ガールズちゃんねる

物申す! 姑が心のなかでイラッとしていること

411コメント2018/12/25(火) 23:25

  • 1. 匿名 2018/12/16(日) 15:10:50 

    ●こっちだって同居したくないわよ!

    「息子夫婦が、お金がないからと同居を提案してきた。嫁が隠れて『同居なんてしたくないのに私が我慢しているんだから』って言っていたけど、こっちだって同居なんかしたくない! 金銭的に厳しいあなたたちが悪いんでしょう? って腹が立った」(50代/主婦)


    ●放っておくと「薄情」、かまうと「鬱陶しい」ってそりゃないでしょ

    「息子夫婦に子どもができて、子育てについて言われるのは嫌だろうなぁと思って誘われるまで遊びに行かないようにしていたら、『薄情だなぁ』と言われてしまった。
    もっとかまったほうがいいのかと思って、自分から声をかけて遊びに行ったりしていたら、今度は『そろそろ鬱陶しいんだけど』って……。そりゃあない!」(60代/主婦)


    ●口は出さないでほしいけどお金は出してほしいなんて勝手!

    ●長期間の帰省はしてほしくない…

    物申す! 姑が心のなかでイラッとしていること | 女子力アップCafe  Googirl
    物申す! 姑が心のなかでイラッとしていること | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    言葉に出さないだけで嫁に対してストレスを抱えている姑も多いもの。昔の姑とは違い、現代の姑も考えが広がり、構われずに自由に暮らしたいと考える人も増えています。 「お義母さんたちのため」という言葉が負担になることも……。ここでは、姑が心のなかで嫁にイラッとしていることを聞いてみました。…

    +427

    -6

  • 2. 匿名 2018/12/16(日) 15:12:47 

    ごもっともだと思う。

    +1162

    -4

  • 3. 匿名 2018/12/16(日) 15:12:54 

    結局嫁さえいなければいいって事よね
    息子と孫だけならいつまでも居ていいって思ってそう

    +1017

    -121

  • 4. 匿名 2018/12/16(日) 15:13:42 

    うざったい嫁ほど自分に非はないと思いこんでるだな
    ガルに結構いるけど

    +738

    -13

  • 5. 匿名 2018/12/16(日) 15:13:43 

    姑というか客観的にみたら本当にこうだからな

    +724

    -3

  • 6. 匿名 2018/12/16(日) 15:13:45 

    何かとお金あげてるけど半分返すぐらいの気持ち持てや!!いつまでも甘えんな!!金ないふりして自分達だけ良いもん食いに行ってるの知ってっぞ!!

    +561

    -32

  • 7. 匿名 2018/12/16(日) 15:13:47 

    姑になりたくないから娘でよかった

    +46

    -136

  • 8. 匿名 2018/12/16(日) 15:13:49 

    お互いさまですね

    +325

    -13

  • 9. 匿名 2018/12/16(日) 15:15:02 

    でも老後お世話になるのは息子より嫁だよね?

    +43

    -88

  • 10. 匿名 2018/12/16(日) 15:15:03 

    >>1
    嫁の顔がポプ子
    物申す! 姑が心のなかでイラッとしていること

    +361

    -5

  • 11. 匿名 2018/12/16(日) 15:15:17 

    姑に実の娘と孫が2〜3人いると良い。
    そっちで満足してるから。

    息子だけだとなー。大変。

    +473

    -14

  • 12. 匿名 2018/12/16(日) 15:15:38 

    我儘で無神経な嫁をもらうと辛いだろうね・・・

    +353

    -8

  • 13. 匿名 2018/12/16(日) 15:15:39 

    ●長期間の帰省はしてほしくない…

    嫁側も帰省イヤなのに、なぜこの習慣があるのか、、、

    +974

    -4

  • 14. 匿名 2018/12/16(日) 15:15:51 

    ネットの世界だとどうしても嫁意見が優勢だけど、自分勝手だなって思う嫁側の意見も当然のように擁護されてて驚くときがある

    +515

    -5

  • 15. 匿名 2018/12/16(日) 15:16:02 

    実の親子でも合う合わないがあるのに元々他人の嫁姑が最初から合うと思ってない。
    友人関係だって難しい時あるのに。
    図々しいよりはちょっと遠慮がちな方がお互い上手くいくんじゃない。

    +449

    -0

  • 16. 匿名 2018/12/16(日) 15:16:06 

    金は出す、口は出さん。と自由にさせてくれた結婚式。本当に感謝してます。

    +424

    -18

  • 17. 匿名 2018/12/16(日) 15:17:03 

    他人と暮らすなんてお互いに嫌だよね
    介護なんてしたくないしされたくない

    +379

    -1

  • 18. 匿名 2018/12/16(日) 15:17:04 

    私の姑は徒歩10分のところに娘夫婦が住んでるし、孫も男の子と女の子が一人ずついるからほんと良かったよ…。

    +152

    -13

  • 19. 匿名 2018/12/16(日) 15:17:11 

    >>3
    そりゃそうだよ
    自分が姑の立場ならそう思うもん

    +172

    -2

  • 20. 匿名 2018/12/16(日) 15:17:38 

    嫁側だけど正論ですね
    結婚前に色々決めておいた方がいいのかな

    +264

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/16(日) 15:17:44 

    私は年始やお盆以外義実家行かない
    普段遊びに行くのは旦那と子供だけ
    そのせいか関係は良好です

    +248

    -1

  • 22. 匿名 2018/12/16(日) 15:17:46 

    口を開けば年金生活アピール
    うちより、いい生活してるやん

    +6

    -49

  • 23. 匿名 2018/12/16(日) 15:17:48 

    息子が結婚したら息子より嫁を可愛がり、嫁だけにこっそりおこづかいをあげる姑になろうと心に決めています。


    今の所は、、、

    +418

    -41

  • 24. 匿名 2018/12/16(日) 15:18:10 

    息子しかいないから、将来どう付き合えばいいか
    正直悩む
    息子にも孫にも会いたい

    +304

    -15

  • 25. 匿名 2018/12/16(日) 15:18:11 

    距離感難しいよね
    所詮他人だし

    +94

    -3

  • 26. 匿名 2018/12/16(日) 15:18:23 

    >>9
    やだなあ
    ピンピンコロリで逝きたい

    +173

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/16(日) 15:18:56 

    >>7
    こういう勘違いしてる女の子ママいるよね。
    婿からしたら姑でしょ。
    娘が結婚しなければ姑にはならないけど。

    +324

    -3

  • 28. 匿名 2018/12/16(日) 15:20:07 

    何しても文句言う

    相手のこと嫌いなだけ。

    +155

    -2

  • 29. 匿名 2018/12/16(日) 15:20:51 

    うちの母は娘も息子も両方いて良かったと思う。
    自分の娘が産んだ孫も可愛がれるし、息子のお嫁さんの立場もわかるから踏み込んだりしないし。

    +24

    -33

  • 30. 匿名 2018/12/16(日) 15:22:06 


    同居でキツくて解消しようと話しすれば
    「ちょっと待って!」だと。私の事がき気に入らないのはお互いわかっててるクセに。
    旦那が見方だったからさっさとマンション買って別居し今は何年も会ってない

    +23

    -34

  • 31. 匿名 2018/12/16(日) 15:24:04 

    正直、息子と孫だけ来てくれればいいのに
    嫁は来たくないんだろうから、こっちだって無理して来いとは言ってないよ

    +268

    -35

  • 32. 匿名 2018/12/16(日) 15:24:17 

    これは息子の立ち回りが下手くそすぎるから起こってるトラブルだと思う。息子と姑でコミュニケーションがもっとちゃんと取れてれば避けられたモヤモヤもあるじゃん。

    +359

    -8

  • 33. 匿名 2018/12/16(日) 15:25:25 

    介護したくないしされたくない
    でも世の中によくある構図は、親が金なくて身内が嫌々介護せざるを得ない状況だよね。

    介護問題は、自分の老後資金は自分で貯めないと緩和策にならない。
    「定年までに貯金3000万円必要」はホント? 破産しない老後設計のコツ | マネーポストWEB
    「定年までに貯金3000万円必要」はホント? 破産しない老後設計のコツ | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    定年までの蓄えはいくら必要? 老後を安心して暮らすために、定年までの蓄えはいくら必要? この永遠の問いには3000万円説、5000万円説、1億円説など諸説ある。いずれにせよ、多額の貯金が必要なのは確からしい。そんな中、「60才で貯金150万円でも大丈夫だった」と...


    しっかり預金しよう

    +147

    -2

  • 34. 匿名 2018/12/16(日) 15:25:28 

    嫁に気を使うのは嫌だな
    かといって交流ないのも寂しい

    +61

    -9

  • 35. 匿名 2018/12/16(日) 15:26:04 

    全然義実家とは会ってない状態で実家は色々援助してくれるのに義実家は何もお祝いくれないって意見は男児持ちとしてせつなくなる
    金は出すが口を出さないなんて都合の良い存在嫌だ
    子供世帯に干渉しないから金も口も出さないで妥協してほしい

    +254

    -7

  • 36. 匿名 2018/12/16(日) 15:26:37 

    >>1
    こんな嫁ならそりゃ可愛がれないわな・・・
    お金なんか一円もあげたくない
    「同居で我慢しているのはお互い様。嫌だなんだと文句言っているヒマが有るなら自分たちの力でやっていけるように努力しなさい」
    とか言っちゃいそう

    +250

    -3

  • 37. 匿名 2018/12/16(日) 15:27:05 

    >>34なんで嫁に気を遣うのが嫌なの?嫁もあなたに気を遣ってくれないから?

    +4

    -22

  • 38. 匿名 2018/12/16(日) 15:27:08 

    >>23
    お義母さんと呼ばせてください(笑)

    +132

    -1

  • 39. 匿名 2018/12/16(日) 15:27:48 

    息子は嫁に洗脳されて図々しい男になった

    +47

    -45

  • 40. 匿名 2018/12/16(日) 15:28:53 

    >>3
    そうでもないよ
    孫は可愛いけど、遊びとかに付き合うのしんどいからたまにちょっと会えるだけでいい
    長期帰省は生活スタイルが乱されるから実の息子でも孫でもしんどい

    ってよくパートのおばちゃんたちが言ってる

    +303

    -3

  • 41. 匿名 2018/12/16(日) 15:29:19 

    うちは一人息子だけど、将来結婚しても干渉するつもりない。お嫁さんも気を遣うと思うから、たまに息子だけ帰ってきてくれたらいい。

    +164

    -6

  • 42. 匿名 2018/12/16(日) 15:30:42 

    ほんとに酷な話だけど、私のおばあちゃんは同居でお嫁さんの介護してたよ😢
    そんなパターンもあります。

    +173

    -1

  • 43. 匿名 2018/12/16(日) 15:31:01 

    >>27
    ガルちゃんでも夫の家族だけが一方的に悪く言われてるけど「夫からしてみたらあなたの家族に不満があるんじゃないの?」って思う。

    +166

    -6

  • 44. 匿名 2018/12/16(日) 15:31:55 

    >>7
    娘さんは姑さんにお世話になることがあるかもしれないのに。
    こんな考えの母親を持つ娘さんは、嫁に来て欲しくないわ。
    いつまでも母娘べったりで、確実に息子は大事にされないわ。

    +167

    -9

  • 45. 匿名 2018/12/16(日) 15:32:22 

    >>10
    この絵の人、最近パクり出したのかな?
    昨日ぐらい見たトピの絵もポプ子だった

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/16(日) 15:33:51 

    自分の生き甲斐がある祖母や姑は子供や孫にそこまで興味ない

    +170

    -1

  • 47. 匿名 2018/12/16(日) 15:34:40 

    22です、ごめんトピちゃんと読んでなかった

    お姑さんは、息子ブクブク太ってるけど
    食事管理はどうなってるの?は思ってそう

    +2

    -9

  • 48. 匿名 2018/12/16(日) 15:37:32 

    孫のお年玉の金額でもいつも論争があるよね。
    孫が生まれたら最初に抱くのはお嫁さんの両親が優先、孫フィーバーで子どもにかまっていいのはお嫁さんの両親だけで夫側の両親はあまりかまわないで欲しい。だけどお年玉は自分の両親よりも義家族の方が多目に出してねみたいな意見ガルちゃんで多い。

    +224

    -7

  • 49. 匿名 2018/12/16(日) 15:37:49 

    うちも男の子しかいないけど、結婚したら自分の家の近くじゃなくてお嫁さんの家の近くに住んで欲しい。義実家の近くに住んでるけど、会う回数が多いとそれだけお互い不満を持ちやすい。
    私も良い姑になれる自信がないから、お盆と正月くらいに会える距離間でいいや。

    +168

    -3

  • 50. 匿名 2018/12/16(日) 15:38:40 

    >>3
    孫が中高生くらいになって精神的に落ち着けばね...
    小学生までのやんちゃな感じは長居されるとキツイ

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2018/12/16(日) 15:39:14 

    >>13
    この場合、息子がクソ。
    自分は地元の友達と飲んで遊んでバーベキューして…って予定たんまり入れて帰ってくる。
    嫁と子供置いて遊びに行っちゃう。
    自分のことしか考えてない。
    子供たちは遊び盛りで家でどったんばったん。年老いたジジババではとても子守できない。
    お嫁さんは、兄の部屋にこもってる(気持ちは分かる)

    親が「帰ってくるのは嬉しいけど、1泊くらいで帰ってほしい。お嫁さんもかわいそう。でも角が立つから言いにくい」っていつも愚痴る。

    +134

    -1

  • 52. 匿名 2018/12/16(日) 15:40:01 

    うちの義父母は孫の相手は疲れるから2時間が限度だなーとか言ってる。でも孫は責任がないから楽〜とのたまうから本当は1分も会わせたくないけど。

    +7

    -38

  • 53. 匿名 2018/12/16(日) 15:40:35 

    >>1の画像のやつ、たった2泊でしょ…?それも「長居」になるの?
    事前に何泊するって確認してなくて当日言われたってことか…?

    距離がわからんけど、近距離なら1泊もしないだろうし、長距離ならわざわざ来てくれたんだから2泊くらいさせてやれよと思うが…長居って3泊くらいからじゃない?

    何にしろ早く帰って欲しいならテキトーに予定でっち上げて帰らせりゃいいだろ…。

    +4

    -25

  • 54. 匿名 2018/12/16(日) 15:40:47 

    嫁と姑は他人同士だからお互い気を遣いあってなんだかんだうまくやるけどそこにどちらにも甘えのある関係性の旦那が入るからうまくいかない気がする。
    子供と私だけで帰省した時は気は使うけどいつも楽しくて気分良く帰って来れるのに旦那も一緒に帰省するとイライラすることばっかり。
    旦那を甘やかす姑にもイライラするしそれにべったり甘える旦那には殺意が湧く。

    +128

    -6

  • 55. 匿名 2018/12/16(日) 15:42:10 

    今は娘を持つ親の方が大変そう。
    子守り丸投げだし、姉妹だとそれぞれ孫連れてくるからキツいわ。
    娘だから、母親には遠慮なくワガママ言ってくるしね。
    婿さんが親に良い人とも限らないし。
    婿の居場所なくして、結果娘夫婦離婚して出戻りパターンとかね。

    +114

    -2

  • 56. 匿名 2018/12/16(日) 15:43:27 

    そういう事言うんなら、年取ってから同居同居煩く言わないでよね!!

