-
1. 匿名 2018/12/18(火) 17:58:06
コーヒー大好きで、1日に二杯ほど飲んでいます。カフェインの取りすぎのせいで交感神経が高ぶるということを改めて聞きました。もっと気をつけた方がいいですよね。コーヒーやお茶は1日何杯まで、などきめていることありますか?+54
-1
-
2. 匿名 2018/12/18(火) 17:58:38
二杯ぐらいいいんじゃない+371
-0
-
3. 匿名 2018/12/18(火) 17:59:11
一杯までにしてる+18
-9
-
4. 匿名 2018/12/18(火) 17:59:22
寝る前とかじゃなければ、いいと思うよ+100
-1
-
5. 匿名 2018/12/18(火) 17:59:26
玉子は何個食べてもいいよ+37
-9
-
6. 匿名 2018/12/18(火) 17:59:29
デカフェにすれば?+109
-1
-
7. 匿名 2018/12/18(火) 17:59:30
本当はもっと飲みたいけど、一日一杯と決めてます。+31
-0
-
8. 匿名 2018/12/18(火) 17:59:45
家で飲むときはインスタントでもなるべく、カフェインレスのやつ飲んでます。
外では普通の飲む。+58
-1
-
9. 匿名 2018/12/18(火) 18:00:01
妊婦でも1日2杯飲めるから、許容範囲内じゃないですか(*^^*)+188
-2
-
10. 匿名 2018/12/18(火) 18:00:03
私は8杯は飲んでます…
死ぬんかな+132
-4
-
11. 匿名 2018/12/18(火) 18:00:08
ブラックコーヒーを毎日マグカップ2杯飲んでる。
コーヒー飲まないとなぜか便秘になるので、程よいカフェインは体にいいと思ってる☕+159
-2
-
12. 匿名 2018/12/18(火) 18:00:10
+79
-0
-
13. 匿名 2018/12/18(火) 18:00:31
コーヒーなら何十杯か飲まないとカフェイン摂りすぎとはならないらしいよ。
だからコーヒー1杯飲んだから眠れない、は気のせいらしい。テレビでやってた。+72
-27
-
14. 匿名 2018/12/18(火) 18:00:38
二杯くらいだったらむしろ体にいいんじゃなかったっけ?
私も午前午後と飲みますよ。+130
-0
-
15. 匿名 2018/12/18(火) 18:00:46
私もコーヒー好きなんですけど一応夕方までには飲み終えるようにしてます。+58
-0
-
16. 匿名 2018/12/18(火) 18:00:47
>>10
7杯飲んでたけど生きてるよ。+44
-3
-
17. 匿名 2018/12/18(火) 18:00:50
メンタルに悪影響でる恐れがありますぞ!
そのせいで肌が荒れたら大事ですぞ?+14
-5
-
18. 匿名 2018/12/18(火) 18:01:23
私も毎日モンスターロング缶2本飲んでるよ
元気100倍( ´ ▽ ` )+4
-25
-
19. 匿名 2018/12/18(火) 18:02:03
一日中飲んでる。今日は歯のホワイトニングに行ったよ。タバコ吸うよりマシかなとは思ってる。+34
-2
-
20. 匿名 2018/12/18(火) 18:02:03
でもコーヒーはポリフェノール入ってるし、コーヒーメーカー販売の人は好きな人は肌が綺麗な人多いって言ってたよ。
コーヒーには解明されない事が多いし、悪いことも良いこともあるけどね。
二杯ならよいかと。+79
-7
-
21. 匿名 2018/12/18(火) 18:02:04
>>12
えぇ!煎茶とほうじ茶は一緒なの!?+16
-2
-
22. 匿名 2018/12/18(火) 18:02:20
私もよく頭痛や目眩を起こすので、カフェインはなるべく控えめにと医者に言われました。ですがコーヒー好きなので…ネスカフェのカフェインレスにしました!味も(私にとっては)変わらないですしおすすめです♪+72
