありません。
    完治して普通の生活ができる場合もあります。

    +84

    -3

  • 112. 匿名 2018/12/19(水) 00:03:54 

    頭の大きさと太ももの骨の長さしか見てもらってない位にサラッとしかエコーしてもらってないんだけど、先生ちゃんと見てくれてるのかしら‥
    心配になってきた‥

    +111

    -5

  • 113. 匿名 2018/12/19(水) 00:17:23 

    上の子は個人病院で担当医が計測
    それが普通だと思っていたが、下の子は総合病院で超音波検査士だと思うが技師らしき女性が首の後ろから心臓に至るまで時間をかけて丁寧にエコー
    病院によって検査体制が違うからセカンドオピニオンも検討しては?

    +21

    -2

  • 114. 匿名 2018/12/19(水) 00:19:41 

    私は1人目の子を妊娠中、8週でNT(頸部浮腫)を指摘されました。
    セカンドオピニオンもしましたが、週を追う毎に5ミリ⇨8ミリ⇨10ミリと状況は悪化し、最終的には胎児水腫と診断されました。
    どちらの医者にも子宮内胎児死亡になるか、たとえ産まれたとしてもすぐに亡くなってしまうだろうと言われ、両家の親も交え何度も話し合った結果、泣く泣く人工死産を選びました。
    今でもその選択が正しかったのかは分かりません。
    ただ、次の子を妊娠した時に、
    医師に“前回は残念だったけど、赤ちゃんは元気に産まれて来てくれる事が1番だから”と声をかけてもらい、とても気持ちが救われました。
    主さんも納得のいくまで医師と話し合い、夫婦で話し合い、後悔のないようにしてください。
    まとまりのない長文ですみません。

    +108

    -2

  • 115. 匿名 2018/12/19(水) 00:19:43 

    普段検診してくださる先生があまりよくみてくれないので高い料金を払って他の病院で胎児ドックを受けました
    胎児ドックでも異常無しと言われましたが妊婦9ヶ月の時に異常がみつかりました

    異常がみつかり転院先でみてもらったらそこで初めて胎児が小さいと言われました

    人気の病院でしたが人が多いからこそちょっといい加減な検査だったのかなと思います

    +49

    -3

  • 116. 匿名 2018/12/19(水) 00:25:03 

    超音波検査士一覧(産婦人科)が載っていたので、何かの参考になれば。

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2018/12/19(水) 00:26:49 

    なんか青汁のCMみたいなコメント多いな、、
    それが今の子供です、みたいな。
    た運が良かった方の話聞いてもあまり共感出来ないと思う。

    +92

    -9

  • 118. 匿名 2018/12/19(水) 00:30:59 

    主さんとても不安だよね、どうして私の赤ちゃんがってすごく思うと思う。
    これからまた検査があると思うけどご主人とよく2人で話し合ってね。
    2人の考えちゃんと合うまで話して欲しい。

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/19(水) 00:35:32 

    心無いコメントは控えてほしい。
    妊娠・出産は本当に奇跡の積み重ね。
    順調に授かって何のトラブルもなく無事に出産した人にはわからない。
    辛い不妊治療を経てやっと授かった人、流産・死産を経験した人の辛さを少しは考えて。

    +86

    -2

  • 120. 匿名 2018/12/19(水) 00:37:10 

    >>105
    これから子どもを授かりたいと思ってる人が不安になるなら分かるけど、2人の健康なお子さんがいるんですよね?それでこのトピでその発言って、人の気持ち分からないんですか?冒頭に2人の健康な子どもがいますっていうのも不快でしかない。信じられない。

    +158

    -1

  • 121. 匿名 2018/12/19(水) 00:37:50 

    異常がほぼ確定しても、悩む時間って本当少ないよね。
    中絶できる時期が決まってるし。
    いざ中絶しますって決めても、エコーで生きてる赤ちゃん見たら決心がグラグラに揺らぐと思う。
    かといって、大変な育児できるか。
    悩んで悩んで悩んでも答えなんてなかなかすぐに出せないですよね。

    でも、もしどんな結果になっても、赤ちゃんはきっと分かってくれると思います。
    どんなに悩んで、苦しんで出した結論かは赤ちゃんがとてもよく分かってると思います。
    主さんが選んだ方法が最善だと思います。

    +77

    -1

  • 122. 匿名 2018/12/19(水) 00:39:44 

    >>20
    悲しいけどよく決断しましたね。頑張ってください。

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2018/12/19(水) 00:40:49 

    現在2歳1ヶ月になる子供がいます。
    妊娠中は異常がまったくないと言われてました。しかし生後7日で重い心疾患が発覚しました。3ヶ月後に手術しましたが、今も経過観察中&手術予定です。
    子供は元気いっぱいで、毎日幸せです。
    妊娠中に心疾患がみつかったら、とにかく毎日不安だったと思います。知らなくてよかったです。

    +45

    -2

  • 124. 匿名 2018/12/19(水) 00:45:13 

    きれいごとがいっぱいだね。

    生半可な気持ちじゃやってられないです。
    結果健康だった人たちが羨ましいよ

    +105

    -4

  • 125. 匿名 2018/12/19(水) 00:45:13 

    >>105
    その本音、ここで言うことではないぞ。
    空気読めよ。
    びっくり。

    +110

    -2

  • 126. 匿名 2018/12/19(水) 00:46:38 

    双子妊娠中 中期の時から、片方のお腹に影がある。けど、原因がわからないと言われ続けて、37週で帝王切開し1か月NICUに入院しながら、検査の日々。10000人に1人と言われる 胆道閉鎖症でした。
    私の住んでる県では3年に1人産まれるかな?だそうです。
    手術しないと、亡くなります。息子は2か月の時に9時間半の手術、その後 苦労しました。
    もうすぐ2才で、ようやく落ちつきましたが、風邪は引かせてはいけません。肝硬変に繋がったり、肝硬変繰り返すと、肝臓移植になります。だから毎日 気がぬけません。

    +90

    -3

  • 127. 匿名 2018/12/19(水) 00:58:53 

    今レスしてる方、妊娠されてる方のお子さんが健康で産まれますように。

    +161

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/19(水) 01:00:27 

    >>90
    なんでこれにマイナスつけるひとがいるの?
    ダウン症の子産んじゃいけないって言いたいの?
    「きれいごとじゃない」って言いたいのかもしれないけど、覚悟して産んで頑張って育ててる人を否定するのはおかしい。

    +16

    -18

  • 129. 匿名 2018/12/19(水) 01:11:14 

    >>101
    否定しないよ。苦労を覚悟した勇気に冷水浴びせようと躍起になる人いるけど、あなたは偉いし愛情深いお母さんです。
    あなたのお子さんは幸せ。
    マイナスつける人たちは罪悪感から攻撃するんです、ほっときましょ。

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/19(水) 01:13:33 

    セカンドオピニオンは受けられましたか?
    違う病院で先生の話を聞いてみるのも大切だと思います。

    +38

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/19(水) 01:21:52 

    障害の可能性が高ければ中絶も一つの選択肢だと思う
    障害者として産み出されるほうはたまったもんじゃないよ

    +84

    -3

  • 132. 匿名 2018/12/19(水) 01:27:41 

    今は健康です、幸せです、ってこのスレでいうことじゃないんじゃない?