    同居するぐらいなら、一生貧乏の方がマシだわ

    +10

    -24

  • 57. 匿名 2018/12/16(日) 15:44:23 

    >>46
    そういう孫に興味なしの義実家で辛いですってスレがあったよ。私の実家はプレゼントと送ってくれたり、イベントを喜んでくれるのにって。他所様の価値観を認めない人多いよね。

    +109

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/16(日) 15:44:25 

    >>52
    孫の相手疲れるのも、親のような責任感を孫に持てないのも、気持ちとしては分からなくもない。

    +58

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/16(日) 15:45:06 

    やっぱ貧乏っていやだね。
    アパートも借りられないレベルとは😅

    +45

    -5

  • 60. 匿名 2018/12/16(日) 15:45:24 

    >>31 そうすると夫と子供預けて1人でのびのびいい身分だとか言われるんだよ。嫁は。

    +54

    -6

  • 61. 匿名 2018/12/16(日) 15:47:31 

    嫁の立場だけど、姑さんの悪口言ってるママ友も大概底意地悪かったりしてる。「夫の実家に帰省すると必ず外食になる。当然払ってもらってるけど、料理作れない人なんだなーって思うわ」とか文句つけてて「は?」って思う。外食にしてるのは嫁に気を使わせたくないからじゃないのか。姑さんの手料理出されたらそれはそれで文句言うくせに。

    +273

    -2

  • 62. 匿名 2018/12/16(日) 15:48:09 

    うちの旦那が用事も兼ねて一人で実家帰った時
    「お前一人だけ来ても意味ないんだよ!娘ちゃんはどうした!!」言われてて可哀想だった😅

    +80

    -1

  • 63. 匿名 2018/12/16(日) 15:49:11 

    私は結婚した時から姑いないけど、子供の同級のママさんでこんな感じの人は腹が立ちます。
    お義母さん大変ですね、ではなく自分が腹立つ。
    子供に欲しいものは、ばあばに買ってもらうように仕込んで付き合いは最低限にしたい人

    +92

    -3

  • 64. 匿名 2018/12/16(日) 15:49:22 

    50代、孫います。
    嫁に行った娘いるけど実の娘でさえしょっちゅう来ると疲れる。
    お嫁さんだったら気疲れもプラスされそう、いい関係を保つにはお互い干渉しないのが一番。
    孫はたまに顔をみるのが望ましい。

    +115

    -1

  • 65. 匿名 2018/12/16(日) 15:51:25 

    息子の立ちまわりが下手ってあるけど、息子も実母と妻の間に挟まれて本とに大変よ。
    どちらも大切な人だしね。

    +9

    -18

  • 66. 匿名 2018/12/16(日) 15:52:48 

    本当に意地悪なお姑さんもいるんだろうけどお姑さん(あるいは舅)と仲が悪い人の中にはお嫁さんも気が強かったり我が儘だったりする場合もある。またそういうお嫁さんに限って自分は将来いい姑になれるって過信してるんだよなあ。
    うちの母親と親戚のおばさんがそう。

    +105

    -1

  • 67. 匿名 2018/12/16(日) 15:55:48 

    >>30
    落ち着いてw何年も会ってないならいいじゃん

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/16(日) 15:58:07 

    うちは旦那に子守をお願いしたら義実家に何の連絡もせず子どもを連れて行こうとしたり、自分の親だから遠慮することないじゃん?みたいな考え方。
    旦那が責められるんじゃなくて、ちゃんと旦那に注意したり教育しない嫁が悪いって言われちゃうんだよね。

    +129

    -5

  • 69. 匿名 2018/12/16(日) 16:02:53 

    親からの援助ありますか?トピで頼るのも親孝行って書いててびっくりした。
    自分が金銭的に厳しいから。。って感覚ならともかく、やってもらってあげてる。ような。
    もう人として軽蔑する

    +131

    -4

  • 70. 匿名 2018/12/16(日) 16:03:54 

    >>7

    自分の娘が嫁姑問題で病むかもしれないのに…
    自分がよければそれでいいんだ

    +28

    -3

  • 71. 匿名 2018/12/16(日) 16:04:29 

    つい先日義母に義実家へ最近まったく顔を出していないことでお小言を頂戴しましたが、絶対私がいない方がいいと思うんだけど…。

    +55

    -10

  • 72. 匿名 2018/12/16(日) 16:10:49 

    >>68
    わかる!!息子って、自分の実家にはアポなしで行くよね…。ちゃんと行く時間連絡したりしてなくて私が姑にガチでキレられたことがあってほんとに最悪だった。

    +120

    -1

  • 73. 匿名 2018/12/16(日) 16:10:51 

    うちの姑さん、何かといろんな面で援助してくれるけど口は出してこない。
    1番ありがたいのは結婚して9年目アラフォーの子供がいない私に1度たりともその事を触れてこない事。
    主人の姉弟には子供がいるからかもしれないけど長男の嫁の私にとったら本当にありがたい。
    ガル民の中では舅姑、小姑には恵まれたと思ってる。

    +145

    -1

  • 74. 匿名 2018/12/16(日) 16:11:21 

    >>1 お互いに同居が嫌なのに、息子が勝手に決めて同居してる私としてはだったら別居しようって言って欲しい。
    旦那か別居する気ないんだもん

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/16(日) 16:14:25 

    こっちも義実家に帰省したくないわ
    お宅の息子が帰省しようって言うんだよ
    ホテル予約しようと言っても聞く耳持たず
    結婚して12年目にやっとホテルに泊まれるようになった

    +41

    -6

  • 76. 匿名 2018/12/16(日) 16:14:38 

    姑です。
    厳しい嫁様のお話が多い中、こちらでは姑の辛い立場も分かろうとしてくださるコメントがあり心強いです。
    姑の立場弱いです。息子にも孫にも会いたいです。

    +124

    -8

  • 77. 匿名 2018/12/16(日) 16:18:02 

    このイラストの嫁、腹立つわあ。
    急にいいの?って旦那に言わなきゃいけない立場なのに、旦那が俺ん家だしいいからいいからっていうのを真に受けて150%姑さんから絞りだそうとしてる。
    物申す! 姑が心のなかでイラッとしていること

    +18

    -40

  • 78. 匿名 2018/12/16(日) 16:21:14 

    >>73
    なんて出来た人!!私も嫁の立場だけど、もし将来そういうことがあったら見習いたい!

    +44

    -1

  • 79. 匿名 2018/12/16(日) 16:21:51 

    でしょうね って思ってる(汗

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/16(日) 16:22:55 

    友達のお兄さんがいきなり結婚したい人を連れてきて、友達激務だし要介護のおばあちゃんいるのに突然顔見せに参加させられてウンザリしてた
    兄33で彼女40の良い年した大人2人が事前連絡なし
    そのまま一泊して翌日も泊まろうとしたから家族全員で兄に「帰ってもらって」と必死で反対したらしいが
    普通結婚前の挨拶って一泊すらしたくないと思ってたからビックリ
    それも彼女としては年齢的に反対されるかもしれないのに断りなく連泊しようとしたり、常識的にそれはどうなの?と

    ネット見てると姑の被害に遭う嫁の話多いし、昔から姑は面倒なものって感じだけど、嫁側が「どうなの?」って場合もあるんだねって思った
    姑だけじゃなくて小姑もね

    +64

    -8

  • 81. 匿名 2018/12/16(日) 16:24:45 

    >>32
    わかるわかる。男ってさ、わざと?って言うぐらい、嫁と姑が争うようなことを言う。
    嫁や姑の間をフォローしたらいいのに、油に火を注ぐようなことするからね。
    そんで旦那を責めたら、「被害妄想だ」とか「俺の母親は悪気ない」とか言うからね。

    +126

    -1

  • 82. 匿名 2018/12/16(日) 16:25:25 

    うん、ママ友でもほんと姑のことボロクソ言う人いるけど、兄が3人いる身としてはあまり聞きたくない。お嫁さんたちも言ってるかもしれないと思うとなんとも…こちらもけっこー気を遣ってるんですよ…

    +59

    -3

  • 83. 匿名 2018/12/16(日) 16:25:26 

    >>35
    わかる。
    私も息子がいるけど、将来は口は出さない代わりに、お金も出さないのスタンスで行こうと思ってる。
    老後の資金も貯めなくちゃいけないしね。

    +80

    -1

  • 84. 匿名 2018/12/16(日) 16:26:14 

    私の住んでいる地方だけの言葉なのか、どこかで誰かが言ってたのかは忘れたけど「孫は来てよし帰ってよし!」と言う言葉があります。
    長男夫婦が我が家から車で2時間弱の距離のところに住んでいて、孫が出来たので顔を見せるために月に一度ぐらい帰って来てくれるのですが、孫も2歳になり元気いっぱいで遊ぶのも体力がいるし、怪我をさせたらお嫁さんに申し訳ないし、自分たちだけで生活してる時以上にご飯とか洗濯とか家事は増えるし‥

    「今度の週末帰るよ」と言われると嬉しいのですが、帰るとホッとするのも正直な気持ちです。

    +48

    -1

  • 85. 匿名 2018/12/16(日) 16:27:15 

    >>65
    そうですね。息子って実は1番神経を使う難しいポジションにいるんですよ。でも、本人はその立場を理解できてない人が多いから嫁姑問題というものはいつの時代も存在するんですよきっと。まぁ全てが息子の行いのせいとも思わなかけど。でもだいたいは小さな事の積み重ねがほとんどでしょ。1番最初の小さな歪みを察知できてたらもう少し結果は違うと思いますよ。

    +62

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/16(日) 16:27:43 

    姑嫌い

    +19

    -20

  • 87. 匿名 2018/12/16(日) 16:28:12 

    >>80
    そこで、非常識な嫁を連れてきて!!って嫁を責める姑・小姑か、
    嫁も非常識だけど、うちの息子もいきなり挨拶なんてアホだわ!!って嫁と息子を両方責める姑・小姑かによるね。

    +59

    -2

  • 88. 匿名 2018/12/16(日) 16:28:20 

    >>35
    これは流石に理不尽な状況ですね。息子さんはそんな状況どう思っているんですかね。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/16(日) 16:30:09 

    >>54
    本当その通り‼️
    しかも、気が利かないのよねぇ。
    利かせても、全く違う方向に気を使ったりするし。
    本人だけ満足してる感じよね。

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2018/12/16(日) 16:31:41 

    >>65
    イヤイヤ。
    どっちにも良い顔するからいけないんだよ。
    嫁が悪い時は嫁に注意して、姑が悪い時は姑に注意するべき。
    「まぁまぁー、喧嘩せず仲直りして〜」って放置するから、余計に悪くなるんだよ。
    ちゃんと嫁と姑に説明できる男じゃないかな?

    +90

    -2

  • 91. 匿名 2018/12/16(日) 16:38:18 

    >>68
    「GWに義実家にアポなしで婚約者(彼女)を連れて行ったトピ」のクソミルがそうだよね。

    彼女や嫁にとっては気を遣わないといけない間柄なのに、「俺のお母さんは優しいし気を遣わない性格だから。俺のお母さんは細かいこと気にしないから。前もって約束するのがめんどくさいから」って言う。
    すると、義親は適当な息子を棚に上げて「気を遣えない嫁!!」と息子が適当なせいで起きた事件なのに嫁のせいにする。
    全然、優しくてサバサバした性格じゃないじゃーん!!ってなるよね。

    +100

    -1

  • 92. 匿名 2018/12/16(日) 16:42:37 

    >>80
    いやいや… それはおかしい。事前連絡しないのも泊まらせる予定でいるのも100%兄が悪いだろうよw なんで他人の彼女を責めるの?

    女が年上つったって、兄も30過ぎなら十分社会経験積んでるオッサンやん。なんで兄は子供のような前提?
    彼女連れてくのに連絡すらしないとか両親祖母に甘えすぎだし、泊まる泊まらないも、そりゃ兄が「大丈夫大丈夫」って安請け合いしてるわ。

    +98

    -3

  • 93. 匿名 2018/12/16(日) 16:42:58 

    >>51
    旦那だけで帰省すればいいのに…っていつもガルちゃんに書かれてるけど実現しないのは、旦那はなぜか自分で子供の面倒見ないくせに「親に孫の顔見せたい!」って言うんだよね。
    でも、息子は実家でゴロゴロして、お出かけもするから、ジジババが子供の面倒見なきゃいけないことになる。
    それだとジジババが大変なので、結局嫁が子守要員と食事の手伝い要員で呼ばれると。

    +133

    -1

  • 94. 匿名 2018/12/16(日) 16:43:23 

    うちなんて旦那が一人っ子だから、息子と孫だけでいい感 滅茶滅茶感じるわw
    でも残念ながら孫に私なしで会える日は来ません。
    いろいろなリスク感覚が甘すぎる!

    +45

    -9

  • 95. 匿名 2018/12/16(日) 16:43:31 

    >>76

    やっぱり嫁には
    会いたくないですよね?

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2018/12/16(日) 16:44:59 

    私は小姑だけど、これわかるなぁ。義姉がこのパターン。

    最初、義姉にちょっとしたプレゼントや出産祝、帰省時のお土産渡しても無視されて、あ、距離取りたいんだなと気付いてからは一切の連絡を絶ったら、6年後の今「お姉さんとも呼んでくれない」と言ってたと聞いて、え?ちょwってなった。
    うちの母も祖母から壮絶なイビられ経験があるので一切タッチしなかったら、今では何かにつけて食事会だのお祝いだの招待されてる。

    最初は私達を警戒してたんだろうけど、勝手に疑われて、疑いが晴れたら勝手に寂しがられて、難しいわ!wってツッコみたい

    +96

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/16(日) 16:46:07 

    >>95
    息子2人いてまだ姑にはなってない者だけど、そんな事はないです
    息子に彼女ができた時は娘ができたみたいで嬉しかった
    でも距離感がとても難しいんですね…

    +24

    -2

  • 98. 匿名 2018/12/16(日) 16:46:51 

    >>77
    嫁に腹立つのかー
    赤ちゃん連れなのに義実家なんかに泊まらなきゃならないの可哀想だなと思った私は完全に嫁脳だな

    +75

    -3

  • 99. 匿名 2018/12/16(日) 16:48:19 

    >>92
    なんか、40歳の彼女が「いきなり挨拶悪いよー」
    って言っても、兄が「大丈夫大丈夫!!俺の家族はウェルカムだからさー!お前のことも歓迎してくれるよ!さぁ来て!!」彼女「でも…前もって連絡は…?」兄「大丈夫大丈夫!どうせ妹も家にいてるし忙しくないだろ。気つかわなくてもいいよー」
    って無理やり連れてこられた彼女さんを想像した。

    +123

    -4

  • 100. 匿名 2018/12/16(日) 16:49:46 

    人間は好意的な人には好意的に返す生き物
    嫁側から構えられると姑側も手放しでは付き合いにくい
    逆も然り
    結局お互い歩み寄りの精神を持たなければね

    +7

    -3

  • 101. 匿名 2018/12/16(日) 16:49:57 

    正月は各自で年越ししよう
    いいかげんのんびりしたいから

    +87

    -1

  • 102. 匿名 2018/12/16(日) 16:50:04 

    うちは実家に子供と冬休みの時に戻ると3日目辺りから父に「お前まだいたのか」と言われる。母の方が孫が好きだから一週間ほど居座るんだけど、父親的には生活リズムが狂うからさっさと帰って欲しいらしいwwまあ気にせず居座るけど(笑)これが姑なら大変だよね。。

    +27

    -6

  • 103. 匿名 2018/12/16(日) 16:50:22 

    たぶんさ、嫁と姑どっちも相手にとってやって欲しくないことや言って欲しくないことしちゃってると思うんだよ。でも自覚がないからお互い自分のやらかしたことは棚に上げて、義母は無神経すぎる!とか嫁が図々しい!とか悪口言い合ってるんだよ。

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2018/12/16(日) 16:50:41 

    >>92
    同感。兄が泊まると言ったなら、彼女な兄が親に伝えてると思ってたんじゃないの、常識的に。
    なんなら親から泊まれと言われた、と思ってたかもね

    こうして姑や小姑と嫁の溝が作られていくんだなー

    +69

    -1

  • 105. 匿名 2018/12/16(日) 16:50:52 

    結局、嫁の立場からすると
    なんも干渉してこない、
    子離れ出来てる姑がいいってことだよね

    要は自分にとって都合がいい姑ってことだよ

    やっぱりお互い様だよ

    +101

    -3

  • 106. 匿名 2018/12/16(日) 16:52:03 

    >>55
    一人娘がいます。
    実家は夫婦とも疎遠です。
    子供の事は夫婦でやってるけど、まわりのおじいちゃんおばあちゃんにみてもらったりなんか買ってもらってるのを見ると、娘が子供産んだ時は手伝ってあげたいと思ってしまう。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/16(日) 16:52:41 

    >>105
    それプラス金銭援助付き

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2018/12/16(日) 16:53:35 

    >>101
    少なくとも義理実家だとガキ使は見れない

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/16(日) 16:54:25 

    自分は小姑ですが、兄嫁がとにかくうちの実母嫌いで直接私に母の悪口を言ってきて、実母の悪口は辛いので上手く共感できなかったら最終的に私も嫌われて無礼だと謝らされたり冠婚葬祭を怒って欠席されたりなんかもう本当に嫌。
    うちの母をケチだとか愛がないとか散々言う割りに要らないものよこすなと受け取らなかったり何様なんだろう。親は自分の欲しいものだけくれる機械じゃないのよ。

    がるちゃんやってる限り義母叩きコメントが目に入ってきちゃうのは仕方ないけど、自分や母に言われてる気がして震えが出てきます。
    うちの兄嫁も義母トピ見てたから自信満々でうちの母を叩けたのかもなぁ。
    誰も完璧じゃないし感情のある人間だとどうかわかってほしい。

    +89

    -3

  • 110. 匿名 2018/12/16(日) 16:56:12 

    ここ見てると、やっぱり嫁姑は盆正月くらいの頻度で会うくらいが平和でちょうどいい距離感だと思った。離婚しない限り永遠に続く関係だからね。その長い年月を経て家族のような関係に近づけたら万々歳〜くらいの気持ちでいた方がいい。

    +26

    -2

  • 111. 匿名 2018/12/16(日) 16:56:26 

    >>107

    それなら羨ましいー!

