-
1. 匿名 2018/12/16(日) 12:09:25
先月結婚したばかりなのですが、旦那の家族と話す
ことが出来ず本当に困っています。
主は子供の頃から人付き合いが苦手でおとなしい(と、言われる)性格のため友達を作ることも出来ず大人になっても知り合いもできないままずっと過ごしてきました。
でも今まではそれで良くても結婚したのでそうはいかなくなってきました。
もう家族なのだから自分の意見も言わないといけないし黙って見ているわけにもいかないのでなんとかしないといけないのですが家族の前に行くと言葉が出なくなってしまいます。
この間もわざわざ旦那のお母さんが話を振ってくれたのに私は話すことができず笑顔で返すのが背一杯でした。
一体どうしたら良いのでしょうか?+29
-1
-
2. 匿名 2018/12/16(日) 12:10:35
時間が経てばいい嫁キャンペーンが終了する
気にしなくてよし+83
-1
-
3. 匿名 2018/12/16(日) 12:11:37
それは大人なのに恥ずかしいよ
頑張って+7
-17
-
4. 匿名 2018/12/16(日) 12:11:52
たやすいことだ愛すればいい+9
-1
-
5. 匿名 2018/12/16(日) 12:12:07
あまり気負わなくていいんじゃない?
旦那も分かって結婚したんだろうし、親にもうまく伝えてくれるよ。会う機会重ねていけば、少しずつ慣れていくと思う。+59
-0
-
6. 匿名 2018/12/16(日) 12:12:10
目の前に「離婚届」を置いてゆっくりみんなでお話いたしましょう!
お正月があるのでチャンスです(>o<)+1
-19
-
7. 匿名 2018/12/16(日) 12:13:50
わたしもだよー結婚3年目
諦めました(^_^)+29
-0
-
8. 匿名 2018/12/16(日) 12:13:52
ご主人とはどうやって親しくなったのよ?+42
-3
-
9. 匿名 2018/12/16(日) 12:14:08
うちは子どもが生まれるまでは良好だったよ😅+6
-0
-
10. 匿名 2018/12/16(日) 12:15:21
話を振ってくれたら答えたらいいだけやから、楽じゃない?
+9
-0
-
11. 匿名 2018/12/16(日) 12:15:39
笑顔で返せるだけで十分だと思いますよ!
喋りすぎても、出しゃばってると思う方もいるので。
むしろ私は明るくて、どこに行っても誰とでも上手くやっていけると色んな年配の方に言われましたし、自分でもそうだと思ってましたが、姑とだけは上手くいってません(笑)
+28
-0
-
12. 匿名 2018/12/16(日) 12:15:44
一体どうしたらって…
振ってもらっても話ができないんなら難しいね
もう自分を奮い立たせるしかなんだよなあ+22
-1
-
13. 匿名 2018/12/16(日) 12:15:46
大丈夫。何度も会う内に徐々になれてくるよ。
心配しなくても大丈夫だよ。+1
-1
-
14. 匿名 2018/12/16(日) 12:16:53
義理の家族との会話なんて何年経ってもぎこちないままだけどw+59
-0
-
15. 匿名 2018/12/16(日) 12:16:59
私も、その場でうまく切り返しができず、後でモヤモヤして後から「あーあのときこう言えば良かったかもなー」って思うことが多々あります。
でも言わないほうが角が立たないこともあるし、挨拶とかお礼とかがちゃんと言えたらいいのかなーと割りきってます。+22
-0
-
16. 匿名 2018/12/16(日) 12:17:04
>>13
逆だ
最初は頑張ってたけど、もう頑張れない頑張らない+6
-0
-
17. 匿名 2018/12/16(日) 12:17:22
お義母さんだってちゃんとわかってくれてると思うよ。
意地悪な人とかでなければ。
この先長い付き合いになるんだから、あまり気負わない方が良いよ。
何かの折にでも「上手く話せなくてすみません」とか言えば大丈夫だよ。
自分で話すのが苦手なら、ご主人からもご両親にそれとなくフォローしてもらったりとかすれば良いと思う。+7
-0
-
18. 匿名 2018/12/16(日) 12:17:24
別に意見とか言わなくていいよ。
そうですね✨
なるほど!✨
すごいですね✨
ありがとうございます✨
よろしくお願いします✨
さえ言えればなんとかなるかと。+18
-1
-
19. 匿名 2018/12/16(日) 12:17:53
旦那さんの家族は貴女よ!自信を持って!+3
-0
-
20. 匿名 2018/12/16(日) 12:18:24
>もう家族なのだから自分の意見も言わないといけないし黙って見ているわけにもいかないのでなんとかしないといけないのですが
