-
1. 匿名 2018/12/15(土) 22:30:54
冬は乾燥でつらいですよね。暖房で暖まると痒くなるし。私は毎日ワキと乳首が猛烈に痒いです。
汗をかけず熱が体にこもってしまうので汗腺を鍛えるべくウォーキング始めようと思います!
皆さんがこんな事したらアトピー良くなったよ!などのお話聞かせてください!もちろん愚痴でも!+296
-3
-
2. 匿名 2018/12/15(土) 22:32:23
全身掻きむしって所々流血してかさぶたになってる+346
-4
-
3. 匿名 2018/12/15(土) 22:32:41
気を付けても何も変わらない+181
-7
-
4. 匿名 2018/12/15(土) 22:34:31
冬は乾燥で痒くなる
夏は汗がたまって痒くなる
春秋は季節の変わり目で肌が上手く順応出来ず痒くなる
ずっと痒い
+529
-4
-
5. 匿名 2018/12/15(土) 22:36:23
+356
-43
-
6. 匿名 2018/12/15(土) 22:36:25
冬はひたすら保湿!と思ってます。
が、ヒートテックもニットもタイツも痒くなるし、
本当着るものに困る…。+270
-1
-
7. 匿名 2018/12/15(土) 22:36:32
顔にだけ出ます
化粧出来なくなります……
+124
-3
-
8. 匿名 2018/12/15(土) 22:37:00
+5
-48
-
9. 匿名 2018/12/15(土) 22:37:50
子供と比べてだいぶ楽になったけど、ステロイドで色素沈着したところがちょっとコンプレックス。足の付け根(股の部分)だから、なんか余計に・・・(TωT)
+307
-5
-
10. 匿名 2018/12/15(土) 22:37:54
私は保湿しまくると逆に悪化するんだよね…
なんかワセリンも熱がこもる感じで合わない
+268
-2
-
11. 匿名 2018/12/15(土) 22:38:37
46歳
いよいよ更年期に入ってきたからか
今までの出方とは全く違う感じになってきました
全身痒くて痛くて体を動かすのすら辛い
皮膚科ではステロイドと保湿剤を処方されてるけど
全くと言っていいほど効果を感じなくなってます
ホルモン補充療法で改善したというケースも聞くけどどうなんだろう
どなたか試された方がいらしたら教えてください
+126
-1
-
12. 匿名 2018/12/15(土) 22:39:15
今のところ対症療法しかないのが辛いところですよね。+92
-1
-
13. 匿名 2018/12/15(土) 22:39:18
デュピクセントやってる人いますか?勧められているけど高額なので中々思い切れません。+56
-3
-
14. 匿名 2018/12/15(土) 22:39:37
保湿ってどうしてますか?
私は超敏感肌過ぎてプロペトすらかぶれます。なのでガサガサになったらもっぱらステロイドです。+94
-11
-
15. 匿名 2018/12/15(土) 22:40:44
アトピーで痒くて、たまご食べると痒くなるし、小さい頃から同じ皮膚科に成人してからも通ってて、30歳、皮膚科を変えて受診したら、医師からまさかのアトピーじゃないです発言😭皮膚科変えて、本当に良かったです😊産後体質変わったのか、たまご食べても痒くならない😊+221
-7
-
16. 匿名 2018/12/15(土) 22:41:02
安価でしっとりするので冬はずっと使ってます。+16
-81
-
17. 匿名 2018/12/15(土) 22:41:28
顔にステロイド塗ってる(塗ってた)方いますか?
私、目の周りと頬にキンダベート塗り続けてた時期があるんですが、そこから肌が弱くなったか薄くなったかで、季節の変わり目になると同じ部分が悪化するんですよね…
塗るまではそんなことなかったのになんでだろう+147
-4
-
18. 匿名 2018/12/15(土) 22:41:37
去年半年uvライト治療したら朝爪が血みどろで起きること無くなったよ
夜も痒みで起きることも無くなった
まぁ冬は乾燥が大変だけど人生で一番マシな冬が来るかも
今は手足が酷いから指一本一本に薬塗ってガーゼでテーピング、綿の靴下でなんとかしてる
手足ってほんとたち悪い
治らない+111
-3
-
19. 匿名 2018/12/15(土) 22:41:58
家事をするせいで手の甲がカサカサのボロボロになってるんだと思ってたらアトピーの一種なんだと最近気づきました。接触性湿疹が子供の頃からあります。にがりブームの頃、水ににがりを少量入れた霧吹きを皮膚にかけるといいとか聞きました。まだ試してませんが。+29
-3
-
20. 匿名 2018/12/15(土) 22:42:06
>>5の解説です。↓
食事、水、薬等にすごく気を付けてもなかなか快方へ向かわない方の理由はそこにあるかもしれないです。
+34
-33
-
21. 匿名 2018/12/15(土) 22:42:51
アトピートピだ!
私もアトピーで、同じアトピーの人に聞いてみたかったんだけどこれ↓
ドラストで買える安物の市販品のくせにしみないんだけど同じ人いない??
なんか知らんけど高価なものや医薬品やオーガニックとか漢方とか色々試したけど、洗顔はこれじゃないとダメってくらい合ってるんだよね
ぶっちゃけ体あらうのもこれ使ってるw+39
-36
-
22. 匿名 2018/12/15(土) 22:43:54
友人(男)なんだけど、結構重度っぽいくらい肌ぼろぼろなんだけど、店長に一時間に一回は外でフケ(正確なところ皮膚片っていうの?)はらってこい、て言われたらしく、こっちまで悲しくなった。
デリカシーない人嫌い。+433
-44
-
23. 匿名 2018/12/15(土) 22:44:45
>>10
わかる!
しっかり保湿されるものは熱がこもって余計に痒くなっちゃう。
かといってサッパリ系のもの塗っても保湿が足りない。
私はワセリンと尿素が痒くなります。
+144
-2
-
24. 匿名 2018/12/15(土) 22:44:47
自身がアトピーの方は子育てに支障ないですか?
私は子供がまだ2歳なので、顔に症状が出た時は家にこもったりしていますが、幼稚園や小学校に通うようになったら私も外出の機会増えるし、今からどうしようかなと憂鬱です
痒すぎてイライラしたりで子供にも当たることあるので最悪です。。。+155
-2
-
25. 匿名 2018/12/15(土) 22:44:57
冬は特に酷くなるよね、、+50
-2
-
26. 匿名 2018/12/15(土) 22:46:07
冬は肌が隠せるから気持ち的には楽。
でもタートルとかは綿でも調子のいい時じゃないと痒くなる。
首もとないと寒いしマフラーは痒いしどうしたらいいんだろ。
+123
-2
-
27. 匿名 2018/12/15(土) 22:46:12
寝る前布団に入ると痒みがでませんか?あったかくして寝たいのになー+141
-3
-
28. 匿名 2018/12/15(土) 22:46:31
ワセリン合わない悪化するって言うと皮膚科医に変な顔される
害ないんだから合わないわけないじゃんwみたいな
皮膚科医は基本信用していない
+276
-2
-
29. 匿名 2018/12/15(土) 22:46:38
ヒザとヒジの反対側(わかるかな?)のみ症状がある。。一度かゆくなると止まらない!無意識にかいてる。他の部分は症状ないのにそこだけ(;_;)+162
-1
-
30. 匿名 2018/12/15(土) 22:47:39
アトピー辛いよね。
蚊に刺されてかゆい?
アトピーの痒さに比べたら屁だわ!+228
-6
-
31. 匿名 2018/12/15(土) 22:48:43
小学生低学年(20年前)までアトピーでした
肘の内側だけでしたが
痒くて痒くて半袖が辛かったです
夏休みに行った祖父母家で
救急箱を持ってきて、使った分を
後払いする薬屋さんに会いました
(松岡修造がCMしてるようなやつ)
祖母がダメ元で私の腕の相談をしたら
「これがいいです」と普通の見た目の
袋の塩を出してきました
それをお湯で患部にこすりつけると。
塩を荒れたところに塗るので
半泣きになりながら毎晩洗いました。
期間は忘れましたが、今までの痒さが
嘘みたいになくなり、綺麗になり
今は何にも出なくなりました。
値段は分かりませんが普通の塩より
全然高いと思います
透明の袋に青い字が書いてあり、
料理にも使えるそうです。
祖母が亡くなったので詳細が
分からず申し訳ありません。
+17
-41
-
32. 匿名 2018/12/15(土) 22:49:57
顔が敏感なのでスキンケアはアクセーヌです
可もなく不可もなく
年齢的にもエイジングケアとかホワイトニングケアとか使いたいんだけど、私みたいなのは冒険しちゃいけないんだよなぁ
この現状を維持するだけで精一杯だわ+89
-1
-
33. 匿名 2018/12/15(土) 22:50:14
首は何を塗ってもかゆいから何も出来ない
日焼け止めも塗れないから首と顔の色が違う+91
-2
-
34. 匿名 2018/12/15(土) 22:50:16
>>11 ですが
豆乳飲料を飲み始めたら
顔と頭皮のアトピーだけはかなり改善しました
腸の吸収が悪いから栄養が体のすみずみまで行き届かないのかな?
(あくまでも素人考えですが)
でも首から下の方は相変わらずです
+31
-2
-
35. 匿名 2018/12/15(土) 22:50:31
市内にある皮膚科の先生、超感じ悪くて、週一で見せにこいって言って薬少ししかくれない。
土曜しか行けないし、三時間は待つから子供3人連れて行けないんだよね。
みんなのところは薬たくさんくれる?+135
-7
-
36. 匿名 2018/12/15(土) 22:50:41
頑張っても荒れるときは荒れるということが無い、丈夫な人が多いところでは「清潔感ない」「メイクはマナー」的な感じで切り捨てられる。綺麗、清潔感あるのが好きな気持ちは同じなんだけど、結果に結びつかないと、無頓着でも平気な人と思われる。薬使ったら匂いや汗が独特とかね。
+62
-6
-
37. 匿名 2018/12/15(土) 22:51:07
直接かいたらダメって意識からか服で擦っちゃう。意味ないけど。。+73
-2
-
38. 匿名 2018/12/15(土) 22:51:32
背中やひじ、膝裏がステロイドで真っ黒
ノースリーブもミニスカートも履けない
親からは汚い汚いと言われて来た
誰のせいでこんな体になったんだよ!+168
-12
-
39. 匿名 2018/12/15(土) 22:52:09
>>28
私もワセリンは熱がこもる感じでかえって痒みが酷くなるので
そのことを医師にも話すのですが
「保湿にはワセリンが一番いいんだよね~」
などと納得いかないって顔をされます
+155
-4
-
40. 匿名 2018/12/15(土) 22:52:15
産前産後で悪化した
つるつるになる人もいるみたいだけど
+34
-3
-
41. 匿名 2018/12/15(土) 22:52:22
肌に触れるものは全て綿になった。
それ以外だと痒くて痒くて。
+76
-3
-
42. 匿名 2018/12/15(土) 22:52:25
甘い食べ物や飲み物をやめた。
大好きだったからツラかったけど酷いアトピーの方がツラかった。
今は時々かゆくなるくるいまでになれた。+98
-3
-
43. 匿名 2018/12/15(土) 22:54:35
私も何十年とアトピーでしたよ毎晩かきむしる程の。でも、数年前からだいぶ良くなりました。(たまに少し痒みがあるが、人前に出るには全く問題ナシ)
で、良くなった経緯を以前ガルちゃんに書き込んだのですが…、すっごくマイナスで小さくされ、全否定の大量プラス返信がありました…。私が良くなった方法が、また誰かの治療に合ってるかも知れない…と思ったのですが。(ステマでも宗教系でも金額かかるものでもない)それが残念でした。
いま子供もいますけど、今のところ発症することなく、私もクヨクヨせず一緒に外へ出掛けられるのが幸せです。+123
-10
-
44. 匿名 2018/12/15(土) 22:56:15
>>39
ワセリンは痒み増すだけだよね?私も、冬場の手荒れ以外には使わないよ。+40
-4
-
45. 匿名 2018/12/15(土) 22:57:16
プロペト欲しいって言ったら保険の点数が低いとか散々説教され、『それでも出してほしいって言える?』とかわけわかんないこと言われ出してもらえなかった
クソ医者+264
-2
-
46. 匿名 2018/12/15(土) 22:57:25
痒くて寝れない+43
-3
-
47. 匿名 2018/12/15(土) 22:58:15
ワセリンは神!みたいな先生いるよね
なんか昔のおじいちゃん先生に多い+105
-1
-
48. 匿名 2018/12/15(土) 22:58:38
誰にも見せれない
海とかプール行きたいけど行けない+51
-1
-
49. 匿名 2018/12/15(土) 22:58:40
先生に言って言う事違うよね。今言ってる病院は保湿とか乾燥は関係ない!って言うけど関係ない訳ないし!と思う+65
-2
-
50. 匿名 2018/12/15(土) 22:58:58
肘とか膝あとは首にアトピーありました。年齢を重ねると完治しました+23
-4
-
51. 匿名 2018/12/15(土) 22:59:12
私も乳首痒くて膿んで毎日ガーゼしてたんだけどくっついて剥がす時は痛いしストレス凄かった
病院行ったらアトピーの女性はなる人多いと言ってました
アトピーって痒みだけじゃなくやっとマシになったと思ったらぶり返したり跡残ったり、精神的なストレスも含めてほんと厄介だよね+184
-1
-
52. 匿名 2018/12/15(土) 22:59:15
私も先月急に悪化したので病院で診察してもらいました。
ステロイド(強めのもの)も処方されましたが一緒に処方されたヒルドイドを塗っていたら保湿されてガサガサがびがびの肌が滑らかになりました。
かなり悪い状態だったのでガッツリ塗って身体中ベタベタになりますが(^^;
>>1さん
私も脇と乳首かゆいです!
一体なんなんでしょうね?!
+56
-4
-
53. 匿名 2018/12/15(土) 22:59:20
トピ主です!最近アトピートピが無かったので採用されて嬉しいです!私はワキを掻きすぎて色素沈着で真っ黒になってます(ToT)もう本当に嫌だ!
痒くないと言う感覚がもう分かりません。毎日痒すぎて…。アメトークのお肌よわよわ芸人の回はめっちゃ共感できて笑いました!+118
-2
-
54. 匿名 2018/12/15(土) 22:59:53
母がアトピーで私もアトピー体質なのですが、アトピーは遺伝なのでしょうか?
アトピーの辛さを知ってるからこそ自分に子供が出来た時にアトピーの子が産まれたら可哀想で辛い。+143
-2
-
55. 匿名 2018/12/15(土) 23:00:03
辛い+18
-1
-
56. 匿名 2018/12/15(土) 23:00:16
>>42
止められたのすごいですね
私は止められなくて毎日食べてますが、食べても大丈夫な時は大丈夫だし、なんなんだろう…
+36
-1
-
57. 匿名 2018/12/15(土) 23:00:47
>>14 私もプロペト駄目でした。ステロイドに頼ってます
+28
-2
-
58. 匿名 2018/12/15(土) 23:01:11
シャンプーなにつかってますか?
前までカウの無添加使っててなんともなかったんですが、だんだんと合わなくなって
気持ち悪いんだけど、頭皮がゴロゴロとれるようになってしまいました。
赤ちゃん用の泡ででるアトピタを使って少しマシになりましたが、いまいちです。
+48
-3
-
59. 匿名 2018/12/15(土) 23:01:20
あ、ワセリンの他にヒルドイドも合わないや!
+65
-3
-
60. 匿名 2018/12/15(土) 23:03:26
>>43
そんなにマイナス大量って何を書いたの?
青汁とか?+61
-2
-
61. 匿名 2018/12/15(土) 23:03:31
私は子供の頃は肘と膝の関節の内側だけアトピー の症状があって、大人になってからは顔と首に症状が出てます。
ちょうど今日、漢方薬を処方してくれる病院に行ってきたところ。
煎じ薬だから手間がかかるけど、効果ありますよ。
5年前くらいも酷くなった時に漢方を飲み続けて、かなり良くなりました。
体質改善するには、いつまで飲み続ければいいのか不明だけど…。
スキンケアは最近、イハダを使ってます。
前はアルージェを使ってたけど、アルージェの美白美容液を使ったら合わなくて痒くなりました。
肌の表面がベタつくと痒くなるのに、さっぱりしてても乾燥するし、困ったもんです。
皆さんはスキンケア用品どんなものを使ってますか?+18
-1
-
62. 匿名 2018/12/15(土) 23:03:41
全く参考にはならないかもしれないけど
乳首がジクジクしている場合
「ポリベビー」とか亜鉛華軟膏とかをコットンに厚めに塗って
それをメッシュポアテープというちょっと伸縮性のあるテープで固定
剥がすときはお風呂でコットンごとシャワーで濡らしながら剥がすと
ベリベリってなりません
あくまでもこういうやり方もありますよというだけですが
+61
-1
-
63. 匿名 2018/12/15(土) 23:03:50
首から下が痒いです、下着の締め付けで痒くなり乾燥で痒くなり掌は湿疹でボロボロ。
ずーっと薬ももらい続けてる、薬がいらないお肌に生まれたかったな+59
-2
-
64. 匿名 2018/12/15(土) 23:03:51
>>54
私の両親はアトピーでもないし肌はめちゃくちゃ強いけど、兄と私はアトピーです
私の娘はまだ2歳ですが、今のところ肌はつるつるです
旦那はアトピーではないです+49
-3
-
65. 匿名 2018/12/15(土) 23:04:00
フケが凄い+66
-3
-
66. 匿名 2018/12/15(土) 23:04:29
旦那が大人アトピー?で、結婚してから年々ひどくなっています。
仕事のストレスもあるのかもしれませんが‥
お茶はハトムギ茶、肌着は綿、枕カバーも毎日代える、無添加のだしを使う 等してますが、後は何が出来るのか参考にしたいです。
寝ている時に掻くようで、首や肘、膝裏の掻き跡がすごいです。+83
-1
-
67. 匿名 2018/12/15(土) 23:05:13
アトピーの人って不安になったりストレス溜まると痒くも無いのに無意識に掻いちゃうんだって
言われてハッとした
確かにイライラすると無意識に掻きむしってたよ+174
-1
-
68. 匿名 2018/12/15(土) 23:05:21
>>54私の親も兄弟もアトピーではない+15
-0
-
69. 匿名 2018/12/15(土) 23:05:31
>>43さん
良くなった経緯知りたいです!
