-
1. 匿名 2018/12/16(日) 22:16:25
主は30代前半で、
5歳と3歳の子育て中、3人目妊娠中です。
出産が迫るにつれ、家族が増える楽しみの反面
しっかり平等に親としての役割を果たさねばという不安も大きくなってきました。
寝る際にも、まだ私が両手で腕枕をして寝かしつけている状態で、三人になったらどうすればいいのか。
3人兄弟のママさん、いろいろ教えてください!!+76
-35
-
2. 匿名 2018/12/16(日) 22:17:08
風呂+184
-5
-
3. 匿名 2018/12/16(日) 22:18:19
離婚したら地獄だよ
私看護師で最低限の生活はさせてたつもりだけど、さすがに全員大学までは出せなかった。
+193
-45
-
4. 匿名 2018/12/16(日) 22:18:33
うまく使えば上の子たちが色々面倒みてくれるよ‼︎頑張ってね+171
-31
-
5. 匿名 2018/12/16(日) 22:18:46
+20
-6
-
6. 匿名 2018/12/16(日) 22:19:18
子供は2人!と決めていたのに、もしかしたら3人目を妊娠したかもしれなくて、今色々考えてたところです。参考にさせていただきます。+176
-28
-
7. 匿名 2018/12/16(日) 22:19:21
うちは3人兄弟だったけど、自転車で後前&おんぶ状態だったってさ。車は必須だね。+137
-1
-
8. 匿名 2018/12/16(日) 22:19:53
28です。
6.3.1の母です。
買い物や自分の通院が大変。
病院は本当に大変+284
-7
-
9. 匿名 2018/12/16(日) 22:20:21
28歳3人兄弟のママです。
3人目が産まれる前は不安が多く、心配でした。
手を繋ぐのも手が足りないし寝かしつけもどう並べばいいのか、、と悩みましたが、、なんとかなります。
我が家は現在、7歳5歳1歳の3人ですが、第4子を妊娠中です^^;
主さん、頑張りすぎず、抜けるところの手は思いっきり抜いて子育て頑張りましょう!+127
-57
-
10. 匿名 2018/12/16(日) 22:20:21
大変だよ。
ご飯もお風呂も洗濯も全て大変。+133
-0
-
11. 匿名 2018/12/16(日) 22:21:16
私自身の話で申し訳ないけど、年子の3人兄弟です。親から兄弟間で比べられた事が一度も無かったので割とみんな素直な卑屈じゃない性格に育ちました!
ただ、兄弟喧嘩をしない日は本当に一日も無かったと思う!笑+154
-5
-
12. 匿名 2018/12/16(日) 22:21:31
自分のことかと思うくらい主さんと全く同じ状況です!
色々不安なこともありますよね。お子さん三人いらっしゃる方のお話私も聞きたいです。+16
-2
-
13. 匿名 2018/12/16(日) 22:21:53
5歳、3歳、1歳の母です。なんとかなります。
ただ、疲れます。笑
夜はぐったり。笑
でも可愛いのでやってける。
病院は本当に大変。
+197
-2
-
14. 匿名 2018/12/16(日) 22:22:01
三人目は神経質にならない分だけなるようになるよ
経済面さえ安定していれば何とかなる
+82
-4
-
15. 匿名 2018/12/16(日) 22:22:07
頼むから全員ちゃんと目離さないで見てて欲しい。
いつもキッズスペースとかで遊ばせても親見てないというか、見れてない。+39
-47
-
16. 匿名 2018/12/16(日) 22:22:49
公共の場所でウロウロせないこと。必ず誰か1人には目が行かなくなる。人に迷惑かけるから+85
-12
-
17. 匿名 2018/12/16(日) 22:23:10
小学六年生、三年生、2歳。
宿題の監督、風呂食事就寝がばらばら。
遊びも全然違う。
小学生組が下に合わせるか、
下が上二人に合わせるか。
子供二人の時は私、旦那と公園とかはそれぞれ横にいれたけど3人となるとばらばら。
いくら上が六年生でも心配。
+90
-3
-
18. 匿名 2018/12/16(日) 22:23:31
自分の時間は全くない!+56
-3
-
19. 匿名 2018/12/16(日) 22:23:57
末っ子は強く逞しく愛想良く育ちますよ
余計な心配しなくても大丈夫+40
-7
-
20. 匿名 2018/12/16(日) 22:24:18
7才5才2才だけど、寝かしつけとかみんな隣に来たがってグズると大変!
今だと上二人がしたい遊びに末っ子は付いていけないし、末っ子がちょこちょこ動くと上二人についていってあげられなかったり。
あと風邪!