    +37

    -6

  • 133. 匿名 2018/12/19(水) 01:29:09 

    >>5
    これギャグ?それとも本当に検査薬の広告?

    +6

    -4

  • 134. 匿名 2018/12/19(水) 01:32:24 

    結構多くてびびってる

    +6

    -5

  • 135. 匿名 2018/12/19(水) 01:36:23 

    胎児ドックの結果が良くなかったので羊水検査まですすみました。うまれてからしか分からない障害もたくさんあるし、発達障害や自閉症などもあるので…産まれてからも不安や心配事って続くんだなと。結婚して2年、そろそろ子供をと運良く妊娠しましたが、命についてもっと主人と話さなきゃいけなかったなと思うこともあります。

    +27

    -1

  • 136. 匿名 2018/12/19(水) 01:37:36 

    たくさん考えて、自分だけではなく周りも大変だし迷惑しかかけないと思ったので諦めました。本人も自立できないなんて不幸だと思うし、私も不幸で誰も幸せにならないと思った。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2018/12/19(水) 01:40:30 

    >>20
    いいえ、一番苦しんだのは赤ちゃんです。

    兄弟がいると私も同じ決断すると思います。
    そして、もうそれ以上 新しい命を望むことは諦めます。

    +9

    -25

  • 138. 匿名 2018/12/19(水) 01:48:22 

    >>80
    文面を読んで胸が苦しくなりました。
    とても赤ちゃんのこと大切に思っていることが伝わってきました。
    大切に思うからこその選択だったと思います。

    どうか、あまり自分を責めないでください。
    きっと赤ちゃんも分かっていると思います。
    なんか、偉そうにすみません。

    +27

    -3

  • 139. 匿名 2018/12/19(水) 01:54:06 

    >>1
    主さん、あまりにも今私がおかれている状況と同じなので自分の事かと思いびっくりしました。私は中期に入って初めて10mmの頸部浮腫を指摘され、それから毎日不安で不安で泣いています。今は詳しい検査の結果待ちです。この時期は4週に1回の妊婦健診なので発見が遅れたようです。今は本当に苦しくて辛いですが、お互い頑張りましょう。

    +74

    -1

  • 140. 匿名 2018/12/19(水) 02:13:08 

    まだ35歳になってないけど、先生に特に何も言われてなかった時点ではあったけど、自身の希望でコンバインドテストなど受けました。
    診察前、先生が「今日このためだけに来たのね?!」と驚いてたので、検査を受けたい人は本当に少ないようだと感じました。
    なぜ皆さん受けないのだろう?
    うちの子に限ってそれは無いと思ってるのか?自分はまだ若いから確率低いだろうと?そもそもそういう検査自体を知らないくらい無知なのか?
    胎児の検査は一般的に高額だからか?高いなんて思って躊躇してるなら、それくらいの金額も払えない親なんて子供を育てあげるなんてムリだよね
    検査を受けない妊婦の心理を本気で知りたい。

    +2

    -49

  • 141. 匿名 2018/12/19(水) 02:14:33 

    私も妊娠中に赤ちゃんに異常が見つかりました。
    上の子達が男の子で、女の子を切望していて、
    性別が女の子だと分かった頃でした。
    手足が極端に短いだけでなく、肺の成長が不十分でこのままお腹にいたら臨月まで生きられるけど、生まれたと同時に死ぬだろうと宣告されました。
    中絶出来る期間がもうすぐ終わってしまうから、3日で結論を出して欲しいと医師から告げられ、泣きながら夫に電話をし、子供達にも話をして赤ちゃんとサヨナラをする決断をしました。
    胎動も感じ始めていたし、上の子達も赤ちゃんを心待ちにしていたし、何より辛い悪阻を2人が協力して支えてくれていたから本当に苦しい決断でした。
    夫と子供達に見守られながら、出産をし赤ちゃんを見送りました。赤ちゃんは寂しくないよう夫の実家のお墓に入れてもらいました。
    あんな苦しい思いをしたのに、夫も私も子供達も未だに赤ちゃんを望んでいます。次もどうなるか分かりませんが、また授かれたらなと思います。
    気持ちを吐き出したくて、長文失礼致しました。

    +181

    -1

  • 142. 匿名 2018/12/19(水) 02:18:37 

    >>139
    たしかに4週に1回の検診しかないよね。頻度少ないから心配になるけどさ、中期になる前の初期の11から13週に受けられる検査はやらなかったの?
    NT+母体血清マーカー検査とかあるよね

    +1

    -15

  • 143. 匿名 2018/12/19(水) 02:21:49 

    >>46
    これはすごく同意します。

    出産の際の事故みたいなものでそれまで何も問題なかった子が障害を持って産まれました。
    精神的にも体力的にも特に母親への負担は大きいです。また、育てていた我が子が障害により痛い苦しい思いをし自分より早く亡くなってしまったことが何よりもきついです。
    病院は産まれてすぐにこの先あらゆる酷い障害が出るとわかっていても、ある条件下以外では産まれたからには生かす処置をするしかありません。
    そして処置して息をしている状態にしたら、親に引き渡されます。
    その後の責任はだれも持ってはくれません。

    +64

    -1

  • 144. 匿名 2018/12/19(水) 02:44:17 

    「周りの意見は気にせず、育てていくのは主さんだから~」という書き込みが沢山あるけど、周りの意見を気にした決断をする必要はないけど、当事者の様々な意見聞きたくてトピ立てたんだよね。

    +42

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/19(水) 02:45:59 

    >>142
    何処でもできる検査じゃないし、費用云々もあるでしょ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/19(水) 02:49:43 

    障害者は大変です。でした。今の私ならもっと支えてあげれたのにごめんなさい。亡くなった後も罪悪感しかないです。誰も幸せにならない。可愛いのは小さい時だけで小学生くらいから地獄の始まりです。

    +76

    -1

  • 147. 匿名 2018/12/19(水) 02:49:55 

    >>143
    でもさー、そもそもは、生まれるまでは何があるかわからないって覚悟の元に産むんじゃないの?私の周りは、順調な人でも、出血多量で亡くなった人もいるし、祖母の姉妹の息子は、昔だからというのもあり生まれる時に時間がかり障害が残ったりとか、他にもそれなりに聞くから、自分にも何があるかわからないって思ってる。医者や病院はあなたのいう通り、命を預かる場所だから、そのあとは福祉になるよね。それはお産に限らず、母が倒れて入院した時に感じた。

    +9

    -2

  • 148. 匿名 2018/12/19(水) 02:51:53 

    >>145
    費用はいくらかわからないけど、命と生活がかかるから、高くてもやった方がよいだろうけど、体に負担とか他にもリスクがあったりするんだよね。

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2018/12/19(水) 03:00:34 

    >>120
    >>105 のコメントよんだけど、このトピにふさわしいかふさわしくないかでみると、グレーだと思うけど、文章自体は普通の文章だと思った。

    「冒頭に2人の健康な子どもがいますっていうのも不快でしかない。」←←これ、そこまで言ってしまうのは、どうなんだろうか。二人は健康に生んだけど、三人目欲しいけど、障害の不安があるからって説明されてるだけだとも受け取れる。

    このトピにふさわしいかといわれたら、違うトピに行きなって思う。三人目考えてる人諦めた人ののトピにいけばいいと思う。

    +2

    -29

  • 150. 匿名 2018/12/19(水) 03:03:48 

    >>124
    きれいごとがいっぱいだね。生半可な気持ちじゃやってられないです。 結果健康だった人たちが羨ましいよ

    >>仕方ないよ。トピ主さんは妊娠中で色々な意見が聞きたくてトピ立てた訳だから、慰めあいの場ではないからね。羨ましいよというのもひとつの意見。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/19(水) 04:23:11 

    >>132
    スレではなく、トピとかかないとガルばあさんが怒ってくるよ。今は大丈夫な人の意見もトピ主は聞きたいんじゃないの?