    うちは
    子離れ出来てない
    干渉ばっか
    育児のやり方おしつける

    だから、嫌い!
    これも嫁側の一方的な考えなんだろうね
    義理母からしたら

    +25

    -3

  • 112. 匿名 2018/12/16(日) 17:01:20 

    旦那の両親、年金沢山当たる。お金に余裕がある。
    私たち夫婦、共働きで社会人歴長くて貯金もいっぱいある。
    二世帯だけどローンも終わった。
    子供はいない。親戚にも変な人がいない。
    良好な関係です。お金があるから揉めない。

    +50

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/16(日) 17:02:18 

    >>109
    嫁、すごいね
    嫁同士じゃなくて、娘の109さんに義母の悪口て

    +74

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/16(日) 17:03:03 

    >>29
    そんなこと無いよ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/16(日) 17:03:32 

    結局、互いに分かり合えないという自覚を持ってぐいぐいいかないのが大事よね

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/16(日) 17:05:14 

    友達の姑は女の子が欲しかったらしく(男3人兄弟)嫁いだら旦那より嫁が大事❗って感じで最初は嬉しかったけど凄く干渉されまくって大変そうだった。何せ人間関係ですよね…。お互いに程よい距離でいれるように譲歩しあえたらいいんだけど戸籍上は家族でも一対一の人間同士であることを忘れてはいけませんよね。

    +18

    -2

  • 117. 匿名 2018/12/16(日) 17:05:37 

    お姑さん、私も家族だなんて思ってません。嫁いだとも思っていません。結婚するときにご挨拶等はしましたが、お祝いもなかった上に「お祝いできなくてごめんね。」の一言もなかったのでこちらも距離を置いています。
    お金は出ないもんだと思っているので何も問題ありません。ただ、普通のことができなくてごめんという意識すら持ってないのは如何かと未だに思っています。

    お互いのためにこれからも距離を保って盆と正月だけは一応顔を見に行きがてらお土産を持っていきますね。お茶もでないですけどね。

    +19

    -13

  • 118. 匿名 2018/12/16(日) 17:06:04 

    >>95
    嫁は事情があって実の母と絶縁しているので、何かあった時は私を頼ってくれます。
    優しい人です。もちろん嫁にも会いたいです。
    だからこちらから押しかけたり、会いたいと言うのは申し訳なくてしません。
    近所に住んでいますが、息子や嫁から言われないと会うことはないです。
    息子夫婦にも予定などがあるだろうし。
    ただ、まだ働いてるし、高齢では無いので何かあればすぐに駆けつけてあげたいと思っています。

    +34

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/16(日) 17:07:00 

    >>104
    同意。
    これは兄が自分の親族側にちゃんと根回ししないのがいけない。彼女はちゃんと挨拶するつもりなのに可哀想。

    +35

    -1

  • 120. 匿名 2018/12/16(日) 17:09:14 

    >>77
    >>82
    これに関しては、いや、貴女達はトピを理解できてないwと思う。

    なぜダメな姑小姑って、息子の非常識さを飛び越えて「それは嫁が言い聞かせなきゃいけない」って嫁のせいにするんだろ?いや息子の実家でしょ?計画立てたのも気が回ってないのも息子でしょ?

    これが嫁でなく息子の友達や同僚なら「息子が安請け合いして連れてきた」とわかるだろうに、嫁になると途端にわからなくなるの、なんでだろ?本来なら息子を叱って嫁に謝るところなのに、これじゃいつまでも溝は埋まらないね。

    +83

    -8

  • 121. 匿名 2018/12/16(日) 17:09:45 

    職場で仕事趣味にバリバリやってるおばあちゃん、息子夫婦子供二人。お金がないから同居になるらしくせっかく息子を一人前にして自由気ままにやってるのに家に帰りたくないって残業してる。
    家ではニコニコふるまってるみたいだけどね。
    孫も可愛いけど嫁も働きに出てるから何かあったときは自分が休んだり早退して孫の面倒見てるらしい。
    孫が可愛いだけの神話は終わった。

    +44

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/16(日) 17:09:57 

    正直言えば、息子が幸せに暮らしてくれれば連絡もいらないし帰って来なくていいよ。
    夫や友人と一緒に遊んだ方が楽しいし、暮らしの中で別段不自由もないなあ。
    年齢も趣味も合わない人と一緒にいたいとも思わないしね。
    気を使ってもお金使って嫌がられるなら、離れて暮らした方がお互いに良いと思う。

    +63

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/16(日) 17:11:22 

    >>122
    素敵。そんな風に思う方がいるなんて。とっても素敵です、

    +29

    -2

  • 124. 匿名 2018/12/16(日) 17:12:12 

    >>120のレス番は
    >>77
    >>80
    の間違いです

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/16(日) 17:12:48 

    旦那が嫁とちゃんと話し合って両親にも説明できてればあんまり揉めないと思うんだけど親任せにしたりウンウン言っちゃう人多いよね…。橋渡しできるのは旦那だけだよ。

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/16(日) 17:13:18 

    お互いに別世帯なんだからお金も労力も他人と思って接すればいいんじゃない?
    片方ばっかり気を使うから揉めるんだよね。
    モンペ親やDQN親が多いの見てると将来産んだ子供が大きくなっても同居したくないと思う。
    娘とも息子とも気を使うじゃない。
    多分、私世代は同居嫌がる、子供の面倒見たがらない世代になると思うわ。
    だって75まで働け! って政策だし。

    +18

    -1

  • 127. 匿名 2018/12/16(日) 17:13:58 

    >>120
    そうなんだよね。息子が悪い。

    +40

    -1

  • 128. 匿名 2018/12/16(日) 17:18:01 

    てかさぁ、お互い面倒くさいと思ってるなら冠婚葬祭以外会わないでよくない?
    お金援助して欲しいとか孫に会いたいとか要望があるんなら我慢して愛想よく接するしかないんだし。

    +49

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/16(日) 17:19:08 

    嫁の立場だった時は主人の希望で盆正月は義実家に帰省
    義母達に迷惑かけないように子供をおぶって台所仕事や洗濯を手伝ってたけど
    主人はゴロゴロして「実家はいいな」とご機嫌
    気疲れの私は正直、自分の実家に帰りたかった

    義実家の両親の足腰が衰えてからは同居をせがまれて仕方なく同居、介護

    今、息子夫婦が子連れで帰省すると言ってきてるけど介護しながら食事の支度、布団の上げ下ろし、片付け全てやるのがもう限界
    息子も息子で「嫁に手伝わせないでね、ゆっくりしに帰省するんだから」と予防線を張るので一人でやるしかないと諦めた

    お年玉も期待してるだろうけど、なんだかやりきれない切なさを感じてる

    お嫁さんは普段から近くの実家に行き来してるので盆正月は旅行気分で田舎の家がいいんですって

    もう、なんなら帰省しなくていいのに

    +124

    -1

  • 130. 匿名 2018/12/16(日) 17:25:14 

    やっぱり個人の考え方による
    姉も私も姑がいて子供は男の子なんだけど、
    初節句に五月人形を買ってくれないとか用事ある時面倒見てくれないとかなんとか常に文句言ってた
    私も同じ立場だけど初めから何かして貰おうと思ってないから別になんとも思わない
    姉を見てるとホントに些細な事気にしちゃうんだよね
    私は元から大雑把な性格だからかそんな気にならないな

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/16(日) 17:30:28 

    >>129
    それ、息子に「あんた達の面倒まで見きれないから、帰ってきてもいいけど、自分達のことは自分達でやってね」って言えばいいよ。

    息子が言うとおり、奥さんには手伝わせず、休日くらい息子にやってもらいましょう

    +122

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/16(日) 17:31:36 

    うちは実家が遠くて義実家の近くに住んでるけど、周りから「旦那さんの両親に育児手伝って貰えばいいじゃん。」とよく言われる。
    近くに住んでるのは旦那の職場も近いからであって義両親に手伝ってもらうためではないし、どうしても義両親だと気を使うし育児のやり方も違うのに言いづらいからストレス溜まるだけ。向こうも頼めば断ることはないと思うけど、内心どう思ってるか分からないし、何かしらお礼しないと角が立つから余計面倒くさい。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/16(日) 17:33:15 

    1みたいなさっぱりしたお姑さんなら良かったなとは思う。
    うちの姑とは距離感が合わなすぎる。

    +25

    -1

  • 134. 匿名 2018/12/16(日) 17:37:27 

    >>121
    子供が好きじゃない・育児が苦手な人もいるのと同じように、「孫があんまり好きじゃない・孫の世話が苦手」な人も絶対いるはず。
    少し前に「子供が嫌いって言いづらい」って言うふうに、「孫が苦手・世話したくない・嫌い」って言いにくい世の中だよね。

    +55

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/16(日) 17:39:11 

    >>129
    絶対息子に言うべきです。
    男って言わないとわからないと思う。
    お嫁さんも同じ嫁だし、わかってくれると思いますよ。

    +82

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/16(日) 17:39:20 

    私の知り合い夫婦は 嫁がワガママで、旦那が超頼りなくて、おまけに経済的にも厳しくなって離婚寸前までいったらしく、旦那の親(大手企業の部長)との同居を提案してきたらしいよー。
    金銭援助と仲介役にされて超可哀想wwww

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/16(日) 17:41:08 

    >>121
    うちの姉夫婦も金銭的事情で、実家に同居してた時期があった。
    最初は実母も孫が可愛いって言ってたけど、だんだんと孫を世話するの疲れてくる(孫も最初は遠慮してたけど、だんだん悪いことするようになって来た)し、私の姉も実家に甘えてあんまり家事をしなくなり、母親が家事と孫の育児をやらなくちゃいけなくなってイライラしてた。

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2018/12/16(日) 17:46:01 

    そりゃ人間だからね姑さんだって‼︎
    適度な距離感大事なのに旦那・息子が馬鹿なせいで苦労してる人もいるだろうな

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/16(日) 17:47:56 

    >>109さんの場合はお嫁さんが変な人でしょう。
    変な嫁も世の中にはたくさんいるもん。
    そんな嫁ほっといてお母さんの見方でずっといてあげて。
    実母の事悪く言われるのなんて聞きたくないよね。

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/16(日) 17:52:43 

    自分も姑の立場になった時はなるべくかかわりたくない。娘、息子だけ来てくれたらそれでいい。

    34歳

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/16(日) 17:53:35 

    伯母が祖母に対して本当に酷い態度をずっと見てきたからキツくて酷い嫁もいるってことだけははっきり言える。

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/16(日) 17:53:53 

    >>122

    羨ましい。
    うちは姑が義理父と仲悪いし
    息子ラブな姑なので
    そんな事はありえない

    趣味もないし息子依存がすごいから
    正直きついです

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/16(日) 17:55:21 

    結局>>1みたいなサッパリした姑でさえ息子に遠慮して意見してないじゃん
    なんで息子にハッキリ言えないの?親子でしょ?
    嫌われたくないだけだよね
    自分も嫁だったなら、息子が嫁と孫を差し出して親孝行してる気でいるの分かってるでしょ
    息子に言いなよ

    +46

    -8

  • 144. 匿名 2018/12/16(日) 17:57:14 

    うち離婚してるから義母さんとは離れてるけど月1で会ってる。たまに月2とか。
    近場だけど旅行にも行ってきたよ今年は。義父の愚痴も聞いてくれるし旦那への愚痴も聞いてくれるしw出不精な息子だからって年1回は大好き海遊館にも連れてってくれる優しい義母さん。

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/16(日) 18:06:15 

    もう金も口も出さない姑になるわ…

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/16(日) 18:07:27 

    息子は可愛いけど
    孫は可愛くないって面と向かって言われたよ

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2018/12/16(日) 18:08:13 

    >>143
    本当にそう思う。
    まずは息子とコミュニケーションとろうよ。
    で、都合悪くなったら嫁のせいにするのやめてほしい。

    +52

    -4

  • 148. 匿名 2018/12/16(日) 18:10:35 

    ●長期間の帰省はしてほしくない…

    かといって短いと「これしか孫ちゃんに会えないなんて!ひどい嫁だわ!!」

    となっていた元義親には、どう対応すべきだったのか…

    ていうか、なぜ嫁のせい確定なのか。

    +59

    -2

  • 149. 匿名 2018/12/16(日) 18:11:04 

    姑と関わりたくない
    でも金は欲しいは
    ちょっと図々しいと思う。

    +50

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/16(日) 18:15:56 

    うちの同居したがる姑は金銭的援助も目論んでいるみたいで、自分の老後が安泰になることしか頭に無いみたいだけど
    姑自体が同居を経験したことないせいか、世間知らずみたい

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2018/12/16(日) 18:21:17 

    >>6
    え。そんな風に思われるなら、お金もらいたくない。こわ。

    +12

    -12

  • 152. 匿名 2018/12/16(日) 18:21:51 

    >>27
    多分女の子ママじゃないと思うよ。
    普通こんなこと思わないもん…笑
    荒らしたいだけな気がする。

    +4

    -5

  • 153. 匿名 2018/12/16(日) 18:23:52 

    >>39
    これよく聞くけど、
    その嫁を選んだのは
    今まで育てたあなたの息子さんですからね。
    何でもかんでも嫁のせいにする前に
    息子さんのこと見直すべき。

    +53

    -9

  • 154. 匿名 2018/12/16(日) 18:24:05 

    >>23
    あー、、、なるほど。嫁しかいないのに遊びに来たり、息子に聞けばいいことも嫁に連絡してくるお姑さんて、こういう考えなのか。。。

    +2

    -10

  • 155. 匿名 2018/12/16(日) 18:29:38 

    >>51
    角が立つ、とか遠慮しないで、自分の息子に「お嫁さんを放って遊びに行くな。お嫁さんがかわいそうだろ。」って言えばいいのに。

    +61

    -1

  • 156. 匿名 2018/12/16(日) 18:34:31 

    >>120
    そもそも息子すっ飛ばして
    嫁が悪いって言い切る人って、なんなんだろうね
    そりゃ仲良くなるなんて無理だ…

    +58

    -4

  • 157. 匿名 2018/12/16(日) 18:39:35 

    姑に基本会うたびに
    嫌味を言われる

    孫同士比べたり
    自分の息子の昔話をして
    孫と比べたり

    ずっと我慢してるんだけど
    毎回言うことが同じで
    いい加減聞くのも疲れたし
    言い返そうかなと思ってるんだけど

    年内には関わるの終わりにしたいから

    これでキレたら
    気の強い嫁だなって
    姑は思うんだろうね。。。

    こっちからしたら
    いやいや、あなたがうるさいから
    って思うんだけどこれはおかしいのか?

    +37

    -4

  • 158. 匿名 2018/12/16(日) 18:40:33 

    口も金も出さなくていいですー。

    +30

    -4

  • 159. 匿名 2018/12/16(日) 18:40:52 

    こういう理由の愚痴言う姑はいい姑さんぽいね
    ほっとかれたら薄情って言われるって甘えてるだけ
    姑に苦労してないからこそ言えるセリフで羨ましい

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/16(日) 18:41:19 

    姑さんに聞きたい!

    嫁に嫌味を言うのは何故?

    嫁の態度が気に入らないからか
    それとも可愛い息子をとった女って思ってるから

    どっち?

    +57

    -5

  • 161. 匿名 2018/12/16(日) 18:42:54 

    >>54
    たまに帰った時くらいあまやかしたっていいじゃない。
    旦那いなくても易しくしてくれるんでしょ?
    わがままだねー

    +3

    -7

  • 162. 匿名 2018/12/16(日) 18:43:47 

    >>149

    うちは金欲しいとは思わない


    何故なら、勝手に色々してくれるのは
    ありがたいけど、これだけしたんだから
    文句はいっさい聞かんぞと

    嫁に優位に立たれるのが
    嫌なんだろう

    +19

    -3

  • 163. 匿名 2018/12/16(日) 18:56:18 

    息子が悪い、嫁が悪い、姑が悪い…
    なぜ誰かが悪い前提なんだろ
    皆良い、で良いのに…

    +40

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/16(日) 19:03:03 

    同居を許可したのも自分だし、長期の帰省を受け入れてるのも自分ですよね
    しんどいから止めてと息子さんに言えば済むだけなのに言えない理由は何なんでしょう
    そこのところをよくよく自己分析したほうが良いと思います

    +42

    -2

  • 165. 匿名 2018/12/16(日) 19:18:03 

    >>6
    えっウチのことかと思った
    耳が痛い…

    申し訳ないと思ってるけど
    でもウチの場合は無駄遣いするのもいい物食べ行きたがるのも夫だからなぁ…
    私が美味しいものを作れないのが悪いと言われたらそれまでなんだけど

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2018/12/16(日) 19:23:38 

    姑は嫁に嫌味とか平気で
    言えるからいいよね

    でも、それを言われて
    嫁がストレスたまって
    文句言うのはダメなの?

    って旦那に言いたい
    あんたの母親があたしに
    文句言うのは悪気がないとかで
    済ますくせにこっちが文句言えば
    機嫌悪くなるクソ旦那

    +68

    -7

  • 167. 匿名 2018/12/16(日) 19:29:17 

    なんで息子夫婦がご飯や旅行に行って嫉妬か何かわからないけど姑に文句言われるのかわからん
    そういう風に思うくらいならお金や野菜もあげなければいいし、来ようとしてきたら断ればいい
    うちの姑もそういう嫉妬みたいなのしてくるけど、気持ち悪いよ
    私の場合は勝手に野菜やら押し付けてくるばっかりでこっちから甘えた事なんてほとんどないけど
    いつも勝手に押し付けてきて食べに行ったりしたら文句って迷惑でしかない

    +22

    -5

  • 168. 匿名 2018/12/16(日) 19:29:25 

    お金も口も出さないとありますが、お金を出さないとはどこまでのことを言いますか??
    孫の誕生日やクリスマスすら出さないということでしょうか?
    さすがに、誕生日もクリスマスもくれないのはありえないと思うのですが...

    +0

    -14

  • 169. 匿名 2018/12/16(日) 19:46:38 

    >>168
    付き合い方にもよるんじゃない?
    あと、こちらがプレゼントとかあげて、中身に文句言われるようならあげたくなくなるかも…。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/16(日) 19:47:02 

    旦那の母親ってだけであんたには興味ないわお付き合いする気もない

    +10

    -12

  • 171. 匿名 2018/12/16(日) 19:49:55 

    ここにいるお姑さんはちゃんと息子夫婦と距離感取れてるし、いい関係を築けてそう。

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2018/12/16(日) 19:59:02 

    >>23
    私は姑からの小遣いはいらないな
    専業主婦の姑からもらうなんて馬鹿にされてる気分だわ

    +6

    -13

  • 173. 匿名 2018/12/16(日) 20:00:17 

    >>156
    >>120
    息子に直接注意したり文句言うと嫌われるとでも思ってるのかも。
    で、自分より立場が弱い嫁に当たるんだよ。
    うちの姑も直接自分の孫や息子に言えばいいのに、嫌われたくないのか私にだけチクチク言ってくるわ。
    姑トピなのにトピズレすみません。
    息子に言えば済むことを他人の嫁の気遣いのなさにする姑が多すぎてつい。

    +29

    -5

  • 174. 匿名 2018/12/16(日) 20:00:31 

    まぁ、お姑さんも母親で息子が可愛いし、気に食わない事があると息子が悪いじゃなくて、他人である嫁に矛先が向かってしまうんだろうね。それを口に出すか出さないかは置いておいて。

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/16(日) 20:00:32 

    嫁も姑も重荷なら帰省って
    誰が得するんだろ

    +52

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/16(日) 20:00:54 

    >>175
    旦那じゃね?

    +38

    -0

  • 177. 匿名 2018/12/16(日) 20:03:47 

    >>170
    私はまだ嫁だけど、自分の息子がこういう人と結婚したら嫌だ。そこまでお姑さんを言わなくても良くない?逆に貴方の旦那さんが自分の親をそう言われたらどう思うんだろう?

    +20

    -2

  • 178. 匿名 2018/12/16(日) 20:05:30 

    正直に言うと、孫の運動会とか誘わないで欲しい。
    やっと息子たちの学校行事から解放されたと思ってたのに今度は孫、、、正直、しんどいんです。人混みをほとんど米粒位にしか見えない孫を探して、、暑い中、、近くに住んでると何かと呼ばれ、そして帰りに食事。もちろんお金はこちら持ち。。(−_−;)

    +48

    -1

  • 179. 匿名 2018/12/16(日) 20:07:44 

    >>168
    関係にもよるけど、
    例えばめっちゃ仲悪くて姑さんのこと大嫌いだとしても、そんな人からお金とかプレゼントって貰いたいの?私だったら何もいらないけどなー。

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/16(日) 20:09:29 

    >>175
    何も考えてない能天気な息子(旦那)じゃない?

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/16(日) 20:10:45 

    トピずれごめん。
    娘がいると娘と孫に搾取されます。
    これ切実な悩み。
    パートも首になるかもしれん。
    老後資金が消えてゆくよ…

    +30

    -1

  • 182. 匿名 2018/12/16(日) 20:12:46 

    >>178
    息子さんに相談してみたらいいかと思いますよ。息子さんは多分あなたが喜んでくれると思って誘っているのかも?コメント通り言ったとしても全然角は立たないと思いますし。

    +18

    -1

  • 183. 匿名 2018/12/16(日) 20:13:28 

    うちの姑はいつも帰る度に引き伸ばそうとしてきて次の約束を取り付けようとしてくる
    そろそろ帰りますって言ってもご飯だけでも食べて、孫ちゃんも食べたいよな?って孫におやつやらで釣って帰れなくさせたり、こっちが言う帰る理由全部潰してきていさせようとしてしんどい
    そんな事したら逆効果ってわかってない
    ここのお姑さんはいい人そうだけど

    +30

    -2

  • 184. 匿名 2018/12/16(日) 20:14:45 

    がるちゃんの姑叩きトピが、モンスターを助長させてると思う。
    自分は間違ってない、相手が悪い、相手憎しでいいんだ!と強気になるもの。

    私も嫁だけど、がるちゃん見てると正直、嫁の方が腹黒だったりする。

    +44

    -0

  • 185. 匿名 2018/12/16(日) 20:17:59 

    >>172
    そんな考え方する人もいるのか!
    なんかすごいね

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2018/12/16(日) 20:22:08 

    >>178
    気持ちは分かりますが、断るという選択肢もありますよ
    お母さんが嫌々だと気付いてない可能性が大ですから、体力的に大変だと打ち明けてお断りしてみてはいかがでしょう
    息子さんに遠慮しても何も察してくれませんよ

    +21

    -1

  • 187. 匿名 2018/12/16(日) 20:24:15 

    >>181
    娘に良い顔するのやめたらいいだけ

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2018/12/16(日) 20:32:18 

    うちは息子2人に奨学金ももらわず幼稚園から大学まで私立でたんまり
    お金をかけて一人前にした。もう社会人になったら一切お金の心配はしたくない。
    自分で稼いで生きていってください。これからは夫婦二人でのんびり暮らしたい。

    +55

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/16(日) 20:32:57 

    姑が物申すトピなのに、
    嫁が姑の愚痴をコメントしてる人って
    なんなのかね。
    嫁トピでやんなよ。

    +40

    -1

  • 190. 匿名 2018/12/16(日) 20:33:53 

    良トピ!

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2018/12/16(日) 20:34:24 

    姑トピまで占領する嫁は良くない。

    +34

    -2

  • 192. 匿名 2018/12/16(日) 20:49:38 

    うちの旦那、深夜なのに平気で実家に帰ったりする。お義父さんとお義母さんはとっくに寝てるのに。
    私も行くって言われたけど、それは息子だから許される行為であって、嫁だったら嫌だろって断ったけど。

    +33

    -0

  • 193. 匿名 2018/12/16(日) 20:52:30 

    夫にしょっちゅう連絡してくる姑
    気にかけてる心配してるってうざい
    ほっとけや!

    +3

    -15

  • 194. 匿名 2018/12/16(日) 20:55:58 

    ここのトピを読んでいて、
    敷地内同居している義母が、
    今日『孫ちゃんのクリスマスプレゼントはどうする?ネットで買う?買いに行く?』って聞いてきてくれて、
    何故だか分からないけど義母のこと大事にしなきゃって思いました…

    +53

    -0

  • 195. 匿名 2018/12/16(日) 21:05:14 

    >>154
    あなた性格悪そうだなw

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2018/12/16(日) 21:07:47 

    旦那だって、嫁の親ってだけで
    あんたに興味ないわ!って思ってるかもよ?

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2018/12/16(日) 21:19:06 

    >>181
    人それぞれでしょ…
    そこは親のあなたがびしっと
    言うべきではないんですか?

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2018/12/16(日) 21:23:27 

    姑トピなのに嫁側の文句ばっかだね

    +23

    -0

  • 199. 匿名 2018/12/16(日) 21:32:13 

    ガル男になんでガルちゃんに来るの?
    とか言ってるくせに自分達は全然自重しない

    男は共感力が無いと言うくせに
    その男並みに、違う考えの人に共感できてないのは何なの?

    単に自分のワガママに合わせろってだけの人が多すぎる

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2018/12/16(日) 21:32:23 

    私は嫁の立場だけど、
    ・お金の援助もいらないから口出ししないで。
    ・私じゃなくて息子に電話して。
    ・私達に何も買ってくれなくていいから、自分達の生活をちゃんとして(生活がキツイアピールするな)
    ・私達の為と言いつつ、同居したいアピールしてくるな。
    等姑に言いたいこと山程ある。
    私が生んだ子供なのに、「息子と孫にさえ会えればいい」とか思われていたら、本当むかつく。

    義祖母がお金持ちで、まだ生きてるのに遺産をあてにしてしまっている。(遺産があれば義実家の生活に余裕がでて、私達をあてにされることがないので)

    +2

    -15

  • 201. 匿名 2018/12/16(日) 21:35:19 

    急に忠告コメwww
    説得力無しよwwwwww
    ここはガルちゃんです‼️
    本当に規制コメなら削除されまーす。
    そして管理人からアク禁されまーす。

    +1

    -10

  • 202. 匿名 2018/12/16(日) 21:36:00 

    >>201
    間違えてマイナス押してしまった💧

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2018/12/16(日) 21:36:24 

    ここの勢力見ててもわかる通り、
    今は嫁の声が大きいんだよ
    ちょうど今のお姑さん世代は嫁側の時は我慢を強いられ姑になったら息子夫婦の顔色を伺い
    報われない人が多いと思う

    +52

    -3

  • 204. 匿名 2018/12/16(日) 21:40:00 

    うちの姑、旦那には「都合どうですか?いつ空いてますか」って連絡するのにわたしには「あと10分で行くわ」だよ。
    息子には嫌われたくないけど、嫁には超強気

    +29

    -7

  • 205. 匿名 2018/12/16(日) 21:48:03 

    躁鬱と被害妄想、さらにモラハラ気質っぽいお嫁さんが、息子の愚痴を電話で長時間かけて話してくるのが辛い…浮気とかじゃなくて『頼りがない人』だとか『何にも知らない世間知らず』だの。
    一回の電話が一時間くらいでその間に壊れたレコードみたいに同じことを繰り返し繰り返し何度も言ってくる。
    私の姉の家やもう一人の息子にもかけてきてる。
    はけ口が無いとさらに病むので聞いてあげてるけど、息子の悪口は聞きたくない。

    +33

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/16(日) 21:48:25 

    >>174やっぱりこのような考え方が根本にあるならば、嫁姑問題は永遠になくならないよね。

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2018/12/16(日) 21:58:18 

    >>63
    それはただの妬みでは?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2018/12/16(日) 22:02:42 

    義母のニオイがどうしても無理…

    前3泊しに来たけど、帰ってから布団干してファブリーズしたりしても泊まらせてたその部屋がずーっと義母のニオイがして最悪(;o;)
    もう1ヶ月たつのに((T_T))
    その人の家のニオイっていうの?かな。。

    旦那にも義母のニオイがして嫌だなんて言えないし(笑)どうしたら消えるかな…

    +16

    -13

  • 209. 匿名 2018/12/16(日) 22:11:26 

    ここは嫁が姑をたたくところですか?