全員同時も地獄だし2日置きくらいに順番とかも本当に大変+148
-1
-
21. 匿名 2018/12/16(日) 22:24:22
絶対大変そうなのに…って家ほど3人以上いる不思議。+123
-14
-
22. 匿名 2018/12/16(日) 22:25:23
子供は2人と思っていたのに2人目双子で全員男の子!しかも三歳差だからトリプル受験とか考えるだけでこの先不安…食費、学費の為に母ちゃん頑張る!+198
-2
-
23. 匿名 2018/12/16(日) 22:25:25
私は二人でも大変なのに、、、ご苦労様です。+15
-5
-
24. 匿名 2018/12/16(日) 22:25:59
お金いくらあっても足りない。
私も働くべきか…+38
-0
-
25. 匿名 2018/12/16(日) 22:26:05
5.3.1の子持ちの26歳です。
ご飯が大変。まずは子供たちに作り食べさせる。3歳、5歳の2人は自分で食べられるためゆっくりですが、1歳の子はつかまり立ちして、邪魔するので、みんなを見ながら食べさせて、食べ終わったら自分はダッシュで食べる
+81
-2
-
26. 匿名 2018/12/16(日) 22:26:37
>>19
えーー
+4
-7
-
27. 匿名 2018/12/16(日) 22:26:48
1年生、年中、2歳(未就園児)。
一番大変なのは、PTAです。小学校も幼稚園も役員をしていて、2歳の子を連れて行くのが大変。
+95
-0
-
28. 匿名 2018/12/16(日) 22:26:55
私は4人兄弟の4番目ですが、昔は大きい車がなくて、5人乗りに6人乗ってました。(違反だけど)+2
-18
-
29. 匿名 2018/12/16(日) 22:27:03
上1人、下双子で2歳差の3兄弟だけど、最初は本当に文字通り手が足りなかった。母親の奪い合いで大泣きすることもしばしば…
今は幼稚園児になったから2人ずつペアになって手が繋げるけどそれでもまだ道路歩くときとかヒヤヒヤするよ。
母親、父親に対して子どもの数が多いので全員を一度に甘えさせてあげられないことに申し訳なさを感じる時もあるけど、たまに1人ずつと出かけたりして(スーパーに買い物に行くとか映画見に行く程度ですが)向き合う時間を持つように心がけてます。
とにかくお父さんもしっかり子どもの面倒見てもらわないと無理!
主さん、お身体お大事に◟́◞̀+65
-2
-
30. 匿名 2018/12/16(日) 22:27:06
>>19
三人の一番下って人懐っこい人多くない?
私長子で、2番目も両方人見知りだから末の弟だけ人見知りないんだよね
+7
-6
-
31. 匿名 2018/12/16(日) 22:27:16
不思議なことに似た者同士が二人
全く違うタイプが一人って感じ+78
-1
-
32. 匿名 2018/12/16(日) 22:27:20
頭がおかしくなりそうになる。なんなら頭おかしくなってる。+110
-1
-
33. 匿名 2018/12/16(日) 22:27:22
6歳3歳0歳の3人です。毎日あっという間に過ぎていきます。賑やかで楽しいですよ。
やはり外出は大変です。大人になったときに兄弟がいて良かったと思ってもらえるように育てたいと思っています。+89
-3
-
34. 匿名 2018/12/16(日) 22:28:30
寝かし付けは毎晩取り合いになる
順番にしたら、隣になれない子が末っ子の場合、私の足の下からモグラのように這い上がり脇の下に納まってるんだけど上の2人は黙認してくれてる^^;+96
-3
-
35. 匿名 2018/12/16(日) 22:29:22
一人の頃→外に出るの余裕!
二人の頃→まだいける!
三人になると→一人増えただけでこんなしんどいか…+127
-3
-
36. 匿名 2018/12/16(日) 22:29:53
上と下とで年齢が離れてる分一番上の子への配慮は不可欠だよね。
どうしても我慢させる瞬間て出てくるから。
一番下が赤ちゃんのうちはまだマシかも。
ハイハイしたり歩いたりで動き出したら本当にどうしようもない時あるよ。+34
-1
-
37. 匿名 2018/12/16(日) 22:30:20
子供3人とか、お金持ちなんですね!+26
-34
-
38. 匿名 2018/12/16(日) 22:30:53
10歳、6歳、3歳。本当大変だけど家族ワイワイやってるの楽しいよ
三人いてもそれぞれ違う性格だったりでみんな大好き。
私も働いてるから保育園行ってるから逆に自分の時間も作れるし。
ただ買い物はゆっくり見れないから家族みんなでデパートとかきつい。
1番上には頼りまくってる分寂しい思いさせてしまってるかも。+40
-8
-
39. 匿名 2018/12/16(日) 22:31:06
私も今3人目妊娠中です!
楽しみな反面、不安もありますよね…
参考にします!+29
-0
-
40. 匿名 2018/12/16(日) 22:31:21
3人仲良く遊んでる姿を見るのが幸せ+50
-3
-
41. 匿名 2018/12/16(日) 22:31:41
全員が楽しめる場所を探すのに一苦労。+27
-1
-
42. 匿名 2018/12/16(日) 22:31:45
洗濯機は8K 買って、5Kを毎日2回洗濯かな。+19
-1
-
43. 匿名 2018/12/16(日) 22:32:12
3人でも子だくさんと言われる。
+75
-0
-
44. 匿名 2018/12/16(日) 22:32:35
一人しか産んでないけど、妊娠から産んだ後も全てが大変にしか思えない。よっぽど子供が好きとか可愛いとか、何かあるんだろうなぁて感心します。
三人産んで専業主婦ならともかく、3人を無理やり自転車で保育園に送るママさんを見ると、そのバイタリティーに驚愕しかございません。+126
-4
-
45. 匿名 2018/12/16(日) 22:32:37
>>3
これだから看護師は…
性格悪そう+6
-32
-
46. 匿名 2018/12/16(日) 22:33:07
子供達が小さい時ってスーパーとか公園のトイレが大変だった!