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2018/12/19(水) 04:46:12 

    1人目→妊娠中期からしょっ中お腹が張る様になり、8ヶ月くらいの時に赤ちゃんの心音検査をしたらお腹が張る時に心音が弱くなり、それが1日に何度もあったので緊急手術で帝王切開しました。
    産まれてみたら、少し過呼吸はありましたがとっても元気で保育器のカプセルも2日入っただけでした。
    3人目→超音波検査で身体障害を疑われていましたが、これまた産まれてみたら何も異常はありませんでした。
    お医者さんに「もしかしたら...」と言われて一瞬不安になったけど「でも、産まれてみなきゃ判らないし、上の子と同じあなたの赤ちゃんだから」と言われて、悩む事なく産みました。

    +2

    -23

  • 153. 匿名 2018/12/19(水) 05:42:04 

    >>39
    niptは35歳以下は精度が低くなるから疑いありとなると確定検査勧める医師も多いみたいよ

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2018/12/19(水) 05:46:16 

    私も3人目の妊娠中に血液検査でスクリーニングして、結果があまり良くなかったので羊水検査しました。
    結果が出るまではどんな結果になるかでどう動けば良いのかたくさんネットで調べていました。

    羊水検査はクリアしたので産む事にしたのですが出産前に水腎症が見つかりました。定期的に病院に通ってはいますが元気にしています。

    ご夫婦でどうして行きたいのかを話しておくと良いと思います。

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/19(水) 05:48:17 

    >>133
    妊娠してるのに検査薬使ってる時点で…

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/19(水) 07:11:07 

    20代でもちゃんと羊水検査しよう
    断られたら違う病院で羊水検査しよう
    しなくてもいい苦労はしちゃ駄目

    +32

    -5

  • 157. 匿名 2018/12/19(水) 07:47:12 

    私の周りに障がい者の母親いるけど男の子は思春期になると性の芽生えがあるし力もあるから制御するのが本当に大変って聞いた。
    お母さんもいつまでも若いわけじゃないからね。

    +110

    -2

  • 158. 匿名 2018/12/19(水) 07:51:56 

    お腹の中にいるときに動脈が閉塞しそうと言われて大きな病院に転院した。お腹の中にいる時に完全に閉塞したら急性心不全で亡くなってしまうが、出てきた後はむしろ閉じないといけない動脈だからお腹の中だけの問題で週に3日ハイリスク外来に通ってた。無事元気に生まれてきたけど、かたっぽの横隔膜がマヒして動いてない…でも問題なく元気です。

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/19(水) 07:55:10 

    8mmあってそんな子産んで欲しくないって産婦人科の医師に言われた
    羊水検査しろと
    医師が言う言葉なのかと疑った
    次回だともっと分かるみたいに言われて行ったら、何の話?みたいな感じで大きくなったら分からなくなるって言われた
    産んで欲しくないって言葉と次回もっと分かるって言ったのに信用も失い怒りしかなく、諦めるつもりないから他の所で産んだら超健康優良児だった

    +96

    -1

  • 160. 匿名 2018/12/19(水) 07:55:55 

    >>105
    こんなところしか言えない本音ではなく
    こんなところだからこそ控えてほしかったコメント。

    主や他の方の気持ち、考えましたか?

    +70

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/19(水) 08:04:56 

    双子、高齢のハイリスク妊娠だったから大きい病院に行ってるけど、臍帯辺縁付着で1人の成長が小さめと言われました。
    妊娠糖尿病にもなってしまい、この先ちゃんと育って産まれてきてくれるのか、不安です、

    +24

    -1

  • 162. 匿名 2018/12/19(水) 08:10:48 

    >>141

    悪いけど、性別の情報は書かないほうがいい。
    次も女の子だといいですね。

    +4

    -16

  • 163. 匿名 2018/12/19(水) 08:16:01 

    安定期に入ってから口蓋裂口唇裂で産まれてくる可能性が90%と云われていて不安です。
    手術で治せると聞いていますが、どのくらい裂けているのかで治療期間や年齢が変わるとも聞いています。
    私は20代前半で義母は健康な孫が欲しくて若い貴女を歓迎したのにって怒ってます。

    +137

    -3

  • 164. 匿名 2018/12/19(水) 08:17:53 

    >>163
    今は手術でキレイに治せますよ
    それより、義母の発言にムカつきました。ひどすぎますね

    +268

    -1

  • 165. 匿名 2018/12/19(水) 08:25:51 

    こう見ると、結構多いんだね。。

    +26

    -2

  • 166. 匿名 2018/12/19(水) 08:32:19 

    私も1人目妊娠中、心拍が弱い、胎児の足が短め等言われてとても不安でした。
    妊娠期間ほぼ切迫だったのと若かったので羊水検査もさせてもらえず不安なまま産みました。
    元気に生まれてきましたが9ヶ月の時に小児がんになりました。
    詳しく調べたら遺伝子異常があり、通常であれば流産する事が多いはずだそうです。
    長期入院、手術、移植、術後の通院、再発の恐怖、大変な事はものすごく多い。
    実際に病児を育てていますが、私ならもし2人目に異常があれば産みません。
    綺麗事じゃありません。
    健常児しか居ない人達にこの苦労は分かって貰えません。
    一生抱えていかなければいけない問題です。
    よく考えてください。
    ご夫婦で納得いく結果が出ますように。

    +108

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/19(水) 08:32:29 

    染色体異常に限ってしか知識がないのだけれど、浮腫は消えたら大丈夫というわけでなく特定の時期で浮腫んでるという事実が重要みたいだよ。
    もちろん浮腫があるから必ず染色体異常とは限らない。胎児ドッグ受けられる施設のHPとかに詳しく載ってます。

    +35

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/19(水) 08:37:10 

    >>145
    どこでもできなくても、胎児のことを思うならどこかに行かないと。
    調べないリスクの方が高いわけだよね
    高いってやらないって…そんなに困窮しているのに妊娠したのかと。

    +2

    -11

  • 169. 匿名 2018/12/19(水) 08:38:14 

    >>163
    義姉の第1子がそうでした。(義兄の遺伝)
    なので出産したのは小児医療センターです。
    1月ほど入院しました。
    生まれたばかりでは手術は難しいらしく、ある程度体重が増えてからの手術。
    また身体だけじゃなくて顔も大きくなるので、噛み合わせ等々成人するまで何回か簡単な手術するみたいです。
    今は医術も進歩しているので、見た目には分かりません。
    参考になれば・・・