+37
-0
-
70. 匿名 2018/12/15(土) 23:05:58
20歳ころからアトピーになり、顔も体も血が出るくらいにボロボロで粉吹いてた。
漢方薬を処方してくれる有名な皮膚科がたまたま近くにあって、10年以上漢方薬を飲み続けた。
そのおかげで体質が変わったようで、今はアトピーだったことが嘘のように、すべすべのきれいな肌。再発することもない。
オシャレをしたり恋をしたりして、人生で一番きれいでいたい時期をアトピーで悩んでたことは残念だけど、完治できたことは本当にありがたいと思っている。+101
-2
-
71. 匿名 2018/12/15(土) 23:06:25
>>52
1です。私の場合ワキは熱が逃げなくて蒸れるからかなあと思います。乳首も掻きすぎて血まみれ…。
+23
-1
-
72. 匿名 2018/12/15(土) 23:07:25
この寒い季節ヒートテック着たいけど
化繊は絶対着るなって皮膚科の先生に言われた(;_;)さみーよー!+86
-1
-
73. 匿名 2018/12/15(土) 23:07:29
>>54
うちは家族の中で私ひとりだけアトピー
親戚のおばさんが幼少期にアトピーだったとは聞いたことあったけど
ちなみに妹と母はむしろ美肌です
「どうして私だけ?」ってやっぱり思ってしまいます
+85
-2
-
74. 匿名 2018/12/15(土) 23:08:16
脇、真っ黒
尻も汚い
背中も汚い
顔だけまだマシ
下の子が男の子で、その子はアレルギー体質でアトピー が遺伝してしまった。
皮膚科にせっせと通ってます。
息子よ、ごめん。+84
-3
-
75. 匿名 2018/12/15(土) 23:09:27
大学生までは首から下はアトピーで人に見せれるような体ではありませんでした(夏も長袖)。それ以降にはマシになりました。毎日お風呂上がりにはベビーパウダーをポンポンしてました!あと乾燥するので水分は多目にとってます+12
-5
-
76. 匿名 2018/12/15(土) 23:10:46
空気が乾燥してるから皮膚が割れて痛いし痒いww
今からアトピーにきく温泉にはいってきます+31
-2
-
77. 匿名 2018/12/15(土) 23:11:01
腸内環境も関係してるって聞くけど、本当かな?
私、ずっと便秘だからダメなのかなぁ+84
-1
-
78. 匿名 2018/12/15(土) 23:11:03
>>53
お肌よわよわ芸人見ました!
今田耕司とサバンナの高橋が同じ皮膚科に通ってて保湿のミスト?みたいなのをスタジオで使ってましたよね
今田耕司は悪くなくても定期的に通ってるみたいだし、いい皮膚科なのかなぁどこの皮膚科だろうと気になってしまいました
+65
-2
-
79. 匿名 2018/12/15(土) 23:11:49
ニットの下は絶対綿100の肌着きる
ニット1枚なんて絶対着れない+103
-3
-
80. 匿名 2018/12/15(土) 23:12:15
>>22
接客業なら仕方がないかも+59
-2
-
81. 匿名 2018/12/15(土) 23:12:19
子供が長いことアトピー性皮膚炎です。
病院変えたり薬変えたり、民間療法試したり、食事に気をつけてみたり。
いろいろ。いろいろやったけど、目に見えた変化なし。
本人も辛いけど、親も辛いです。+69
-3
-
82. 匿名 2018/12/15(土) 23:12:41
>>77
本当だと個人的には思う
ヤクルトとR1で結構よくなってきた
他にも気を付けてることはあるけど+51
-2
-
83. 匿名 2018/12/15(土) 23:13:29
小学生の子供がアトピーで足や手が色素沈着しています。
去年の夏にいつも長袖を着て学校へ行くので、子供に尋ねたら、友達に移るから側にくるな、とか気持ち悪い、とからかわれたらしい。
私も涙が出そうなくらい辛かったのですが、これからずっと付き合っていく病気だから強くならないとねって諭している私って酷い親だなって落ち込みました。+79
-16
-
84. 匿名 2018/12/15(土) 23:13:34
今もポリポリしてます(*_*)
両腕の肘の内側と前に金属アレルギーなのに無理してつけ過ぎたら首が痒くて悪化…。
やっぱりワセリン熱くなりますよね!!直して黒ずむだろうけどサラサラの肌に戻りたいです。
蚊に刺されたら意地でも我慢するのにこの箇所達の痒みは我慢ができないんです。半袖時期までには治したい!真面目に皮膚科行ってみようかな。
子供 は治療費かからないけど自分為に治療費を払うのはもったいないって思っちゃう。+15
-2
-
85. 匿名 2018/12/15(土) 23:14:05
年取ったらアトピー治るって言うか鈍くならないかなーって期待してるんだけど違うかな?
おじいちゃんおばあちゃんでアトピーで辛いー!って人あんま見なくない?
昔の人は強いから私たちが年取った時とは違うのかな。。。+70
-3
-
86. 匿名 2018/12/15(土) 23:14:43
>>22
これは仕方ないのでは
フケだらけの人を見ていい気はしないし
きたねぇんだよ!はらってこい!とか言われたならデリカシーないなと思うけど、周りの為にもお願いねみたいな言い方なら致し方なし+126
-2
-
87. 匿名 2018/12/15(土) 23:15:16
中学生の頃
大変な思いをして厳格な食事療法をして劇的に改善
(今思えば若かったから回復力もあったのかも)
それから15年くらいアトピーとはほぼ無縁の生活を送ってたけど
30代に入って再発・・・それも重症
また同じように食事療法すれば治るに違いないと頑張ったけど
いまいちスッキリとはいかず民間療法をあれこれジプシー
結局、40代に入って死ぬ気でステロイドをたっぷり使って寛解
それから2年たち、そろそろその魔法も解けてきてしまったみたい
もう何をどうしたらいいのか分かりません
またあの地獄を見るのかと思うと死んだ方がマシだと思ってしまう
+81
-2
-
88. 匿名 2018/12/15(土) 23:15:38
漢方はどうなんだろね
私も藁にもすがる思いで頼ってた時期があるけど、効果はいまいちわからなかった+46
-1
-
89. 匿名 2018/12/15(土) 23:16:18
寝ながら掻いちゃって朝後悔するからジェルネイルして掻けなくしてる。
爪を厚くして刺激なくしてる感じ…
どうしても掻きたいときはつまようじ使います!
あと、合う薬見つかるまで皮膚科ジプシーしました。
今はステロイド+保湿薬混合の塗り薬で落ち着いてるけれど、体調や年齢でこれからも状況が変わるだろうから
相談しながらやっていきます。+27
-2
-
90. 匿名 2018/12/15(土) 23:17:05
>>85
花粉症と同じ原理で免疫が弱くなって抗原を異物と認識しなくなるからよくなると思う
アトピーもアレルギーだし+25
-2
-
91. 匿名 2018/12/15(土) 23:17:39
>>78
東京の皮膚科なんですかね?私もあの保湿剤欲しいです!今田さんが掻いてる時きっと覚醒剤ってこんな感じちゃうんかな?ってエピソードめっちゃ笑ってしまいました!掻くと何であんなに気持ちいいんでしょうね…+61
-1
-
92. 匿名 2018/12/15(土) 23:18:32
幼少期からアトピーです。
大人になってから乳首の痒みがでたことあります。膿むくらい。
皮膚科通いましたがなかなか治らず、3箇所目くらいでステロイド塗っても良いと言われて塗ったらやっと良くなりました。短期間の使用なら大丈夫だと思います。どれくらいの強さのステロイドだったか、記憶が曖昧なので皮膚科で相談してみてください。(でも男性医師だと相談しにくいですよね)
それ以来痒くなってないので仕事のストレスと汗で悪化したのかな…
+16
-2
-
93. 匿名 2018/12/15(土) 23:18:38
熱めのシャワー気持ちいいのわかる
私も大好き
ダメとわかってるけどよくやっちゃう+89
-2
-
94. 匿名 2018/12/15(土) 23:19:06
高校生の時に重症化して有名な皮膚科に行きました!そこで配合してもらった薬を塗ったら治りました。
薬はなにか記憶にない+8
-2
-
95. 匿名 2018/12/15(土) 23:19:24
>>1さん
>>52です。
やっぱり脇は熱が籠ってるからでしょうか?
朝布団から出る時とかめっちゃ痒いんですよね。
乳首は掻くと切れちゃうからひどい時はくっつかないガーゼを当ててテープで貼ってあるんですが今全身ヒルドイドでテープがくっつかず野放し状態…
でも胸にガーゼ貼ってる姿を鏡で見るとなんかマヌケなんですよね(^^;+22
-1
-
96. 匿名 2018/12/15(土) 23:20:06
膝の内側がいつも荒れてるから採血する時に取れなくて手の甲で採血
これが地味に痛いんだ泣+23
-1
-
97. 匿名 2018/12/15(土) 23:20:19
>>83
全然酷くないですよ。
お子さんに合った治療法が見つかりますように。+46
-2
-
98. 匿名 2018/12/15(土) 23:23:35
みなさんカサブタってはがしますか!?私は我慢出来なくてベリベリはがしてしまいます…+61
-3
-
99. 匿名 2018/12/15(土) 23:24:29
ステロイドの強さに詳しくなりません?w
+41
-1
-
100. 匿名 2018/12/15(土) 23:25:26
>>98
私もつい気になった剥がしちゃう
カサブタ自体もぞもぞして痒いのよね
+26
-2
-
101. 匿名 2018/12/15(土) 23:25:59
>>85
年取ったらもっと乾燥が酷くなって、悪くならないか不安。+17
-0
-
102. 匿名 2018/12/15(土) 23:26:05
旦那がアトピーで、冬でもムヒを欠かさず持ち歩いていて、どうしても痒い時は塗ると少しは良くなると言っていました。
後はしっかり保湿。らしいですね(>_<)
子どももアトピーっぽいので対策あれば私も知りたいです(T^T)+33
-2
-
103. 匿名 2018/12/15(土) 23:28:03
>>35
ステロイドでも、プロトピックでも
大量にくれるよー
+17
-0
-
104. 匿名 2018/12/15(土) 23:28:54
最近気付いたんですが洗濯洗剤をアタックからボールドに変えたらマシになりました。
まさかと思って使い比べたら確定しました💦
たぶん5年〜10年は使っていたので早く気付いていればと😭
衣類を身にまとう季節なので洗濯洗剤を見直すのもいいかもです。+59
-3
-
105. 匿名 2018/12/15(土) 23:29:22
>>101
尋常性魚鱗癬と併発してる人いませんか?
そのうち10パーセントくらいの人がアトピー併発しているって以前にどこかで読んだのですが
私自身がそうなのですが
そのせいでアトピーだけでなくもともとの肌が乾燥していて弱くて
おまけに更年期にさしかかり年々乾燥が酷くなってる感じなので
これからどうなってしまうのか今からとても怖いです
+25
-0
-
106. 匿名 2018/12/15(土) 23:29:44
綿のヒートテックみたいなのあるから
だいぶ助かってる。
化繊は本当に無理。
肌が強い人うらやましい。+45
-0
-
107. 匿名 2018/12/15(土) 23:29:48
デュピクセントして半年経ちました。
死にたいくらい辛いアトピーが
アトピーだということを忘れて生きてます。
塗り薬も保湿剤も塗らなくて
肌が強くなったような?
高くて生活が大変ですが…
あの辛さに比べれば
やめられません。
来年は自分で注射できるようになるらしいから
高額医療費で返金してもらえるかも
他に何も贅沢しなくてもいいから
デュピクセントだけは続けたいです。
+55
-0
-
108. 匿名 2018/12/15(土) 23:29:56
>>102
私が通ってる漢方薬を処方してくれるお医者さんが、子供のうちなら完治したかもしれないけど、大人だと時間がかかるよー。と言っていたので、子供だったら治るかもしれないですよ。
ご参考までに。
お子さん、良くなりますように。
+24
-1
-
109. 匿名 2018/12/15(土) 23:29:58
>>86
別に頭だけじゃなく、首、顔、むしろ全体にアトピーがある人に「フケ」って表現はよくないと思います。まろやかに書いてますがかなり脚払うように言われて、本人も悔しがってました。
周りが汚いと思ったら、もうどこにも行けませんね。
まぁ、言い合うきはありませんので、その姿勢を貫いて下さい。+13
-15
-
110. 匿名 2018/12/15(土) 23:30:24
ヒートテックは吸湿発熱素材だから、普通の人でもめっちゃ乾燥するらしいね!
初心に戻って綿100%の肌着に変えたら、結構マシになりました。+61
-0
-
111. 匿名 2018/12/15(土) 23:30:40
>>100
ですよね!カサブタ痒いですよね。傷が治ってないのにはがしちゃうからなかなか治らないです。+19
-0
-
112. 匿名 2018/12/15(土) 23:30:50
>>20
アトピーだし腸も悪いし神経質だからなんか納得した。+26
-1
-
113. 匿名 2018/12/15(土) 23:31:10
昔はステロイドの副作用なんて言われてなかったから、全身にステロイド塗りまくり。
お陰で膝の裏、肘、背中とかが色素沈着すごい!!
生足で膝裏とか絶対に出せない。
顔も皮膚が薄いし毛細血管見えるしで、やだやだ。
食器洗いも綿手袋にゴム手袋、それでも荒れる。
強い洗剤&素手で荒れない人とかと比べると、顔の皮膚の厚みも違うんだろうな。
羨ましくてしょうがない。+40
-0
-
114. 匿名 2018/12/15(土) 23:32:07
脛が特にひどい。
傷だらけ。+7
-2
-
115. 匿名 2018/12/15(土) 23:33:12
一人暮らし始めたらアトピーになってTARCの数値が3000以上だったけど
アトピーは腸が関係してるってのを聞いた時に
そういえば実家にはヤクルトが常備されてて、なんとなく毎日飲んでたの思い出してダメ元で飲み始めたらTARCも今は500まで下がって安定してるし
ヤクルト美味しい+79
-0
-
116. 匿名 2018/12/15(土) 23:33:30
ワセリンは皮膚の表面に蓋をするだけなので合わない人は合わないってどこかで読んだ
私もワセリンは熱がこもって痒くなる+46
-1
-
117. 匿名 2018/12/15(土) 23:34:36
はーいアトピーだよ。
薬(ステロイド)と一生上手く付き合っていく覚悟だよ。今は乳首と陰部が痒いけど、他の所は落ち着いてるからまだ精神保ててる。
前の方で出てたけどUV治療も自分には合ってると思う。2週間に1回、高速で1時間かけて病院に通ってる。
精神的にも金銭的にも辛いよね、アトピーって。+52
-0
-
118. 匿名 2018/12/15(土) 23:34:45
>>83
お母さんのお気持ちも分からないではないけど
「強くならないとね」と諭すよりは
お子さんの気持ちに共感をもって接してあげて欲しいなとも思う
既にお子さんは日々かゆみや痛み、周囲からの視線に負けないようにと
十分頑張ってると思うから
こういう病気なので
自己肯定感を育むことが他の子より難しい場合もあると思うから
どうか頑張っているお子さんの気持ちに寄り添ってあげて欲しいです
+80
-0
-
119. 匿名 2018/12/15(土) 23:35:42
熱がこもるのがよくないからお風呂しっかり入って汗かいてる
でも長風呂すぎると乾燥するから42度5分全身浴を2回+10
-2
-
120. 匿名 2018/12/15(土) 23:36:44
肘の内側が黒ずんでるのが普通だったから周りの人の綺麗な肌を見てびっくりした。その時に採血で看護師さんに毎回ごしごし肘の内側を拭かれるのは垢を間違われてるのかなと思って悲しくなった。+25
-1
-
121. 匿名 2018/12/15(土) 23:37:43
>>83
うつる病気ではないし、ある日突然よくなることもあるし悪化することもある
強くならないとは辛いかもしれない
私が子供なら一緒に頑張ろうと言って欲しい+47
-1
-
122. 匿名 2018/12/15(土) 23:39:02
自分の場合は腸内環境で良くも悪くもなる。
甘いものとかお菓子とか食べ過ぎたらすぐアトピー悪化する。。
朝昼晩と青汁、食前にキャベツの千切りを食べる、肉をやめて魚にする、お菓子や甘いものを食べない、汗をかく運動を毎日する、みたいな生活してたら人生で一番良くなったけど、そんな生活長く続けられないし結局また悪くなって…アトピーって普通に難病だよね。まじで難病指定してほしい。+123
-1
-
123. 匿名 2018/12/15(土) 23:39:06
もう、一年中ステロイド使用‥
産後余計ひどくなった。
イライラすると痒み増してひじ裏、膝裏かきむしるし手もたまに水ぶくれみたいのできる。
ステロイド使って一時期綺麗にはなるんだけどやっぱ一時的なんだよね。
もうこれ一生おつきあいになるの?
皮膚科の先生は治るって言うけどさー‥+22
-1
-
124. 匿名 2018/12/15(土) 23:40:17
ヒートテックまじ痒いよね!!
前他のトピでベルメゾンのホットコットっていうのが綿100パー近いからいいって書いてあったけど使ってる方いますか??+43
-0
-
125. 匿名 2018/12/15(土) 23:40:31
>>107
初めて聞きました。
どんなものか、良かったら聞かせてほしいです。+6
-0
-
126. 匿名 2018/12/15(土) 23:41:17
iPS細胞でも何でもいいからアトピー特効薬開発してー!+59
-0
-
127. 匿名 2018/12/15(土) 23:42:20
>>83
私は本当に見た目にもギョッとしてしまうほど酷かった学生の頃
毎朝玄関で母が制服の背中の粉をはらってくれて
そのたびに「大丈夫?酷くなってない?」と母に私が訊くと
「大丈夫、大丈夫!昨日より良くなってるよ」と言ってくれました
実際に良くなってたかどうかは分からないし多分ウソだったとは思うけど
その言葉に励まされて、なんとか勇気を持って通学することが出来ました
+139
-1
-
128. 匿名 2018/12/15(土) 23:42:24
>>124
ホットコットは綿95
私はかゆくなった
グンゼの綿100を愛用しています
+48
-1
-
129. 匿名 2018/12/15(土) 23:43:45
乳首がアトピーでとても痒いです!!ラップをすると幾分かマシだったので、よくしていましたが、、ラップを止める医療用のテープでも肌荒れをして、アトピーの部分が増えました…なける。+24
-0
-
130. 匿名 2018/12/15(土) 23:44:55
自己流の脱保湿で赤ちゃんの我が子をブログにあげてる方とかいますよね
顔中じゅくじゅくで……
掻かないようにミトンしたり
そこまでひどいならステロイド使ってよと言いたくなる
ある種の虐待だよね+107
-2
-
131. 匿名 2018/12/15(土) 23:44:56
>>124
ホットコット使ってるよ!
肌触りがヒートテックとは全然違うし、確かにヒートテック使ってた例年の冬より腕の部分の乾燥が全然マシ。
肝心の温め効果も十分だと思う。着たまま布団で寝たら熱こもっててびっくりした。ヒートテックは医者から止められるよね。。+12
-1
-
132. 匿名 2018/12/15(土) 23:44:56
>>127
泣きそうになるわ。
いいお母さんですね。+89
-0
-
133. 匿名 2018/12/15(土) 23:45:36
>>76
差し支えなければ、どこの温泉か教えていただかますか?+10
-0
-
134. 匿名 2018/12/15(土) 23:45:38
掻きむしるから
毎晩手袋して
なおかつ、寝てる時無意識に手袋取って
かいてたことあったから
テープ(包帯くっつけるやつ)で巻き付けて寝てます+15
-0
-
135. 匿名 2018/12/15(土) 23:46:04
下着など、皮膚に触れるものは綿100%のもの以外無理です+10
-1
-
136. 匿名 2018/12/15(土) 23:48:35
>>18
UVライト治療ってどんなのですか?