自分がトイレ行きたくて入るけど、置いていけないから全員個室に入れるけど狭いし鍵開けようとするしw+123
-0
-
47. 匿名 2018/12/16(日) 22:33:40
欲しいのと育てられるのは別問題。+22
-1
-
48. 匿名 2018/12/16(日) 22:34:18
4.2.0歳の兄弟です。
誰かひとり風邪をひくと全員うつります。
しかも、治ってきたと思ったら別の子にうつるので寝不足の日が続きます。+38
-0
-
49. 匿名 2018/12/16(日) 22:34:41
>>31
えーそうなんだー!
なんだか不思議ですね!可愛い!+5
-0
-
50. 匿名 2018/12/16(日) 22:34:52
旦那いないと遠出する勇気ないw+48
-2
-
51. 匿名 2018/12/16(日) 22:35:04
もう子どもが三人になると逞しくなるしかなくなる。。+16
-0
-
52. 匿名 2018/12/16(日) 22:35:14
一泊するだけなのに荷物が大量になるw
もっと成長したら違うんだろうけど、まだ予備の着替えとかないと不安で+42
-0
-
53. 匿名 2018/12/16(日) 22:35:33
>>14
わたしは弟とふたりきょうだいで、わたし自身の子供は女の子一人っ子。
だけど3人目もちゃんと見てあげて〜。
わたしがきょうだいで格差つけられたため、子供を一人っ子にしたので、きょうだい多いとこは楽しかった!自分もそういう親になりたいと思ってほしい+7
-5
-
54. 匿名 2018/12/16(日) 22:35:56
うちは四人家族なので例えばシャケの切身を買うときは二切れを2パック買いますが、主さん家は将来5人だと二切れと三切れ入りを買うのかな?
我が家は最近ケチって三切れ入りを買って私のぶんはナシ 笑
子供三人って理想だわ❤️+8
-15
-
55. 匿名 2018/12/16(日) 22:38:45
>>6
避妊はしないものなんですか?+15
-23
-
56. 匿名 2018/12/16(日) 22:38:48
お風呂入れるのは大変だったかなぁ…
脱衣所もあっためてはいたけど、ドア開けたまま自分がまずサッと洗う→上の子達をパパッと洗って湯船に入れてそのあと赤ちゃんを洗って一緒に湯船に浸かって全裸のまま急いで全員着替えさせてた。バスローブ早く買っとけばよかったよー。+14
-0
-
57. 匿名 2018/12/16(日) 22:39:22
うちは6.5.1歳の3姉妹です。共働きですが、同居のため風邪の時などおじいちゃんおばあちゃんに診てもらえるので本当に助かります。同居大変でしょ…と周りにはよく言われますが、夫婦2人だけでは何かあると手が回らない部分もあり私もヒステリックになっていたかなと…。
毎日あーだこーだで子供たちと格闘していますが、三者三様、本当に可愛く、産んで良かったと後悔したことはありません。大変なのは外食ですかね。まだまだ手掛かる時期なので。子供は何人でも何歳でもその時その時で大変さが違うだろうから、気を張りすぎず、息抜きの時間を少しでも作って適当に育児たのしみましょう!+12
-3
-
58. 匿名 2018/12/16(日) 22:42:25
4歳、3歳、3歳の3児の母です。
家の中なら寝る並びのケンカ、
外ならスーパーとかの買い物。
もう三方向に行くから一人だと
何しに行ったか忘れる~。+25
-3
-
59. 匿名 2018/12/16(日) 22:42:29
小さいときは食費も教育費もたいしてかからないけど、
高校生、大学生になったら大変だよ~
私立に行けばなおさら
うちふたりだけどいますっごいきっっついもん!
3人は無理だわー
よっぽど貯金しておかないと!+19
-25
-
60. 匿名 2018/12/16(日) 22:44:49
2学年差の3人ですが、乳幼児の頃は予防接種がそれぞれにあり混乱しそうでした。
車は必須になります。+12
-4
-
61. 匿名 2018/12/16(日) 22:45:08
3人兄弟の末っ子です。
上が面倒みてくれるとか言って放置しないでー
うちは6歳離れてたけど、それでも子供だからね。
お姉ちゃんはお姉ちゃんで親じゃないんで
兄弟に押し付けないで、1人目と同じように手をかけてあげてほしい。
+65
-3
-
62. 匿名 2018/12/16(日) 22:46:22
やっぱり3人お子さんがいらっしゃるご家庭は夫婦仲が良いのですか?
うちは一人っ子ですが産後旦那が受け付けなくなり一人っ子確定です。なのでお子さんが多い=夫婦仲が良いのだろうなと羨ましく思います。+24
-2
-
63. 匿名 2018/12/16(日) 22:46:34
一番上の子をどううまく生かせるか
が重要だと思う。
精神的なフォローもお願いします。+35
-2
-
64. 匿名 2018/12/16(日) 22:47:47
病気が順番に全員に回るのが大変。それが自分に回ってくるとさらに大変!