    +34

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/19(水) 08:40:41 

    ここのマイナス見て思ったが、ここの人はめちゃくちゃ意識低いんだね。
    初期の胎児の検査を受けない人がいかに多いか。
    受けなくて後から困る人…このトピにもいるけど潜在的にはもっと多くなっくるんだろうに。
    悪いことは言わないから妊娠したら受けられる検査は受けておこうよ。

    +8

    -46

  • 171. 匿名 2018/12/19(水) 08:53:15 

    >>170
    意識低いって…例え障害があっても産もうという人だって中にはいるでしょうよ。それに検査して障害が見つからなくても、産まれる時のトラブルで脳性麻痺などになるかもしれないし、ある程度育ってからではないと分からない障害が見つかるかもしれない。確かに検査すれば染色体異常は避けられるだろうけどさ。

    +59

    -0

  • 172. 匿名 2018/12/19(水) 09:07:53 

    私も一人目は妊娠六ヶ月で成長不良をしてきされ、7ヶ月から入院、帝王切開で出産しました。
    六ヶ月まで特に何もなく、私の年齢からも胎児診断を勧められることもなく、不安になる中、出産になりました。
    入院中不安で泣くこともありました。
    出産後は大きな病気はなく、退院はスムーズでしたが、成長障害があり、結果染色体異常がありました。
    生んだあとは何もなくて良かった!
    と安心しましたが、成長が遅いのを見て、
    やっぱり何かあるんだ、また不安が募り、葛藤し、受け入れてと、色々あります。
    主さんも不安で仕方ないと思います。
    辛かったら辛いとどこかで出してください。
    どうかご主人と支え合って、お二人で進んでいけますように、祈っています。
    医療が発展し、上手く行くこともあるし、
    それ故にしんどいこともたくさんあります。
    どうかご自分を責めずに、希望を持ってください。

    +21

    -1

  • 173. 匿名 2018/12/19(水) 09:11:40 

    私も12mmあるねと言われました。赤ちゃんとご対面したら普通に五体満足でした。ダウン症ではありませんでした。

    エコーは正確ではないと言われました。一刻も早くエコーがもっともっと精密に正確になるといいですね。

    障がいが分かったら綺麗事では育てられない、悲しい選択肢になることは自分のせいではないと思います。産んでも生きにくいこの世の中のせいだと思います。



    +54

    -1

  • 174. 匿名 2018/12/19(水) 09:14:05 

    >>46
    本当にそうだと思います。
    私の従妹は出産後2年ほどしてから知的障害がわかりました。
    年子で授かってたので、もう考える間もなく下の子が出来てたと言う感じで。
    今下の子は大学生になってます。
    旦那は単身赴任で上の子を母親一人で見るのは無理と自分なりに考えたようで、行きたい大学ではなく自宅から通える大学にしたそうです。
    やっぱり下の子の選択肢を狭くしてしまう結果になってしまいますよね。
    考える時間があるのはメリットと考えた方がいいですね。

    +31

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/19(水) 09:23:36 

    二分脊椎症という病気で脳みそが半分羊水に出て居るので、無事に産まれても重度の知的障害になる可能性が高いと言われ諦めました。
    今もでも罪悪感で押しつぶされそうになる事がありますが、その子に恥じない様に生きて行くしかないと思っています。
    主さんも不安だと思いますが、家族で話し合って決断して下さい。
    それと、どうか自分を責めないで下さいね。
    誰も悪くないのですから。

    +77

    -3

  • 176. 匿名 2018/12/19(水) 09:24:11 

    2人目不妊で5年間の治療を経て妊娠しました。
    上の子は一度も兄弟が欲しいと言った事はないし、将来迷惑だけはかけたくないので、受けられる検査は全て受けようとそれを前提に病院を徹底的に探しました。
    毎回のエコーは10分以上見てくれます。
    血液検査が受けられる週数になったので受けたところ、心配な部分があり、現在羊水検査待ちです。
    結果によってどういった結論を出すかは夫婦で話し合って決めています。
    でも正直上の子がいて5年もの不妊治療をしなければこんなに検査をする気はなかったと思います

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2018/12/19(水) 09:33:25 

    >>163
    長文すみません。うちも妊娠中にエコーで口唇口蓋裂と判明したので不安な気持ち分かります。唇裂だけか口蓋裂もあるかなどで長い付き合いになるし手術も簡単なものではないですが、全国に治療出来る病院はあるので調べてみると良いかと思います。生まれるまで準備期間あります!生まれるまで分からなかった人もいて、私は沢山調べられたし色々準備できたので妊娠中に分かって良かったと思っています。今は辛いかと思いますが、応援しています。口唇口蓋裂の多くは原因不明なのに、義母の言葉は最低ですね。そんな事を言う人がいなくなるよう口唇口蓋裂の正しい知識が世の中に広まればいいなと思います。

    +85

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/19(水) 09:39:09 

    >>105
    トピタイ読めない、ここに書き込んでいる人の気持ちも分からない。あなたこそ知的ななにかに障害があるのでは?

    +4

    -7

  • 179. 匿名 2018/12/19(水) 09:55:15 

    >>163
    クソ義母だね。お前のために産むんじゃねぇよって張り倒してやりたいわ。

    +120

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/19(水) 09:59:07 

    >>140
    >>170
    同じ人ですよね。今現在、不安を持っている人もいるのにあなたみたいな思い込みのある発言をするのはどうかと思います。初期スクリーニングを受けて早めに結果が分かる場合と、分からなくて後で障害が見つかることもあると思います。初期スクリーニングを受けても受けなくても結局が悪かった場合悩んで苦しいのはみんな同じです。何のためにそんな心ない発言をするんですか?今現在悩んでる人を追い込みたいんですか?ここは妊娠中に異常が見つかった人のトピです。

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/19(水) 10:17:16 

    妊娠期のママって大変ですよね

    自分のお腹の中に居るのに、赤ちゃんのピンチに
    手を伸ばせないんだから。
    主さんにとっての最善は、主さんの心の中にだけ
    答えがあると思います。

    +50

    -1

  • 182. 匿名 2018/12/19(水) 10:43:13 

    次男を妊娠中に、水頭症の疑いがあるからとのことで、大学病院で出産しました。
    言われた時は悩んで悩んで、この妊娠なかったことにしたい、と思いましたが、ある時ふと、この子は病気を抱えてまで私のところに来たいと思ってくれてる、と思いました。
    つらいと思いますが、どうかどうか元気な赤ちゃんが生まれますように。

    +39

    -1

  • 183. 匿名 2018/12/19(水) 10:47:13 

    >>163

    サイテーな義母。
    そんな人になんて生まれた
    赤ちゃん抱かせたくないね。

    +107

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/19(水) 11:20:18 

    エコーって不鮮明だし、結局は1週間待ちましょうとなったりハッキリしない時間がもどかしくて辛いですよね。
    本当に運としか言えません。赤ちゃんに問題がなくとも母体のせいで死産になることもあります。私はそれで赤ちゃんと諦める結果になってしまいました。産後に分かる障害も含めると健康に産める方が少数派なのかと思うくらいです。

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2018/12/19(水) 11:28:30 

    >>96
    私が見る限りそう思っただけで、大変そうだったのでそう書きました。
    だからどうするか、主さんに後悔のないようにしてほしいと思ったんですが…