    +24

    -2

  • 210. 匿名 2018/12/16(日) 22:11:36 

    >>129
    お嫁さんではなく息子に手伝わせましょう。男も家事をする時代です。

    +33

    -3

  • 211. 匿名 2018/12/16(日) 22:12:18 

    やっぱりなんだかんだ姑の方が立場が上だから嫁の方が我慢して不満が溜まってるのかな
    気がきつい嫁も中にはいるだろうけど、そういう嫁はあまり姑の家に寄りつかないだろうし

    +10

    -6

  • 212. 匿名 2018/12/16(日) 22:12:36 

    結局、自分の息子が頭悪いからうまく采配できなくて、嫁との仲がギクシャクするんじゃないの?
    息子の出来の悪い部分を嫁に求めても無駄だと思うんだけど。

    +32

    -8

  • 213. 匿名 2018/12/16(日) 22:16:24 

    >>31
    嫁の立場としては、そりゃ無理していきたくないから旦那だけ帰ってくれるとありがたい。が、しかし子供は好き勝手されたくないからいらんことさせない為についてきます。
    自分の孫の前に嫁の産んだ子供なこと忘れてる姑多すぎ。

    +15

    -10

  • 214. 匿名 2018/12/16(日) 22:18:55 

    金銭面は、若者夫婦を責めないでよ
    自分の若いとき、バブルだったんでしょ?まさか日本人がこんなに貧乏になるなんて思ってなかったでしょ?
    ジジババと比べて下の世代が貧乏なのは本人達の責任では無い

    いいもん食べに行ってるってさ、
    それがこの世代のせいいっぱいの唯一の贅沢なんだよ
    たまーの、記念日にコース料理とか、年に一度のその程度で

    やれ習い事だやれ季節が変わったからデパートで服を新調だやれ次の旅行はどの国だなんてバブル期のような贅沢三昧できないから、
    せめてのささやかな贅沢が、たまの外食なんだよ

    それを咎めたら、息も出来ないわ

    +6

    -17

  • 215. 匿名 2018/12/16(日) 22:19:11 

    >>178
    断らないのはなぜ?毎年呼んだら来てくれるのに、突然誘うのやめられないよ。

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2018/12/16(日) 22:19:27 

    姑トピに張り付く嫁多い

    +23

    -3

  • 217. 匿名 2018/12/16(日) 22:20:24 

    >>181
    じゃあお金無いって断りなよ。

    +4

    -6

  • 218. 匿名 2018/12/16(日) 22:21:18 

    義母が子供と勝手に約束しようとしたり、背中に湿布貼ってとかそういうのまで子供に言ってくるのが無理
    子供はいいよーってなんでもやろうとするけど、汚いしなんか生理的に嫌悪感、、
    まだ私に言ってくれた方がマシ
    子供は楽しそうだし我慢した方がいいのかなとか思うけどモヤモヤする
    色々孫と関わろうとするのはわかるけど孫の事は親通して下さい

    +5

    -33

  • 219. 匿名 2018/12/16(日) 22:26:29 

    こんなとこまで来て
    姑の悪口をコメントする
    性格の悪い嫁がいるよ。

    ヤダヤダ。

    +38

    -7

  • 220. 匿名 2018/12/16(日) 22:28:05 

    ほんと、嫁も嫁だよ。
    張り付いてる嫁怖い

    +36

    -3

  • 221. 匿名 2018/12/16(日) 22:28:37 

    嫁であり、姑の立場でもあるけど、「お金だけ欲しい、口は出すな」ってやっぱりおかしいよね。

    +44

    -3

  • 222. 匿名 2018/12/16(日) 22:28:50 

    姑トピを占領する
    ばか嫁たち。

    +24

    -4

  • 223. 匿名 2018/12/16(日) 22:34:08 

    >>194
    ありがとう

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2018/12/16(日) 22:34:10 

    同居嫁です。いい嫁のフリして、自分の気持ち押し殺してたら、半年で病気になりました。精神的なものからくる、体の悲鳴でした。
    田舎の長男ゆえ、私がこの家を飛び出さない限りこの生活は続くので、もう全然無理しないで、極力顔を合わせないように、なんか言われても知らねーよ!くらいのたいどでいられるようになりました。

    +24

    -5

  • 225. 匿名 2018/12/16(日) 22:34:24 

    >>218
    え…?!湿布貼りをするのもダメなんですか??せっかくお年寄りにそういうお手伝いをする
    優しい子供に育ってるのに…良い子に育ててくれたと喜んでると思います。
    あなたもいつの日か、孫に湿布貼ったり肩を揉んでもらったりするようになると思いますよ。

    +45

    -3

  • 226. 匿名 2018/12/16(日) 22:34:48 

    結論。
    同居なんて絶対絶対するもんじゃない。

    +31

    -3

  • 227. 匿名 2018/12/16(日) 22:35:56 

    だから場違いだってば↑

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2018/12/16(日) 22:37:03 

    227誤爆
    ごめん

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2018/12/16(日) 22:42:03 

    うちは娘しかいないから、、
    将来どうなるんだろう??
    お婿さん来てくれるかなー?!

    +3

    -16

  • 230. 匿名 2018/12/16(日) 22:49:27 

    孫催促するくせに孫の面倒みない
    こういう義理親腹立つわ

    +0

    -16

  • 231. 匿名 2018/12/16(日) 22:49:55 

    なんで?
    嫁の愚痴トピでやんなよ。

    なんで聞く耳持たずに
    嫁がしつこく姑トピに張り付くの?
    ほんと馬鹿なの?

    +31

    -0

  • 232. 匿名 2018/12/16(日) 22:50:59 

    金いらないから口も出さないでくださいお願いします

    +5

    -11

  • 233. 匿名 2018/12/16(日) 22:51:17 

    ファミレスで、なんで実の娘よりあなたが一番高い鰻重頼んでるのよ〜?

    +3

    -16

  • 234. 匿名 2018/12/16(日) 22:54:17 

    >>213
    それ言うなら自分の旦那も姑が産んだんだよ

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2018/12/16(日) 22:54:25 

    >>225
    いい子には育ってます
    でも生理的に嫌なんですよね
    そもそも貼ってーって言う人が無理
    実家の父も言うけど嫌だし、子供に言ってたら止める
    義母は断るのも気使うからストレスたまる

    +0

    -22

  • 236. 匿名 2018/12/16(日) 22:57:43 

    みんなで食事したときに、
    夫がほとんど払うのだけど、
    息子も孫も「ごちそうさま」って言ってくれるのに嫁だけ全く言わない。

    払ってもらいたくも
    ないのかもしれないけど
    そんなに嫌なら来なくていいのに。

    それでも食べてるのだから
    ごちそうさま一言くらい
    言っても…そこまで嫌なのかな。
    ちょっと悲しい。

    +59

    -0

  • 237. 匿名 2018/12/16(日) 22:58:27 

    義母大嫌い
    何もいらないから関わってくんな

    +4

    -21

  • 238. 匿名 2018/12/16(日) 22:59:35 

    >>237
    糞嫁

    +24

    -0

  • 239. 匿名 2018/12/16(日) 23:05:50 

    旦那さんにもそんなに毛嫌いする義母の血が半分入ってることをどう考えるのかな
    旦那さんが自分の母親を嫌ってたらどうなるんだろう
    なんか都合良過ぎ

    +24

    -0

  • 240. 匿名 2018/12/16(日) 23:08:48 

    ここまで舅空気

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2018/12/16(日) 23:15:31 

    >>129

    え、主人と息子に手伝わさせるという発想はないの?笑

    +10

    -4

  • 242. 匿名 2018/12/16(日) 23:18:48 

    結局最後は義母叩き

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2018/12/16(日) 23:29:59 

    >>205
    いろんな意味でお嫁さん心配ですね…。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2018/12/16(日) 23:33:13 

    >>23
    そうなるように頑張ってください(^^)

    ちなみに、お義母さんも私たちが結婚する前までは、23さんと同じことを旦那に言ってたみたいです。
    でも、実際に結婚するとやっぱり自分の息子は可愛いから、私とは目も合わせないし、話もしません。

    どうか、23さんはそうならないでください。

    +3

    -3

  • 245. 匿名 2018/12/16(日) 23:34:18 

    >>218
    湿布貼ってくらい良くない?
    さすがにそれはお姑さんが可哀想。
    でも、自分の親は平気なんでしょ?
    嫁、姑関係なく、あなたは親としてどうかと思うよ。

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2018/12/16(日) 23:39:06 

    >>236
    悲しいですね、でもそれを息子さんに言えない、ましてや本人に言うわけにもいかない
    ですもんね。ただ1つ救いなのはお孫さんがきちんとお礼を言えてる事。
    躾は出来てるみたい…?お嫁さんも心の中ではお礼を言ってくれてると思って、
    息子さんの為に堪えてください。(でも〜辛いわ〜涙出そうだわ〜)

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2018/12/16(日) 23:40:21 

    >>235
    私は基本的に嫁の味方だけど、あなたは本当に意味わかんない。湿布くらい貼らせてあげなよ。
    意地悪されたわけでもあるまいし、人を汚いとか酷すぎ。

    +32

    -0

  • 248. 匿名 2018/12/16(日) 23:41:18 

    とりあえずまだ曾祖父母(87)が元気なのでフルタイム共働きですが年末お盆は一緒に帰ってます。
    出来の良くない嫁なのは重々承知ですがこまめな連絡等は実母等にもするタイプでもないのでできてません。関西ー九州と遠いけど息子と孫の顔見せてあげるのがせめてもの孝行かと思ってるんですがどう思われてるのか不安です。
    本当は私は年1にして旦那と子供(3才)だけ年2帰省がいいですが子供が小さいのと義母が結構勝手に食べさせたりするし旦那は子供を任せて遊びに行きそうで怖くて出来てません。
    義母も息子と孫だけの帰省一番落ち着くのは嫁もわかってはいるんですけどね(T-T)

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2018/12/16(日) 23:42:54 

    >>144
    ↑同じトピズレでもこんな嫁なら可愛い

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2018/12/16(日) 23:47:38 

    >>178
    お疲れ様です。お誘いは嬉しい反面、運動会は疲れますよね…うちは9月末なんですけど
    残暑が厳しくて、さらに雨天順延対策で前後数日は予定を空けておかないといけませんし
    私も勤めがありますから休みのやりくりが大変です。来年はお断りしようかしら…などと
    思ってみたり…でも言いにくいんですよね…どうしたものか…

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2018/12/16(日) 23:49:48 

    嫁の書き込みが、
    ガルちゃんでは多いから
    お嫁さんは大変って思うけど、
    なんだ、姑も嫁も、変わんないよね。
    良い人は良い。嫌な奴は嫌な奴。

    +25

    -0

  • 252. 匿名 2018/12/16(日) 23:55:19 

    >>235
    生理的に無理とか汚いは酷いと思います。お子さんがお幾つかわからないけど
    あなたのそういう感性や物の考え方は子育てする上であまり良くない様に思います。
    せっかく優しいお子さんにお育ちなのですから少し柔軟な考え方をなさってはいかが
    でしょうか。あなた自身にも降りかかってくる問題をはらんでいると思いませんか?

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2018/12/16(日) 23:57:59 

    >>11
    それ、うっかり同居したら嫁にとって最悪の環境になるよ
    ソースは私

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2018/12/16(日) 23:59:30 

    娘と息子いて今はどっちも本当に可愛いけど孫は絶対娘の孫の方が可愛いと思う
    姑が結構ガンガン来る方の人だから結婚したら嫁とはあまり関わりたくないなぁ

    +9

    -2

  • 255. 匿名 2018/12/17(月) 00:08:53 

    息子が結婚したら

    口出しするな
    帰省も面倒
    孫も勝手にいじるな
    老後も自分達でなんとかしろ

    でも援助は受けてもいい

    現在愛情込めて子育てしてるであろうお子さんがもし男の子なら、
    お子さんが結婚した時点で我が子は存在しなかったと思ったほうが良さそうですね

    +41

    -2

  • 256. 匿名 2018/12/17(月) 00:10:26 

    >>74
    同居で喜んでるのは男(旦那、舅)だけだって心底思ってる
    最近、私は旦那にガチギレしてるから、旦那もそろそろ地獄を感じ始めてると思うwホントに気づくの遅い

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2018/12/17(月) 00:11:45 

    >>245
    自分の親でも嫌です
    >>247
    意地悪はまぁまぁされてます
    なんかわざわざ肌さらして湿布貼ってーって言う人自体遠慮もないし厚かましくて無理
    生理的だから変えようがない
    旦那に頼んでる方がまだ許せる
    子供にはそういうの頼まないでほしい
    汚される気がする

    +0

    -16

  • 258. 匿名 2018/12/17(月) 00:15:25 

    市営だの県営住宅に住まわせればいい
    なんでも親に頼るな
    まして住居

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2018/12/17(月) 00:20:31 

    やっぱり自分の親と比べてしまうからダメなんだろうな。だって孫の事で止めてって言ったら実夫には強く言うからかちゃんと止めてくれるのに義母にふんわり断っても押しきられる。。。
    あと実母はすごく頑張ってるねーと誉めてくれるのに全然労ってくれんのも身勝手だけどダメ親だと言われてるようで勝手に辛くなってしまう
    本当の親子のようになるのは私には厳しいと思ったのできちんと帰省させる事と旦那を支えてと子供をちゃんと育てる事で安心させる事で孝行してきます。義母ごめんなさい!!いつもありがとうございます‼

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2018/12/17(月) 00:28:31 

    良い嫁キャンペーン終了とかあるように良い義母キャンペーン終了もできたらいいのにね
    息子と孫を盾に取られるから義母は失うものが多い状況‥

    +34

    -2

  • 261. 匿名 2018/12/17(月) 00:28:53 

    >>248
    他の人もコメントつけてると思うけど、嫁の自分語りはほかのトピでやってください。

    +17

    -1

  • 262. 匿名 2018/12/17(月) 00:30:26 

    >>259
    わかる
    やんわり断っても押し切られるのかなりストレス
    そのやんわりもけっこう勇気出してがんばって言ってたりするのに
    やんわりでわかって引いてほしい

    +1

    -6

  • 263. 匿名 2018/12/17(月) 00:43:10 

    帰省したり義実家に行く時や用事がある時は、旦那じゃなくて直接LINE入れて、どんなスケジュールにするか2人で決めてるー。
    まぁもちろん、お邪魔する側なのでお義母さんの意見を尊重するけど。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2018/12/17(月) 00:50:31 

    私も姑に嫌だなって思う事はあるけど、でも実母でも嫌だって思う事はあるから気にしてない。
    何より自分も至らないところが多いだろうから、我慢してるのお互い様かなって思うと腹も立たない。

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2018/12/17(月) 00:52:43 

    同居嫁の立場です。去年私にとって物凄く辛い出来事があったのですが、義母が支えてくれたおかげで立ち直る事ができました。実母のほうが無神経で辛かったです。

    少し距離がある間柄だからこそ本当に救われました。トピズレ申し訳ありません。でもこうやって同居しているから良かったという例もあります。

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2018/12/17(月) 00:55:22 

    親は親の人生。子は子の人生。子は成人したらお互い干渉し合わずに生活するのが精神衛生上一番良いと思う。自分の場合は二世帯にしてしまったので失敗や後悔や経験から言えることだけどね。家族で集まるのは正月と冠婚葬祭くらいでちょうど良いのよ。

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2018/12/17(月) 00:57:40 

    帰省は息子と孫だけでいいんだろうけど子どもが小さいと母親いないと難しいよね
    よっぽど父親に懐いてるならいいけど

    大きくなってからも母親が義祖父母嫌ってると子どももあまり寄り付かないし…
    あまり期待しない方がいいよね

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2018/12/17(月) 01:07:01 

    娘はよく遊びに来るから
    たまにみんな一緒になると、
    娘の子の方がこちらに懐いてて、

    そういうのを見て息子の子たちは
    距離を感じてしまうのかも。

    同じように接してるつもりだけど
    コミュニケーションの濃さが違うから
    仕方ないよね。

    +5

    -6

  • 269. 匿名 2018/12/17(月) 01:23:04 

    私が家事全般が
    やるけど好きではないので遊びにきても
    日帰りで帰って欲しいし孫きても長く遊ぶ体力も
    ないと思うから半年に1回ぐらい会えれば良い
    娘だったら里帰りとかもあっただろうから
    息子だけで良かったと思う

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2018/12/17(月) 01:24:46 

    嫁姑は結局何が何でも相容れない関係なんだよ
    日本だけじゃない
    世界中で太古の昔からの永遠のテーマ
    下手すりゃ殺し合いにまで発展するんだから、付かず離れずあんまり関わらないのが1番いい

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2018/12/17(月) 01:27:43 

    うちは義母と息子(旦那)が仲がわるいわけじゃないけどソリが合わないらしくて
    私と子供と義両親だけとかでランチとか
    よく行ってる。
    私は実の母親が過干渉タイプだったので適度に距離ある義母との方が気が楽

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2018/12/17(月) 01:29:16 

    会社の還暦過ぎのおじいちゃんがお正月は孫達が3人も遊びに来るんだよー♪ってホクホクしてたけど3日後にはやっと帰る…やっと終わる…ってグッタリしてた
    家事をしないであろう舅ですらこうなんだからおばあちゃんは大変だろうね
    なぜ毎年繰り返すのか謎

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2018/12/17(月) 01:36:25 

    放っておくと薄情なんて思ってないよ☻
    むしろ歓迎!

