-
1. 匿名 2018/12/17(月) 19:22:44
家庭教師をお願いしようと思います。
塾行ってるけど成果がありません。
家庭教師にお願いしてる方いますか?+8
-1
-
2. 匿名 2018/12/17(月) 19:24:19
それだけの情報じゃ、みんな答えられないかと、、+7
-10
-
3. 匿名 2018/12/17(月) 19:24:34
先生は同性のほうがいいと思います+80
-0
-
4. 匿名 2018/12/17(月) 19:24:39
以前トライでやってたよ
成績は上がったけど高くて1年半でやめちゃった
今は塾+10
-1
-
5. 匿名 2018/12/17(月) 19:24:43
+32
-2
-
6. 匿名 2018/12/17(月) 19:24:58
+0
-2
-
7. 匿名 2018/12/17(月) 19:25:12
子供との相性もあるし、合わないなと思ったらお断りする勇気も必要
異性の先生の場合、時々は様子見をした方が良いよ+46
-0
-
8. 匿名 2018/12/17(月) 19:25:17
高2です!家庭教師やってますー。
いちいちマメにラインで連絡をしてくるのでそこがとても嫌です。
普通ラインで連絡するものですか?
ラインをするのはちょっと変だと思う人プラス、
普通だと思う人マイナスください!!+5
-29
-
9. 匿名 2018/12/17(月) 19:25:53
私も悩み中です。
自分自身 大手の塾や地元の塾に小学生の頃から行ってましたが地元塾は遊び場みたいで、大手は逆についてけなくて脱落組でした。
家庭教師の方がいいような気がします。+3
-2
-
10. 匿名 2018/12/17(月) 19:26:38
あります。
ト●イでお願いしてました。
大学生の方でした。
家庭教師だと、基礎から、やり直し、見直し等のリクエストが出来て良かったと思いますが、
やはりそこは普通の大学生で、
教え方に長けているとは言い難く、
又、ウチの子と相性が悪すぎて、やめました。+37
-0
-
11. 匿名 2018/12/17(月) 19:27:33
地方都市で地域の家庭教師派遣会社での依頼を検討中です
最寄り駅から歩いて30分程でバス等の手段がないため雨の日は先生の送り迎えをしないと申し訳ないかなと悩んでいます
皆さんは交通費や送り迎えはどうされてますか?+0
-0
-
12. 匿名 2018/12/17(月) 19:28:28
>>8
あなたには人生勉強して欲しいです。
+22
-2
-
13. 匿名 2018/12/17(月) 19:29:53
近所の人が頼んでた。
塾では微妙について行けず自宅で落ち着いてと考えた配慮だったらしいが、飲み込みがゆっくりでおとなしい子だったからかせっかち先生ブチギレてこんな覚えが悪いっておかしいよ?とか下まで聞こえるぐらい罵りまくし立てられたらしい。
有名大のまだ学生さんだったから許容量少ない感じだったのかな?
これまたおとなしい奥さんだったから気の毒になった。プロ頼めば違うのかな?+23
-0
-
14. 匿名 2018/12/17(月) 19:30:14
家庭教師してた側からしたら、私なら大学生ではなくプロ(塾)に教えてもらいたいなぁと思ってました。+36
-2
-
15. 匿名 2018/12/17(月) 19:30:22
>>8
ラインは別に良いと思う。
例えば、 聞きたいことパッと教えてくれたりとか。+5
-0
-
16. 匿名 2018/12/17(月) 19:31:25
家庭教師と個別指導の塾だと
どっちが良いんだろう
家庭教師は何かと面倒くさそうなイメージ+7
-0
-
17. 匿名 2018/12/17(月) 19:31:56
学生時代に家庭教師をやってました。
教員を目指していたので、バイトというよりも初めての生徒としてすごく責任を持って取り組みました。時間外で授業準備したので時給にすると…笑
同じ学部で家庭教師をやっていた子も責任を持っていたように感じます。+14
-1
-
18. 匿名 2018/12/17(月) 19:32:47
自分が学生時代にバイトで家庭教師していたから、あの程度にお金を出そうとは思えない。ピンキリだろうね。+33
-1
-
19. 匿名 2018/12/17(月) 19:32:52
私は塾より家庭教師の方が成績上がりました。
当たり外れありました。+10
-0
-
20. 匿名 2018/12/17(月) 19:33:27
家庭教師をやってる人に話を聞いたら、成績を伸ばすためというより実は学校行ってない子とかそういう子の方のサポートとして頼られる事が多いらしいよ。
それが悪い事ではないけど、塾で伸びないから家庭教師だったらって過度に期待するのはどうなのかな。
いっその事、塾を変えてみるって手段もありだと思うよ。+12
-0
-
21. 匿名 2018/12/17(月) 19:34:00
家庭教師の時給2500円だってね
大学生のバイトにちょうどいいね+13
-1
-
22. 匿名 2018/12/17(月) 19:34:15
大学時代御三家に通っている中学生の家庭教師してたんだけど
ある日その子のお母さんにこんな頭いい学校の子にMARCHの私が教えてて申し訳ないみたいなことを言ったら「頭の良すぎない身近な大学の子の方が教えてもらうには良いのよ~」と言われてなんか複雑な気持ちになったのを思い出した+26
-0
-
23. 匿名 2018/12/17(月) 19:34:20
大学院生です
イトコの娘さんの家庭教師やってます
いちおうお金はもらってるけど、イトコの美味しいご飯が目的という感じ笑
当たり前だけど業者はぼったくりです
例えば8000円払っててもカテキョの学生には3000円だったりするので、同じお金を払うならよく吟味してほしいなあと思います+12
-0
-
24. 匿名 2018/12/17(月) 19:34:33
はっきり言って大博打です+24
-2
-
25. 匿名 2018/12/17(月) 19:34:42
子どもを良く見て合うものにしてあげたいよね!
