-
1. 匿名 2018/12/13(木) 19:20:39
ネット銀行利用している方、メリットやデメリットがあれば教えて下さい。+10
-3
-
2. 匿名 2018/12/13(木) 19:21:18
楽天カードマーン+2
-13
-
3. 匿名 2018/12/13(木) 19:21:34
自営なので便利です。でもパスワードは定期的に変えたほうが安心です。+20
-3
-
4. 匿名 2018/12/13(木) 19:22:31
ネットバンキングに大金入れると危険かな?
さすがにペイオフが怖いから1000万未満だけど…。+3
-12
-
5. 匿名 2018/12/13(木) 19:22:45
じぶん銀行+33
-1
-
6. 匿名 2018/12/13(木) 19:22:52
ヤフオク凄く利用してる時は便利だったけどねー
今はもう口座放置されてる+4
-0
-
7. 匿名 2018/12/13(木) 19:23:14
便利 全部ネットでできるし
セキュリティーを厳重な設定にするとログインするまで少し手前
+22
-0
-
8. 匿名 2018/12/13(木) 19:23:23 ID:qA2hzSX48S
ソニー銀行を主に使ってますが今の所コンビニなどの
ATM手数料が月5回まで無料なので
ローソンなどで利用しています。
セブンイレブンのATMだと 回数に限らず
手数料無料なのでいいですよ。+57
-0
-
9. 匿名 2018/12/13(木) 19:23:34
ネット銀行のほうが金利いいしね。+63
-1
-
10. 匿名 2018/12/13(木) 19:24:00
>>2
意味わかってないねw恥ずかしいよw+2
-3
-
11. 匿名 2018/12/13(木) 19:24:27
通帳ないから
解約しました+6
-3
-
12. 匿名 2018/12/13(木) 19:24:29
>>5
私もこれ。+5
-0
-
13. 匿名 2018/12/13(木) 19:24:38
デメリットは通帳がないのでサイトにログインしてじゃないと見れない
預入の時は少額だと手数料取られる
引き出す時もお金かかる
新生銀行は無料だけど引き出す時に手数料かかる+27
-2
-
14. 匿名 2018/12/13(木) 19:24:39
銀行の金庫のほうが安全+9
-9
-
15. 匿名 2018/12/13(木) 19:25:02
住信SBIネット銀行
+73
-0
-
16. 匿名 2018/12/13(木) 19:25:21
貯金のうち1000万はじぶん銀行に入れてます。
ボーナス時、金利高いし。
高いって言っても0.2とかだけど+12
-1
-
17. 匿名 2018/12/13(木) 19:25:49
>>8
ソニー銀行に変えようかしら?
残高に関係なく無料?+31
-0
-
18. 匿名 2018/12/13(木) 19:25:58
定期の利率がいいからじぶん銀行作った。定期しかやってないから使い心地はわからない。+2
-0
-
19. 匿名 2018/12/13(木) 19:26:02
ゆうちょダイレクトとジャパンネット銀行と地方銀行をネットで管理してるよ。
自宅に居ながら振り込みや残高確認できるし便利過ぎる。+15
-0
-
20. 匿名 2018/12/13(木) 19:26:52
楽天銀行を利用しています。
一定以上の預金額があれば、数回の他行振込手数料やATM手数料が無料になるし、金利も良いし、何より煩わしい届印がない!