-1
-
23. 匿名 2018/12/18(火) 18:02:24
コーヒー毎日飲んでた時は体調が悪くなる時間があったんだけど、やめたら無くなった
それからは麦茶とかノンカフェイン茶飲んでる+22
-0
-
24. 匿名 2018/12/18(火) 18:02:43
今の季節はミルクティーが美味しいよね
でも寝られなくなるから飲むのは午前中だけにしてる+34
-0
-
25. 匿名 2018/12/18(火) 18:03:18
ノンカフェインに切り替えました、好きなんだけど胸焼けがして
それでも1日二杯です+13
-0
-
26. 匿名 2018/12/18(火) 18:03:40
>>16
そうなのね、じゃあ私も明日から7杯にする
今日はもう飲んじゃたから…+8
-0
-
27. 匿名 2018/12/18(火) 18:04:18
血液検査で貧血判定ギリギリだったので、
思い切って、カフェイン抜きを1月しました。
その後は、カフェインレスコーヒーを1日に350ccぐらいで飲んでます。
普通のコーヒーは外出した時ぐらい
緑茶や紅茶・チョコなども量を考えながら飲んだり食べたりしています。+15
-1
-
28. 匿名 2018/12/18(火) 18:04:29
麦茶に牛乳でコーヒー牛乳の味になるってほんと?テレビで見て試そうと思ってやってない😆
コーヒー牛乳たくさん飲んじゃうから~
薄目だけど!+9
-2
-
29. 匿名 2018/12/18(火) 18:04:37
>>12
玉露すげぇ+109
-1
-
30. 匿名 2018/12/18(火) 18:04:59
カフェインは16時以降は避けてる
熟睡したいから+10
-0
-
31. 匿名 2018/12/18(火) 18:05:05
ペットボトルのボス ブラックは
平気で一本飲んじゃう…+8
-0
-
32. 匿名 2018/12/18(火) 18:05:06
>>21
同じ材料だからね
焙煎してるかしてないかだけでは?+6
-0
-
33. 匿名 2018/12/18(火) 18:05:41
ブラック飲むと眠くなる+6
-0
-
34. 匿名 2018/12/18(火) 18:06:22
今カフェイン断ちの真っ最中です
年々カフェインが弱くなってきたからやめようと決意した、
やめてから3日ほど頭痛と倦怠感でだるかったけど今は快適、
これからはカフェインレスを飲もうと思う+31
-2
-
35. 匿名 2018/12/18(火) 18:08:04
>>1
カフェインの過敏さは遺伝的に人によって体質があるらしいよ
飲んで別に調子悪くならないなら減らす必要はないと思う
カフェイン耐性が強い人が一定数いるんだって+54
-0
-
36. 匿名 2018/12/18(火) 18:08:07
>>10
私水分コーヒーのみです(砂糖なしにしてますが)
水分に入らないとよく言われる。+48
-1
-
37. 匿名 2018/12/18(火) 18:09:59
水の味が嫌い
緑茶、コーヒー、紅茶、烏龍茶しか飲まないけれどエナドリ飲まないから平気だと思ってる+13
-0
-
38. 匿名 2018/12/18(火) 18:10:24
>>36
すぐトイレ行きたくなるからかなー
+18
-0
-
39. 匿名 2018/12/18(火) 18:10:53
コーヒーだけでなく、紅茶や日本茶にも入っているもんね
元々コーヒー大好きで一日3杯以上飲んでたし、その合間に日本茶なども…
でも寝付きが悪くなり、コーヒーは朝だけ、カフェイン含むお茶も午前中だけにしてます
午後はハーブティーとか穀物茶などにしてる
あと美容院に行く日とか、映画やライヴに行く日はカフェイン控える
トイレが近い方だけど、ノンカフェインのを飲むと回数を減らせるから+37
-0
-
40. 匿名 2018/12/18(火) 18:12:33
コーヒー1日3杯飲むと発がんリスクが抑制できるって話もあるし、ガンガン飲んだら?+17
-2
-
41. 匿名 2018/12/18(火) 18:17:21
朝飲むとお通じくるし、頭が痛いときはコーヒー飲むと症状が和らぐ。
何故かわからないけど
+33
-2
-
42. 匿名 2018/12/18(火) 18:17:56
妊娠時はよくないかもね
+6
-0
-
43. 匿名 2018/12/18(火) 18:18:32
午後からはデカフェにしてる+8
-0
-
44. 匿名 2018/12/18(火) 18:19:09
>>40
コーヒーって飲んだ方がいいって話と飲まない方がいいって話が定期的に出てきて混乱するよね+69
-0
-
45. 匿名 2018/12/18(火) 18:19:34
最近体調が悪く病院で診てもらったら、自律神経が乱れてると言われたので、朝は普通の珈琲を飲んでいますが、お昼はカフェインレスの珈琲に変えました。UCCのカフェインレス珈琲ですが、味や香りはやはり薄いですが、普通に美味しいですよ。+12
-1
-
46. 匿名 2018/12/18(火) 18:19:46
濃いめブラック、マグ2杯くらい飲んでるけど、飲んでない時頭痛してきたり、夕方動悸ひどいから、いましばらくやめてます。
旦那に毎朝淹れるので、香りだけ楽しんでます。+4
-1
-
47. 匿名 2018/12/18(火) 18:19:58
珈琲好きだけど昼食後に1日1杯で15時以降はカフェイン避けてます。自己暗示かもだけど本当に眠れなくなる。この前全然眠れなくて考えたら夕方に極濃の抹茶アイス食べたからそれが原因だったのかも。+6
-2
-
48. 匿名 2018/12/18(火) 18:20:53
>>10
さすがに多いかも…
+7
-0
-
49. 匿名 2018/12/18(火) 18:23:03
体質とかあるのかな、私は夕方以降飲むとなかなか寝付けなくなるけど家族は夜中に飲んでも爆睡してる、なんなら夜でも半分寝ながら飲んでる時ある+3
-0
-
50. 匿名 2018/12/18(火) 18:23:05
寝る前にコーヒーをブラックで飲んでもすぐ眠れる。+26
-1
-
51. 匿名 2018/12/18(火) 18:23:54
>>46
>>45です。
私も動悸がするので減らしたらマシになりました。46さんも症状が改善されますように。お大事になさってくださいね。+11
-0
-
52. 匿名 2018/12/18(火) 18:25:24
一度飲みすぎた事あるんだけど、飲みすぎると震えが来たり、
気持ち悪くなって立っていられなくなる。
どれだけ飲んだか定かじゃないんだけど、
仕事がきつすぎて、休憩ごとに取ってたらそうなった。+8
-0
-
53. 匿名 2018/12/18(火) 18:25:41
1日に10杯以上飲んでいます。
ブラックで。
寝る前に飲むと落ち着いて
グッスリ眠れる。
便通も良い。
風邪もひかないし、
自分には合っていると勝手に思っているわ。+19
-0
-
54. 匿名 2018/12/18(火) 18:28:19
私はカフェイン入り飲料は1日一杯までと決めてます。二杯以上は心臓バクバクしちゃうから。でもたくさん飲んでも平気な人もいるし個人差ありますよね。+21
-0
-
55. 匿名 2018/12/18(火) 18:28:38
合う合わないあるよね
毎朝飲んでるけど、すごくお腹空いた時に飲むと胃が痛くなったり下痢したりドキドキしたりするよ
よそで飲むちゃんと淹れた美味しいコーヒー程そうなる(ちなみに家ではインスタントコーヒー)+5
-0
-
56. 匿名 2018/12/18(火) 18:29:34
過換気症候群、パニック障害の人は発作を誘発するから気をつけてね。+17
-0
-
57. 匿名 2018/12/18(火) 18:30:53
>>17
ムックさん+2
-0
-
58. 匿名 2018/12/18(火) 18:33:31
栄養ドリンクとかのカフェインに比べてコーヒー紅茶ココアのが
心身に良さそう。
適量ならリラックス出来る。
ココアは冷え性にも自律神経にもいいよ。+16
-0
-
59. 匿名 2018/12/18(火) 18:36:47
カフェイン中毒者のほとんどがカフェイン錠剤服用者
よく効くみたいだから、中毒が怖いけど気になってます+4
-0
-
60. 匿名 2018/12/18(火) 18:37:30
毎日綾鷹を浴びるほど飲んでる+3
-0
-
61. 匿名 2018/12/18(火) 18:37:40
>>56
そう数年前パニック障害になったんだけどカフェインにかなり過敏になったよ
一番酷かった時期チョコレートひとかけで3時間くらい動悸や吐き気で動けなかった
でも治ってきたらその過敏さも消えてコーヒー一杯程度なら飲んでも平気になった
自律神経失調時のカフェインはやばいね+22
-1
-
62. 匿名 2018/12/18(火) 18:38:07
>>58
ココアが自律神経にいいのはポリフェノールが多いからですかね?ココア飲もうかな。+7
-0
-
63. 匿名 2018/12/18(火) 18:49:11
カフェインの取りすぎで死亡した人とかいるから、怖いよね+6
-1
-
64. 匿名 2018/12/18(火) 18:55:32
ウーロン茶を毎日がぶ飲みしてたら胃腸炎になりかけたしそれ以降カフェインを摂取すると胃痛がするようになってしまった…+5
-0
-
65. 匿名 2018/12/18(火) 18:58:53
カフェインは体冷やすから特に冬はおすすめしない。ダイエットには効果あるんだけどね。
飲んでも朝の一杯くらいがいいのでは?+7
-0
-
66. 匿名 2018/12/18(火) 19:03:47
毎日インスタントコーヒー4、5杯飲んでる。なんともないけど体によくないのかな…。+6
-0
-
67. 匿名 2018/12/18(火) 19:07:22
頭痛持ちなのでコーヒーには助けられてる+13
-1
-
68. 匿名 2018/12/18(火) 19:09:44
>>51
46です。ありがとうございます!まさに今悩んでいたのでこのトピも51さんの言葉も嬉しいです。私も自律神経乱れてるのだと思います。オススメのucc飲んでみますね^_^
お互い頑張りましょう!+2
-0
-
69. 匿名 2018/12/18(火) 19:10:32
カフェインは頭痛に効くと聞いたけど、自律神経とかには悪いと言うこと?
+4
-0
-
70. 匿名 2018/12/18(火) 19:13:46
先日ホワイトニングした時、しばらくコーヒー禁止と言われ、コーヒー断ちしたら頭痛が酷い。仕舞いには、吐き気まで。コーヒーが原因って判らなかったら、脳出血疑う頭痛と吐き気だった。
1日3~5杯くらい飲んでたけど、自分がカフェイン中毒だとは思ってなかった。+14
-0
-
71. 匿名 2018/12/18(火) 19:13:54
私は飲めない仕事中とかに頭痛してくるんです。カフェイン中毒になってしまってて、体がほしてる感じで。+9
-0
-
72. 匿名 2018/12/18(火) 19:16:24
カフェイン摂取なんて子供の頃からでしょ+0
-0
-
73. 匿名 2018/12/18(火) 19:26:10
3杯は絶対飲んでる
絶対カフェイン中毒+10
-0
-
74. 匿名 2018/12/18(火) 19:31:07
海外だと麻薬やアルコールの依存者が次に依存するのがカフェインなんだって。+2
-0
-
75. 匿名 2018/12/18(火) 19:32:58
>>1
最近カフェイン気にして朝から晩まで飲んでた緑茶やほうじ茶の回数減らし、朝と夜は白湯飲むようになりました。
グッスリ眠れるようになった気がします。+1
-0
-
76. 匿名 2018/12/18(火) 19:35:38
>>71
分かります!