でも3人並んで仲良く遊んでいるのを見ると帳消しできる!+14
-1
-
65. 匿名 2018/12/16(日) 22:49:10
7歳、4歳、1歳の三姉妹の母です。31歳。
自分が体調崩したときに家が回らなくなる、、、
今私がずーっと体調悪くて毎日ギリギリの状態。
体力がほしい!!
トピ主さん、出産頑張ってください!+48
-2
-
66. 匿名 2018/12/16(日) 22:50:38
>>34
想像するとめっちゃかわいい笑
上の子たちも優しいね!+32
-0
-
67. 匿名 2018/12/16(日) 22:52:51
25才、6才6才2才の兄弟育ててます!
私も3人目が生まれるまでは
寝かしつけやお風呂や外出どうなるんだろう
と心配がつきませんでしたが…
いざ生まれてみると上の子たちは
結構可愛がってくれるし
旦那よりも活躍してくれてます(笑)
三人目が0才の頃は常に抱っこ紐で
行動してました!
両手が空くので上の子の手も繋げて
外出も思ったより余裕でしたよ(^-^)
寝かしつけは寝る前上の子には
一冊づつ絵本を読んで
寝るときには末っ子優先で
我慢してもらっています(^^;
みなさんがおっしゃる通り
風邪をひきだしたら地獄です!!!笑
なぜか2日おきに伝染していきます…+41
-0
-
68. 匿名 2018/12/16(日) 22:55:51
私自身3人兄弟でとても楽しかったです。
今でも仲良しです。
3人兄弟を見るととても微笑ましいのですが近所の3人兄弟は凄いです。うちの敷地まで入ってきてインターホン鳴らしに来ては間違えましたーって言ってくるし大きな木持ってきて車に当てて遊んだりしてる。親は家の中で様子すら見に来ない。近所のみんなで遊んでたら上の子2人が遊びに来て下の子は風邪だからとご飯まで面倒見たよ。お礼もなし。そのくせ4人目は男の子がいいなーとか言ってる。自分で面倒見れてないのになんで子どもそんなに作るんだろう。+29
-1
-
69. 匿名 2018/12/16(日) 22:56:45
>>28
道路交通法では、
11歳以下の子供3人は大人2人の扱いとなりますよ。
+17
-0
-
70. 匿名 2018/12/16(日) 22:59:54
6.4.2歳で30代前半の母親です。ものすごーく大変だけど、3人で仲良く遊んでる時、一生懸命ご飯を食べてる時、皆でお風呂に入ってる時寝ている時などなど、可愛さが上回って頑張れます。+18
-0
-
71. 匿名 2018/12/16(日) 22:59:58
若い人多いねぇ。やっぱり3人育てるのは体力いるだろうなー。みんな若いのに立派だよ。+74
-1
-
72. 匿名 2018/12/16(日) 23:02:58
>>34
うちはもう上が大学生なんだけど
コメント読んで可愛いな~と思ったわ。大変だけど子供ってホント可愛い~
+10
-1
-
73. 匿名 2018/12/16(日) 23:03:35
8歳4歳0歳で夫単身赴任、実家遠い、ワンオペで現在育休中です
とにかく忙しい!2人目の時とは比べ物にならないぐらい忙しい!寿命削って子育てしてる感覚。けど日常生活は何とかなる。誰かが病気になったら詰むからファミサポさんにはお世話になりまくりです。
でも3人目は育児に神経質にならない分めちゃくちゃ可愛い!可愛さは3人とも同じだけど気持ちの余裕が違うから、本当に可愛い。初めて赤ちゃんの育児が楽しいと思えたもん。
頑張ってねー(^o^)+30
-1
-
74. 匿名 2018/12/16(日) 23:04:04
もちろん大変。
だけど喜びは3倍。
いいこどばっかりじゃないけど、3人なら3人の育児がきっとできるようになるよ。
小さい頃は手がかかるけど、大きくなればお金もかかるけど、産んでよかったと感じると思う。
大丈夫!
頑張って!+20
-0
-
75. 匿名 2018/12/16(日) 23:07:25
3人目が癒しでしかないので何とかやっていけます。
一番上が女の子なので色々と助けてくれた。
きっと大きくなった時 兄弟3人くらいいると助け合っていけると思ってます+20
-1
-
76. 匿名 2018/12/16(日) 23:08:10
3人一気にマシンガントークかましてくるから、何が何だかわからなくなるー!!!