自分語りになってしまうし関係ないとは思いますが私は子供の頃にアトピーでギャルになって高校生~10代後半に日焼けサロンで焼いていたんです。
不思議とそこからアトピーの症状がなくなり、焼かなくなってからも5年くらいは症状がなかったので治ったと思い込んでいたのですが20代後半くらいからまたアトピーの症状がでてきました。
日焼けは関係ないとは思いますが途中で良くなった期間がある人とかもいるのかな?+22
-0
-
137. 匿名 2018/12/15(土) 23:49:14
ヒートテックだめなんですね…。
グンゼとベルメゾンの肌着をネットでチェックしてきます。+10
-0
-
138. 匿名 2018/12/15(土) 23:54:24
汗をかいた方がいいみたいだけど、お風呂にゆっくり浸かって温まると痒くなる。
運動した方がいいのかな。+14
-0
-
139. 匿名 2018/12/15(土) 23:54:46
眠くなってきたからか猛烈な痒みが!+13
-0
-
140. 匿名 2018/12/15(土) 23:55:03
>>107
デュピクセント治療されてるんですね。半年くらいで終了する人もいると聞きましたがやはりずっと2週間毎に注射しないとならないのでしょうか?注射の後の体調などはいかがですか?+23
-1
-
141. 匿名 2018/12/15(土) 23:57:46
夏も冬も嫌いです
肌弱くて日差しも痛いです
跡が気になって半袖着にくいです
傷があって当たり前
私にとって傷がないなんて不思議です
+14
-0
-
142. 匿名 2018/12/15(土) 23:58:00
漢方なんて飲み続けないと意味がない。最低でも4か月くらいは飲まないと。
根気のいる治療です。+18
-0
-
143. 匿名 2018/12/15(土) 23:59:08
痒い痒い痒いー!!!+17
-0
-
144. 匿名 2018/12/16(日) 00:00:58
>>35
私が今通ってる所は、沢山くれるよ。
と言っても通いだした頃は一週間毎に診察受けに、その後は二週間で次は三週間。
で、最近一ヶ月毎に変わった。
なので薬も一ヶ月分処方して貰えるから楽です。
細かく受診してる間に肌の状態見ながら薬変えてくれて、落ち着いた今は一ヶ月毎になりました。
勿論その間に状態が酷くなってしまったら直に来てと言われてる、幸い今のところ安定しるけど。
決して完治するわけじゃないし色々と大変だけど、信頼出来る先生に会えたのは精神的に大きい。
今までは適当に診て何使っても一緒みたいな感じで薬も投げ売り状態だったから。+10
-1
-
145. 匿名 2018/12/16(日) 00:04:56
アムウェイ信者に浄水器つけて水飲めば治るって
言われたけど、実際どうなんだろ。
それより酒タバコ辞めるのが先だろうけど。+8
-9
-
146. 匿名 2018/12/16(日) 00:05:12
意外と遺伝は関係ないのかもしれないですね、ずっと遺伝のせいだと思ってたので、何だか安心。
と書きながらもストーブの前でずっと体掻きむしってます。+14
-0
-
147. 匿名 2018/12/16(日) 00:05:13
子供の時にクロレラ、漢方薬、青汁、ルイボスティー、ノニジュース…試してくれたけど、結局一番合ってたのは保湿とステロイドでした。あとはストレスためないくらい。+27
-0
-
148. 匿名 2018/12/16(日) 00:06:35
>>145
騙そうとしてるよ、きっと。
タバコとお酒は良くないだろうなぁ。+23
-0
-
149. 匿名 2018/12/16(日) 00:06:52
アトピーの人は金属アレルギーも発症するのですか?
姉が少しアトピー体質なんですが、首とかなんかジュクジュクな時もあります。
厄年の年に長いものを贈る、という風習のところにすんでいるんですが、18金のネックレスを母が送ったのですが、金属アレルギーもあいまって、首まわりが酷いことになっていました。
金属アレルギーはまた別の話になるんでしょうか…。プラチナはお財布事情で無理だったので。+24
-0
-
150. 匿名 2018/12/16(日) 00:08:27
>>149
私は金属アレルギーに花粉症もあるよ
基本的にアレルギー体質なんだよね+24
-0
-
151. 匿名 2018/12/16(日) 00:09:55
保湿剤、ワセリン合わない、ヒルドイドかぶれる・・・かなり重度なアトピーです。皮膚科で看護師をしている妹に教えてもらって最近クリニック限定で販売されているロート製薬のDRXのボディミルクを使ってわりと落ち着いています。妹いわく、ものはいいけどあまり利益が出ないから積極的に置いてるクリニックが少ないとか。+17
-3
-
152. 匿名 2018/12/16(日) 00:10:08
私は喘息もあります。+32
-0
-
153. 匿名 2018/12/16(日) 00:11:01
>>149
花粉症も喘息もありますね。金属もある気がします。+23
-0
-
154. 匿名 2018/12/16(日) 00:11:16
>>152
私もです+5
-0
-
155. 匿名 2018/12/16(日) 00:12:44
>>149
金属、花粉、動物、カビなどとにかくアレルギー体質です+35
-0
-
156. 匿名 2018/12/16(日) 00:13:16
身体中酷いアトピーだった頃、藁にもすがる思いで木酢液の入浴剤とクリームを買った。
使った日からお風呂上がりの痒みが治まって綺麗になり始めた。
高かったけど、出会って良かった!
じゃないとずっと引きこもりだったろうな。+22
-0
-
157. 匿名 2018/12/16(日) 00:13:17
私もワセリンもヒルドイドクリームも熱くて余計に痒くなる
ヴァージンココナッツオイル使ってみたら、油分なのによく染み込むからベタ付かないし良かったよ
ココナッツオイルでも、ヴァージンココナッツオイルってやつ
ニキビ出来やすい人は合わないかもしれないし
ヘアオイル 替わりに使う時は、沢山塗ると1週間頭洗って無い人みたいな質感から三回洗髪しないと戻れなくなったから気をつけて+25
-0
-
158. 匿名 2018/12/16(日) 00:13:37
掻いてる時って無心で息もしてないので意識的にかなりゆっくりの深呼吸してます。+19
-0
-
159. 匿名 2018/12/16(日) 00:20:25
木村文乃さんもアトピー公言してますよね。インスタでいつも健康的な食事のせててすごいなあ。私も食事に気を付けないとなー。ついついお菓子食べ過ぎてしまう。+34
-0
-
160. 匿名 2018/12/16(日) 00:22:27
>>53
私もお肌よわよわ芸人共感できると思って見たんですが、見てるだけで痒くなって途中でやめちゃいました(^^;+7
-0
-
161. 匿名 2018/12/16(日) 00:24:32
>>4
本当にその通り!
季節に左右されない丈夫な肌が欲しい……+12
-0
-
162. 匿名 2018/12/16(日) 00:25:27
ワセリンやヒルドイドを配合したステロイドは塗った後に包帯を巻かないと痒くなってたんですが、ローションタイプのステロイドを処方してもらったら痒くなくなりました。
+5
-0
-
163. 匿名 2018/12/16(日) 00:30:35
顔が乾燥しすぎて、何を塗ってもまるで意味無し。
+9
-0
-
164. 匿名 2018/12/16(日) 00:31:35
>>38
お辛いのはわかるけど、親のせいでもあなたのせいでもないよ。+23
-1
-
165. 匿名 2018/12/16(日) 00:32:35
腸の病気になってから思ったけど腸内環境が悪いからアトピーなのかなて
もともとの体質と言うか。大人になって少しマシになったけど
体質てなかなか変えられない+16
-0
-
166. 匿名 2018/12/16(日) 00:35:13
腸内環境を整えたら40年以上苦しんでいたアトピーと主婦湿疹が改善しました。
白砂糖を辞めること、難消化性デキストリンを摂ること、ビタミンB群を摂ることです*´`*+35
-1
-
167. 匿名 2018/12/16(日) 00:42:04
>>136こんな機械に全裸になって光に当たってたよ
紫外線は目に悪いからゴーグルつけて
照射されたあと身体がポカポカしてた
痒みがおさまる光がでてるみたい
ナローバンドUVBって検索してみて
合う人は痒みが少なくなるみたい
三割負担の1000円だからそんな高額でもないしね+24
-0
-
168. 匿名 2018/12/16(日) 00:50:05
良かった
・光線治療
・塩サウナ
・海水浴
・刺絡
・メディカルカッピング
・酵素風呂
・断食、ファスティング
・ひまし油
・魚を食べる
・DHC&EPAのサプリ+22
-0
-
169. 匿名 2018/12/16(日) 00:50:12
最近顔が赤く、痒くなる事があるから辛い。
手も鮫肌みたいになって痛痒いのと、小さいあかぎれみたいなのが出来て痛い。
美肌じゃなくていいから、何のトラブルもない丈夫な肌が欲しい。+32
-0
-
170. 匿名 2018/12/16(日) 00:51:55
そろそろ寝ないとなー。睡眠大事ですよね。わかってはいるけどついつい夜更かししてしまう。+7
-1
-
171. 匿名 2018/12/16(日) 00:54:05
>>167
ありがとうございます!
検索してみます。
+3
-1
-
172. 匿名 2018/12/16(日) 00:55:57
子どもが2人ともアトピー。1人はもう何年も保湿剤すらつけていないので治っているのかな。
もう1人もステロイドを塗らなくて大丈夫なくらいに調子が良いです。
1.柔軟剤をやめて、洗濯洗剤をオシャレ着洗いのアクロンにしました。柔軟剤を抜いただけでも調子が良くなりました。
2.下着は綿100パーセントにしました。ヒートテックは痒がりました。
3.血液型別の乳酸菌ヨーグルトを2ヶ月食べました。価格も高いし、子どもがあまり好きではないようで、ずっと続けるのは難しかった。
4.「かいちゃだめ」とは言わず、痒い時は冷たいおしぼりで冷やしました。
5.保湿剤はヒルドイド、馬油、プロペトのどれか、荒れが酷い時はステロイドを使用しました。最近はステロイドは使ってないです。
6.便秘をしないように気をつけてます。
参考になれば幸いです。長文すみません。+34
-2
-
173. 匿名 2018/12/16(日) 01:00:25
追記
7.竹酢液をお風呂に入れてます。痒みが軽減したようです。+17
-0
-
174. 匿名 2018/12/16(日) 01:04:21
私はワセリン・プロペトはかゆくなる…!
avennoっていう海外の病院で処方されてるクリーム塗りだしてかなり乾燥のかゆみから解放されました。
ワセリンて、肌にフタしちゃう感じで
熱こもりません?皮膚呼吸できない感覚…+16
-0
-
175. 匿名 2018/12/16(日) 01:04:26
賛否両論あると思いますが、砂糖、小麦、乳製品をほとんどたったら、私はかなりよくなりました。
今はほとんどわからないぐらいで、症状も季節の変わり目に少し出るくらいで
そういうときは保湿を念入りにして、たまにステロイドを塗るくらいです。
今の季節は辛いですよね。+23
-0
-
176. 匿名 2018/12/16(日) 01:06:44
30代後半になり、ようやく落ち着き出しました。
ただ色素沈着はひどいです。
こればかりはどうにもならないのかな…+7
-0
-
177. 匿名 2018/12/16(日) 01:08:50
体を冷やすと良くないとは言うけどあたためると痒くなるし…部屋では半袖着てます。+14
-0
-
178. 匿名 2018/12/16(日) 01:08:56
>>175
私も同様です。乳製品はとりましたが、
砂糖を減らしたら格段に違いました。
夜、痒くて眠れないのが無くなりました。
ただ、甘いもの食べられないストレスで最初の頃は辛かった…
乗り越えたら肌が強くなってきました。
今は小麦も減らして、お米のみ。+14
-0
-
179. 匿名 2018/12/16(日) 01:11:32
>>108さん
>>102です。そうなのですね⋯!!私も、子どもに合う漢方薬を処方してくれる先生を探してみようと検討してみます!
ありがとうございます(T^T)+3
-0
-
180. 匿名 2018/12/16(日) 01:13:46
小さい頃からずーっとアトピーでいじめられてきた。
成人したらキレイになると大人たちに言われ信じてきたけど、ステロイド全身に塗りすぎてある日突然効かなくなった。
それから地獄の日々
人それぞれ個人差があるのでステロイドは否定しない。身近にステロイド塗って平気な人をたくさんみているので。
私の場合は合わなかった。ワセリンもダメ
アトピーに良いと言われることをいろいろやり尽くした。うん百万、いや1000万はかかったかも。
もう生き地獄。死にたかった。
何塗っても意味がないので脱ステ入院をきっかけに保湿全てやめた。あれから地獄の10年
ホリケンのような土色の皮膚が色白の本来の肌に戻った。でもアトピーなので完治はしない。
けど何も塗らないって最高。お金かからないし
今が1番幸せかも。ってもうアラフォーだけど😣+44
-2
-
181. 匿名 2018/12/16(日) 01:14:40
ステロイドの副作用が酷い時期は温泉湯治で乗り切りました。
幼稚園行く前から発症して15年位ステロイド使っていて、全身各所からリンパ液(黄色い液)が出たり、象の皮膚みたいに黒く硬くなったりでステロイド塗れなくなったので、温泉を自宅で入っていました。気が狂いそうな離脱症状を乗り越えたのはこのお陰だけど、大学行く費用が温泉治療でパーになった。当時は100万以上かかったので。
胸のリンパ液みたいなのは出続けていて、トイレットペーパーを畳んでブラの間にパットみたいに挟んで、カサブタみたいに固まったら剥がして新しく取り替える、又はシャワーで流して取り除くと患部を傷つけない。軟膏塗ってコットンとか、カサブタ用のガーゼとか色々試した挙句、お金もかからないし痛くないので。+16
-0
-
182. 匿名 2018/12/16(日) 01:15:28
ここには脱ステ派はいないのかな、
肩身狭いな、、+10
-1
-
183. 匿名 2018/12/16(日) 01:16:05
>>140
2週間に1度を永久的に
しなければいけないらしいです。
が、私は独断で抗体がつかなければ
大丈夫かなと
一月あけたりしています。
うるさくないお医者さんなら
融通が利くかもしれません。
注射をするようになってからは
本当にすこぶる調子がいいです!
腸内フローラを整えたり
ビオチン療法などアトピーにいいと言われることは全て試しました。
現在36歳ですが
やはり、アトピーは生まれ持った体質ですね。
デュピクセントをしていれば
便秘をしても
ストレスが溜まっても
肌はサラサラで
全く痒くないのです。+27
-1
-
184. 匿名 2018/12/16(日) 01:18:11
>>182
181ですが脱ステですよ。離脱症状後は一切ステロイド使ってません。+9
-0
-
185. 匿名 2018/12/16(日) 01:19:22
>>182
180ですが私は脱ステ派です。
あんな恐ろしい薬、二度と手を出しません
あれを塗るなら死んだ方がマシ+9
-4
-
186. 匿名 2018/12/16(日) 01:20:42
>>182
脱ステ派でもステロイド派でも治したいという目標は一緒だから肩身狭いなんて思わないでくださいね!私も脱ステ脱保湿経験しましたよー!今はまたステロイド塗ってますが。+30
-1
-
187. 匿名 2018/12/16(日) 01:21:52
なんだ、いたいた!
脱ステ入院は阪南中央かな?
湯治は豊富温泉かな?
私はひとり自宅で脱やりました。
詳細書くと身バレするので内緒。
年数塗ってるからきれいにはならないけど、生活はラクになった。
子供もがっつりアトピーだったけど、最初から塗らず、今では診察でもひっかからない。+20
-3
-
188. 匿名 2018/12/16(日) 01:22:40
>>181
180ですが私も温泉で改善しました🥰
今でも通っています。+3
-1
-
189. 匿名 2018/12/16(日) 01:23:14
布ナプキンの威力に感動した+5
-1
-
190. 匿名 2018/12/16(日) 01:24:09
私は、ホルモンのバランスで悪くなる。
排卵期、生理はダメ
小松菜食べるようになったら
お通じ良くなり、身体楽なりました。
デュピクセントを医師に進められましたが、
高額なので悩んでます。+11
-0
-
191. 匿名 2018/12/16(日) 01:24:48
脱ステ入院は岡山
温泉も岡山です♨️+8
-0
-
192. 匿名 2018/12/16(日) 01:24:54
>>5
関係ないんじゃない?アトピーと性格は
旦那かなりわがままだよ
アトピーがない私より自己中すぎる+10
-3
-
193. 匿名 2018/12/16(日) 01:25:49
アンカー打てずスミマセンm(__)m
ステ治療のお仲間さんも、優しいね(泣)
私も、生活回れば何でもよいのです。
しかし、非ステ派はなかなか理解されず。
でもちょっと癒やされました!+7
-0
-
194. 匿名 2018/12/16(日) 01:27:22
岡山にもあるんですね!
西は選択肢多くて羨ましいです+10
-1
-
195. 匿名 2018/12/16(日) 01:31:56
>>15私も凄く調べたんだけどアトピーと似てる皮膚病あるんだよね
子供の頃、痒みのある発疹がとにかく酷くて兄弟もアトピーだし自分もそうだって思ってた
皮膚科行けばアトピーだ!って言われてステロイド出され放題だったし
大人になるにつれて発疹も出ることもなくなったからアトピーじゃないのかも?って思ったけど
やっぱり希に痒い発疹できる事あるし
肌トラブルは何かしらある+5
-0
-
196. 匿名 2018/12/16(日) 01:32:37
9歳になる娘がアトピーっぽいです(先生には違うと言われますが、参考写真なんかとそっくりです。)乾燥していて鮫肌っぽく関節が引っ掻いてピンクっぽくなっています。
顔も乾燥していて、ヘパリン、ヒルドイドを出されています。ヒルドイドがニュースになった時、テレビに出ていた皮膚科の先生がヒルドイドは毎日顔に塗ってはいけないと話していたのですが、掛かり付け医は大丈夫だから塗り続けろとの指導でした。
でもまったくカサカサは改善せず目の下なんてひびわれたようになっています。痒そうならキンダベートかアンテベートと二つ出されましたが強さが違いますよね?
この病院はやめた方がいいですよね?
地元にこの、皮膚科しかなくて困っています。+6
-0
-
197. 匿名 2018/12/16(日) 01:33:47
有名な豊富温泉は即効性はあるけど
何年か後にリバウンドする人が多いよ。
アトピーの集まりに行けばいろんな話聞けるし
情報交換できるからいいよ。アトピー友達最高🤝+21
-0
-
198. 匿名 2018/12/16(日) 01:34:34
あ、脱でもうまくいかない人はかなりいるよね。
脱ステ医はそれを認めないけど。
それより前に、標準治療でもうまくいかないことがあるのを認めてもらわないと。
患者のせいにするなよ+17
-0
-
199. 匿名 2018/12/16(日) 01:36:16
洗濯洗剤は、日本のだとarauっていうのが刺激無いですよ!