塾講,家庭教師,個別教室とか。
母がしっかり教えてあげらたら理想だったんだけど、、ごめんね!+4
-0
-
26. 匿名 2018/12/17(月) 19:34:49
弟がバイトしてたけど教え方下手すぎて断られまくりクビになってたよw
笑ってたけどきつかったと思う、人間関係苦手なんだろね。
当たり外れなしならプロだろうけど高いし相性あるよね。
はまれば良さそう。+20
-0
-
27. 匿名 2018/12/17(月) 19:34:52
中学の娘が3年間トライでお世話になったんだけど初めに来た男の先生は最悪だった
威圧的で娘が問題解いてる間も机にペンをトントンさせて早く解けとばかりの態度
即連絡して他の先生に変えてもらった
女の先生だったんだけど相性もよく根気強く教えてくれ成績も上がったよ
コースも色々あって融通もきくんだけど、前の人が言うように高いのがネック
+16
-0
-
28. 匿名 2018/12/17(月) 19:37:17
塾でできないんですか?
家庭教師つけても本人がやる気にならなければ
無駄は同じでは?
他力本願なだけ。+6
-2
-
29. 匿名 2018/12/17(月) 19:38:16
サニーさんが家庭教師のコント面白かったな。+0
-0
-
30. 匿名 2018/12/17(月) 19:39:15
>>14
そう思って専門にしている先生に
頼んだ。
高いけれどちゃんと結果も出たから
頼んで良かった。+3
-0
-
31. 匿名 2018/12/17(月) 19:39:44
>>25
親子でやると相当気長じゃないと親子仲悪くなるからサポートしつつ第三者が良いよ。
親子って難しい。+16
-0
-
32. 匿名 2018/12/17(月) 19:41:05
>>28
それを言ったら本末転倒。
そもそもヤル気ある子は、塾や家庭教師なくても自分で参考書なり先生に聞くなりして出来る。
色んなタイプの子が居るんだから無駄じゃないよ。+16
-1
-
33. 匿名 2018/12/17(月) 19:41:24
>>28
家は塾では上がらなかったから
辞めて家庭教にした。
教え方とか追い込み方(笑)が
全く違う。
+4
-0
-
34. 匿名 2018/12/17(月) 19:42:52
>>5
岡村くんに反応して覗いてしまった。+7
-0
-
35. 匿名 2018/12/17(月) 19:43:40
>>25
東大に4人入れた佐藤ママは凄いよね。
頭も良いと思うけど、あんなに蜜になって支えてくれたら頑張ってみよって思える!+2
-4
-
36. 匿名 2018/12/17(月) 19:44:50
当たり外れ激しそう。
知り合いで早稲田だけど一浪、ヴィジュアル系バンド組んでて髪色のせいで普通のバイトできないけど『親に良い顔しておけば夏休みとかめっちゃ稼げるw』って言ってた。+8
-0
-
37. 匿名 2018/12/17(月) 19:45:23
プロの家庭教師にお願いしています。同じ派遣会社から子ども3人共それぞれ派遣してもらいましたが、ふたりはすぐやめていただきました。ひとりの子だけ続いています。プロっていっても人によるのでいい人が当たるとはかぎりません。
+6
-0
-
38. 匿名 2018/12/17(月) 19:45:35
高校受験直前の3カ月だけ頼みました。
テストの当日点も上がったし、子どもはコミュ力無い子だったので良かったです。
+5
-0
-
39. 匿名 2018/12/17(月) 19:47:54
カテキョしてた!週5の1日3時間。夜ご飯も一緒に食べてて楽しかった。成績も上がり、皆に無理と言われた高校に合格できた。+8
-0
-
40. 匿名 2018/12/17(月) 19:48:13
大学生はやめた方がいい。
プロじゃなきゃ、成績あがらないよ+7
-5
-
41. 匿名 2018/12/17(月) 19:49:25
>>11
家庭教師やってた側で、そういうお宅にお邪魔してましたが、送迎はありませんでした
派遣会社の規定にもよりますが、事故などの時ややこしいので送迎はお断りなことが多いと思います
不便な場所であれば、自転車、原付か自家用車での通勤可能な講師の手配になります+5
-0
-
42. 匿名 2018/12/17(月) 19:51:04
ご飯は食べてからきてね!
豪勢にするの面倒くさい(>o<)+9
-0
-
43. 匿名 2018/12/17(月) 19:56:20
始め、チラシで見た家庭教師センターから派遣されてた大学生にお願いしてたけど、
向こうもまだしょせん子供なので、プロ意識は当然なく、休憩中のお茶とかとにかく面倒でそのうちイラついてきて、解約した。
その後プロに頼んでいます。
完全お任せ。
直接頼めばマージン分は払わなくていい。+4
-0
-
44. 匿名 2018/12/17(月) 19:56:47
家庭教師に何を求めるか、何をゴールにするかだと思う
適度な緊張感が必要だと思うから家庭教師は体験したけど、先生の相性次第だし、私が気を使うから結局契約しなかった
あと、教材の質。
市販の参考書より、塾専門の教材に沿って集団指導のほうが効率が優れてるように感じた
成績トップクラスの子の進学塾のサブとしてとか、逆に補習レベルの子の学校の宿題のフォローか、どちらかだと思う。+4
-0
-
45. 匿名 2018/12/17(月) 19:59:05
義務教育範囲で、、親が見てあげられないなら大学生のバイトにも文句は言えないと思う。適当に時間潰ししてればいい家庭はやっぱり親もそれなりだったわ。放置家庭で、子供の学力も1年以上遅れてる。+1
-0
-
46. 匿名 2018/12/17(月) 20:10:06
先にも出てるけど先生は絶対同性がいいよ!
元カレの初めて付き合った人が家庭教師で来てた女子大生だった。
当時元カレは高2。
その話聞いて家庭教師雇うとしても同性にすると決めた。+7
-0
-
47. 匿名 2018/12/17(月) 20:14:10
絶対、先生は同性に!
小学生の時、遊びのつもりなのか分かんないが
大学生の男に手握られてまじでキッモ!ってなった記憶がある。それで即家庭教師変更してもらった。+9
-0
-
48. 匿名 2018/12/17(月) 20:32:12
>>8
電話の方が面倒なのでラインだと私は助かる+3
-0
-
49. 匿名 2018/12/17(月) 20:49:33
家庭教師してました。自分は相当努力して大学に入ったので、つまずくポイントなどが分かっており自分で言うのもなんですが良い先生だったと思います。でも登録していた会社はなんの研修もなく学生側に全てを丸投げ、教え方さえも教えてくれなかったです。また大学の制限もなく地元の誰でも入れるような私大の学生もいました。学生バイトでもよい人はいるのでしょうが、何の研修も受けていないただの大学生ということを念頭においてほしいです。高校、大学はどこ出身なのか、それなりに勉強で努力してきた人なのかを見極めてほしいです。+3
-0
-
50. 匿名 2018/12/17(月) 21:07:56
中学生のとき家庭教師がいました。自分が行きたい大学を卒業した女の先生に来てもらって、まずはその大学が狙える高校に入れるように指導してもらい、無事希望の大学に入れました。5年間一緒に勉強したので、終わるときは本当にさみしかったけど、先生の結婚式に呼んでもらえたり、自分も結婚したとき先生を招待しました。ただ仲良くなるだけじゃなくてちゃんと叱ってくれるし、時には恋愛の相談も乗ってくれて、私にとっては特別な存在の先生でした。思い出がいっぱい。感謝してます。+5
-0
-
51. 匿名 2018/12/17(月) 21:11:01
>>14
プロ(塾)も大学生の場合どうしたら?+1
-0
-
52. 匿名 2018/12/17(月) 21:30:47
うちの娘、中学時代の成績が本当に悪かった。
知り合いに愚痴をこぼしてたら、彼女の娘さん(医学部生)が家庭教師に来てくれることになった。
相性がよかったのか、一気に娘の成績が上がったよ。おかげで高校入試も無事クリアして、勉強する習慣もできたわ。
直の契約だったので、料金も安くて本当に助かった。
相性が合えば、家庭教師ってかなり効き目があると思う!+3
-0
-
53. 匿名 2018/12/17(月) 21:36:52
このトピの人達が言うプロは教員免許持っているって意味?
地元の新聞広告のトライは国立大現役の人が多く
写真掲載されてアピールしてたけど
CMがハイジになった頃から変わったのかな?+0
-0
-
54. 匿名 2018/12/17(月) 21:38:53
家庭教師の相性を見るために、
最初に三者面談的なコンタクト取れないのかな??+0
-0
-
55. 匿名 2018/12/17(月) 21:41:01
>>53
バイトじゃなく職業として講師してる人ってことでしょ。+0
-0
-
56. 匿名 2018/12/17(月) 22:28:05
家庭教師をつける子は自学ができる子でないと。
自分がどこがわからなくて、そしてちゃんと先生に伝えれる子でないと意味がない。
うちの子は自分が個別指導を望んだので家庭教師つけたけど、結局自分で勉強の管理ができないから塾に変える予定。+1
-0
-
57. 匿名 2018/12/17(月) 22:49:29
>>5
その家庭教師に頼んだらヤバイ笑+1
-0
-
58. 匿名 2018/12/17(月) 22:54:52
塾だって当たり外れがあるけど、個別指導と家庭教師は更に当たり外れがある。
プロ家庭教師として実績のある人もいるけど、そういう人は時給2万以上する。お金があるなら実績があって信頼出来る家庭教師をつければ確実に伸びる。
大学生とかに見て貰うなら、トライとかに中間搾取されるくらいなら友達や親戚の子供の賢い子にお願い出来ないか聞いて見るか大学生協などにアルバイト募集の掲示して貰うと良い。
全教科見て貰いたいなら偏差値60以上の中高一貫高→国公立大学って人が良い。+1
-1
-
59. 匿名 2018/12/17(月) 23:16:26
>>5
>>34
私も岡村ちゃんにつられて開いたわ。
センスよすぎ、わろた!+3
-0
-
60. 匿名 2018/12/17(月) 23:17:23
一般受験を繰り返してきた院卒でよかった、と思えるトピ。
学校に通い出したら、私が子供のための家庭教師になろう。+2
-1
-
61. 匿名 2018/12/17(月) 23:48:42
トピ画に釣られて来てしまいました+3
-0
-
62. 匿名 2018/12/17(月) 23:50:16
トピズレすみません💦
トピ画、何ですか?
見たことある気がするけど思い出せなくて……+0
-0
-
63. 匿名 2018/12/17(月) 23:57:06
>>62
岡村靖幸の家庭教師というアルバムのジャケットだと思いますよー!+3
-0
-
64. 匿名 2018/12/18(火) 00:23:29
あのさ、大学時代家庭教師してた身から言わせてもらえば、
あんたの子供が勉強できないのは、
家庭教師が悪いわけでも、
塾が悪いわけでもなく、
あんたの子供が勉強しねえからだわ!
他人に文句つける前に、てめえんちのガキの教育一からやり直せ!!
+4
-1
-
65. 匿名 2018/12/18(火) 07:49:57
>>63
ありがとうございます!
スッキリしました!!+0
-0
-
66. 匿名 2018/12/18(火) 08:28:35
トライ良かった
娘が高校受験の時に最後の2ヶ月集中して先生付けたよ
成績落としちゃったからね
先生もグレード高くしたから、かろうじて3桁行かないくらいの値段
ボーナス全部使いきったよ
でも受かった
お金があれば良いと思うよ?+0
-0
-
67. 匿名 2018/12/18(火) 08:38:59
>>64
主じゃないけどさー
何怒ってんの?
成績上がらないから、家庭教師検討してるって言ってるだけじゃん
誰が悪いとか関係なくね?
勉強してないからできないって本人が一番わかってると思うけど?
誰が悪いかわかってるけど成績上げたいって話じゃないの?
それなのに説教て…話を別の所に持っていくなよ
しかも、お前に怒られる筋合いはないと思うが?
自分の生徒に怒れや
+1
-3
-
68. 匿名 2018/12/18(火) 08:43:39
塾で授業受けても、学校の授業聞いてない子にはあんまり意味ないよね
質問があっても先生に聞く事ができない子には家庭教師の方が良いかも+2
-0
-
69. 匿名 2018/12/18(火) 09:01:13
>>64
そういう子供の家からカネもらってたクセによく言うわ!
座って楽してお金もらったんでしょ??
文句があるなら普通にコンビニでバイトすれば?+2
-1
-
70. 匿名 2018/12/18(火) 12:37:24
>>64
学生時代、家庭教師じゃなくて塾講師をしてたけどそういう勉強の習慣のない子たちに勉強を習慣付けて成績を上げさせるのが自分の役目だと思ってたわ
+0
-2
-
71. 匿名 2018/12/18(火) 12:39:18
>>64
言葉遣いが悪いけど言いたいことは分かる
家庭教師の技量も大事だけどそれ以上に家庭教師と勉強する時間外の自習が大事なんだよ
普段から勉強しない子はどんなすごい家庭教師をつけてもあまり伸びない+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する