1人ずつ話せやー!と心の中で思いつつそれぞれ必死に我が先にと話姿が可愛いくてニコニコと笑顔で頷いてます笑+24
-1
-
77. 匿名 2018/12/16(日) 23:09:06
>>4
うまく使えばって表現が嫌だなぁ‥
私、長女で使われまくってたから自分の子にはそういうことさせたくないわ+66
-2
-
78. 匿名 2018/12/16(日) 23:12:17
>>67
そうそう、上の子が夫より活躍してくれるよね(笑)上の子には上の子の感情があるから頼らないようにしてるんだけど、率先して下のちびのお世話をやってくれようとするから感動する…+15
-2
-
79. 匿名 2018/12/16(日) 23:15:05
>>59
こういう人ってどんな神経してどんな顔してこういうこと書き込んでるんだろうって謎。
三人育児あるあるってトピで、こういう意味合いじゃないってニュアンスで分かるのに。
大変だよーーーとか
貯金ないとキツいとか
うちは二人で良かったとか。
余計なお世話&性格悪い以外ないんだけど、よっぽど私生活満たされてないのかな。
こんな意地悪なお母さんで子供が純粋に可哀想。
+63
-8
-
80. 匿名 2018/12/16(日) 23:16:38
8.5.3がいるけど末っ子が障害あるからかなり大変。
毎日疲れ果ててる。
+17
-0
-
81. 匿名 2018/12/16(日) 23:18:06
一番上がある程度自立する年齢じゃないと、一人ではどうにもならないことが多々
旦那さんが時間の融通がきく仕事だったり、親が全面的に協力してくれないと、周りに助けてもらわないと身動きとれない
大抵は、親の目が届かないところで他人に迷惑かけまくってる+5
-6
-
82. 匿名 2018/12/16(日) 23:18:53
自分が3人兄弟でした。小さい時はいつも笑ったり喧嘩したりで楽しかったけど、お金に余裕がない家だったので思春期は本当に恥ずかしい思いばかりだった。
今私の子は一人ですがお金掛けられる!の想いと裏腹に、兄弟いないとつまらないかな、、と考えてしまう。無理だけど。+6
-1
-
83. 匿名 2018/12/16(日) 23:24:35
ここのトピでもそうだけど、上が女の子って事もあって周りから結構「小さいママだね!」とか「じゃあよく面倒見てくれるね!」とか言われるのが本人にとって嫌な事ではなかろうかとよく思うわ。
割と面倒見良い方だと思うけど、本当は甘えんぼなのに無理に頑張ってしまいそうだからあまり言わないでほしい…+34
-0
-
84. 匿名 2018/12/16(日) 23:24:42
危ないことしてテンパってるとき名前呼び間違えたり、お箸を間違えて食卓に並べたり、下の子のオムツと真ん中のおねしょパッド間違えたり、とにかく毎日なんか間違えてる。
私がそそっかしいせいかなぁ?+26
-0
-
85. 匿名 2018/12/16(日) 23:26:59
>>67
お若いのにすごいなあ。
いや、お若いからすごいのかw
私も今3人目妊娠中で不安ばかりなのですが、思ったよりも余裕という文言に勝手に単純に励まされています。
もちろん大変なことは重々承知ですが…
悲観的にばかりなっていてもいけないな、と思いました。
大変なお話も、思ったよりもイケた!というお話も…
みなさんのお話とても参考になります。
ありがとうございます!
+17
-0
-
86. 匿名 2018/12/16(日) 23:30:31
3人目迷ってるので参考にさせてもらっています。
大変そうと思うけど、やはり3人てなんか羨ましいんだよなあ…
休みの日、3人+パパママとかみるとほんっといいなあ~ て思ってしまう。
+19
-1
-
87. 匿名 2018/12/16(日) 23:32:08
6歳5歳10ヶ月、34歳の母です。
上2人が女の子なので一緒に面倒見てくれて助かってますが、家族5人分の洗濯、おもちゃの後片付け、家がとにかくやかましい、ですね。
この時期風邪の連鎖もあるあるですね。
ただ出産前に3番目は特別可愛いと聞いてましたが育児にも余裕がでてきて確かに何しても可愛く思います。
+6
-1
-
88. 匿名 2018/12/16(日) 23:39:47
子供3人います。
上女の子2人でもういらないかなぁ
と思ってたんだけどやっぱり諦めきれず
経済的に行けると思ったのでチャレンジしたら
待望の男の子でした。
お姉ちゃんたちが全く手がかからなかったので
大丈夫だろうと思ってたんですけど
やっぱり大変ですね(T-T)
保育園の送り迎え、お風呂、
病院、買い物が毎回カオスですw
長女がもうすぐ7歳なので
抱っこしててくれたり
着替えさせたりたまに寝かせてくれたり
いろいろ助かってますが
やっぱり後追いはするし私じゃなきゃ
ダメなことも多いので本当に体力勝負です。
でも賑やかだし下の子のおかげで
お姉ちゃんたちの喧嘩も減り
お手伝いも前より進んでしてくれます。
あんまり頑張りすぎず、
多少お家が汚くなっても
寝れる時や休めるときに休んで
少し手抜くのも大丈夫です!
頑張りましょう!+10
-9
-
89. 匿名 2018/12/16(日) 23:43:28
とにかくびっくりするくらい散らかってる。
モデルルームみたいな物のない部屋が好きなんだけど、あちこちにオモチャが出てるし壁には絵とか折り紙貼ってある。
何しても部屋が垢抜けない(T_T)
もはや諦めるしかない。+50
-0
-
90. 匿名 2018/12/16(日) 23:53:56
でも総じて3人いて幸せ!ってことで^^
3人目はただただ可愛いし、その可愛いと思える余裕をくれたのは上2人のおかげだし。
人数の勝負ではないのはもちろんだけど、3人授かれて産める体があることにも幸せしかない。+36
-0
-
91. 匿名 2018/12/16(日) 23:55:15
シールなど3人分ないと絶対に喧嘩になるから地味に出費がかさむ。
喜ぶからいいんだけどさ。+9
-0
-
92. 匿名 2018/12/16(日) 23:56:31
>>89
うちも同じく!