高くないし。+12
-2
-
200. 匿名 2018/12/16(日) 01:37:28
集まり、昔は散々行ったな〜+3
-0
-
201. 匿名 2018/12/16(日) 01:38:15
医者に頼ってもなーんも意味ない
むしろ薬でボロボロになった。
自分で自分に合った治療法を探すしかない。
日本中いろんな皮膚科に行ったなぁ+30
-2
-
202. 匿名 2018/12/16(日) 01:39:16
>>196
私はヒルドイドは目のまわりに塗ったらダメって言われましたよ。他に皮膚科がないのは辛いですね。+9
-0
-
203. 匿名 2018/12/16(日) 01:41:19
目の周りの薬は危険です。
アトピーは網膜剥離、白内障になりやすいです。
調べてみてください+20
-2
-
204. 匿名 2018/12/16(日) 01:42:33
アトピーとステロイド皮膚症は別物だと知った。
+11
-0
-
205. 匿名 2018/12/16(日) 01:43:51
アトピーは完治しない。
良くなっても季節の変わり目に出る+20
-1
-
206. 匿名 2018/12/16(日) 01:48:57
薬ちゃんとと塗れって言われるんだけど、アトピーの箇所が多過ぎて…
治りかけると塗るのそこだけ忘れちゃう+22
-0
-
207. 匿名 2018/12/16(日) 01:51:07
>>196
ヒルドイドは顔には塗ったらいかんて皮膚科でもいうのにね。それはご心配ですね。血行の具合で痒みがぶり返したりする。皮膚科でも顔の保湿はセラミド入ってるキュレルとかコラージュ、ノブを勧められる。
水分を補うアミノ酸
水分を保つセラミド
皮脂と似たスクワラン
これ覚えとくと割と役立つよ。敏感肌用はだいたい↑の構成になってる。
合う合わないはあるけど。スクワランは結構単体で売ってたりするので関節とかパリパリになって皮脂出ないみたいなところには買ってぬってる。+8
-2
-
208. 匿名 2018/12/16(日) 01:51:25
顔はプロペトで保湿した後に、タクロリムス(プロトピック)軟膏です。塗った後、しばらくピリピリするけど、私は今のところ、吹き出物は出ません。
炎症の出てない所の身体の保湿には、最近、(ちふれの)ボラージミルクを使い始めました。
そのあと、リドメックス(それか、ジェネリックのスピラゾン)を塗っています。
ボラージミルク、(クリームもある)は、独特の匂いが気にならないなら、けっこう良いです。
ただ、私は、ほぼ毎日、シクロスポリン(ネオーラル50mg)を服薬しています。
季節の変わり目、タイヘンですね!+9
-1
-
209. 匿名 2018/12/16(日) 01:51:26
洗濯洗剤はミヨシ
肌着も下着もシーツも全部綿100%
部屋は綺麗に保って保湿をきちんとする+12
-1
-
210. 匿名 2018/12/16(日) 01:57:50
今の時期、お風呂がツラい。
寒いから熱くしたいんだけど、アトピーに悪い。
かといって、温い風呂から出たときが寒過ぎる。+13
-2
-
211. 匿名 2018/12/16(日) 01:58:42
私のアトピー とアレルギー体質、食事でかなり、かゆみが左右されやすいから、私、外食ムリなのよ。(´;ω;`) 若い頃から、ほとんど自炊。
いつも同じような食材で、同じような味付けだよ。
料理はうまくなったよ。たまに、気合いでコロッケパンとか、食べてるよ。。。+27
-0
-
212. 匿名 2018/12/16(日) 02:30:41
昔から脇の下が痒くて痒くて、今は自制できるけど小学生の頃バリバリ掻いてたら色素沈着が本当にひどくて真っ黒になってしまった
色素沈着を皮膚科に見せるのも恥ずかしい+11
-0
-
213. 匿名 2018/12/16(日) 02:40:28
顔の皮膚が心配で、敏感肌専用って書いてあってもファンデーションが付けられない
働くようになったらどうしよう+7
-1
-
214. 匿名 2018/12/16(日) 02:53:51
>>213
エトヴォスとかのナイトミネラルファンデーションやルースパウダーを軽くはたく程度でいいんじゃない?
クレンジング不要のやつを探すといいよ。+12
-0
-
215. 匿名 2018/12/16(日) 03:00:01
>>196
ヒルドイドにも強いの弱いのがあって薬が合うのであればヒルドイドをちゃんと塗ったほうがいいよ たまに塗らない方がいいとか言ってる人もいるけどきちんと塗って痒くなるのを防いだ方がよっぽどいい
皮膚科で処方されるやつのなら顔に塗っても一般的には大丈夫 でも体質にもよるから絶対とは言えない
かかりつけ医の診断は間違ってはいない
でももし不信感あるのならセカンドオピニオン受けてもいいんだよ+7
-1
-
216. 匿名 2018/12/16(日) 03:15:10
>>211
私も外食はほとんどしない。
普通にスーパーで買える範囲の調味料で作って(本みりんとか醤油も国産丸大豆とかくらい)、砂糖も白砂糖でお菓子も手作り。どうしてもプリンとかちょっとしたデザート食べたくても添加物入ってるよりは自分で作った方がマシだと思って。
自炊は塩分も糖分も自分で加減(少な目)できるからストレスがない。
最近は料理動画で素人の上手な方からプロまで作り方を公開してるので、視点を変えて作れて一人で自炊でも飽きない。+7
-1
-
217. 匿名 2018/12/16(日) 03:25:07
また最近ひどい。いろんな場所かいて血がでてる(x_x)+13
-0
-
218. 匿名 2018/12/16(日) 04:29:19
現在24の女です。小学生くらいから夏になるとひじとひざの裏にひどいあせもができる体質でしたが、冬には若干乾燥するかな?位でアトピーとは自覚していませんでした。大学に入ってから突然アトピーの症状がはっきりでてきて、肘と膝の裏がとても痒くなり、搔きむしり、血や滲出液が出て、それが固まったら、皮が剥けて、今度は酷く乾燥してチクチク痛くて出血し、少し落ち着いたと思ったらまた痒くなり...という無限ループになりました。皮膚科に行くと必ずステロイドの塗り薬を処方されました。しかし、ネットでステロイド治療について調べると、様々なリスクがある事がわかり、怖くてステロイド薬は使えませんでした。そのかわりに自分でネットで調べたアトピーに効果があるらしい事を片っ端から試してみました。まずは保険診療できる漢方の皮膚科を探して漢方薬を飲み始めましたが、速効性があるものではないとわかってはいたもののせっかちな私は効果がわからずに3、4ヶ月でやめました。平行して身の回りや摂取する物の刺激を取り払おうと、洗濯洗剤やシャンプーやボディソープ等を無添加の物に変え、服も天然素材だけ、食事も動物性の食品がアトピーを悪化させると聞き、徹底的に排除しました。顆粒だしの中に入っているエキスすら拒絶する位に笑。(食事制限は長く続かず、3ヶ月程で普通に肉も砂糖も食べまくりでした。肉はわからないけど、砂糖はたしかに痒くなる気がします)それでも悪化はせずとも目に見えて良くもならないし、その時は皮膚が乾燥して血がでている時だったので、安直な私は、皮膚が乾燥している→皮脂が足りないのでは?→そうだ!油めっちゃ摂取しよう!という考えに至り、その日からごま油を毎日大さじ3以上は摂取しました。その結果、急激にこれまでとは比べものにならない位悪化し、ひじひざ裏だけだぅたのが、首、手首、わき、それと日によってまぶたと手や指にも出るようになりました。そこからは本当につらかったです。外に出ると真っ赤な首や腫れたまぶたへの視線が気になりました。夏でも半袖は着れないし、首はストールで隠して。それでも結局ステロイドはビビって使えませんでした。その頃やっていた対処療法は、肌のサイクルに合わせて、・ジュクジュクしてあせものように熱を持って痒い時にはベビーパウダーをたくさんつけると水分が吸収?されるのか結構痒みと熱が引きます。患部に直接着いた粉はかさぶたみたいになります。個人的には亜鉛華軟膏よりも手軽でよかったです。・ジュクジュクはしてないし、すごく乾燥もしてないけど若干熱を持っててちょいむず痒痛い時は楽天で買った月桃という植物を使ったスキンケアのジェル(名前は忘れましたが、白っぽくて丸くて平べったい容器で中身も透明〜白濁色のもの)を冷蔵庫で冷やしといて塗りました。それは抗菌力があって油分は入っていないけどグリセリンだかで若干保湿されるもので私には相性が良かったです。完全無添加ではないけど大丈夫でした。・絶賛乾燥してて痒みよりも痛みという時は、普通ならワセリンや紫雲膏等の保湿クリームで保湿するのでしょうが、私の場合は熱を持って痒くなってしまうのでなるべく保湿はしていませんでした。耐えられない場合には上記の月桃のジェルでしのぎました。・夜寝る前は落ち着いていたのに眠りに落ちそうになると急に痒みが出てきて眠れないという事が起きるので、寝る前にあらかじめマツキヨ等で売っている『あせもクリーム』という物を就寝時特に痒くなるひじ裏と手に塗りたくって寝ていました。痒すぎてトチ狂った私はムヒやウナコーワを塗ったこともありましたが、それよりも断然痛くなく、効果ありでした。夜眠れるだけでも精神的に大分救われます。こんな感じの事をしながら2年ほどでひじひざ裏のみが年中痒みを伴うやばめのあせもと乾燥を繰り返してる程度に落ち着き、その後8ヶ月程千葉の実家から長野の山の上のリゾート地で住み込みの仕事をはじめたら、環境の違いなのか、それまでの夜更かし三昧の不規則な生活から早寝早起きを余儀なくされた結果なのか、気づいたら完治していて、今では色素沈着だけになりました。千葉に戻ってきてからもぶり返したりはしていませんが、夜更かしを連続でするとひじの裏にアトピーの症状がでるので22-2時に睡眠を取るのは大切だと実感してます。昔から便秘がちで、ひどい時は1週間近く出ないこともザラでしたが便秘もアトピーによくないらしく、漢方皮膚科では便秘改善の漢方を処方され、それを飲んでいるとたしかに便通は良くなりました。漢方をやめてからは便秘になると数々の便秘薬を使って出していました。1番は水マグのような腸を動かさない系がいいようですが、そういったものがあまり効かない私のようなタイプには『百毒下し』という薬が適切な量を飲めば痛くならずに自然にでるのでおススメです+3
-34
-
219. 匿名 2018/12/16(日) 05:51:43
この入浴剤本当におすすめ!
冬場なのにカサカサしなくなった!+5
-6
-
220. 匿名 2018/12/16(日) 06:20:10
子どもの頃よりは良くなったけど、まだ少しアトピー気味。
大人になってヒートテック着てたけど、かゆくなるし乾燥するしやだなと思っていたら他のアトピーの人もヒートテックで悪化したと言ってた。
今年はヒートテックやめたら痒みがなくなった…+17
-0
-
221. 匿名 2018/12/16(日) 06:22:14
顔にステロイド、プロトピック本当に良くないです!
元は軽いアトピーでしたが、ずっと塗ってたら効かなくなって、肌ぼろぼろになり酒さ様皮膚炎と診断されました。
酒さ様皮膚炎はステロイドをやめるしかなく、リバウンドで顔から真っ赤にパンパンに腫れ、浸出液が出てきて、常に肌がひび割れた状態が1年以上続き地獄のようでした。+7
-2
-
222. 匿名 2018/12/16(日) 06:27:58
>>35
一ヶ月分くれるよ
それ儲けようとしてるだけでしょ+6
-1
-
223. 匿名 2018/12/16(日) 06:33:19
ニュートロジーナのボディクリームおすすめです。
赤いフタでフランス製のほう。1200円くらいで薬局で買える。
保湿もされるし、ゴワゴワしてる部分も滑らかになったよ(´ー`)+6
-4
-
224. 匿名 2018/12/16(日) 06:34:04
アトピーで苦しんでたとき、美肌の元カレに「搔かんだらいいのに」って言われたけど本当に悲しかった~。私だからいいけど、それ絶対アトピーの人に言っちゃダメだからねと諭すと「そんなんアトピーじゃないから分からんもん」って…。
すごく悲しくて泣きそうでした。搔かなきゃいいのにって言葉、傷つきますよね。+57
-3
-
225. 匿名 2018/12/16(日) 06:44:03
昔は掻いたら皮膚がめくれて炎症起こしてたのに、今は掻いたとこが内出血するようになった。痒い時に熱いシャワー浴びても内出血する。当初は細かい内出血だったのが、今は結構大きく色も濃い赤になってきて。皮膚科は認めないし、バカな皮膚科医は本当に理由が分からないんだろうけど アトピー薬の常用が関係してるんだろうなぁ。+8
-1
-
226. 匿名 2018/12/16(日) 06:49:36
セタフィルって使ったことある?
ネットで評判がよくてコストコで安いから使ってるんだけど、可もなく不可もなくな感じ。
ローションは保湿性は弱いけどさらさらしてて塗りやすいしなにより毎日朝晩塗るから安価、ポンプ式は嬉しい。
私も子供も顔に症状出やすいんだけど、市販のクリームで顔用って高いし種類が少なくて困る。
なんとなくで塗ってるけどなんかよいのはないもんか;
+13
-1
-
227. 匿名 2018/12/16(日) 06:57:04
わたしも生まれつきアトピーでステロイドが手放せません。妊娠してから??か少しよくなったような...産後またひどくならないか心配です。。
私は保湿にはPigeonのベビークリームを使ってます。あまりベタつかずおすすめです。
主に顔に使ってます+5
-3
-
228. 匿名 2018/12/16(日) 07:02:01
>>201
あいつらステロイド自動販売機だからな
皮膚科なんてボロい商売やで+11
-8
-
229. 匿名 2018/12/16(日) 07:05:50
>>226
セタフィル使ったことあります!
私も可もなく不可もなくなのでリピートしなかったです。コストコ安いからまた買うかもだけど
私的にはブルーのポンプ式のがよかった気がします
+5
-0
-
230. 匿名 2018/12/16(日) 07:11:24
女性アイドルグループのうち一人だけパンツスタイルだったり露出が少ないと、つい(肌炎症おきてるのかな?)と勘ぐってしまう。+11
-3
-
231. 匿名 2018/12/16(日) 07:16:46
純石鹸で洗って馬油塗ってコットン100パーセントの服着て
服も純石鹸で洗えば良くなるよ
シャンプーもだめよ+9
-0
-
232. 匿名 2018/12/16(日) 07:18:56
>>196
ヒルドイド、顔に毎日塗っていますよ。
キンダーベート、一番弱いステロイド、顔、及び皮膚の薄い所
アンテベート、一番強いステロイド、症状が強く出ている所、及び皮膚の厚いところ
と塗り分けるように指導されませんでしたか?
ごく普通の処方だと思いますが。
先生に聞いたことメモしてますか?わからないこと質問してますか?
納得して治療を受けないとどこに行っても同じですよ。+7
-0
-
233. 匿名 2018/12/16(日) 07:25:10
>>207
ヒルドイド顔に塗ったらいけないってどこ情報ですか?
保湿剤ではないのですか?どの成分が良くないのでしょうか?
使っているので心配です。+8
-0
-
234. 匿名 2018/12/16(日) 07:27:30
>>226
セタフィル使ったことあります!
私も可もなく不可もなくなのでリピートしなかったです。コストコ安いからまた買うかもだけど
私的にはブルーのポンプ式のがよかった気がします
+2
-0
-
235. 匿名 2018/12/16(日) 07:27:36
わたしも生まれつきアトピーでステロイドが手放せません。妊娠してから??か少しよくなったような...産後またひどくならないか心配です。。
私は保湿にはPigeonのベビークリームを使ってます。あまりベタつかずおすすめです。
主に顔に使ってます+1
-1
-
236. 匿名 2018/12/16(日) 07:34:14
>>220
ヒートテックはダメですよね。
私も着てすぐアトピーが悪化しました。
今は寒い時はモンベルのジオラインの薄手を着ています。
これは乾燥しないので痒くならないしとにかく暖かいです。+13
-0
-
237. 匿名 2018/12/16(日) 07:35:49
>>183
140です
お返事ありがとうございます
1ヶ月開けても支障ないのなら経済的に助かりますね。私はまだ始めてないのですが、学費も稼がなければならないので、大学を卒業してからにするか、きついけどバイトを増やすか悩んでいます。親には事情があって頼れないのでお金の問題が一番の悩みです。+4
-0
-
238. 匿名 2018/12/16(日) 07:39:10
シャボン玉石鹸の洗剤がいいよ+7
-0
-
239. 匿名 2018/12/16(日) 08:00:53
顔のアトピーが酷いと死にたくなりませんか?
私は今そうです。+47
-0
-
240. 匿名 2018/12/16(日) 08:24:03
上半身に出る成人性アトピーひどかったけるど、ビタミンEオイル塗って基礎体温上げたら症状が出なく普通の肌になりました。悩んでいた不眠も一緒になくなり大分楽に。
見た目虚弱でたくさん食べるけれど太れない体質でした。それを機に少しづつ太れるタイプに。
同じ体質の方一度試してみてください!
+5
-1
-
241. 匿名 2018/12/16(日) 08:29:32
お風呂の温度も38度くらいだと症状が治るとかお肉控えめにすると治るとか人それぞれかな?
それで軽くなった方みえます?+1
-0
-
242. 匿名 2018/12/16(日) 08:52:10
子供の頃からのアトピーで47歳なっちゃいました
ステロイドもその場しのぎで使うのやめてました
たまたま太ももから膝裏くらいまでだったので服で隠れるからかゆみ止めだけ塗ったりしてました
そのせいで色素沈着で真っ黒に変色してました
最近、膝の痛みが出て来てコンドロイチンとグルコサミンのサプリを飲み始めたのですが肌の調子が凄くよくて顔の方はずっと乾燥してたのにテカるくらいになって、足の方もじゅくじゅくだったのがカサカサに変化して今は色素も薄くなってきてます
DHCの二種類飲んでたけど、今はどっちも入って更に色々と入ってる極らくらくってサプリを飲んでます
膝の痛みもなくなってきたけど、肌の調子もいいんで飲み続けてます
今、3ヶ月くらいです
これが原因かわからないけど+7
-0
-
243. 匿名 2018/12/16(日) 08:55:35
色素沈着が酷い
今年は腕もなっちゃったから、来年の夏が憂鬱だわ+4
-0
-
244. 匿名 2018/12/16(日) 08:56:13
>>224
近しい関係の人にそんな他人事って感じの言い方されたら辛いよね
病気のときってただでさえ孤独感を感じません?
この自分の感じてる痛みや苦しみは誰にも代わってもらえないし
そういう気持ちにただ寄り添ってもらえるだけでも
精神的にはかなり楽になれるのにね
+8
-0
-
245. 匿名 2018/12/16(日) 09:00:19
>>233
私は >>207 を書いた者ではないですが
ヒルドイドは血行を促進する効果があるから
顔の赤みが強くなったり痒みが出てしまう場合もあるみたい
私のかかりつけの先生は特に顔には塗るなとは言いませんが
最近、例の美容目的の使用が問題になったせいか
ヒルドイド処方してくれなくなってしまいました
もちろん私は美容目的ではないのですが
+6
-0
-
246. 匿名 2018/12/16(日) 09:06:01
小さい頃はひどいアトピーでステロイドの色素沈着が少し残ってるけど、大人になるにつれて治った!というか今は全くない!今息子がアトピーぽくて冬は乾燥と戦ってる。とにかく保湿して肌を保護しつつ、食生活気をつけてます。発酵食品なるべくとったり添加物や砂糖をとりすぎないように…野菜中心!タンパク質もきちんととる。+4
-0
-
247. 匿名 2018/12/16(日) 09:09:11
>>166
難消化性デキストリン効いてそうですね
私もアトピーだけど、食べ物や塗るものに気を付けてるので症状はほとんど出てないけど
難消化性デキストリンはダイエット目的で摂ってる
野菜をたくさん食べるとアトピーに良いと言うので、糖分の吸収をゆるやかにするという意味で難消化性デキストリンは同じ効果があるのかも
手軽に摂れるし、価格も安価だし、良いと思う+11
-0
-
248. 匿名 2018/12/16(日) 09:15:38
顔にはステロイド塗ってないけど、プロトピック使ってます。プロトピックを毎朝塗って、2ヶ月目ぐいです。マズイですか? 今、顔キレイだけど、どうなりますか?
