ガールズちゃんねる

人には言いたくない(貧乏くさい)節約術

812コメント2018/12/29(土) 04:30

  • 501. 匿名 2018/12/18(火) 13:38:56 

    みんな、すごいね!
    でもやり過ぎないでね(>_<)

    うちの母も節約好きで、美容院は半年に一度(それで間に合わせるために、うんと短くカット&きつめにパーマ)。ほぼスッピンで、服装には無頓着。
    もちろん、娘の私もお下がりオンリーで継ぎをあてた服2着を交互に着てたから、お母さんには言えなかったけど友達から馬鹿にされてた。

    子供心に「もっと綺麗でお洒落なお母さんが良かったなぁ」と思ってたよ。

    +87

    -0

  • 502. 匿名 2018/12/18(火) 13:42:14 

    もこもこのルームウェアのズボンのゴムが切れたが、髪ゴムで真ん中結んで履いてた……
    ちなみに股にも穴が空いてたけど暫く履いてました。
    ようやく捨てました( ̄▽ ̄;)

    +40

    -0

  • 503. 匿名 2018/12/18(火) 13:44:08 

    >>464
    私は節約目当てじゃなくて頭は毎日洗わないけど、
    節約したことない

    てかここの人達すごいわ
    人生辛そう

    +7

    -21

  • 504. 匿名 2018/12/18(火) 13:51:21 

    車のガソリンは、満タンにすると重くなり燃費が増えるので、少しずつ入れる。

    +30

    -6

  • 505. 匿名 2018/12/18(火) 13:54:26 

    ジップロックみたいなの使ってない
    いろんなサイズの乾物なんかが入ってたチャックつき袋を再利用
    何度も洗って干して再利用してるけど、すごく丈夫なので何年でも使える
    昆布や玄米が入ってた袋は厚手で特に丈夫

    +17

    -7

  • 506. 匿名 2018/12/18(火) 13:54:47 

    ばあちゃんが、昔は銭湯で洗髪料が別にかかったから、とても毎日は洗えなかったよと言っていた。
    今豊かになったけど、毎日は洗いすぎで傷めると思うよ。

    +38

    -10

  • 507. 匿名 2018/12/18(火) 13:56:26 

    雨の日は新聞がポリ袋に入れられて配達される。
    あの袋、もちろん捨てないで生ゴミに使っている。

    +44

    -2

  • 508. 匿名 2018/12/18(火) 14:01:53 

    ペット用品は100均も活用しています😼日本製品もあるし使わない手はない

    +7

    -3

  • 509. 匿名 2018/12/18(火) 14:03:03 

    生理ナプキンは1日1-2個しか使わない。毎回ナプキンの上に畳んだトイレットペーパーを敷いて、それを取り替えることでしのいでる
    誰にも言えない…

    +11

    -24

  • 510. 匿名 2018/12/18(火) 14:03:49 

    >>495
    完全に同意!
    昔、コンビニでバイトしていたのですが
    まだ屋外にゴミ箱が設置されていた頃、
    糞尿が混ざった猫砂、生ゴミなど
    捨てていく近所の方がいて
    絶対に他人、他所様に迷惑かける
    方法だけはしたくないと思いました。

    +60

    -0

  • 511. 匿名 2018/12/18(火) 14:07:40 

    セイユーのアンケート答えて50円券もらってる。
    レシート一枚、一回までだから、階分けて、何回かレジ通る。スマホ1分で50円引きなら結構いいかな。笑
    月500円程の節約かな(^^)でも惨めだなあとも思う(^^)

    +11

    -4

  • 512. 匿名 2018/12/18(火) 14:09:19 

    auのスマートパスで出るファミマ30円引き券を貰うために、わざわざファミポートで発見してる^^;面倒だけど、チリツモかな…

    +12

    -0

  • 513. 匿名 2018/12/18(火) 14:11:06 

    ふんわりアクセルで、ガソリン節約。

    +30

    -0

  • 514. 匿名 2018/12/18(火) 14:11:53 

    生理用ナプキンの節約系多いですね(^_^;)
    雑菌すごいらしくてやめました。
    一枚数円程度違うならいいもの買ってます。
    快適さが全然違う。メガミシリーズ神。
    トピずれすいません。

    +55

    -1

  • 515. 匿名 2018/12/18(火) 14:12:10 

    一人暮らしだと、トイレの水を流すのは1日1回のみ。
    マイカップはコーヒーや紅茶飲んだりするが、3,4日に1回洗うのみ。
    食器や箸やスプーンも使ったのは水でささっと流すのみ。
    お風呂は冬場は週1回、頭は週2回だから、3~4日は洗わなくても平気でいられる。

    +6

    -24

  • 516. 匿名 2018/12/18(火) 14:12:59 

    >>157
    マナー違反なのは分かるけど窃盗は言い過ぎでは?
    「自由にお取りください」なのだから罪にはならないと思う。
    問題あるなら最初から定員が持ってくる分だけにするか、そう書いておけばいいと思う。

    +5

    -35

  • 517. 匿名 2018/12/18(火) 14:13:21 

    下着は1週間気づかずに同じのを着たままのことがある。
    冬限定だけどね。

    +1

    -23

  • 518. 匿名 2018/12/18(火) 14:14:36 

    私もカスピ海ヨーグルトだよ。
    ふんだんに食べられる。

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2018/12/18(火) 14:18:16 

    テレビはつけっぱなしになりがち。
    視聴予約にしておくと、無駄な番組見ない。

    +23

    -0

  • 520. 匿名 2018/12/18(火) 14:18:37 

    >>431
    乾燥肌だと、洗いすぎないくらいがちょうどいいって聞いたよ。
    皮膚の体質?にもよるんじゃない?
    皮脂が多い人は、毎日洗ったほうがいいのかもね。

    +20

    -0

  • 521. 匿名 2018/12/18(火) 14:18:45 

    >>454
    いいこと聞いた。いつも捨ててて、勿体無いなと思ってたので

    +14

    -0

  • 522. 匿名 2018/12/18(火) 14:19:31 

    >>508
    ごめん、間違えてマイナス押しちゃいました

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2018/12/18(火) 14:23:20 

    リクルートカード。しょっちゅうポイントくれるからタダで焼肉ランチ食べたりタダでカラーしたりしてる。会計の時少し気まずいけど。

    +20

    -0

  • 524. 匿名 2018/12/18(火) 14:23:22 

    ちょっと前までイオンのWAONカードで土日20円貰ってた。
    カードをかざすだけで20円貰えるシステムがあって。

    +15

    -0

  • 525. 匿名 2018/12/18(火) 14:24:01 

    私は最近、広告を利用しよう!と思い立った。
    広告で袋を折る。それをキッチンの生ゴミ入れにする。また、洗面所の小さなゴミ箱にセットする。ナプキンをトイレットペーパーじゃなく、広告を1/4に切ったもので包む。魚や肉を切るときに使う。

    他にも活用法があったら教えてほしい!

    +20

    -0

  • 526. 匿名 2018/12/18(火) 14:24:35 

    >>516
    定員とかやめなよ

    +24

    -1

  • 527. 匿名 2018/12/18(火) 14:26:54 

    >>525
    中国人?翻訳ソフトかなんか?

    +2

    -10

  • 528. 匿名 2018/12/18(火) 14:27:04 

    >>526

    すみません、入力ミス
    店員です。

    +6

    -1

  • 529. 匿名 2018/12/18(火) 14:28:30 

    >>4ナイスアイデア!貧じゃなくて賢い知恵!やってみる。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2018/12/18(火) 14:28:31 

    >>11
    古いライダースってのが、想像したら笑ってしまいました。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2018/12/18(火) 14:30:07 

    自分と子ども二歳児の服はお下がりとかリサイクルショップで購入。
    ガルではリサイクル不評だけど着る前に洗濯するから気にならない。
    子どもが物心ついたらちゃんと普通の店で買うつもり。

    +31

    -2

  • 532. 匿名 2018/12/18(火) 14:30:46 

    >>223
    ゴミ同然は晒されてたりするけどw

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2018/12/18(火) 14:31:07 

    スーパーで肉や豆腐買ったときに入れるナイロン袋は、生ゴミやオムツ捨てるのに使う

    +47

    -0

  • 534. 匿名 2018/12/18(火) 14:31:46 

    >>528
    いや、多分呼び捨てが問題なんではw
    店員さん、だね。

    +2

    -13

  • 535. 匿名 2018/12/18(火) 14:32:00 

    >>93
    知らないのかな?
    水はトイレの手洗い水を使っているよ

    +4

    -3

  • 536. 匿名 2018/12/18(火) 14:35:23 

    >>87
    美容ハサミ。百均にもあるよ。

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2018/12/18(火) 14:35:49 

    >>534

    あの、人とお話しするときは店員さんや店員の方と言う言い方をします。
    何を指摘されているのかよくわからなかった
    人のそんなこといちいちと目くじら立てて指摘してたらキリがないんじゃないですか?

    +2

    -12

  • 538. 匿名 2018/12/18(火) 14:35:51 

    家の前でもレッグウォーマーやネッグウォーマーを付ける。
    それだけで寒さが全然違う。

    +14

    -0

  • 539. 匿名 2018/12/18(火) 14:43:19 

    >>516
    書かなくても分かるじゃん…

    +10

    -0

  • 540. 匿名 2018/12/18(火) 14:48:12 

    >>119
    夏は毎日、冬は1日置きにしてたけど、最近追焚きの方が代金掛かるのかなと思った。
    でも、水道代とどっちが高くつくんだろう

    +12

    -0

  • 541. 匿名 2018/12/18(火) 14:48:18 

    ティッシュペーパーは1枚を4等分に裂いてから使ってる

    +6

    -1

  • 542. 匿名 2018/12/18(火) 14:52:13 

    お茶はペットボトル買わないでティーバックの水出しで作る。
    麦茶は200円くらいで50袋以上はいってるから余裕で2ヶ月くらいは保つしお得。
    水は一度も買ったことない。水道水でいい。

    +32

    -0

  • 543. 匿名 2018/12/18(火) 14:54:04 

    >>4
    え、これ貧乏ナプキンで言うの?
    私最近やり始めたよ…
    普通の夜用でいつも足りなかったから、2枚繋げた方が長くできるしいいわーってw
    人に言わなくてよかった…w

    +29

    -0

  • 544. 匿名 2018/12/18(火) 14:55:21 

    1000円くらいの白色ワセリンを買って、家族全員の保湿に使う。大量に入ってるからたっぷり使ってもなかなか減らない。体や顔、ハンドクリーム、リップクリーム代わりに。アイメイク直しにも使えるし、うすーくのばして髪にもつけてる。

    +12

    -2

  • 545. 匿名 2018/12/18(火) 14:57:13 

    >>26
    わたしは夜ご飯に旦那のおかずの一品として食べてもらいましたw

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2018/12/18(火) 14:57:29 

    >>520
    私は洗いすぎると乾燥でフケが出るから冬はシャンプーは2日に一回だけにしてます。汗かいたら湯シャン。

    +21

    -0

  • 547. 匿名 2018/12/18(火) 14:58:02 

    お風呂のお湯..水道代もったいないから2日変えずに入ってます

    +4

    -4

  • 548. 匿名 2018/12/18(火) 15:00:09 

    >>495
    お魚トレイや牛乳パックなどは、リサイクル目的でスーパーが自主的に回収してるとこあるよ!だから持って行ってるよ!