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2018/12/19(水) 11:40:32 

    うちの娘は妊娠中は異常なかったけど産まれてすぐに心臓の動きがおかしいって言われてNICUに入院。結果ただの不整脈だったみたいで今は元気だけど、あのときは生きた心地がしなかったな…
    無事に生まれるって本当に奇跡だよね。今第2子妊娠中ですが楽しみよりも無事に生まれるか不安の方が大きいです。
    主さんも後悔しない選択をしてくださいね。

    +40

    -0

  • 187. 匿名 2018/12/19(水) 12:03:18 

    >>178
    その言い方ってどうなの。
    障害に不安を持ってる人が集まるトピで、バカにするために、そういうこと言うあなたの人間性もどうかしてる。不快だわ

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2018/12/19(水) 12:12:18 

    >>185
    >>96みたいに、何が何でも障害を持つことは不幸な苦しみでないと困る人たちがいるんだよ。
    気にしないでいいよ。
    価値観が違うんだから。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/19(水) 12:16:43 

    >>164さん、
    >>196さん、
    >>177さん、励ましの言葉をありがとうございます。
    心決めて覚悟して気持ちを固めた筈が、ちゃんと産んであげられないなくて苦しくなったり、
    どんな風に産まれてくるのか、感染し易くなるから病気して辛い思いさせるとか、ちゃんと愛せるのかとか、みんなに祝福されて欲しいのにもうダメだとか、ネガティブを吹っ飛ばせるまで出来てないです。
    でも早く知ることが出来て時間があるから、たくさんのことを学べますよね。
    本当にそう思えてさっきよりは気持ち強くなれた気がします。
    旦那さんは能天気で笑って大丈夫しか言わないし頼りなくて、赤ちゃんはもっと大変なんだから真剣に考えて欲しい。
    義母とは顔合わすと何言われるか怖いので実家に戻ろうか考えています。

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2018/12/19(水) 12:45:32 

    28wのときに頭に水が溜まりはじめて、水頭症疑いということで今度大きな病院で精密検査です。毎日不安です。

    赤ちゃんが健康で元気に生まれてくるって奇跡的なことなんだなと改めて思っています。

    +40

    -0

  • 191. 匿名 2018/12/19(水) 12:47:16 

    >>188
    有難うございます。。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2018/12/19(水) 12:51:54 

    私は少し状況は違いますが、順調と言われていたのに、突然赤ちゃんがお腹の中で亡くなってしまいました。原因は不明です。
    ちょうど赤ちゃんが亡くなってしまったと思われる頃、ストレスを抱えることがあって泣いてしまっていたりしたので、原因不明でしたがそのせいだと思い、そのストレスを与えた人物、そんなことで悩んでしまって赤ちゃんを苦しめてしまったかもしれない自分を、守れなかった自分を恨みました。
    今も思い出しては泣いてしまうし、その人物のことを考えるだけで動悸がします。
    本当に無事健康に産まれるって奇跡なんですよね。
    傷付いてしまったお母さん、自分をいたわってください。

    +75

    -0

  • 193. 匿名 2018/12/19(水) 13:35:44 

    二回目の妊娠で、中期に無脳症がわかりました。性別が分かり胎動も感じ始めたころ…

    産まれるまで持っても、その後生きられる可能性は0で、諦めました。生きられない子をお腹に入れて過ごすことは、経験者にしかわからない辛さがあります。でも、短い時間でもお腹にいたのだから、他の子たちと同じ大事な子どもです。いつか会える日まで待っていてほしいです。

    心ない言葉も言われましたが、本性があらわれたと思っています。母親の気持ちが一番大切です。どうか正直な気持ちで、前へ進んでください。

    +58

    -0

  • 194. 匿名 2018/12/19(水) 13:37:05 

    >>163
    ひどいこと言う義母だね。びっくり。
    口唇裂は必ず治るものなのに。

    +70

    -1

  • 195. 匿名 2018/12/19(水) 13:42:10 

    私23才のとき20年前妊婦検診で胎児の首が浮腫んでるからと検査しましたよ
    結果大丈夫でしたが、回旋異常で緊急手術。
    二人目の妊婦検診では心音低下で入院、30週で手術して出しました2030グラム
    二人とも元気に大学生やってます。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2018/12/19(水) 13:43:02 

    >>105
    あなたみたいな人はこないでよ。お花畑系のトピにでも消えなよ。

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2018/12/19(水) 13:43:55 

    不安ですよね。
    毎日心配で心配でつらいですよね。
    妊娠期間は長いから、本当に苦しいとおもいます。
    浮腫がなくなるよう、祈っております。

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2018/12/19(水) 14:02:43 

    >>189さん
    気持ちが落ち着くなら実家に帰った方がいいと思うよ
    私も妊娠中に口唇口蓋裂がわかって過度なストレスでほぼ絶食状態になり切迫早産になってしまったから
    小さく産まれ手術ができる体重まで中々増えなくてその間もずっと不安だった
    わかった後もストレスためずにしっかり食べて栄養与えて大きく産んであげればよかったと後悔している

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2018/12/19(水) 14:23:08 

    何の問題もなく順調そのものだったのに、28週のエコーで引っかかりました。
    心臓の奇形でした。
    生まれて何ヶ月も入院で、大きな手術も数回して、文字通り死にかけたことも三回ある。身体の発達が遅く知的障害もあるかもしれない。
    まだ根治の方法は見つかってない。
    でも、生まれてきてくれてありがとうって
    心の底から、思ってる。

    +54

    -0

  • 200. 匿名 2018/12/19(水) 14:35:23 

    妊娠中に見つからないものも多いよね。
    療育通ってるけど、産まれるまでダウン症も奇形も発見されなかった子もいる。
    怪しいと疑われても何事もない子もいるし、産まれるまでわからないことだらけだから、妊娠は怖いしやはり大変なこと。

    +21

    -2

  • 201. 匿名 2018/12/19(水) 14:39:33 

    次女に発達障害がありますが、三人目妊娠中です。
    不安はありますが、今出来ることは1日でも長くお腹で育ててあげることと言われて、お腹のなかにいるうちに判断するのって難しいことなんだなと思いました。

    +9

    -19

  • 202. 匿名 2018/12/19(水) 14:46:16 

    産後心疾患が見つかり、緊急搬送でNICUがある大きな病院へ。
    そこでいろんな親子に会いました。
    健常でも障害でも子育てをする上で大変さや喜びがあることは同じだと思います。
    ただ、通院や療育、進学時の選択など、親が頑張らなければいけないことが多いのは確か。
    主さんの旦那様の理解の程度、両両親のサポート体制、経済的問題などいろいろ考えてからの決断が大事だと思います。
    主さん一人で抱えず、決める前にどうかいろんな人に話を聞いてみてくださいね。
    役所の相談窓口、親の会の相談窓口も話を聞いてくれると思います。
    どの決断でも、間違ってる決断はありません。
    主さんが、考え尽くしたと思うくらい考えて出した結論が、一番正しい答えだと思います。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2018/12/19(水) 15:02:26 

    一人目妊娠中にお腹の子がダウン症と分かりました。
    綺麗事抜きの本音ですが、私も主人も迷わず中絶を選びました。やっぱり一番は自分達には育てられないって思ったこと。
    まだ若かったし、障害児の親になる決心は出来ませんでした。