お風呂上がりの保湿には、生協のスクワランを愛用しています。乾燥のヒドイ時には、ワセリンです。
+3
-2
-
249. 匿名 2018/12/16(日) 09:33:01
私もワセリン合わない!
ステロイドも軟膏ではなく、クリームタイプで処方してもらうよ
子供の頃は酷かったけど、大人になって自分できちんと保湿する様になったら良くなった
保湿は無印のエイジングケアシリーズ使ってるよ
たっぷり使っても全然ピリピリしない!おすすめ!美容液もいいよ〜+6
-0
-
250. 匿名 2018/12/16(日) 09:35:38
>>245
お返事ありがとうございます。なるほど、よくならないわけですね。保湿とは言っても本当に効いているのか効果が実感できず(むしろ痒みが強くなる気が)よほど自分の症状が悪いのかと思っていましたが血行を促進させるならそういうことなのかもしれないですね。主治医とよく相談してみようと思います。ありがとうございました。+1
-0
-
251. 匿名 2018/12/16(日) 09:37:06
掻いても掻いても皮膚がえぐれて血まみれになってもまだ痒い!皮膚と言うより奥の神経が痒い感じ。+25
-0
-
252. 匿名 2018/12/16(日) 09:37:38
ビオチン(海外製)のカプセルとミヤリサンという整腸剤を何年か常用してバナナや納豆を適度に食べたら腸が良くなってアトピーや肌荒れが良くなりました。+13
-0
-
253. 匿名 2018/12/16(日) 09:39:35
綾瀬はるかみたいな肌に生まれたかった+33
-0
-
254. 匿名 2018/12/16(日) 09:39:45
妊活のために葉酸飲み始めたら調子よくなったよ!
人によるかもしれないけどやってみる価値あり
私はL92乳酸菌より効いた+7
-2
-
255. 匿名 2018/12/16(日) 09:40:44
>>250
>>245 です
私はワセリンよりは熱がこもらないだけマシかな?という感じで使っています
何となく傷やかさぶたは治りが早くなるような気も(血行促進効果?)
おっしゃるとおり人によって使用感は違うと思うので
主治医の先生とご相談の上、合うものが見つかればいいなと思います
+5
-0
-
256. 匿名 2018/12/16(日) 09:48:02
アトピー持ちの薬剤師です
ステロイドの塗り薬は適量を適切に使えばとても良いお薬です
内服と比べ経皮からの血中への移行は微々たるものです
使い方を先生や薬剤師に良く聞いて恐がらずに使って欲しいです
パンフレットなんかもあるので、もらってみてはいかがでしょう
私はちょっと怪しいな〜っていう時に使ってます
火事と一緒で大火事になる前、ボヤぐらいに時に火消しして下さい+49
-5
-
257. 匿名 2018/12/16(日) 09:54:33
手が酷いです。特に指。
小さなプツプツができて猛烈な痒さ。
プツプツ潰したら浸出液出て
そのあとがまたさらに痒くて仕方がない。
縦に亀裂はいるし…辛いです。
あとは最近はデリケートゾーンの痒みでおかしくなりそうです。
熱湯当てて落ち着かせています。
なんとかならないかなぁ、しんどい。+33
-0
-
258. 匿名 2018/12/16(日) 09:55:07
ボヤで火消し→うまくいくひとはそれで終わるが、個人差あり、効かなくなるとステロイドの量が増える、先生に怒られる。もしくは安全だからと増量される→それを繰り返す→免疫抑制剤(プロトピック、ネオーラル)出される→何やっても効かない体になる。合併症に悩まされる。
ガイドラインには、治るなんて一言も書いてないんですよ。
個人差があることを学んでください。専門家に言われるとやっかいなんで。+34
-8
-
259. 匿名 2018/12/16(日) 09:56:58
私、何故か顔には出ない。
でも身体は痒すぎて寝てる間に掻きむしってるから、パジャマやシーツに血がついてる時ある。
ステロイドの色素沈着が嫌でワセリンで何とか乗り切ってるけど、お肌ボロボロ(涙)+6
-0
-
260. 匿名 2018/12/16(日) 10:04:19
大体出尽くした感あるけど環境が許すならジェルネイルするのおすすめ。爪先が丸く?なって掻いても傷になりにくい。私は短い爪で先をゆるい円にしてもらってジェルしてる。
根本的な解決にはならないけどアトピーの痒みって我慢できないよね。+12
-0
-
261. 匿名 2018/12/16(日) 10:29:51
>>127
素敵なお母さんですね。
辛さがわかるので涙が出てしまいました。+17
-1
-
262. 匿名 2018/12/16(日) 10:30:01
>>70
私も医師から処方してもらった漢方薬を10数年飲み続けて完治したよ。
薬の効果がすぐにわからないから、効くのかどうかわからない薬をずっと飲み続ける10数年は長かったけどね。
何をしていいかわからないと言ってるだけではなく、半信半疑でも飲み続けてよかったよ。+7
-0
-
263. 匿名 2018/12/16(日) 10:32:30
>>51
わかります
こんなんで授乳できるのか今から不安です+5
-0
-
264. 匿名 2018/12/16(日) 10:40:10
>>256
で、あなたは治ったの?
バカな皮膚科医と同じ事言わないで
親戚に皮膚科医がいるけど自分の子供には薬塗らないって言われて驚いた
+7
-19
-
265. 匿名 2018/12/16(日) 10:45:09
>>258
あなたみたいに不安を煽る人がいるから迷う人が出てくる。あなたこそ黙ってほしい。何かあったら医師、薬剤師など専門家に相談します。余計なお世話だよ。個人差あるのはあなたもわかっているはずです。+31
-10
-
266. 匿名 2018/12/16(日) 10:54:29
身も心もズタボロです。時々死にたくなります。つるっつるの綺麗な肌が羨ましいです。+26
-1
-
267. 匿名 2018/12/16(日) 11:02:43
私は顔にでやすいのでヒルドイドとかのヘパリン類似品を化粧前とかお風呂上がりとかに塗ってる。
化粧水とか荒れるから付けられない+3
-2
-
268. 匿名 2018/12/16(日) 11:08:21
顔全体が乾燥して、化粧水乳液クリーム使いまくっても皮がバリバリになって突っ張り、粉吹く。
乾燥してるところは痒くてかくとぽろぽろ皮膚が落ちる。
色々調べてプチプラから高価なものまで使ってきたけど、改善されなかった。
すがる思いでドラッグストアの医薬品コーナーにある「saiki」を試したら、1週間で肌がもっちもちに!!!
3日も経てば死んでる表面の皮膚がポロポロ落ちてくるようになって、新しい綺麗な保湿された肌が現れるようになった。
もうそれから「saiki」が手放せない。
医薬品だから毎日使いはダメなんだろうけど、使わないと酷くなるからやめれない。
ちなみに私は、
saikiの化粧水→ヒフミドの化粧水→saikiの乳液→ヒフミドの乳液→ヒフミドのクリーム
って感じで使ってる。
顔の乾燥が酷くてお岩さんになってる人はぜひ試して見てもらいたい+3
-2
-
269. 匿名 2018/12/16(日) 11:17:54
プロトピック使ってる人いますか?
顔と首が酷くてステロイド使ってたけど、効かなくなったらプロトピックに変わった。病院では妊婦でも使えるから大丈夫って説明されたけど本当かな。+10
-5
-
270. 匿名 2018/12/16(日) 11:21:05
>>265だけど、ちなみに生まれつきのアトピーで、病院には死ぬほど通った。
顔が酷くなれば弱いステロイドを出され、それを塗ってた。よくなるけど、その後が地獄。
脱ステの症状がもう辛すぎる。
体は見えないから隠せるけど顔は隠せないから。
痒い、熱い、痛い、眠れない、なのに痒い。痒いよー!助けてー!って泣き叫びながら掻きむしったこともある。死んだ方がマシだと思った。
顔面は真っ赤っかに腫れ上がり、浸出液と血にまみれた肉があらわになって、カピカピに。腫れすぎて目もまともに開けられない時もあった。化け物だった。
だから、本当にやばい時には体だけ病院行ってステもらうけど、顔は絶対に絶対にステ使わない方がいい。
同じことの繰り返しで本当に地獄見る。
金も時間もかかるけど、非ステの物で自分に合うものを見つけて欲しい・・・+15
-1
-
271. 匿名 2018/12/16(日) 11:23:50
アトピーではないけど、乾燥・敏感肌が酷くて、アトピーの人でも使える化粧品しか使えません。それでも化粧水はしみるし皮むけもしょっちゅうで辛い+3
-2
-
272. 匿名 2018/12/16(日) 11:37:57
恥ずかしい話なんだけど、ステロイドのせいか掻きむしりすぎたのか、乳首が肥大してて黒ずんでてつらい
こういうのって整形じゃないの治らないのかな・・・?
+16
-1
-
273. 匿名 2018/12/16(日) 11:43:46
脱ステの人、保湿してますか?
医者は脱保湿しないと治らない、あなたが治らないのは保湿してるからだと。
脱保湿もしたけど、本当は、動かなくなると家事が出来ず困る手と顔は、悪いときだけしてる。
使ってるのは、軽いときはちふれボラージ、割れてたらロコベースのクリームに、キュレルのジェルローションを混ぜて塗りやすくしたもの。必要最低限だけ塗る。ちなみにロコベースの乳液は私には合わなかった。
化粧はベースはベアミネラル一択。浮気できない。メイクはオーブやコフレドール使ってます。プチプラは荒れる。口紅はベースと同じく慎重に選びます。資生堂のおばさん向けCCリップと、なぜかインテグレートのペンシル状のはかぶれにくい。個人差あるからなんともだけど。+3
-2
-
274. 匿名 2018/12/16(日) 11:47:10
成人してだいぶ治まってたのに、33で出産後、頭の湿疹が5年くらい治らない。
辛いしフケに見えるから帽子かかせない。
辛い。
皮膚科変えたのにまた同じ薬出されてやっぱり治らない。+7
-1
-
275. 匿名 2018/12/16(日) 12:04:57
大人(30歳)から急にアトピーになるってありえるの?
産後、肌質や体質が変わり手荒れや肌荒れかゆみが酷くて先日皮膚科に行ったらアトピーだと言われたんですが+28
-0
-
276. 匿名 2018/12/16(日) 12:06:39
新しいキュレルの高保湿タイプでかなり良くなってきた(∩´∀`∩)と喜んでたらもう慣れたのか効果なくなってきたorz
+7
-1
-
277. 匿名 2018/12/16(日) 12:08:02
>>269
妊娠中プロトピックはダメだからとやめましたよ。
今は変わってるかも知れませんが+8
-0
-
278. 匿名 2018/12/16(日) 12:09:29
>>274
私の場合は頭皮の痒みはコラージュフルフルシャンプー使ったら嘘みたいに消えました!+3
-0
-
279. 匿名 2018/12/16(日) 12:11:10
体縛って寝たい+2
-1
-
280. 匿名 2018/12/16(日) 12:12:02
>>269
プロトピック使っています。一時期は良かったのですがやはり寒くなってきて悪化したのでまたステロイドで抑えて良くなったらプロトピックに切り替えています。ステロイドは抑えるために使うのはいいけど続けて使うのは良くないそうで症状が治まったらプロトピックにするようにと言われています。+7
-0
-
281. 匿名 2018/12/16(日) 12:13:39
>>272
大丈夫。見せて歩くわけじゃないから気にしない。+3
-0
-
282. 匿名 2018/12/16(日) 12:18:06
血行が悪いのが原因とみたので、普段の姿勢を良くして、運動もするようにしてる
前よりはマシになってるので続けていこうと思う
美肌になりたいよ
+9
-0
-
283. 匿名 2018/12/16(日) 12:18:38
私は広範囲が赤くなってかゆくなるというよりは、湿疹みたいなのが部分的に出て掻きむしってカサブタが出来るタイプなのですが、全身の肌がゴワゴワしてます。湿疹がないところもゴワゴワガサガサ。
ボディクリームを塗っても保湿されるだけ。ふわふわでスベスベな肌になるのは諦めるしかないのでしょうか…(T_T)+6
-0
-
284. 匿名 2018/12/16(日) 12:27:40
>>275
ありえます
前に話題になってましたよ+2
-0
-
285. 匿名 2018/12/16(日) 12:30:29
乾燥肌だから冬にカサカサになるのかと思っていたけど、違った。
特に手がひどくて、冬は紫色でぱんぱんに腫れて、乾燥してかゆくて
仕方なかったけど、小麦粉、乳製品、白砂糖、コーヒー、卵をやめて、
ものすごく改善した。
今年の冬は手が楽で、あかぎれは多少あるけど、潤いが戻って、指が
楽に曲げられる。
ちょっとお菓子を食べると、すぐ指が腫れて顔がかゆくなる。+6
-0
-
286. 匿名 2018/12/16(日) 12:40:36
小麦粉絶ちしてる方結構いらっしゃるんですねー!私も興味はありますが小麦製品大好き…麺類もパンもクッキーもピザも我慢できる自信がない…でもアトピー改善するならやってみようかな。+13
-0
-
287. 匿名 2018/12/16(日) 12:44:41
>>272
乳首の縮小手術ってありますよね。私も乳首大きくて黒くて恥ずかしいです…小さくてピンクに憧れる…+5
-0
-
288. 匿名 2018/12/16(日) 12:54:00
わたしの場合は家の掃除が一番効果あったかな。とにかく掃除!埃撲滅!固く絞った雑巾で家中ピカピカに!!
布団カバーは埃が出にくいものを使ってます。
ハウスダストアレルギーが数値以上に身体に出やすい体質だったみたいで。
今でも化粧品は特定のメーカーしか使えないし、ストレスたまるとお尻や胸が痒くなりますが、顔面引っかき傷だらけだった昔より全然マシです。+4
-1
-
289. 匿名 2018/12/16(日) 13:40:45
>>130
うちの娘は脱ステロイドで良くなったよ。
4歳の頃。
血だらけ汁だらけで本当に辛かった。
仕事も辞めざるを得なかったし。
だから、私も虐待してたことになるね〜。
私はただ、長期的に考えて、小さい時に治してあげたいと思った。
ステロイドがもし効かなくなる日が来て、それが思春期だったらなんて考えたら怖いよ。
治るのも時間かかるし、何で薬つけないんだって言われるし、それに耐えるのもしんどかった。
でも良くなったから、頑張ってよかった!
あーだこーだ言う人たちは、その子の将来の責任を負ってるわけじゃないから、脱ステロイドしてるお母さんには頑張って欲しいと思う!+12
-12
-
290. 匿名 2018/12/16(日) 13:40:57
産後アトピー悪化して、顔が滲出液でぐちゃぐちゅだし、突然ほてりを感じて顔全体があつくなり、冷やしても冷やしても真っ赤だった。
医者からステロイドもらって塗ってたけど、塗ってるときは良くても塗らなくなるとすぐリバウンド
かといって、塗り続けると血管が浮いてきたり、だんだん効かなくなって掻いてしまう…
すると、今度は皮膚が赤黒くなってきた
もう本当に地獄でした
今は大阪にあるイワサキクリニック というところで漢方の塗り薬もらってます
保険効かないのでお金はかかりますが(1ヶ月14000円くらい)私はこれで脱ステロイドできました
もし、ステロイドで苦しんでる人いましたら参考にしてください+7
-1
-
291. 匿名 2018/12/16(日) 14:13:00
>>102
ムヒはホリケンが全身塗ってるって言ってた
ホリケンはいつアトピーが爆発するかハラハラしながら観てる📺+7
-1
-
292. 匿名 2018/12/16(日) 14:28:47
最近セラミドのサプリ飲み始めました。
なかなかいいかんじです。セラミド入りの美容液も顔に塗ってるけどこれもいいかんじ。
でもキュレルはあんまり合わない。
セラミドがたくさん入っててお手頃ないいボディークリームないかな。+5
-1
-
293. 匿名 2018/12/16(日) 14:40:05
アトピーの人って腸の吸収悪いせいか
痩せてる人多くない?+6
-6
-
294. 匿名 2018/12/16(日) 14:41:02
親はアトピーではないのに三人兄弟で女の私だけが赤ちゃんの頃からアトピーです。
幼い頃は入院するほど酷かったです。掻かないようにと巻いてた包帯が血まみれでした。
二十歳を過ぎた今はだいぶましになりました。
顔が乾燥しすぎてパリパリで辛かったですがラップパックをするとましになりました。
顔のカサカサが気になる人は良かったら試してみてください。
(顔に傷がある人はしみて痛いかもしれないのでおすすめしません)
用意するもの
・自分の肌に合う化粧水と乳液
・顔にフィットする柔かめのラップ(業務スーパーのラップがおすすめです。固めのラップはラップのシワが肌に当たってチクチクして私は痒くなりました)
・ハサミ
・ダイソーのシリコンマスク
やり方
1、風呂上がりに顔が乾く前に化粧水と乳液を塗る
2、ラップを顔を覆えるサイズに切り、顔にはる
3、ハサミで顔を切らないように気を付けながらラップの鼻と口の部分に切り込みを入れる
4、シリコンマスクをする
5、ラップの目の部分に切り込みを入れる(目の部分は曇って来るので切り込みを入れますが気にならないなら切り込みは要らないです)
6、15分経ったらパックを外す。(乾燥が気になる人はもう一度乳液を塗って下さい。)
私はこのパックを10年程していますが、今まで起きてすぐ塗っていた化粧水と乳液が要らないくらいしっとりするようになりました。
人によって合う合わないはあると思いますので、もし合わなければすぐに止めてくださいね。+2
-0
-
295. 匿名 2018/12/16(日) 15:18:12
私もアトピー持ちで全身に出ます。
今は休んでいますが、一時期は瀉血(しゃけつ)療法をやっていました。
瀉血療法は高額だし、やっているクリニックが少ないので自分でキッドを買ってネットでやり方を覚えてやりました。
アザが二週間ほど残りますが、薬を塗って落ち着いてもすぐにかき壊してしまう箇所が薬も塗らずキレイ?になったのでひとまず良かったです。
ただ、自分でやるのはかなり面倒です。+5
-0
-
296. 匿名 2018/12/16(日) 15:26:07
研究中の菌移植でかなり改善されると聞いたが、いずれ簡単にこの治療方法が受けれるようになるといいと思う。+8
-0
-
297. 匿名 2018/12/16(日) 15:38:15
首から下がひどいアトピーです。顔は普通に化粧できるし、首も綺麗だからあまりアトピーだと気づかれないけど、手荒れが酷い。主婦になって余計に酷くなりゴム手袋の下に綿手袋はいても痒い。マイザー軟膏も効かなくなるくらい。爪もガタガタで、女の手とは思えないくらい。人前に出すのが恥ずかしい。でも市販のフルコート。って塗り薬でけっこうよくなったよ。ヒルドイドは合わない。まだプロペトがまし。毎日快便だし腸内環境は悪くないと思うんだけどな。洗剤はヤシのみ洗剤だけで、家中ダイソンで綺麗に掃除するようにはしてる、
娘はアトピーなしだけど息子がアトピーで顔と頭に出てかわいそう。ほんと遺伝なら申し訳ない。
+4
-1
-
298. 匿名 2018/12/16(日) 15:42:48
排卵日の前後は悪化する+10
-1
-
299. 匿名 2018/12/16(日) 15:44:36
>>289
なんでマイナスのほうが多いのかわからない
私は脱ステ、子供たちは非ステだけど、子供の回復する姿をみて、いちばんの治療は、最初からなにも塗らないことだと確信してる
塗ってコントロールできない人か一定数いるのは事実だから。続けるのもやめるのもいばらの道だから。+9
-4
-
300. 匿名 2018/12/16(日) 15:53:58
アトピーって、肌が汚いだけで自信喪失するのに
家では掻くな治せと言われ
外ではアトピー肌への人の目や言葉が気になり
時には医者に怒られて
良くならない自分が悪いのかもとか
こんな肌じゃ誰にも愛されないかもと悩み
メンタルがやられて良くならないってのもあると思う+24
-0
-
301. 匿名 2018/12/16(日) 16:15:16
>>300
すごく分かる。アトピーだから自信ももてなくて、色々自分で制限かけてる部分が多い。
温泉もプールも、恋愛もファッションも…肌がキレイなら絶対人生違ってたと思う。+28
-0
-
302. 匿名 2018/12/16(日) 16:22:46
重度のアトピーでしたが、高知県にある土佐清水病院の系列病院に2〜3年通院したら、跡形もなく治りました。保険外診療なので、一回の診察と薬代で結構な出費でしたが、アトピーの辛さに比べたら惜しくないものでした。+13
-1
-
303. 匿名 2018/12/16(日) 16:22:59
掻いてしまう方へ
ギリギリまで短く爪を切って、先端部分を斜めにヤスリをかけてください
(先端部分を滑り台にするイメージで!)
