-
1. 匿名 2018/12/14(金) 12:33:43
空気読めるようになったになった年齢は何歳ですか?+6
-3
-
2. 匿名 2018/12/14(金) 12:34:23
いまだに読めねー。たぶん一緒に読めねー。+90
-2
-
3. 匿名 2018/12/14(金) 12:34:36
+7
-52
-
4. 匿名 2018/12/14(金) 12:34:42
30代だけどまだ+42
-1
-
5. 匿名 2018/12/14(金) 12:34:44
高校生くらいかな
周りに合わせることばかり考えてて疲れたけど+6
-1
-
6. 匿名 2018/12/14(金) 12:34:44
くうき。
小1で習ったっけ?+15
-3
-
7. 匿名 2018/12/14(金) 12:34:56
今もこの先もずっと読めないと思う。+42
-0
-
8. 匿名 2018/12/14(金) 12:35:18
32歳現在まだなっていない+10
-0
-
9. 匿名 2018/12/14(金) 12:35:24
+9
-2
-
10. 匿名 2018/12/14(金) 12:35:31
気分屋の毒親だったから
子供の頃から読めてたよ+57
-0
-
11. 匿名 2018/12/14(金) 12:35:43
今でも全く読めないアラサー+10
-2
-
12. 匿名 2018/12/14(金) 12:35:46
40歳
まだ無理
後100年くらいかかりそう+27
-1
-
13. 匿名 2018/12/14(金) 12:35:59
年齢というより性格じゃない?
私は子供の頃から空気読んじゃうタイプで今ももちろんそうだけど妹は子供の頃から今も空気読まないタイプだよ。
私が得したこともあるし、妹が得したこともあるから別に空気読めても読めなくてもそのままで良いと思うな。+39
-1
-
14. 匿名 2018/12/14(金) 12:36:13
たぶん一生無理だから
適応ない人間は抹消されたい+9
-0
-
15. 匿名 2018/12/14(金) 12:36:49
1人っ子で大人の中で育ったので子供の頃から自然に身についた+2
-8
-
16. 匿名 2018/12/14(金) 12:37:20
還暦はとうに過ぎたが空気はいまだに読めない、空気は吸うものだと思ってた。+13
-1
-
17. 匿名 2018/12/14(金) 12:37:20
ケンカばかりの両親で機嫌を損ねないようにピエロのように振舞っていたので4歳くらい。自分が両方のご機嫌とってれば2人は上手く行くことに気がついたから+9
-0
-
18. 匿名 2018/12/14(金) 12:37:22
読んでるつもりで読めてない。
がるちゃんでも時々アンカーつきで怒られます
(^^;)+27
-0
-
19. 匿名 2018/12/14(金) 12:37:33
大学生+0
-0
-
20. 匿名 2018/12/14(金) 12:37:38
そこを通り越して、あえて読まなくなったのは34くらいから+8
-0
-
21. 匿名 2018/12/14(金) 12:37:41
辻ちゃんなら、アキとか読ませるのかな+5
-0
-
22. 匿名 2018/12/14(金) 12:38:24
読めているのか読めていないのか自分ではわからない。
アラフォーです。+3
-0
-
23. 匿名 2018/12/14(金) 12:38:58
保育園の年長さん頃から。
なんとなく周りの子の、顔つきとか表情とか見て分かるようになってしまった。+7
-0
-
24. 匿名 2018/12/14(金) 12:39:33
もし読めてたら今と真逆な、円滑な人間関係を築けてるはず。+7
-0
-
25. 匿名 2018/12/14(金) 12:39:52
意識的に読み始めたのは中学上がってからくらい?
でも幼稚園の頃からみんなある程度、意識しなくても空気読みながら生活してると思う。
友達と仲良くするために必要な事でしょ。+4
-0
-
26. 匿名 2018/12/14(金) 12:40:13
小学生の時のグループ決め
⚫⚫くんと○○ちゃん同じくしてあげよう!とかなんか空気読め的なのは小学校であったよ。+2
-0
-
27. 匿名 2018/12/14(金) 12:40:30
+1
-1
-
28. 匿名 2018/12/14(金) 12:41:34
10代~20代→空気読めすぎて辛い
30代→どうやら私の勘違いだったようだ。読めてなかった+31
-0
-
29. 匿名 2018/12/14(金) 12:41:59
小学生低学年くらいかな…。
母親がヒステリックだったから常に顔色伺ってた。
小2の担任も女の先生で空気がピリピリする人だったから怖かった。+2
-0
-
30. 匿名 2018/12/14(金) 12:42:11
厳しい祖父母と同居していて、母が虐められているのを目の当たりにしていたので、物心ついた頃から。読むというか、顔色をうかがい表情がかわる瞬間が分かるので、ヤバ!!ってなれば咄嗟に話題を変えたりする。だから人と話すときは疲れるよ。+6
-0
-
31. 匿名 2018/12/14(金) 12:42:30
一生無理だと思う
持って生まれたのもじゃないだろうか?