こういうふうに考えるくせをまずなんとかしたほうが早いと思う+13
-1
-
21. 匿名 2018/12/16(日) 12:18:54
うちは親戚で集まると義父やうちの父親が色々持論を展開して、それをみんなで聞くってスタイルだから、嫁や子どもが出しゃばらなくてもいいと思うよ…+5
-0
-
22. 匿名 2018/12/16(日) 12:20:13
嫁の意見をガンガン聞きたい親ってあんまりいないと思う。どちらかというと喋りたがりな中高年の方が大いのでは?上手いこと言えないなら聞き役にてっするべし!+11
-0
-
23. 匿名 2018/12/16(日) 12:20:34
その気持ちだけで充分だと思います! 長い付き合いになるから、頑張り過ぎず。+1
-1
-
24. 匿名 2018/12/16(日) 12:20:58
うちもそうだよ
うちは義理の母が亡くなってるから父だけだけど、目も合わせないよ
嫌いとかじゃないけど話すこともないしお互い歩み寄りたいわけでもないし
+3
-0
-
25. 匿名 2018/12/16(日) 12:21:00
気の利いたことを言おうと思うからパニクるのでは?
はっきりとした挨拶はできてます?できてるなら、相槌ぐらいでいいと思いますけど。
むしろ嫁にペラペラ喋られると癇に障るお姑さんの方が多いですよ。
「うちの嫁は鈍いけど大人しいからいいわ」ぐらいに思わせておく方が楽ですよ。+21
-0
-
26. 匿名 2018/12/16(日) 12:21:11
うちは子供が生まれてから結構話すようになりました。
共通の話題が無いと難しいですよね。+6
-0
-
27. 匿名 2018/12/16(日) 12:21:47
結婚8年。もはや義母の話は全く聞いてません。頭の中は「早く帰りたい」としか思わなくなった。だからそんなに気負わなくてもいいよ。+18
-0
-
28. 匿名 2018/12/16(日) 12:22:54
旦那のときは?
友達も上手く作れないのに、赤の他人のしかも異性と恋愛して結婚にまで至ったのよね?
どうやって関係を発展させたの?+6
-0
-
29. 匿名 2018/12/16(日) 12:26:20
うちは子供産まれてからよく話すようになったよ
話も孫のことだなら話しやすいし!
今は無理して話そうとせず最低限の相槌と挨拶できてればいいんじゃないかな+3
-0
-
30. 匿名 2018/12/16(日) 12:26:43
義父母はまだ当たり障りない話で話してる風に出来るけど、弟さんがダメ。向こうも無口だし…旦那とも仲良くないし。
結婚したらどんな関係性になるのかなぁ…
+1
-0
-
31. 匿名 2018/12/16(日) 12:27:01
義父母と話ししててもつまんない+17
-0
-
32. 匿名 2018/12/16(日) 12:27:18
お姑さんから振られる話題にもよるよね。
主の黙ってもいられない…という部分が気になるけど、
家族のことや仕事のこと、今後の子育てのことなんかは、少しはいまの気持ちとかを話せたほうがいいかもしれないね。
雑談とかなら「そうなんですかー、あんまり詳しくなくてー。(にこにこ)」みたいな感じで無理しなくていいと思う。+2
-0
-
33. 匿名 2018/12/16(日) 12:28:44
子ども(義父母からみたら孫)に対しての小言がうるさいから仲良く話したいなんて微塵も思わない。
必要最低限、社会的な常識の範囲での付き合いを義務的にしてるだけ。距離感縮まるとその分厄介なことも増えるし付かず離れずの距離がいいと思うよ。
+1
-0
-
34. 匿名 2018/12/16(日) 12:30:23
旦那の親なんて所詮、数ヶ月前まではそこらへんにいるおじさんおばさんに過ぎないのだし、無理に仲良くなる必要性はない!+4
-1
-
35. 匿名 2018/12/16(日) 12:32:18
私アラサー。もう70歳近い義父母とは話が合いません。ひたすら相槌を打つだけ。+2
-0
-
36. 匿名 2018/12/16(日) 12:34:47
最初は猫かぶって良い嫁を演じてましたが、相手のバカ加減に嫌気がさして、自分を出すようにしました。さらに無理で1年に1回ほどしか会わないようにしました。+6
-0
-
37. 匿名 2018/12/16(日) 12:37:29
とりあえず旦那さんから「トピ主は話すのが得意じゃないだけだから」って、さりげなく伝えてもらったらどうかな。人によっては「私と話したくないのかな?」って誤解しちゃうかもしれないし。+1
-0
-
38. 匿名 2018/12/16(日) 12:37:59
義理親さんが悪い人で無いなら無理しないで笑顔で はい!って言ってればいいんじゃない?