私にとってはメリットしかないです。+38
-1
-
21. 匿名 2018/12/13(木) 19:27:17
住信SBIネット銀行、
じぶん銀行、
ソニー銀行、
セブン銀行、
イオン銀行
の口座を持ってます。
給与振込用口座、貯金用口座、口座振替口座、VISAデビットカード用口座と使い分けてます。
じぶん銀行はじぶんプラスの規定をまた変えたからとますます改悪になった。
振込手数料とコンビニATMの手数料が一定条件満たすと月何回か無料になるのは助かる。+13
-1
-
22. 匿名 2018/12/13(木) 19:28:31
私もSBI
SBI証券使ってるからほぼそれに振り替え専用だけど便利
ランクによって違うけど、月に何度かATM無料だし他行への振込無料
もちろんメガバン口座をメインで持っててサブ扱い+7
-1
-
23. 匿名 2018/12/13(木) 19:29:29
便利なんだけど大規模なシステムトラブルがあったら…とか考えると、やっぱり紙の通帳に残高を記録しておくのが一番安心だと思う。+48
-0
-
24. 匿名 2018/12/13(木) 19:33:49
問題を感じたことはないよ
なにが不安なのかもイマイチ分からない
支店がないから?+6
-2
-
25. 匿名 2018/12/13(木) 19:35:08
>>10
楽天銀行でしょ
+1
-0
-
26. 匿名 2018/12/13(木) 19:35:44
SONY銀行使ってる。
>>8
さんが書いてるように、手数料が無料なのがいい。
あとデビッドカード使った時のキャッシュバック率もいいほうだと思うな。
口座への返金が毎月だから、それも何気にうれしいよ。+26
-0
-
27. 匿名 2018/12/13(木) 19:36:44
株やりはじめてからネット銀行使うようになった
出入金無料だったり証券会社と口座リンクさせられるから+2
-0
-
28. 匿名 2018/12/13(木) 19:38:11
デメリット
支店名がダサい(笑)
何よマンボ支店て+93
-1
-
29. 匿名 2018/12/13(木) 19:38:55
利息が多少高い+5
-0
-
30. 匿名 2018/12/13(木) 19:39:41
私はじぶん銀行。
家賃の振り込みなど
銀行に行かなくても
いつでもどこでも出来る。
手数料も少し安いので便利です。+3
-0
-
31. 匿名 2018/12/13(木) 19:41:34
ネット銀行の最大の欠点は、店舗がないから現金を直接引き出せないこと。
一旦店舗のある銀行に振り込んでから引き出さなければならない。
店舗のある銀行のインターネットバンキングと併用すると便利だよ。
+0
-16
-
32. 匿名 2018/12/13(木) 19:44:16
ネット銀行にもいろいろあるから用途に合わせて使い分けた方がいいよ。
振込手数料が無料なところ。
長期(1年以上)の定期の金利が高いところ。
短期(2週間・1月)の定期の金利が高いところ。
いろいろあるよ。
+8
-0
-
33. 匿名 2018/12/13(木) 19:45:07
>>28さん
私レモン支店(笑)+39
-0
-
34. 匿名 2018/12/13(木) 19:46:43
住信SBIはネット銀行で一番古いんだっけ?
メガバンクのネット銀行だから安心感はある+9
-0
-
35. 匿名 2018/12/13(木) 19:46:56
いやいや楽天銀行とか、キャッシュカード使ってゆうちょとかセブンのコンビニATMとかからおろせるよ+13
-0
-
36. 匿名 2018/12/13(木) 19:50:18
普段使うお金は都市銀行で、貯金する分は金利がいいからネット銀行に移してる
+7
-0
-
37. 匿名 2018/12/13(木) 19:50:19
>>28
楽天(旧イーバンク)もアレだけど住信SBIもなかなかだと思う
ちなみにブドウ支店
+22
-0
-
38. 匿名 2018/12/13(木) 19:55:16
>>37
私はピアノw
楽天銀行は音楽がらみの支店名だよね+27
-1
-
39. 匿名 2018/12/13(木) 19:57:09
楽天銀行です。
楽天カード持ってるし、どこでも引き出せるので。
私はボレロ支店w+19
-0
-
40. 匿名 2018/12/13(木) 19:57:53
家賃支払いのためにみずほダイレクトやってます
わざわざATMに行かなくていいのはいいね
おうちでできるし+0
-0
-
41. 匿名 2018/12/13(木) 19:58:02
楽天銀行は残高や給与振込によってATMや他校振込手数料が無料になるから便利。あと、楽天カードと紐付けして引き落とし口座にしたらポイントが1倍増えるよ。
これが普通預金の利子以上に大きい+14
-0
-
42. 匿名 2018/12/13(木) 20:04:01
一番の不安なんだけど、突然、私が死んだら家族はその預金があること気づかないと思う。通帳ないから。
エンディングノートとか作っておけばいいんだろうけどね+41
-0
-
43. 匿名 2018/12/13(木) 20:06:41
楽天銀行の支店名一覧(一部)+28
-0
-
44. 匿名 2018/12/13(木) 20:07:25
>>42
キャッシュカードで気づいてもらえないですかね?見ないかな…+7
-0
-
45. 匿名 2018/12/13(木) 20:12:52
SBI銀行。
コンビニATM いつでも引き出し無料だし、
他行に送金も3回まで無料+8
-0
-
46. 匿名 2018/12/13(木) 20:15:35
ソニー。子供にも作ったけど開設前に電話確認もあったりでちょっと時間かかったけどけっこうちゃんとしてた。
セブンは開設サクッと出来る。楽天は手数料が高い。+5
-0
-
47. 匿名 2018/12/13(木) 20:17:27
ローソン銀行の支店名がなー。
ダサい……
イオン銀行は誕生月
セブン銀行はお花の名前
住信SBIネット銀行はフルーツ
じぶん銀行は色の名前+10
-0
-
48. 匿名 2018/12/13(木) 20:27:25
逆に実店舗?のメリットって何ですか?
利率も悪いし、ATMしかつかわなければ実店舗のが勝るポイントがわからないので教えて欲しいです。
+10
-3
-
49. 匿名 2018/12/13(木) 20:28:53
楽天銀行潰れて欲しい
手数料高すぎる
コルセンは馬鹿しか居ない+3
-8
-
50. 匿名 2018/12/13(木) 20:33:03
ネットバンク使ってるけどスマホ紛失や故障、通信障害時の事考えるとヤバイかも
ゆうちょ銀行とネット銀行を使い分けてる
メガバンクはゴミwww
+4
-0
-
51. 匿名 2018/12/13(木) 20:52:11
とくにデメリット感じたことはない。便利!+8
-0
-
52. 匿名 2018/12/13(木) 20:52:21
>>22
私もSBI証券使ってたからSBI銀行の持ってる。
条件次第で振込み手数料無料とかあるから1ドルだけ外貨預金しとる(笑)
セブンイレブンのATMも24時間無料だし振込みある時だけ使う感じ。+3
-0
-
53. 匿名 2018/12/13(木) 21:29:40
都市銀行のペイオフ対策で定期預金だけやるつもりでじぶん銀行に口座作ったけど、これ以上口座数を増やしたくないから、残高が1000万超えても気にせず増やしてる。
ネット専業銀行も都市銀行のネットバンキングも、使い勝手は大して変わらない。
買い物はほぼカード払いだからATMの使い勝手は気にしたことない。+4
-0
-
54. 匿名 2018/12/13(木) 22:01:20
ポイントサイトや証券会社と
相性が良くて便利。+3
-0
-
55. 匿名 2018/12/13(木) 22:36:30
前の方も書いてるけど、ソニー銀行は手数料無料がありがたい!
セブン銀行atm、イオン銀行atmはいつでも何回でも手数料無料。
セブンイレブンは全国ほぼあるし、本当ちょくちょく引き出す私にはピッタリ!
おすすめ!+9
-0
-
56. 匿名 2018/12/13(木) 22:55:24
楽天銀行に口座持ってるけどサイトが使いにくすぎて挫折したよ
今は少しは使いやすくなったのかなぁ+3
-0
-
57. 匿名 2018/12/13(木) 23:09:22
楽天銀行 ジャズ支店、イーバンクの時に楽天証券と提携してたので作った。支店ってなにで決まるんだろうね。
今は楽天カードや楽天市場も併せて便利に使ってる。
メインバンクもアプリ入れてネットバンキングで使ってるし今はネットバンク無しじゃ不便だよね。+3
-0
-
58. 匿名 2018/12/13(木) 23:09:37
手数料、改悪がひどいよな。+3
-0
-
59. 匿名 2018/12/13(木) 23:22:05
韓国系のに間違って資料請求してしまったことがあります。
注意して下さい。+5
-0
-
60. 名無しの権兵衛 2018/12/14(金) 02:25:07
ジャパンネット銀行のVISAデビットカードは年会費無料・審査なしで、不正使用を年間500万円まで補償してくれて、タッチ決済対応(電子マネーと同じように自分で機器にかざす決済、サインも暗証番号の入力も不要)なので便利です。
私はTポイントが貯まるファミマTカードなのですが、Tポイントの加盟店であれば、現金払いのみのお店(ドトール・吉野家など)でもポイントを貯めることができます。
また、ATMは入出金30000円以上なら手数料が24時間無料で、例えば20000円引き出したいなら50000円出金して30000円入金すれば24時間完全無料にできるので、私は一度も払ったことがありません。+5
-0
-
61. 匿名 2018/12/14(金) 14:40:52
+0
-0
-
62. 匿名 2018/12/15(土) 02:23:04
>>61
右端www+0
-0
-
63. 匿名 2018/12/22(土) 23:47:46
ちょっとずつ定期預金にも回そうと奮闘中。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する