    +33

    -1

  • 549. 匿名 2018/12/18(火) 15:01:56 

    目だけ出して寝袋に入ってます

    +21

    -2

  • 550. 匿名 2018/12/18(火) 15:02:26 

    >>471
    コレ。
    アロマオイルでもそういうことよくある。使わずたまったビンがいくつか。
    いただきました。ありがとう。
    (ただトイレ臭と混ざって嫌な臭いにならないかどうかはちょっと気になるw)
    あと、ティッシュに落として、ほんのりタンスの下着やハンカチの香りづけにも使おうかと思ってる。

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2018/12/18(火) 15:02:55 

    >>505
    わかる!ジップロックもったいなくて使えない

    +10

    -1

  • 552. 匿名 2018/12/18(火) 15:05:21 

    >>4
    自分だけかと思ってたからびっくり。たまたま夜用ナプキン切らしてしまって始めたら、こっちの方が安いし漏れないし楽かもと思って続けてる。そして日中も万が一漏れたときのためにそうしてる。お尻モコモコするけど。

    +11

    -0

  • 553. 匿名 2018/12/18(火) 15:07:03 

    >>233
    それ、普通に美味しそう!

    +10

    -0

  • 554. 匿名 2018/12/18(火) 15:08:42 

    ナプキン節約してたら、雑菌のせいか最近腟炎になったよ
    逆に治療費かかっちゃった(泣)
    ナプキンはやっぱりこまめに変えた方がいい

    +78

    -1

  • 555. 匿名 2018/12/18(火) 15:08:44 

    >>548
    横だけど、たぶん、買った後すぐにスーパーでトレーだけ捨ててくる行為じゃないかな。
    リサイクル目的で、洗ったトレーをスーパーに持って行くんじゃなくて。

    +33

    -0

  • 556. 匿名 2018/12/18(火) 15:10:26 

    米の袋も丈夫で使い勝手がいい。

    +27

    -1

  • 557. 匿名 2018/12/18(火) 15:10:49 

    >>473
    たのしみのない人生でしょ?
    おばさんより

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2018/12/18(火) 15:11:01 

    ナプキン昼用を2枚使う人多いんだね。たしかに夜用は高いけど仕方なしに買ってた。ズレて漏れたりしないのかな

    +36

    -0

  • 559. 匿名 2018/12/18(火) 15:11:38 

    髪、私は毛先をコテで巻いている。セルフカットで充分だ。

    +7

    -1

  • 560. 匿名 2018/12/18(火) 15:14:28 

    2リットルのピッチャーに1リットルお湯入れて
    麦茶のティーバッグを一つ入れて作り
    水を満タンに入れる。
    もちろん水道水。
    半分減ったらまた水を満タンに入れる。

    +4

    -5

  • 561. 匿名 2018/12/18(火) 15:16:30 

    慶弔用の通帳別に作って毎月決まった額入れてある。
    結婚式とか臨時出費痛いからね。

    +42

    -1

  • 562. 匿名 2018/12/18(火) 15:16:32 

    >>431
    体質にもよるけど、お風呂上り後に即行で完全に乾かせば臭わないしベタつかないよ
    生乾きのまま寝たり、暫くタオル被って過ごして半乾きくらいからドライヤーすると油、フケ、パサつきが出やすくなる


    うーん、私は冬場は着る毛布とレンチン湯たんぽを愛用してることくらいかな、あとボロくなった服は全部ウエスにするとかそんなもん、年中自炊とか普通の節約はしてるけどマメじゃないからふろ水再利用とか一手間掛かるような細かい節約は続かない…

    +18

    -0

  • 563. 匿名 2018/12/18(火) 15:20:41 

    >>29
    家にいたらいいんだよ。ウォシュレットもあるし。

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2018/12/18(火) 15:21:01 

    一人暮らしの時の話。
    休みの日は風呂に入らず、タオルも洗わず何度も乾かして使用してた。服も肌着以外洗わなかった。もちろん夏場は別だけど。
    トイレも流してなかった。ゴミ袋はコンビ二袋。テレビはつけずにネットサーフィンオンリー。でも漫画とか読む時は無料な海賊サイト使わずちゃんと正規のところでお金払ってたよ。

    +11

    -0

  • 565. 匿名 2018/12/18(火) 15:22:39 

    近所のスーパーの値引きシール貼る時間帯を
    数店分把握しています。

    帰宅時間に合わせて、寄るスーパーを決めてます。

    もちろんマイバッグ持参で、ポイント付けてもらうから、
    財布にも地球にも優しい(笑)

    +39

    -0

  • 566. 匿名 2018/12/18(火) 15:22:43 

    >>431
    他人と会うなら洗うけど、誰とも会わないなら冬なら3日くらいは余裕で洗わないよ!おかげで髪はツルツルだよー

    +15

    -2

  • 567. 匿名 2018/12/18(火) 15:24:05 

    >>80
    この前しまむらで創業祭セール700円のセーター買って着たら、肌当たるところが真っ赤になってめちゃくちゃ痛くなった(´;ω;`)
    安くてもちゃんといいのを探さないとダメなんですね。

    +45

    -1

  • 568. 匿名 2018/12/18(火) 15:24:39 

    >>386
    ほんとにそう思う。
    アマゾンで鋏買ってしばらくセルフカットだけど別に不満ない。
    お金かけて時間かけて気疲れしても、100%気に入る訳じゃない美容室の方が自分には合わないな。

    最初から家事が上手ではなくても、そのうちなんとなく自分流にこなせるようになるみたいに
    セルフカットもちょっとずつ上手くなるかんじ。

    完璧を求めず見栄を張らない人は一回くらいやってみてもいいと思うよ

    +23

    -3

  • 569. 匿名 2018/12/18(火) 15:25:02 

    クイックルワイパーのシートは埃がついたら掃除機で吸い取って数回使う

    +31

    -2

  • 570. 匿名 2018/12/18(火) 15:26:44 

    >>4
    当たり前のように小学生の頃からやってた
    夜用ナプキン買うという頭がなかった
    確かに夜用は少しお高めだもんね

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2018/12/18(火) 15:27:43 

    周りが金持ち多くて(パパいたり)自分は惨めだなと思ってたんだけど、皆節約こんな風にしてるんだ、何も恥ずかしくないなと思えた。ありがとう。
    節約って楽しいよね。

    +94

    -0

  • 572. 匿名 2018/12/18(火) 15:28:55 

    義母はスーパーのナイロン袋をカラカラと巻いて持って帰るよ。みんなやってる!って言うけど、誰もやってないよ。強いて言うなら義姉くらい。姪までやってたから環境って恐ろしい。
    義姉曰く、え?ここはやらないの?関西ではみんなやってたからね!と驚いてた。関西ってやっぱりそんな感じなんだね。

    +5

    -20

  • 573. 匿名 2018/12/18(火) 15:30:17 

    水道水なるべく使わずに地下水を汲み上げて使ってる。酸性がキツイから水道水使えって役所に言われて無理矢理水道水通されたんだけど、20年前。それまで普通に地下水だけだった。
    水道料金おかしいって役所から電話来て説明したら、押し黙られたんだけど、変なことなの??

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2018/12/18(火) 15:32:44 

    >>572
    関東だけどたまーにやってるババアいる。ああはなりたくない。それに最近のあの袋薄くない?
    シラスみたいな固いプラスチックケース入れるとピーって破れたりして

    +62

    -0

  • 575. 匿名 2018/12/18(火) 15:33:01 

    エアコンつけずに冷えピタを額に貼って猛暑を耐え抜いた

    +8

    -4

  • 576. 匿名 2018/12/18(火) 15:33:50 

    意味がよくわからない

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2018/12/18(火) 15:34:04 

    >>157
    義母と義兄も前はそれだった。姪まで義母のために鷲掴みにして持ってくる。旅先に便利とか言うけどほんと恥ずかしい。お金ならあるでしょ?

    +8

    -1

  • 578. 匿名 2018/12/18(火) 15:34:05 

    >>4
    私の場合は尻がでかいから夜用なんかのサイズじゃ肉厚よれなのか必ず溢れるわよw
    だから昔から節約じゃなくても普通の2個使い!

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2018/12/18(火) 15:35:10 

    >>516
    店内で使う分はご自由に
    って意味ですよ
    日本人ですか?

    +32

    -2

  • 580. 匿名 2018/12/18(火) 15:36:27 

    出産したときのお産パットが残った時、生理が再開したときに使ってました

    +19

    -0

  • 581. 匿名 2018/12/18(火) 15:36:45 

    >>578
    私もオーバーナイトじゃ割れ目がカバーできない。太ると当てる範囲も広がるよねw

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2018/12/18(火) 15:37:56 

    やっぱお風呂に入らないことかしらね

    +9

    -0

  • 583. 匿名 2018/12/18(火) 15:39:16 

    1週間を1500円前後の食材でやりきると決めてる
    朝昼晩の食事はそれで回してて当然飲み物も持参。
    こんなやり方で1人を過ごしてたら結婚してから金額は変わっても食費のやりくりは手馴れたものに。
    安さの為なら何件かスーパーにも自転車移動。
    これをやらないと食費も上がるし、体もなまるから丁度いい

    +29

    -0

  • 584. 匿名 2018/12/18(火) 15:40:37 

    >>579
    横からだけどそうだよ!スーパーのビニール袋だって使う分をとってもいいが、ぐるぐる巻きにして持って帰る人いるよね。あまり大量にすると窃盗になると専門家がテレビで話していたのをきいたよ。

    +38

    -0

  • 585. 匿名 2018/12/18(火) 15:40:38 

    ネットで買った1ヶ月分1400円のコンタクトレンズを半年使用。
    主婦だし毎日つけるわけでも無いから勿体なくて…

    +3

    -15

  • 586. 匿名 2018/12/18(火) 15:41:16 

    油物の後始末をするときや油のついた鍋フライパンなどをふくとき、
    家族が使ったティッシュをゴミ箱から拾って再利用
    どうせその後洗うからいいんだよ

    +15

    -14

  • 587. 匿名 2018/12/18(火) 15:41:26 

    >>581
    これなんでなんだろうねw
    寝てる時に夜用なんかじゃ横からとか背中側とかからこぼれてしまう
    わかってくれる人がいて嬉しい!