夫は空気読みまくりタイプ
でも私には 外面よしお に見える+6
-1
-
32. 匿名 2018/12/14(金) 12:42:32
その歳なりに少しづつじゃない?特に何歳とか無いのが一般的だと思う。
幼児たって幼児なり理解出来る事には空気読める。+0
-0
-
33. 匿名 2018/12/14(金) 12:43:09
30代半ばくらいからだいぶ読めるようになってきたと思うけど40歳の今も失言等多々あり。
後で気づいて気にするタイプです。+18
-0
-
34. 匿名 2018/12/14(金) 12:43:47
中学生のとき。
部活の先輩後輩の上下関係ができたからだと思う
親から部活に入って大人になった、良かったと言われたので、
それまでは傍若無人だったみたい。+0
-0
-
35. 匿名 2018/12/14(金) 12:47:37
読めてると思っても、他人からみたら読めてないって思われてるかもだしね。+11
-0
-
36. 匿名 2018/12/14(金) 12:48:49
なんでおばさんたちって空気読めないんだろう。
ファミレスでもないのにレストランで下品な大笑い。すっごく不愉快でした。
周りのお客さんやスタッフもみんなイラついてた。
気遣いとか知らないのかな。家庭でどんな暮らししてるのか本当に信じられない。+4
-2
-
37. 匿名 2018/12/14(金) 12:51:43
子供の頃から読んでた。
父親がパチンカスで、負けて帰って来た時の不機嫌オーラを肌で感じてた。+1
-0
-
38. 匿名 2018/12/14(金) 12:52:18
26だけど未だに読めてない瞬間たくさんあると思う…。
失礼にならないように、気をつけているけどまだまだ勉強中やな。
きちんと空気読んで、気がきく大人の女性って素敵だよね。+5
-0
-
39. 匿名 2018/12/14(金) 12:52:30
30手前くらいかな
ちょっと遅かった+0
-0
-
40. 匿名 2018/12/14(金) 12:52:35
神経質で短気な父の元で育ったから
小さい時から自然と空気よんでたよ。
今思えば可哀想な幼児期だったわ(涙)+2
-0
-
41. 匿名 2018/12/14(金) 12:53:09
なんだろう。空気読むか。できてるのかな。
目立たぬように、浮かないようにはしてるけど、その反面言いたいことも言えなかったり。
+1
-0
-
42. 匿名 2018/12/14(金) 12:54:19
30歳かな。自分の中で、だけどね。
私はたぶん若干アスペとADHDが入ってて、子供の頃から不思議ちゃんとか天然と言われることが多かった。
小学校では勉強はクラスで一番できるけど空気は読まないから先生に好かれるか嫌われるかが極端、中1で男の子と殴り合いの喧嘩をしたのをピークに高校にかけてちょっとずつ世の中を理解し始めた。大学のときも軽いトラブルを何度か起こしてて、社会人になっても今思えばクソバカな言動をいっぱいしてた。
29歳のときに富裕層が来る高級クラブで1年弱だけお水をして、そこで対人関係というのをすごく学んだ。人ってどう接したら喜ぶ、嫌われるってのがよくわかって、なかなかの目から鱗だった。
その後はいっきにすごく生きやすくなったと感じてる。コミュニケーションは相変わらず根本的にすごく苦手だと感じるけど、短期ならそんなことを感じさせないくらいの振る舞いはできるようになったし、私に対する人の接し方が明らかに違うと感じる。+4
-0
-
43. 匿名 2018/12/14(金) 12:56:33
30歳過ぎて空気読む事大切だなーと思い始め、40歳手前でやっぱ空気読む必要ないかもと思い始めてる+7
-0
-
44. 匿名 2018/12/14(金) 12:58:44
今でもあんまり読めてないよ。
特に慌てると読めないから何か失礼してないかと気にしながら人と付き合ってる。でもその気にしすぎ自体が卑屈で失礼な場合もあるんだろうなと思うし。
空気読めないことって批判されがちだけど、人を傷付ける言葉でなければ思ったことを言うのって健全なコミュニケーションじゃないのかなあと思うんだけどね。
でもその考えを通せるほど空気読めないわけでもないし強くも
ないんだよね。+4
-0
-
45. 匿名 2018/12/14(金) 13:00:07
>>42
わーん、極意を教えて欲しいです。+4
-0
-
46. 匿名 2018/12/14(金) 13:00:32
発達障害であろう親に育てられたから、自分が子供を持つまで分からなかった。
段々と幼稚園のママ友の反応で分かるようになって、学生と社会人の時はどれだけ友達に迷惑かけたんだろうとへこむ。+4
-0
-
47. 匿名 2018/12/14(金) 13:00:56
空気には色も臭いもないから読みようが無い。+4
-0
-
48. 匿名 2018/12/14(金) 13:03:25
>>36を読んでなぜか青学チンパンを思い出した
あれも36から見たらおばさんなんだろうか+0
-0
-
49. 匿名 2018/12/14(金) 13:05:03
読まない。自由に生きる。+5
-1
-
50. 匿名 2018/12/14(金) 13:07:14
いまだに読めない発言しちゃうけど、今の空気読めてない発言だったな、とは気づくようになったよ、20代後半ぐらいから。+4
-0
-
51. 匿名 2018/12/14(金) 13:09:02
今も微妙。35歳だけど失言多い。
子供が出来てから幼稚園ママや先生達などと話す機会も多くなって最近は会話するの怖い。+5
-1
-
52. 匿名 2018/12/14(金) 13:13:03
>>42
その目から鱗の、人ってどうやったら嫌われないのかを詳しく知りたいものだ。+2
-0
-
53. 匿名 2018/12/14(金) 13:13:05
子供の頃から読みすぎてしんどかったから今はあえて読まなくなった+3
-0
-
54. 匿名 2018/12/14(金) 13:15:59
うちのこ小学生だけど読んでるよ+0
-0
-
55. 匿名 2018/12/14(金) 13:16:43
小学校一年生。担任がヒステリーで泣きながら教室を飛び出したりするような女だったので、みんなで気を使ってた気がする。
プライベートな空気は今も読めてないと思う。+1
-0
-
56. 匿名 2018/12/14(金) 13:17:30
後から後悔が多い人って、空気が読めてないって事かな?
当時は当然だと思っていた行動なのに、今までの人生全ての行動が恥ずかしい。
+5
-0
-
57. 匿名 2018/12/14(金) 13:19:57
空気読んで好かれても、自分の本心を隠してばかりなら不幸。+2
-1
-
58. 匿名 2018/12/14(金) 13:22:33
36だけど空気読めるようになってきたと思ってるけど多分勘違い。
空気読まなきゃ感が強くなって年取るにつれて人と接するの苦手になっていくし、、
若い時のなんも考えてない時の方が楽しく楽に生きてて友達も多かった。+6
-0
-
59. 匿名 2018/12/14(金) 13:24:30
空気読めない。相手にも申し訳ないし、罪悪感に苛まれるのも嫌になったので、ぼっちを選択しています。+3
-0
-
60. 匿名 2018/12/14(金) 13:29:46
私の記憶では5歳だけど親が言うには3.4歳ぐらいの時かららしい...。
父親が怖かった。今はもう年取って落ち着いた人になったけど。
もっとわがまま言いたかったなぁ(^-^;+1
-0
-
61. 匿名 2018/12/14(金) 13:33:11
45歳やっと最近。とりあえず人の話を否定しない事、思ったまま口にしない事を覚えた。+5
-0
-
62. 匿名 2018/12/14(金) 13:34:15
25越えたくらいから。
学生時代、友達に「素直だね」って言われてたのを褒め言葉だと思ってた私。
よくよく考えたら、あれはもっと考えて発言した方が良いよって事だったんだなぁと思う。
周りを気にせず思ってたことをそのまま言う性格で、何度か周りの雰囲気を凍らせてきました。
社会に出てしばらく経ってようやく人並みになれてきたかなというところです。+2
-0
-
63. 匿名 2018/12/14(金) 13:43:30
>>36
爺さんもなかなかヤバイ人いるよ。
耳遠いから声が大きくなりすぎてるのと、年取って悪い方に色々気にならなくなったんだろうね
+0
-0
-
64. 匿名 2018/12/14(金) 13:50:37
30代になって人の多い職場で働くようになってから少しはマシになったと思う。
ただ年上の人は感情の隠し方が上手い人が多いから、表面的な空気を読んでるに過ぎない。+4
-0
-
65. 匿名 2018/12/14(金) 13:53:30
>>6
こういうコメントが空気読めてないと思う+2
-0
-
66. 匿名 2018/12/14(金) 14:17:26
自分の中では 読んでて 読み過ぎて? ぎこちない行動とる人はいるね。
結果その場を汚して空気読んで無い事してる人。
+4
-0
-
67. 匿名 2018/12/14(金) 14:19:57
私は 京都の様な社会では空気を読む自信は無いです。難し過ぎます。
+3
-0
-
68. 匿名 2018/12/14(金) 14:25:54
私、KY線ある。
頭脳線と生命線が離れてるってやつ。
実は読めてないのかしら…+0
-0
-
69. 匿名 2018/12/14(金) 14:26:25
35歳、多分大丈夫。+0
-0
-
70. 匿名 2018/12/14(金) 14:27:25
>>68
私もKY線ある!アラサーだけど空気読めない+0
-0
-
71. 匿名 2018/12/14(金) 14:29:57
私もKY線あるよ。
自分では空気読めるとは思っているんだけど、失言が多いからたぶん読めていないんだと思う。
でも働き出してからは言葉には気をつけるようになったから昔よりはマシだと思うけどね。+1
-1
-
72. 匿名 2018/12/14(金) 14:37:45
小学生から。
上と下に兄弟がいるからかな。
クセになって読みすぎてストレス溜まるだけ。鈍感力欲しい_(┐「ε:)_+1
-1
-
73. 匿名 2018/12/14(金) 14:49:03
>>36
おばさん達は空気読めないというより図太くなって読まないんじゃない+3
-0
-
74. 匿名 2018/12/14(金) 14:59:37
読み始めるのは女子なら小学校低学年だね。+0
-0
-
75. 匿名 2018/12/14(金) 15:05:13
年取ると空気読めなくなるよ。
視野も狭くなり頑固になるから。若い子の方が柔軟で素直だよ。+1
-1
-
76. 匿名 2018/12/14(金) 15:13:41
30歳以降。今でも読めてる自信ない。
とにかく大人しくさえしてれば叩かれることはないので出すぎないようにしてる。+5
-0
-
77. 匿名 2018/12/14(金) 15:38:46
高校生くらいかな?人間関係でいろいろギクシャクしちゃったりすることが増えて、失言しないように意識したりやたらと周りに気を使ってた。本当は心にも思ってないんだけど、みんなの話に同調したりとか。+0
-0
-
78. 匿名 2018/12/14(金) 15:41:13
父親がアスペっぽい人で急にキレたりするので、ずっと顔色をうかがってた。子供の頃は毎日「今日は怒られませんように」って祈ってた生きてた。
その反面、学校では友達にズケズケ無神経な事を言ったり、思いやりがなかったと思う。
空気というか、自分より相手の気持ちを大切にしようと思ったのは、大人になってから。
+0
-0
-
79. 匿名 2018/12/14(金) 15:51:16
>>65
座布団、全部とっちゃって~+0
-0
-
80. 匿名 2018/12/14(金) 16:54:45
30代になってから。
たぶん、まだまだだと思うけど…。+0
-0
-
81. 匿名 2018/12/14(金) 17:02:43
大学生の頃、気働き出来る友だちがいて
自分はいつもボーっとしているんだなと
初めて薄っすらだが自覚した。+0
-0
-
82. 匿名 2018/12/14(金) 17:52:09
9歳。親の再婚相手がDV酷かったので怖くて常に空気を読んで行動してた。もうクセみたいになってるけど人といると疲れる。+0
-0
-
83. 匿名 2018/12/14(金) 18:38:29
30だけど読めない。
でももう自由に生きてる。+0
-0
-
84. 匿名 2018/12/14(金) 18:39:31
自分が色々経験しないと相手の気持ちとか全然分からないもんね
最近は情報はスマホでも拾えるから
子供の有無は聞かないほうがいいとか、ママさんの会話で年齢を聞くのはタブーだとか
私、多分結婚する前の20代前半は結構失礼なことズバズバ言ってたかも…
+0
-0
-
85. 匿名 2018/12/14(金) 22:26:11
物心ついた時から…すごく疲れる。
だんだん一人が楽になってくる。
空気読めない人が羨ましい!
+0
-1
-
86. 匿名 2018/12/14(金) 22:55:06
ずっっっっと読めない。
+0
-0
-
87. 匿名 2018/12/15(土) 01:53:38
読もうとしてるけれど
場の空気が微妙になることが
あるのでまだまだ読めてないと思う+0
-0
-
88. 匿名 2018/12/15(土) 02:00:53
38才
人の噺を否定したいとか
興味が全く無くてもにこやかに
聞いてるふりは出来てるかも
しれないけれど
見る人によってはきっとバレてる
だから自分が思ってる程は
読めてないと思う
私は貝になりたい
仕事だけしたい+1
-0
-
89. 匿名 2018/12/15(土) 11:28:45
健常者でも空気読めない人っている?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する