    私は妊娠中に障害が分かって良かったって思いました。幸運だって。
    強がりに聞こえるかもしれませんが、これが本音です。

    +166

    -5

  • 204. 匿名 2018/12/19(水) 15:15:34 

    自閉症とかも妊娠中にわかればいいのに
    正直頭おかしい人間なんて産みたくないわ

    +26

    -22

  • 205. 匿名 2018/12/19(水) 15:16:38 

    >>163
    年が上なパパ側が原因かもしれないのに

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/19(水) 15:23:21 

    私の下の弟はダウン症と言われましたが
    母の強い意志で産むことに。
    何の障害もない元気な赤ちゃんでした。

    +76

    -3

  • 207. 匿名 2018/12/19(水) 15:34:48 

    >>119
    >順調に授かって何のトラブルもなく無事に出産した人にはわからない
    あなたのこの言葉も充分心無いよ。良く考えて。

    +3

    -14

  • 208. 匿名 2018/12/19(水) 15:37:32 

    >>163
    不安ですよね。大丈夫でしょうか。私も去年生んだ息子が口唇口蓋裂でした。妊娠中に分かって不安で毎日泣きました。でも綺麗に治りますよ‼人に息子のこと話しても「そうなの!?」とびっくりされます。個人的な見解ですが綺麗に治るかは裂の深さより手術の跡が皮膚に残りやすいかどうかかなと感じます。裂具合にもよりますが歪みってよっぽど注意深くみないと分からないですよ。生まれつき少し口が歪んでる人もいますし。わが子は本当に可愛いですよ!義理のお母さん私が説教してやりたいです。。。

    +74

    -3

  • 209. 匿名 2018/12/19(水) 15:38:37 

    主さん、心配ですよね。
    私は友達の話になりますが、首の浮腫が見つかり、羊水検査、産婦人科の名医と呼ばれる方二人の所へ行きました。結果何事もなく産まれてきました。
    ただでさえ悪阻などあり、体調優れないかもですができる限りの検査をされた方が良いかと思います。因みに私の子は妊娠中何もありませんでしたが出産後病気が判明しました。
    そういう事もあります。
    不安になるかと思いますが、よく考えてみて下さい。

    +31

    -0

  • 210. 匿名 2018/12/19(水) 15:38:41 

    >>179
    胎児の時は誰しも口蓋裂なのにねぇ。(成長の過程で塞がる)馬鹿なババァ。

    +64

    -1

  • 211. 匿名 2018/12/19(水) 16:06:42 

    >>193
    私も安定期入る直前の検診で、赤ちゃんの頭に異常があることが分かりました。
    無頭蓋症(むとうがいしょう)、無脳症とも言われる異常です。生まれてもすぐに死んでしまうこと、妊娠継続は母体に負担がかかるということを医師から言われ、頭が真っ白に。

    その後、病院の別室に案内され、ベテラン看護師さんが寄り添って、呆然とする私にいろいろ話をしてくれて。泣きながら人口死産を決断しました。

    流産の時期を乗り越えたから、もう大丈夫だと思っていました。

    小さな体で、たった一人で、火葬されていくのを見送るのは本当に辛かった。寂しくないように、ぬいぐるみとかも一緒に置いてあげたけど、天国で一緒に遊んでるといいな。

    +117

    -0

  • 212. 匿名 2018/12/19(水) 16:07:04 

    >>16

    りゆ、、、
    10代なのかな。10代ってこんなにバカなの?

    +3

    -30

  • 213. 匿名 2018/12/19(水) 16:19:22 

    >>212
    ん?りゆは理由ってコメントしたかったのでは。
    名前だと思ったの?

    +45

    -1

  • 214. 匿名 2018/12/19(水) 16:26:27 

    第三子の陣痛まちです。
    産まれるまで何があるかわからないから、ずっと不安はあります^^;

    +6

    -26

  • 215. 匿名 2018/12/19(水) 16:50:52 

    本当に難しい問題ですよね。
    問題が生じたと言われても信じたくないし、他の病院何件も行きたくなる。何度も言われて打ちのめされて、でも信じて産みたくて産んだら健常ではなかった。お金もかかるし、仕事も行けなくなるし、夫婦の絆も試されるし、親戚からの目は冷たいし、健常なきょうだいに重荷を背負わせてしまう。
    でももし何ともなく健康に産まれたら?それを中絶してしまったとしたら?そう考えたら雁字搦めで動けない。
    宇宙に7000億円(今朝のニュース)とか言ってる前にもっと医療に力と金をかけてほしい。こんな進んだ時代でもエコーが信頼できない場合があるって何なの。障害が治らないって何なの。

    +11

    -9

  • 216. 匿名 2018/12/19(水) 17:12:02 

    27週まで胎盤が持たない、持てば奇跡とわかっていながら産もうとしました。中絶も勧められたし27週で産まれてしまうことのリスクもわかってたのに。

    結局は22週で産まれてしまいグラム数も足りず、なにもできないまま亡くなりました。ただ前置胎盤だったのに自然分娩で産まれてきてくれたためまだ小さい子宮での帝王切開を回避でき子宮が温存できました。子供の方がよほど賢い。無謀な挑戦をしてたんだと目が覚めました。でも選べなかった。

    あと1週間でも妊娠継続していれば重度障害が残る可能性を知りながら延命措置も取っていたと思います。
    医者には「この場合産むのも産まないのも愛情ですよ」と言われました。

    +78

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/19(水) 17:35:56 

    羊水検査大丈夫で、その後、もうおろせない時期に、異常が見つかったりする場合もありますか?

    +5

    -3

  • 218. 匿名 2018/12/19(水) 17:39:15 

    今7ヶ月ですが腎臓の片方に異常が見つかり本当に不安です。

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2018/12/19(水) 17:41:53 

    >>27
    医者がそこまで言う権利はあるのかな?

    +5

    -15

  • 220. 匿名 2018/12/19(水) 18:08:10 

    トピズレですが妊娠中の赤ちゃんの異常はありませんでした。ですが2歳と3歳の時にけいれんを起こし脳波の検査でてんかんの診断が下りました。
    脳神経の障害です。発達検査で言語発達5ヶ月遅延と言われています。
    今4歳で元気に幼稚園に通っていますが最低でも3年間は薬を飲み続けて半年に1回脳波の検査と血液検査、療育。薬漬けに娘をしてしまったと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    2回目けいれんを起こしたときは寝ている時だったので今でもトラウマで娘が大丈夫か夜中に確認したりしてしまいます。
    2人目の子供はまだ1歳で、今のところ大丈夫そうですが上の子のことがあるので不安です。現在妊娠中でもあるのでお腹の子が元気に育ってくれるのだけ願っています。

    +12

    -12

  • 221. 匿名 2018/12/19(水) 18:09:02 

    私は障がいの可能性を指摘されて毎日検索魔となっていた時期がありました。
    頭では検索ばかりするのはよくない、情報に翻弄されてはいけないとわかっていても、
    やめられないほど追い詰められていた。
    それでも無事に産まれた子の経験談を見つけたくて必死だった自分を思い出し、
    主さんや他にも悩んで苦しんでいる人たちの事が心配です。
    何もできないけど、お母さんたちを抱きしめていい子いい子してあげたい。