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2018/12/18(火) 15:42:41 

    母になる前は暖房冷房なるべく使わずに生きてきたのに、赤ちゃん生まれてから流石に使うようになり、新しいエアコンにもしたんですけど、体がもう冷暖房を拒絶してて、赤ちゃんと同じ空間にいると苦しい。
    冷暖房いらないよ…。ない時代でも人間繁栄してたじゃんと思ってしまう(;_;)

    +18

    -2

  • 589. 匿名 2018/12/18(火) 15:42:43 

    >>184
    体を洗う時は電気を付けてるけど湯槽に入る時は電気を消して窓を開けて月や夜空を見てるわ
    二階だから良いのかもしれないけど
    一瞬露天風呂みたいでワクワクするo(^o^)o

    +14

    -0

  • 590. 匿名 2018/12/18(火) 15:43:55 

    私、10歳になる前から生理きてて、子供ながらに節約しようと思って、ティッシュを当ててそれを交換してナプキン自体は1日2回くらいしか変えてなかったら、膣炎か何かになって病院連れて行かれたくっそ恥ずかしかった。

    +42

    -1

  • 591. 匿名 2018/12/18(火) 15:44:38 

    >>332
    洗剤やシャンプーは水で薄めたら雑菌がわくって聞いたんだけど…
    よほど薄めて使うって書いてるものじゃない限りやめた方がいいと思う

    +33

    -0

  • 592. 匿名 2018/12/18(火) 15:44:48 

    産後だけ使った産じょくパンツを
    たまに使ってる…

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2018/12/18(火) 15:45:15 

    凍ったフロントガラスにお湯やぬるま湯を掛けるのは、本当にやめたほうがいい。

    実家の親が冬になるとしてたから、私も当たり前にしてて、、、ある日バッチーンとヒビが入って、フロントガラス取り替えになって余計にお金掛かったから。

    +41

    -0

  • 594. 匿名 2018/12/18(火) 15:45:46 

    >>558
    私は逆に夜用だとつたい漏れするから、昼用二枚重ねてた。ここで節約術って書かれてて驚いた!

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2018/12/18(火) 15:46:14 

    水道代節約のため、子供が用を足す時に私もすること

    +18

    -4

  • 596. 匿名 2018/12/18(火) 15:48:00 

    私も暖房つけてないー!
    初期投資で良い羽毛布団買ったら半袖で寝てちょうどいいです。
    後、ゾゾで買った部屋着セットアップ!暖房つけなくても寒くない。1着6000円するから、半額セールの時を狙って買い足してる。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2018/12/18(火) 15:48:08 

    >>558
    意外と後ろ漏れはしないんですよこれが
    ただ、横漏れガードみたいなのがついてないから横漏れには気をつけてねw

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2018/12/18(火) 15:50:10 

    >>561
    私もそういう特別費専用の作ってしてます。テレビでも出ていた節約法のある方のblogを読んで参考にし、引き出さない貯金口座用と特別費口座用と作り使い分けてしています。あるこの方のblogにやり方計算方法で節約ストレスがなくなり、楽しく生活することができるようになりました。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2018/12/18(火) 15:58:06 

    >>367

    私も同じくトイペ派です。しかも初潮を迎えた時に母からの直伝です。だからなのか分からないけど中々妊娠出来ず3年かかりました。ただ、自然妊娠です。今はサイズアウトした娘の服をナプキンサイズにカットして、ナプキンの上に敷いてます。やり過ぎでしょうか?(TT)でも化学繊維のナプキンより、綿のナプキンもどきが肌にはいい気もします。娘が初潮を迎えたら直伝しようと思いますが、貧乏くさ過ぎますか?娘が惨めになりますかね?(TT)ご意見聞かせて下さい!

    +9

    -24

  • 600. 匿名 2018/12/18(火) 16:04:30 

    逆に安いまとめ買いをやめました。近所のスーパーで食料だと月一回、二ヶ月一回は同じ安値でセールしていることに。家計簿で年間のリストをみてふと気づいた。
    毎月必ずいる消耗品を一ヶ月にトイレとペーパーは何個使うか、シャンプーリンスも。ラップも20mにせず、大小の50mを安値の時に買うと二ヶ月はもつ。

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2018/12/18(火) 16:12:33 

    夏場は2LのPETボトル数本に水入れて車内放置。
    夕方には10Lのお湯の出来上がり。
    皿洗いやシャワーにも使える。

    冬場はプロパンガスで風呂沸かしは高いから、
    電気でお風呂を沸かす湯沸かしなんとかを使用。

    年間で数万円は浮きましたよ!

    +37

    -1

  • 602. 匿名 2018/12/18(火) 16:12:38 

    >>516
    あなたこんな常識も知らないの?子供には間違ったことをおしえないでね。

    +14

    -5

  • 603. 匿名 2018/12/18(火) 16:16:16 

    >>499こういう人が札幌の爆発事故みたいなこと起こすんだろうね

    +5

    -10

  • 604. 匿名 2018/12/18(火) 16:18:48 

    トーストの空き袋、トイレットペーパーの空き袋などはゴミ袋として再利用

    +70

    -0

  • 605. 匿名 2018/12/18(火) 16:19:59 

    私も節約派なんて思ってたけど
    ここ見てたら全然甘かった・・・

    リップクリームの下の方ぐりぐりくらいです。
    あれ1センチくらいあって超勿体なくない?

    +46

    -0

  • 606. 匿名 2018/12/18(火) 16:21:12 

    >>493
    高齢になって年金暮らしになったら今のままではできないよ。今から知恵つけておかないと

    +39

    -1

  • 607. 匿名 2018/12/18(火) 16:23:35 

    >>599
    体質はたとえ母娘でも違うから、599さんが大丈夫でも娘さんは病気になったり、モレてすごくすごく恥ずかしい思いをするかもね
    娘さんが大事なら、ふつうの使い方を教えたら?
    私は初潮の時にナプキン忘れちゃったり、急にはじまっちゃった時用にトレペで代用する方法と500円玉をもらった
    急な時に自分で買えるようにって
    ただ、母親が使わないし買わないから、夜用があるって結構大人になるまで知らなかったよ
    CMもあったのになー

    +49

    -0

  • 608. 匿名 2018/12/18(火) 16:24:33 

    >>367
    たまたま手持ちがなくて、とかならまだわかるんですが
    デリケートなところだし少しでも快適に過ごせたらいいな、衛生面でも心配だなと思って-を押してしまいました
    決して非難して押したわけではない人もいると思います  少なくとも私はそうなのであまり気になさらず
     

    +24

    -0

  • 609. 匿名 2018/12/18(火) 16:25:06 

    コンタクトを2週間レンズ(年間2万)からワンデーにして、仕事や普段は眼鏡(2万後半)で過ごし、休日出かける時だけコンタクト。
    2週間コレンズ+洗浄液 が1番コスパ悪い。
    視力悪いから眼鏡だと顔が変わるレベルに目が小さくなるから長年コンタクトだったけど、もう結婚したし、なにより目の健康には変えられない。

    +29

    -1

  • 610. 匿名 2018/12/18(火) 16:25:52 

    >>587
    横です
    某メーカーから伝い漏れ防止専用のものが売られています。(シンクロフィ○ト)
    が、伝い漏れ程度ならトイレットペーパーをクルクル巻いて、それを挟んで代用出来るそうです。

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2018/12/18(火) 16:28:11 

    都会の人にはできないかもしれないけど、立小便。自分の地所でしてるから…いいでしょ?
    水がもったいないです。

    +0

    -30

  • 612. 匿名 2018/12/18(火) 16:36:50 

    もし部屋に花を飾りたければ、カーネーション。
    安いのでも、あきれるくらい長持ちする。

    +34

    -0

  • 613. 匿名 2018/12/18(火) 16:38:19 

    >>558
    私は羽根つき二枚使ってるけど、しっかりくっついてるし漏れたことはないよ。羽根なしだと幅も狭いし動くと横にずれるから漏れた。

    +12

    -0

  • 614. 匿名 2018/12/18(火) 16:40:13 

    お風呂は毎日入るものではない

    +11

    -11

  • 615. 匿名 2018/12/18(火) 16:40:25 

    >>558
    私も昼用を二枚使いするけど、多い日の夜は、夜用があった方が良いよ。
    昼用二枚使いは、休みの日で1日横になってゴロゴロ出来る時とか、3日目の夜からなら大丈夫。

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2018/12/18(火) 16:41:54 

    >>525
    広告を細長いリボン状に切る。柔らかめの細いワイヤーにぐるぐる巻きつける。それでバスケットを編んでニスで艶出しすればあっという間に昭和のオカンアートの出来上がり。
    暇つぶしにどうぞ。

    +6

    -4

  • 617. 匿名 2018/12/18(火) 16:45:07 

    髪が丈夫だからセルフカラー。(暗めのブラウン)
    美容院は年1.2回。前髪セルフカット。
    月2で自宅トリートメント。
    出かけない日は化粧はしない。朝は水洗い洗顔。
    化粧品はプチプラの方が香料なくてむしろイイ!