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2018/12/17(月) 01:44:12 

    義実家と飛行機の距離だから、年に2回しか会えない。
    子供にも滅多に会えないから、帰省した時は1週間ぐらい滞在してるけど嫌かな?
    家事の手伝いも「しなくてよろしー!」って言われるから、本当に世話になりっきり…。
    お土産持ってっても、気使うな言われるし
    言葉を鵜呑みにしていいのか分からない。

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2018/12/17(月) 01:50:40 

    友達は
    1度目の結婚の時、義両親からの干渉が酷くて離婚したのに
    2度目の結婚では
    「義両親から全然連絡来ない!酷い!普通一緒に買い物行こうとか誘ってくるよね?私のこと嫌いなんだ!」って怒ってて
    私がびっくりして「どっちがいいの?」って聞いたら
    「もっとお金くれたり色々買って欲しい。周りは家建ててもらったりしていてズルい。普通、義両親はお金をくれるものじゃん!」と返されて更にびっくりした
    口は出さずに金だけだせって、そんな都合よくいかないよ!って注意したけど
    「でもそうやってくれる家もいっぱいあるし…なんで私だけ…」と拗ねるからめちゃ困った
    そりゃあ理想はあるけどさぁ
    なんだかね

    +29

    -1

  • 276. 匿名 2018/12/17(月) 01:51:43 

    うちは三兄弟で息子しかいないんだけど、社会人の長男とは結婚後のことは話し合ってて、盆とか正月の帰省は嫁さんとこ行ってねーって今から言ってる。
    お年玉も振り込もうかなって。
    卒業生みたいに思っている。

    +6

    -3

  • 277. 匿名 2018/12/17(月) 01:52:45 

    姑の立場の皆様、本音をタッチお願いします。

    息子と孫で帰省→プラス
    息子と孫と嫁で帰省→マイナス

    +4

    -10

  • 278. 匿名 2018/12/17(月) 01:59:24 

    嫁姑も相性あるよね
    義弟嫁は義母が大嫌いみたいだけど
    私は義母が好きでたくさん親孝行したいなと思う
    うちの方が家が近くてよく会うけど
    何がそんなに嫌なのかさっぱり分からん

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2018/12/17(月) 02:19:33 

    息子三人の結婚後、私達は年末年始は海外で過ごすので帰省不要。
    お盆はお嫁さんのご実家へ行っている。お年玉は息子達にしてきたように
    「年齢✖️100円」とする。子供にお金を持たすとろくな事がないし、
    それをコツコツ貯めて実際に自分達がやってきたから問題ないと言っている。
    まだ孫達はまだ未就学ですが義務教育の間は入学卒業のお祝いは無し。
    高校からはお金がかかると思うのでそれぞれの孫に学資保険をかけています。
    息子には言っていないがそれぞれのお嫁さんに「丸ごとあげるから、進学の足しに
    して欲しい」と話しています。一年に一度会う程度の淡白なお付き合いよね。
    お食事会をする時はホテルで個室を借りています。その方がお嫁さん達もゆっくり
    お食事が出来ますでしょう。孫の写真やムービーをくれるお嫁さんもいますが嬉しい。
    息子だけどそれぞれよそのお家を構えた人とのお付き合いにシフトした感じかしらね。

    +19

    -2

  • 280. 匿名 2018/12/17(月) 02:29:36 

    >>1
    こっちだって同居したくないって思ってんなら
    追い出すか嫁実家同居にするか息子夫婦にお金の
    援助するかにすればいいのにね。
    息子夫婦がデキ婚でお金ないのに結婚だったら
    結婚の許可を出した親にも責任あるだろ。
    結婚後にリストラしたとかだったら気の毒だけど

    +6

    -5

  • 281. 匿名 2018/12/17(月) 02:39:09 

    >>279お年玉、年齢✖️1000円の間違いです。すみません。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2018/12/17(月) 02:40:37 

    >>31
    旦那なんかに子供任せるのこわいって嫁はたくさんいると思う。あと、見張ってないと義両親がやらかしそうなんだもん。お菓子とかあげまくったり虫歯菌とかうつされそう!

    +9

    -5

  • 283. 匿名 2018/12/17(月) 02:41:24 

    >>203
    ネットを使う世代に嫁が多いんだと思う。あと、姑は堂々と嫁に嫌味を言えるけど、嫁は言えないからネットで吐き出してる。

    +9

    -6

  • 284. 匿名 2018/12/17(月) 02:50:22 

    >>260
    良い姑キャンペーンやめたところで、嫁が夫と子どもを邪険に扱うわけじゃあるまいし、やめていいと思う。人質じゃあるまいし。

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2018/12/17(月) 02:56:42 

    >>233
    お嫁さんはうちの娘より安いものにしてね。って最初に言わないとね。

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2018/12/17(月) 03:01:08 

    >>250
    断っていいと思います。嫁側からは誘うのを辞められないので。

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2018/12/17(月) 03:33:26 

    結婚前から仲良くて何度か喧嘩しちゃ〜仲直り。を繰り返して来たけど、ここ見ると不安なって来たなぁ。
    旦那より良く出掛けたりしてるけど、もしかしたら億劫なのかなー

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2018/12/17(月) 03:43:29 

    うーん。私はお金どうこうより同居して当たり前という考えの人達だったからなーー
    悩めるの羨ましいわ!!

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2018/12/17(月) 04:26:29 

    >>276

    それはそれでなんで?ってなる。
    普通でいいと思うけど。来てくれたらありがとうでいいんやないの?

    振り込みてwww

    頭おかしい義母家って印象持たれるよ。
    実家で振り込みやでお年玉!って囁かれそう

    +6

    -3

  • 290. 匿名 2018/12/17(月) 04:28:45 

    >>233

    こわっ。うな重たけーなおい!ならまだ分かるけど

    実の娘より高いの選ぶなっていう根性が…。

    +21

    -1

  • 291. 匿名 2018/12/17(月) 04:33:11 

    >>208
    こればっかりはみんな通る道かも。
    臭いの分かるけど、将来あなたも若い人達から自分では感じない悪臭を放つ年齢になる。

    気持ち分かるけど、そこは専用シーツとかなにかで対処するしかないかも。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2018/12/17(月) 04:40:16 

    幼児が2人、赤ちゃんが1人を連れで帰省。
    毎年は3泊程の所今年は夫の希望で1週間ほどの滞在になりそう。
    お姑さんは気さくな方で孫達ラブでいつも凄く良くしてくれる。夫も義姉も義兄も遠距離住みだけど実家大好き。年2回くらいしか会えないしみんな集まると本当に楽しそう。私もいい関係築けてると思う。実母より好きなくらい。
    でも1週間はさすがに疲れないだろうか?
    「好きなだけいなさーい!」って言ってくれたけど無理してないかな?
    せめて大量のお土産を持参する。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2018/12/17(月) 05:57:51 

    私は小姑。

    うちの母も困ってるわ。
    ほぼ兄が悪いけどね。
    孫は可愛い。でもそんなに頻繁に預けられても困るみたいよ。
    母にも予定があるし、趣味や人付き合いもあるんだよ…。今時のおばあちゃんは結構お出掛けが多いの。
    でも兄夫婦が預けにくるときは2日前ぐらいにぐらいに言われることが多くて、スケジュール調整と掃除とご飯の用意などでバタバタしてる。


    あとお嫁さんの方針や考え方が全部わかるわけではないから、孫を預かってもお世話はこのやり方でいいのか迷うことも多い。

    そして、お金の相談。
    塾の費用とか、習い事の発表会にかかるお金とか困ってるんですー(出して)って言われてる。
    私の実家は比較的裕福だから今までは全部出してあげてるけど、お金って無限にあるものではないからねぇ。
    (我が家はお金をもらってない)

    で「孫を見せてやってる」という態度なの。

    今後は何度かに一度は断るようにアドバイスしよう。

    +15

    -1

  • 294. 匿名 2018/12/17(月) 06:41:06 

    >>234
    うん
    だから好きなだけ自分の息子だけかまえばいいと思うよ。
    でも、孫は嫁がお腹痛めて産んだ子なんだから息子と孫だけ会いたいはむしがよすぎだし、厚かましい。

    +8

    -9

  • 295. 匿名 2018/12/17(月) 06:56:50 

    口は出して欲しくないなら援助もしてもらうなって思ってるコメントがちらほらあるけど、私は子供のこととか一切口出しされたくないし会いたくないから渡してくるお金とか断りたいのに、旦那が俺の親から俺がもらってるわけだし断る権利は君にはないよと言われたの。だからもらったお金全て旦那に渡してるんだけど、それでも姑はお金出してるんだから口出し当然とばかりに干渉してくる。

    なんでお金出したら口出しできると勝手におもってるんだろう。
    なら、お金渡す時にこのお金は口出し料ね言われれば速攻私が拒否できるんだけど。

    +13

    -4

  • 296. 匿名 2018/12/17(月) 06:58:51 

    >>290


    義両親の金で払うのをわかった上で普段食べられない一番高いものをここぞとばかりに頼んで食べるその卑しさが見える、、、!

    遠慮というものがまるでない。

    もう割り勘にすりゃいいのに。

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2018/12/17(月) 07:13:16 

    >>294

    嫁側は来たくないんでしょ?
    だから息子と孫だけでくれば?っていってるんじゃないの?

    夫と姑に子供を任せるなんてできないっていうんなら別に一緒について来るのはかまわないけど、こっちだって気を使ったり疲れたりするし、それはお互い様なんだから文句言われたくないわね

    +9

    -4

  • 298. 匿名 2018/12/17(月) 07:21:55 

    大丈夫。そちらには絶対に行きませんから。

    +3

    -5

  • 299. 匿名 2018/12/17(月) 07:35:20 

    嫁の書き込みが止まらない
    バカ嫁ばかりのトピック、、

    +14

    -1

  • 300. 匿名 2018/12/17(月) 07:41:32 

    お嫁さんの皆様、姑さんの心のうちを知りたくないんですか。
    ここはおとなしくして、読むことに専念しませんか。
    良い事を言ってる人が多い印象ですが…

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2018/12/17(月) 07:48:54 

    >>31
    私は子供いないし、義実家の負担を増やすだけだと思って、帰省の挨拶したら自分の実家に帰ります。最初は夫や義父から泊まれって言われて泊まってたけど、手伝いはしなくていいと言われるし、他人のうち勝手に掃除するのも気がひけるし、義母さん疲れるだろうと思ってもうやめにした。息子にさえ会えればいいだろうと。食事も食い扶持増やすだけだと思うから極力しない。1回どっかで外食。もう年金暮らしの人にお金使わせたくないから、ほんとは嫌だけど、当の息子達がいつまでも親は金持ってると思って普通に甘えてるくるから、私は食べないか、安いものを注文してる。義弟の嫁は高い寿司平気で食べてだけど。
    ここまで気を遣っても、介護は期待されてるし、おそらく夫は何もしない。見栄を張りたい親と、甘えたい息子に挟まれて、勝手にやってろって思えてくる。
    馬鹿らしいから離婚したい。何度か言ったけど、それはそれで田舎では恥になるから、必死で止めてくる。
    義弟がデキ婚してから、私のことはどうでもよくなってきたのか知らんけど、これで離婚って言ってきたら、10年間我慢してきたんだから慰謝料払えよって思う。

    +7

    -7

  • 302. 匿名 2018/12/17(月) 07:49:25 

    >>286
    ありがとう、そうですね、暑い日なんかだとお嫁さんも私の体調を気にしすぎてくれて
    申し訳なく思っていたので、(お互い気を遣い過ぎてて)、どうしよう…って感じでした。
    案外、お互いホッとしたり…?かもしれませんね。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2018/12/17(月) 07:58:50 

    >>275
    そう言う人いるよね、自分の好きなマンション買って、義両親がお金の工面してくれないって愚痴ってた友人にはビックリした。同居じゃないのに、お金払ってもらう意味がわからない。私は義両親には極力お金払ってほしくないよ。弱味ができるじゃん。そう言う考え方も自分でヤバいと思ってるけど。毒親育ちで今も親にお金入れてる身なので、人、特に身内から何かしてもらうと何か企んでるような気がしてくるんだよね。私も異常だけど、ちゃっかりもらおうとしてくるいい大人も本当におかしいと思う。

    +20

    -0

  • 304. 匿名 2018/12/17(月) 07:58:52 

    >>295
    人間損得勘定ばかりで生きてる訳じゃないですよ
    お金出すから口も出していいと考えるのは、(そう思う人も勿論いるでしょうが)
    貴女の中にお金出して貰ってる負い目もあるのではないですか?
    それで嫌だと感じるならお金いただくのを拒否されてみては?

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2018/12/17(月) 08:13:18 

    ここ見て思ったけど、嫁姑関係なく、図々しくなったもん勝ちだね。
    気遣いのできる良い人が被害を被るんだよね…。

    +35

    -0

  • 306. 匿名 2018/12/17(月) 08:17:51 

    >>239

    うちの場合はそもそも、旦那と私の親が合わないのは私も判ってるから、最初から最低限しか関わらせてない。旦那が私に望むように「伴侶に、自分の親と実の親子のように仲良くしてほしい」なんて考えは微塵もないからね。世間並の親戚付合いだけ揉めずにやってくれたらそれで十分だし。

    旦那は私に、些細な事でも姑に相談しろだの、自分抜きで2人で食事や買い物や旅行に行けだの煩いから。合わないのにそんなに密な付き合い強いたら揉めるに決まってるw

    +6

    -2

  • 307. 匿名 2018/12/17(月) 08:26:12 

    旦那は嫁姑問題に
    全くもって鈍感だよね

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2018/12/17(月) 08:26:58 

    同居も帰省も運動会などのお誘いも嫌ならお姑さんから言ってもらわないと、嫁の立場からは何も言えないので言ってあげて下さい。
    全国のお嫁さん達がホッとすると思います。
    よろしくお願いしますm(_ _)m

    +12

    -5

  • 309. 匿名 2018/12/17(月) 08:33:26 

    >>307
    本当にそう思います。問題が表面化してきたらようやく気づくけどその時には時すでに遅し…。
    なんでなんだろうね。「俺の母親と俺が選んだ嫁だし、女同士仲良くやってくれるよな!」って信じて疑わないのかな。

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2018/12/17(月) 08:35:13 

    ここにいるお姑さん達は良い方が多いですが、私の姑は嫌味、悪口、自慢話を毎日聞かせてきます。
    子供の学費や老後の為に仕事をしたいと言うと、姑の足にする為に仕事するな!と言います。
    週3日以上は買い物等に連れて行ってます。
    息子や娘には気を使うのに、どうして嫁には遠慮せずきつく当たるのだろう。
    いつも思い通りにさせようと命令してきます。
    辛い毎日で同居しなくても良いなら私は別居したいです。

    +7

    -5

  • 311. 匿名 2018/12/17(月) 08:37:47 

    >>297
    そう、嫁は行きたくない。けど、孫と嫁はセットなこと忘れるなよってこと。
    嫁に来たくないと思われてるってことは、孫にも会わなくていいってこと。
    本音を言うと、孫に会いたいと思うなら嫁に嫌われないように。
    無理して嫁に気を使いたくない、嫌われても別にいいわって思うなら孫に会うのも諦めたら。

    +12

    -18

  • 312. 匿名 2018/12/17(月) 08:43:04 

    姑トピであえて言う。義母大嫌い。
    ここのトピの姑さんは、常識ある人多くて、そんな優しい姑さんをもったお嫁さん羨ましい。
    私の義実家に盆正月はあたり前だけど、一緒に義母の実家行ったり(後片付け要員)、一緒に食事にも行ってるから、ほぼ毎月顔だしてる。それなのに、「◯日に届けに行くから」と、日付指定で頼んでもいないものを持ってきて、家にこようとする。毎月のように連絡きて顔出しに行ってるし、こっちだって都合あるのに、そんなに頻繁に会うのストレスだわ。
    結婚祝いはもらったけど(私の実家の半分以下)、それ以外でお金の援助はしてもらってないし、ご飯をごちそうになったら、それなりのお返しの品物を毎回渡してるのに、それでもまだ足りないってこと?
    しかも、姑が金銭的な都合で同居をしたがっていて、自分達の生活すらままならないのか?と思うし、これ以上干渉しないでほしい。
    嫁である自分が性格悪いって思われると思うけど、姑は嫁に色々求めすぎ。些細なことの積み重ねだけど、有り難迷惑なことが多すぎて、自分が気づいてないだけで干渉してるのが、姑が嫌われる原因だと思います。

    +12

    -10

  • 313. 匿名 2018/12/17(月) 08:50:10 

    姑なんて夫側も嫁側も、子供を取られた!家も取られる! って目でしか観てないのよ。だからマトモに相手してたらバカ見るわよ。ニコニコしてても腹の中なんて嫉妬の塊です

    +8

    -8

  • 314. 匿名 2018/12/17(月) 09:25:53 

    ここはいい姑さん多いね


    とりあえず子離れ出来てない姑
    嫌味ばっか言う姑とは仲良く出来ない。

    正直関わるのやめたい
    孫も可愛くない言われるし

    息子にさえ会えれば十分な姑です

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2018/12/17(月) 09:27:14 

    >>309

    ってか、多分
    自分の母親が嫁に対して
    嫌味とか言ってるの分かってないから?かなと

    なんか言っても俺の親は
    そんな事言わないとか
    悪気がないとかで済ますから

    +7

    -3

  • 316. 匿名 2018/12/17(月) 09:36:04 

    お金出して口出すなっていうのはひどいとか言うけどみんなそんなに貰ってるのかな?
    私の所は子供の誕生日とクリスマス3.4千円くらいお年玉1万円くらい
    正直静かに平和に暮らせるなら年2万円なんかいらんわ
    ていうか100万で縁切れるなら切りたいくらい

    +9

    -3

  • 317. 匿名 2018/12/17(月) 09:39:29 

    >>1
    実際はこうだよねーと思ってなるべく私は行かないし関わらないでと思ってたのに、初対面から「同居したい息子は要らんから一緒に旅行行きましょう毎日メールも電話して!構って構って!私たち友達親子になれるわよね⁈」なお姑さんで、嫌われるよりは有り難いのかも…と流石に同居はしないまでも2年それなりのお付き合いをしていました。
    けど話を合わせてても「もっともっと構って!何でもっと連絡くれないの?まさか私が嫌いなの?」攻撃が止まず、休みの都合が合わなくて帰省しなかった翌週には夫が居なくても我が家にやって来て居座ったり。
    夫が怒ったら「結婚したら息子は変わった!嫁のせいだ!」と泣き喚き、挙句親戚縁者やご近所中に「気が利かなくて石女の嫁が来て私孤独で可哀想」アピール。間に受けた小姑からも罵りの留守電が連日入るようになり、他にも色々ありましたが今は私だけ没交渉です。

    私が至らない点も勿論あったのでしょうが、金銭的な援助も一切受けていませんし寧ろ何も欲しくありません。ただ少しは心の距離を取ったり、静かに話し合いができるお姑さんが良かったです。

    +9

    -3

  • 318. 匿名 2018/12/17(月) 09:40:31 

    >>16
    良いな
    金は出さないで良い
    だから私の言う通りにしてだったのに
    口は出しまくり
    金は出さないだから
    どうしょうもない

    +5

    -3

  • 319. 匿名 2018/12/17(月) 10:09:39 

    姑トピなのに嫁側の意見ばかり
    そういう空気を読めない行動が、相手をイラつかせてるんじゃない?

    これぐらいはいいでしょで、何でも済むと思ってると自己申告してるから説得力なんてありゃしない

    +23

    -2

  • 320. 匿名 2018/12/17(月) 10:14:32 

    >>319
    辛いんです。
    姑さんには直接言えない。
    言ったら、なんて生意気な!となるでしょう?
    嫁の気持ちも分かってほしいんです。
    どうして意地悪してくるのか。
    お金なんかいりません。

    +4

    -14

  • 321. 匿名 2018/12/17(月) 10:54:35 

    >>7
    孫しょっちゅう連れてきて金も時間も体力も奪われるよ。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2018/12/17(月) 11:28:27 

    職場のとっても良い方は、既婚の息子さん2人。
    1人は車で2時間かかるとこに住んでて、お嫁さんも良い人で子育ても丁寧、一生懸命、3人のお孫さんも素直で可愛いみたい。
    もう1人の息子さんは徒歩数分の近所で、お嫁さんは2人の子供を可愛がらない。乳幼児の頃からスマホ、タブレット漬け、夕飯直前まで菓子を与え、出てくる夕飯もレトルトばかり。自分はスマホ中毒。お孫さんたちも大きくなるにつれあまり可愛くない感じに…
    どうにかしたくて、息子に働きかけたりしたけど、なにも改善しなくて困ってるらしい。しかも近所だから孫をよく預けてくるみたい。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2018/12/17(月) 11:31:43 

    >>317
    それは大変ですね…
    お姑さんさん、なんか更年期とか病気みたい?
    あきらかに変ですよね。
    ほんとは息子溺愛で、取られた!て思ってるのを隠したい反動で、嫁に仲良くしよう〜て依存してきたのかも?
    小姑いるならそっちが構ってやれば良いのにな。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2018/12/17(月) 11:35:27 

    >>309
    中学の息子いるけど、男ってただ、視野が狭い、鈍感(口にしないとわからない、口にしても深刻さがわからない)、めんどくさがり、なんだと思います。
    おんなじように育てたけど、娘とはやはり違う。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2018/12/17(月) 11:40:49 

    >>72
    これさ、逆に考えたらほんっとにおかしいことだよね?娘がちゃんとしなかったことを、婿さんにキレたりしないよね。ちゃんと出来ない息子に育てたのはお義母さんじゃん…って思うよ

    私、義母に夫のことをちゃんと育てて!とか言われるけど、なんで私が?っていつも思う。

    +9

    -3

  • 326. 匿名 2018/12/17(月) 11:42:44 

    知り合いのFBの家族構成に、旦那、息子三人、孫二人。嫁がない。
    他人は他人だけど、やっぱり、嫁は他人ってことか・・・・・

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2018/12/17(月) 11:51:25 

    うちは娘夫婦が図々しくて正直むかつきますよ。
    お金ないない言って年中買わせようとするけど共働きだし年中家電買い換えてる!子供を預けてくるし自分でみなさいよ!
    息子夫婦はあまり来ないから楽だわ。
    お嫁さんも適度に気を使ってくれるからよいよ

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2018/12/17(月) 11:54:42 

    >>304
    拒否したくても旦那がもらうんだよ。なのに嫁に口出しするからおかしくなるの。
    息子に息子自身のことを口出しすればいい。

    +7

    -3

  • 329. 匿名 2018/12/17(月) 11:55:09 

    ここに書き込んでるお嫁さんの立場の方々、旦那さんは義実家にはどうですか?
    奥さんのご両親を大切にしてくれてますか?
    まだ嫁の立場ですが、うちはあまり良く思ってないので…

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2018/12/17(月) 12:16:38 

    叔母(姑側)が息子嫁から子供の物のお金をせびるとの事‥。夫婦で叔母家にも高速代が高いからと行かないんだと‥。都内同士一時間で着くのに。
    まあ一方の話しか聞いてないからなんとも言えないが、
    親にお金出させないと子育て出来ないなら産むなよとは思う。
    そんなに稼ぎ少ないの‥?
    稼ぎ無いなら嫁さん働きに出ればいいのに。
    って、外野がごちゃごちゃ言うことではないけどそう思った。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2018/12/17(月) 12:19:41 

    うちのお姑さんも、年末年始の義理兄家族帰省に怯えている。子供は男三兄弟、お嫁さん自分の実家のように何もしない。
    お姑さん体が弱いのに無理しちゃうタイプだから大変そう。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2018/12/17(月) 12:21:49 

    結婚4年目、3歳の女の子がいる嫁です。
    お正月に飛行機の距離の義実家に1週間お世話になります。
    短期滞在を提案しましたが、孫とたくさん遊びたいという夫両親の希望で1週間になりました。
    そこでやはり気になるのがお姑さんの負担です。
    私が余計に気を遣わないように、お手伝いもたくさんさせてもらえていますが、毎回疲れていないか心配なんです。
    また買い出しや外食の際に、私たち夫婦の支払いも遠慮されがちですので、裕福な義実家ではありますが申し訳ない気持ちになります。
    私は夫の両親、妹ちゃんも大好きで、特にお正月は、お節料理を相談しながら作ったりするのが楽しいので、これからもお正月帰省はしたいです。

    そこで、今回はお土産と合わせて、お世話になりますの気持ちを現金で5万円ほど夫から渡そうかと思うのですが、世のお姑さんはどう思われますか?

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2018/12/17(月) 12:28:35 

    旦那と子供だけ言ってくれって思うけど目つけてないと勝手なことするから嫌だ…
    直箸とかね
    本当汚い

    +4

    -5

  • 334. 匿名 2018/12/17(月) 12:43:44 

    >>329
    私の実家は飛行機の距離なので、夫は会うことはありません。電話もしません。
    祖母の葬式以来行ってません。
    それなのに、私は同居。
    毎日命令されて奴隷のようです。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2018/12/17(月) 12:44:41 

    >>320
    合わなきゃいいし、行かなきゃいいよ。意地悪されるの嫌なら嫌って言わないと、相手に分かってもらえる訳ない。
    孫だから合いたい!って気持ちに320が答えてやる必要もないよ。
    お子さんが必要なのは一に母。小さい時なんかは全てと言ってもいいくらい。
    あなたが辛いならお子さんだってそれは望まない。
    ただし、合わないんだから金銭的、身体的援助は望まないならば。
    もし、共働きでどうしても子供を見てもらわなきゃいけないなら喧嘩しても、何でもお互いが納得いくまで話し合う。
    それが無理なら、我慢するしかない。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2018/12/17(月) 12:51:57 

    金くれ、子供見ろ、祝い出せ、経済的にも体力的にも援助しろ!
    けど、口も出すな、孫に触るな、見るな、こっちの都合だけで動け!
    って言うなら奴隷と同じだから娘でも息子でもきっぱり縁は切るわ。
    そんな娘や息子に育てた時点で育児失敗だったから仕方ない。

    今時孫みたいおばあちゃんそんなにいないし、同居よりも遠くに住んでくれる方がありがたいって話は良くしてるよ。
    あんまりザ 姑! って人いないw
    多分私のおばあちゃん世代の頃は多かったんだろうけどね。
    孫が可愛くないの!?って娘や息子の奥さんいるけど、娯楽のない時代ならまだしも、今の世の中それ以上に楽しいこと多いわ。

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2018/12/17(月) 12:52:39 

    >>1に書いてある同居の件って、この姑の息子だけが「節約のために実家に住みたい」って思ってるってことだよね。
    嫁も姑も可哀想。自立できてない息子・夫で。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2018/12/17(月) 12:59:39 

    お姑さん方に聞きたいんだけど、義実家に行った時の「何も手伝わなくていいのよ〜。」はどこまで真に受ければいいの?
    こっちが手伝おうとすると「いいからいいから!座ってなさい!」て言われて、「いや、手伝います。」「いいのよ!こっちでやっとくから!」みたいな押し問答が続くんだけど、向こうが折れる気配がないから最終的にお言葉に甘えてしまう。
    本音は手伝って欲しいけど気を遣われてるのか、本当に手伝わなくていいのかよく分からない‥。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2018/12/17(月) 13:01:22 

    県外に住んでて、実母は出産3週間前からいてもらってて、さすがに長くいれないから呼びたくなかったけど義母に入院中から退院1週間きてもらって上の子のご飯とかやってもらって助かった。
    が!
    今度は産後2ヶ月で泊まりにきて、私は1泊だと思ってたらなぜか勝手に4泊するつもりだったらしく結局3泊で帰ってもらったけど、完璧にお客さんで最悪だった!
    こっちは授乳したりだから朝ご飯だけでも何か作ってくれればいいのに何もしないしイライラした。

    上の子の時も産後3ヶ月で、その時は1泊だったけど完璧お客さん~だったわ
    マジ勘弁。

    ご飯作るのにも一人分増えるしめんどくさかった
    もっと気を使えって感じ。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2018/12/17(月) 13:07:35 

    >>1
    二泊三日は長期なの?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2018/12/17(月) 13:15:48 

    >>338
    押し問答の回数によるけど…でもこのケースだと本当にお手伝いしなくても大丈夫な気がします。
    お姑さんも、そのうち体力的な問題でお手伝いを頼んでくるかと思うのでそれまではお姑さんの
    したいようにさせてあげておけば良いのかな?と思います。

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2018/12/17(月) 13:19:20 

    >>336
    そう!これ!今のお姑世代ってこの感じなんです。そんなに暇じゃない笑
    しかも会わなくても顔を見る術が色々あるし。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2018/12/17(月) 13:28:56 

    >>319

    嫁側の意見ばかり


    それくらいストレス
    溜まってるんじゃない?

    +2

    -5

  • 344. 匿名 2018/12/17(月) 13:31:45 

    >>338

    うちの姑
    勝手にうち来て
    草抜きして文句言うよ
    なんであたしがせんといけんのん?って

    へ?
    勝手に草抜きしといて
    なんであたしが?って
    意味分かりません

    こっち、一言も草抜きして下さいって
    頼んでないよね?

    文句言うならほっといてくれ

    +7

    -2

  • 345. 匿名 2018/12/17(月) 13:50:51 

    >>101
    私は結婚2年目にして、義実家帰るの断った。代わりに私の実家にも帰らない。
    年末年始は自分の家でゆっくり過ごします。

    ただ、義実家では長男夫婦が正月に帰って来ないというと体裁が悪いから、親戚には今年は嫁の実家行ってるということにするらしい。田舎は体裁ばかり気にしていて面倒だなと思ったよ。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2018/12/17(月) 13:58:47 

    同居していて、お金の面で旦那の両親が居ないとやっていけないなんて、ヤバ過ぎる!!
    子供3人もいて、嫁は専業、義母は夜勤のパート
    子供は大きいから、いつでも働けるのに
    何かしら揉めた時は、義両親から別居を条件に出されて、息子夫婦と義両親でバチバチ
    寄生させてもらえなきゃ、生活できないなんて恥ずかしすぎる
    嫁が甘すぎ!!子供いるなら働けやっ!!

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2018/12/17(月) 14:04:03 

    >>346

    これは誰に対して?

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2018/12/17(月) 14:06:22 

    同居していた母親が、よく言ってた事
    もちろん息子は可愛い、孫はめちゃくちゃかわいい
    嫁は、3人を面倒見てくれる人だからお願いする立場だから、大事にしてあげたい
    兄夫婦がケンカしても、時と場合で嫁もよく庇っていたよ
    仲良くするんだよって!!
    なんだかんだ、嫁のわがままで別居したけど、孫が家に居ないのがかなりショックみたいだったけど、ふっきれたら両親で旅行したり二人の生活が良いって言ってるよ

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2018/12/17(月) 14:07:01 

    >>6
    謙遜って知らないのか!!
    何も要らないって何度も何度も何度も何度も何度も断ってんのに押し付けんな!!
    全額一切手を付けずにとってある!!
    いつでも返してやるから、さっさと受け取れ!!

    って、自分の義母にだったら言いたい。
    本当に一銭も手をつけてない。
    要らないものをバンバン送りつけてくるからお返し貧乏。

    +3

    -2

  • 350. 匿名 2018/12/17(月) 14:12:18 

    >>343
    嫁の方が空気よんで色々我慢してるから、
    ここで発散してるんだろうね。

    +3

    -5

  • 351. 匿名 2018/12/17(月) 14:15:44 

    うちの母もよく言ってるな
    息子と孫だけ来ればいい
    嫌なのになんで来るんだろう?って
    かなり年下の私から見ても、兄嫁は気が利かないし常識ない人だなと思うから、私も姪たちだけでいいのに、と思う

    +7

    -3

  • 352. 匿名 2018/12/17(月) 14:21:37 

    >>284

    その通り!
    息子と孫を人質?って意味わからん
    被害妄想激しいいよ

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2018/12/17(月) 14:31:41 

    >>348

    それ本当だよ。
    同居はしない方がお互い苦労はない
    私は息子夫婦とは絶対に同居はしたくない
    こっちも迷惑掛けない様にするから、息子夫婦も当てにせず暮らしてくれ
    人間関係がうまくいくのはお互い自立した関係。
    もちろんお金の面もね
    お金だけくれは無いから肝に銘じて頑張れ
    依存すると上げたくなくなるんだよね その心根に腹が立つ
    夫婦で頑張ってると助けたくなるのが人間だから。
    依存ありきの人間は大嫌い。
    人に厳しく自分に甘いの多いから。

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2018/12/17(月) 14:32:24 

    >>350

    中には空気読めない母娘いるけどね

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2018/12/17(月) 14:33:38 

    >>347

    親に依存してる嫁にじゃない?

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2018/12/17(月) 14:35:42 

    >>348
    優しいお母様ですね。
    私もそんな姑さんが良かった。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2018/12/17(月) 14:35:54 

    >>311
    孫が義実家行きたいって言いだしたらどーすんの?
    子供の気持ち無視して行かせない?

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2018/12/17(月) 14:35:55 

    >>332
    良いお嫁なんですね
    大好きだという気持ちは相手に必ず伝わるから、そういう気持ちで接して貰うだけで嬉しいと思います
    お金は多分お姑さんは受け取らないか、受け取ってもお孫さんの為に取って置く気がします
    でも行動で感謝を表すのは良いことだと思うので、どうかその優しさを保ち続ける関係でいてほしいと
    他人事ながら思いました

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2018/12/17(月) 14:39:21 

    >>336

    それ本当の話。
    息子夫婦が近所に居ると色々と面倒だから遠い方がいいって。
    同居なんてぶっ倒れそうだし近所に来るのも嫌だ。
    それでも田舎だから敷地内に家建てて住んでるご家庭あるけど
    ウワ!大丈夫?と思うよ
    孫の面倒押し付けられてたよ。
    私は無理。義父母と同居してまだ元気だからその上、息子夫婦の面倒まで見られない
    私は夫と2人で暮らしたい。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2018/12/17(月) 14:47:00 

    >>336
    そうだよね。別に孫なんて時々会うから可愛いと思えるけど、しょっちゅう会ったら疲れるだけだよね。言っちゃ悪いけど世の中娯楽に溢れてるし楽しい事一杯あるんだよね。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2018/12/17(月) 14:49:22 

    毎年、年末に三泊するんだけど多いよね?
    新幹線の距離で正月、GW、夏休みの年三回帰省するんだけど毎回三泊~四泊
    帰省は二泊までにしたいけど、旦那がもんのすごく楽しみにしてる、、、もちろん帰省すると義両親は旦那に激甘で旦那はゴロゴロゲームしほうだい子守り全くしないで長男様に戻るから毎度イライラ爆発寸前

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2018/12/17(月) 14:49:55  ID:EqFgEAwLGu 

    >>322
    >>331

    出来の良い嫁と不出来な嫁の2人だね
    これは母親の躾だよ。
    ちゃんと躾けないからこんな不出来な嫁が出来る。
    それ見て育った子供も又不出来となるよね
    息子が家事出来ないのは母親の所為と同じ理屈

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2018/12/17(月) 14:50:25 

    母も色々気を使うのが嫌だから同居拒否したのに兄達が勝手に進めて住みだした。
    面では俺は長男だからと言ってるが本音は家賃ケチりたかったんだと思う。

    結果、それまでは兄嫁とうまくいってたのに住みだしてからうまくいかなくなって、最悪な関係に。
    この件は私は兄が悪いと思ってる。

    母は同居なんてしなきゃ良かったもっと反対したら良かったととても後悔している。
    やっぱりお互いの距離は大事。
    同居はしない方がいい。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2018/12/17(月) 14:54:51 

    >>338

    正直、手が掛かり子供が居る内は手伝わなくていい
    子供が手が離れたら、配膳するとか後片付けくらいはしてくれた嬉しい
    それって、大人としてのマナーだと思う。
    共働きなら手伝わなくてもいいよ。
    イーブンの関係ならね

    +0

    -5

  • 365. 匿名 2018/12/17(月) 15:04:20 

    お年玉とかプレゼントとかもらうけど、外食好きな姑は会うたびいつも外食で、支払いはこっち持ち。収支で言ったら完全にマイナス。
    でも旦那の妹は、ほかの兄弟の嫁の愚痴を私に言ってくる時、自分ちの親はきちんと出すもの出してる常識人って立場で話してる。

    立場が違うとこんなに味方が違うんだ。と愕然として、これは一生折り合いはつかないと諦めました。
    お姑さんたちも嫁が〜嫁が〜って言ってないで、自分の思い通りになんてならないんだって諦めてください。
    家族じゃないんだからね。

    +0

    -9

  • 366. 匿名 2018/12/17(月) 15:06:41 

    >>365
    最後の一行

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2018/12/17(月) 15:08:01 

    >>366
    家族だと思ってるんですか?
    旦那と嫁と子供がかぞくですよ。
    勘違いしてるお姑さんって多いですよね。

    +3

    -6

  • 368. 匿名 2018/12/17(月) 15:15:40 

    嫁側の意見なんですけど…

    嫁より息子から連絡あった方が義母も嬉しいのでないかなと思い、夫に連絡をお願いしていたのですが、大抵どこか連絡事項が抜けていたり、そもそも連絡していなかったりで嫌になります。
    そして、それが原因でお互い文句言い合ってる。本人達は日常茶飯事な感覚のようですが。

    今後、不満の矛先が私に向かれるのは癪なので、重要なことや抜け落ちた情報は私からも連絡していますが…
    二度手間だし、お互いに気を遣うから嫌なのですが、お姑さんからしたらどうなのでしょう?

    元々は他人だが嫁が連絡+
    夫である息子に任せておく-

    +1

    -3

  • 369. 匿名 2018/12/17(月) 15:15:54 

    子供と夫だけで行かせたら何されるかわかったもんじゃない。
    給料や貯金額聞き出そうとしたりズケズケと気持ち悪い他人、それが姑

    +6

    -7

  • 370. 匿名 2018/12/17(月) 15:26:36 

    嫌み言ったり意地悪されたりしたら
    そりゃ嫌われて当然だけど、ただ姑というだけで
    敵意持たれるのは悲しいわ

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2018/12/17(月) 15:33:31 

    姑だけど同年代の姑さんは、みんなお嫁さんに気を遣ってる様に思います。
    私の親世代は距離感無く厚かましい人が多かったですが

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2018/12/17(月) 15:39:15 

    たまに会う位がちょうどいい。
    うちは近いから泊まりは無いから
    来ても食事の用意だけですむし
    孫は来て嬉し帰って嬉しです

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2018/12/17(月) 15:49:46 

    >>350
    空気読めるお嫁さんは別のトピで発散させると思うよ。私嫁側の人間だけどここで姑さんの文句言ってる嫁ってあーやっぱりねって思う。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2018/12/17(月) 16:09:05 

    嫌味ばっか言う義理母

    言い返して2度と顔会わせたくない
    孫にも会わせたくない

    ここまですると
    やりすぎ?だと思う人

    はい➕
    いいえ➖

    +6

    -7

  • 375. 匿名 2018/12/17(月) 16:49:09 

    >>129
    息子さんはその状況知ってて夫婦でのんびりしにくるつもりなんですか?
    知らずに来ようとしてるなら伝えるべきだと思います。他の方が言ってたように、介護で手一杯なのであなた達の事までやってあげる余裕がない。自分たちの事は自分たちでやってほしい。と言いましょう。
    それを聞いてこちらを非難するような息子さん夫婦なら、ハッキリ来ないでほしいと言っても良いのでは?
    私は嫁の立場ですが、あなたのその状況を知っててその発言だとしたら、そんな大変な状態と知ったうえで寛ぎに来ようと思える息子さんご夫婦の神経を疑いますね。
    息子さんがあり得ません。嫁に手伝わすなではなく、お前がこういう時くらいお母さんを手伝えと言いたい。そういう意味ではお嫁さんもどうかと私は思いますけどね。
    状況を知ってるのであればですが。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2018/12/17(月) 17:33:20 

    >>357
    あー、行きたいって言わないから想像したことなかったわ。母親によくない態度とってる祖母なんて会いたいと思うか?
    うちの子はむしろ行きたくないって言うし。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2018/12/17(月) 17:42:30 

    >>376
    子供がイヤがってるなら良いと思うよ。
    うちは子供が義実家好きだから私は姑苦手でも行かせてる。自分の気持ちと子供の気持ちは別だからね。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2018/12/17(月) 18:25:01 

    うちの義母は、孫はいいから(嫁と)二人で出掛けようって誘ってくれたりする。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2018/12/17(月) 18:36:44 

    >>371

    本当に。
    嫁がやって当たり前の世界だったよね
    50代以上の嫁は辛かった
    そして今、息子の嫁には気を使ってる。
    だから、あまり来て欲しくない。
    面倒だから。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2018/12/17(月) 18:46:31 

    >>373

    姑トビでワザワザ姑の愚痴言ってる人って
    事故物件だと思う。
    他のトビで愚痴ればいいのに、ここに来る所がもうね

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2018/12/17(月) 18:47:32 

    >>374

    ここはトビ違い
    他に行きな

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2018/12/17(月) 18:49:11 

    >>367

    性格悪い嫁だな

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2018/12/17(月) 19:24:12 

    >>336
    金くれ祝いくれなんて言う嫁見たことないよ。
    義実家に頼みたいことなんてないって嫁多いと思う。
    だけど義実家は顔見せろ、旅行に一緒にいけ、うち来い、アポなし訪問…
    やりたい放題じゃん。

    +5

    -4

  • 384. 匿名 2018/12/17(月) 19:25:51 

    関わらないのが一番(^ ^)
    何もしてくれなくていい!

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2018/12/17(月) 19:26:32 

    家族というならタメ口でいいですよね。気も使わなくていいですよね。子どもも孫もだいたいタメ口ですし

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2018/12/17(月) 19:28:33 

    ここべつに姑トピじゃないですよね。こんな意見が姑から出てますってトピだよね。それについていろんなことあれこれ言うトピだと思うけど。

    ・先生が思う嫌な保護者。
    ・店員がムカつく客
    みたいなトピにはどちらの立場からでも意見できたと思うけど

    +4

    -4

  • 387. 匿名 2018/12/17(月) 20:47:47 

    >>281
    そんなにあげるんだ……

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2018/12/17(月) 20:52:27 

    >>369
    そんなお姑さんに当たってしまって残念でしたね。
    みんながみんな、そうじゃないのですよ。
    あなたはそうなりませんように。

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2018/12/17(月) 23:27:49 

    >>386
    だからといって、
    嫁が姑の不満を書くのも違うでしょ。
    いつの間にか嫁の不満トピになってるし。

    それなら
    嫁トピなどでやりなよ。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2018/12/17(月) 23:34:00 

    >>386
    姑がイラッとしたことを
    載せるトピでしょ。

    それに対して色々言うトピだなんて
    一言も書いてないし、
    それは>>386さんの解釈だよ。

    おかしくない?

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2018/12/17(月) 23:49:40 

    みんなで出かけた時に、孫が靴を欲しがって「欲しい、欲しい」と言い始めたんですけど、そしたら嫁が「うーん」と言った後に、「じゃあ、おばあちゃんに買ってもらおう。ね、そうしよう、そうしようね」って。

    いやいや、アンタが決めるなってツッコミを入れたくなってイラッとした。
    結局孫が可愛くて買ってしまうのだけど、嫁がそれを言うな!!って。決めるのは私です!

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2018/12/18(火) 01:05:20 

    >>391
    うわぁ…それは、確信犯ですよ〜モヤモヤしますね。

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2018/12/18(火) 02:17:47 

    >>391
    嫁の立場ですけど、それはダメですよーお母さん、ドンマイ…孫ちゃんは喜んでますよ、きっと!

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2018/12/18(火) 09:47:34 

    >>31
    はい、もちろん無理して行きたくないです。
    でも、うちの場合は旦那も子供も私がついて行かないと行きたがりません。息子が孫だけ一人で連れてきたい思う親孝行ならいいですね。
    息子ってびっくりするくらい実親に対して薄情だったりしますよ。うちは姑は嫌いだけど
    私が促さないと実家に帰りたがらないので、それだとあまりにもかわいそうかなと嫌々いってます。
    息子にも孫にも嫁抜きで来てもらえるほど好かれてる自信があるなんておめでたい。

    +3

    -4

  • 395. 匿名 2018/12/18(火) 10:00:18 

    >>394
    うちの旦那はよく子供連れて義実家帰ってるよ。
    それこそ旦那の性格だよね。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2018/12/18(火) 10:23:55 

    >>31
    私は息子だけでいいかな。
    嫁も孫も気を使って疲れそう。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2018/12/18(火) 12:05:51 

    >>391

    ド厚かましい嫁だね
    実母にさえ、そんな事言えないよ
    こんな嫁いやだ―

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2018/12/18(火) 12:07:02 

    >>396私も息子だけでいい
    自分が子供生んで世代間の子育て常識や衛生観が違うけど遠慮して姑に色々言えなくてストレス溜まったから孫が出来てもお嫁さんの事を考えると何も出来ない。実親は抱っこして顔近づけてもいいけど義両親は不快って理不尽だけど同じ女として何かわかるし。
    でも母娘は仲良しでも母息子が仲良いとマザコンになるのが嫌だわ。子供が生まれたのに実家に行く旦那って叩かれるよね。かといって嫁は行きたくない。だから我が子と疎遠になっていくんだろうなと空しくなる。
    ぶっちゃけ息子が正社員になって自立してくれたら結婚出来なくてもいいわ。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2018/12/18(火) 12:15:50 

    >>385

    ここで聞かれても知らんがな
    あなたの姑じゃ無いし
    でも、私はタメ口も気にしないよ

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2018/12/18(火) 12:19:03 

    >>383

    ここの姑達はアポなし訪問や顔見せろなんてレスしてないよね
    出来ればそんなに来なくて良いよってレス多いけど?
    ガルちゃんで良く出て来る厚かましい姑と嫁のパターンが皆に当てはまる訳じゃ無い
    いい姑もいるし良い嫁もいる

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2018/12/18(火) 12:34:14 

    >>6
    僻むくらいならお金あげなければいいじゃん

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2018/12/18(火) 12:40:29 

    帰りたくなかったら嫁は帰らなくていいって言うけど、うちは帰って来いってうるさい
    子供だけで行かせるけど色々されそうだからそれも本当は嫌
    直箸、変な物食べさせる、変な事吹き込む
    ここのお姑さんはそんな事しないって人多いんだろうけど、お姑さんで全然違うよね

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2018/12/18(火) 13:41:09 

    >>398
    あまりに母娘が仲良くて旦那が居場所なくて離婚ってパターンも結構あるよ。
    結局は息子でも娘でも大人になったら、ある程度の距離感が必要なんだよね。

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2018/12/18(火) 15:13:03 

    >>403

    堅い娘親は距離感あるしベタベタしないし依存しない
    息子親も同じ

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2018/12/18(火) 15:13:43 

    >>401

    頭悪いの?
    そんな魂胆なら意地でも上げない

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2018/12/18(火) 21:13:54 

    >>405
    そうそう
    あげなければいい

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2018/12/19(水) 22:14:42 

    割りと近所に旦那実家があります。
    子供も大きくなって、そうそう行く用事もなくなり嫁の私は今年の夏以来行ってません。
    旦那がちょくちょく顔だしてるし…。以前は気軽にお菓子持って行ったりしたけど、無駄にお金使うなと言われたり、私だけが行ってもすぐに帰そうとする雰囲気が漂うので控えました。
    近くにいるのに行かないのは、おかしいですか?

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2018/12/20(木) 09:11:58 

    >>407

    用事が無いなら気を使って行かなくても良いと思う。
    でも、貴方はいいお嫁さんですね。
    向こうの姑も解っているんじゃない?
    気を使って来てくれてるんだと。
    大丈夫ですよ。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2018/12/20(木) 17:04:25 

    >>129
    想像すると泣けてきます。本当に頑張ってらっしゃる…。

    この件に限らずだけど、「疲れるから帰ってくるな」「なら帰りません!冠婚葬祭だけでいいですね」という問題ではないのだと思う。

    息子が中心になって「母さんいつも大変だな、なんか手伝うことある?」とか一言くれれば「いいのいいのせっかく帰ってきたんだから休んでなさい」って多少気持ちよく過ごせるのにね。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2018/12/20(木) 22:37:37 

    >>408

    本音は仲良くしたいんですけど、自身の性格がめんどくさくて、不穏な雰囲気を感じると避けてしまいます。自分がイヤになります。
    でも、いい嫁と言っていただいたこと嬉しいです。ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2018/12/25(火) 23:25:03 

    金いらないから口も出さないでほしい
    現実は金出さないくせに口は出す
    自分らの誕生日にアレくれコレくれうるさい
    嫁側も姑側もヤバい奴が一定数ずついるんだよ…

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード