- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/12/14(金) 23:30:05
>>387
コメントをお返ししようとしていたら、もう代わりに答えて下さっていて助かりました。ありがとうございます。
+0
-0
-
502. 匿名 2018/12/14(金) 23:30:16
こんなとこ住みたくねー❗️
大量に買い込んで会計済ませた後でエコバッグ忘れてるって気づいたら絶望するわ+11
-2
-
503. 匿名 2018/12/14(金) 23:30:30
うわー。亀岡住んでたからぞっとした。
住み続けなくて本当によかった…
亀岡いいイメージ全くないからな。
+16
-2
-
504. 匿名 2018/12/14(金) 23:31:17
そもそもレジ袋自体エコだし、普通にゴミ袋として再使用するよね?+25
-3
-
505. 匿名 2018/12/14(金) 23:31:37
>>415
日本だって前は紙袋だったのよ
「缶袋」って茶色いやつ
お母さんは買い物籠ってマイバッグで
前掛けしたまま商店街でお買いものの時代ね+10
-0
-
506. 匿名 2018/12/14(金) 23:33:22
エコバッグって別にエコじゃないみたいだよね?+17
-0
-
507. 匿名 2018/12/14(金) 23:34:13
これ、考えたの家事しない男だとおもう。
家事するには必要だよ、ビニール袋+29
-3
-
508. 匿名 2018/12/14(金) 23:36:37
生ゴミ捨てや、ゴミ箱代わりに使ったりしてるから有料のも買ってるのに困る+10
-1
-
509. 匿名 2018/12/14(金) 23:39:55
>>24
ちゃんとエコバッグを持ち歩くことが習慣になるから大丈夫だよ
レジ袋で生ゴミ捨ててるっていう人は、レジ袋を買えばいい
そうしたら勿体ないから使う量が減る
もしくはコンポストなどが普及する+9
-2
-
510. 匿名 2018/12/14(金) 23:41:47
>>502
おそらくレジ付近にエコバッグ、紙袋などが売られることになるんだろうね+16
-0
-
511. 匿名 2018/12/14(金) 23:42:29
そもそも
海洋プラスチックは
スクラブとかだったよね。
歯磨き粉とかの。+4
-0
-
512. 匿名 2018/12/14(金) 23:43:10
亀岡で実験→京都市外の京都府全域で実施→京都市導入→京都府下全域でレジ袋禁止という流れが目に見えるわ
お土産物店でのレジ袋使用は禁止されないんだろうなぁ+15
-0
-
513. 匿名 2018/12/14(金) 23:43:18
>>504
そうそう、十分エコだよね
素材まで考えられてるし、マイバックでの万引き抑止にもなるし
エコバッグ配りまくったり買いまくったりするよりよっぽどエコ
エコ対策って雰囲気だけのアホみたいな話が結構あって胡散臭い+7
-1
-
514. 匿名 2018/12/14(金) 23:43:51
確かに、レジ袋を禁止にしても、他所で二律背反にならないようにしなくてはですね。
人間様の都合からしたら、面倒で大変かもしれないけど、環境を地球規模で見たら、一見強引にも思える条例にでもしないと、手遅れもいいところかもしれません。
東京で、自分はいつもレジ袋持参ですが、忘れたり、急な場合に購入してしまいます。
レジ袋に限らず、子どもが大きくなってどんな世界や環境になっているだろう、と考えると恐ろしくなることがあります。がんばりたいです。+4
-5
-
515. 匿名 2018/12/14(金) 23:44:26
京都議定書で環境保護を訴えちゃったから、もう仕方がない流れだよね。
これで成功したら全国的に禁止が当たり前になっちゃうんだと思う。+10
-0
-
516. 匿名 2018/12/14(金) 23:47:42
決めた人たちは普段自分で買い物しないんでしょ+22
-2
-
517. 匿名 2018/12/14(金) 23:48:34
禁止した市のスーパーが潰れるだけだとおもう+20
-1
-
518. 匿名 2018/12/14(金) 23:48:40
私は全部のバッグにエコバッグを入れてあるよ。
それでも出先で予定外の買い物することになってレジ袋を購入することになる時もある。
生ゴミ捨てたり部屋用の小さいゴミ箱に被せる用に100枚入りのポリ袋やレジ袋を買ってるよ。
特に不便は感じない。+8
-0
-
519. 匿名 2018/12/14(金) 23:50:23
スーパーはきっとレジ袋5円が紙袋20円に変わるだけ。
コンビニは嫌だなー+9
-0
-
520. 匿名 2018/12/14(金) 23:50:52
レジ袋ってゴミ箱に欲しいから定期的に買ってるのに+20
-0
-
521. 匿名 2018/12/14(金) 23:51:07
ゴミ袋だと海洋汚染にならないの?+7
-0
-
522. 匿名 2018/12/14(金) 23:53:06
違反店は店名公表や勧告の対象になるといい、施行状況により過料の導入も検討する。
つまり、みんなで無視して全店公表されたらダメージゼロですね。
過料はまだ検討もされていない。+8
-0
-
523. 匿名 2018/12/14(金) 23:53:47
>>500
わざわざ検索してきてくれてありがとう。+4
-0
-
524. 匿名 2018/12/14(金) 23:57:55
エコバッグ使いにくそうで定形のレジ袋がいいんだよねー+10
-2
-
525. 匿名 2018/12/15(土) 00:01:08
めんどくさ+5
-1
-
526. 匿名 2018/12/15(土) 00:01:37
こんな所に住みたくないし、旅行もありえないね。+16
-1
-
527. 匿名 2018/12/15(土) 00:09:47
>>520
レジで5円の買うより100枚入りを買った方が安いよ。
100均にも売ってる。+11
-2
-
528. 匿名 2018/12/15(土) 00:17:37
>>512
つまり、その先は京都の旅行者が減るって事ですね。
定着すればする程観光客は減る+9
-2
-
529. 匿名 2018/12/15(土) 00:19:23
レジ袋使わせないとかなんだか無意味ー+8
-2
-
530. 匿名 2018/12/15(土) 00:22:39
>>466今は宅配サービス多いと思う。わたし東京の中でも都会に住んでてスーパーもあるけどスーパーあまり人いないし、宅配サービスのクルマがとまってるから、宅配サービスの人も多そう。共働き多い地域ぽい。+4
-1
-
531. 匿名 2018/12/15(土) 00:22:54
スーパーはともかく、コンビニでも?
マイバッグがなければ買い物も出来ないとか、客も店員も困るだろうに。
そこまでレジ袋を排除するなんてやりすぎだし、もしも住んでたら引っ越したくなるレベル。+13
-2
-
532. 匿名 2018/12/15(土) 00:24:45
>>31あんたは日本人じゃないのか?+5
-2
-
533. 匿名 2018/12/15(土) 00:25:46
むしろレジ袋を提供して店名公開された店に行きたくなる。
もしかしたら、逆にいい宣伝になったりするかも。+11
-2
-
534. 匿名 2018/12/15(土) 00:26:45
ケンタッキーチキンの残りの骨
口の中に入れるとエキスが出てくるからずっと噛み噛みしてる+0
-11
-
535. 匿名 2018/12/15(土) 00:26:58
亀岡住んでいたけどさぁ。
亀岡を京都って響きだけで嵐山や河原町あたりのイメージで語ってるっぽい人いるけど、田舎だよ。
嵐山の奥の保津峡を越えてある街。
トロッコ列車乗ったことある人ならわかるとおもうけど。
大学もほとんどの学部が京都市内に移転したし、駅横に出来るサッカースタジアムに希望託す感じ。+17
-0
-
536. 匿名 2018/12/15(土) 00:28:48
小学校でたまにスーパーの袋を持ってくるっていうのがあるんだけど、どうしたらいいの?
普段はエコバッグ使ってるけど、忘れたときに有料の袋買って買い物してたのを取っておいたけど、たま〜にあるためだけに何十枚も入ってるの買わなきゃいけないの?
今度からは学校が生徒全員分用意してくれるのかしら?+4
-5
-
537. 匿名 2018/12/15(土) 00:29:23
お弁当が入るサイズのエコバッグなんて持ってない。+9
-0
-
538. 匿名 2018/12/15(土) 00:30:11
>>509コンポストはねずみの発生に繋がるから不衛生
レジ袋は買い物入れてから再利用でゴミ入れるんだから、十分にエコでしょ?
それをわざわざ新しいの買ってゴミ入れてたら、どうなの?+11
-1
-
539. 匿名 2018/12/15(土) 00:32:49
>>451でも薄いよね+4
-0
-
540. 匿名 2018/12/15(土) 00:34:54
高齢者の方が可哀想だよ。。
有料でも禁止にするとか、無茶苦茶な事しすぎ。
無能な市長。+14
-2
-
541. 匿名 2018/12/15(土) 00:37:44
こういうのって自分で買い物しない馬鹿が考えたんだろうなー+18
-1
-
542. 匿名 2018/12/15(土) 00:46:16
>>540
高齢者の人はもうついていけないと思う。今さらやり方変えられても順応できる人は少ないだろうし、高齢者の人だとどうしてもエコバッグ持っていくのをついつい忘れて毎回お店でエコバッグ買って、家がエコバッグだらけになる。しかもそれを家族に怒られるっていうのが目に浮かぶ。+14
-1
-
543. 匿名 2018/12/15(土) 01:11:09
市の堺のスーパーは死活問題じゃない?
隣の市のスーパー行けばいいってなりそう。
レジ袋を結局ダイソーやらで買わなきゃいけないんだからそういうのも全部販売禁止にしないと何の意味もないと思うんだけど。+15
-1
-
544. 匿名 2018/12/15(土) 01:28:29
日本の過剰で無駄な商品の包装減らした方がよっぽどエコになりそう+9
-0
-
545. 匿名 2018/12/15(土) 01:29:16
これ絶対消費の落ち込みに繋がるよね。
今までついで買いしてたコンビニでも買わなくなるし、スーパーでこれも美味しそうだから買おうかなーってのがエコバッグ1個だけだしやめとこうってなるよね。
バカじゃないの?+17
-2
-
546. 匿名 2018/12/15(土) 01:30:20
忘れたらどうするの?とか、揚げ足とるようなコメント多過ぎ。
なきゃないで、それが当たり前になるしなんでもかんでも便利さに頼るな。+4
-15
-
547. 匿名 2018/12/15(土) 01:31:21
レジ袋をやめたくらいで環境がどうのこうのは変わらないと聞いた事ある。
基本まいばっくだけど、たまにゴミぶくろ用にもらう。+10
-0
-
548. 匿名 2018/12/15(土) 01:39:59
ならお店減らせば?
+0
-0
-
549. 匿名 2018/12/15(土) 01:41:19
マイバッグを生産するよりレジ袋を生産する方がまだマシなんじゃ?+8
-0
-
550. 匿名 2018/12/15(土) 01:42:21
ゴミ袋だって普通のサイズの袋だってホームセンターに売ってるから意味ないよね?
+6
-1
-
551. 匿名 2018/12/15(土) 01:45:50
じゃあ私スーパーでレジ袋販売する+12
-0
-
552. 匿名 2018/12/15(土) 01:47:34
亀岡住んでいたことがあるけれど、排他的でダメだった。
やけに京都をアピールする人が多かったし、変なプライドがあるはず。
で、革新的なことをしようとして失敗してるんだと思う。+23
-2
-
553. 匿名 2018/12/15(土) 01:47:36
エコバッグに入るかどうか考えながら買い物しないといけないって私には苦行だわ。欲しいときにパッと買いたい。+18
-0
-
554. 匿名 2018/12/15(土) 01:49:59
小さいレジ袋は車でゴミ袋にしてる。
スーパーのレジ袋は家でゴミ袋にしてる。
マイバッグで買い物をするようになってから、ゴミを入れるためのレジ袋をダイソーで買うようになった。
少なくとも我が家ではプラスチックゴミの削減にはなってない気がする…+22
-0
-
555. 匿名 2018/12/15(土) 02:01:15
毎日持ち歩けるエコパックってなかなか無いんだよねー。+4
-0
-
556. 匿名 2018/12/15(土) 02:34:15
万引き被害増えるね
亀岡のお店は客も減るだろうしどんどん潰れそうだ+17
-2
-
557. 匿名 2018/12/15(土) 02:44:48
紙袋の提供で対応する。
と書いてるね
販売店の側からみるとコストアップじゃない?+18
-0
-
558. 匿名 2018/12/15(土) 02:46:03
他の地域でレジ袋がそのまま指定ゴミ袋になるとこあったよね?
こんな強行的な手段とるよりレジ袋を指定ゴミ袋にする運動したらいいんじゃないの?
無駄なゴミも減るし税金も増えるしうちの市も取り入れてほしいぐらいなんだけど
そのうちゴミ袋まで紙化しはじめたらこの運動はじめたやつの枕元で一日中説教してやりたい+11
-0
-
559. 匿名 2018/12/15(土) 03:06:01
問題をそもそもはき違えているよ。
レジ袋の総量よりも、買い物の中身のほうがよっぽどプラスチック使用量が多い。
トレー、ペットボトル、卵のパック、野菜の包装袋等々。
そしてそれらはプラスチックのゴミ回収袋に入れられ、ほとんどの善良な市民のゴミは然るべき方法で可燃処分される。つまり海洋汚染には何の関係もない。
ここで言う海洋汚染はプラスチックを使用することが問題ではなく、ゴミはゴミ箱にという当たり前ができない者たちが無秩序に捨てることが問題なのに。
+24
-0
-
560. 匿名 2018/12/15(土) 03:07:54
何年か前にマックでテイクアウトなのにレジ袋くれない時期あって、紙袋の上の部分つまんで持って帰った事あるけど、鍵開ける時とかめっちゃ不便だった。クレームが殺到したのかまたレジ袋くれるようになったけど。
長続きしない風習になればいいな。
不便すぎる。+12
-1
-
561. 匿名 2018/12/15(土) 03:10:24
今は亀岡住んでないけど家はあります
住みやすいし、いいとこ
エコバッグ持ってれば問題ないからなんとも思わない+2
-5
-
562. 匿名 2018/12/15(土) 03:12:46
これが京都どすえ+1
-7
-
563. 匿名 2018/12/15(土) 03:13:13
不便被る人は街から出ていかざる得なくなるな+5
-0
-
564. 匿名 2018/12/15(土) 03:13:14
>>552
んな事ないわ
京都アピールw転勤族なの?+1
-1
-
565. 匿名 2018/12/15(土) 03:13:27
>>560
そういう時期あったね!私はかなり食い下がって袋もらったからよく覚えてる。ポテトの油で紙袋だけじゃ染みてくることがあるから持ち帰りでビニール袋もらえないとか許せなかった。+8
-1
-
566. 匿名 2018/12/15(土) 03:13:36
急な買い物はさせない(笑)+3
-0
-
567. 匿名 2018/12/15(土) 03:14:13
たかが袋1枚で…w
騒ぎすぎw+1
-10
-
568. 匿名 2018/12/15(土) 03:14:31
世界の京都やさかいに+0
-4
-
569. 匿名 2018/12/15(土) 03:17:38
話題のエコに前向きな亀岡!!………ってか?(笑)+1
-2
-
570. 匿名 2018/12/15(土) 03:19:19
>>561
はいはい+1
-4
-
571. 匿名 2018/12/15(土) 03:20:59
たかが袋1枚、されど袋1枚
仕事の関係であまり私物持ち歩けず
コンビニで食事とらざるえない方もいる
そんな人達は袋1つを忘れたり
袋を毎回かえないと濡れた物を入れれないってなるとエコバッグは不便でしかないだろうね+5
-1
-
572. 匿名 2018/12/15(土) 03:22:26
んなことより
増えすぎた外国人観光客に困ってる京都、笑える
それしか取り柄がないのに…一生懸命観光だけをアピって来たのに……………(笑)+9
-0
-
573. 匿名 2018/12/15(土) 03:24:18
>>572
困ってるのは京都市だけw+1
-0
-
574. 匿名 2018/12/15(土) 03:25:10
>>570
で?
いつも京都トピで京都市以外叩いてる方なの?w+1
-0
-
575. 匿名 2018/12/15(土) 03:28:16
こんなことで亀岡が全国ニュースに笑
笑けるけど亀岡市民わたしも笑+13
-0
-
576. 匿名 2018/12/15(土) 03:33:44
新しくエコバックを買うって全然エコじゃないらしいね
分別も本当は必要ないとか
意識は大事だけど、いろいろ騙されてると思う+5
-0
-
577. 匿名 2018/12/15(土) 03:42:01
>>210
エコってなんだろね。
再生紙作るには余計に環境汚染されるのに。+6
-0
-
578. 匿名 2018/12/15(土) 03:42:29
焼却炉の問題だよ。
プラとかペットボトル以外なんでも一緒に
ほかしていいのは焼却炉がいいやつだけ。
都会は分別やかましくないのはそれ+9
-0
-
579. 匿名 2018/12/15(土) 03:45:14
>>578
義父が役所の清掃の部署に少しだけいたので、それは確かです+2
-0
-
580. 匿名 2018/12/15(土) 03:54:41
仕事の休憩でお昼にコンビニ行っておでんとか気軽に買えないね+7
-0
-
581. 匿名 2018/12/15(土) 04:04:54
>>574
いつも『w』付ける方なの?恥
+3
-0
-
582. 匿名 2018/12/15(土) 04:55:14
京都やりすぎなんだよ
ダンボールゴミもゴミで回収されないから
捨てられなくて本当に困る
京都バカなんじゃ無いの+5
-1
-
583. 匿名 2018/12/15(土) 05:06:00
>>582
実は大々的に言ってないけど、ダンボールの回収始まってるよ。
月に一回小型金属回収の日に小型金属捨てる場所が回収場所。
移住した時に市役所で聞いた。+2
-0
-
584. 匿名 2018/12/15(土) 05:42:14
バッグにエコバッグ入れときゃ済む話なのに
ここまでギャーギャー言うのがわからん+4
-3
-
585. 匿名 2018/12/15(土) 05:45:55
職場のロッカーや机やバッグにエコバック入れとけばいいでしょう
繰り返し使えるし+3
-3
-
586. 匿名 2018/12/15(土) 05:53:20
レジ袋全く無くなるとゴミをそのまま大きな45リットルとかのゴミ袋に入れるの?
生ゴミとか室内のゴミ箱の袋とかのために使うのはそれ用に買ってって事なのかなー
不便だよね
だいたいいつもエコバックを持ち歩いてるわけじゃないし+3
-1
-
587. 匿名 2018/12/15(土) 06:17:50
一通りレジを通したのに袋がないからやっぱり全部キャンセルでとか言う人もいるんじゃない?そうなったら店側も大変ね+10
-0
-
588. 匿名 2018/12/15(土) 06:23:25
亀岡市民です
最悪だわ+12
-0
-
589. 匿名 2018/12/15(土) 06:26:20
>>1
え?旦那が単身赴任で住んでる!
多分知らないだろうな。
お知らせしておこう。+5
-0
-
590. 匿名 2018/12/15(土) 06:26:58
>>588
出先で気軽に買い物できなくなりますね+4
-0
-
591. 匿名 2018/12/15(土) 06:30:13
>>577
車だって同じ車に長く乗る方がエコ
でも長く乗ると課税されるよね
ご都合主義だと思うんだけど+7
-0
-
592. 匿名 2018/12/15(土) 06:34:38
住んでるところもこうなったらネットスーパーオンリーにしようかな…+3
-0
-
593. 匿名 2018/12/15(土) 06:42:17
>>22
いや、反対ちゃうかな...?
同じマツモトでも、袋くれない亀岡市より園部の店舗に客が流れるんちゃう?+5
-0
-
594. 匿名 2018/12/15(土) 06:46:46
住むのはもちろんのこと、訪れるのやめておこう。
うっかりコンビニかどこかで買い物して、「袋はありません」なんて言われたら困る。+4
-1
-
595. 匿名 2018/12/15(土) 06:47:14
>>62
友達がごみ処理関係の仕事をしている
うちの市はもう30年以上指定の有料ゴミ袋なのだけど、いきなり分別がめちゃくちゃうるさくなった
プラゴミ排除
そしたら燃料なくて燃えが悪くなり、燃料投入して燃やしてたって
どこがエコ?と怒っていた
あれから数年、良い焼却炉が出来たとかで分別はビン缶ペットボトルなどごく一般?の物になりました+9
-0
-
596. 匿名 2018/12/15(土) 06:53:00
>>586
トイレのゴミもコンビニ袋とかにいれてる
新聞もとってないし
何でもかんでもエコで暮らしがエコじゃ無くなってる+2
-0
-
597. 匿名 2018/12/15(土) 06:54:16
こんな生活の利便性と商売の売上に直結することをお上が勝手に決めて一方的に押し付けるのは本当におかしい+3
-0
-
598. 匿名 2018/12/15(土) 06:55:55
>>589
旦那に今お知らせしたら、本当に困ると。
それはそうだよね。
私もその立場になったら不便だもの。
万全を期して出掛けても、都度必要な物がでてくる。
そんな時も気軽に買い物出来なくなりますね。
+1
-0
-
599. 匿名 2018/12/15(土) 06:56:36
>>597
水道民営化も強行採決されてしまう時代。
国民はどうでもいいんでしょ。+4
-0
-
600. 匿名 2018/12/15(土) 06:58:01
異常+2
-0
-
601. 匿名 2018/12/15(土) 07:01:13
もうどのみちレジ袋も金かかるんやからハナからレジ袋をゴミ袋兼用で出せばいいと思う+7
-0
-
602. 匿名 2018/12/15(土) 07:01:31
健常者にとって利便性が削られることって障害を持った人やお年寄りにとってはそれじゃ済まない大ダメージにもなるのにどうかしてる+6
-0
-
603. 匿名 2018/12/15(土) 07:03:19
>>593
ある日、8人で旅行に行きました。
その日は予想以上に大変暑く、喉がカラカラ。
オマケに渋滞も酷く、持ち込んだ飲み物や食べ物も尽きてしまった。
ドラッグストアをみつけ、お菓子や飲み物を買うことにしました。
飲み物、お菓子‥ワイワイとカゴに入れいざレジへ。
「会計は◯◯円になります」
「すみませんレジ袋も買いたいのですが」
「すみません売ってません」
「え?こんな大量持って行けない…いらないです。返却でお願いします」
こんな会話になるだろうと妄想。+23
-4
-
604. 匿名 2018/12/15(土) 07:05:34
今まで溜めてた家のレジ袋を持って行って買った品物を客が入れてたら笑う+7
-1
-
605. 匿名 2018/12/15(土) 07:07:02
>>559
細かく分別させよう、させよう、とすればするほど、面倒臭くて返って不法投棄増えたり環境汚染に繋がるよね+9
-3
-
606. 匿名 2018/12/15(土) 07:10:35
>>605
うちの市、指定のゴミ袋に名前を書く。
分別が細かすぎて、間違っていると持っていってくれない。
惣菜とかのラップも洗って干して、プラゴミの日に捨てに行く。
細かすぎて実家にゴミ袋を持ち込む人や、お店に持ち込んでお店のゴミ入れに捨ててる人もいる。
+26
-0
-
607. 匿名 2018/12/15(土) 07:11:05
じゃあプラスチックの素材が入ってないレジ袋開発すればOK。+9
-0
-
608. 匿名 2018/12/15(土) 07:13:38
>>29
場所的に…だけどコストコの進出は無いですね
新規にお店を開こうということも無い(減る)ですね+3
-0
-
609. 匿名 2018/12/15(土) 07:15:44
>>17
小さいビニール袋、買えばいい。
100円200円で買えるんだから。+2
-1
-
610. 匿名 2018/12/15(土) 07:15:55
>>606
これは嫌だなw 私なんかカップラーメンかコンビニ弁当ばっかりやから+9
-0
-
611. 匿名 2018/12/15(土) 07:19:15
>>133
確かに(笑)
笑い事じゃないけど海無いね+2
-1
-
612. 匿名 2018/12/15(土) 07:24:09
>>606
大変そうですね
うちのところは焼却炉の変更により逆に大雑把になり助かっています
プラゴミとして惣菜等のラップや入れ物を洗ったら資源ゴミ、洗わずそのままゴミ袋へ捨てたら生ゴミ扱いと不思議なことになっていますが
プラゴミの日が月に2回しかないので生ゴミとして捨てられるようになり、かなり楽になりました+7
-0
-
613. 匿名 2018/12/15(土) 07:26:36
国指定のゴミ袋って国民からすると強制的に買わされてる感じやけどその収入ってどこに行くのかな+5
-1
-
614. 匿名 2018/12/15(土) 07:28:41
>>606
他界したうちの祖母は長いこと独り暮らしだったんですけど
認知症になり始めた時にそのゴミの異様に細かい分別でご近所とトラブルになりました
どうしても細かすぎる分別が理解できなくて、ゴミを出しても回収してもらえないのと
近所の人から叱られたショックでゴミがまったく出せなくなってゴミが溜まってて大変でした
やむにやまれず夜中にこっそり近くの川にゴミを流しに行ったりもしてたらしくて
早い段階で家族が気が付いて介護生活に入れたからまだ良かったものの
ゴミ屋敷のニュースを見るたびに背景にそういうこともあるんじゃないかと思ってしまいます
自治体によって分別の細かさの差も大きいし、病的なまでのルールには一体なんの意味があるのか疑問ですよね
+23
-0
-
615. 匿名 2018/12/15(土) 07:28:41
>>147
それ、万引きの横行の理由になってたね。
エコバッグ持ってって買い物。
途中、他にも必要なものを思い出し買い物のハシゴした時、袋何枚も持ってない。
持ってきたエコバッグ(中身入り)使用。
未会計の物をエコバッグへ。
前の店で買った、レシートは捨てて来てしまった…ゴミになるからとね。
+7
-1
-
616. 匿名 2018/12/15(土) 07:28:55
>>606
独身女性はその地域には絶対住みたくないだろうねw+7
-0
-
617. 匿名 2018/12/15(土) 07:32:16
こんな事言ってたらそのうちコンビニ弁当もむき出しで売りそう。国の指定の皿買って下さいとかエコ皿とか出しそう。+4
-1
-
618. 匿名 2018/12/15(土) 07:32:59
きっと決めた人達は、自分で買い物して毎日ご飯作ったりそんなこと一切したことない、やらない、人らだね。+19
-1
-
619. 匿名 2018/12/15(土) 07:34:56
レジ袋が無くなったら不便だなあ
買い物的にもゴミ捨て的にも
+6
-1
-
620. 匿名 2018/12/15(土) 07:34:58
自分のマイバッグに入る量を考えながら買わないといけないの面倒くさい
清算後、袋詰めしてて入りきらないことに気づいたら、どうしたらいの?
ホームセンターとか100円ショップで定形外に大きな物や長い物を買った時でも店は袋くれないの??
車で来てる人なら大小さまざまエコバッグを置いておけるし、最悪なくても車までの少しの距離だからいいけど、車使わない地域では大変だよ
今後は「ついで買い」は一切無しで、その日決めたもの、決めた量しか買わなくなりそう+8
-0
-
621. 匿名 2018/12/15(土) 07:40:31
こういうのって普段スーパーの買い物すら自分では殆ど行かないおじさん達が決めちゃうのかなと思う
それで、たまーに休みの日に優雅に買い物に行くだけのためにマイバッグ持って家を出てスーパーに行って、わかった気分になってそう+9
-1
-
622. 匿名 2018/12/15(土) 07:41:47
亀岡市で様々な小売りの全体的な消費量、売り上げ落ちるんじゃない?
めんどくさくて余計な買い物しなくなるもん+8
-0
-
623. 匿名 2018/12/15(土) 07:44:30
>>439
ネットスーパー、即日は無理だけど久御山イオンから配達地域になってると思うよ。
私は生協じゃなくてoisix頼んでるけど。+0
-2
-
624. 匿名 2018/12/15(土) 07:44:54
>>620
経済的エコになりますね。
不便になったら買い控えたくなくても量考えて買わなくなるよね。
衝動買い出来なくなる。
何なら必要なものさえ、持ちきれないからと買う量を減らすことになる。+3
-0
-
625. 匿名 2018/12/15(土) 07:48:01
>>619
ゴミの日にエコバックにゴミ入れて捨ててたらちょっと笑う+1
-0
-
626. 匿名 2018/12/15(土) 07:50:13
>>614
そういえばどこかのごみ屋敷特集?で、山となったゴミたちを「ゴミではない!資源だ!!」って言ってた人もいたなぁ。
ゴミとして捨てられない、資源ゴミとして捨ててくださいが、細かすぎるとどうしたら良いか分からなくなってしまうのも理解できる。
だって行政や近所から「それは(生ゴミとして)捨てられないよ、資源ゴミの時に持ってきて」ってなるんだからね。
+1
-0
-
627. 匿名 2018/12/15(土) 07:51:06
そこまでするならもう戦後すぐみたいに
肉や魚はへぎ
野菜は新聞紙
卵はワラ苞
に包んで売ればいい
客は買い物カゴや風呂敷を持って買い物に行く
豆腐類は自転車で移動販売お鍋とかボールを持って買いに行く
映画の中の世界だわ+7
-1
-
628. 匿名 2018/12/15(土) 07:51:53
>>622
コンビニもね。
コンビニは急な買い物で利用することが多いから。
わざわざエコバッグ持って買い物するぞ!って時に行かないよね。スーパーより高いし。
+7
-0
-
629. 匿名 2018/12/15(土) 07:53:19
最初は反発が多いけど、そのうち慣れてくるんじゃないかな?と予想
この問題に関してはここは日本だからとかじゃなくて、外国の事情は参考になると思うよ。
+3
-8
-
630. 匿名 2018/12/15(土) 07:53:57
>>621
普段買い物してたらどれだけ不便になるか分かるからね
お抱え運転手やお手伝いさん、秘書とかに買いに行かせているんだろうね+5
-0
-
631. 匿名 2018/12/15(土) 07:54:59
>>147
それ、万引きの横行の理由になってたね。
エコバッグ持ってって買い物。
途中、他にも必要なものを思い出し買い物のハシゴした時、袋何枚も持ってない。
持ってきたエコバッグ(中身入り)使用。
未会計の物をエコバッグへ。
前の店で買った、レシートは捨てて来てしまった…ゴミになるからとね。
+1
-1
-
632. 匿名 2018/12/15(土) 07:57:32
>>155
水漏れ防止のビニール袋まで排除されたら、それこそエコバッグだけで賄えなくなる
買った商品の汁とかエコバックに溢れてしまったとかなったら臭くなる
そんな何個も何個もエコバック買えないよ、高いから+4
-0
-
633. 匿名 2018/12/15(土) 07:58:27
市の境目の地域なら市外のスーパー行ってしまいそう+6
-0
-
634. 匿名 2018/12/15(土) 08:00:35
>>632
本当だよね。あんな雨合羽の袋みたいなのがいっぱいあっても困る+0
-0
-
635. 匿名 2018/12/15(土) 08:03:23
私はいつもエコバッグ持ち歩いてるから大丈夫
+1
-1
-
636. 匿名 2018/12/15(土) 08:04:19
近所のレジ袋10円で売ってるスーパーではお客さんの9割がたマイバッグ持参でお買い物してるから、レジ袋高く売ればいいのに。
でも完全禁止っていう荒療治をすれば案外すぐにマイバッグ持つのが当たり前になっていいとも思う。
外に出るときは財布、スマホ、マイバッグは最低持って出るという習慣さえつけば、よっぽどの買い物量でない限り不便はない。+2
-5
-
637. 匿名 2018/12/15(土) 08:04:36
>>199
ゴミのポイ捨て横行しそうですね。まだコンビニの袋とかあったらそれに入れて纏めて捨てること出来るけど、それすら出来なり飴の袋だのチョコの包みだのポイポイ捨てられそう。+2
-1
-
638. 匿名 2018/12/15(土) 08:05:09
エコバックって大体700円とかやろ?忘れてまたエコバック買うとか無理。エコバックを肌身離さず持って一生生きるとかは無理。+5
-0
-
639. 匿名 2018/12/15(土) 08:09:44
有給取得率を上げたかったら国が100%取らせるように義務化しないと企業はまず腰を上げない。
でもやっちゃえばそれが普通になる。
エコバッグについても、持つのが普通になればなんてことない。
生ゴミの小分けは100均で袋を買えばいい。
袋使うなら一緒と思われるかもしれないけど、
タダでもらった袋は何の気なしに捨てちゃう。
代価を支払った袋は目的を持って使うようになる。
つまり最低限で済む。+2
-6
-
640. 匿名 2018/12/15(土) 08:11:55
袋を無駄遣いするような人はそもそもこういう記事を読まないから、禁止くらいにしてあげないと効果が出ないんだよね。+2
-4
-
641. 匿名 2018/12/15(土) 08:17:42
>>245
それ、すぐレジに行けばいいけど、あれもこれもってフラフラした挙句ってこともあるからね
廃棄するしかないよね+1
-0
-
642. 匿名 2018/12/15(土) 08:19:15
>>638
3coinsに売ってるよ
そうは言っても袋もらえなくなったら持つようになると思う+1
-2
-
643. 匿名 2018/12/15(土) 08:21:05
日用品とかはいつもネットで買ってるから関係ないけど、生鮮食品とかはやっぱり見てから買いたいから全部をネットってわけにもいかないし・・わりと量の入るしっかり目のエコバックって畳んでてもそんなに小さくならないのが多いよねー
+3
-0
-
644. 匿名 2018/12/15(土) 08:28:36
>>385
でも国はその車社会の田舎への大打撃 「走行距離税」を導入しようとしている
+3
-0
-
645. 匿名 2018/12/15(土) 08:31:14
>>642
ほう。
小売店だろうがコンビニだろうが、3coinsがあるんですねー。
エコバックに入りきれない商品はどうしたら良いのでしょう?
+4
-1
-
646. 匿名 2018/12/15(土) 08:31:32
海外住んでたけど、スーパーでビニール袋なかった。最初慣れなくてキツかったけど、時期にエコバッグを常にもつことが当たり前になったよ。エコバッグ無いと買い物出来ないから、忘れるなんてことまずない。ビニール袋無ければ無いで、順応すると思う。+4
-1
-
647. 匿名 2018/12/15(土) 08:33:23
>>639
え?タダでもらった袋、何の気なく捨ててないけど?特にコンビニで急遽お弁当買ったりした時なんか、早速ゴミ袋として再利用してますけど
+6
-2
-
648. 匿名 2018/12/15(土) 08:49:08
万引き増えそう…+1
-0
-
649. 匿名 2018/12/15(土) 08:51:16
>>630
亀岡市民だけど、お抱え運転手やお手伝いさんがいるような市議は居ないよーw
市長ですら全然そーいうのではない。
ただ、市内中学校の給食が未だになくお弁当なんだけど「お弁当が母の愛」とか言っちゃう市議がいるような地域。+7
-0
-
650. 匿名 2018/12/15(土) 08:53:21
>>31
ケーキが袋なしはキツイ
+3
-0
-
651. 匿名 2018/12/15(土) 08:56:44
小売店って書いているけど、例えば亀岡市に旅行へ行ってお土産買うときもレジ袋はないの?+12
-0
-
652. 匿名 2018/12/15(土) 09:00:43
>>133
海はなくても川はあるのでは?
川があれば海に繋がっているよ。+4
-0
-
653. 匿名 2018/12/15(土) 09:12:54
スーパーに行った時にたまに忘れることもあるから困ると思うよ。いろんな大きさの袋を持ち歩かないといけなくなるし面倒だよね。こんな地域絶対住みたくない。+24
-3
-
654. 匿名 2018/12/15(土) 09:15:06
>>561
エコバッグは持ってるけど、
入りきれない量を買いたい時は困るよ。
お米のように重い物も、エコバッグではなくて袋に入れてもらいたいし。+14
-1
-
655. 匿名 2018/12/15(土) 09:15:10
プラスチックが悪みたいな風潮…+18
-1
-
656. 匿名 2018/12/15(土) 09:18:18
ブチ切れてる老人の姿が目に浮かぶわ+9
-2
-
657. 匿名 2018/12/15(土) 09:28:45
エコバッグ持っていっても入りきらないときは、100枚入りの手提げ袋買うのもなんだかなー、と思う。
入らない分とか、レジで袋買い忘れたことに気づいた人が商品小脇に抱えて帰った帰り道の道端に豆腐とか肉とか単体で落ちてたら切なくなるだろうな。+10
-1
-
658. 匿名 2018/12/15(土) 09:38:33
100均で50枚入りのレジ袋買って、常にカバンの中に入れとけばいいんじゃない?
ミニバッグなら10枚とか入れとけばかさばらないし。
補充し忘れるから〜とか言い出すとデモデモダッテすぎる。
一枚2円と考えれば値段も変わらないし。
+4
-11
-
659. 匿名 2018/12/15(土) 09:42:38
ゴミ袋を海に不法投棄してる奴らを取り締まったら?
近年の各国のゴミ輸入制限で、困った国が海に捨ててそうだよ。
日本はプラごみは処理してる。何でそんな国がキツキツのルールを一般国民に強いるの?
まずは、世界でゴミ管理をできてない国が日本レベルになりなよ。+17
-2
-
660. 匿名 2018/12/15(土) 09:42:39
観光客とか、事情を知らない人はどうする?
もちろん海に流されるのはいけないことだが、海に浮いているゴミの映像を
見ると、どこぞの国の特徴的な文字のラベルがついたプラスチックゴミが山盛りになっている。正しく処理してない国こそ対策させる方が需要。+18
-0
-
661. 匿名 2018/12/15(土) 09:49:15
>>51エコバッグも定期的に洗うよ+6
-0
-
662. 匿名 2018/12/15(土) 09:49:50
うちの近所のスーパー並みに食料品扱ってるドラックストアはマイバック禁止。
たぶん万引対策。放送でも「不幸にして万引きに手を染める人が~犯罪です。マイバックはお断り~(意訳)」でも価格が安い。卵なんか10個税込99円。スーパーより同じ商品のものが何もかもが安い。+15
-0
-
663. 匿名 2018/12/15(土) 09:50:28
この突然のプラごみ悪が全く意味不明。
自分が住んでるところはプラごみは燃やしてるし、実家の方はプラごみはリサイクルされてるから海洋汚染につながることがありえない。
海洋汚染に繋がるとしたら、回収したゴミをちゃんと処理して無いことを意味する。
それは捨てる側より集めてる側の問題でしょ??
でも恐らく処理はされてる。
としたら海洋汚染のゴミは一般市民のせいでは無くない??そこを規制したって海洋汚染無くならないよ?
+13
-2
-
664. 匿名 2018/12/15(土) 09:52:01
日本には昔から便利な物があるじゃないか!
みんな、風呂敷持ち歩こう!
+10
-1
-
665. 匿名 2018/12/15(土) 09:54:14
亀岡市ほ他にやるべき事がないの?これ仕事ちゃうやろ…+8
-2
-
666. 匿名 2018/12/15(土) 09:59:10
紙なら良いの?
環境破壊にならないの?
紙でも牛乳パックみたいに防水加工されてれば良いのに
+1
-0
-
667. 匿名 2018/12/15(土) 09:59:16
最近、ご自由にお使いください段ボールを組み立てて食品を入れていくおじいちゃんを見かけるのでそういう風になるかもな~と思った。+7
-2
-
668. 匿名 2018/12/15(土) 10:03:57
たまごのパックもプラじゃなくなりそう
生産的にはどっちが安いんだろう
プラで包まれてた物は
紙になって
値上がりとかになるのかな……
そもそもスーパーバックだけじゃなくて
他のプラ製品も減らさないとダメだよね
+2
-0
-
669. 匿名 2018/12/15(土) 10:07:58
海洋汚染を防ぐのが目的なら、海洋汚染にならない材質の開発が急務でしょう。
エコバック、家に大量に余ってる。出先で買ったりもあるけど、事あるごとに粗品でついてきたり。
こんなに作るのにかかってる材料、燃料全部無駄になってないか?って思う。+2
-0
-
670. 匿名 2018/12/15(土) 10:15:42
>>656
ブチ切れてんのは寧ろ若い人間やろ。スーパーなんかそんな行かないし。ババアの方がエコバック持ってんじゃんw+3
-1
-
671. 匿名 2018/12/15(土) 10:29:46
レジで
「すみません、袋忘れてしまったんですけど」って
言われたら店側はどう対応するんだろうね。
もう一回店で袋買ってくださいと言うのかな。
条例とは言え結構なハードクレームに繋がりそうだよね。+12
-0
-
672. 匿名 2018/12/15(土) 10:44:16
>>36
視点が素敵!+3
-0
-
673. 匿名 2018/12/15(土) 10:54:05
>>522
逆に、ビニール袋に入れてくれるんだ!その店で買い物しよう!ってなったりしてね+5
-0
-
674. 匿名 2018/12/15(土) 10:54:17
>>9
いや、ビニール傘みたいに安い買い物袋を売るようになる
だけどビニール傘もそのうち廃止かな
環境に悪いのは同じだもん+2
-1
-
675. 匿名 2018/12/15(土) 10:55:49
そんな事言い始めたらペットボトルも禁止だよね
道端だけじゃなく海や川にも大量に捨ててあるもんね+5
-0
-
676. 匿名 2018/12/15(土) 10:56:01
ハリウッド映画や海外ドラマで見る限りだけど、アメリカの家庭って外に置いてあるでっかいゴミ箱に、分別とかしないで、なんでもかんでもドッカンドッカン捨ててるよね。街角のゴミ収集所にも黒いゴミ袋がたくさん山積みになってるけど、ビンも紙類も一緒くた。あれはどうしてなの?エコとか熱心な人多そうなのに。+3
-0
-
677. 匿名 2018/12/15(土) 11:00:00
海流に乗って韓国のポイ捨てゴミが全部日本の海岸に流れ着いてる。
ああいうのなんとか規制しろよ。+6
-0
-
678. 匿名 2018/12/15(土) 11:00:12
なんか方向性違ってきてない?
有料もなしとか意味わかんない+8
-1
-
679. 匿名 2018/12/15(土) 11:00:14
>>17
ほんとそれ。小さいレジ袋に細めに分けて大きい指定透明袋に入れてる。
そんなとこ徹底してる地域も在るのね亀岡かーーー+3
-0
-
680. 匿名 2018/12/15(土) 11:04:23
>>679
レジ袋なくなったら、同じような袋を市販するのかな
それじゃ、お金かかるだけで同じ
昔の人は新聞紙に包んだけど、新聞も取ってないし+6
-0
-
681. 匿名 2018/12/15(土) 11:26:38
エコバッグが当たり前の地域からしたら普通の事。
常に持ち歩くかすればいいだけの事なのでは?+4
-5
-
682. 匿名 2018/12/15(土) 11:28:13
亀岡って福祉に力入れてるイメージあるし認知症のお年寄りとかいてエコバッグ持ち歩く事の出来ない人も生活しているのにどうする気なんだろ?
何も知らないエコバッグ持ってないお年寄りは買い物出来ないの?+5
-1
-
683. 匿名 2018/12/15(土) 11:31:23
だいたい、買い物してやってるんだから袋ぐらいくれよ
環境環境って他にやれる事あるだろ
中国から有害毒の空気が来る問題先に解決しろーー+7
-1
-
684. 匿名 2018/12/15(土) 11:31:24
持病で通院してるんだけど、病院の近所にスーパーがある。
病院の事しか頭にない時は、エコバッグを忘れがち。
そんな時に有料のは本当に役立ってたんだけどな。
この動きが全国展開されませんように。
+3
-2
-
685. 匿名 2018/12/15(土) 11:34:18
絶対普段買い物しないお気楽男が法案作ってる
奥さんに全部任せてるからスーパーの袋の重要性に無頓着+6
-1
-
686. 匿名 2018/12/15(土) 11:34:30
なんでもかんでもエコエコって言って、まじめに生きてる市民に不便を強いるなんて
愚策だわ。エコって言ってれば文句言われないだろうと思ってるんだろうけど、偽善だよ。裏で利権が絡んでる事がほとんどだよ。結局は上のやつらの金儲け。+9
-0
-
687. 匿名 2018/12/15(土) 11:35:57
意外と地元民が多くてビックリしました!
私も地元民ですが初耳だし納得できません。
+5
-0
-
688. 匿名 2018/12/15(土) 11:41:23
亀岡市長ごときが京都市にもレジ袋禁止の要請をしてるらしいね+12
-0
-
689. 匿名 2018/12/15(土) 11:50:42
私も…いつもバッグは持ち歩いてるけど思わずかご一杯に買って結局1枚は袋もらったり買ったりしてる。肉や魚はビニール袋もらうしね。食品にはほぼプラの包装してるし結局たくさん消費してる。+3
-0
-
690. 匿名 2018/12/15(土) 11:51:28
こういう条例作って一番困るのは店なんだよね。
お客さんから袋くれって言われても渡せないんでしょ?
条例で決まってるからと言っても理解してくれないお客さんがいるからね。
これは店を苦しめる。+8
-0
-
691. 匿名 2018/12/15(土) 11:54:10
クリーニング店で働いるけど、お客さんでここの袋は大きいからゴミ巣てや季節家電直すときにかぶせたり便利やねーん。って喜んでもらってた。
一枚5円になってから、毎回持ってきはる。忘れたときはそのまま自転車のかごに入れはる。シビア+2
-0
-
692. 匿名 2018/12/15(土) 12:04:34
亀岡はアホだ。
名前だけの道の駅。
建物だけは綺麗。
でも、何もない。
サッカー場も
なんだかなーだし。
今回の事も
大々的に言ってくれないと
知らなかったよ。
がるちゃんで
地元の事を知るなんて。
+16
-0
-
693. 匿名 2018/12/15(土) 12:09:07
紀伊国屋スーパーや明治屋は紙だよね、昔から。
成城石井やナショナル麻布も紙ですね。
これらはレジ袋は補助的で防水加工の紙袋メインだけど東京だし、実際東京都心はプラ分別ないから意味ない、欧米のマネ。
日本は大量消費、使い捨て文化だし安物新品文化であちらとは好みも違う。
ダイソーこそ日本人的な美意識の世界だからレジ袋が生活に根付いている。何でも欧米のマネやめてね。
+1
-0
-
694. 匿名 2018/12/15(土) 12:22:53
亀岡なんてど田舎のくせにな+6
-0
-
695. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:33
まあ正直日本全国ならともかくごく一部の市でレジ袋完全廃止したところで何かが変わるようには思えないけど+1
-1
-
696. 匿名 2018/12/15(土) 12:32:24
燃やすゴミとビニールと分別するようになってから、カロリー足らなくなって、ゴミを燃やすためにわざわざ灯油かけてるんでしょ?レジ袋だって捨てる油から作ってるっていうし、レジ袋廃止はエコバッグ買わせる為の戦略なんだってね。+3
-0
-
697. 匿名 2018/12/15(土) 12:35:00
京都なんだし、外国人観光客とかいないのかな?
袋に入れてあげないという事を英語で説明しなくちゃいけなくない?+1
-0
-
698. 匿名 2018/12/15(土) 12:38:03
通ることがあっても
亀岡では買い物しない事に決定+2
-0
-
699. 匿名 2018/12/15(土) 12:38:17
亀岡には住みたくない。
めっちゃ困るやないか。+4
-2
-
700. 匿名 2018/12/15(土) 12:39:44
生ゴミもビニールで捨てるんじゃなくて、生ゴミを肥料とかに出来る機械買えってことかしら…。+0
-0
-
701. 匿名 2018/12/15(土) 12:44:31
まさかこんな形で故郷の亀岡市がガルちゃんのトピになってしまうなんて・・・(悲)+15
-0
-
702. 匿名 2018/12/15(土) 12:47:15
この条例決めた人、エコバックの業者からいくらもらってるんだろう
なにか見返りがないと、こんなバカげた条例作らないよね+5
-5
-
703. 匿名 2018/12/15(土) 12:47:50
海外住んでたけど、スーパーでビニール袋なかった。最初慣れなくてキツかったけど、時期にエコバッグを常にもつことが当たり前になったよ。エコバッグ無いと買い物出来ないから、忘れるなんてことまずない。ビニール袋無ければ無いで、順応すると思う。+16
-2
-
704. 匿名 2018/12/15(土) 12:48:09
>>659
本当そう!
海は繋がっているから外国から大量のプラごみが流れてくる。
え、日本じゃ分別してリサイクルしてるよね?
って思いました。+3
-2
-
705. 匿名 2018/12/15(土) 12:49:24
>>703
順応するしかないよね、もらえないんだから。
でも強制がやだ。+6
-2
-
706. 匿名 2018/12/15(土) 12:57:23
>>662
少し前に、エコバッグを利用する人が増えたら万引きも増えたってTVでやってたわ。
大きめなエコバッグに盗んだものを入れたりするから一度に結構な額をもっていかれるんだって。+3
-4
-
707. 匿名 2018/12/15(土) 12:59:38
亀岡に公務員の知り合いいるから知ってるけど京都でも亀岡は特に馬鹿しかいないからね。公務員でバイトしてる馬鹿もけっこういるし。通報してやろうかな。
そもそもプラゴミの原因はもうかなり知られてるけど海に流れ着く数兆本のタバコが最大の原因なの。袋なんてゴミ処理されるんだから影響はほとんど無いの。こういうことも分からない馬鹿しかいない自治体だからこういうことになる。+5
-4
-
708. 匿名 2018/12/15(土) 13:00:28
バカの極み+3
-3
-
709. 匿名 2018/12/15(土) 13:01:54
安定の京都人思考
看板の条例も結局は不便になっただけ
プラゴミの原因も理解できないバカばかり
まぁ亀岡なんか京都じゃないけどね+3
-5
-
710. 匿名 2018/12/15(土) 13:04:34
京都人→‘私たちって超意識高い♪’
常識人→‘あ、亀岡ってビニール袋もまともに処理できない自治体なんだ…’
知識人→‘そもそもレジ袋なんてプラゴミとはほとんど関係ないんですが…’
ガル民→‘やっぱり京都はクソだわ’
w+5
-8
-
711. 匿名 2018/12/15(土) 13:07:52
10年後には日本全部そうなりそう
現代人は贅沢になりすぎたから仕方ないのかな
原点回帰だね+7
-2
-
712. 匿名 2018/12/15(土) 13:08:47
スーパーで買った物配達してくれるサービスあるよね、お米とか調味料買った時利用させて貰ってるんだけどスーパーの袋に入って届くけどどうなるんだろうね
紙袋にお米とかも入れるのかな?+0
-2
-
713. 匿名 2018/12/15(土) 13:18:13
>>303
いや全然減らないと思うけど…
うちは生鮮以外は大半がAmazonなので
レジ袋がほとんど無いんだよね
だから手提げポリ袋は100均で買うけど、だからって使うのをセーブしたりしないよ。
普段からスーパーに行く人はレジ袋を余らせて捨ててるってことかな?それならまあ、おっしゃることも分かりますが。+2
-3
-
714. 匿名 2018/12/15(土) 13:20:40
>>712
私が使ってるネットスーパーはレジ袋を断れる(その場合、かご直入れで玄関で商品のみ受けとる)
レジ袋なしの方がしまうのが楽だから、無してま受け取ってるよ+2
-2
-
715. 匿名 2018/12/15(土) 13:21:32
レジ袋で環境破壊ってw
土人がプラゴミぽいぽい棄てまくってるからだろ?
ゴミの分別やら回収焼却してる国の人間があれこれやったってあかんやろ。+1
-4
-
716. 匿名 2018/12/15(土) 13:24:40
>>403
あー確かに
アルバイトで何十万か稼げるでしょ的に庶民感覚がない人らが決めてるんだろうな
+4
-2
-
717. 匿名 2018/12/15(土) 13:25:02
大小エコバッグと保冷バッグ持ち歩いてるけど、臭いがつくものはビニール袋もらってる。
時代はエコでペーパーレス化してるのに、また紙袋に逆行するの?+1
-2
-
718. 匿名 2018/12/15(土) 13:27:42
>>615
それ万引きの理由にはならないよね?
レジ袋の有無にかかわらず、みんな財布いれたりするバッグは持ってるじゃん。仕事帰りなどで大きいバッグの人も居るよね
買い物は会計が終わるまで買い物かごに入れるのが普通じゃん。かごは廃止になってないよね。
なんでバッグ持ってる=万引きなのか、よく分からない。+5
-3
-
719. 匿名 2018/12/15(土) 13:28:24
>>505
よく水分が染みてきちゃって袋が破けてあわあわしたりとかあったな
たしかそのころはお店の人が袋詰めしてくれていた記憶、上手く収めるのにちょっと技術が要りそうだし
ビニールのレジ袋が出てきてからセルフで詰めやすくなったのかも+1
-0
-
720. 匿名 2018/12/15(土) 13:47:24
>>31
ドイツにお帰りください
ここは日本です
+2
-4
-
721. 匿名 2018/12/15(土) 13:51:19
バカだね亀岡。
もう捨てて汚染されます前提なの?物が悪いんじゃなくて捨てるのが悪いんでしょ+2
-3
-
722. 匿名 2018/12/15(土) 13:51:29
どうも世界的に勘違いされてるよね。プラゴミをちゃんと処理できてないから環境破壊なの。普通に処理できてる国なら原料なんて石油なんだから問題無し。グローバル企業で意識の低い途上国や後進国でも事業展開してるマックとかアパレル系企業が気をつければいいだけ。
最大の環境破壊はタバコ会社。ヤニカスはとにかく環境破壊の根源。こういう現実をちゃんと学んでからストローどうこう吠えてください。+5
-0
-
723. 匿名 2018/12/15(土) 13:53:01
亀岡市内のお店の売上が落ちたら、納税額も下がって悪循環になるってわからないんだろうね。
バカすぎ、亀岡市+4
-3
-
724. 匿名 2018/12/15(土) 14:02:02
ここを見てると、レジ袋に生ゴミ入れたり、燃えるゴミを入れて捨ててる人が結構いるみたいだけど、ゴミ捨てするときの袋って指定されてて、それを買って使うんじゃないの?うちは都内だけど、その袋に入れてないとゴミ持って行ってくれないよ?
生ゴミ入れるのも小さなビニール袋を買って入れてる。他の所は指定のゴミ袋は無いの?+3
-11
-
725. 匿名 2018/12/15(土) 14:14:02
サッカーのスタジアム作ってるのになんでこんな馬鹿なことしてるの?観戦前後にコンビニやスーパー寄るなんて普通で、女性や家族連れもいるけどやはり男性が多い。亀岡市内の売り上げ落とすことしなくても。+2
-0
-
726. 匿名 2018/12/15(土) 14:14:30
これ仕組みを理解してないお年寄りが小売店のバイトやパートの人に「なんで袋がないんだ!!!」って怒鳴るクレームめちゃくちゃ発生しそう。+4
-0
-
727. 匿名 2018/12/15(土) 14:15:28
>>724
その生ゴミ入れてる小さな袋がわりにしてますよって事でしょ。よく読んで。+7
-0
-
728. 匿名 2018/12/15(土) 14:16:01
住んでる人は大変だね+1
-0
-
729. 匿名 2018/12/15(土) 14:18:30
エコバッグって畳んでてもがさになるから小さいバッグだとエコバッグ入れられないとき帰りはスーパー寄らないようにするけど、でもやっぱり急に必要なモノ思い出して寄った時に有料でも袋無いなら困るなあ。
+2
-0
-
730. 匿名 2018/12/15(土) 14:18:45
社会人や学生は厳しそう。
お昼にお弁当買ってエコバッグに詰めて戻っても、食べ終わったあとどうやって捨てるのさ。
即席みそ汁飲み終わった後に水で流してる人なんかあまり見ないな。
全部剥き出しでゴミ箱にポイだろうな。
+3
-0
-
731. 匿名 2018/12/15(土) 14:20:26
>>724
指定の袋を使うのはゴミが有料のところでしょ?
23区内はゴミは無料なのでレジ袋でもOK
+2
-3
-
732. 匿名 2018/12/15(土) 14:21:37
>対象は市内の約760のスーパー、コンビニなどの小売店。レジ袋を有料にしている店もあるがごく一部に限られるため、禁止に踏み切ることにした。
なぜ、ここで有料化を義務付ける方向にならなかったんだ・・???
いくらなんでも極端すぎ。+5
-0
-
733. 匿名 2018/12/15(土) 14:22:37
亀岡市長の趣味は魚釣りらしいからね。
きっと海でレジ袋でも釣ってしまってムカついたんだろう。
+4
-1
-
734. 匿名 2018/12/15(土) 14:25:03
亀岡はゴミの分別も細かいよね+1
-0
-
735. 匿名 2018/12/15(土) 14:30:56
あまりにも京都の人から馬鹿にされたから自分たちも意識高いんですってアピールしたいだけでしょ。亀岡もこういうバカなことしてるから京都から認められないんだよ。+2
-4
-
736. 匿名 2018/12/15(土) 14:34:17
この間入った飲食店、意識高めだったのか紙ストローで子どものりんごジュース提供してくれたけどさ、まだ2歳児だからストローかじっちゃってフニャフニャになって千切って飲ませるの繰り返しで紙ストロー無いなーと思った。
環境に優しいのも大事だけど、まずは人に優しい環境作り、そしてゴミを個々が減らす心の豊かさを育むのが一番先じゃない?
海の生物に優しく市民と観光客と小売店に不便を強いる亀岡市長さんよ。+2
-3
-
737. 匿名 2018/12/15(土) 14:34:28
プラゴミ、タバコのフィルターで検索
亀岡のお馬鹿さんたちは頭おかしいの?
それとも亀岡はレジ袋を海に捨ててるのかな?+2
-1
-
738. 匿名 2018/12/15(土) 14:36:49
>>733大方そんなところだろうね。
愚策だよ。+1
-2
-
739. 匿名 2018/12/15(土) 14:39:13
>>59一周まわってオシャレ☆
でも私買い物の時エプロンしていかないんだよなー。
てかエプロンここ数年してないかも。+3
-0
-
740. 匿名 2018/12/15(土) 14:45:09
>>94
ダイオキシンは無害だよ+0
-2
-
741. 匿名 2018/12/15(土) 14:52:04
>>731
え?うち都内だけどゴミ袋は買わないとダメよ?+1
-1
-
742. 匿名 2018/12/15(土) 14:57:06
>>740
えええ!?ならダイオキシンの中で暮らしてみなよ!+0
-0
-
743. 匿名 2018/12/15(土) 14:57:51
>>741
自己レス失礼。うちは都内でも武蔵野市だから有料みたい。ごめんなさい+0
-0
-
744. 匿名 2018/12/15(土) 15:23:58
>>742
いいよー
焼鳥屋とかダイオキシンまみれだよ+0
-0
-
745. 匿名 2018/12/15(土) 15:28:03
お弁当屋さんは廃業かな。+2
-0
-
746. 匿名 2018/12/15(土) 15:41:37
レジ袋禁止となればレジそばで300円ぐらいのお手頃価格のエコバッグを販売することになるのだろうか?
西友とかそういうエコバッグあったような…
100均でもエコバッグ売っているぐらいだからせめてそれぐらいの価格で置いてもらわないと厳しいと思う+3
-0
-
747. 匿名 2018/12/15(土) 15:46:17
>>543
そもそも亀岡はスーパーの数も少ないし、お店自体が少ないから地元の人間はそこで買い物をするしかない。
亀岡より北の地域の人でも亀岡のスーパーまで来ないと買い物が出来ない人も多いしね。
市境とかそういう感覚はないのよ。
田舎の人は真面目にエコバッグを持参して買い物をするし、文句も言わない。
都会の人が文句を言うんだと思う。
だから亀岡で導入して成功例にしてから京都市に導入する予定なんだと思う。
京都市内は文句言う人が多いから、その前に京都市以外の京都府全域で導入だろうね。+4
-0
-
748. 匿名 2018/12/15(土) 15:48:34
>>75
京都府下全域で野焼き、焚き火は罰金30万だったと思う。
ゴミ捨てるのが面倒だからって外で燃やすなんてありえないよ。
+3
-0
-
749. 匿名 2018/12/15(土) 15:59:40
>>702
この条例は亀岡市だけの意向で決めたものではないでしょ。
どう考えても京都府全域で実施する前の試験導入。
京都市は都市型実験とか大好きだから、帰省ラッシュの時に市内の幹線道路止めたりマイカー禁止にしたり色々してる。
今回のビニール袋禁止も実験の始めだろうね。+5
-0
-
750. 匿名 2018/12/15(土) 16:01:26
>>748
南丹市でも野焼き罰金30万だよ。
亀岡も同じだと思うけど、>>75は野焼き出来るみたいだし、市によって違うのかな?+1
-0
-
751. 匿名 2018/12/15(土) 16:03:11
>>746
うちの近所のスーパー、レジで売ってるエコバッグ115円だよ。
レジの向かいに100均があるから、みんなそこでエコバッグ買うけどw+2
-0
-
752. 匿名 2018/12/15(土) 17:13:21
先進国がプラのストローとレジ袋を廃止すれば環境問題が全て解決する訳でない。+4
-0
-
753. 匿名 2018/12/15(土) 17:34:59
>>718
もう出てるけど、エコバッグに万引きした商品を入れて捕まったとしても
「これはさっき近くのドラッグストアで買ったものでレシート捨てただけ」
って言われたらお店側にしたらどうしようもないでしょ
単価の安い商品に万引き防止のチェッカーみたいなものは取り付けてないところが殆どだし
どこでも売ってる定番商品ほど万引きされやすくなるっていうことなんだよ
全マーケットでエコバッグでの買い荷の持ちこみ持ち運びが当たり前になると
+3
-2
-
754. 匿名 2018/12/15(土) 18:04:12
ここの市長さん、次の市長選はダメになるんじゃないの?
亀岡の人は文句言ってないの?
変な前例作って全国に広めるのはやめて欲しい。+6
-3
-
755. 匿名 2018/12/15(土) 18:31:30
>>52
中国は発展途上国。日本は先進国、しかもG7の国。だから、環境について何も考えないわけにはいかない。G7の面子があるから。+5
-0
-
756. 匿名 2018/12/15(土) 18:51:47
>>604
それな+2
-0
-
757. 匿名 2018/12/15(土) 19:06:00
>>692
お、おう+2
-0
-
758. 匿名 2018/12/15(土) 22:43:38
>>753
エコバッグ持ってても、買い物の途中で鞄には入れないのでは?
その言い逃れはエコバッグじゃない鞄でもできるし+4
-1
-
759. 匿名 2018/12/16(日) 00:00:15
>>591
エコ?それは節約では。
新しい車の方が環境にはエコだよ。
+4
-0
-
760. 匿名 2018/12/16(日) 00:10:53
>>623
亀岡にもイオンあるよね?そこは配達してくれないの?久御山って遠いよ。桂川の方が近い。+4
-0
-
761. 匿名 2018/12/16(日) 00:13:46
>>758
普通のかばんに未会計の商品が入ってたら言い逃れ出来ないけど
エコバッグに入ってたら言い逃れがしやすいっていうことの違い
普通入れないでしょじゃなくて普通入れないのに入れちゃうのが万引き犯なんだって分からないのかな
+2
-2
-
762. 匿名 2018/12/16(日) 00:31:33
>>747
スーパー多いよ。知らないだけじゃない?マツモトだけじゃないよ。スーパーは。+2
-2
-
763. 匿名 2018/12/16(日) 00:57:09
>>761
普通のかばんに未会計の商品が入ってたら言い逃れ出来ないけど
→未会計かどうかなんてどうやって見分けるの?
未会計と分かる場合は、エコバッグに入ってても万引きですよね?+3
-1
-
764. 匿名 2018/12/16(日) 18:40:03
頭悪い人達がエコバッグ運動マンセーして推進してるのがよくわかる流れだわ+1
-1
-
765. 匿名 2018/12/16(日) 18:46:17
エコバック使っていっぱい万引きしたい人が反対派に噛みついてるように見える。+0
-1
-
766. 匿名 2018/12/16(日) 23:56:31
>>662
近所にコスモスがあるけど、店内放送でエコバッグに対して細かく指示が出されてる。
「店内に入る前にきちんとたたんで~」とか「エコバッグには商品を入れないで~」みたいに。+0
-0
-
767. 匿名 2018/12/17(月) 13:15:29
スーパーでもらったレジ袋は、
余程汚れない限りそのまま捨てちゃうこと、ほとんどないでしょ
ゴミ袋用に取っておいて、うまく整理つかなくて、ぐちゃぐちゃに溜まってる
大きさごとには分けてるけどね、ぐちゃぐちゃ
それで出すのを認められてるから、ゴミ出しに使う
買い物にはエコバックや籠もってったり、
たまに持って行かなかったり
全く出さないなら、エコバックとか忘れても
持って帰れるくらいの工夫を、店側にしていただきたい!
それにしても家にあるレジ袋は、ぐちゃぐちゃ+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
11月1日よりイオン(株)が全店で食品フロアにおけるレジ袋無料配布を中止する。...