何でも口に入れるような時期は綺麗にするしかなかったけど、成長と共に3人それぞれの持ち物が増えて増えて増えて……もう手に負えない状態なので、年末まで皆で少しずつ持ち物整理(私の服は断捨離!)します!+9
-1
-
93. 匿名 2018/12/17(月) 00:01:20
13、10、6歳。
いや、現実お金ないよ。
習い事もさせられてない。
子供が複数の人の家の植木をむしってるっていう噂が広まっているのを最近知って、放置子だって言われてるらしいけど正直働いてて見ていられない。+2
-25
-
94. 匿名 2018/12/17(月) 00:10:52
一人だけ顔が違う三兄弟をよくみる+11
-2
-
95. 匿名 2018/12/17(月) 00:11:10
4、2、0の上二人は年子のみんな男子。
夜は地獄絵図。
上二人はおもちゃの取り合いでケンカ勃発からの号泣。
下の子は眠くて号泣。
隣家に聞こえるくらいの大合唱。
泣きたいのはこっちだよ、勘弁してくれー+26
-1
-
96. 匿名 2018/12/17(月) 00:29:48
>>22
まってまってw
私とまったく一緒すぎてw
私も二番目双子の全員男の子(笑)
そして三歳差です\(^o^)/
+10
-0
-
97. 匿名 2018/12/17(月) 00:30:32
>>19
本当です。
三女が1番賢くて愛嬌いい。
主人も三女贔屓がひどい(笑)
+1
-3
-
98. 匿名 2018/12/17(月) 00:35:18
>>79
相手しないでいいよ。
3人子持ちママ同士仲良くはなそう😊
ちなみに我が家は名前呼び間違いは毎日あるある。
体力が命だから風邪に気を付けてがんばろー!+9
-1
-
99. 匿名 2018/12/17(月) 00:37:03
自分が3人兄妹です。自分が子育てしてから、2歳差の3兄妹を育てた母に感服です。割と放任主義で時代的に子どもだけで遊んだりショッピングモールも母と別行動したりしてたけど…今の時代それは出来ないしもっと大変ですよね。何となく思い出せるのはずっとジブリの映画がついてたのと、末っ子の私が小学生になって母が働き出して、それからはスーパーの惣菜で育った気がする(笑)兄妹喧嘩や寂しい思いもしたけど、大人になってからどうって思わないし、至って普通に育ったと思います。
ただ、家が汚くても死にはしない!という精神は受け継いでて、子育てバタバタを理由に今家が荒れ放題です汗汗+7
-1
-
100. 匿名 2018/12/17(月) 00:44:16
名前がゴッチャになって一通り呼んでしまう+12
-0
-
101. 匿名 2018/12/17(月) 00:46:48
どうすれば良いのかって、じゃ何でつくったんだよ。馬鹿か。考えなしに妊娠するな。自分で考えろ。+4
-22
-
102. 匿名 2018/12/17(月) 00:54:14
うちは5歳、3歳、1歳、全員男の子!
もれなく男の子3人で大変ねぇ~と言われる(笑)
自由に行動しまくる三男を面倒見ながら、上2人の相手をするのが今は大変かな
これから大きくなったら食費やら学費やら、どんだけお金が飛ぶのやら…
でもやっぱり、男の子3人並んでいる姿は可愛い♡
私は男3人で良かったと思ってる
+37
-1
-
103. 匿名 2018/12/17(月) 02:22:34
このトピ思い出した。
1番上の子だって子供は子供だから頼り過ぎないようにしないとね。「お姉ちゃん」につい頼ってしまう育児の難しさ 母親を支える長女の大変さに気付いたという漫画に共感集まるgirlschannel.net「お姉ちゃん」につい頼ってしまう育児の難しさ 母親を支える長女の大変さに気付いたという漫画に共感集まる4人の育児に追われるなか、母親を支え続ける長女の健気な頑張りに気付いたという漫画が、Twitter上で話題になっています。「お姉ちゃん」であることが期待...
+13
-0
-
104. 匿名 2018/12/17(月) 02:34:43
上の子7.3で今3人目妊娠中です。
色々と参考になります。
昼間は学校と幼稚園に行くので赤ちゃんとゆっくりできますが、効率よく家事をやって、自分の休息と上の子たちの相手をする時間をつくらなきゃなとイメトレしてます。
頻回授乳の時期はヘロヘロだろうなぁ…
7歳が女の子で、赤ちゃんの誕生を心待ちにしてるのでお世話も進んでやりたがるだろうけど、まだ夜寝るときは私の隣争いが勃発するので、上の子ばかりに我慢させないように頑張ろうと思います。
3人が笑い転げて遊んでる姿を思い浮かべると可愛くてたまらない。
+17
-0
-
105. 匿名 2018/12/17(月) 04:10:58
周りと比べて二人すらろくに世話出来てない家の奥さんほど
三人目妊娠中だったり産んだりするから驚く+7
-8
-
106. 匿名 2018/12/17(月) 05:00:08
ほぼ年子で二女を産んで産院から帰ると、長女は妹の存在に気付かないフリしていたなぁ……
でも翌朝には私を真似て、妹のオムツを替えてくれた。「ありがとう」とお礼を言われたのが嬉しかったのか、1日に何度もオムツを外して「オシッコした」って持ってきてくれた。そのオムツにウンチがべったり付いてて慌てたことも(笑)
今では2人の妹のお姉ちゃんになった長女
4月で高学年になるけど、まだまだ甘えて欲しい
小さく可愛い時期はあっという間ですね+19
-0
-
107. 匿名 2018/12/17(月) 05:10:11
お風呂は大変だな〜
幼稚園から帰って来て寝るまでの時間が
1番疲れる(T-T)
出来立ての温かいご飯
最後に食べたのいつだろ〜w
あとよくあるのは
名前ごっちゃになって
1人呼ぶのに一通り
全員の名前言っちゃって子供も結局
いや誰なんだよみたいになるw
+24
-1
-
108. 匿名 2018/12/17(月) 07:23:21
もうすぐ3人目出産です!!