    お金も浮くし髪も傷まないし肌も綺麗になった。

    +16

    -0

  • 618. 匿名 2018/12/18(火) 16:49:15 

    普段着はしまむらやGUで買う。
    自分なりに奮発して買ったアウター(3万円ぐらいだけど)を着るから中はどうだっていい。ほとんどアウター脱がないしね。

    +19

    -2

  • 619. 匿名 2018/12/18(火) 16:51:02 

    布団のシーツの代わりに毛布敷いてる。
    掛け布団にも毛布混ぜてる。
    ストーブは使っちゃうけど暖房はほぼ使わない。

    +9

    -1

  • 620. 匿名 2018/12/18(火) 16:51:02 

    てかさー、誰もすき好んでこんな事しないよね
    政治家はしっかり仕事して欲しいよ

    +60

    -4

  • 621. 匿名 2018/12/18(火) 16:52:03 

    >>620
    一般人から何かにつけてお金巻き上げすぎだよね

    +41

    -0

  • 622. 匿名 2018/12/18(火) 17:00:13 

    >>569
    おー目からウロコ

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2018/12/18(火) 17:05:15 

    洗剤やシャンプー薄めるのも、
    フルサイズボトル分薄めるんじゃなくて、
    わりとさっさと使い切れる少なめ量を薄める分には、
    雑菌繁殖とか気にせず使えるよ。

    私は台所洗剤は特に原液だと手がすぐ荒れるので、
    (そそっかしいので手袋は使いこなせず…)
    薄めて使ってるけど快適です。

    +22

    -1

  • 624. 匿名 2018/12/18(火) 17:08:02 

    節約して、そのぶんコツコツ貯金するのが楽しみ。

    +25

    -0

  • 625. 匿名 2018/12/18(火) 17:09:29 

    >>516
    安定の「定員」……

    お店によくある「ご自由にお取りください」系のどれもが、
    その時使う分以上に大量に持っていくと窃盗ですよ。
    以前、保冷剤代わりの氷を毎日大量にもっていく老人が逮捕されてましたよね?
    その時各所で専門家や弁護士も、警告する発言をしていました。
    見逃してもらえているだけで、罪を問われたら勝てません。

    +35

    -0

  • 626. 匿名 2018/12/18(火) 17:09:39 

    自転車乗ってて置かなければいけない時、
    無料で置ける所に置いてます。

    +17

    -1

  • 627. 匿名 2018/12/18(火) 17:11:53 

    この前人生で初めてパンツに穴あいた
    私もついにここまで来たか…としみじみした

    +48

    -0

  • 628. 匿名 2018/12/18(火) 17:12:51 

    私も主と同じで、まだ暖房系は付けてない
    便器もヒーター付けてない
    髪はセルフカット
    お風呂は2日に1回

    外ではこんな素振り見せてないから
    言わないだけで意外と普通にみんなもしてて安心した

    +25

    -0

  • 629. 匿名 2018/12/18(火) 17:19:26 

    >>611 小さい頃から庭の決まった踏み石に何年間もおしっこしてたんだけど、その石だけ、不自然に緑の苔が生えてしまったよ。
    親が不思議がっててバレそうでやめた。

    +31

    -0

  • 630. 匿名 2018/12/18(火) 17:21:21 

    結構みんなやってそうだけど、

    ・セルフカット、セルフ染め
    ・外出時は水筒持参
    ・家へ着く前に店や駅でトイレを済ます
    ・メモ帳はチラシの裏を四つ切りにした自家製メモパッド
    ・風呂はシャワーのみで手早く、次の日休みなら入らない
    ・自分が本当に必要な家電以外買わない(オーブン、電子レンジ、炊飯器持ってません)
    ・よく行くスーパーは一つに絞ってポイント貯める
    ・食材、主に肉類は安い時に買って冷凍
    ・街で配っているティッシュは積極的にもらう
    ・服屋に寄らない(寄ると欲しくなる)
    ・その代わり家族のお下がりはもらう
    ・水道光熱費の支払いは口座引落とし(それぞれ月50円程安くなる)
    ・暇な時にポイントアプリでポチポチ貯める

    食費や暖房・クーラーなど、直接健康に関わる事はあまりキツくせずに他で締めています。

    +25

    -5

  • 631. 匿名 2018/12/18(火) 17:21:59 

    >>627

    私なんか穴の開いた下着をしばらく使い続けたことあるわw

    +20

    -1

  • 632. 匿名 2018/12/18(火) 17:22:18 

    >>548さんへ
    >>555さんのおっしゃるとおり、
    義母は買った食品をその場で開けて
    店先のゴミ箱にトレーを捨てています。
    リサイクルなら、むしろ素晴らしいのですが。
    言葉足らずで、すみません…。

    ゴミ袋代も出したくない、洗う手間も嫌、
    スーパーのゴミは増えても良いという考えは
    ちょっと勝手すぎるかなと…。

    +39

    -0

  • 633. 匿名 2018/12/18(火) 17:24:13 

    惨めだなと思ってると悲しくなるので、自分にこれはいいアイデアですねーと心の中で褒めながらやってます。

    +26

    -1

  • 634. 匿名 2018/12/18(火) 17:25:32 

    皆さんのレベルが高すぎてついていけない部分もありますが、取り入れられそうなのはやってみます!

    +26

    -0

  • 635. 匿名 2018/12/18(火) 17:38:31 

    >>632
    よくやってるおばさん見るけど、あれ迷惑なんだ?

    +20

    -4

  • 636. 匿名 2018/12/18(火) 17:40:18 

    生理カップ使ってる人いますか?
    最近気になってます。

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2018/12/18(火) 17:47:37 

    週末ホームセンターに行って、ガラス戸に水で貼る、断熱シートを買うつもり。

    見た目プチプチだからビンボくさいけど、これでガラス戸からの熱逃げ防げるかと思うと、期待大。
    ついでにアルミサッシ部分に貼る断熱テープっちゅうのもあるそうなので、あれば買いたい。

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2018/12/18(火) 17:51:15 

    金曜日の楽しみは、
    スーパーの安いシール貼られたスイーツを買って、おうちでテレビ観ながら食べること。
    お気に入りのメーカーのが安くなっているとうれしい。

    +30

    -0

  • 639. 匿名 2018/12/18(火) 17:52:20 

    桐灰のホッカイロです。
    就寝中は布団にはってるカイロはとった方が良いですよ。寝返りをして知らない間に肌に長時間接してたら低温火傷をして大変な目にあいます。カイロで低温火傷したことがあって治るまで何回も通院してめんどうでした。低温でじっくり焼くので肌の深くまで火傷して長引くそうです。
    カイロで火事になるかはわからないけど留守の間は目が行き届かなくてこわいから。念のため慎重にしてます。

    +16

    -0

  • 640. 匿名 2018/12/18(火) 17:53:55 

    私の中で節約して一番苦しくないのは日用品と気づいて、日用品をなるべく買わないようになった。

    ・ラップとアルミホイルは買わない(蓋付き容器やお皿で代用)
    ・米ぬかでメイク落とし
    ・米のとぎ汁で洗顔
    ・ティッシュは半分に切って使う
    ・入浴剤はみかんの皮、重曹など
    ・食洗機の洗剤はオレンジの皮の煮汁か、重曹+クエン酸
    ・キッチンペーパーは買わない。
    ・洗濯マグちゃんをふるさと納税でゲットしたので、洗濯洗剤は0円。

    毎月の日用品費が1000円いかない事も増えて、地味に節約になっている。
    いかに0円にするかを考えて、もう多分趣味の域。

    +28

    -2

  • 641. 匿名 2018/12/18(火) 17:55:12 

    >>637
    ちょっとその前に
    「プラダン 内窓」検索してみて
    窓に貼るタイプは気安めだから

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2018/12/18(火) 17:55:25 

    家ではボロい靴下は冬なんで2枚履くけど1枚目に履く。捨てない。

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2018/12/18(火) 17:56:54 

    歯磨き粉を最小限の量で磨く。
    ホテルの小さいのも持って帰る。

    +7

    -1

  • 644. 匿名 2018/12/18(火) 17:58:00 

    >>210
    余計なお世話かもしれませんが、コンセントの抜き差しは気をつけてください。
    金属部分がすり減ったのか、洗濯機と電子レンジが接触悪くなりました。
    頻繁に抜き差しするのがわかっていたら浅く入れるのがいいかもしれませんね。

    +9

    -4

  • 645. 匿名 2018/12/18(火) 17:59:03 

    クイックワイパーとかは何度も使って埃を外で払ってまた使う。
    一応、モスノー1個入れた袋にまた戻す。袋はゆるく輪ゴムでくくる。

    +7

    -1

  • 646. 匿名 2018/12/18(火) 17:59:03 

    ティッシュは何回か使う

    +6

    -1

  • 647. 匿名 2018/12/18(火) 18:03:01 

    全ての節約女子たちに幸せが来ますように。

    +73

    -1

  • 648. 匿名 2018/12/18(火) 18:03:04 

    パンツはしまむらオンリー。
    よれてきたら同じのを買い換える。
    お洒落しててもフォーマル着ててもでもしまむら。
    履きやすいっていうのが先に立つけど安くていい。

    +21

    -0

  • 649. 匿名 2018/12/18(火) 18:03:11 

    >>6ナイスアイデア♪

    自分一人だけの時はお風呂の残り湯使うわ。

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2018/12/18(火) 18:03:56 

    なるべく夜は人がいる場所しか電気は点けない。
    リビングはPM10時になったら小玉電気を点け和室6畳しか点けない。そこでテレビを観る。

    +16

    -0

  • 651. 匿名 2018/12/18(火) 18:04:00 

    出先で意識してトイレで大する人はひくよね
    お店のトイレ掃除当たる時、汚い使い方する人や、トイレットペーパーを盗む人もいるし

    逆に健気な節約のプロは尊敬する

    +20

    -14

  • 652. 匿名 2018/12/18(火) 18:06:00 

    最後の風呂はシャンプーリンス以外は風呂の湯使う。

    +21

    -1

  • 653. 匿名 2018/12/18(火) 18:07:03 

    特別な節約はしてないけど犬と猫が亡くなってからお金かからなくなった。
    最後の頃は病院代が半年で30万かかったから
    もうこれから先は飼うことないな。

    +33

    -0

  • 654. 匿名 2018/12/18(火) 18:07:36 

    暖房は人のいる部屋が暖まるように他の部屋を締め切る。

    +24

    -0

  • 655. 匿名 2018/12/18(火) 18:08:02 

    主さん
    お風呂に入らないって
    お股気持ち悪くないですか
    髪や脇はまだ耐えられますが
    お股はお風呂に入らないと気になって寝れません

    +47

    -5

  • 656. 匿名 2018/12/18(火) 18:09:40 

    燃え過ぎないように、こまめにストーブの設定温度を変えて燃焼を遮る。
    ちょうどいい暖かさにする。余計に燃えた分もったいないので。

    +14

    -1

  • 657. 匿名 2018/12/18(火) 18:11:32 

    楽しい節約としんどい節約がある
    わたしは楽しい節約だけやってるアマチュアです

    +55

    -0

  • 658. 匿名 2018/12/18(火) 18:11:47 

    電話台の上に置いてるメモ用紙はチラシの白いやつを切ったもの。

    +18

    -0

  • 659. 匿名 2018/12/18(火) 18:21:36 

    牛乳パックを小さい四角に切って、洗い物の時に活用してる。
    油物やカレーとかのこびりつき系の汚れをヘラの要領で削ぎ落とせて便利。
    洗い物が楽になるよ