下手に意見とか言うとおかしな事になる場合も有るよ。
相手の受け取り方も様々だから。+3
-0
-
39. 匿名 2018/12/16(日) 12:38:45
雑談力!話し方講座
みたいなのに通えば?悩むなら努力しなよ+0
-0
-
40. 匿名 2018/12/16(日) 12:39:20
「話したい」ってことなんだから、>>1は仲良くしたいし歩みよりたいんじゃないの?
義実家嫌いトピみたいな内容じゃなく、うまくやってる人の意見が聞きたいんだと思ってた。+1
-0
-
41. 匿名 2018/12/16(日) 12:39:31
口は災いの元
+0
-0
-
42. 匿名 2018/12/16(日) 12:40:53
つまらない嫁だね+0
-3
-
43. 匿名 2018/12/16(日) 12:41:54
うちなんて義父の仕事が多忙だったという苦労話、健康の話、旅行の話しかしないもん。しかもそれ、もう100万回は聞いたわっていう。
それをさも初めて聞きますわ😯って顔しながら聞いてる。時間の無駄の極み+5
-0
-
44. 匿名 2018/12/16(日) 12:43:29
無理に喋って失敗するなら、出来る事を行動で示して信頼を得た方がいい。+2
-0
-
45. 匿名 2018/12/16(日) 12:46:22
正直に言えば大丈夫。
まだ緊張してあまり話せず すみません。って
生意気な嫁よりいい。+1
-0
-
46. 匿名 2018/12/16(日) 12:53:46
この手のトピ主の共通点だけど
「どうやって結婚したの?」って必ず書かないよね。そういう所からしてだめと思う。
何もかも全て子どものようにお世話して貰ってでも性行為だけは大好きという印象でしかない。+1
-6
-
47. 匿名 2018/12/16(日) 12:54:31
私は義家族にどう思われようが関係ないから普段通りしてる。
たまに反論したくなることもあるけど、別にどうでもいいわ言ってろってなるから適当に流しとく。+4
-1
-
48. 匿名 2018/12/16(日) 12:55:09
ママ友との付き合いが容易に想像できて先が思いやられるな
+1
-2
-
49. 匿名 2018/12/16(日) 13:07:39
趣味とか無いの?
義理母に料理習ったり、共同作業すると会話しやすいんじゃない?+2
-0
-
50. 匿名 2018/12/16(日) 13:09:18
最初から義理姉妹に拒絶されてるから知らん
実の親子で仲良くしてれば良いかと
一応盆正月と法事関係だけは顔出します
連絡窓口は旦那のみ+2
-1
-
51. 匿名 2018/12/16(日) 13:10:31
>>46
なんとかして叩きたいんだろうけどこじつけ過ぎ+3
-0
-
52. 匿名 2018/12/16(日) 13:12:10
「自分の意見言わなきゃ」「うまいこと返さなきゃ」って身構えず、「お義母さんが私に話を振ってくれた、嬉しいなあ」って気持ちを大事にしたらいいと思う
会話ベタなお嫁さんが、たどたどしくても笑顔で一生懸命答えてくれたら、お姑さんも「この子、気が利くタイプではないけど不器用で可愛い」ってなるよ+4
-0
-
53. 匿名 2018/12/16(日) 13:19:05
一気に上手く返そうとしないで、少しずつで良しとしてみては?
私も話すの苦手ですが、結婚5年目になり最初よりは自然に質問はさんだり話広げてみたり出来てる…ような気がしてます。+1
-0
-
54. 匿名 2018/12/16(日) 13:22:00
それこそさしすせそじゃない?+0
-0
-
55. 匿名 2018/12/16(日) 13:24:09
ニコニコ聞き上手になる。+4
-0
-
56. 匿名 2018/12/16(日) 13:29:39
仲良くしたいのですが口下手でごめんなさい。って言えばいいんじゃない?
自分をさらけ出す事から始めよう。+3
-0
-
57. 匿名 2018/12/16(日) 13:33:05
相づちを笑顔でやるだけで十分
話しかけたら相づち、なにか聞かれたら答えるだけ
+1
-0
-
58. 匿名 2018/12/16(日) 13:36:17
ニコニコしてるだけでok
本当はこうして欲しい、本当はこう思ってたということは、旦那に伝えればいいんでないかな。
+0
-0
-
59. 匿名 2018/12/16(日) 13:36:20
まず義理家族以外の周りの人と話す練習したら?+0
-0
-
60. 匿名 2018/12/16(日) 13:37:45
>>46
むしろ、どうしたら貴女みたいな発想になれるのか不思議で仕方ないw+0
-0
-
61. 匿名 2018/12/16(日) 13:56:54
>>60
最初にも書いてるじゃんw まあ人と関われなくても結婚できた脳みそだから考える力も退化してるんでしょうね。旦那としか人間築けないおばさんのくせにw+0
-0
-
62. 匿名 2018/12/16(日) 13:57:16
とりあえず笑顔で同調するところから。
そうですね
すごーい
そうなんです
えー 等等
色々、箇条書きにして練習してみてください
+1
-0
-
63. 匿名 2018/12/16(日) 14:04:42
旦那が間に入り、裏でフォローすればイイと思う。
うちの主人は喋るけど、私の実親がクセありすぎて、
私は、裏で実親に「主人アゲ私サゲの話」しかしないし、
義母は良く喋り、私は敬いレスポンス早く返してたら、
義母に調子こかれて
ムリヤリ敷地内同居&無料カウンセラー(しかも私の意思は求められない)
させられそうになったから
今や主人が殆ど義親の相手だよ。
だって、好きな人の親だもん。そりゃうまくいかないよ。
+2
-0
-
64. 匿名 2018/12/16(日) 14:21:04
話すのが苦手で…
でも、みんなの話を聞いてるのすごく楽しいです。
でおけー、+0
-0
-
65. 匿名 2018/12/16(日) 14:41:01
私は多分姑世代なんだけど、
お嫁さんには、そんなにうまく話さないとダメ!とか思ってないから。
2人が仲よさそうなら、いいのよ。
緊張してるお嫁さんも、かわいいと思うよ!
無理しないでね!+5
-0
-
66. 匿名 2018/12/16(日) 15:02:32
主さん仲間です、、、。両家顔合わせもなんとか済んで10月末籍いれましたがなかなかうまく話せません、、、明日は義祖父母宅に連れてかれるみたいです、、尚更無理です、、、気が重いです、+1
-0
-
67. 匿名 2018/12/16(日) 15:05:29
そういう人柄なのだから、あまり無理しなくていいと思うよ。
おかしな義両親でなければわかってくれると思う。
それに文句つける人たちなら、その程度の人たちだから深入りしない方が良いだろうし…。しゃべったらしゃべったで、揚げ足とってくるだろうから。+1
-0
-
68. 匿名 2018/12/16(日) 15:18:09
なんか前にネットで見たけど
会話って独り言みたいに話せば良いらしい。それに興味あったら乗ってくるし。
もちろん会う前にネタは考えておく。
あとは相手にどう思われるかは気にしすぎないこと、相手にどう思われるかより、自分がどうしたいかということに意識を向ける。
やっぱり喋らないことって感じ悪いです、天気でもなんでも良いから喋ったほうが良いと思います。
+1
-1
-
69. 匿名 2018/12/16(日) 15:47:16
>>66
え!義祖父母なんて他人だよね。世代ちがいすぎるし会話だるいわ。
あんま酷かったら、シレッと旦那を実祖父母に会わせて
気持ちを味わせた方が良いよ。+0
-0
-
70. 匿名 2018/12/16(日) 15:49:28
「息子夫婦が仲良くしてりゃ良い」と
思わない義親はダメ。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する