楽しみもあるけど正直不安も。
とにかくやるしかないと思ってます!
+7
-0
-
109. 匿名 2018/12/17(月) 08:08:25
風邪、胃腸炎の、対策はしっかりしなきゃやばい。
誰か感染すると2日おきに感染。
毎日病院。
悪化した子は入院。。。
体がもたない。
なので、徹底予防します。
ヤクルト、ラクトフェリン毎日。
ノンカフェイン緑茶。
iPOSHで消毒。
置型除菌おく。
冬は外出しない。
+8
-0
-
110. 匿名 2018/12/17(月) 08:10:08
11歳8歳0歳
ウチは手のかかる年齢じゃないからまだどうにかなってるけど、でも2人同時に話し掛けられてそこに赤ちゃんの泣き声までくると頭が痛くなる(^_^;)
+5
-0
-
111. 匿名 2018/12/17(月) 08:26:40
一人だけ違う系統の顔、あるある!
うちは真ん中の次男だけ、私に似てる。
そして性格はみんなバラバラ。
同じ遺伝子なのに不思議。。。+13
-0
-
112. 匿名 2018/12/17(月) 08:27:24
7、2、妊娠中です!
やっぱり大変なんですね。。
皆さんのコメントを参考に頑張りたいと思います(^^)
心強いです!+4
-1
-
113. 匿名 2018/12/17(月) 08:32:17
>>63
うちはそういう親で遊びに行くにも押し付けられ同級生にハブられたし、全員怒るの面倒みたいでスケープゴートにされ、恨みしかない+3
-0
-
114. 匿名 2018/12/17(月) 08:49:58
これからの時期、ほんと病院大変よー
うちは5歳・2歳・新生児で三人になって、今は5年経ち
10歳・7歳・5歳になって、すこーし落ち着いたかな?いやまだかな?の繰り返し。
おばちゃんからの通院アドバイス
子ども1人ずつ目印マスキングテープを用意して
母子手帳・保険証・乳児医療証や診察券など全部マーキング
診察券が増えてきたら一人分ずつカードホルダーに。
保険証と医療証はダブルクリップとかでまとめといて、病院の受付行く前に診察券も一緒に留めてまとめて出す。
下の子抱っことかしながらポーチからそれぞれ出すのが地味に大変だからね。
数年は記憶飛ぶくらい大変と思うけど、喧嘩にもうんざりするけど、やっぱり5人家族は賑やかで楽しいよ。
無事のご出産を祈ります。
+12
-0
-
115. 匿名 2018/12/17(月) 08:56:29
お金がとにかくかかりまくる
これに尽きる+13
-0
-
116. 匿名 2018/12/17(月) 09:06:49
食費ね。
うちは男3人で物凄い食べる笑
旦那とも子供が小さい時から食べることは満足にさせてあげよう!と約束してます。
+8
-0
-
117. 匿名 2018/12/17(月) 10:15:45
好きで産んだくせに大変って言われるとむかつく
キャパ足りない人は家族計画ちゃんとしてください+3
-14
-
118. 匿名 2018/12/17(月) 10:48:38
10歳3歳0歳の三人
二人目不妊だったから間が空いてて、一人目は身の回りのことは自分でできたから二人目生まれても大変じゃなかったけど、三人目生まれたら下二人が同時にギャン泣きでカオスなことはある
でも、三人目ともなると気持ちに余裕があって三人目は癒しでしかないし、イライラもしない
3歳がトイトレとかイヤイヤすることがまだあって、0歳は「ちょっと待っててね」が多い
+4
-0
-
119. 匿名 2018/12/17(月) 13:14:18
賑やかで楽しいけど大変だよね。
いつも上の子にすぐ何かあるとお願いして何とかなってたけど、それも良くないらしいから、夫婦でとにかく頑張る。
長女を今まで頼りきってたのか、自分でやると本当に大変。
優しいから負担だなんて言わない子だから反省したよ。
+5
-0
-
120. 匿名 2018/12/17(月) 13:15:23
我が家は3人めはほぼ放置気味。
3人めって何で雑になるんだろ。
今日からはきちんと見ます!+3
-0
-
121. 匿名 2018/12/17(月) 13:19:18
すごーい としか思えない
少子化の今頑張って日本に貢献してる素晴らしい人だと思う
私には無理です。+1
-2
-
122. 匿名 2018/12/17(月) 13:39:09
11歳、3歳、3人目妊娠中です。
37歳なので体力だけが不安w
がんばるぞー!+8
-0
-
123. 匿名 2018/12/17(月) 13:54:52
10歳、8歳、4歳の男の子三兄弟です。
末っ子が産まれた時は上の子達は保育園児だったからそこまでバタバタはしなかったかな。
お風呂は1人で入れるとなると戦場…。
末っ子が歩くようになってから、スーパーの会計時なんかでは長男に見てて!って言うことが多くなってしまい、言う事聞かない末っ子に長男もストレス溜まって泣き出してしまうことがあって反省した…。