    +35

    -0

  • 660. 匿名 2018/12/18(火) 18:22:23 

    >>362
    私も静岡市です
    今年は暖かいみたいですね
    冬はこたつやストーブは使用してません
    お金が掛からないから有り難いですね

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2018/12/18(火) 18:24:48 

    インターホンの電源を切ってます。

    節約(微々たる電気代)もあるけど、アポなし訪問に応対する時間の無駄を無くすため。
    宅配が来るとわかっているときだけ付ければ良いし、
    ピンポンのイライラが無くなりました。
    もう6年ほど基本的に電源を切ってるけど、今のところ問題はありません。

    +15

    -9

  • 662. 匿名 2018/12/18(火) 18:25:19 

    鼻をかんでからシモをワイプします

    +2

    -4

  • 663. 匿名 2018/12/18(火) 18:28:11 

    ひとり暮らしだからこそ出来る 節約が多い

    湯船でシャワーしながらお湯を溜め
    そのお湯でトイレ掃除

    食器洗いのとき洗面器に水をため、
    風呂のバケツにうつし、
    それでトイレを流す

    多用途できないものは買わない

    冷蔵庫はワンドア
    こまめに電源おとして
    霜取り&無料保冷庫

    土鍋で雑炊をつくりながら、
    翌日弁当のおかずに火をとおしていく

    電子レンジ、テレビはもたない

    クレカの見直し

    服、化粧品は、年間10万円くらいは
    フリマサイトで売る

    (手にいれてから手離すまで自己負担額は2000円まで
    一度あたり200円の使用料×10回使用と計算)

    +1

    -14

  • 664. 匿名 2018/12/18(火) 18:28:39 

    なんか、節約とは違うんだけど、最近わかりやすいエコバッグをお出かけの時必ず持つようにしてたら、会計の時に、「袋いりますか?」て絶対聞かれるようになった。店員さんてちゃんと見てるよね。で、そこで「袋はいりません」て言うとすごい気分がいい事に気付いた。たまに「ありがとうございます」とも言われるし。ちゃんとしてますね感が無料なんだよ。これ安くない?

    たいしたことじゃないんだけど、気分が良いて大事だね。ゴミ袋も買うようにしてる。ただのゴミなんだけど扱い、日々の暮らしが丁寧になるよ。

    何から何までがめつくしてるのって本当に荒むから、意識してケチにならないようにしてる。節約履き違えて、苦しんでる人がいるのはわかるけど、発想の転換て大事だなと。

    +51

    -1

  • 665. 匿名 2018/12/18(火) 18:30:06 

    >>378
    でも垢は残ってるよね?

    +7

    -1

  • 666. 匿名 2018/12/18(火) 18:33:07 

    彼氏と会う以外は安いしまむらの3枚組の綿のパンツ。可愛い下着も長持ちするし綿だからお尻にも優しい。

    +50

    -0

  • 667. 匿名 2018/12/18(火) 18:33:10 

    パンツやタイツは穴あいてもブカブカになっても履いてる。上からジーパンやスカートで隠せば気にならないし!
    あとサニタリー用とか別にしてない、濃い色のやつ履いて2枚ばきすればちょっとぐらい汚れても大丈夫さ。
    夫にはドン引きされてそろそろ買い替えろと言われてる。でも激安で綿100の黒色ってなかなか売って無いんだよなぁ...。

    +18

    -1

  • 668. 匿名 2018/12/18(火) 18:34:25 

    暖房つけないし1000円カットだしすっぴんで安物服着てるけど、やっぱり外で言うと貧乏臭いって笑われるね。
    別に気にしないけど。

    +29

    -1

  • 669. 匿名 2018/12/18(火) 18:34:55 

    靴下を100均で買ってる
    最近は品質がよくなって破けない
    そしてパンツも100均で買ってみたが意外といい!

    +27

    -1

  • 670. 匿名 2018/12/18(火) 18:36:22 

    お家用ダウンを着て暖房節約→汚れが気になったら手洗い

    食器はお湯使わず水で洗う

    お菓子買わない→ダイエットにもなって良い

    風邪引きたくないのでなるべく外に出ない

    +16

    -1

  • 671. 匿名 2018/12/18(火) 18:41:22 

    地域の指定ゴミ袋が高いので、ゴミをパンパンに詰めて、もう入らない!ってなっても押し込みます。
    いつも結ぶのにすごく苦労します。
    ゴミ捨て場にあるゴミの中で、私の家のゴミ袋が1番主張しています。
    捨て終わったあとに優越感に浸る貧乏人です。

    +52

    -2

  • 672. 匿名 2018/12/18(火) 18:41:35 

    リップの残りは筆で取って塗る
    リップクリームは爪楊枝の尖ってない方で取る
    歯磨き粉の最後は切って中に歯ブラシを突っ込む
    シャンプーなどの詰め替えが終わった入れ物に、お湯を入れて攪拌しそれを頭にかけて洗う

    +20

    -0

  • 673. 匿名 2018/12/18(火) 18:44:44 

    暖房代の節約で、家の中でダウンを着て膝に毛布をかけて猫を抱く。
    2匹いるからすごくあったかい(笑)

    +36

    -2

  • 674. 匿名 2018/12/18(火) 18:45:18 

    旦那の靴下、下着はセールに大量買い。

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2018/12/18(火) 18:45:25 

    >>661
    宅配とか困らない?

    +8

    -4

  • 676. 匿名 2018/12/18(火) 18:48:32 

    スーパーで半額商品を買いまくってます。
    たまに買い過ぎて悪くしてしまうアホですが。

    +28

    -0

  • 677. 匿名 2018/12/18(火) 18:50:02 

    >>675
    ん~特に困ったことは無いです。
    そもそも贈り物が来ることも無いので自分が注文した宅配を待つのみです。
    殺伐とした人生あるあるでスミマセン;

    +21

    -1

  • 678. 匿名 2018/12/18(火) 18:53:16 

    >>4
    私は寝てる時はそんなに出ないから、普通のナプキンだけど、お尻に食い込ませて寝てる

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2018/12/18(火) 18:58:00 

    冬は頭あんまり洗わない。次の日人と会うとかなら洗う。

    +12

    -4

  • 680. 匿名 2018/12/18(火) 18:58:36 

    旦那の分のお菓子やデザートは買わない。

    +11

    -2

  • 681. 匿名 2018/12/18(火) 18:59:04 

    ペットの餌を安いのにする

    +3

    -17

  • 682. 匿名 2018/12/18(火) 18:59:40 

    >>669
    靴下はまだしも100均みたいな不特定多数の人が利用するところでパンツ買うのは勇気いる

    +6

    -6

  • 683. 匿名 2018/12/18(火) 19:05:51 

    690円のタイムサービスでカット。二時間待ち
    。手早くただ切るだけなので、バッサバサのおかっぱに。後日、他の美容室で手直ししてもらう羽目に。節約しているつもりが、時間と余計な出費。
    そんな経験ないですか?

    +26

    -0

  • 684. 匿名 2018/12/18(火) 19:11:25 

    ここにコメントしてる方達はお子さん居ますか?
    子供居てだと、髪を洗わないや暖房使わないなどの節約って難しくないですか?
    もし良ければ節約のこつなど教えて頂きたいです。

    +17

    -1

  • 685. 匿名 2018/12/18(火) 19:11:53 

    ホンマでっか!?に出てる
    節約の和田先生の弟子のつもりでいるよ。

    考えてみれば、ティッシュは大きいから
    半分で十分だし
    醤油スプレーもかなりいいよ!
    なによりかけ過ぎないから健康的だし。
    これからも続ける。

    +12

    -1

  • 686. 匿名 2018/12/18(火) 19:11:53 

    >>9
    マイナス多いけど水道民営化になったらみんな嫌でもしないといけなくなるからね

    +9

    -6

  • 687. 匿名 2018/12/18(火) 19:12:07 

    >>682
    なんで?知り合いに会いそうだからとか?

    +4

    -1

  • 688. 匿名 2018/12/18(火) 19:16:05 

    服は50%以上されてるバーゲン品か古着屋
    自分で言うのもあれなんだけどセンスいいのかおしゃれな人で通ってる

    +9

    -2

  • 689. 匿名 2018/12/18(火) 19:21:06 

    >>599
    多感な時期でましてや生理でしょ。
    最初はナプキンくらいは普通に買ってあげて基本的な使い方を教えてあげた方がいいんじゃないかな。
    さすがに娘の服を使おうとは思わないし、それを小学生や中学生の子とかがしてたらちょっと可哀想かも。
    節約方法だったりを直伝するならお子さんがもっと大きくなってからでいいと思う。
    娘さんもいいと思ったら受け継ぐと思うし。

    +36

    -0

  • 690. 匿名 2018/12/18(火) 19:26:44 

    ジップロックは洗って何回も使い回す

    +12

    -3

  • 691. 匿名 2018/12/18(火) 19:32:49 

    生理用パンツ型ナプキンを履いて、激安ナプキンをその上に付けてこまめに取り替える。漏れも心配ないし、汚れてなければパンツは数日履ける。

    +3

    -8

  • 692. 匿名 2018/12/18(火) 19:32:57 

    車が、もうボロボロで寿命がきたけど、お金なくて中古車さえ買えなくて、悩んでたら、車もらった!
    惚れそう( ;∀;)

    +33

    -1

  • 693. 匿名 2018/12/18(火) 19:34:37 

    >>12
    そこまでするのもいいかもだけれど
    残りわずかになったら空気をいれて5~6回
    振ると何回か分出てきますよ
    裏ワザでみた

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2018/12/18(火) 19:35:26 

    髪染めのゴム手何回も使い回し
    めっちゃたまってる

    +8

    -0

  • 695. 匿名 2018/12/18(火) 19:39:41 

    >>692
    良かったね♥

    +20

    -0

  • 696. 匿名 2018/12/18(火) 19:41:47 

    >>12
    チューブ系は蓋をしっかりしめて前後に激しくふると何回か出てくるよ

    +10

    -0

  • 697. 匿名 2018/12/18(火) 19:42:27 

    >>640
    私も。今までなんとなく日用品は有名メーカーのもの使ってたけど、節約トピで「日用品は100均ので充分」って聞いて消臭剤とか掃除用洗剤とかは全部100均にした。今のところまったく問題なし。ズボラだからか差があまりわかんない。肌につけるものはまだ試してないけど。

    +17

    -0

  • 698. 匿名 2018/12/18(火) 19:44:19 

    >>4
    寝る時は普通サイズのナプキンにお尻の溝(尾てい骨側)に丸めたトイペを詰める。友達に教えてもらって実践してみたけど本当に漏れなかったよ!

    +12

    -3

  • 699. 匿名 2018/12/18(火) 19:45:11 

    >>695
    つい先週の話し。
    もう本当に命拾いしたよ(TT)
    世の中、まだまだ捨てたもんじゃないね!

    +8

    -0

  • 700. 匿名 2018/12/18(火) 19:46:40 

    >>673
    猫寒そうかわいそ

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2018/12/18(火) 19:47:00 

    猫の餌ケチるくらいなら自分の普段のおやつ代金や外食費を真っ先に削る

    +43

    -1

  • 702. 匿名 2018/12/18(火) 19:47:24 

    >>698ガルちゃんで有名だけど

    +4

    -2

  • 703. 匿名 2018/12/18(火) 19:48:38 

    好きに節約するのはいいけど、風呂はいらないとか仕事でもメイクしないとか、会社の備品使いまくるとかは社会人としてどうかと思う。

    +62

    -2

  • 704. 匿名 2018/12/18(火) 19:51:50 

    >>109
    これ可愛いね!

    +5

    -1

  • 705. 匿名 2018/12/18(火) 19:52:13 

    >>702
    ごめんね。私は知らなかったの

    +9

    -0

  • 706. 匿名 2018/12/18(火) 19:52:37 

    >>591
    薄めなくても、雑菌は徐々に沸いてくると思うよ。

    +5

    -1

  • 707. 匿名 2018/12/18(火) 19:52:48 

    >>37
    fanを回すのにエネルギーがいるのよー

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2018/12/18(火) 19:54:40 

    ラップとか保存バッグの使いまわし
    洗っては繰り返し使う
    お陰で銀行とかでもらった保存バッグがたくさん溜まって減っていかない
    使わないってのもあるけど

    +2

    -12

  • 709. 匿名 2018/12/18(火) 19:55:09 

    クッションファンデは出なくなったら裏返すを繰り返す

    +7

    -1

  • 710. 匿名 2018/12/18(火) 19:56:11 

    1000円カットってどう?
    私ただの前下がりワンレンボブだし、カットだけでそんなに技術いらないんじゃないかと思って挑戦してみたい。
    でもなんとなく敷居が高い…

    +9

    -2

  • 711. 匿名 2018/12/18(火) 19:58:31 

    チラシを折ってゴミ箱にしてる

    +16

    -0

  • 712. 匿名 2018/12/18(火) 20:00:25 

    >>64

    すごいポジティブだね!

    どこの美容院?は美容院で切ったとは思えない出来だからじゃない?と思ってしまった。

    +34

    -3

  • 713. 匿名 2018/12/18(火) 20:01:17 

    こまめにカットするのも美容院代がかさむからワンレンボブから伸びたら結ぶ、を繰り返してカットは年1回。20年くらいやってるから周りから印象が変わらないと言われる

    +9

    -2

  • 714. 匿名 2018/12/18(火) 20:05:45 

    >>47
    関西だから、我慢出来るんだね
    雪国じゃ暖房なしじゃ死んでしまう!

    +20

    -0

  • 715. 匿名 2018/12/18(火) 20:07:00 

    >>30
    デジタルパーマなら4ヶ月くらいもつよ!

    +3

    -1

  • 716. 匿名 2018/12/18(火) 20:07:13 

    >>412
    私は出始めの水で洗濯物の手洗いしてます

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2018/12/18(火) 20:07:21 

    クリーニング代節約したくてコートは洗濯機で洗ってる。安物コートだからできることかなw

    +32

    -0

  • 718. 匿名 2018/12/18(火) 20:08:15 

    タイヤ交換は自分でする。

    +20

    -0

  • 719. 匿名 2018/12/18(火) 20:11:38 

    みんな、猫には限りなく優しいね(^~^)

    +38

    -0

  • 720. 匿名 2018/12/18(火) 20:18:24 

    >>710
    やっぱり当たり外れはあるから、
    失敗されてもずっと結んでるから平気よ!
    くらいの考えじゃないと後悔するかも
    混んでるときとか明らかに雑にやられるし

    私は仕事でいつもシニヨンなので、どんな仕上がりでも関係ないから行ってる

    +15

    -1

  • 721. 匿名 2018/12/18(火) 20:21:03 

    ゆで卵を作ったお湯をトイレに流して高温殺菌してる。汚くてごめんなさい。

    +10

    -2

  • 722. 匿名 2018/12/18(火) 20:23:19 

    >>686
    水道代高いヨーロッパでも誰もしてないし、既に最近のトイレは昔より大分節水されるようになってるよ。

    +10

    -0

  • 723. 匿名 2018/12/18(火) 20:25:00 

    >>710
    行きつけのところ、ちょっと遠いから1600円カットならたまに行ってますが、そこはまあまあ。
    でもやっぱり安い分時間かけられないから微妙に切り残しがあったり、ブローしたときに高い所ほどうまくまとまらない。

    でも美容院は値段関係なくうまい人見つけたもの勝ちだと思います。街中の高いところでもへたなところはたくさんあるよね。

    +21

    -0

  • 724. 匿名 2018/12/18(火) 20:26:12 

    私もセルフカット。

    人の目気にする子もいるけど、思っているほど人は私なんか見ていないから。
    清潔感は大事にしてるよ。

    +8

    -1

  • 725. 匿名 2018/12/18(火) 20:27:41 

    外食はクーポンあるとこしか行かない。
    服はリサイクルショップ巡りして買う。
    只今化粧品を安く手に入れる方法模索中です。

    +8

    -0

  • 726. 匿名 2018/12/18(火) 20:32:18 

    いっぱい笑わせてもらったよ。
    私よりも上手がいてビックリ。

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2018/12/18(火) 20:32:55 

    トイレ、おしっこなら1回は溜めて流してたけど良くないんだね…掃除毎日してるから気にしたことなかった
    あと、風呂って一緒に入るとどうしてガス代節約になるの?同じじゃないの?

    +11

    -0

  • 728. 匿名 2018/12/18(火) 20:39:26 

    ティッシュはまず半分に切ってから使う
    工作してるみたいで楽しい
    夫がティッシュめっちゃ使うからやり始めた
    食事中に口1回ちょこっと拭くだけ、テーブルに1滴垂れた水拭くだけ、とかで使う
    それだけのためにティッシュ3枚くらい出すんだよ
    夫の実家もティッシュめちゃくちゃ使うから遺伝というか習慣なんだろなと思ったわ
    新しいティッシュ勝手に開けて使いだしたら「ちょっと!!貧民ティッシュ(半分サイズ)作るからそれ使って!!貴族ティッシュ(通常サイズ)使わないで!!」って静止かけてる

    +46

    -1

  • 729. 匿名 2018/12/18(火) 20:42:25 

    >>376
    私なんか、そこそこ高い美容院で切ったのに「もしかして自分で切った⁉」って言われたよ…。

    その美容師さんは、変な髪型の人全員に「セルフカットですか?」って聞いてるのかな?
    私みたいなプロの失敗作は、勝手にセルフカットにカウントされてるんだろうな…。

    +27

    -0

  • 730. 匿名 2018/12/18(火) 20:49:33 

    >>470
    私もそれしていて、解凍した時ラップのまま(お皿に移さずに)食べるって職場で言ったら、
    シーンとなったw(引かれたのかもw)
    でも独り暮らしだし、食器洗う手間&水道代節約になるんだけどなー
    それ以来他人には言わないようにしてる

    +10

    -0

  • 731. 匿名 2018/12/18(火) 20:50:03 

    >>729
    あるある!
    本職でもそうなんだから。

    +4

    -2

  • 732. 匿名 2018/12/18(火) 20:56:18 

    >>598
    ぜひそのブログ名を教えてください!

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2018/12/18(火) 20:57:08 

    トイレ数回ためる人いるけどさ、時と場合によっては跳ね返ってきて大事なところ炎症をおこしたりしないのかな。確率的には低いから良いのかな。

    +20

    -1

  • 734. 匿名 2018/12/18(火) 20:58:58 

    >>721
    便器も割れるからお気をつけあそばせ

    +22

    -1

  • 735. 匿名 2018/12/18(火) 21:00:04 

    灯油ストーブで煮物や汁物の鍋をかけておく
    やかんでお湯を沸かせて食器洗いの前にかける
    お風呂湯に足す

    などなど

    +10

    -0

  • 736. 匿名 2018/12/18(火) 21:06:55 

    >>689

    ご意見ありがとうございます!!もう1人ご意見頂いた方もありがとうございました!!確かにその通りですね❗️娘に恥ずかしい思いや、病気など不安な思いをさせたくありません!正規の使い方を教えます!お恥ずかしい話ですが初潮の時から節約術しか知りません。確認ですが、正規の使い方とは、ナプキン自体を変えるのですよね?という事は、1日に5~6枚使うと考えて大丈夫でしょうか?m(__)m

    +21

    -1

  • 737. 匿名 2018/12/18(火) 21:17:08 

    >>734
    節約どころか逆に高くつくところだった、ありがとうございます。

    +13

    -0

  • 738. 匿名 2018/12/18(火) 21:17:10 

    ナプキンの節約が結構出てるけど
    経血カップ使ってる人いますか?
    初期投資は4000円くらいで、すごく快適らしい
    同僚に勧められたけど、まだ勇気がなくて私は未体験です

    +10

    -0

  • 739. 匿名 2018/12/18(火) 21:17:15 

    生理ナプキンの話出てますけど小さめナプキンで不安な時はお尻の割れ目の肛門付近にティッシュをはさんで寝たら漏れないんです。私は以外と違和感も無しで二日目夜はしてます。

    +11

    -1

  • 740. 匿名 2018/12/18(火) 21:18:23 

    >>718
    尊敬!!
    カッコイイ
    プロ?独学?