この前、カフェインを飲まないように過ごしてたら夕方に頭痛くて仕方なくなりお茶飲んだら治りました(^_^;)私もカフェイン依存性なんだと思います。+6
-0
-
77. 匿名 2018/12/18(火) 19:47:35
栄養ドリンク一本、コンビニコーヒー2杯、帰宅して紅茶3杯は毎日飲んでる。毎日イライラするから飲まないとやってられない。仕事中眠気が少しでも来て欲しくないし。中毒だろうか。。+7
-0
-
78. 匿名 2018/12/18(火) 19:55:56
>>69
カフェイン摂取すると眠気が治まるっていわれてるぐらいだから、神経が高ぶるんじゃないですかね?+2
-0
-
79. 匿名 2018/12/18(火) 20:04:42
コーヒー飲んでたら偏頭痛が減りました☕+3
-0
-
80. 匿名 2018/12/18(火) 20:12:49
>>50
私も快眠だわ
+0
-0
-
81. 匿名 2018/12/18(火) 20:18:51
一回ファミレスドリンクバーで緑茶とブラックコーヒーばかりのんで、家に帰っても緑茶飲んでたらつま先とか腕とか脚が痺れたことがあって結構な恐怖だった。今の時期白湯もいいですよね。+4
-0
-
82. 匿名 2018/12/18(火) 20:31:05
>>52
私も昔、睡眠不足の時にコーヒー飲みまくっていたら、手が震えてしまって怖かった。
+4
-0
-
83. 匿名 2018/12/18(火) 20:36:14
ティーパックの紅茶を平均1日5杯は飲んでる。
トイレがやたら近いけど眠れないはないなあ。+1
-0
-
84. 匿名 2018/12/18(火) 20:49:45
>>15
同じく!
15時以降に飲むと、明け方まで眠れない(;´д`)+1
-0
-
85. 匿名 2018/12/18(火) 20:54:25
高校生から十年以上、緑茶を毎日飽きずに飲み続けてるけど目眩起こすのはカフェインのせいだったのかな❓不安障害もカフェイン駄目なの❓+3
-0
-
86. 匿名 2018/12/18(火) 20:56:30
カフェインを摂ると生理痛が酷くなるので生理前と生理中は全く摂取しないようにしてます。痛み止めも無水カフェインの入ってないやつで。
それ以外の日は3杯くらい飲んでる。カフェに行ってもどれでも頼めるから幸せ。
でも最近はカフェインレスコーヒーがメニューにあるお店が増えて助かってます。+2
-0
-
87. 匿名 2018/12/18(火) 21:01:29
お酢飲むと細胞からアデノシンが分泌されて
アデノシンはカフェインと類似した形でカフェインの受容体を塞ぐがカフェイン効果が出ないということで
拮抗剤としてカフェインと逆の効果が出るそうです
血管拡張作用や眠気といったリラックス効果がお酢を飲むと起きる
なのでコーヒー飲むと体調が悪くなる人はお酢を飲む方が身体に合ってるかもしれない+12
-0
-
88. 匿名 2018/12/18(火) 21:09:21
毎日烏龍茶の2㍑ペット飲み干してたけど烏龍茶は特に何も感じなかったな。
でもブラックコーヒーは1日2杯飲むと体調悪くなった。なんか緊張した感じになったり胃が痛くなったりするから飲むなら1杯と決めてた。コーヒーは私にはあんまり合わないんだな
ここ数年はブラックはやめてミルクだけは入れる様にした。ミルク入ってればおかしくならない。
今年の夏にストレスからの自律神経系で体調を物凄く崩したので刺激を避ける為に基本白湯の人になった。
コーヒー類はやめて紅茶はノンカフェインにした。
勝手な勘違いだけど
今ノンカフェインな自分、オサレと思ってる。
+6
-0
-
89. 匿名 2018/12/18(火) 21:10:22
急須で入れた物からペットボトルまで、緑茶を飲みまくってる。
カフェイン過多だと思うけど飲んでしまう。+3
-0
-
90. 匿名 2018/12/18(火) 21:18:59
三杯まではOKと聞いた。
+0
-0
-
91. 匿名 2018/12/18(火) 21:23:50
寝る前にコーヒー2杯飲んでも、ものの数分で爆睡できる。私おかしいのかな。+1
-1
-
92. 匿名 2018/12/18(火) 21:47:55
タバコ辞めてからカフェイン駄目になった。
とくに、珈琲と紅茶は不眠になってしまう。
カフェインレスしか飲めない!!
不眠になると別に病気じゃないのに精神的におかしくなる!!
カフェインの覚醒作用恐ろしい。+1
-0
-
93. 匿名 2018/12/18(火) 22:09:58
最近コーヒーを朝食後とおやつ時に飲むようになった。基本的にカフェインはとらないようにしていたんだけど、シャキッとするプラセボ効果はある。
刺激物だからニキビにつながるとは思うし、空腹時厳禁かも。+3
-0
-
94. 匿名 2018/12/18(火) 22:37:09
山ちゃん歌ってーー+0
-0
-
95. 匿名 2018/12/18(火) 22:37:36
>>94
トピ間違えました
すみません+1
-0
-
96. 匿名 2018/12/18(火) 22:53:43
たまに全く夜眠れない日があってなぜかと考えてたんだけど、夕方以降にコーヒー飲んだ日とかぶってたのでそこから夕方以降は飲まないようにしてる。
緑茶も紅茶もコーヒーも好きだから本当は夜も飲みたい。+1
-0
-
97. 匿名 2018/12/18(火) 23:21:07
まさに今カフェイン摂取の量を減らしてます。
かかりつけの医師いわく、カフェインを分解するのには10時間かかるらしいので、お昼すぎたらカフェインが含まれてる物は一切やめてます。
その効果なのか不眠だったのが寝れる日が増えました!+2
-0
-
98. 匿名 2018/12/18(火) 23:43:17
ネスカフェのカフェインレスを3杯以上飲んでるよ
無糖だからいいかなと…+1
-0
-
99. 匿名 2018/12/18(火) 23:50:43
恥ずかしながらそんなにカフェインが怖いものだって知らなかった、、、
授乳中だけど1日3杯はブラックコーヒー飲んでる。夜泣きされて日中眠いもんで。
でも明日から減らします!!+2
-0
-
100. 匿名 2018/12/18(火) 23:52:16
午前中はコーヒーしか飲まない。
カフェイン中毒ってあるんだね。
+2
-0
-
101. 匿名 2018/12/18(火) 23:59:03
ムラムラします+0
-3
-
102. 匿名 2018/12/19(水) 00:16:52
カフェインとると、確か鉄分吸収妨げるから貧血気味の人は控えて、鉄分サプリ飲んでる人は前後30分カフェイン摂取控えないとダメな筈…+5
-0
-
103. 匿名 2018/12/19(水) 01:56:48
半年間 水以外の飲み物を飲まなかった時期があったけど コーヒーお茶はひさびさに飲むと利尿作用が半端なかったし、コーヒー飲むとしばらく眠れなかつた。コーヒーをやめる時に強烈な頭痛が襲ってきたかな。コーヒーは依存しやしすいのかも。+3
-0
-
104. 匿名 2018/12/19(水) 02:42:24
不注意型ADHDです。
カフェインを取るとドーパミンが増えるそうで、
細かい事務仕事もなんとかこなせるようになります。
「〇時までに終わらせないといけない仕事」があるときは、
エスタロンモカ、エナジードリンク、コーヒー等々、
致死量に近いカフェインを摂取すると、
あまり気が散らずに乗り切れることが多いよ。+7
-0
-
105. 匿名 2018/12/19(水) 04:41:26
社会不安障害でメンタルクリニックに通院してたとき、先生にカフェイン(それとアルコール)をとらないように言われました。神経への作用が強く飲んだら気分をあげる、その後下がる、神経の乱高下につながるとのこと
それからはなるべくカフェインは避けるようにしてます、効果はよくわからないんですけど
良い効果もたくさんあると思いますので(乳ガン抑制とか言われてますよね)
健康で体にあえば良い飲み物だと思います
+5
-0
-
106. 匿名 2018/12/19(水) 05:09:54
コーヒー大好きで
結構飲んでたけど
閃輝暗点になり今はかなり減らして
たまにデカフェを飲む程度になった
、+1
-0
-
107. 匿名 2018/12/19(水) 05:22:27
最近はカフェインレスの紅茶や緑茶もあるようですね+1
-0
-
108. 匿名 2018/12/19(水) 07:49:46
>>102
鉄分が足りないせいで昼間眠い人が仕事中や授業中の居眠り防止にカフェイン取ると悪循環になるんだよね…。+1
-0
-
109. 匿名 2018/12/19(水) 08:18:05
昔はよく毎日飲んでたけど、最近飲むと吐き気がするようになり飲まなくなった。飲まなくなってから、体の調子が良い。+5
-0
-
110. 匿名 2018/12/19(水) 08:37:01
以前コーヒーに関係する仕事してたから毎日何杯も飲んでた。でもある時から少量飲んだだけで不安感やドキドキ、背中がムズムズするような感じになって、最近になってカフェイン過敏症なのかなとようやく気付いた!
コーヒー飲めないの辛かったけどすぐ慣れて、今はたま〜にカフェインレス飲むくらい。お茶もジャスミンからルイボスに変えた。コーヒー辞めてから胃炎や逆流性食道炎が良くなりました。
でも私みたいな症状ない人はカフェイン少しくらい摂取しても大丈夫だと思います。+3
-0
-
111. 匿名 2018/12/19(水) 09:23:38
体が鈍感なのか 寝る前飲んでも大丈夫+0
-0
-
112. 匿名 2018/12/19(水) 10:22:30
>>105
不安障害にはカフェイン駄目なんですね( ω-、)
落ち着かせるために飲んでた緑茶が返って駄目だったとは。カフェイン断ち本格的にやめてみようかしら?+2
-0
-
113. 匿名 2018/12/19(水) 10:55:36
空腹時にコーヒー飲むと、動悸がして手が震えてくる。お茶は大丈夫なんだけど。かふぇいんのせいなのかな?+0
-0
-
114. 匿名 2018/12/19(水) 14:16:33
>>61
横ですが、
私もパニック障害になってから、カフェインに過剰に反応してしまう
気のせいかもしれないが、怖くて飲めなくなりました
先日、茶葉から淹れた烏龍茶で軽い発作が起き、やっぱり麦茶にしようと思いました+1
-0
-
115. 匿名 2018/12/19(水) 14:19:45
うちの旦那が貧血気味で頭痛持ち。
コーヒーは1日に5杯とか飲んでる。
貧血なのはコーヒーのせいかなと思うんだけど、頭痛にはコーヒー飲んだほうがいいんだよね?+0
-0
-
116. 匿名 2018/12/19(水) 15:10:43
コーヒーの味は好きだけど、
飲んだ日の夜はカフェオレ1杯でも
頭ギラギラ、心臓バクバク、手足のしびれや震えが
あることに25歳頃気がついてカフェインやめてます。
高校生のときテスト勉強で
寝ないようにコーヒー飲んでいて倒れたことも、、、
デカフェいいですね!試してみます!+1
-0
-
117. 匿名 2018/12/19(水) 15:16:58
>>87
へー、興味深い
昔から珈琲(酒も)受け付けない体質なんだけど、お酢は仕事の日は毎日飲んでたわ
飲むと翌日の疲労感が全然違うから
あと、カフェインに弱い方だと思うんだけど緑茶烏龍茶は平気なんだよね
珈琲は絶対ダメ、紅茶は弱ってる時にミルク無だとダメ
トピ見ると緑茶は平気な人が結構いるみたいね
科学的に理由がわかれば良いんだけど+3
-0
-
118. 匿名 2018/12/19(水) 15:55:39
カフェイン過敏症なのか、コーヒーを飲むとテンションがあがります。軽く薬でもやったんじゃないかというくらいハイテンションになるため、会社で飲むと先輩にすぐ飲んだ事をバレます。痛み止めにもカフェイン入っているので痛み止めを飲んだときもやたら気分があがり楽しくなります‥‥。夜になんて飲んでしまったら眠れません。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する