これだと掻いてしまっても、肌を傷つけにくいですよ
+7
-1
-
304. 匿名 2018/12/16(日) 16:27:56
10年くらい治ってたアトピーが
産後に復活した気がします。
+12
-0
-
305. 匿名 2018/12/16(日) 16:40:17
まだ脱ステなんて言ってる人いるんだ……。+9
-13
-
306. 匿名 2018/12/16(日) 16:48:31
手がボロボロすぎて子育てがつらい、オムツの生地は引っ掛かかるし子供の予想出来ない動きで傷口パックリ、手が痛くならないように意識してやってると時間がかかるし普通の手だったらどんなに楽かなと思う。+8
-1
-
307. 匿名 2018/12/16(日) 16:49:24
ジェルネイルかあ。掻きこわし対策に良さそうですね!やってみようかなあ。+5
-0
-
308. 匿名 2018/12/16(日) 16:53:48
>>101
免疫機能が過剰に働くためにアレルギーおこるから年配になるとアレルギーは落ちつくけど、肺炎などのリスクは上がるから気をつけなきゃだね。+3
-0
-
309. 匿名 2018/12/16(日) 17:01:56
>>272
私もかきむしって血が出たり瘡蓋繰り返して黒ずんでたけど42で年のせいか色素生成がされなくなりだいぶ薄くなってきた。今も痒いけど下着の上からつねったり、直接の時も掻くけど血が出ない程度に必死に堪えてる。+3
-0
-
310. 匿名 2018/12/16(日) 17:06:13
毛染めでアトピーが悪化するんだけど、
白髪が結構たくさん出始めて、どうすれば良いのか途方にくれてる
白髪年齢の皆さん、どうしてますか?
白髪染は普通の人でも肌荒れ起こすぐらいキツいですよね
+10
-1
-
311. 匿名 2018/12/16(日) 17:12:57
祖母の家が人口少ない離島で、海の真ん前にあるんだけど、一目が少ないのをいいことに高校の夏休み毎日海に入って泳いでたら(泳ぐの大好きなのにアトピー酷すぎて人前ではプールにも入らなかったので)何故かつるんつるんに治った。
後々、海のバクテリアとミネラルが肌にいい作用を起こす場合があるみたいなの読んだので、きっと私にはそれが良かったんだなぁ、、と今でも勝手に思ってる。
それからは指の間とかに少し出るくらいになりました。+19
-0
-
312. 匿名 2018/12/16(日) 17:13:46
>>310
利尻昆布ヘアカラートリートメントとかいかがでしょうか?天然成分みたいですよ!もう使われてたらすみせん。+5
-0
-
313. 匿名 2018/12/16(日) 17:17:15
>>254
アトピーの人間が子供産もうなんて正気で考えてるの?
私も酷いアトピーだけど間違いなく子供に遺伝するだろうしアトピーで苦しむ人生じゃ可哀想だから絶対に産まないと決めている+3
-29
-
314. 匿名 2018/12/16(日) 17:25:21
アトピーが遺伝ならそれはもうアトピーではないよね。アトピーは原因不明のって意味なんだからさ。母親がアトピーだから子供もアトピーなんて思い込みだよ。+6
-7
-
315. 匿名 2018/12/16(日) 17:27:21
>>313
254さんの人生なんだから他人がとやかく言う事ではないんじゃないでしょうか。313さんが子供を産まないという選択も間違ってないと思います。それに病気なんてアトピーだけじゃないですし。+16
-0
-
316. 匿名 2018/12/16(日) 17:27:32
「なんでそんなに日焼けしてるの?」ってよく言われる。アトピーで色素沈着なんです…とは言えず。傷つく。+19
-1
-
317. 匿名 2018/12/16(日) 17:29:26
父親が指にアトピーでて、ワセリンでなおった😭😭私はワセリンだめ。痒くなる。
ワセリンって肌表面を保護?してて内側までは浸透してないって聞いた。慢性的に乾燥がひどいとワセリン効かないと思う。
Amazonでレビュー参考にして、へパソフトかったらすこしマシになりました。
首のアトピーは美容室行きたくなくる。
顔はメイク好きなのに楽しめない。
今日は目の周りがピリピリ炎症してる。
日によって症状が違くてまいる。
なんで家族で自分だけこんなアトピーひどいんだろ。願いが叶うならアトピー治って欲しい。
+15
-1
-
318. 匿名 2018/12/16(日) 17:33:20
1から全部読んだけど、
原因不明の肌荒れアトピー(本来のアトピー)の人と、
アレルギー物質で肌荒れしてる人と、
環境的なもので一時的に肌荒れしてる人とが混ざり合ってるね
+17
-0
-
319. 匿名 2018/12/16(日) 17:35:40
>>310
ヘナいいですよ+1
-4
-
320. 匿名 2018/12/16(日) 17:58:32
あくまで私の場合はです
色んなところがアトピーで痒いけど
顔(鼻の横あたり)に限って言うと、イソジン塗ると効きます
他の部分はますます痒くなる
同じような人いますか?
+2
-1
-
321. 匿名 2018/12/16(日) 18:11:46
顔が一年以上ずる向けだったことがある。
引っ越しの片付けでハウスダストにまみれたのがきっかけ。
なおらなくて散々色んなクリームを試した
ヴァセリン、ラノリン、バイオイル、、、、
外気に当たるだけでも痒みとヒリヒリしたから家の時はラップ貼ってた。
ラップも汗がこもって痒いけど!!
最終的に、フェミニーナ軟膏(麻痺成分が市販では高く入っている)と
馬油塗ってラップの強行が一番効いた。
痒みが原因だから麻痺させるのは凄く効く。
+2
-1
-
322. 匿名 2018/12/16(日) 18:13:56
私はアトピーだけど
妹はアトピーじゃない
一概に遺伝とは言えない
+0
-6
-
323. 匿名 2018/12/16(日) 18:19:17
>>310
若い時から毛染めをすると地肌がチクチク痛かったです
3年ほど前から毛染めをすると息がしにくくなり苦しくなったので辞めました
今はヘアカラートリートメントを週一で乾いた髪に長めにつけて(1時以上)染めてます
白髪の量にもよると思いますがカバーできてますよ😉
+3
-0
-
324. 匿名 2018/12/16(日) 18:24:19
アラサーですが
ピークの20代前半のときよりは
かなり良くなりました。
指先や髪のかかる首もとなどは未だに痒いし
傷痕もありますが…。
ピークのときのような眠れないくらいの痒みや
身体全部が傷痕だらけのときを比べれば(^^;
でも色素沈着はその後も苦しめられます。
乳首とかはもう戻らない(泣)+6
-1
-
325. 匿名 2018/12/16(日) 18:42:09
顔や関節の皮膚が薄くなってお酒を飲むとすぐ真っ赤。
良くなった血流が痒みの神経を刺激する。
お酒は好きだし強いんだけど、、+1
-0
-
326. 匿名 2018/12/16(日) 18:46:15
ヤクルトを十何年も飲んでるし、甘いものも苦手。
パンや油物もあまり食べない。
なのに頭皮アトピーが良くなる気配ゼロ。
諦めてる。+9
-1
-
327. 匿名 2018/12/16(日) 18:50:19
毛穴も開いてませんか?私だけかな…。
顔というより、腕とか足が常に鳥肌立ってるような見た目なの😢ザラザラしてて。こどものころ、夏に半袖着てたら絶対に「暑いのになんで鳥肌立ってるの?」て聞かれるのが嫌だった。サメ肌っていうのかな、アトピーだからかな。+10
-1
-
328. 匿名 2018/12/16(日) 18:51:13
私はアトピー
旦那も少しアトピー
第一子はアトピーなし。
第二子は食物アレルギーあり、アトピーなしだったのに、食物アレルギーだったものが食べられるようになったらアトピーが出てきた。
食物アレルギーが肌荒れになってると感じてるんだけど、除去するのが難しいものなので食べる自由をとって、肌は薬で悪化を抑えてる状態。+3
-2
-
329. 匿名 2018/12/16(日) 18:51:40
痒い人は抗アレルギー剤を飲もう!痒みが収まるよ!+10
-2
-
330. 匿名 2018/12/16(日) 18:57:08
わたしもアトピーです。
症状がひどいと、からだ的にもきついし気持ちも凹むしいらいらすること多いです。
他の方も書いてるけど、ジャンクフードやお菓子をやめると、比較的調子いいです。最初から完全に抜くときついけど、段階踏んで減らしていくと少し楽です。ついでに生理痛もいぜんより楽になった気がします。
わたしも皮膚科医さんに疑問もつことあります。ワセリン塗るとかゆくなる気がするって言っても、そんなはずないって怪訝な顔されたり……実際にそういう症状を訴えてる人がいるのに、なぜ対応しないの?と思います。
+5
-1
-
331. 匿名 2018/12/16(日) 18:57:56
昔からアトピーで皮膚科に通いながらなんとかやり過ごしてたけど18歳になって急に酷くなり、思い切ってヒスタグロビンの注射&漢方の病院に通う事にしました(病院バレそうだけど、、)
通い始めて一年になりますが、掻きむしる事がなくなり色素沈着もマシになってきました。
個人差があると思うし、効果が出るの遅いけど私には合っていたみたいです。
+4
-1
-
332. 匿名 2018/12/16(日) 19:01:43
なんで日本人と韓国人にアトピーが多いんだろ?
欧米じゃアトピー?なにそれ美味しいのなのに。
中国人は漢方で治しちゃうんだろうか?+0
-7
-
333. 匿名 2018/12/16(日) 19:03:32
小さい頃からアトピーやアレルギーに悩まされて、たまたま会社に来てたヤクルトさんに話したら、発酵果実っていう商品勧められてヤクルト400と一緒に飲み始めたらびっくりするほど痒みが収まった!
腸内環境の大事さを実感したなぁ。
スーパーにあるヤクルトとヤクルト400じゃ違うらしいですよ!+6
-1
-
334. 匿名 2018/12/16(日) 19:04:26
>>326
シャンプーやめて純石鹸で洗えば治るよ+4
-1
-
335. 匿名 2018/12/16(日) 19:06:54
ヒートテック痒くなります
コットン100に替えたらカラダの痒みは治りました!+12
-0
-
336. 匿名 2018/12/16(日) 19:32:25
昨日まで落ち着いてやっと色も薄くなって来た箇所が一晩うっかり掻いただけで今朝はかさぶたバリバリでもうやってらんねーーーーーーーーーって感じ
恋愛がしたい
孤独がすごい
服を着てれば見えないので周りは何も知らず結婚出産を求めてくる
地獄+17
-2
-
337. 匿名 2018/12/16(日) 19:37:14
いい時と悪い時の差が激しい。ストレスに左右されやすくて、精神的ストレスとか温度差とか花粉とかで無自覚のうちにストレスたまると悪化する。喘息もある。いいときはアトピーって信じてもらえないくらい。
母が病院嫌いで学生の頃は民間療法すすめてたけど、社会人になってから悪化して、市販のスキンケア品では焼け石に水という感じで評判の良い皮膚科に行って薬貰ったら劇的によくなった。ステロイド使わないところで、今はプロトピックを使ってる。
また悪くなりたくないから、調子よくなってからも定期的に通院してる。薬代診察代も安くないし、肌丈夫なら無かった出費だなと思うと悲しくなるけど、今は何とかなってるからいい。
これから体質変わったりして薬が合わなくなったらどうしようと思う。
家族は私以外何ともない、むしろ肌強いくらい。理解示してくれてるつもりだろうけど、私のつらさの半分も伝わってなくて悲しい。
接客業で、悪化したときつらいから事務職とかに転職したいけど、就活で悪化したこともありビビってなかなか踏み出せない。自分の性格のせいだけど。精神的に弱いし自信もない。
ストレスに弱いから、他人と共同生活する結婚とか無理かなあと思っちゃう😢
マイナス思考になりがち。
+8
-0
-
338. 匿名 2018/12/16(日) 19:39:39
落ち着いてたのに夏に片腕だけ酷くなってきてしまって、冷房効いてるし長袖カーディガン着て仕事してたんだけどカーディガンOKなのに店長に脱げって言われて、腕にアトピーが出てお客様に見える部分なのでって言ってもダメで脱いだら店長に「うわ何それ腕ヤバいwwww」って言われて悲しかった+30
-0
-
339. 匿名 2018/12/16(日) 19:41:08
私は大人になってからは比較的軽度で首と膝裏などに出る程度だったけど、結婚して家事をするようになり、手湿疹が本当に酷くて辛い。一年中あか切れがあるけど、冬はほんとにボロボロ…。レジでお金を払うときとか店員さんにギョッとされるほと荒れていて、悲しくなってくる。良いと言われることは片っ端から試してるけど、一向に改善されません…+5
-1
-
340. 匿名 2018/12/16(日) 19:45:57
頭皮の乾燥がひどくて、シャンプー変えたいのですがおすすめありますか?😭
髪も細くてペタンとなりがちだし季節のせいか抜け毛ひどいし薄くなってる気がする…つらい
シャボン石鹸とかミノンとかがいいのかなあ
いい匂いのする女の子らしいのが使ってみたい…
+8
-0
-
341. 匿名 2018/12/16(日) 19:50:49
>>28
いた!うちの子もワセリンで赤くなるから合わないんじゃないかと尋ねたら今までにないくらい嫌な顔されて対応悪くなった!
信用出来る皮膚科の先生に出会ったことない。+5
-1
-
342. 匿名 2018/12/16(日) 19:52:48
「患部に塩(または海水)を塗れば治る」とか「菜食主義になったら治る」とか、「保湿は逆効果!化粧水だけ塗ってコットンで拭き取る←(!?)」などなど、民間療法にも満たないような根拠のない謎の治療法を押し付けてくる輩には要注意!!
一般人に限らず皮膚科の専門医にも偏った考えの先生がいるから、皮膚科は何件か回った方がいいよ。
脱ステを掲げる個人皮膚科には本当に行かない方がいい。
本当に患者のことを考えている先生って、説明も丁寧だし分かりやすい。保湿剤やステロイドの塗り方も親身になって教えてくれる。+6
-0
-
343. 匿名 2018/12/16(日) 19:55:28
>>340
オクトってシャンプーがおすすめだよ!+6
-5
-
344. 匿名 2018/12/16(日) 20:01:37
もうすぐ25ですが付き合っても怖くて深い関係になる前に別れてしまいます。踏み出せないし、自信ないしどうしたらいいのやら。顔には出てないからこそ引かれそうで怖い。+8
-0
-
345. 匿名 2018/12/16(日) 20:07:21
体の皮脂と水分量を増やしたい+4
-0
-
346. 匿名 2018/12/16(日) 20:10:12
子どもの頃から背中からお腹まで全身酷いアトピーでしたが、田舎のおばあちゃん家の鉢で育ててたアロエを剥いて、ジュルジュルの液の所を、ひどい所につけていたら夏休みの間に劇的に良くなった。+2
-0
-
347. 匿名 2018/12/16(日) 20:12:35
小4のころ、毎日海水浴に行ってたら、(プールや風呂で見せれない体だったのに)夏の間にアトピーと分からないくらいによくなって、そこから治っていった。子どもも、アトピーで、海水浴にいったら、同じように、治りが早かった+5
-0
-
348. 匿名 2018/12/16(日) 20:13:12
もうね‥難病だと思ってる‥(涙)+20
-0
-
349. 匿名 2018/12/16(日) 20:19:30
乳輪や陰部とかデリケートな部分の症状がひどくて悩んでます
服に擦れて歩くのもひどい時があるのに、単にアトピーが酷いんですって言うとどこが酷いの?って聞き返されたりして困る
結局正直に言えないし恋人も作れないし本当につらい+7
-0
-
350. 匿名 2018/12/16(日) 20:23:24
肌に合うものへの信頼感がはんぱない。私の場合ユースキンとベビーワセリンは神だとおもってる。+1
-0
-
351. 匿名 2018/12/16(日) 20:25:57
寒いのにマフラーやらスヌード巻くと大概首痒くなる。+6
-0
-
352. 匿名 2018/12/16(日) 20:27:21
>>313
254です
私の家族には誰もアトピーはいません
アトピーは現代病ともいわれているんですよ+4
-0
-
353. 匿名 2018/12/16(日) 20:27:35
何人かのコメントにもありますが、洗剤類(衣類用、シャンプー、ボディソープ、ハンドソープなど)を全てせっけんにしたら症状がマシになりました。
肌にずっと触れている下着、服は合成洗剤がダメだったんだなぁと思っています。+6
-1
-
354. 匿名 2018/12/16(日) 20:28:19
アトピーで抜け毛増えた人いませんか?
大人になってアトピーがぶり返したタイプなんですが、髪がごっそり抜けます。頭皮にはアトピー出てないから別件かな・・・+14
-0
-
355. 匿名 2018/12/16(日) 20:28:28
他のトピで、セラミドのサプリが乾燥に効くと書いてあって、試してみようと思ってます。
最近、夏でも乾燥が酷くて、どんなスキンケア用品使っても物足りない…+5
-0
-
356. 匿名 2018/12/16(日) 20:35:01
上司の知り合いにそういうのに詳しい人がいると言われて会うことに。最初は親身に話を聞いてくれてたけど、途中から月に1万かかる化粧水を進めてき出した。ネズミ講。品物自体は良いものかもしれないけど…。これを買わせるために心配してるふりして話聞いてたのか…?と思ったら疑心暗鬼に。結局金額的にも厳しくて断った。「私もPM2.5とかひどい時肌荒れするんだけどこれ使うと良くなるよ」って言われたけど、気候や大気による肌荒れとアトピー並べられて、わかるよって顔されても、とも思った。
アトピービジネスって本気で心配してくれてる人のことも信じられなくなるからやめてほしい。+22
-0
-
357. 匿名 2018/12/16(日) 20:41:36
>>354
別件かもしれないけど私も思春期すぎ辺りからずっとアトピーと抜け毛がひどいです
アトピーも生理周期で影響するタイプだし私の場合はホルモンバランスが関係してると思ってます+4
-0
-
358. 匿名 2018/12/16(日) 20:47:57
とにかく、ネットワークビジネスの格好の餌食となる。確かに効果は素晴らしいかもしれないけど、専業主婦に月1、2万も自分のために払う余裕なんてないし。
+8
-1
-
359. 匿名 2018/12/16(日) 20:49:20
アメリカに住んでるときに皮膚科の先生に勧められた、アクアフォーというワセリンみたいなクリーム。火傷跡も綺麗に治してくれるという優れもの。
これは本当によく効くから是非試して欲しい〜
アメリカにしか売ってないけど。。+6
-0
-
360. 匿名 2018/12/16(日) 20:52:32
>>310
白髪染め、やめましたよ。
老けて見えますし、人目が気にならないといったら嘘になりますが、
頭皮や顔の肌が健やかであることを選びました。
+6
-0
-
361. 匿名 2018/12/16(日) 20:55:20
20年以上フケで悩まされてたけどオクトで綺麗さっぱりよくなった
今まで何だったのかと思った+5
-2
-
362. 匿名 2018/12/16(日) 21:03:18
子供の時からずっとアトピーで仕事するようになって益々悪化してました。36歳の時に付き合ってた彼氏が水をよく飲むので、私もお茶やコーヒーよりも水を沢山飲むようになったら自然とアトピーも、落ち着きました。
もちろん顔や手や背中など、たまにはステロイドが必要ですが、痒くて寝れない日は無くなりました。
皆さんも水をいっぱい飲んでみて下さい。+8
-0
-
363. 匿名 2018/12/16(日) 21:03:34
娘がアトピー軽度で、資生堂のイハダとケアセラ(ベビー)が今年はあってます。
年度により合うクリームが違うので毎年試行錯誤してます。ウチは軽度なのでたまに皮膚科でステロドもらい。火消しするまでステロイド使えば、市販のクリームで乗り越えられてる。
アトピーは人それぞれ合う合わないあり、金額もかかる事になるから、参考になるかわかりませんが、知り合いのお子さんは夏休みとかの長期休みに期間中ずっと滞在して温泉にいき、そこで薬もつかって一気に直すイメージで大分よくなったみたい。確か島根県の玉造温泉でした。
ただ温泉も合う合わないがあるから、その子はたまたま旅行で出雲大社行って玉造温泉に入ったら凄く良かったらしく。思いきったらしいです。
+6
-0
-
364. 匿名 2018/12/16(日) 21:06:47
8歳頃までアトピーでした。
特に酷かった膝の内側には、毎日包帯を巻いて寝ましたが、朝起きると両手の指は血だらけ、包帯もカピカピになっており、剥がす時にまた膿が出てきて痒くて辛かったのを覚えています。
母が色々試してくれた中で、私にはドクダミが合いました。毎日飲むお茶をドクダミ茶に。
そして、小学校1年生〜2年生の一年半位の期間ですが、毎朝10ccのドクダミワインを飲んで、コップの底に残ったワインを一番酷い膝の内側にペタペタ付けていたら、本当に綺麗に治りました。
マイナス付けられそうですが、試してみてください。+6
-0
-
365. 匿名 2018/12/16(日) 21:12:54
最近、水道水もダメになった。
お風呂や洗面所の蛇口につけられるような浄水器がなくて、辛いです。+2
-0
-
366. 匿名 2018/12/16(日) 21:13:24
アトピーの友人が何人か居ますが、症状が落ち着いてる時は本当にキメの細かいお肌してますよね。
私はアトピーではないのですが今時期、寒暖差アレルギーで肌が荒れてアトピーの方は相当気にしてらっしゃるんだろうと思います。
縁がなく別れてしまったんですが元カレがアトピーが酷くて芸人のホリケンみたいな感じな肌質だったんですが全く気にもならず内面が凄く凄く素敵な方だったので自慢でした(*´ー`*)
ここに居る皆さんが「アトピーが酷くて..」って、ご自分を卑下せずに日々の生活を過ごしてくれればなって思ってコメントさせてもらいました。
冬と夏場が特にアトピーの症状が強くなると思うのですが、どうか自信持ってください!+14
-0
-
367. 匿名 2018/12/16(日) 21:16:49
子供のひどい耳切れに病院で処方されたステロイドとゲンタシン塗っていたけど全然なおらなかったのに
傷パワーパッドだけですっかりよくなったよ
お試しあれ!+1
-2
-
368. 匿名 2018/12/16(日) 21:18:39
入院したことのあるレベルのアトピーです。
クビ、関節ごとの湿疹、手のひらと足の裏の汗疱が酷いタイプで、最強クラスのステロイドを毎日塗らないとだめなほど。
汗腺がうまく働いてないタイプと勝手に自己判断し、家で入るタイプの遠赤外線サウナを購入して毎日入るようになったらステロイドなしで暮らせるようになりました。
酷い時には体温調整がうまくできず、震えるほど冷え性なのに、肌の下は燃えるように痒かった気がします。+5
-0
-
369. 匿名 2018/12/16(日) 21:21:26
お風呂上がりにムヒソフトぬってる。
夏は乳液タイプ、他の季節はクリームタイプの。
顔は桃の葉ローションつけてるよ。
ビオレのハンドソープ使うと手が荒れるから、自分だけは石鹸使ってる。
シャンプーは馬油。痒みが違う気がする。
娘が一番効き目があったかな、他のシャンプー使ってた頃より頭が痒くならないみたい。
+3
-0
-
370. 匿名 2018/12/16(日) 21:24:44
お風呂に入る時に脱いだ後の下着(シャツやタイツなどの内側)が体から出た粉で真っ白になってるのを見ると悲しくなりませんか?
冬場は特に辛いです。+18
-1
-
371. 匿名 2018/12/16(日) 21:26:22
アトピーです。
定期的に皮膚科通ってますが、良いときと悪いときの波がすごいです。。
症状軽いときはニベア(缶)を全身に塗ってます。
結構保湿できるし私には合ってますが同じ方いませんか?
ボトルのニベアは少し軽い感じになるので缶の方が断然好きです。+2
-0
-
372. 匿名 2018/12/16(日) 21:28:14
首が色素沈着して黒くなってるんだけど、夏に知人に「首の日焼けすごーい!」って言われて、日焼けじゃなくてアトピーだということを伝えるも「いやいやそれは日焼けだよー!」ってなぜか聞く耳持たずしつこくて、
いやあんたに私の肌の何がわかるんだよ日焼けと違って治らないんだよ。って腹立ったな〜。+16
-0
-
373. 匿名 2018/12/16(日) 21:29:33
ダイキンの加湿空気清浄機なかなかいい気がします!
喘息の子供にいいかなと思って買ったら、私の乾燥も例年よりいいよ。+1
-0
-
374. 匿名 2018/12/16(日) 21:31:45
>>368
すごいですね!今アトピーは汗を正常にかく訓練をすると効果が高いと言われているみたいです。+4
-0
-
375. 匿名 2018/12/16(日) 21:34:51
もう既出かもしれないけど、
妊婦に予防接種したらその子供がほぼ一生アトピーも花粉症も出なくなるという実験に成功したんだって。
我々の代で間に合わなかったのは本当に本当にほんっとーに悔しいけど、もうすぐアレルギーの無い時代がくるかもしれないのは嬉しいね+26
-0
-
376. 匿名 2018/12/16(日) 21:36:55
親戚の人が数十年の酷いアトピーに悩まされていましたが、砂糖と小麦粉の摂取をやめたら劇的に改善しました!!砂糖と小麦粉って、アトピーに限らず身体の不調をもたらしたり更に悪化させたりすると言います!私は手の主婦湿疹が酷いことがあったのですが、思い返せば甘い物やパスタ、パンを食べた日の夜は特に痒みが酷かったです。
中毒性もある砂糖と小麦粉なので、やめること自体が大変だと場思いますが、私は一番効果的だと思います!!この二つを食べなくなったからといって逆に健康に害は出ないですし!!頑張ってみてください!!+8
-0
-
377. 匿名 2018/12/16(日) 21:39:09
チョコレート、せんべい、スナック菓子、辛いものをやめるとかなりよくなる。
+3
-0
-
378. 匿名 2018/12/16(日) 21:40:54
>>368
私は駄目だったよ
汗腺って鍛えれば鍛えるだけ大きく太くなるから、鍛えた結果、少し動くだけでサラサラ汗をたくさんかくようになって、かなり悪化した
汗腺を戻すのに10年かかった
今はとにかく汗をかかないように、
かいたら即拭き取るようにしてる
私は冬に治って綺麗になるタイプだから、汗腺療養は合わなかったみたい
これからやってみようという人は、自分のタイプを見極めてからするといいかも+1
-0
-
379. 匿名 2018/12/16(日) 21:42:32
>>313
旦那 アトピーなし美肌
私 アトピーなし
娘 アトピー
息子 アトピーなし美肌
家族みんな色白で皮膚は薄いけど、両親族にもアトピーはいない。娘のみ。
根拠のないことで他の人を傷つける発言とか意味わからない。あなた自身アトピーで苦しんでるなら色々悩んでる気持ちわかるんじゃないの?
あなたが産まないのは勝手だけど、それを他人にまできつい言い方で伝える必要はないと思う。
+11
-3
-
380. 匿名 2018/12/16(日) 21:46:30
25歳のとき、勇気を出して受診した大学病院で処方してもらったザイザルっていう抗アレルギー剤が私にはすごく合ったみたいで、飲み始めてすぐに痒みが軽減されて嘘みたいにみるみる皮膚がきれいになりました。
また、当時は仕事のストレスも酷く、アトピーに加え喘息の発作も増えていましたが仕事を変えてから皮膚も喘息も調子いいです。
31歳の今、足の付け根や脇の色素沈着はまだ少しありますが、半袖やVネックを着るのが恥ずかしくなくなりました。
結婚式でドレスも着ました。
今では市販の保湿剤と、時々ステロイド軟膏、ザイザル頓服で維持しています。紫外線はかなり気をつけています。
ここの皆様も、自分に合った治療法が見つかりますように!+3
-0
-
381. 匿名 2018/12/16(日) 21:47:50
>>364
彼氏がアトピーなのでドクダミワイン作ってあげようかと調べたら、絶倫とか書いてあり‥アトピーに効くなら嬉しいけど性欲は増されちゃ困る、と躊躇しました(・・;)+4
-1
-
382. 匿名 2018/12/16(日) 21:50:28
このトピでもやってる人の書き込みが何件かありますが、 今年からアトピーの治療に新たな選択肢(デュピクセント)という注射が増えました。金額がかかる、導入基準などありますが、今までどこの病院行っても同じ薬しかもらえず効果もイマイチだし、治らないしと諦めて通院自体をやめている人がいらっしゃれば、お住いの地域の大きめの病院に行ってみてください。始まったばかりの薬ですがわりと効果は高そうです。+5
-0
-
383. 匿名 2018/12/16(日) 21:54:46
ゴジラの皮膚を見ると自分を見ている様で辛い+3
-1
-
384. 匿名 2018/12/16(日) 21:54:55
アトピー 金属アレルギー持ちです。金属アレルギーの人は純石鹸使えないって本当ですか?キレート剤が入っていなきゃダメとゆう情報を見かけたのですが…+0
-1
-
385. 匿名 2018/12/16(日) 21:59:13
入院歴ありのアトピー持ち
女の子を妊娠した時、身体中のアトピーがなくなって、跡も色素沈着も薄くなってビックリした。
嬉しくて嬉しくて毎日いろんな所に出掛けたし、すっぴんで近所にすぐ出掛けられるの便利すぎた
「肌が綺麗な人の人生ってこんなに快適なのか!」って感動した
男児妊娠時は無かったからホルモンの影響かな?
出産したら頻回授乳で眠れなくて人生最悪に酷くなったけどね!+3
-1
-
386. 匿名 2018/12/16(日) 22:03:31
息子がアトピーですが、水質って関係ありますか?
実家や義実家でお風呂入った時は乾燥が少しましな気がするのですが…
シャワーヘッドとか替えてますか?+3
-0
-
387. 匿名 2018/12/16(日) 22:05:06
以前一緒に働いていた人の息子さんがひどいアトピーで、針で治したと言っていました。
私もアトピーなのですが、忙しい職場でどこで治したのか聞く暇もなくその人は辞めてしまい…
良い針灸士に出会えば治るのかもですね
ちなみに今乳首から汁が出ててモーレツに痒いです
辛…+5
-0
-
388. 匿名 2018/12/16(日) 22:05:18
子供が2歳の頃から軽度のアトピーです。今は小学生になりましたが、ここ4年ほど症状があまり出ず、治った!!と喜んでいたら、今年の夏にまた再発… このトピを読んで、完治しないんだな…と認識をあらためました。
今また症状が落ち着いてきたので、セタフィルでの保湿、ビオフェルミンで腸内環境の改善、シャンプーをミノンに(痒みが出てきたので次はキュレルにしようと思います)、毎朝リンゴ…と、出来ることを試しています。
大人になって、環境やら出産でまた悪化しても乗り切れるように頑張りたいです。+4
-0
-
389. 匿名 2018/12/16(日) 22:06:22
>>385だけど、
子供二人ともアトピー無し美肌
運が良かったのかな
アレルギーって不思議だよね+3
-0
-
390. 匿名 2018/12/16(日) 22:08:00
ここ見てさっそくホットコット注文しましたw
教えてくれた人ありがとう!楽しみ。+2
-0
-
391. 匿名 2018/12/16(日) 22:15:00
>>386
ありますね!
マンションだと水質が悪いそうで、一番良いのが、
水の綺麗な土地の新築一戸建てらしいです。
私の田舎の妹の家がまさしくそれで、みんなしっとりつやつやになります。
海も近いのでアトピーに最適な海水浴も合わせて、夏場の帰省で私の肌がかなり回復します
マンションだと、塩素除去シャワーヘッドに換えたりお風呂にアスコルビン酸(ドラッグストアにある粉末ビタミンC)を混ぜるとかですかね
+4
-0
-
392. 匿名 2018/12/16(日) 22:28:13
ヒートテックをやめて、シルク100の下着に変えたらだいぶ良くなりました!+2
-0
-
393. 匿名 2018/12/16(日) 22:28:31
デュピクセント、先月から受けてます。
痒みがかなり軽減されて、いつも白くポロポロしていた箇所も皮脂が出ている感じです。
夜搔き壊しすこともなくなって朝の不快感も消え、普通の人の感覚ってこんなに快適なんだ。って羨ましい?気持ちにもなりましたけど笑+8
-0
-
394. 匿名 2018/12/16(日) 22:29:20
特濃8.2白桃がいいかも【公式】UHA味覚糖 商品カタログ 機能性表示食品 特濃ミルク8.2 白桃www.uha-mikakuto.co.jpUHA味覚糖のホームページです。機能性表示食品 特濃ミルク8.2 白桃のご紹介。
+2
-1
-
395. 匿名 2018/12/16(日) 22:30:07
子供の頃、母が何処からかステロイドは使わないほうが良いという情報を聞きつけ、いきなり脱ステさせられ、そこからは皮膚科にも行かせてもらえず当然悪化し、まさに地獄の日々だった。
急な脱ステは絶対に止めた方がいい。
季節の変わり目や、荒れ始めたなーと思ったら悪化する手前で必ず薬を塗り、予防。
甘いものは控える。白砂糖は使わない。
あんなに酷いアトピーだった私でも、子供には遺伝しなかった。もちろん産まれた時からガッツリ保湿だけは欠かしたことない。ヒルロイドは常にストック。
+4
-2
-
396. 匿名 2018/12/16(日) 22:33:35
>>383
私も脱ステ真っ最中の本当に全身から浸出液が出続けヒビ割れた状態の時に
シン・ゴジラのCMが流れまくってて、脱ステ中の朦朧とした頭で
「あぁ、今の私の皮膚と一緒だ…」
と思いながら見てました。+1
-1
-
397. 匿名 2018/12/16(日) 22:36:42
あまりの痒みで皮膚をねじり潰して耐えてることがある。
ラナケインとフェミニーナ軟膏塗ってる。+3
-1
-
398. 匿名 2018/12/16(日) 22:38:54
表面麻酔塗ったら痒みも麻痺しないのかな。寝るときだけでも塗ってみたい!+2
-0
-
399. 匿名 2018/12/16(日) 22:39:35
思春期のころ、学校のプールの授業で、ホントつらかったよね? (この皮膚を、晒すんだ。落ち込むわ。)って、いつも思ってた。当時の皮膚科医も親も教師もみんな、「アトピー ぐらいで体育休むな。サボるな! 泳いだ後に薬を塗りなさい。」
としか言わなくて、生き地獄だったよ。
今の時代は、昭和よりもまだ、理解があるといいな。私みたいな、みじめな思いを、アトピー の子たちに、させたくないな。+6
-0
-
400. 匿名 2018/12/16(日) 22:39:36
普通の肌に産まれてきたかった+5
-0
-
401. 匿名 2018/12/16(日) 22:42:03
旦那がアトピーです
10代のころは眉毛がなくなるほどに酷かったそうです。
現在はだいぶマシになり、下着にも血がつかないようになりました。
もし参考になればと思い実践していることを書いておきますね
化繊の下着はつけない。冬はホットコットです。
パジャマも毎日洗う
乳酸菌の摂取
保湿はユースキンで何回もぬってます
シャンプーはサロン専売品のもの
ひどい時はプラセンタ注射やニンニク注射
良質な睡眠
皆さまがよくなりますように!+14
-0
-
402. 匿名 2018/12/16(日) 22:53:04
セラミドサプリのおすすめランキング&口コミまとめ!アトピー改善にも効果的 | マドレ[madore]eriview.comセラミドサプリは、アトピーなどの肌トラブルの改善にとても効果的であることが判明しています。今日は口コミで人気のおすすめのセラミドサプリのランキングもご紹介。サプリを飲むと実際にどんな効果が得られるのか、また正しい飲むタイミングをご紹介。人気のファ...
+6
-0
-
403. 匿名 2018/12/16(日) 22:53:46
乳首の切れに随分泣かされたけど、洗濯洗剤を粉石鹸にしたら、まったくなくなりました。酵素入り洗剤はたんぱく質汚れを溶かすから、汗で肌にも作用してたかも。アトピーって個人差激しいから、全員に100%効く方法はないとは思うけど。
自分に効果あったのは、マルチビタミンを切らさない、使い捨て浄水器、家で使う油をオリーブ油にして、外食で揚げ物食べたらDHAとEPAのサプリ飲む、チョコレート控える、冬でも脇にはあせもジェル塗る。最近効いたのは、ステマっぽいけど、最近出たキュレルバームと、普通の亜鉛のサプリ。亜鉛が何で効くのかよく判らないけど、ミネラル足りてないのかも。
キュレルはだいたい合うんだけど、クレンジングや、ボディソープが合わないから、これも純石鹸にしてる。+11
-0
-
404. 匿名 2018/12/16(日) 22:56:12
ヒスタグロビン注射に興味がありますが効果どうなんでしょう?+2
-0
-
405. 匿名 2018/12/16(日) 22:57:06
>>394セラミドサプリのおすすめランキング&口コミまとめ!アトピー改善にも効果的 | マドレ[madore]eriview.comセラミドサプリは、アトピーなどの肌トラブルの改善にとても効果的であることが判明しています。今日は口コミで人気のおすすめのセラミドサプリのランキングもご紹介。サプリを飲むと実際にどんな効果が得られるのか、また正しい飲むタイミングをご紹介。人気のファ...
+4
-0
-
406. 匿名 2018/12/16(日) 22:58:01
フケが酷くて 小学生の頃から朝晩髪を洗ってます。
べたつきも酷いので…
同じような方いらっしゃいますか?+6
-0
-
407. 匿名 2018/12/16(日) 22:58:24
脱ステ、いろいろな意見があるね
上で書いてた人いるけど、ステロイド塗らないのが一番いいと思う。個人的にね。
通院して皮膚科専門の医師に頻繁に見てもらっていてもコントロールが難しいから。
私は脱ステして、完治は無いけどステロイド皮膚症がなくなっただけでもやって良かったと思ってる
入院するぐらいの重度アトピーだったけど、ここ20年では妊娠出産時に3回行っただけ
絶対にステロイド使わない人から見ると緩いかな
脱ステして3年はキツかったから、積極的にオススメ はしないけどね。。。+8
-0
-
408. 匿名 2018/12/16(日) 22:58:43
>>393
主治医から顔の湿疹には効きにくい人もいると言われましたがどうですか?+4
-0
-
409. 匿名 2018/12/16(日) 23:01:31
このトピ、色んな情報を知ることができて嬉しい!
出来る事から試してみます。
さっきセラミドのサプリを注文しました。
あとはホットコットかグンゼの肌着を買ってみます。
お菓子やパンも控えてみます。
個人差があるから、何が自分に合うのか早く見つかるといいなー。+6
-0
-
410. 匿名 2018/12/16(日) 23:07:23
あと、今日からR-1も飲んでみます!+4
-0
-
411. 匿名 2018/12/16(日) 23:14:03
良かったワセリン痒くなる人たくさんいる
お肌ツルツルの皮膚科医に「合わないわけはないです」みたいに言われて
まるで私がおかしいみたいになって凹んだことあるからスカッとしたよ+18
-0
-
412. 匿名 2018/12/16(日) 23:21:39
40歳で40年間、アトピー です。
今さらながら、恥ずかしながら、アトピー とアレルギー、食事や栄養の勉強をしています。
自分の体質を更に知り、自分に役立てたいのです。
アレルギー専門医の所属しているアトピー 関係の、メルマガの受信も始めました。
一生続くであろう、この皮膚炎に立ち向かうために、です。
負けない!!+19
-0
-
413. 匿名 2018/12/16(日) 23:38:56
いま皮膚科はアトピーの症例集めてて、新薬に似た薬が他社から発売されて価格競争が始まって多少費用も下がってくるんじゃないかと言われています+8
-0
-
414. 匿名 2018/12/16(日) 23:45:15
食べるもの、着るもの、化粧品、生活習慣などなど
ネットで調べて色々試して、自分に合ったものが見つかってだいぶ改善したけど、もっと若い頃にネット環境が整ってたらなぁと考えたりもする
アトピービジネスもネットには溢れてるけど、簡単に無料で当事者による改善例を知ることができる時代になって良かったよ
アトピーの苦しみも共感できてちょっと孤独感が薄れるし+14
-0
-
415. 匿名 2018/12/16(日) 23:47:03
ホットコットは綿を粗く編み込んで暖かいようにしているから
ざらざらしていて無理でした。
単なる薄手の長袖が良かった。+3
-0
-
416. 匿名 2018/12/16(日) 23:53:44
甘いもの好きだけど白砂糖は無理だよね。
家の調味料は白砂糖やめてきび砂糖や蜂蜜に変えたらよくなったわ。
手作りのクッキーくらいで外食で甘いもの食べなくなった。
あと揚げ物する時は油一度きりで捨てる。外食の油はファストフードや屋台など何度も使いまわしにしてるのは注意が必要。
日常では、毎日抗酸化系のサプリを取ったりオーガニックプロテインをとること。
飲み物はルイボスティー飲んだりして冬は保湿はしっかりやってる。
あとは週3くらい適度な運動して汗流してデトックス。風呂にはバスソルト入れてる。+4
-1
-
417. 匿名 2018/12/16(日) 23:55:30
ごめんトピ内全部読んでないんだけど、
シャンプーはオクトおすすめ!
子供の頃からずっと痒かった頭皮が一週間で痒くなくなった!
この成分で全身用とか作れないもんか、、+7
-1
-
418. 匿名 2018/12/17(月) 00:06:18
>>356
アトピービジネスってマジで悪質だよね。
アムウェイあたりもサプリや浄水器ゴリ押しやばい。
私も会社の元先輩に月1万のサプリと5000円くらいするプロテインゴリ押しされて縁切ったから。
初対面から距離梨でちょっと怖かったよ。今思うと最初から勧誘目的だったっぽいし。+8
-1
-
419. 匿名 2018/12/17(月) 00:15:23
猫アレルギーも持ってるんだけどさ、
よく「小さな頃から飼えば免疫が鍛えられてアレルギー発症しない」とか言われるけどさ、
嘘くさいと思う。
そんなん、両親が共にアレルギー持ってないから飼っているんであって、そこに生まれた子供が両親の強い免疫を受け継いでるだけだろうよ って思うんだよね。
猫のいる生活いいなぁ+8
-0
-
420. 匿名 2018/12/17(月) 00:19:32
私もザイザルを処方してもらい痒みが治まりました。汗をかくと一番悪化するので夏場だけ飲んでいます。
子供の頃はアトピーじゃなかったのに生理がきてから発症し今は首から上が痒みが激しいので辛いです。ここ見てセラミドのサプリが気になります。+5
-0
-
421. 匿名 2018/12/17(月) 00:21:49
風邪やインフルエンザにかかって高熱になると、
日頃過剰反応してるIge抗体がそっちに集中してくれるから痒みも一切なくなるし肌綺麗になる
だからインフルエンザなんか全然辛くない
アトピーのが100倍辛いわ+13
-0
-
422. 匿名 2018/12/17(月) 00:27:32
>>28
同じく
なんか皮膚科医って信用できない人が多く感じる
命に直接関わらないから少しなめてるのかなと思ったり…
トピずれだけど、女子学生差別問題で、女子は楽な皮膚科に行くってのを見て、じゃあ男で皮膚科医やってる人って…とか変な疑いを持つようになった笑+8
-2
-
423. 匿名 2018/12/17(月) 00:28:06
ザイザル気になるけど、アレグラから始めてみようかな+1
-0
-
424. 匿名 2018/12/17(月) 00:31:01
義母は会うたびに私のアトピーの話をする。子供にはアトピーが遺伝していないかアレルギーは出ていないかと、しつこく聞いてくる。
旦那はフォローしてくれないし、私は義母の顔を見るだけで胃が痛くなるし、本当にもう嫌いで会いたくない。+25
-0
-
425. 匿名 2018/12/17(月) 00:39:23
>>424
姑さん鬱陶しいですね。いい加減にしてください!しつこいですよ!って言いたくなりますね。ガン無視してみるとか。+11
-0
-
426. 匿名 2018/12/17(月) 00:47:12
痒みなく眠れますように。+9
-0
-
427. 匿名 2018/12/17(月) 00:52:53
アトピー歴40年だけど、
私は脱ステ派。ここはステ派が多いみたいだけど、
ステが手放せないくらいステに依存している人は絶対やめた方がいい。
私の場合、最後は全く薬が効かなくなったよ。
医者には見放されるし…
薬以外で自分に合った物を探して!自己責任で
アトピービジネスも多いから気をつけてね+7
-1
-
428. 匿名 2018/12/17(月) 01:03:19
市販のプレバリン軟膏というのを20年間2日おき全身に使ってる…
常用はよくないっていうけど、弱いステロイドだしどうなんでしょうか?
色素沈殿はあると思います…
病院はすこししかくれないし大変なので行ってません。
家族もアトピーで、家族は病院に行っていてヘパリンという保湿剤をもらっています。
ヒルドイドやプロペトという薬の方が一般的なのですか?+1
-0
-
429. 匿名 2018/12/17(月) 01:15:02
自爪はダメだよ。
爪の力で皮膚がすぐめくれるから。
若い女医さんの皮膚科に行った時、
ジェルネイルを勧められて、半信半疑でやってみたら、
掻いても皮膚がめくれない!!
本当に肌が変わったよ。
本当にみんなにやってほしい。
保湿も徹底してたけど、
掻いてめくれたら元も子もない。+4
-1
-
430. 匿名 2018/12/17(月) 01:47:52
刺激の強い食べ物(甘い物、辛い物)はなるべく食べない
お風呂の温度は39℃
爪は常に短くする
+3
-0
-
431. 匿名 2018/12/17(月) 03:58:19
痒みで目が覚めてしまった
この時期、寒くて服をめくって薬塗るのも億劫
寒いのに患部だけ火照りひどいし+5
-0
-
432. 匿名 2018/12/17(月) 04:40:49
20年前、脱ステを試みて、タイヘンな目にあってるんです。
漢方薬は15年以上飲んで、漢方専門医にまでお願いしてたけど、結局体質に合うものは、私は見つかりませんでした。
ステロイドや免疫抑制剤を絶対に信用してる、ってわけじゃないけど、脱ステのあの苦しみよりはいいかな、って今は信頼できる皮膚科医に診てもらってて思います。(私はね。)
中学生のころに通った皮膚科では、あのころは私には、ステロイドの何の知識も無く、言われるまんまに顔にアルメタを塗り続けてしまい、
高校3年間、副作用のニキビや、恐らく副作用で顔の血管が浮き出て赤く見える、という酷い目にあいました。
やっぱり、患者自身が知識つけるのって大事ですね。アトピー ビジネスがわんさかあるけど
自分が納得できる治療方法が見つかると
いいですね。
昔は、携帯電話無い時代だし、パソコンでのインターネットも普及してなかったから、今みたいにこうして情報交換できることは、とてまありがたいです。
また、来ますので、宜しくね!!
+6
-1
-
433. 匿名 2018/12/17(月) 07:49:07
妊娠中、産後ってやっぱアトピー悪化するよね。
産後1年経ってようやくましになったよー+8
-1
-
434. 匿名 2018/12/17(月) 10:49:10
小学生の頃からアトピーで、両親とも無関心であったため、重症化しても病院には連れて行ってもらえず、怪しい民間療法や、ネズミ講的な化粧品のみ与えられていました。
年齢的なものか、高校生の頃には改善されてきたけど、年に何度か悪化して、見た目にもわかるような感じが大人になっても続いていました。さすがに大人になってからは、自分に合う化粧品を見つけたり、きちんと皮膚科にかかったりして、重症化は防いでいました。
結婚し、北海道から関東に引っ越した途端、そもそも肌荒れもしなくなりとても驚いています。
私の場合ですが、寒冷地の気候が肌荒れのキッカケになっていて、そこからアトピーになっていたみたいです。
+5
-0
-
435. 匿名 2018/12/17(月) 11:26:47
脱ステ5年目です。
手と膝裏だけかゆみが残っていますが他の部分は普通の乾燥肌です。
お風呂上りにすぐ服を着られるのが本当に本当にうれしいです。普通の人からしたら「なんだそれ?笑」って感じだと思いますが…
それくらいあのお風呂上がりの軽作業は憎かった!笑+10
-0
-
436. 匿名 2018/12/17(月) 11:45:43
>>435です
1年目くらいは休職したり大変でしたがやってよかったです。
治療方法は脱ステ・脱軟・抗アレ剤・整腸剤・鉄剤+鍼治療です。鍼は効果てきめんでしたが金銭的理由で1年くらいで卒業しました。
他のアレルギーがなく、若いほどダウンタイムは少ないみたいです。私はIgE値100以下でした。(脱ステ半年時)お医者様いわく、「典型的脱ステで治るタイプ」と言われました。
脱ステは否定的な方も多いのは知っているので不快にさせてしまったらごめんなさい。
方法のひとつとして参考になればと思って書きました。
皆さんが自分に合う方法を見つけて少しでも楽になりますように!!
+4
-0
-
437. 匿名 2018/12/17(月) 13:34:10
外出先から家に帰った瞬間全身痒くなる!あるあるですよね笑!+11
-0
-
438. 匿名 2018/12/17(月) 18:57:16
本当は爪伸ばしてネイル楽しみたいけど
肌が死ぬから我慢。
周りにはビックリされるけど
深爪が1番落ち着く。+1
-0
-
439. 匿名 2018/12/17(月) 22:57:02
>>247
コメントありがとうございます😆💨
そうなんですよ。
掻きすぎで血が吹き出て布団を汚していたんです。
原因のひとつに腸内環境というのを知りました。
やっぱり食物繊維ですね、善玉菌のエサになるし。
今は殆ど症状が出ません。
出ないからストレスも減って砂糖から抜け出せました(^^)+1
-0
-
440. 匿名 2018/12/17(月) 23:19:59
痒いよー!+1
-0
-
441. 匿名 2018/12/17(月) 23:21:29
みなさんどんなお仕事されてますか??転職活動中ですが、女性のアトピーの方何の仕事されているか気になります。+6
-0
-
442. 匿名 2018/12/17(月) 23:26:08
20年以上アトピーで今は脱ステ(脱プロ)、脱保湿して薬なしで生活してる。脱ステは専門医のところで入院治療して退院したけど、昔に比べたらかなり良くなった。調子の良い皮膚?が増えた。
とにかく昔から良いって言われるものは試してきたかな^^;謎の酵素飲んだり、お風呂に木酢入れたり…私の場合自分に合ってたのが脱ステだっただけなので周りには勧めないな〜。
自分に合う治療法見つけるのが大変ですよね…すぐに効果が出るものと出ないものがあるし+4
-0
-
443. 匿名 2018/12/17(月) 23:40:07
だめだー。お菓子がやめられない。+3
-1
-
444. 匿名 2018/12/18(火) 00:22:40
>>443
お菓子食べれば食べるだけ痒くなるって
言い聞かせたら食べたくなくなるかもよ。
頑張ろう。+5
-0
-
445. 匿名 2018/12/18(火) 02:43:52
アトピーなんて無縁な人の
食生活変えれば〜...とか、痒くの我慢しなよとか、まじでうるさい。
個人的には元々甘い物食べない、野菜&魚が好き、薄味が好きでアトピー関係なくても食生活だけ見たら良い生活してる。
塗り薬も合う合わないあって、薬変えても合わなきゃ痒い。
飲み薬もすぐ効かない。
本当に何で国の難病指定にアトピーがならないんだろうと思うぐらい、しんどい。
正直、痛いより痒いの方が耐えれない。
+5
-0
-
446. 匿名 2018/12/18(火) 12:37:46
>>444
そうですね!少しずつですが頑張ってみます!+0
-0
-
447. 匿名 2018/12/18(火) 17:23:59
>>375
すみません、それってなんの予防接種ですか?
妊婦 予防接種 アレルギー で検索してもそれらしい情報見つけられなかったです…+2
-0
-
448. 匿名 2018/12/18(火) 17:32:12
>>445
死ぬほどわかる。
謎の上からアドバイスね、こちらがやんわりとそれは試してダメでしたーとか言おうモノなら
「ええー?なんでー?絶対良くなると お も う よ ー?!」
いやだからダメだったって言ってるじゃん馬鹿か
って暗闇に堕ちる
「尿素絶対良くなるよ!」「ヨーグルト絶(ry」とか、逆に悪化すると言うと「そんなはずないよ!!」っていやだから(ry
疲れるわ+0
-0
-
449. 匿名 2018/12/18(火) 17:36:41
>>447
まだマウス実験に成功した段階だから、妊婦では出ないかも
張り方分からないけど、マウス実験アレルギー予防で出てくるよ
+1
-0
-
450. 匿名 2018/12/18(火) 18:29:55
>>289
痒かったのも辛かったのも全部娘さんだよ。
可哀想に。完全に親のエゴだよ。
あなた虫に刺されても薬塗らないの?薬一切使わないの?+3
-0
-
451. 匿名 2018/12/18(火) 22:31:54
>>449
どうもありがとうございます、ニュース記事チェックしました。
IgEを作る細胞を自殺させる薬、というか人工的に生成された抗体を注入するんですね!
日本の研究者の成果みたいで驚きました。
今後も注目したいと思います。
+0
-0
-
452. 匿名 2018/12/19(水) 12:14:27
トマトジュース始めてみようかなあ+1
-0
-
453. 匿名 2018/12/19(水) 23:49:39
自分語りするけど、かつて悪化を極めて入院した時点でIgEは1万ちょいくらいだった気がする
先生と「たっかwww」って笑って、私の戦闘力は1万です!(キリッ)とかやってたから覚えてるわ
体全体の皮膚がバッキバキでしゃがめなくて、瞼も固まる、首も回らない、汁出まくって悪寒で震えてた
何をどうしたかは知らんけどそこで一気に悪いもん出したのか、緩やかに持ち直していって、黒い跡と細かい皺は残ってるものの今は普通に歩けるし、眠れるし、お風呂上がりも大丈夫
二十代をそんな感じでゾンビで過ごして、今三十半ばでようやく非正規だけど働けてる
当事者だったからってわけじゃないけど、アトピーは難病指定して障害年金の対象でもいいんじゃないかねえ
地獄すら生温い苦しみだわ…でもよく人に言われるんだけど、私ってこうしたネット上ではともかく現実ではとにかく腰低くて優しくて自己犠牲精神で我慢強いらしい
これ、アトピーの人ならみんな当てはまるんじゃないかな
私がひどいゾンビ状態の時にも明るく接してくれた女性がいるんだけどさ、会話の途中で何気ない感じで肩の粉とか払ってくれたりしてさ、なんかもうめちゃくちゃありがたくて感動したんだよね
そういう気持ち忘れないで生きていくわ+11
-0
-
454. 匿名 2018/12/20(木) 19:39:55
思い出した、私も語らせて。
昔、うつ病の友人に「うつ病は凄く辛いんだ!アトピーなんかよりずっと辛い!」みたいに言われて、
はあああああああ!?!
おま、結婚もできて、障害年金もらえて、何を言ってるんだ!?
ってなった。そりゃ個人差あるだろうけど、あんたは半年も外出できなかった事なんか無いでしょうよと。旦那と旅行して犬を飼って買い物して満喫しとるがなと。
その後私は脱ステして、結婚して、出産でまたぼろぼろになって、子供らが大きくなった今はかなり落ち着いた。でも暗黒期はずっと死にたかった。
アトピーって酷いと保険にも入れないか、保険適用外だから
保険会社も認める難病だよね。
+10
-1
-
455. 匿名 2018/12/21(金) 01:22:01
>>452
トマトはヒスタミンが多いから逆に痒くなるよ+1
-0
-
456. 匿名 2019/01/08(火) 15:30:20
>>454
私はどっちにもなりましたが、うつ病の方が辛かったです。でかけただけで満喫してるみたいな偏見ってまだあるんですね。行っても楽しめない地獄なのに。。
希死念慮はうつ病の方が辛かったです。
うつ病のこと気軽にそんな風に語って欲しくないです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する