    +8

    -1

  • 741. 匿名 2018/12/18(火) 21:19:19 

    レトルトを温めたお湯は、捨てずにペットボトルなどに移して、冷めたら植木鉢の水遣り用にしてます。

    +12

    -1

  • 742. 匿名 2018/12/18(火) 21:19:51 

    >>87私は、裁ちバサミと工作バサミです。どちらも小回りが利くもので、昔は、100円均一のヘアバサミ使っていたけれど、切れあじ悪くて髪傷んでる?日にちが経つと髪まとまりにくい?と思って今のスタイルに落ち着きました。
    技?は動画や上手な美容師さんをチェックしまくりました。昔気質の職人のようにね。 最悪、髪はまた伸びる!!

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2018/12/18(火) 21:21:31 

    >>728
    貴族ティッシュw
    貧乏から一気にグレードあがる

    +40

    -0

  • 744. 匿名 2018/12/18(火) 21:21:45 

    靴下は同じ柄を6ペア使ってます。片方穴が開いちゃっても、組み合わせを変えて履けるから。コーディネートとか、差し色なんて考えない、グレーの無地一択です(笑)

    +32

    -0

  • 745. 匿名 2018/12/18(火) 21:23:41 

    貴族ティッシュふいたw

    うちの職場のティッシュがカシミヤさんで、あまりにもふんわりなんで、鼻がつまってなくても職場で鼻かんでるw

    +21

    -0

  • 746. 匿名 2018/12/18(火) 21:25:28 

    >>659

    それいいね!今までキッチンペーパー使ってた!真似させてもらいます。

    +8

    -0

  • 747. 匿名 2018/12/18(火) 21:25:30 

    >>736
    トイレの度に変える、もれてないか不安だったり気持ち悪かったら変える。そんな感じが普通かと思ってました!

    +28

    -0

  • 748. 匿名 2018/12/18(火) 21:28:58 

    生理のとき、外出しなければハンドタオルを三つ折りにしたものを使ってます。ちょっと厚手のタオルだと夜でも大丈夫です。ネル製とかの薄い布ナプキンよりも、ガッツリ安心して使えます。外出のときだけ市販のナプキンを使っています。色の濃いタオルだと洗濯後のシミも気にならないです。
    ナプキンを買い忘れていたとき苦肉の策でやったのですが、綿100%でなかなか快適です。ナプキンもあまり買わなくてすみます。

    +9

    -5

  • 749. 匿名 2018/12/18(火) 21:30:52 

    >>671

    わかるー!私も指定ゴミ袋がもったいなく感じてしまう。
    でも、ごみを貯めるのも嫌なので、週二回のゴミの日には必ず出したいんだけど、45リットルを毎回パンパンには出来なくて地味にストレス。
    30リットルのゴミ袋にしようか迷うところだけど、コスパ考えると45リットルなんだよなぁ。

    +8

    -1

  • 750. 匿名 2018/12/18(火) 21:31:30 

    >>225 私は、入浴剤にするよ!

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2018/12/18(火) 21:41:47 

    >>741

    私は、スーパーでもらう保冷用氷を家に帰ったらジョウロにうつして、翌朝溶けたら、お花に水あげてるよ。夏は朝と夕に水あげだから結構水道代かかるよね。

    +14

    -5

  • 752. 匿名 2018/12/18(火) 21:44:31 

    化粧下地はお試し用買う
    もしくはリサイクルショップで新品購入
    極めつけはバザーやフリーマーケットで日用品を買いだめ

    +9

    -0

  • 753. 匿名 2018/12/18(火) 21:46:20 

    実家なのでお風呂は入ります。
    3人ですが誰か出たらなるべく早く入るようにしています。
    健康維持の為もなってますよ〜!

    +10

    -4

  • 754. 匿名 2018/12/18(火) 21:48:53 

    中国に昔行ったとき、スーパーなんかのフードコードでよくやっていたのは、麺の入れ物(プラがほとんど)にラップを敷いて客に出してたこと。
    さすが中国クオリティと笑って見てたけど、あれ、一人でうちで軽食なんか食べるとき応用できるかも。もちろん容器はプラ(笑)

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2018/12/18(火) 21:56:13 

    合わなかった化粧品をオークションで売りまくる。
    最近何売っても売れ行き悪いけど、化粧品だけは何故かすぐに売れる。
    プチプラの物ばかり出してるのに、売れなかった事ないよ。

    +20

    -0

  • 756. 匿名 2018/12/18(火) 21:56:41 

    セルフカット批判してる人はスレチじゃない?

    私は元美容師の母親に切ってもらってる。すぐ切りたいときはセルフカットだけど、凝ってない髪型だと美容院行く必要ないよ。

    +18

    -1

  • 757. 匿名 2018/12/18(火) 21:58:31 

    >>70 窓ガラス凍るくらい寒い地域ならエンジン冷えた状態で走ると車駄目になるよ~!ちゃんと暖気かけてから出発してー!

    +4

    -1

  • 758. 匿名 2018/12/18(火) 22:06:39 

    何か参考になるかな、と一気に読んだけど…衛生面でどうなのか、と思う物が。

    お風呂入らないとか髪の毛洗わないとか、下着換えない人は仕事したり人に会わない人? 電車で隣になったら絶対に匂うと思う。
    ナプキンの上に古着を切った布とか、トイレットペーパーとか、そこまでやるの?

    トイレ流さないとか、家の中臭くないの?
    トイレの蓋を開ける時は絶対に臭いよね?

    +46

    -5

  • 759. 匿名 2018/12/18(火) 22:08:32 

    電車で読みながら、みんな凄いなーと帰宅したら、洗面所の電気付けっ放しだった。15時間も。

    明日から頑張ります!

    +64

    -0

  • 760. 匿名 2018/12/18(火) 22:20:03 

    >>476 アメリカの友達はそうしてたよ。その子は何か問題でも??って言ってた。

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2018/12/18(火) 22:21:39 

    >>319
    でもマグロは体に悪いんだよ…

    +8

    -0

  • 762. 匿名 2018/12/18(火) 22:24:51 

    泡のバスマジックリン半分まで来たら水で薄める。でもまた半分来てやったら洗浄力落ちた(´-`)
    一度だけなら問題ない♪

    +6

    -1

  • 763. 匿名 2018/12/18(火) 22:38:40 

    お風呂の残り湯での洗濯、洗濯槽カビませんか?カビやすくなると聞いてこわくてできない

    +10

    -0

  • 764. 匿名 2018/12/18(火) 22:39:26 

    >>740
    教習所で習っただろ。
    雪国じゃ、バカにならない出費だからね。

    +1

    -6

  • 765. 匿名 2018/12/18(火) 22:49:30 

    手間代サービス代、一時的な快楽みたいなのにお金かけたくない気持ちがよく強い
    お茶はボトルは買わないけど茶葉にはこだわって家で丁寧に作るとか。
    クックドゥみたいなのは買わず、いい調味料揃えて自分で作るとか。
    マッサージ行かないけど健康のために運動するのでジム代は払う、
    飲み会はメンバーによって断るけど、習い事はするとか。
    体は強くないので病院は行くけど、民間の保険は入らないなど。

    +26

    -1

  • 766. 匿名 2018/12/18(火) 22:56:30 

    風邪をひかないように心掛ける!
    ⇨医療費節約

    激しい体型の変化をしない!
    ⇨太ってきれない洋服を作らない

    自動販売機は使わない
    ⇨意外とすぐ小銭が無くなるから笑

    +32

    -0

  • 767. 匿名 2018/12/18(火) 22:57:13 

    アラフォーで普通の会社員ですが、時々大学の学食でお昼を食べてます。ボリュームあっておいしくてとにかく安い。
    自分の出身大学なら気兼ねなく入ってけるし、出かけた先の近くに大学があればそこの学食も行っちゃう。

    +31

    -2

  • 768. 匿名 2018/12/18(火) 22:58:37 

    もちろんジムには行かない。
    家で鍛える。

    +9

    -0

  • 769. 匿名 2018/12/18(火) 23:01:19 

    母がやってたから、葱は根だけ土に挿しておくと伸びる。

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2018/12/18(火) 23:58:36 

    >>747

    ありがとうございます!結構な出費になりそうですね(>_<)約30年節約術で来たのでドキドキしますが頑張ります!ここで相談出来て良かったです!娘に変な事教える所でした!皆さん真面目に答えてくれて嬉しかったです!子供の頃に自分で考えてトイペ節約術して膣炎になった方もいましたね(>_<)やっぱりトイペ派はダメって事ですね!心底勉強になりましたm(__)m

    +22

    -0

  • 771. 匿名 2018/12/19(水) 00:49:16 

    書いてる人いるけど、外出時の飲み物は水筒持っていく。中身は氷水か暖かい白湯。ペットボトル買っても夏はすぐ温くなるし、表面の水滴で他のものが濡れるのが嫌。500ミリなんて全部飲めないで捨てる事になるしね!これはエコだよね!

    +8

    -1

  • 772. 匿名 2018/12/19(水) 00:50:18 

    >>8
    そもそも、フッ素とか入ってないスースーするだけの歯磨き粉はつけなくてもなんら問題なし。

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2018/12/19(水) 03:10:32 

    かわいいって思ったものは買わない。

    シンプルイズベスト。

    +25

    -0

  • 774. 匿名 2018/12/19(水) 04:53:16 

    >>736
    横ですが、娘さんが小学校3年生か4年生くらいになられたら小学校にいる保健の先生や担任の先生(女性なら)に直接聞いて教えてもらってはどうですか?本当にご存じないようなので文章ではお伝えするにも限界がありますし、直接誰かに教えてもらった方が分かりやすい気がします。

    +13

    -0

  • 775. 匿名 2018/12/19(水) 05:00:22 

    トイレットペーパーをナプキンや尿パッドがわりにする人が少なからずいるみたいだけど、どなたかが書いてくれてたみたいに病気になる心配もあるし、それによって陰部が傷つくこともあるみたい。(それで炎症を起こしてるのかな?)
    ナプキンの節約しても病気になってかかる医療費の方がおそらく高いと思うよ。健康でいることが1番の節約。

    +26

    -0

  • 776. 匿名 2018/12/19(水) 06:40:43 

    亡くなった大正生まれの祖母はその年代でもケチで近所で有名だった。

    生ゴミは畑の肥料、服は貰い物で穴だらけで電気は冬でも真っ暗にしてホットカーペットを半分だけ弱でつけてダルマのように着込んで布団かけて過ごしてた。

    電化製品、家具など捨てるときは取り除きできるネジや部品を取って3年経てば世に出ると特に役ただないことしてた。
    お金に執着すごかった。
    でも、みすぼらしいしお金はあっても使わないし最期は寝たきりだった。

    さわやかな貧乏、節約を目指します!

    +31

    -0

  • 777. 匿名 2018/12/19(水) 08:19:38 

    旦那と二人暮らし。
    水の節約で洗濯は一回で終わるようにパンツも靴下もタオルも一緒に洗ってる。
    パンツは手洗いしてから。
    あ、お客様用のタオルはちゃんとしてます。

    +12

    -0

  • 778. 匿名 2018/12/19(水) 08:26:16 

    >>774

    真剣に答えて下さりありがとうございますm(__)m皆さんが優しければ優しい程30年前の私が不憫でなりません。悲しくなります。平成も終わるこの時代に娘にこんな思いさせられません!保健の先生いいですね!どうにか理由つけて聞けるように考えてみます!他の方もおっしゃっているように節約は惨めになったらおしまいですね!爽やかな節約を目指します(^^)v

    +19

    -0

  • 779. 匿名 2018/12/19(水) 08:43:57 

    >>712
    まぁ見て見ない事には何とも言えないわな

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2018/12/19(水) 09:36:29 

    >>571
    パパがいるなんて人生が貧困だわ
    大丈夫!がんばろーー

    +9

    -0

  • 781. 匿名 2018/12/19(水) 09:38:56 

    >>773
    なんて賢いんだ!めからうろこだわ!!
    かわいいモン見つけた!きゃーーーつれてかえろーって思うやん?
    かわいいモンは買わないね!勉強になった、、できるか分かんないけど、、

    +28

    -0

  • 782. 匿名 2018/12/19(水) 10:54:00 

    >>616
    広告で物作りか!そんな活用もあるのですね^ ^
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2018/12/19(水) 11:49:34 

    >>655
    主さんじゃないのですが、病気や体調不良でお風呂に入れない時、赤ちゃん用お尻拭きでお股を拭いています。
    大人用ワイプより安いし、赤ちゃんのデリケートな皮膚にも優しいから、大人のデリケートゾーンにも問題ないですよ。
    生理時にも使えて便利です。

    +23

    -1

  • 784. 匿名 2018/12/19(水) 11:50:45 

    ネギは根っこから5センチほど切って水につけておくとぐんぐん伸びる。日当たりのいいキッチンの窓辺でよく育ててます。一日一回水を替えるだけでとっても楽だしちょっとした節約にもなる

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2018/12/19(水) 12:25:16 

    >>763
    お湯の方が汚れが落ちやすいからカビにくいと聞いたけど、あれはデマだったのかしら?

    +1

    -1

  • 786. 匿名 2018/12/19(水) 12:27:04 

    >>781
    ダサイけど彼らは幸せな気分をくれるよ

    +8

    -0

  • 787. 匿名 2018/12/19(水) 12:34:32 

    >>716
    私は風呂桶に出始めの水を張って使用済みパンツを浸けてるよ。その後そのパンツに泡つけて身体を洗う。パンツの下洗いができるし、垢すりで身体を洗うよりもきめ細やかに洗えていいよ。

    +3

    -11

  • 788. 匿名 2018/12/19(水) 12:57:38 

    節約をするのはいいけど、人に迷惑はかけないこと。
    スーパーの肉とか入れる袋はその時買ったものを入れるのに必要な分だけ使う。家で使う分までもらうのは違うわ。

    +30

    -1

  • 789. 匿名 2018/12/19(水) 18:04:10 

    クイックルワイパーと掃除機を併用してます。
    毎日掃除機がけするのが面倒というのもありますが…(´・∀・`)

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2018/12/19(水) 18:07:54 

    >>778
    無理やり理由を考えなくてもここで話したみたいにそのままストレートに、何かのついででもいいのでまずは電話でもして相談してみるといいと思いますよ。おそらく先生方も何かしらの方法を考えて下さると思います。
    娘さんの事を思ういいお母さんですね。これからも子育て頑張って下さい。

    +8

    -0

  • 791. 匿名 2018/12/19(水) 18:19:14 

    騒音を気にせずお掃除したいので、掃除機持ってないです。
    クイックルワイパーとホウキでお掃除してますが、電気代も掛からないので一石二鳥!
    炊飯器も持ってなくて、レンチンでご飯炊いてます。
    物が少ないとお部屋も片付くし、物を買わない生活も特に不便は感じてないです。

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2018/12/19(水) 18:35:50 

    みんなが愛しくなったよ。

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2018/12/19(水) 20:58:33 

    >>764
    こわ

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2018/12/19(水) 23:57:26 

    >>790

    優しいお言葉ありがとうございます(;o;)プラスが付かないからどうしてもお礼を言いたかったですm(__)m

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2018/12/20(木) 01:58:14 

    >>794
    しつこいわー。

    +8

    -8

  • 796. 匿名 2018/12/20(木) 15:47:59 

    市のごみ袋が高いから、できるだけパンパンになるように詰めて捨ててるんだけど、近所にごみ捨て場を漁って勝手に人のごみ袋を開けて、自分のごみを少しずついろんな袋に混ぜて捨てるおばあさんがいてストレス。

    人のごみを開けるってどんな神経してるんだろう

    +27

    -0

  • 797. 匿名 2018/12/20(木) 18:23:39 

    ドライクリーニングできる洗剤をネットで買って、自宅で洗濯。スーツもダウンも自宅で洗濯できるよ。もう何年も外にクリーニングに出してない。

    +10

    -0

  • 798. 匿名 2018/12/20(木) 18:44:29 

    生活に余裕がなくてもペットを飼う経済感覚が理解できない。
    タバコやヘアカラーもだけど。

    +12

    -0

  • 799. 匿名 2018/12/21(金) 02:12:41 

    節約してるみなさんだから縁がないと思うけど、パチンコ屋に行くと最近は休憩のところに漫画が充実してたり、ポケットティッシュや飴が結構置いてある店多いです笑
    私は暇だと無料漫画喫茶みたいな感じでマッサージチェアーに座りながら漫画読みに行ってます笑

    +9

    -2

  • 800. 匿名 2018/12/21(金) 17:44:15 

    >>799
    タバコ臭くならないですか?

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2018/12/21(金) 18:13:56 

    >>796
    もう見てないかもしれないけど、二回縛りを三回縛りにしたり、結び口をセロテープかガムテープ貼り付けて開けにくくしたらどうだろうか。テープ代もったいないかなw

    +10

    -0

  • 802. 匿名 2018/12/22(土) 17:34:04 

    >>798
    カツカツ生活だけど、猫2匹いる。
    猫2匹のせいでカツカツ生活なんだろうけど(笑)
    初代の猫は腎不全になって、5年くらい病院代とか薬代とかその他もろもろかかって、貯めたお金全部飛んだ。
    もう飼わないって思ったけど、猫いなくなってから何のために働いてるのかとか生きてるのかとかわからなくなって、まぁペットロスなんだろうけど、ジモティーで超絶かわいい子猫兄弟の飼主探してたからソッコーでもらいにいった。

    バカかと言われても仕方ないけど、猫2匹がいるから楽しい生活送れてるよ。
    人間は嘘つくし裏切るから嫌い。
    仕事終わったら直帰して猫と過ごしてる方が、貧乏でも心身ともに健康でいられる。
    人には言いたくない(貧乏くさい)節約術

    +71

    -2

  • 803. 匿名 2018/12/22(土) 18:36:59 

    >>620
    その通り!皆、なんとかやりくりを楽しもうと頑張っても、次から次へと税金上がる。普通の生活が出来るように政治家しっかりしてほしいね。

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2018/12/22(土) 21:52:39 

    今年の年末調整、所得税が追加徴収されてた(T-T)

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2018/12/22(土) 23:09:19 

    >>802
    猫二匹仲いいんだね。
    はじめから二匹同時にもらったの?

    +18

    -0

  • 806. 匿名 2018/12/23(日) 03:42:30 

    >>799
    パチンコって行ったことがないんだけど、前を歩いてて偶然誰かの出入りで扉が開いたときものすごい音だけど漫画のあるところは静かなのかな?

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2018/12/23(日) 05:45:38 

    春から大学生になり一人暮らしなので節約しないとと思いこのトピ見てみましたが、節約って大変そうですね
    貯金は好きなので貯金出来るように節約も頑張ろうと思います
    いくつか参考にさせていただきますね!

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2018/12/23(日) 21:37:41 

    >>801
    亀甲縛りの方がいいんじゃないの?

    +0

    -4

  • 809. 匿名 2018/12/24(月) 11:58:04 

    週に1回ドンキで食材、日用品、被服、ペット用品をカードでまとめ買い。マイルを貯めていつか旅行に行くのが目標。
    おにぎりをまとめて大量に作って冷凍しておき、出勤前に解凍してランチに食べてます。
    飲み物は買わず、職場の水などで済ませます。
    退勤後はどこにも寄らず、真っ直ぐ家へ。
    これにより、かなりお金を使わなくなりました。
    多分、月に1〜2万は使わなくなったのでは。

    +10

    -1

  • 810. 匿名 2018/12/24(月) 13:19:46 

    毎日朝にお風呂を貯める。
    シャワーは極力使わずに髪を洗うのも身体を洗うのも洗濯物にも湯船に溜めたお湯を使う。
    水道料金は2ヶ月で2千円前後。

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2018/12/25(火) 19:16:45 

    穴が空いたり、色が合わなくて着てないストッキングは膝下、太もも、パンツ部分に分けて切って掃除に使ってから捨ててます。
    ドライフローリングシートの上から被せて掃除すると楽に埃が取れます。
    外す際にひっくり返して捨てます。
    貧乏くさいなーと思うので家族のいない時にやってます 笑

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2018/12/29(土) 04:30:24 

    私一人分の洗濯なら、お風呂場で体洗うついでにチャチャッとあらってしまいます。
    髪をあらった後のシャンプーをシャワーで流したアワアワのお湯を洗面器に貯めて服を洗い、手絞り、これまた髪につけたトリートメントを流したお湯に服を漬けて柔軟剤代わりに。お湯で汚れ落ちもいいし、洗剤も時間も節約できて一石三鳥!(^_-)

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。