今では末っ子もお兄ちゃん達と対等な態度をとるから喧嘩が耐えない!!毎日イライラするけど、週末は長男、次男のサッカーの試合を見に行くのが楽しくて、それが自分のストレス発散になってる。
愛情を均等に与えてるつもりでも子供それぞれ取り方は違うから難しいけど、自分自身があの時こうしておけば良かったと後悔しないように、子供と向き合って子育てしていこうと思う。
みんな頑張ろう!!+2
-0
-
124. 匿名 2018/12/17(月) 14:28:16
下の子が3歳になると手のかかっていたのが嘘のように忘れるから大丈夫。
3歳になるまでは旦那様になんでも協力してもらうのが大事かも。
私は旦那が長期不在のときは怒りっぱなしだったなー。
今は旦那なしでも1人で3人連れてどこでも行っちゃう。
+1
-0
-
125. 匿名 2018/12/17(月) 16:15:04
25歳で5歳、2歳、7ヶ月の母です
生まれたては寝不足の中幼稚園の送迎や
イヤイヤ期の下に手がかかり大変でしたが
ここまでおっきくなるとあまり手がかかりません
旦那さんや周りのサポートがあったら
もっと助かります、
とにかく寝る時間がない、授乳もあるんで(*_*)
手を抜くとこは抜いて寝れる時に寝てください!+1
-0
-
126. 匿名 2018/12/17(月) 16:40:05
家は9歳、3歳、11ヶ月です。9歳の長女が色々お手伝いしてくれているのでだいぶ助かっています。私自身も3人兄弟の1番上で弟2人の面倒よく見てましたが我慢することだらけだったので、長女にはそうさせないように気をつけています。
+1
-0
-
127. 匿名 2018/12/17(月) 19:05:32
中1、小6、小2でうちも3人だけど、上の子が大きくなると下の子に合わせて遊びに行けないから可哀想なんだよね。公園とか動物園、プールとかは幼児のうちは喜んでくれるけど、なかなか平等は難しいよ。
下の子には学資保険は多めにかけておいた方がいいよ。
お金のいる時が重なることもあるから上の子に合わせてると足りなくなるよ。+6
-0
-
128. 匿名 2018/12/17(月) 19:57:11
5歳、2歳、もうすぐ3人目…。
マタニティブルーか毎日不安に襲われる。。
まだ産まれてないのになぁ。。+1
-0
-
129. 匿名 2018/12/17(月) 21:34:32
6.4,0歳兄弟です。
まさかの3人目がいちばんの甘えんボーイで一瞬腰をあげようもんなら悲鳴あげますw
カルタやトランプばかりで遊ぶようになり外遊びが中々出来ないです。
ご飯はもう何食べてるか分からないくらいの速さで食べます。
でも、それ相応に順応できますし子供もしかりで上二人は産まれるまで手を繋がないと眠れなかったのが離れても大丈夫だったりお着替えも出来るようになったりと手をかけられない分成長したと思います+2
-0
-
130. 匿名 2018/12/17(月) 22:19:36
5.3.1の三人です。幼稚園ではうちだけだけど、ここでは仲間が沢山いて嬉しい!
2人に比べて三人は一気に時間が無くなる!
食洗機を買ったり、夜中に野菜切って冷凍したり、とにかく時間を節約して子供の相手する時間を作るようにしてます。
あと服はもう今は完全にフリマばっかり笑。
大変だけど、賑やかで楽しい!貯金も頑張ってるよ!+2
-0
-
131. 匿名 2018/12/18(火) 05:49:03
子供3人が胃腸炎になった時の地獄さよ…。
マスク、手袋、消毒を完璧に!改めて確認を!
トイレ使用後も装備して消毒すれば去年は1人だけで誰も移らなかった。+2
-0
-
132. 匿名 2018/12/18(火) 13:42:15
今33歳 夫38歳
4歳0歳の子どもがいて3人目を考えていますが
不安になってきました。
年齢の方も考えすぐにでも
3人目と思っていたけど
3人目で一気に大変になるみたいで
不安です+1
-0
-
133. 匿名 2018/12/18(火) 13:46:27
上の子がまだ年少だけど、
中学ぐらいからお金がかかるというけど
何に一番お金がかかる??
食費?習い事、塾などの教育費?+1
-0
-
134. 匿名 2019/01/13(日) 15:24:06
3歳,4ヶ月双子
男の子,男の子,女の子なので,女の子が特に可愛がられてます。
毎日忙しくてあっという間です。
産後間もない頃は大変すぎでなんて双子?普通に一人で産まれてきたらいいのにと思ったが,余裕のある今では,子供3人とも可愛くて仕方がないんです。
産まれてきてくれてありがとうって感じ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する