    +34

    -0

  • 222. 匿名 2018/12/19(水) 18:15:08 

    妊娠8ヶ月の時、娘が口唇口蓋裂だとエコーで判明。
    自分はどんな子が生まれてきても育てられる自信があったけど実際は大変だったよ。
    大丈夫だよって簡単に言えることじゃない。覚悟は必要だよ。

    生まれる前に病気や疾患や奇形が分かると、沢山の情報を集めることが出来る。同じ境遇の人を探せることで安心出来る。その病気の治療で有名な病院を探しておける。何より覚悟することが出来る。

    あと、妊娠した人に「元気な子が生まれますように」という言葉は掛けなくなったな。五体満足なんて言葉も言えない。
    「無事に可愛い子が生まれますように」そう願うようになったな。

    +56

    -2

  • 223. 匿名 2018/12/19(水) 18:49:00 

    私は羊水過多症になり、大学病院に通いました。
    胎児に何らかの異常があることが多いようで、うちは胎児の腸の膜に嚢腫があり、生まれてきてから口蓋裂、尿道下裂も分かりました。
    後期になって、羊水が増え、間も無く出産というところで、色々と不安になりました。
    生まれてからも、これからが不安でたまりませんでしたが、通院し、何度も手術し、今ではそんなことが無かったかのように元気に過ごしています。

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2018/12/19(水) 19:19:42 

    弟が障害者なんだけど、こんなんだったら一人っ子の方が何百倍も良かったって昔から思ってたし、今も思ってるよ。
    事前の検査で分かるものじゃなかったし、親が苦労してるのは理解しているから口には出せないけどね。

    +78

    -0

  • 225. 匿名 2018/12/19(水) 20:01:49 

    今年問題なく出産したばかりだけどここ見てると2人目大丈夫かなと思えてくる。
    五体満足、なんの病気も持たず健康に産まれてくるのって物凄く奇跡なんですね。

    +11

    -5

  • 226. 匿名 2018/12/19(水) 20:20:01 

    >>206
    そういう事もあるんですね

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2018/12/19(水) 20:33:08 

    わたし自身が母のお腹にいるときに腎臓に疾患があり、無事に産まれてくるかも分からないし、産まれて手術しても障害が残るかもと言われていたそうです。
    普通に暮らせているけど、当時の両親の気持ちを思うと感謝の気持ちしかありません。お腹に大きな手術痕はあるけど、恥ずかしさはなく、わたしが生きている証だと思っています。
    だからといって中絶しないでとは思いません。たまたまわたしは運が良かっただけ。言葉は難しいけど産まないのもたくさん考えてのことなので選択の1つです。

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2018/12/19(水) 20:33:42 

    >>156
    先生に何か異常言われたらじゃなく
    みんなするべきなの?
    流産のリスクもあるからみんながみんな
    するべきとは思わないんだけど、、

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2018/12/19(水) 20:41:17 

    >>96
    その言い方は実際ダウン症育ててる人に失礼じゃないのかな。

    +7

    -9

  • 230. 匿名 2018/12/19(水) 20:46:03 

    >>228
    普通は何か異常があるとか、かなり高齢だから念のため、って感じだよ。
    必要ない人まで何もかもやるのもそれはそれでやりすぎ。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2018/12/19(水) 21:01:41 

    第三子が単一臍帯動脈でした。
    胎児スクリーニングを受けて問題なく産まれましたが、スクリーニングまでは気が気じゃなかったです
    発覚が既に後期だったので産むしか選択肢は無かったのですが、もしも上に兄妹がいての疾患で初期なら諦めていたかもしれません。
    健康な子供でも子育ては大変なので私にそこまで出来る自信はないです

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2018/12/19(水) 21:12:07 

    二人目妊娠時、26週目に入った頃に赤ちゃんの頭のサイズが大きいと言われ、大学病院に受診するよう言われました。大学病院での診察にて、赤ちゃんは、全身浮腫が見つかり心疾患もあると告げられました。同時に赤ちゃんの余命宣告もあり、後1ヶ月持つかどうか…もし、奇跡的に産まれてきても直ぐに亡くなる可能性が高いと言われました。それならばおろすことも考えましたが、異常を見つけた時点でおろせる週が過ぎており、お腹の中にいる以上は何も治療をしてあげれないとも言われました。奇跡を信じて、赤ちゃんの生命力に賭けてみましたが、先生の言う通り、1ヶ月でお腹の中で亡くなりました。赤ちゃんに何か異常が見つかっても、無事に生まれてこられるといいですね。

    +41

    -0

  • 233. 匿名 2018/12/19(水) 21:18:17 

    主さん

    心配で
    落ち着かないお気持ちでしょうね
    どうか意識して深呼吸して
    からだを横にして暖かく過ごしてくださいね

    診断は
    普通の産婦人科のエコーで、でしょうか?

    胎児スクリーニングを
    専門でされている
    大阪にあるクリフムという
    クリニックをご存知ですか?

    とても、いい先生で
    スタッフの方もとても素晴らしいです。
    エコーも、信じられないほど細かいところまで
    見える最新のものを揃えておられ、
    先生は胎児診断のプロなので
    赤ちゃんの全身を
    しっかり、診てくださいます。

    数年前
    ふたりめの妊娠で
    みていただきましたが
    12週でNT30mmをこえていて
    心臓にも逆流ありと言われ
    親の年齢も加味されて
    一桁分のイチの確率で
    トリソミーの可能性ありと
    診断されました

    ものすごく、ショックでしたが
    上の子もとても楽しみにしていたし
    わたしにとっても
    念願の、ふたりめでした。

    わたしは、
    きてくれた命のまま
    全部ひきうけるつもりで
    絨毛検査も羊水検査も受けませんでした。
    (クリニックはすべて夫婦の意志を
    尊重してくださいます。気が変わっても対応できるように、時間的なリミットだけ、教えていただきました。なんでも相談できる体制です。また、障害や病気がわかれば、先生の信頼できる医師を紹介いただけるそうなので、

    お産をした病院のエコーは
    ボケボケの古いタイプでしたが
    なんの異常の指摘もないまま
    順調に経過し、出産しました。
    (県内の小児心臓外科を調べたり
    心の準備はしていました)

    元気すぎる
    (いまのところ)何の問題もない
    健康な赤ちゃんでした。

    「うちは大丈夫やったよ」って
    書きたかったわけではなく
    どうか
    いろいろと調べて
    ちゃんと診断してくれる先生に
    ぜひ診ていただいてください。

    赤ちゃんに障害や病気があっても
    いい先生にめぐりあえれば
    適切な治療がすぐ受けられたら
    ちがうと思うので。

    お腹の赤ちゃんと
    主さんのこと
    応援しています。

    +44

    -0

  • 234. 匿名 2018/12/19(水) 21:20:02 

    >>224
    きょうだい児なのですね…
    私もそうです。妹が自閉症。

    結婚、妊娠はとても悩ましい問題でした。
    良い伴侶に恵まれたので乗り越えられましたが
    とにかく遺伝要素の事は何度も検索しましたね…

    健常に生まれても人生の悩みは尽きないですが
    やはりスタートラインが違う。

    +28

    -0

  • 235. 匿名 2018/12/19(水) 21:36:09 

    >>163友人の子どもが口唇口蓋裂で生まれました。何回か手術して今は中学生ですが、傷跡などもほとんど分からない位になっていましたよ。

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2018/12/19(水) 21:54:50 

    >>153
    陰性(トリソミーでないこと)的中率は高い。
    若い人は陽性が精度が低くなるから陽性が出たら確定検査が必要。
    やる価値はある。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2018/12/19(水) 22:11:35 

    うちは 逆パターン
    妊娠中全く問題なし

    出産後 世界で10人しか存在しない
    遺伝子疾患 発覚!

    障害児確定! 

    出産は何があるか わかりかねます!

    主様が
    出産後 異常なし確定!
    になる事を心から祈っております!

    +34

    -1

  • 238. 匿名 2018/12/19(水) 22:14:32 

    私も浮腫みがあり異常が見つかりました
    うちは羊水検査して、ターナー症候群という結果が出ました。

    結果が出たころは20週になっていて、胎動もありどうしても堕ろすことができませんでした。
    産婦人科の医師にも堕ろした方がいいと言われました
    結局、転院して帝王切開で出産しました

    現在4歳ですがターナーは知的な面では普通の子と変わらないので、現在は元気に育ってます
    ホルモン注射を毎日していますが^^

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2018/12/19(水) 22:26:44 

    こんにちは。

    私もまったく同じ経験しました。
    とにかくパニックになりはじめの頃はずっと泣いてました。

    カウンセリング等を受けて、どんな疾患があっても産むと決意を固めた矢先、死産しました。

    時間がないとあせったりするかもしれませんが、ゆっくり考えて答を出してください。

    何を選んでも間違えでは無いです!
    できることなら、近くで支えてあげたい( ;∀;)

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2018/12/19(水) 22:27:27 

    妊娠初期、梅毒を
    旦那から移されました。

    +5

    -3

  • 241. 匿名 2018/12/19(水) 22:37:34 

    >>96
    赤ちゃんだからかわいいと思うだけってさ、ダウン症はずっと赤ちゃんなはずはないでしょ。
    そこのくくりが偏見。
    成長するのは当たり前なことですよ。
    成長したらかわいくないって思うわけ?
    ダウン症育ててるお母さん達に聞いてみな、あなたと同じように考えてるかどうか。

    +6

    -8

  • 242. 匿名 2018/12/19(水) 23:07:41 

    赤ちゃんの時はみんな可愛い。
    母が公立小学校の支援学級の担任ですが障害のある子あるあるですよね。
    赤ちゃんの時は可愛かったからこそ頑張れてる人もいるけど。小学生くらいになると親は疲れ切ってる人も多い。
    普通学級に入れてくれ、でもサポートはつけてくれという親も毎年のようにいる。

    周りのサポートも難しいね。
    そんな私も今年死産でした。戸籍にはギリギリ載ったけど早産すぎて延命も出来なかった。現代医療でも早産の延命措置は障害が残る確率まだまだ高くて何が正解だったかわからない。

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2018/12/19(水) 23:24:31 

    それだけ親は頑張って育ててるってことでもあるわけでしょ?
    この子がかわいいのは変わりない。
    産んだら一生懸命になるのが母親。それは母だから。
    幸せって大変だからそうじゃないとも言えないし、その子を産んだことで小さな見過ごしてた幸せを感じることも多々あるでしょう。
    障害があるから検査して早いうちに産まない選択しなさいというような風潮もまた個人の選択、価値観の問題なので一概には言えないとは思うよ。
    ただ、人一倍苦労して本当に大事なものを守るって大変な人生経験でもある。
    人生変わるくらい。

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2018/12/19(水) 23:34:23 

    >>141
    よく性別女がいいとかトピでもやってるけど
    絶対健康なわけではないもんね、、

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2018/12/20(木) 00:32:47 

    命の選別って言うけれど、今は医療と社会福祉が発達したおかげで、一旦生まれてしまえば、普通ならば生きられない子でも「人工的に」生きながらえてるよね
    それを否定する気はないけれど、人工呼吸器をつけて寝たきり高度医療で命を保っているような子を「人工的に命の選別はさせない」ってのは矛盾を感じる

    +30

    -0

  • 246. 匿名 2018/12/20(木) 04:18:37 

    反感買うのわかってますけど、妊娠中に障害者が産まれるって診断が出て、産まれて来た私。障害まみれで親にも愛されず、借金まみれで、苦労した日々を送っています。もう一度良く考えて下さい。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2018/12/20(木) 09:30:04 

    >>228
    横からだけど…
    私は32歳で妊娠して、自分で調べて初期胎児ドックを受け、21トリソミーの確率が上がったので絨毛検査したよ

    私は受けてよかったけど、そもそも妊婦さんそれぞれの構え方も違う(どんな子でも育てる!という固い決意のある人もいる)から、受けるべき!とまでは思わないかな…

    でも、妊婦さんは不安をおぼえてたのに20代だからって受けさせてもらえず…というのはよく聞くから、全員に説明して、医師ではなく妊婦さん本人が決めるべきだとは思う

    ちなみに絨毛検査は羊水より前に受けられて、羊水検査と違って赤ちゃんのいる空間には針刺さらないし、12週くらいで受けられるので早めの診断ができて個人的には良いと思った

    流産の確率は説明受けたけども、そもそも、その検査をしたから流産したのだ、と実証されてる流産はほぼ無いらしい
    検査直後ではない流産も含まれてるから、実際はもっと確率が低いとクリニックで聞いたよ
    もちろんゼロではないです

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2018/12/22(土) 16:35:48 

    私が口唇口蓋裂です。
    綺麗になると言われていますが、そこに至るまでは親も子も大変です。最初はおっぱいを飲むのも一苦労ですし、高校生ぐらいまで何度も手術をして歯列矯正(保険適応です)や必要に応じて発音訓練などにも通う場合もあります。
    でもきっと良くなるので、実績の多い良い病院を探してみてください。

    ちなみに私は2人出産しています。
    2人とも口唇口蓋裂は遺伝しませんでしたが、下の子はお腹に影があり胆道に問題があるかも?と言われてNICUのある病院に転院しました。自分も色々と苦労したのでもし大きな障害があれば諦めることも考えましたが、無事に出産して今のところ元気に育っています。

    生まれたからには生きていかないといけません。親も支え続けないといけません。どんな選択にも間違いはないと思います。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2018/12/30(日) 20:55:47 

    20代で待望の第一子妊娠中、脳の異常が分かり21週目で人工死産しました。とっても特殊な病気で重度の知的障害と肢体障害があるだろうとの診断でした。

    可愛くて大好きな存在でした。出来ればどうにか一緒に生きて行きたかったです。でも‥「産まない選択をした」と言うよりは、産むという決断ができなかった。愛しているからこそ、産むことができなかったんです。

    あんな小さな足でたった1人で天国に歩いて行くのか‥と涙が枯れるほど泣きました。でも家族全員で大変な人生になるよりは、お互い大好きなまま別れてこれでよかったのだと考えています。

    私はそういう道を選びましたが、お母さん(とお父さん)がその子のことを考えて出した答えは全て正解だと思います。

    余談ですがクリフムの夫先生には本当にお世話になりました。私の子供は更に口唇口蓋裂もありました。人と違うお口だけど、死産だったけど、本当に本当に可愛かったです。脳の病気と併せて分かった時、夫先生には「いまの医療技術で口唇口蓋裂は完璧に治る。大した事じゃない。」とおっしゃっていました。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード