ガールズちゃんねる

セール以外で買い物できない人いませんか?

82コメント2018/12/30(日) 23:25

  • 1. 匿名 2018/12/15(土) 15:39:11 

    私は欲しいものがあっても「あと2週間くらいでセール始まるかも・・・」「来月からのセールで安く買えるかも」「年末セールで半額くらいなるかもしれない」と考えて待ってしまって結局売り切れということがよくあります。欲しい時に買うべきと思うんですが、貧乏性(実際毎月カツカツ)なので踏み出せません(´・ω・`)

    +184

    -1

  • 2. 匿名 2018/12/15(土) 15:40:07 

     
    セール以外で買い物できない人いませんか?

    +24

    -13

  • 3. 匿名 2018/12/15(土) 15:40:24 

    根っからの貧乏性だから損したくない😭

    +129

    -3

  • 4. 匿名 2018/12/15(土) 15:41:25 

    欲しいものが売り切れるってことないな
    どうせまた新作が出ては型落ちになって安くなっての繰り返しだもん

    +9

    -13

  • 5. 匿名 2018/12/15(土) 15:42:48 

    分かります。
    貧乏性なのか ついセールとか考えて待って無くなる。感じです。

    +119

    -1

  • 6. 匿名 2018/12/15(土) 15:43:21 

    セールとかアウトレットに慣れちゃって定価にびっくりする

    +198

    -1

  • 7. 匿名 2018/12/15(土) 15:43:25 

    まさに私!
    セール待ちして結局売り切れるパターンばっかりだよ
    ある意味節約にはなるけどね

    +87

    -1

  • 8. 匿名 2018/12/15(土) 15:43:53 

    わかる
    普通のセーターとか特に

    +11

    -2

  • 9. 匿名 2018/12/15(土) 15:44:03 

    もう残り物でもいい。安ければ安い方がありがたい。金持ちが選ばなかった残り物セールの中から、私なりにこれだ、と選んで買う。
    そんなアラサー。大人になればもっと自由にお金使えると思ってたんだけどな。

    +183

    -0

  • 10. 匿名 2018/12/15(土) 15:45:52 

    独身の時は服や靴を買って着るのが楽しくてシーズン始めに買うけど、40も半ばになるとそんな流行追いまくるわけでもないし、セールきてからでいいかなぁととなってる。
    そして、今ってネットでも買えるし店舗でも連休かしらセールしてるよね。せめて3割オフで買いたいw

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/15(土) 15:46:00 

    いつもセールでしか買わないので
    トップス2000円
    ボトムス3000円
    アウター6000円
    以上だと高ってなる😂
    でもほしい色やサイズが売り切れたりもしてる…。

    +110

    -7

  • 12. 匿名 2018/12/15(土) 15:48:21 

    定価でも欲しいと思うものがセールで変えた時の喜び

    そしてそれを経験してしまうと定価では買えなくなっちゃう

    +36

    -2

  • 13. 匿名 2018/12/15(土) 15:48:26 

    デザイナーです。現価わかるから定価で買わない!買ったら損!

    +78

    -15

  • 14. 匿名 2018/12/15(土) 15:48:47 

    旦那がヒートテックを定価の時に買ってきてナチュラルに「馬鹿じゃねーの」って言ってしまった。

    +113

    -6

  • 15. 匿名 2018/12/15(土) 15:49:36 

    欲しいコートがあって、どのタイミングで安くなるか監視中です。

    ちょっと待てば安くなるからとついつい待ってしまって、結局、買った年はほとんど着ずに終わることが多い。

    +20

    -2

  • 16. 匿名 2018/12/15(土) 15:50:39 

    セール前にお店で欲しいものをチェックしといてセール初日に買いに行きます!

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/15(土) 15:51:36 

    子どものニューバランスは楽天セールで買ってる。
    でもなんであんなに安いんだろうって不思議には思ってる。

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/15(土) 15:51:52 

    服はそんなにお金かけなくていいって思っちゃう。

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2018/12/15(土) 15:52:31 

    残って安くなったやつの中から選ぶよ
    半額で済ましてたら
    年収倍よりずっと上の人と
    同じものが買える計算になる。
    食べ物のも見切り品冷凍してるけど
    お腹壊したことないよ。

    +23

    -6

  • 20. 匿名 2018/12/15(土) 15:53:02 

    売れ残りばっかり買うから、ヒョウ柄のアウターとかピンクのニットとかちょっと敷居の高いのばっかり。しかもガンガン普段使い。

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/15(土) 15:53:13 

    >>17
    外国の子供が搾取労働でもさせられてんだろ

    +1

    -4

  • 22. 匿名 2018/12/15(土) 15:53:40 

    待てば安くなるかな?と思って買うのを躊躇するくらいの物なら買わなくてもいい派です。

    本当にどうしてもコレが欲しいと思ったらセールまで待たない。

    +66

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/15(土) 15:53:55 

    >>20
    わかるw
    黒とか残ってないもんね

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/15(土) 15:54:25 

    デザイン、型が好きでセール待ちしてる間に欲しい色が完売してて、微妙な色をセール価格で買っちゃうけど結局しっくりこなくて後悔。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/15(土) 15:54:38 

    待てば半額になるものを
    わざわざ買うなんてBAKA

    +0

    -13

  • 26. 匿名 2018/12/15(土) 15:55:21 

    私はセール以外で買い物出来ないっていうか、基本的に古着(ZOZOUSEDなどネット含め)以外で買い物できない。

    +8

    -6

  • 27. 匿名 2018/12/15(土) 15:55:31 

    定価で買いたくないから、ZOZOTOWNで欲しい服をチェックして、クーポン出たら買うようにしてる。
    1000円2000円のもんだけど、定価で買うことを思ったら少しでも安く買いたい。
    と言っても、田舎だからネットで買うしかないからなんだけどね。。

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/15(土) 15:55:39 

    ユニクロはセール以外では買わない

    +55

    -1

  • 29. 匿名 2018/12/15(土) 15:55:52 

    半額になってもまだ高くて残ってるやつを
    御用達にしてる。
    半額なのに10万とか
    半額なのに3000円の肉とか

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/15(土) 15:56:37 

    セール品は、誰かの残飯だから漁るのは恥ずかしいと、同僚が言ってた

    +6

    -17

  • 31. 匿名 2018/12/15(土) 15:59:55 

    9月頃に新作予約して買ったコート。
    いよいよ寒くなってそろそろ着ようかと思ったら、12月早々にセールで安く売られてた…
    もう絶対予約買いなんかしない!そこのブランドも配慮が無さすぎる!

    +75

    -4

  • 32. 匿名 2018/12/15(土) 16:00:05 

    メルカリやラクマでさらにクーポンがある時買うww
    人様の中古品、その上クーポン使用で買う貧乏人はなかなかいないだろう🤗

    +48

    -1

  • 33. 匿名 2018/12/15(土) 16:01:51 

    ユニクロを定価で買う人は情弱だと思う。
    絶対期間限定価格か値下げ品じゃなきゃ買わない〜

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2018/12/15(土) 16:01:54 

    近所のセールは買いません。

    誰に見られているか恐いです(>o<)

    +2

    -9

  • 35. 匿名 2018/12/15(土) 16:02:29 

    値引きのない値段で買うことが
    まずほとんどない。
    ユニクロも目をつけておいて
    セールになったら買う。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/15(土) 16:03:36 

    ユニクロのお正月セール楽しみ!!
    安くなる上に、一昨年だかは1万円以上買うと1000円のギフト券くれたし。来年はなんだろなー🤙

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/15(土) 16:04:08 

    毎月カツカツならそれが正解

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/15(土) 16:06:09 

    欲しいものを高値で買ってしまうストレスより、まあまあ気に入ったものを破格値で買えた時の勝利感のほうが満足できる。

    +74

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/15(土) 16:06:32 

    私はZOZOで買うことが多いんだけど、セール品だと返品できないから定価でも買うなぁ。特にズボンとか試着してみて合わないこと多いから。返却送料は店舗までの交通費よりかは安いから気にしない。(田舎だぞい)

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2018/12/15(土) 16:06:52 

    トレジャーファクトリーやブックオフの中古服を買い漁ってたから新品はユニクロ、しまむらでも高いなと思ってしまう。
    500円程度で未使用タグ付きとか、ブランドコートが1500円とかで買えるんだから。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/15(土) 16:07:50 

    死ぬわけでもないし、
    焦らなくても大丈夫じゃないですかね👍

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/15(土) 16:09:11 

    まともな値段で買うのは靴と下着くらいかな…
    それでもネットで検索してちょっとでもお得に買えないか調べてからだけど😅

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/15(土) 16:11:43 

    絶対これ欲しい!!売り切れちゃう😭😭
    ってくらい欲しいものが特にない…

    物に執着がないのかな

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/15(土) 16:12:23 

    ネットでお気に入り登録をしてたら、セールになったり、残り少なくなったら、通知が来るからそこからもう一度考えて買うようにしたます。
    底値まで待つと着れるシーズンが終わってしまうから、要注意ですよね。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/15(土) 16:13:57 

    paypayで20%還元されるからってビックカメラに殺到してたけど、paypayのサービス開始時に値上げしてたよね…

    Amazonのタイムセールも値上げしてた上に、終わった後に定期お得便で買った方が安い
    セール以外で買い物できない人いませんか?

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/15(土) 16:14:55 

    良い物…とまでは言わないけど、普通の物を普通の値段で買うのが嫌
    普通の物を安い値段で買ってこそナンボだと思ってる

    ま、ただ単に服飾にかけれるお金の余裕が無いだけなんですけどね

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/15(土) 16:15:46 

    高めのブランドが好きなので安くなるまで待ってる
    定価で買うときは滅多にない
    再入荷してもすぐに売り切れてしまうものでないと定価では買わない

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/15(土) 16:15:58 

    ジェラートピケのモコモコは30パーオフになってからかってる
    可愛いの残ってるよ

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/15(土) 16:16:45 

    全身ユニクロと無印でしか買わないけど、限定価格になった時にしか買わないな
    ならなかったらならなかったで耐え凌いでる

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/15(土) 16:20:17 

    >>32
    ここにいるよ〜!

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/15(土) 16:22:05 

    セール、アウトレット大好き!
    近くにアウトレットモールあるからよく行ってる〜!
    それでも、買う前にネットで安くないかいちいち調べてしまう。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/15(土) 16:26:41 

    その時にどうしても必要なら定価で買うけど、急がない物ならセールやアウトレットで買う
    通販ならクーポンも利用してできるだけ安く買う

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/15(土) 16:29:45 

    アウトレットモールでセールが始まると1時間半くらいかけて行くんだけど、思ったより安くなってなくて(労力と電車賃をかけてまでこの値段は安いのか・・・?)と考えてしまって結局何も買わずに帰って後悔してしまう。行ったんだったら買えばいいのにね・・・

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/15(土) 16:31:39 

    通販だと5000円以上で送料無料!ってなってて、欲しいものの合計が4800円だと欲しくもないものを足して無料にするか送料かけるか迷ってしまう貧乏人です

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2018/12/15(土) 16:32:36 

    わかるよ
    むしろ、セール品を買う事が喜び
    いかに安く買えたかがポイント
    生活に余裕がないからね

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/15(土) 16:33:13 

    >>11
    私も同じ価値観です!!
    ワンピースだと上下買わなくていいから2000円で買えるとすごく嬉しい(笑)

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/15(土) 16:50:36 

    洋服なんかはセールで買って2,3年位着れたら元取れたなと自己満足してる

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/15(土) 16:52:38 

    洋服とかセールにすら行かない。なんか億劫。考えるのも面倒。ユニクロばかり行ってる。行ってるというより何かのついでに前を通ったら買う。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/15(土) 16:53:28 

    GUばっかりだから話にならない

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/15(土) 16:56:35 

    ん〜、新作予約して定価で購入した人が、11月末くらいからセールになってた!とイラついてるのは違う気がする…

    今季で売り切る予定なら在庫状況見て、年末より早い段階でセールにすることなんて珍しくないのに。お得に購入したい人は例年の流れや、オンラインの在庫状況を見ながら情報収集をする人がほとんどだから、ブランドのせいにするのはちょっと…。
    少しずつ学んで買い物上手になるしかない。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/15(土) 17:07:35 

    お店でいいアイテムを見つけてテンションが上がっても、手持ちの服と合わないことがよくあるから商品をいくつかピックアップして家で冷静に考える。

    流行りを気にせず長く着られるものなら、セールでちょっと高めでも買って、流行りものなら最安値で買おうという作戦。

    たまに在庫状況も見ながら、セールまで残ってるかな〜という賭けを楽しんでる自分もいる。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/15(土) 17:10:04 

    若い時から洋服はほとんどセールでしか買わなかった
    貯蓄8桁になったけどいまだにセールしか買わない

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2018/12/15(土) 17:31:59 

    服は少ない枚数でワンシーズン着倒すから安いので良い。わりと良いものが安くなったときに狙う。
    でも凄く気に入ったアイテムで今すぐ使う!ものは定価で買うこともある。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/15(土) 17:34:00 

    >>60
    じゃあ予約ってますます危険だよね、よっぽど人気のブランドでなきゃ。在庫数というか生産数が分からないから。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/15(土) 17:48:17 

    アパレル何十年もやってるから、よほどの事がない限り定価では買いません

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/15(土) 17:57:14 

    10%とか20%引きでもまだ高いと感じてしまうようになった

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/15(土) 18:01:34 

    十代の頃はお気に入りのブランドがあってデザインが気に入って即買いすることがあったけど今はないな。そこまで服にこだわりをもたなくなった。いろいろ値段かわってきて切り詰めて生活してるから勿体ないって気がするんだよね

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/15(土) 18:02:33 

    オンラインショップの商品ずっーと見てるとだんだん疲れてきて まだ安くなるかもなーって思いなかなか買えずにいる
    本当に優柔不断の貧乏性

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/15(土) 18:50:25 

    安いお店を探し歩き
    疲れ果てて買わずに帰宅

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/15(土) 18:52:37 

    若いときは買い物が楽しくてバンバン買ってた!
    現在は貯金が無さすぎて貧乏だから、これでもかってくらい買えない。
    リサイクルショップとメルカリとセール品で生きていきます。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/15(土) 19:28:14 

    はい。
    元から安いもの、よほど気に入って今買わなきゃ売り切れてしまいそうなものは定価で買うこともあるけど、そうでないものはセールでなければ手が伸びない。定価で買うのは損してる気分になってしまう。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/15(土) 20:02:48 

    >>64
    わりと予約時に5%、10%オフのセールをしてるブランドもあるから、セール>>予約>定価っていう場合もあるんじゃないかな。

    あとはルミネやマルイの10%オフ期間を利用すれば、わざわざ高いコートを定価で購入することはないと思うよ。

    新作予約は①よっぽどデザインが気に入ってて、どうしても買いたい人、②トレンドに敏感で、周りの着用率が上がる前に新作を着たい人、③着る服がなくて販売と同時に買いたい人にはいいよね。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/15(土) 20:59:34 

    私のサイズは少ないので、物によっては定価で買います。
    絶対買わないといけないもの以外は、30%まで待つ。
    欲しいけど、代わりの物が家にある場合はそれ以上の値引きまで待つ。

    売れてしまった場合は、ご縁がなかったと諦める。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/15(土) 21:15:29 

    わかる!
    最近ファストファッションが出まくってるせいか、駅ビル系がセールばっかやってない?
    だから尚更定価でなんて買いたくない

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/15(土) 22:21:39 

    来年秋から消費税がまた上がるし、デザイナーズ製品は、定価でぽんぽん買えないよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/15(土) 23:53:45 

    好きな色・サイズの在庫と相談しながら買うかな
    基本はセールまで粘るけど、替えの利くデザインじゃなければ早めに買わざるを得ない

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/16(日) 02:33:09 

    定価だと、しまむらやGUで買って、クリアランスセールになったら更にタイムセールを狙って普段は手が出せない高めのお店で買います。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/16(日) 02:37:17 

    好きなお店は、セールになっても狙っていた物が買えない事が多く悔しい思いを何度もしたから、もうプロパーの時に見ないようにして、セールの時にだけ行くようにした。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/16(日) 08:44:26 

    セールをしない店には行かないかな。欲しいものたくさんあるしね。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/16(日) 10:37:24 

    ダウンコート欲しいんだけどセール待って買おうと思ってる。
    実際買えるかどうかわからないんだけどさ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/16(日) 16:40:43 

    去年西松屋が最大70%オフになったのを知ってるから
    それが来るまで子供服を買うの待ってる。
    全部ズボンが短いのでとりあえず定価で2着は買ってみたけど・・・。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/30(日) 23:25:02 

    50歳近いし美人でもスタイルいいわけでもないから、問題なく着ることができて不快与えない服ならなんでもいい…
    売れ残りっぽいものでも安くやってたら買ってしまう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード