ガールズちゃんねる

年収いくらからが高収入だと思いますか?

869コメント2018/12/19(水) 13:26

  • 501. 匿名 2018/12/12(水) 20:43:02 

    国税庁「民間給与実態統計調査」
    平成26年データ

    年収いくらからが高収入だと思いますか?

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2018/12/12(水) 20:44:58 

    年収いくらからが高収入だと思いますか?

    +10

    -1

  • 503. 匿名 2018/12/12(水) 20:46:21 

    >>501
    こういう全国データ意味をなさないよ。
    暮らしてる地域によって物価が違うんだから。

    +3

    -6

  • 504. 匿名 2018/12/12(水) 20:46:50 

    >>496
    世帯年収だし、一人暮らしの単身世帯も含めてだから平均値は低くなる。
    夫婦(大人2人以上世帯)や子持ち世帯に限ればもっと平均も上がるよ。

    +3

    -1

  • 505. 匿名 2018/12/12(水) 20:47:47 

    >>481
    えそうなんだ。それなら港区に住みたい人たくさんいるだろうね。

    +2

    -1

  • 506. 匿名 2018/12/12(水) 20:47:49 

    >>445
    マウンティングではなく800万ですが、調べた結果女性の上位2%だそうです。

    +8

    -1

  • 507. 匿名 2018/12/12(水) 20:49:23 

    旦那年収1200万。
    横浜(の中の田舎)家賃14万。
    車は中古のミニバンだし、ブランド物も買わないし、特別お金のかかるような習いごともしてない。
    子供三人いるのでどれだけかかるかわからないこの先の教育費の為に貯蓄する日々…
    とりあえず貯金できてるからカツカツとは言わないけど、余裕があるとも思わない。
    周り見てて、年収より、実家義実家からどれだけ援助があるかの方が大きいと思う。
    なにかにつけてお祝いがあるのとか見ると…。
    うちはランドセルも自分で買わなきゃなので。
    つかえる資格持ちなので、子供が少し手が離れたら自分も働きます。

    +37

    -4

  • 508. 匿名 2018/12/12(水) 20:49:40 

    生まれ育ちは東京だけど今は千葉。けどやっぱり東京に戻りたい。都心まで20分くらいだけど、楽に動き回れる範囲に何でもある東京はやっぱり魅力!でも収入がなぁ~。

    +2

    -1

  • 509. 匿名 2018/12/12(水) 20:50:18 

    >>495
    住んでいるところと子供の人数と旦那さんの年収書いたから。

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2018/12/12(水) 20:52:02 

    なんかやけに1000万の書き込み多いなって思ったら…そうかこれ高収入トピダッタね。

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2018/12/12(水) 20:54:45 

    >>495

    多分地方住みで横浜市の規模が分からないのと年収1000万越えはすごく特別なお金持ちだと思ってるんだと思う。

    +12

    -0

  • 512. 匿名 2018/12/12(水) 20:55:41 

    >>508 江戸川区に住んだらいいんじゃないのかな?千葉で充分便利だと思うけどな。

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2018/12/12(水) 20:57:07 

    だからあ、高収入かどうかと裕福に暮らせるかどうかは話別だから!
    年収1億あったって事業起こして借金だらけなら裕福に暮らせないでしょ。
    裕福に暮らせるかはトピは聞いてない。いくらから高収入かでしょ。
    ごっちゃにする人多い。1000万稼げたら高収入だよ。

    +15

    -3

  • 514. 匿名 2018/12/12(水) 20:59:55 

    >>504
    全世帯対象だから子持ち家庭限定とか意味をなさないから
    平均じゃなくて割合だから

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2018/12/12(水) 21:00:33 

    >>305
    そのあたりが現実的だね。実際一馬力40で600も平均よりちょい上だけど、
    高収入か?と問われると違うし低収入でもないと思う。
    理想の高収入と現実的な高収入は違ってくる。
    支出は増えるのに収入は昔みたいにトントンと上がって行かないから辛い。

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2018/12/12(水) 21:00:56 

    400万台、500万台のボリュームがやはり大きい。1000万以上なら高収入でしょ。統計上は。

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2018/12/12(水) 21:04:46 

    うちは夫婦で41歳で、旦那の年収が2000万です。
    私は専業です。そんなに贅沢してません。子供一人。
    4年に一回は、誕生日にアクセサリーやバッグなど少しお高めのプレゼントを買ってもらいます。

    +4

    -8

  • 518. 匿名 2018/12/12(水) 21:14:13 

    ここ見てたらみんなお金持ちだな〜。
    正直盛って年収書いた人+押してみ~!

    +5

    -10

  • 519. 匿名 2018/12/12(水) 21:16:10 

    >>113 です。
    大阪&名古屋出張が終わって新幹線。
    こちらを読み返したら、マイナスがたくさんついていた…💧

    トピズレしたつもりはあまり無かったけど、
    的外れだったり不快な気分になった方、すみません。

    +6

    -1

  • 520. 匿名 2018/12/12(水) 21:16:18 

    世帯年収500万円の私はそっとスマホを置きました。

    +10

    -0

  • 521. 匿名 2018/12/12(水) 21:16:42 

    月収50超えたらもう高収入でしょ

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2018/12/12(水) 21:18:29 

    600万こえたら、って意見あるけど、
    中年の公務員はそれくらい貰ってるよね…
    一体どういうこと

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2018/12/12(水) 21:18:38 

    >>493
    488です。
    課長で500いかないくらいだから、管理職になるより平で残業代で稼ぐ人が多かった。管理職だと出ないから。
    会社は一等地にあって立派だったけど給与は激安。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2018/12/12(水) 21:19:58 

    >>517自営ですか?サラリーマンですか?

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2018/12/12(水) 21:20:43 

    >>522ヒント 格差社会

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2018/12/12(水) 21:22:09 

    >>463
    ご謙遜を‥

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2018/12/12(水) 21:22:10 

    >>525
    格差是正もせず公務員もらいすぎだよね

    +3

    -2

  • 528. 匿名 2018/12/12(水) 21:25:25 

    >>520 ココは一部の一握りの人が多いみたいだから気にしないでいいよ。大半が世帯で500から600なゆだから。特に地方都市はそうだし。東京がずば抜けてるだけだよ。

    +6

    -2

  • 529. 匿名 2018/12/12(水) 21:27:23 

    年収高くてもブラック企業なら意味ない
    悪口屋  日本からブラック企業をなくせ!! - YouTube
    悪口屋 日本からブラック企業をなくせ!! - YouTubeyoutu.be

    ブラック企業 新企画!絶神にブラック企業の悩みを相談だ!!電凸するよ! チャンネル登録→http://u0u0.net/KTR6

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2018/12/12(水) 21:27:44 

    地方だけど世帯年収なら720万くらいが平均だよ
    全国的にもそう

    +1

    -3

  • 531. 匿名 2018/12/12(水) 21:28:27 

    公務員共働きだと40歳ならないうちに世帯年収1000万軽く超えるところ多そう
    産休とか福利厚生もいいから、子供いても続けられるし
    退職金もどかっと貰えるし
    大金持ちじやん

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2018/12/12(水) 21:30:12 

    年収800万円を超えると幸福度は上昇しなくなる
    橘玲の「幸福の資本論」

    +2

    -3

  • 533. 匿名 2018/12/12(水) 21:31:47 

    >>532
    上昇はしないけど下がりもしないんでしょう?

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2018/12/12(水) 21:33:05 

    >>512
    買い物するのにいつも東京に出向くから面倒に感じてきちゃって。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2018/12/12(水) 21:34:50 

    横浜の青葉区住みなんだけど
    周り見てると1000万超えない家庭なんて存在しないような気がするよ
    1000万だと全然高収入じゃない
    子供一人っ子しか無理
    だって学費以外に習い事だってあるし、老後のお金もためなくちゃいけないし

    +19

    -3

  • 536. 匿名 2018/12/12(水) 21:42:31 

    中央区で世帯800万ちょい
    今子供いないけど、1人くらいまでならいけそうな感じ
    1000万でかつかつはないんでないかな
    子供私立入れて余裕ないわ は違う気がする

    +6

    -4

  • 537. 匿名 2018/12/12(水) 21:44:14 

    職種や年齢によるけど、40代50代のサラリーマンで年収800万くらいだったら十分高給取りだと思うわ〜
    500万ないサラリーマンだってたくさんいるし勝ち組の部類だと思う。
    自営業で1000万とかならうーん。ってちょっと思うかもしれない。

    +7

    -1

  • 538. 匿名 2018/12/12(水) 21:45:56 

    富裕層なら家に8000万〜くらいをかけて購入しても更に700万くらいの車2台は所有して年に数回は旅行行ったり出来る人達?
    これくらいの生活をしてたら維持費や税金を考えて1500万でも厳しそう。
    マイナスだと思うけどやっぱり3000万は欲しい。
    多少の事があっても安心出来るのはやっぱり3000万クラスからだよ。
    そこまでの人種なら大体は退職金も多いし福利厚生も手厚いからね。

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2018/12/12(水) 21:46:18 

    三千万円
    家、車、旅行(年に数回、国内外)、複数の子どもを私立に、日々の食費や生活費、趣味、交際費、レジャー代、外食費、被服費などなど、現実的な費用を積み上げたら、豊かな生活には都心なら世帯で三千万円位要る。

    実際そういう人知ってる。

    +5

    -1

  • 540. 匿名 2018/12/12(水) 21:48:01 

    うちも1000万は越えてますが、いちいちカツカツです!っていうのウザいわ。
    内訳聞くとローンや貯金がやたら高額だったり。

    +22

    -0

  • 541. 匿名 2018/12/12(水) 21:48:48 

    都会ほど貧困層と富裕層が入り混じってるよ
    だから都内は金持ちとか金がなきゃ生活ができないってのは嘘
    港区なんかにも都営も沢山あるしね

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2018/12/12(水) 21:49:46 

    >>540
    私も1000万なのにカツカツにはうんざり
    世帯年収700万くらいの普通の生活してますかーみたいな

    +10

    -1

  • 543. 匿名 2018/12/12(水) 21:49:53 

    >>1
    沖縄40歳650万は富豪。
    東京49歳650万はまあ悪くない。

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2018/12/12(水) 21:50:49 

    >>535
    あなた個人が暮らしていけるかどうかでなくて、日本の平均所得から見ていくらから高収入か聞いてるトピだし。

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2018/12/12(水) 21:51:54 

    世帯年収1000万は普通だけど、一馬力1000万は凄いし高所得だと思う

    +14

    -1

  • 546. 匿名 2018/12/12(水) 21:52:08 

    >>116
    同感。お金の使い方に問題があるか
    カツカツの意味を知らないで使ってるかのどちらかだろう。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2018/12/12(水) 21:54:06 

    贅沢してない四年に一回のプレゼントが何十万かのジュエリーやエルメスのバーキンレベルだったら笑う。

    +9

    -3

  • 548. 匿名 2018/12/12(水) 21:55:33 

    福岡市だけど旦那が600あれば子供一人なら贅沢しないで多分中流の暮らしが出来る
    専業出来るかは子供次第だけど、600の相手なら結婚相手として良かったね〜ってなるよ

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2018/12/12(水) 21:56:27 

    1000万なんてカツカツうざいに一票。個人がそれでたりるかどうか聞いてないよね?w
    世間的にいくらから高収入なのか聞いてるよね?
    なら日本の平均所得から見てプラスもう一馬力正社員分くらいあれば高収入だよね。
    プラスパート代くらいじゃ普通だけど。
    うちは1000じゃ足りないーアピはトピずれ。

    +8

    -1

  • 550. 匿名 2018/12/12(水) 21:57:44 

    本物のカツカツがどういうことか身をもって体感させてやりたい!!!羨ましい!!!!!
    地方在住ですが、20代後半の同世代では500万あれば高い方です。

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2018/12/12(水) 21:59:03 

    港区も青山とか広尾辺りとお台場辺りでは全然年収違いそう。お台場って不便だしあえてそこに住むお金持ちいなさそうだもんね。

    +17

    -2

  • 552. 匿名 2018/12/12(水) 21:59:05 

    1000万は高収入じゃない、カツカツ、600万でも定収入とかって主張必ずあるけど
    そもそも求めてる生活レベルと人生設計違うんだから、そりゃカツカツでしょ
    500万以下の生活レベルと人生設計で1000万あれば当然カツカツではないし
    高収入じゃなくてカツカツだと思うなら、自分らの生活レベルを少し落とせばいいんじゃないの?

    +17

    -1

  • 553. 匿名 2018/12/12(水) 22:01:03 

    >>505
    区営のジムがめっちゃいいよ。港区民(もしくは港区に勤めている人)は1回500円で使えるんだけど、エアロビとか追加料金なしで受けられる。走りながらモノレールや山の手を眺めたり…。私が特に好きなのが女性専用のゾーンが小さくてもある事。

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2018/12/12(水) 22:01:08 

    結構金持ちのハードル高い人いるw

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2018/12/12(水) 22:03:38 

    1000万カツカツ派の人は、貯金と保険と教育費とローンを前提条件にしてるんでしょ
    そもそも貯金出来るかどうか、保険どれくらい入れるか、教育費は高校まででギリ、持ち家買えるかどうか、っていう層も大勢いるから
    全国データでは上位の年収なのにカツカツ言われると、それ以下の生活してる人間は惨めだね

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2018/12/12(水) 22:04:11 

    >>552
    確かにね。例えば同じ場所で同じ子供の人数(独身の場合もあるけど)でも、家にあるもの受けるサービスは最上のものをっていう考えの人と、品質が多少悪くても安いものを…って人とじゃ必要年収が違って当然だよね。(実は私は前者が理想)

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2018/12/12(水) 22:04:48 

    >>535
    青葉区の平均所得の750位だよ。

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2018/12/12(水) 22:05:26 

    >>557
    ごめん750位かと思った

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2018/12/12(水) 22:06:46 

    >>511
    いや横浜の規模は知っているよ。370万人くらい住んでいるんだよね?横浜有名だからわかるよ。

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2018/12/12(水) 22:06:53 

    >>558
    ?だから750だって

    +0

    -1

  • 561. 匿名 2018/12/12(水) 22:08:39 

    生活レベルの違いは大きいと思うよ
    現実に、世の中には400〜500万の収入で生活してる家族も多くいるわけだし
    例えば子供は一人もしくは作らないで諦めるとか、私立には行かせられないとか、
    持ち家は買わないか田舎で買うとか、家電のレベルを落とすとか、色々諦めて生活してる人いっぱいいる

    +17

    -0

  • 562. 匿名 2018/12/12(水) 22:08:50 

    ニュースで皇居ランしてる人の平均年収が良いってやってて750位だったよ。
    世間的にはそれで高収入なんだよ。ニュースでやるくらいだから。

    +7

    -1

  • 563. 匿名 2018/12/12(水) 22:09:07 

    >>560
    750番目っていうこと。750万ね。全国的には高そうだね。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2018/12/12(水) 22:10:21 

    >>562
    だよね。東京都の平均年収も750万いってないもんね。(750万の割合なんて少なそうだけど)

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2018/12/12(水) 22:11:47 

    5000万円以上

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2018/12/12(水) 22:12:01 

    旦那の年収
    1200万
    2600万
    8000万
    と徐々に上がっていったけど、2600万稼いでいた時は子どもがいなかったのもあり、年600万ずつ貯まってた。
    でもそれでもあまり生活レベルは変わらなかったですね。
    今は多少余裕はでてきましたが。

    +5

    -15

  • 567. 匿名 2018/12/12(水) 22:12:36 

    >>564だけど調べたら750万は4.1%しかいないらしい。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2018/12/12(水) 22:13:00 

    >>560
    多分ね、560さんが書いた「750位」というのは万が抜けてるから分かりづらいのでは?
    「750万くらい」の意味で書いたんだろうけど、「750位」を「750い」と読んだのではないかなあ。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2018/12/12(水) 22:13:14 

    >>566
    え?8000万?もう大半が金持ちじゃないΩ\ζ°)チーン

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2018/12/12(水) 22:13:52 

    >>568
    そういうこと。>>560さん揚げ足とっているみたいでごめん。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2018/12/12(水) 22:14:17 

    地方だと30代後半で800以上稼いでたらまあまあ羨ましい

    +5

    -1

  • 572. 匿名 2018/12/12(水) 22:14:44 

    何千万とか私には雲の上の年収だわ…

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2018/12/12(水) 22:15:42 

    何の意図があって1000万以上ででカツカツいってるのか分からない。これだけあっても足りませーんってそりゃ、身の丈以上の貯金や家賃や教育費の支払いをしてて正直見栄っ張りと思ってる。

    +13

    -1

  • 574. 匿名 2018/12/12(水) 22:17:54 

    私の母の知り合いの旦那さん年収5000万らしい。聞いた時びっくりしたよ。さすがにそこまでいけばかなり高収入だね。その旦那さんは今は50代くらいらしいけどいつ稼いでいたかはごめんわからない。その人は確か世田谷だったと思う。売る覚えだけど息子たちはインターナショナルスクール通っているって言ってた。不確かな情報ばかりでごめん。

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2018/12/12(水) 22:18:43 

    >>573
    もしかしたら最上級品以外買わない、受けるサービスは最良のもの…とかなんだよ。それかテレビで見るような大家族か。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2018/12/12(水) 22:20:21 

    私は横浜市の港北区だけど、この辺りも年収みんな高いよ。
    我が家は二馬力で年収800万位だけど遠方への家族旅行なんてしたことない。
    公立小学校に子供は通ってるけど、夏休みの絵日記、えげつなかったなぁ。

    沖縄に行きました!
    ディズニーホテルに7連泊しました!
    ドイツに行きました!
    オーストラリアに行きました!

    うちの子、家族でプールに行った時のこと書いてて、申し訳なく思ったもの。

    +13

    -1

  • 577. 匿名 2018/12/12(水) 22:22:30 

    年収1000万越えの人の生活費の内訳に興味がある
    ローンとか教育費とか貯蓄がうちの2倍はありそう
    東京なら普通かもしれないけど

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2018/12/12(水) 22:23:33 

    1000万は日本では高収入よ。ただ子供一人なら普通に暮らせるけど首都圏で子供二人だと贅沢はできないな。

    +11

    -0

  • 579. 匿名 2018/12/12(水) 22:24:11 

    うちの地域ど田舎だから650万あればかなり裕福な生活できる笑

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2018/12/12(水) 22:24:49 

    >>451
    そんなん分かってるって。
    ここは高収入はどこから聞いてるんだから。ずれてるよ。

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2018/12/12(水) 22:25:48 

    >>573
    我が家は私は専業主婦で夫の年収は700万越えくらいで、3000万ちょっとのマンション住み。
    近所のママ友さん、7千万近くした分譲一戸建てを購入したんだけど、共働きじゃなきゃ生活できないってフルタイムで働いてる。
    人の価値観はそれぞれなけど、
    年収1000万でかつかつって人は多分、このママ友さんみたいな価値観なんだと思う。

    +15

    -0

  • 582. 匿名 2018/12/12(水) 22:29:20 

    >>581
    それを身の丈以上っていうんじゃないの?

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2018/12/12(水) 22:31:09 

    うん。1000万あっても贅沢はできないなら分かるけど、カツカツは身の丈にあってない生活してるか、経済観念がなくて不安だから切り詰めて溜め込んでるかだね。

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2018/12/12(水) 22:32:00 

    >>524
    旦那はサラリーマンです。
    起業する事もできますが、サラリーマンの方が気楽です。それなりに激務なので子育てはワンオペです…。

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2018/12/12(水) 22:32:32 

    >>519
    女性でそれだけ稼げる人はなかなかいないから、ちょっぴり嫉妬も入ってると思うよ。

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2018/12/12(水) 22:42:27 

    30前半、女で600万は?ちなみに時短二時間

    +5

    -2

  • 587. 匿名 2018/12/12(水) 22:44:25 

    キレのいい見てて気持ちいいダンスありがとうキスマイ♡

    +0

    -3

  • 588. 匿名 2018/12/12(水) 22:53:47 

    旦那1200万くらい。自分専業主婦。
    都内、子供未就学児2人だけど、カツカツって事はない。

    でも夫婦共に高級品にあまり興味がなくて、車持ってないし、服はユニクロとかguとかも普通に着る。

    たぶん裕福な方だけど、周りから裕福だと思われてないと思う(^_^;)
    年間350万くらい貯金出来てる。結婚してから始めた貯金は1500万いった。これって裕福で良いかな?

    +11

    -3

  • 589. 匿名 2018/12/12(水) 22:56:18 

    統計データの中央値を見れば、どの程度が平均以上か分かると思います。
    ちなみに年収1000以上の独身男性は全体の0.8%くらいしかいないそうです。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2018/12/12(水) 22:57:12 

    1000万超えかなー高収入っていったら
    旦那40半ばで500だけど低収入って感じはしないけどね
    世帯年収700だし私が非正規だからよくないだけで旦那一馬力500ならいいほうだと思ってる

    +0

    -12

  • 591. 匿名 2018/12/12(水) 22:59:34 

    >>48
    1000万もらっても都内だとカツカツで地方だと余裕でる?そんな明らかな差なんてねぇよバカ
    嘘バレ過ぎww

    +5

    -2

  • 592. 匿名 2018/12/12(水) 23:00:55 

    看護師です
    600万はアラサーからアラフォーでも稼げるので自分の中では800万以上です。

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2018/12/12(水) 23:02:37 

    >>586
    全然高収入ではないです

    +5

    -1

  • 594. 匿名 2018/12/12(水) 23:02:58 

    >>551 わかってないなー。確かに土地的には少しは不便かも知れないけど、スーパー何軒かあるし、生活は不自由しないよ。あの辺に住んでる人は電車移動なんてしないで殆どが車だよ。

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2018/12/12(水) 23:06:04 

    世帯で1,500万以上

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2018/12/12(水) 23:07:39 

    >>489
    同感。800超えると手当とかも無くなるからそうだろうね。
    年収いくらからが高収入だと思いますか?

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2018/12/12(水) 23:09:53 

    >>594
    横だけど、地盤的にもあんまよくないから
    お金持ちは住まないと私は思ってるよ

    +9

    -0

  • 598. 匿名 2018/12/12(水) 23:10:53 

    >>581
    7000万・・・体壊したら家を手放すケースになりそうで怖いな
    親の援助があるなら良いけどさ

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2018/12/12(水) 23:11:25 

    >>596
    確かに、国が手当てあげなくても大丈夫と思ってるのが800〜ってことだから
    800くらいからお金持ちといえるかも

    +8

    -1

  • 600. 匿名 2018/12/12(水) 23:13:22 

    >>459
    うちも同じような年収だけど子供1人。
    時短だから親に頼らず保育園の力を借りてあとは自分だよ。いまどきはかなりママが1人でなんでもやっちゃうと思う。パパも定時上がりだから毎日団欒できるよ〜

    +1

    -3

  • 601. 匿名 2018/12/12(水) 23:15:22 

    夫1人1500万なら余裕だなとは思う。なぜなら〜共働きでこれくらいだから。

    +10

    -1

  • 602. 匿名 2018/12/12(水) 23:15:53 

    >>552
    1000万は高収入じゃない といいながら
    カツカツな使い方をしてるんだから
    身の丈に合った生活が出来てない、という事だね。

    >高収入じゃなくてカツカツだと思うなら
    >自分らの生活レベルを少し落とせばいいんじゃないの?

    仰る通りだと思う。

    +7

    -1

  • 603. 匿名 2018/12/12(水) 23:16:59 

    >>549
    自虐風マウンティングかもなw

    +10

    -0

  • 604. 匿名 2018/12/12(水) 23:17:09 

    公務員の年収が680くらいだよね。
    公務員の年収は民間のだいたい平均らしいから
    1人で680以上稼ぐなら高収入といえるんじゃないかな?

    +7

    -1

  • 605. 匿名 2018/12/12(水) 23:19:01 

    >>551
    ちなみに広尾は渋谷区です。

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2018/12/12(水) 23:19:28 

    地方で婚活してた時は、300〜400がボリュームゾーンだったから
    500とか本当にたまーに600とかいたら高いと感じるレベルだった。。
    平均年収ワーストに近い県です

    +7

    -1

  • 607. 匿名 2018/12/12(水) 23:22:47 

    税金の関係で、800万と1000万の手取りってあんまり変わらないんじゃなかったっけ?
    1000万から高収入という人も多いけど、あまり生活レベルの変わらない800万〜高収入といえそう

    +8

    -9

  • 608. 匿名 2018/12/12(水) 23:23:03 

    >>19
    月収の間違い??

    +0

    -1

  • 609. 匿名 2018/12/12(水) 23:23:53 

    >>597 地盤と言うなら23区じゃなくて立川辺りに住んだ方が安心できるとは思うな。タワーマンションなら地中深くの地盤に杭を打ってるから大丈夫なんだよ。戸建は液状化で確かに不安は残るけどね。

    +0

    -3

  • 610. 匿名 2018/12/12(水) 23:26:05 

    1500万だけど、カツカツ…

    +4

    -9

  • 611. 匿名 2018/12/12(水) 23:28:38 

    世帯年収1000 万円なら20代夫婦でもフルタイム共働きしていたらいくよ。
    私も兄も20代後半だけど、うちは世帯年収1000万円(旦那450万円、私550万円)で、兄夫婦は世帯年収1300万円(兄850万円、奥さん450万円)。
    ただ、子供ができてフルタイムじゃなくなったら年収激減だし、それに加えてお金もかかってくるから出産は躊躇しちゃうよね。

    +7

    -2

  • 612. 匿名 2018/12/12(水) 23:29:30 

    私立小のクラスメイト。
    プロ野球選手の娘や百貨店の子なんかゴロゴロいる。
    全国チェーン展開してる飲食店の家は年収何十億なんだろう。
    年収一億しかない我が家は底辺だよ。

    +8

    -13

  • 613. 匿名 2018/12/12(水) 23:30:35 

    >>609
    あの辺は海も近いから…
    災害の意識によると思うけど、タワマンの上層部に住んでたら揺れがすごいし、
    今は富裕層に低層マンション人気だと聞いたことがあります

    +8

    -1

  • 614. 匿名 2018/12/12(水) 23:31:35 

    >>612
    年収1億となると、やはり自営ですか?

    +5

    -2

  • 615. 匿名 2018/12/12(水) 23:32:03 

    夫だけで1300万あるけど私はパートもしてる
    毎日食費が1万かかるしカツカツ
    1500はないと人生って呼べないと思うから頑張る

    +9

    -6

  • 616. 匿名 2018/12/12(水) 23:33:19 

    >>611
    世帯年収の話じゃなく、1人で1000万稼げたら高収入って話だと思います

    +17

    -0

  • 617. 匿名 2018/12/12(水) 23:33:52 

    >>615
    毎日1万?

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2018/12/12(水) 23:34:55 

    >>460
    自分の年収は100万なのに旦那さんの年収1300万を多いと思わないとか酷いな

    +7

    -1

  • 619. 匿名 2018/12/12(水) 23:37:08 

    旦那年収600万
    私年収400万

    高収入なんて思ったことないけど、自営の父親にマンション買ってもらって住宅ローンないから今のところ生活はきつくないよ。
    子なし30歳夫婦です。

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2018/12/12(水) 23:38:48 

    >>36
    30代で1000万は高収入だけどサラリーマンでも超大手(TOYOTA、財閥、JR等)なら普通に越えてるよ。
    もちろんサラリーマンだからビジネスなんかしない。
    1000万じゃそこまで敷居高くないよ。

    +11

    -3

  • 621. 匿名 2018/12/12(水) 23:38:54 

    都内1000万でもカツカツコメントしてるやつバカ過ぎ
    バカだからカツカツ貧乏人なんでしょ?
    てかなんでそんなバカなの?

    +7

    -17

  • 622. 匿名 2018/12/12(水) 23:41:13 

    >>614
    起業しないと無理ですよね

    +3

    -1

  • 623. 匿名 2018/12/12(水) 23:43:06 

    年齢にもよるでしょ。
    20代なら年収800万円くらいでも高年収。
    20代で年収800万円の人は遅くても40代で1000万円超えするから。
    うちは三兄妹共に大手企業の総合職だけど、昇給のスピード差はあれど通常なら40過ぎには1000万円超える。
    まぁこのご時世だし、正直どうなるか分からないけど。

    +12

    -0

  • 624. 匿名 2018/12/12(水) 23:43:51 

    >>612
    まさか年商じゃないよね?

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2018/12/12(水) 23:45:33 

    >>613 港区での話しだったのに、低層マンションは確かに人気出てるけど港区には無いんじゃないかな?千葉とかにはあるかも知れないけど。

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2018/12/12(水) 23:46:51 

    1500万かなぁ
    うちは旦那だけで1000万だけど、共働きで世帯年収で1000万って家はたくさんいるだろうし
    1000万も高収入っちゃ高収入だけど、本当の高収入の人の真似をすると破綻するゾーンだよね
    私立小とか、タワマンとかローン頑張って組んじゃうとか。

    +15

    -1

  • 627. 匿名 2018/12/12(水) 23:51:02 

    >>623
    一応、20代の中なら高年収の部類だと思うけど、この先不安で余裕ないよ。
    大学の友達でトヨタとか日立行った人も同じこと言ってた。
    いつ東芝みたいなことになるかも分からないし、大手入ったからって必ずしも勝組ってわけじゃないから潰しのきく人材にならなきゃって。

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2018/12/12(水) 23:54:21 

    >>616
    一馬力で年収1000万円超えている人の配偶者でフルタイムの人って殆どいないと思うから、結局は旦那(妻)の年収=世帯年収じゃない?
    パートしてても扶養内だろうし。

    +10

    -1

  • 629. 匿名 2018/12/12(水) 23:57:49 

    2馬力で2500万。
    子育てが終了するまでと、老後の生活まで視野に入れたら、どれくらい稼いだら安心なのかわからない。
    年金は全く当てにならないのにめちゃくちゃ取られている。

    +3

    -5

  • 630. 匿名 2018/12/12(水) 23:59:15 

    いまは比較的景気が良いから、1000万じゃカツカツなんて言えるのかもね
    バブル崩壊後からずっと景気悪かったからねー

    +3

    -3

  • 631. 匿名 2018/12/13(木) 00:00:58 

    >>628
    1000万超えると、扶養控除が使えなくなるから
    扶養の範囲内で働く意味なかったはず

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2018/12/13(木) 00:01:15 

    実家が3000万越の世帯だったけど、親は超ケチだったよ。一万円借りるのにも借用書作れって言われるくらいの。

    +6

    -1

  • 633. 匿名 2018/12/13(木) 00:03:10 

    さすがガルちゃん理想だけは高い

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2018/12/13(木) 00:05:43 

    世帯年収で、って話なら1500くらいだなー

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2018/12/13(木) 00:06:45 

    アメリカ人彼氏の年収が2500万円ほど。サラリーマン。日本では高いけど、アメリカだと特別高いというほどでもないらしい。そんなことないだろう!と思うけど、実際どうなんだろう。

    それだけあっても、ブサイクすぎて結婚は躊躇してしまう。年収100万円未満の超イケメン途上国人と本気で天秤にかけているが、イケメンに年2400万円の価値があるのかどうか。。

    +4

    -5

  • 636. 匿名 2018/12/13(木) 00:07:28 

    >>607
    年収800万の手取りは600
    年収1000万の手取りは700
    100万違うと体感では結構違うよ

    +12

    -0

  • 637. 匿名 2018/12/13(木) 00:07:45 

    中国の年収1000万円以上の人口は1億2000万人。
    つまり日本の総人口と同じくらいが1000万円「以上」。

    +8

    -1

  • 638. 匿名 2018/12/13(木) 00:10:20 

    >>620
    JRは管理職じゃないのに30代で1000万超える?

    +3

    -3

  • 639. 匿名 2018/12/13(木) 00:13:50 

    >>635
    日記?

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2018/12/13(木) 00:19:45 

    一馬力で1000万円超えの方々は結局35歳以上ですよね?
    ガルちゃは平均年齢が高いのでその分年収も高くなりますよね。
    23〜32歳くらいまでだと1000万円いく人は本当に少数だと思いますよ。

    +6

    -2

  • 641. 匿名 2018/12/13(木) 00:24:04 

    調べたらJRの30代平均年収は627万だった

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2018/12/13(木) 00:24:06 

    >>633
    ここら辺が割と本当だと思う
    400万を男性が求める➡︎そんなに稼ぐの無理の嵐

    男性が結婚相手に求める年収、「400万円」が最多 - 女性は?
    男性が結婚相手に求める年収、「400万円」が最多 - 女性は?girlschannel.net

    男性が結婚相手に求める年収、「400万円」が最多 - 女性は? 結婚相手に求める収入はどれくらいか質問したところ、男性は「400万円」(34.8%)、「200万円」(30.1%)、「求めない」(29.8%)がそれぞれ3割前後。一方、女性は「600万円」(43.2%)と「400万円」(40.6%)が約4...

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2018/12/13(木) 00:25:42 

    トヨタは625〜750

    +0

    -2

  • 644. 匿名 2018/12/13(木) 00:27:26 

    三菱重工664〜791万

    +2

    -2

  • 645. 匿名 2018/12/13(木) 00:28:14 

    >>7
    地方だけど、1000万は割とカツカツです。
    税金の引かれる割合がものすごい。
    給料の3割は税金でまず天引きされるよ。

    +5

    -5

  • 646. 匿名 2018/12/13(木) 00:28:36 

    >>640
    30代後半で1000万いく人も少数だよ

    +1

    -1

  • 647. 匿名 2018/12/13(木) 00:29:01 

    >>645
    バーカww

    +1

    -10

  • 648. 匿名 2018/12/13(木) 00:30:21 

    1000万はカツカツ組はもういいよ
    ハイハイそうだねっ
    一人で言ってなさいって感じ

    +8

    -7

  • 649. 匿名 2018/12/13(木) 00:30:47 

    >>640
    士業などの専門職や事業されてる方だと関係ないのでは?
    夫が財閥系の企業勤めですが、30歳で1000万とちょっとです
    一般的に高収入と言われる企業だと比べ物にならないくらいに高いんじゃないかと思います

    +2

    -2

  • 650. 匿名 2018/12/13(木) 00:32:53 

    もう母数や割合を完全に無視してる人が度々現れるよね
    馬鹿じゃないかと

    +6

    -1

  • 651. 匿名 2018/12/13(木) 00:36:07 

    >>636
    子供手当とか、高校無償化を考えるとさらに差が縮まるみたいです。
    子供居なかったら変わらないけど

    +9

    -1

  • 652. 匿名 2018/12/13(木) 00:36:24 

    なんで共働きという選択肢がないわけ?
    寄生すんなやブスが

    +6

    -18

  • 653. 匿名 2018/12/13(木) 00:37:06 

    都心なら年収1200万〜(1000万〜って思ったけど、引かれる税金考えたら・・)
    地方だったら基本給のみで年収550万〜(残業や出張などのプラスアルファがあることが前提)

    +8

    -2

  • 654. 匿名 2018/12/13(木) 00:37:58 

    >>652
    専業がどうとかいう話の流れだった?
    なんか色々とお察しですけど

    +18

    -0

  • 656. 匿名 2018/12/13(木) 00:39:10 

    平均年収って実はあてにならないですよ。
    同じ企業でも総合職とその他(一般職、地域総合職、現業職など)では全く年収が違います。
    総合職の数が多い企業は、平均年収は高くなることが多く、反対に一般職などが多い企業は平均年収が下がり、その分社内の年収格差が大きくなります。
    平均年収の低い企業でも、総合職なら実はかなり貰っていることも多いです。

    +18

    -0

  • 657. 匿名 2018/12/13(木) 00:40:55 

    >>654
    旦那をATMにして自分はラクしたいんでしょ?
    だからカネ多いオスを求めてるんじゃん
    浅ましいよ

    +4

    -13

  • 658. 匿名 2018/12/13(木) 00:40:59 

    >>652
    ガルちゃは専業かパートが殆どだから噛み付いても仕方ないし、それでもって年増なのも仕方ない。

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2018/12/13(木) 00:41:05 

    誰も知らないような小さい中小企業でITドカタと言われてるプログラマを細々とやってるだけの女の私でさえ650万あるよ。
    大企業と大差ないんだね。
    時給に換算したらだいぶ差がありそうだけどw

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2018/12/13(木) 00:41:31 

    キモい専業叩きの変態おっさんが湧いてるからみんなそっと通報しようね

    +22

    -0

  • 661. 匿名 2018/12/13(木) 00:42:19 

    >>656
    上の平均は総合一般全て含めた30代の平均ね

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2018/12/13(木) 00:42:28 

    >>633
    ブスに限って理想は高いからね
    自分が見えてない可哀想なヒトモドキ

    +1

    -5

  • 663. 匿名 2018/12/13(木) 00:43:13 

    >>657
    離婚言い渡されるリスクとか考えないのかな?
    国民年金保険料を自分で納める気とか一切ないわけ?

    +1

    -6

  • 664. 匿名 2018/12/13(木) 00:43:17 

    >>650
    お前が馬鹿
    気づきなさいよ

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2018/12/13(木) 00:43:35 

    総合でも30代で1000万超えるところはなかなかないよ
    管理職なら知らんが

    +3

    -6

  • 666. 匿名 2018/12/13(木) 00:44:54 

    >>660
    根拠の無い決め付けするから
    いつまで経っても毛虫なんだよ
    人に優しくしないと!

    +0

    -2

  • 667. 匿名 2018/12/13(木) 00:45:16 

    >>657
    ハイハイわかったよ
    金がないから女に選ばれないと思ってるおっさんかな?可哀想にね
    生憎うちは共働きで専門職の私の年収だけでも十分に生活が出来ますよ御心配なく

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2018/12/13(木) 00:45:35 

    >>665
    そんな男いません!

    +0

    -2

  • 669. 匿名 2018/12/13(木) 00:46:05 

    >>661
    うん、だから平均年収だけで「1000万円は無理」って思うのは総合職じゃないから。

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2018/12/13(木) 00:47:27 

    >>667
    図星を突かれるととりあえずおっさんに違いないと言って
    現実逃避。

    +0

    -2

  • 671. 匿名 2018/12/13(木) 00:47:39 

    >>659
    給与って、その業界が誕生したときに好き勝手に決めるんだよ。仕事内容や
    だから、IT関係は収入が高め。大企業でも、古くからあるような業種(建設関係とか)は内容のハードさに反比例して低め。

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2018/12/13(木) 00:50:33 

    少なくとも1億円
    満たない男はみんなクズ

    +3

    -4

  • 673. 匿名 2018/12/13(木) 00:50:39 

    >>671
    横だけど知らなかったわ。勉強になった

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2018/12/13(木) 00:52:31 

    33歳900万 どうですか?

    +7

    -1

  • 675. 匿名 2018/12/13(木) 00:53:06 

    >>669
    どういう意味?総合だけの30代平均も1000万超えてなかったよ?

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2018/12/13(木) 00:53:30 

    >>665
    財閥商社、銀行、不動産と一部のコンサルあたりの総合職は1000万円超える。
    メーカーとかは昇給遅いから40代にならなきゃ超えない。
    後はインフラ系とか30歳そこらで管理職になって1000万円超えている人もいる。

    +14

    -0

  • 677. 匿名 2018/12/13(木) 00:58:13 

    政府統計では1000万超えてる割合なんて少ないでしょ

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2018/12/13(木) 00:59:32 

    >>189
    都心で30万の家賃なんて全く高級ではないですよ。
    一人暮らし用の家賃30万でやや高級。

    +8

    -12

  • 679. 匿名 2018/12/13(木) 01:02:38 

    夫がアラサーで額面850万だけど全然高収入感ない生活を送ってる
    額面で1500万あったら高収入って感じの生活送れるかな

    +12

    -1

  • 680. 匿名 2018/12/13(木) 01:03:40 

    >>675
    会社は総合職だけの平均年収は絶対に公開しません。
    どうしてもかなりの格差があるので、多くの従業員のモチベーションを下げてしまいますから。
    ただ、どこかで勝手に予想はされていますが、あてにはなりません。
    一方、一般職、現業職込みでの平均年収は有価証券報告書から分かります。

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2018/12/13(木) 01:04:54  ID:63K65NVY74 

    なんだここ、ひどいな
    働いてなさそうな人ばっかり

    +9

    -2

  • 682. 匿名 2018/12/13(木) 01:18:16 

    800万以上くらいから無意識に生活にワンランク上を求めるらしいよ
    一千万あっても贅沢出来ない!って言ってる人が年収400万になったら
    あの頃贅沢してたなぁ…ってなると思う


    +17

    -0

  • 683. 匿名 2018/12/13(木) 01:19:02 

    学歴にもよるしね

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2018/12/13(木) 01:20:47 

    >>80
    そう、専業だし知らない。
    人には役割というものがあると思う。仕事にもあるように。でも独身や個人商店なら全て自分がしなくちゃいけない。

    高収入の基準でなんだろうね。
    うちは都内1600万だけど普通。我慢もしてる。実家の方が裕福だからそう感じるのかな。

    +4

    -4

  • 685. 匿名 2018/12/13(木) 01:35:00 

    年収1000万1000万言うけど、年収700万の時と体感変わらなかったよ。
    多分、年収1000万くらいから税金がべらぼうに高くなるからだと思う。

    でも高年収かどうかって話なら、アラサーで900万くらいからなら高年収組な気がする。
    40代から上はなった事がないから分からない。

    +16

    -3

  • 686. 匿名 2018/12/13(木) 01:37:00 

    >>621
    貧乏人が怒ってるwwwww

    +6

    -3

  • 687. 匿名 2018/12/13(木) 01:43:11 

    中流家庭の定義では年収800万円

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2018/12/13(木) 01:45:11 

    旦那が25歳で2000万
    お父さんも社長で麻痺ってる部分もあるけどかなり高収入だと思う
    とりあえずほとんど金額気にしないで行動できるから正直楽しいな
    占い師から金運半端ないって言われたよ

    +20

    -0

  • 689. 匿名 2018/12/13(木) 01:49:13 

    住んでる地域と環境で全然違うと思うよー。
    夫30後半で1200(会社600+家賃収入600)、私フリーランスで300(出産育児でこの1年はお休み中)。
    転勤で都内→畑が多い地方都市に引っ越してきたけど、家賃半分以下、産直野菜は安くて美味しくて最高。なんなら畑やってる近所のおばちゃんが大量にくれる。トータルで都内の半分くらいで生活出来てるから、地方なら500~600あれば高収入というの分かる。
    元々ブランドとか買わないし人も少なくのんびりした町が落ち着くから、ずっとここがいい。

    しかし来年から夫が実家の家業を手伝うと言い出し、会社辞めて都内へ戻る予定に。収入は今の倍以上になるが、激務だし自営はリスク高いからほぼ貯金するよう(保険として今までの家賃収入も一切手を付けずにきた)、家やらなんやらで出費も増えるし全くメリットを感じない。
    いろんな生活してみると、年収いくらだから高収入で余裕ってものでないね…ほんと状況によるわ。

    +10

    -1

  • 690. 匿名 2018/12/13(木) 02:08:02 

    サラリーマンの平均 412万

    正社員限定 518万

    40代前半男性 522万

    40代後半男性 578万

    トヨタ自動車の平均(非正規含め)全社員 732万


    以上

    +9

    -1

  • 691. 匿名 2018/12/13(木) 02:21:04 

    年収600万以上の 7%がここに集まっていていて

    アラフォー女性の 42% いる 非正規は ここには一人もいないんだね

    恐ろしい世界(トピ)だね

    +12

    -1

  • 692. 匿名 2018/12/13(木) 02:33:32 

    800万円から1200万まであまり変わらないと思う。
    2000万円前後からワンランク上の生活になる。私比調べ

    +6

    -1

  • 693. 匿名 2018/12/13(木) 02:39:26 

    >>691
    こんな落書き場所くらい夢語らせてあげようや 笑

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2018/12/13(木) 02:48:39 

    1200万くらいから

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2018/12/13(木) 03:10:49 

    年収1000万あってローンが多くて足りないとか書いてる人って何に使ってるのか気になる

    父の年収は900くらい、夫の年収は350くらい
    なんだけど、この残念すぎる激しい落差の割には然して実家で暮らしてた時と暮らし方はかわらんのよね

    都内じゃ1000万あっても足りないザマスな人って何に使ってるんだろ、うちの実家も都内どころか一応有名高級住宅地にあるけれど全然足りてたよ…、子供を東京女学館みたいなとこに入れてるとかだろうか?それとも海外旅行が好きとか?車マニアとか?全然想像つかないや

    +3

    -10

  • 696. 匿名 2018/12/13(木) 03:12:52 

    この基準だったらうち極貧だわ。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2018/12/13(木) 03:14:28 

    子どもがいるか
    いても何人かにもよらない?

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2018/12/13(木) 04:05:59 

    現実の見えてない女多すぎるよ
    なんで女って現実的なのに年収の話になると夢の世界に旅立つんだ?
    2018年現時点で若者(20代~30代)の非正規雇用率は4割を突破
    もうすぐ5割に届くっての理解してるの?
    正社員であっても同年代で一番多いのは年収200万~280万クラス これがまず一番多い
    高収入ってのは年収300万以上くらいだよ 400万もあれば富裕層
    これが今の日本の現状なのに何勘違いして800万だの1000万だの言ってるの
    そのレベルの年収は有名人クラスですよ

    +3

    -14

  • 699. 匿名 2018/12/13(木) 04:12:26 

    間もなく日本は「若者の年収200万以下時代」に突入するっていうのもかなり話題になってて
    事実として日本の雇用や給料に関しての現状は悲惨そのものなのに
    なぜその事実が目に映らないのか
    平社員の年収が400万もあったのは20年~30年くらい昔の話ですよ

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2018/12/13(木) 04:53:31 

    >>242
    夫のボーナスは、私のパート年収分が税金…

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2018/12/13(木) 05:03:29 

    ふるさと納税が“30万”出来る人から高収入だと思う。
    つまり所得税の累進課税33%以上。年収でいうと約1350万から。年収1000万は累進課税20%でふるさと納税17万レベル。
    ふるさと納税の計算表はなんだかんだ良くできてる。

    +30

    -0

  • 702. 匿名 2018/12/13(木) 05:06:49 

    >>691
    わろりんガル民はそこそこ富裕層

    +6

    -1

  • 703. 匿名 2018/12/13(木) 05:13:29 

    政府の感覚だと平均年収以下は貧困層

    高校無償化手当が無いのが年収900万だから

    900万以上は高収入に入ると思う。




    +17

    -0

  • 704. 匿名 2018/12/13(木) 05:14:51 

    年収1000万以上は人口の4%

    年収1500万以上は人口の2%だけですよ~

    +14

    -1

  • 705. 匿名 2018/12/13(木) 05:17:22 

    年収300万位の旦那のいる人のほうが
    他人に旦那の年収聞いたり他人の年収ばっかり気にしてるよ。

    なんなんだろ
    聞いても落ち込むだけだと思うのに。

    +27

    -2

  • 706. 匿名 2018/12/13(木) 05:20:38 

    政府がお金を吸い上げて日本国民はもはや貧乏。最近の政府は社会主義的なので多くの貧乏人と少しの富裕層に分裂し、平民は摂取され続ける人生。

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2018/12/13(木) 05:21:53 

    >>704

    20人に1人なら数打ちゃ当たりそう

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2018/12/13(木) 05:22:49 

    手取りで50万超えたらかな

    +9

    -1

  • 709. 匿名 2018/12/13(木) 05:27:24 

    世帯年収600万くらいでも子供私立に行かせてる人なんて沢山いるよ
    なんか私立=頭がいい素晴らしい学校って思い込んでる人多いよね
    私立のバカ高やDQN高も沢山あってバカ息子(娘)を無理矢理私立のバカ高に押し込むんだよ
    で、そのままF欄や専門に入れる、そういう家庭は沢山いる

    +15

    -6

  • 710. 匿名 2018/12/13(木) 05:27:29 

    世帯年収550万。目眩がしてくるトピだわ…(笑)
    みんな凄い貰ってるんだね。私からしたら700万や800万年でも充分高収入です。
    このトピの内容は忘れて、今日もパート頑張ろう

    +20

    -0

  • 711. 匿名 2018/12/13(木) 05:42:00 

    日本の総世帯数は5000万だから1%だと50万世帯。
    年収1500万以上が2%なら100万世帯か!…これ位の世帯数が高収入って感じでしっくりくるな。

    +15

    -0

  • 712. 匿名 2018/12/13(木) 05:53:20 

    >>621
    お前らの面倒見させられてるからじゃない?

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2018/12/13(木) 05:56:39 

    >>699
    えっ?いま若い人貴重だからなるはずないよ
    むしよ200万円台にさせられるのは氷河期世代前半でしょ
    全方向からどう扱ってもいいって認識されてるからね
    今の若い人への扱い、びっくりするくらい丁重だよーほんと
    ここでもバブル世代の子供がいい思いしてるって話題じゃん

    +22

    -0

  • 714. 匿名 2018/12/13(木) 06:08:13 

    >>357
    税金は700万も1000万も同じ所得税の累進課税20%!
    違うのは補助!!そこ間違えないように笑

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2018/12/13(木) 06:09:02 

    >>712
    正解ー!
    子供手当も少ないー🎵各種税金は高いー🎵

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2018/12/13(木) 06:18:40 

    >>645
    それでも手取り700近くはあるでしょ?
    ボリュームゾーンの年収500〜600万の人の手取りと比べたら余裕あるはずだけど
    なんでそんなにカツカツなの?

    +3

    -2

  • 717. 匿名 2018/12/13(木) 06:32:37 

    >>18
    ⚫ねよ(^ω^)

    +2

    -4

  • 718. 匿名 2018/12/13(木) 06:41:54 

    >>705
    私の周りは平均年収よりちょっと上の中途半端な金持ちがよく聞いて回ってるよ。年収いくら?ってストレートには聞かないけど、幼稚園補助金貰ってる?とかふるさと納税いくらした?とかマンションのローンどれくらい?とかね
    下品極まりないと思う
    ガチのお金持ちは絶対聞かないもん

    +20

    -2

  • 719. 匿名 2018/12/13(木) 06:53:50 

    うちは田舎だから、1000万あったら大金持ち。
    600〜700あったら、いーなーって思う。

    +10

    -1

  • 720. 匿名 2018/12/13(木) 07:05:48 

    27歳で年収500万、冬のボーナス手取りで37万ってどうでしょうか??
    高収入+
    そうでもない-

    +9

    -23

  • 721. 匿名 2018/12/13(木) 07:16:38 

    だんなの年収1400万ですが高収入かって言われるとそれほど…な気がします。
    時計と車と生活費にそこそこかけられるのはいいですけどね。

    +13

    -2

  • 722. 匿名 2018/12/13(木) 07:18:43 

    このトピ、プラマイ少ないから同じ人達でコメント数伸ばしてるのかな。


    +3

    -0

  • 723. 匿名 2018/12/13(木) 07:19:07 

    >>63
    最近は大手は残業とかさせないところも増えてきてるから逆に高収入の人の方が休みもちゃんとあるイメージ…

    +15

    -0

  • 724. 匿名 2018/12/13(木) 07:23:54 

    地方に住んでいるんだけど900万。戸建、車2台あり、子供幼稚園で私は専業主婦。旦那の年収680万では生活にゆとりはあるけど普通より上って感じ。

    +7

    -1

  • 725. 匿名 2018/12/13(木) 07:29:28 

    >>720
    20年前結婚した年が27才だったアラフィフだけど、当時今より生活費(物価)や税金が安い時代だけど、その年収超えてたので高収入とは思えないな、ごめんね。
    ってか向上心の違いだよね。720さんがそれで満足な生活なら問題ない。我が夫は口には出さないけど、出世欲がかなりあったので、現在4倍の年収だけどまだ満足してない感じ。

    +0

    -6

  • 726. 匿名 2018/12/13(木) 07:42:17 

    なるほどね…
    うち10万しか出来なかったわ
    この話世間ではあまりしちゃダメだね
    年収がバレるね

    +9

    -0

  • 727. 匿名 2018/12/13(木) 07:43:36 

    旦那さんだけの年収で3000万くらいだけど、いつも服買うのはユニクロだよ笑笑

    +5

    -7

  • 728. 匿名 2018/12/13(木) 07:43:46 

    中卒、30歳年収650万は
    頑張ってる方?

    +34

    -1

  • 729. 匿名 2018/12/13(木) 07:44:04 

    年収850万が1番税金損するんだよね
    うちその辺をウロついてるから怖いわ

    +5

    -2

  • 730. 匿名 2018/12/13(木) 07:46:24 

    >>676でも銀行は定年が早い

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2018/12/13(木) 07:48:30 

    夫金融関係で35歳、1000万。
    私独身時代保育士250万。正社員ボーナス込みでこれでした。

    来年から下の子が幼稚園にあがったらパートしたい!けど学がないから時給1000円の保育士パートに戻るしかないかなぁ。体力的にきつい。

    +2

    -3

  • 732. 匿名 2018/12/13(木) 07:53:51 

    >>730
    横だけど、その代わり言葉悪いけど天下り先は充実してそう。中小企業の出向とかで執行役員になったりしてる。

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2018/12/13(木) 08:03:44 

    >>729
    1番税金損って何?笑
    たかが所得税の累進課税20%なのに笑
    どう計算しても年収って言うか課税所得が4000万超えてる人の累進課税45%が1番多く取られてるよ。住民税と合わせると55%超え、あんまリアルの世界で言わない方が良いよ、45%払ってる人から顰蹙食らうよ。

    +16

    -2

  • 734. 匿名 2018/12/13(木) 08:10:49 

    700万。田舎だし

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2018/12/13(木) 08:12:00 

    >>58
    後で色々後悔しないように

    +0

    -1

  • 736. 匿名 2018/12/13(木) 08:13:40 

    旦那(45)だけで900超えてるけど税金や健康保険や年金を引かれるから手取りは700万くらいしかならないよ。
    子ども2人大学生 住宅ローンやなんやかんやでかつかつ。
    手取りが1000万超えたらいいけど。
    どちらかの実家がお金持ちで学費とか支援してもらえる人がうらやましい。

    +13

    -0

  • 737. 匿名 2018/12/13(木) 08:14:14 

    人それぞれだしな、、、

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2018/12/13(木) 08:18:42 

    育った実家によっては年収1000万でもカツカツに感じるよ。

    私は父親が年収3000万以上だったから
    旦那が1000万でも少なく感じた。
    それで自分も資格職で少し働いてた。

    今は1500万こえてくれたから専業してる。
    子供いないから余裕だけど
    子供二人いて二人共にずっと私立、住宅も親から援助無しとかなら
    余裕とまではいかないと思う。

    でも、1000万以上稼げる人って旦那側か妻側かどちらにしても
    親から援助貰ってる人達ばっかりな気がするから、
    それでかなり余裕ある人が多いと思う。

    +5

    -4

  • 739. 匿名 2018/12/13(木) 08:19:03 

    >>714
    補助は子ども関係?
    子なしだったら関係なし?

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2018/12/13(木) 08:33:32 

    >>739
    その年収帯で子なしでも配偶者控除あるから独身の人が1番恩恵ない。それにふるさと納税の出来る寄付金も子供有りだとちょっと少ないならなぁ~なんとも言えない。同じ子なしだけど子供にお金かからない分、補助に対しては何とも思わない。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2018/12/13(木) 08:41:11 

    >>740
    ということは子ナシ既婚は良いってことでいいのかな?

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2018/12/13(木) 08:43:24 

    1000万稼いでも実家からの援助によるかな〜
    でも、いい歳して実家ばかりに頼ることは個人的にはしたくないからうちは頂いても親の介護用に貯金してる。

    +1

    -4

  • 743. 匿名 2018/12/13(木) 08:50:06 

    なんだかんだ言っても
    人気だったりねたまれたりしている公務員くらいもらってたら
    高収入に入るんではないの?

    +1

    -3

  • 744. 匿名 2018/12/13(木) 08:53:17 

    >>31これは実際年収いくらなら可能ってことになる???

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2018/12/13(木) 09:02:54 

    こういうトピでいつも思うけど、日本は東京だけじゃないので、東京基準で全てを語るのやめてくださいな。
    東京の隣の県の県庁所在地に住んでたけど、年収1000万超えてる人なんて相当珍しかったと思うよ。
    今は同県内のかなり郊外に住んでるけど、世帯年収500〜600万が平均だと思う。
    旦那さんは地元の中小企業勤務、奥さんパートが一般的。
    フルパートしながら家事育児して疲れて切ってるお母さん達を見ると、旦那の年収800万で専業主婦してる私はものすごい贅沢してると思える。
    もちろん800万は決して裕福じゃないと分かってるし、贅沢な暮らしはしていないけど。
    でも子ども2人いても自分の物が何も買えないとか、貯金が底を尽きるとか、給料日まであと⚪︎円しかない!というような状況にはならないからね。
    東京や横浜など一部の都市を除けば、700〜800万は十分高収入じゃないかな。

    +9

    -7

  • 746. 匿名 2018/12/13(木) 09:03:37 

    >>709
    昔家庭教師してたとこの家庭がそうだった。
    3兄弟みんな私立で裕福だけど、高校で小学校レベルの算数も理解してなかった。
    両親も口が悪くて荒くれ者って感じで、ダークな方法で稼いでる成金なのかなとかちょっと怖く思いながら訪ねてた。

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2018/12/13(木) 09:06:40 

    >>743
    公務員2馬力は本当に余裕ありそうで羨ましい
    産休も福利厚生も充実してて数字で見る年収以上のメリットがあると思う

    +1

    -6

  • 748. 匿名 2018/12/13(木) 09:11:24 

    >>745
    確かに
    給料日って基本気にしない

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2018/12/13(木) 09:12:08 

    >>744
    私の父がこれで、もう定年してるけど瞬間最大1400万円だったらしい。ばあさんの入院とかにお金を使ってたから贅沢はしてないけど、貧乏さは感じたことがなかった。

    +0

    -1

  • 750. 匿名 2018/12/13(木) 09:13:06 

    >>733
    超性格悪そう

    +3

    -3

  • 751. 匿名 2018/12/13(木) 09:17:33 

    地方なら3人家族で500あったら余裕のある暮らしできる

    +3

    -13

  • 752. 匿名 2018/12/13(木) 09:17:49 

    48歳の夫は年収1千万くらいです
    高収入の方だと思っています
    自分は専業主婦です
    お金のことで悩んだことはほぼありません
    子供は私立の大学生1人ですが
    学費も苦ではありません
    贅沢は好きではないので質素に暮らしています

    +34

    -1

  • 753. 匿名 2018/12/13(木) 09:24:19 

    友達の旦那で年収が億越えの人がいるけど、会社勤めじゃなくて個人で水かなんか売ってるって聞いた。

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2018/12/13(木) 09:30:16 

    >>747
    地方公務員は退職時でも高くは無いよ。
    それと60歳定年で後が無いから。

    企業も大手とか大きな組織で上役なら退職金は2倍位貰えるし
    次の就職もあるし役員もあるから退職金何度も貰える。
    70位は余裕で給料貰えるし、その後もちょっと出ただけで
    給料になる。

    +8

    -0

  • 755. 匿名 2018/12/13(木) 09:46:41 

    2000万

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2018/12/13(木) 09:47:11 

    だいたいだけど

    年収 600万の人は、手取り 440万

    年収 1000万の人は 手取り 700 万

    年収 1500万の人は 手取り 1000万

    年収 2000万の人は 手取り 1300万

    年収 3000万の人は 手取り 1700万

    これに補助とか付いたり会社で違うからプラス100万位にはなるだろうけど。

    +13

    -0

  • 757. 匿名 2018/12/13(木) 09:48:06 

    3000万以上の人は税率上がるから大変だよ。

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2018/12/13(木) 09:53:00 

    年収1000万以上って人口の4%しかいないんだね。

    はあ~

    大学進学率は50%なのに

    高卒だとほとんど年収300万代決定みたいな感じだね。

    +20

    -1

  • 759. 匿名 2018/12/13(木) 09:53:32 

    今回ボーナス200万だったけど住民税と社会保険料で60万取られてた。

    60万なんてボーナスの総額って人もいるよね?

    本当にやる気なくなるよ高収入の層が少ないからどんなに税金とっても
    選挙に影響は無し。

    +14

    -5

  • 760. 匿名 2018/12/13(木) 09:53:56 


    学生なんですけど、バイトで900円〜かな。
    結構たまる。

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2018/12/13(木) 09:57:36 

    20代の時は700万あるば高収入と思ってた
    30歳の時に1000万の夫と結婚したけど
    高収入の実感はなく、むしろ貧乏寄りです。
    3000万は必要では?

    +13

    -7

  • 762. 匿名 2018/12/13(木) 09:59:04 

    地方だと、ほとんどの人が高校無償化対象みたいだから
    900万以下だらけらしいね。
    大きな農家とか商売もそうらしい。
    見栄っ張りでライオンズとかのボランティアグループ入ってるらしいけど
    入ってる場合かって人達多いらしいよ。

    +5

    -2

  • 763. 匿名 2018/12/13(木) 10:02:53 

    年収が上がっても結局物価も上がるから全然景気いい体感が無いんだわ。

    自分が学生の頃は1万円あればディズニー余裕で満喫できた。

    +17

    -0

  • 764. 匿名 2018/12/13(木) 10:04:48 

    >>751
    大学選べなくない?行きたい大学遠かったら厳しい

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2018/12/13(木) 10:09:24 

    年収1000万以上が10年以上続く人は1%位らしいよ。



    +5

    -1

  • 766. 匿名 2018/12/13(木) 10:10:25 

    29歳男年収540万は高年収ですか??
    プラス高年収
    マイナス低年収

    +8

    -5

  • 767. 匿名 2018/12/13(木) 10:11:23 

    >>759
    ボーナスから住民税引かれる?笑
    本当なら会社に確認した方が良いよ。

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2018/12/13(木) 10:14:57 

    >>762
    ライオンズクラブに入っているような自営の人たちは節税のためにあえて900万以下にしてるんだよ。実際は会社員の年収2000万クラスの生活してる。

    +11

    -2

  • 769. 匿名 2018/12/13(木) 10:28:22 

    1000万越えてなければダメだよね
    存在価値なし

    +8

    -3

  • 770. 匿名 2018/12/13(木) 10:29:15 

    >>760
    外国人のコンビニバイトですら時給1000円超えあたりまえなのに。。
    ご苦労様です

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2018/12/13(木) 10:30:13 

    >>766
    高いと思えないと思う。普通以下じゃないの?

    +3

    -3

  • 772. 匿名 2018/12/13(木) 10:37:15 

    >>771
    普通だとは思うけど普通以下はないw
    500越えが普通より下だと思ってるのは
    よほど有能な旦那を持ってるか金銭感覚ずれてると思うww
    前者なら感謝した方がいい!

    以上年収400万の旦那をもつ地方住の妻より

    +6

    -3

  • 773. 匿名 2018/12/13(木) 10:44:50 

    高校無償化が900とか920とかその辺だよね
    国から補助必要なしと見なされてるってこと。
    900万かキリがいいから1000万から高収入でいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2018/12/13(木) 10:45:21 

    >>766
    ダメ夫
    小遣い限界まで切り詰めて
    自分の楽しみのためにどれだけお金取るかしか考えられない

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2018/12/13(木) 10:48:21 

    >>766
    年齢的には伸び代が
    そこからある仕事かどうかが重要。
    今の額では高収入ではないけど
    伸び代が青天井で下が限られた職業、
    転職簡単な高度資格職とかなら有望ね。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2018/12/13(木) 10:50:28 

    夫が家に毎月30万入れてくれるんだけどさ
    子供いないから生活にはこまってないんどけど
    たまに臨時収入を自分のお小遣いにしてるようで
    それが年100万単位であるようなんだけど放置してる。別に大丈夫だよね?

    +0

    -3

  • 777. 匿名 2018/12/13(木) 10:50:49 

    イメージは800万円以上かな
    うちはまだまだ届きません

    +4

    -1

  • 778. 匿名 2018/12/13(木) 10:51:35 

    >>772
    横だけど、普通以下って普通も入るってことだと思うから違和感ないけど?
    未満と以下は違うよ

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2018/12/13(木) 10:52:20 

    >>766
    高いほうじゃ無いかな。

    大手企業大卒って本当はこの位だから。
    ここから伸びて行く感じ。

    旦那が29の頃こんな感じで結婚して、私も350位稼いでいて
    今は旦那40代だけど1000万ぐらいになってる。

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2018/12/13(木) 10:57:06 

    >>776
    うちは生活費や交遊費除いて月に50万貯金できればあとはヨシとしてる
    好きに使ってみたいな

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2018/12/13(木) 11:04:24 

    みんな金持ちだな〜

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2018/12/13(木) 11:13:51 

    >>780
    月50万貯金は庶民感覚だと大きいね。
    生活費はどのくらいでやりくりしてるの?
    何歳?

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2018/12/13(木) 11:15:37 

    VERYが800万ていうけど
    あんな生活を二子玉だの松濤だので
    800万でなんてできないよね

    +38

    -0

  • 784. 匿名 2018/12/13(木) 11:16:06 

    >>782
    生活費は家賃込みで35万くらいかな
    残り50万貯金して残りは二人で好きに使う感じ

    旦那37歳私41歳

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2018/12/13(木) 11:16:54 

    >>769
    マイナスついてるけど私も一緒。
    1000万円のライン越えてない男との結婚なんて
    考えただけで地獄だもん。
    絶対妥協はしません。

    +4

    -2

  • 786. 匿名 2018/12/13(木) 11:21:33 

    手取りて400だと、総支給はいくらぐらいですか?

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2018/12/13(木) 11:23:10 

    >>784
    結構節約してるんだね。
    えらい。

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2018/12/13(木) 11:23:51 

    >>786
    600前後?

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2018/12/13(木) 11:24:11 

    夫は38歳年収1100万位で、子供2人だけど、普通に質素な生活してる。金持ち!って感覚はあまりないかな。

    だけどカツカツではないよ。
    でもこれで外車2台で子供私立小学校とか行ったらカツカツになる自信ある。
    勘違いするには早い年収だよね。

    普通に庶民の暮らしをしてる分には何も困らないから感謝してる。

    +15

    -1

  • 790. 匿名 2018/12/13(木) 11:25:22 

    世帯所得だと1000万大したことないけど
    旦那一馬力で1000万あれば結構余裕あるよね
    趣味のパート全額嫁のお小遣いにさせてもらえる

    +9

    -1

  • 791. 匿名 2018/12/13(木) 11:26:16 

    >>789
    子供2人いたらそうだね

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2018/12/13(木) 11:27:57 

    カオス

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2018/12/13(木) 11:28:25 

    >>787
    節約はしてないけど贅沢はしてない感じ
    専業だしね
    外食も週2日と決めてる
    月50万の貯金だけは死守w

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2018/12/13(木) 11:28:40 

    >>785
    1000万超えと結婚したけど(というか、結婚して4年目に1000万超えた)、税金馬鹿みたいに引かれる割に医療系・育児系の手当てはほぼなくなるから、800万〜900万キープくらいできる男の人と結婚した方が得な気がするよ。

    1000万の旦那捕まえて専業するより、独身で500万で生活してた頃の方がずっと贅沢できてた。
    1000万の旦那捕まえるより、自分も働いて世帯年収1300万超えるくらいの方が色々絶対にいいよ。

    と、経験者なので語れます。

    +20

    -2

  • 795. 匿名 2018/12/13(木) 11:31:43 

    1000万と800万じゃ手取り額に100万の差があって、その差は各制度が埋めるという人がいるけど、厚生年金とかも考慮した場合
    やはり1000万の方が得だと思う

    +14

    -0

  • 796. 匿名 2018/12/13(木) 11:33:46 

    >>789
    前に年収1000万前後の人のトピにいたけど、みんな
    「想像されてるより、年収1000万世帯はずっと質素です」
    って言ってたよね。
    うちもそう。
    子なしだけど外食は週1だし、海外なんて3年に1度安い国に行けるか行けないか。
    車は会社じゃなくて国産のセダン、お肉はビックで溜め買いしてる。

    独身は年収1000万世帯に夢見すぎ。
    独身の人が年収1000万で想像してる生活って、年収2000万くらいの生活レベルだと思う。
    思いっきり税金狙い撃ちされる層だから、給料から年間税金だけで300万とか普通に引かれる。

    +6

    -6

  • 797. 匿名 2018/12/13(木) 11:34:04 

    >>788
    横だけと手取400万だと額面(年収)520万位だと思う。

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2018/12/13(木) 11:48:46 

    地方だと世帯年収600万で家を建ててる人とか沢山いるよね
    親の援助があればいいけどある意味凄い

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2018/12/13(木) 11:49:10 

    >>796

    そうかな~ 嘘わかるよ笑

    私は1000万の時は結構余裕になったなと感じた。
    手取り、たぶん800位にはなってた。
    住宅ローン控除あって扶養手当とかあったし。

    それと税金だけで300なんていかないから 笑
    200が基本で、それから配偶者控除とか住宅ローン控除とか引かれると
    150位が税金
    で、
    他で会社の積み立てとか保険とかね。

    子供いないなら余計に余裕で外食も海外も行けるよ 笑





    +5

    -4

  • 800. 匿名 2018/12/13(木) 11:51:02 

    主はそれ聞いてどうするの(^^;?

    +2

    -1

  • 801. 匿名 2018/12/13(木) 11:51:10 

    必ず年収1000万は質素って人、出てくるね。

    どんだけ金持ちに質素にして欲しいんだろうか笑

    自分の年収300万が目立たないようにして欲しい願望だろうけどさ。笑

    +11

    -3

  • 802. 匿名 2018/12/13(木) 11:51:57 

    >>795
    そう思う。厚生年金の頭打ちに引っ掛かるまで年収あげる方が良いね。年金の支給額が変わるし。

    +7

    -1

  • 803. 匿名 2018/12/13(木) 11:52:51 

    45過ぎてだんなさんの年収800万円になり
    「うちのだんなは甲斐性があってよかったわ」
    と言ってた人がいた
    それで甲斐性があると思えるなんて幸せな人だなと思った

    +7

    -17

  • 804. 匿名 2018/12/13(木) 11:54:04 

    てか、
    ここって税率知らないとかまともに会社勤めして年収ある程度稼いだ経験すら
    無い自営業妻が頑張って下ろしてるよね。

    バイトのような安い会社以外の会社勤めすれば
    何にどれを引かれるか位想像付くのに。
    1000万が手取り700と書いてあると、そのまま税金300と思うとか
    アホ過ぎるだろとしか思えないんだけど。

    +22

    -1

  • 805. 匿名 2018/12/13(木) 11:55:06 

    >>803
    いや、普通に高収入の方だと思う

    +16

    -3

  • 806. 匿名 2018/12/13(木) 11:55:54 

    平均より↑なら高収入だと思うけどどうでしょう?
    収入だけでいえばですが

    +3

    -1

  • 807. 匿名 2018/12/13(木) 11:59:51 

    退職金の掛金の他に企業とか組織の退職後に貰える掛金が3つ位あって
    保険料と積立とかを引かれて
    税金も勿論引かれての
    手取りなんだけどね。

    自営の人達は、年収からこれは別に払うから年収としてはかなり低くなるよね。

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2018/12/13(木) 12:02:54 

    自営は経費で課税所得を少なくできるからなあ
    家賃、車駐車場、個人年金や保険も経費に計上できるだろうし
    どっちが得かはわからない

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2018/12/13(木) 12:07:22 

    毎度思うのは1000万超は税金で損のアピール
    確かにものすごーく引かれてて溜息出るけど、払い過ぎた税金は戻し方がある。
    低所得でもかかる消費税は皆一律。収入は多い方がいいに決まってる。増えたら税について勉強するべき

    +7

    -3

  • 810. 匿名 2018/12/13(木) 12:08:39 

    みんなすごいな〜

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2018/12/13(木) 12:10:25 

    あなた方に食い物にされていると知らず、汗水垂らして働いている全国の旦那さんが
    凄く可哀想。

    +7

    -1

  • 812. 匿名 2018/12/13(木) 12:12:13 

    >>794
    自分は何もしなくてもいいのが大切なのに
    どうしてそこを犠牲にしなきゃいけないの?

    +1

    -2

  • 813. 匿名 2018/12/13(木) 12:13:17 

    旦那28歳年収600万だけどこども二人いるからカツカツだわ...
    車買うかかんがえたけど、都内にいるし平日は使わないだろうから結局買わないことにした
    お金に余裕あったら休日しか使わなくても買うかーってなってたと思う

    +11

    -0

  • 814. 匿名 2018/12/13(木) 12:13:21 

    年収800〜900万だけど、家を建てたいから月10万(のうち2万子供貯金)で旅費食費やりくりしてる。
    家賃8万、車2台、赤ちゃん1人。
    旦那のお小遣いは15000円。残りは全部貯金。
    カツカツだから、たまに子ども預けてアルバイトしてます。

    +1

    -4

  • 815. 匿名 2018/12/13(木) 12:13:38 

    このてのやつ貧富の考えの差が激し過ぎて毎回笑える

    貧乏と思ったことはないが、皆々様からしたら貧乏人なんだろうなー

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2018/12/13(木) 12:14:19 

    アバズレ、円光、パパ活からの高収入男への寄生
    これ最強

    +3

    -3

  • 817. 匿名 2018/12/13(木) 12:15:30 

    >>804
    めっちゃ言いたい事わかる。
    子なし1馬力年収1000万の支払い内訳
    所得税約83万、住民税約63万、社会保険料121万。手取約733万。
    子有り1馬力年収1000万の支払い内訳
    所得税約68万、住民税約56万、社会保険料121万。手取約755万

    社会保険料を税金と思ってる人多すぎ。

    +21

    -0

  • 818. 匿名 2018/12/13(木) 12:15:39 

    私は体力と気力ないから頑張っても年収250万が限界。旦那の1000万で文句言ってる人って酷いわ。

    +7

    -0

  • 819. 匿名 2018/12/13(木) 12:20:50 

    >>817
    そう。
    これに扶養手当 満額付くと子無し 配偶者控除  38万と33万
    で、
    住宅ローン減税あれば子無しでも 1000万の場合、手取り800万は超えるよ。

    子供いたらもっとだけどね。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2018/12/13(木) 12:25:58 

    >>812
    黙れブタ

    +1

    -4

  • 821. 匿名 2018/12/13(木) 12:26:24 

    今、自分の年収400万位あるけど
    結婚相手が600万ぐらいあれば、自分は仕事短くして年収扶養内の130万程度でも
    充分余裕で暮らせる自信ある。

    子供は一人予定だけど。

    +7

    -1

  • 822. 匿名 2018/12/13(木) 12:31:34 

    まあ社会保険料も確か広義の意味では税金だからね

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2018/12/13(木) 12:34:16 

    年収二人で額面700万だけど普通に週末外食して
    年一度海外行ってるよ。子なしだけど。
    貯金も出来てる。

    一人で1000万は高年収の印象
    親は大卒地方公務員だったけど退職間際でも無理だったな。

    +7

    -1

  • 824. 匿名 2018/12/13(木) 12:47:11 

    都内子供二人。2500万だけど質素です。私も扶養内でパートしてる。本当におお金かかる!
    3000万からは高収入だろうと思います。
    夫婦で医師とか、そういうところは裕福そう。

    +4

    -12

  • 825. 匿名 2018/12/13(木) 13:02:12 

    自営業の70歳過ぎで義父3000万、義母1000万。だけど、しまむらみたいな店のもっとローカルなとこで服800円、靴下100円とか買っては穴が開くまで着てる。夫が子供の頃の外食も、数えるほどしかないらしい。300万くらいの人と変わらない生活。
    そこまで倹約する必要あるのかと思ってたけど、老後は自分達で選んだホームに貯めたお金で入るから介護とかは気にするなって言われて、その時ほど高収入であることに感謝した瞬間はない。
    この世代はSNSとかなくて他人の生活と比較したり多少の見栄も必要なく生きてこられただろうし(だから服なんて何でもいいじゃないって言われるけど)、年金もプラスだから色々羨ましい。

    +7

    -2

  • 826. 匿名 2018/12/13(木) 13:11:22 

    >>825
    自営業って手取り収入はいくらなんだろう?
    手取りで3000万なの?

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2018/12/13(木) 13:13:33 

    東京生まれの東京育ちです。
    比較的収入が高いと言われている区に住んでますが、正直、高収入だなーと思うのは2,000万円を超えたらかな。
    ただ、実家が裕福だったりする関係で、自分の仕事以外に不労所得があったりする人もいますよね。

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2018/12/13(木) 13:15:00 

    >>805
    そうなの、知らなかった
    40後半で800万円以上あるけどお金かかる時期の子供二人いて住宅ローンもあってしんどい
    1200万円が理想だな~

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2018/12/13(木) 13:25:29 

    >>821

    その年収あれば2人でも行けそうと思ってしまうくらい低収入な私w

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2018/12/13(木) 13:31:38 

    うちは世帯年収で1000届くかなくらいだけど、子供がまだ1人だし小さいしのもあって私の給料はすべて貯金できてる。
    ここ2年くらいでがつっと年収あげてくれて、私には到底できないことだかやほんとに感謝してる!

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2018/12/13(木) 13:39:10 

    都内在住だけど。
    500万未満→低年収
    500万〜799万→普通ちょい下
    800万〜999万→普通
    1000万〜1299万→普通ちょい上
    1300万〜1699万→高年収ちょい下
    1700万以上→高年収
    だと思う。

    +4

    -4

  • 832. 匿名 2018/12/13(木) 13:40:19 

    >>826
    報酬でその額と言ってたので、ここからがっつり税金引かれます。
    ただ家、車、保険などは経費扱い出来るので支出が少なくのと、税理士雇って節税対策はしてるそうです。

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2018/12/13(木) 13:40:48 

    >>819
    子供いたら節税になるかなと思ったけど、税金以上にお金かかるからなあ

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2018/12/13(木) 13:51:17 

    皆さん本人の年収はいくらですかー?
    自分で稼ごう!

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2018/12/13(木) 13:57:32 

    >>733

    きっと自分や周りが勤め人だけなんだよ
    勤め人高収入っていないよ
    稼げないもん

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2018/12/13(木) 13:58:42 

    いくら稼いでも引かれる額が大きいから意味がない

    +0

    -1

  • 837. 匿名 2018/12/13(木) 13:58:55 

    >>783

    ゼロが一つ違うよね

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2018/12/13(木) 14:00:06 

    >>657
    世の中には「嫁に苦労させたくない」とか「女房子供にいい暮らしさせてあげたい、美味しいもの食わしてやりたい」て、嬉々として頑張ってる旦那様もいるからなあ…

    +8

    -0

  • 839. 匿名 2018/12/13(木) 14:07:12 

    >>801
    あーなるほどね、痛いとこ突いたねw
    金持ちが全員質素なわけないよ、派手な人だっているし実際。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2018/12/13(木) 14:07:41 

    >>831


    私のイメージ

    400万未満→低年収
    400万〜500万→普通ちょい下
    500万〜700万→普通
    700万〜1000万→普通ちょい上
    1000万〜1200万→高年収ちょい下
    1200万以上→高年収

    ちなみにアラサーです

    +8

    -0

  • 841. 匿名 2018/12/13(木) 14:12:09 

    VERYなどの雑誌は美容院で見るけど、よく見ると30代夫婦でお子さんがまだ小さいじゃない。
    それならその食費で800万でもやってられるだろうと、ツッコミどころ満載ですよ。
    お小遣いも少ないし。

    +1

    -1

  • 842. 匿名 2018/12/13(木) 14:15:44 

    >>840
    30代ならそれで良いと思うよ。でも、40代でしょ?

    +2

    -1

  • 843. 匿名 2018/12/13(木) 14:16:56 

    地方
    26歳
    年収460万
    普通、地方にしては高い方+
    低い-

    +5

    -4

  • 844. 匿名 2018/12/13(木) 14:25:16 

    >>733

    >>729 の言いたいことわかるよ。税率の境界で、年収が増えても手取りが増えないラインが900万。900超えると一気に10%も上がるのに比例して4000超えると5%しか上がっていない。手取りの変化が全体の比率に比べて大きいのは900万だと言う人もいるんだよ。常識だと思うけど、>>733は4000万はおろか900万も知らない人だわね。

    +2

    -2

  • 845. 匿名 2018/12/13(木) 14:25:36 

    >>836
    意味無いことは無い
    いくら引かれる分が増えても手取りも増える
    月に1万でも増えればうれしい

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2018/12/13(木) 14:25:49 

    実感として、子供服を伊勢丹とかデパートに買いに行く家庭は高収入だと思う。共働き世帯年収700万の我が家にそれは無理。たまに授乳室だけ借りに行ったりするとすごい格差感じる。だから一馬力800万くらいが高収入の目安かな。それ以上か、加えて奥さんも働いてれば潤ってる感じする。

    +5

    -1

  • 847. 匿名 2018/12/13(木) 14:34:29 

    >>845
    年収600万円→手取り439万円
    年収800万円→手取り563万円
    年収1000万円→698万円

    年収600万と年収1000万だと手取りが年250万違う。10年で2500万違う。
    意味ないことはないよね。

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2018/12/13(木) 15:07:10 

    >>501
    年収1000万円以上 4%
    年収1500万円以上 1%
    年収2500万円以上 0.2%

    世間一般で言うと、年収1000万円以上が高収入。
    ただ、年収1500~2000万円以上とそれ以下には、スゴイ壁がある。

    なので、年収2000万円以上だと選ばれし民、て感じかな

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2018/12/13(木) 15:21:43 

    私自身は100万もいかないパートです。夫に感謝。節約しないと。

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2018/12/13(木) 15:39:14 

    >>844
    残念ですがちょっとハズレ。45%の世界は知らないので正解。境界線ってのはあってる。だだ境界線がもっと上のライン。サラリーマンなのに確定申告の層だから、税金に詳しいだけ。

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2018/12/13(木) 17:19:25 

    >>840

    29歳の私(都心在住)のイメージ私もっと低いww

    300万未満→低年収
    300万〜400万→普通ちょい下
    400万〜500万→普通
    600万〜800万→普通ちょい上
    800万〜1000万→高年収ちょい下
    1000万以上→高年収

    ちなみに私は年収300www

    +5

    -1

  • 852. 匿名 2018/12/13(木) 17:54:28 

    >>851
    20代都内住みの私も同じイメージ(笑)
    結婚前幼稚園教諭だったから私は350万
    旦那は30前半で年収800万これだけで自分と差がありすぎて高収入!!!って思って満足してる笑

    +3

    -1

  • 853. 匿名 2018/12/13(木) 20:07:38 

    >>750超性格悪そうでもプラスが多いのは事実だからw

    +2

    -1

  • 854. 匿名 2018/12/13(木) 20:26:56 

    まだ40代前半だけど旦那が社長になってほしくない…。
    関東に会社を出すらしいけど、南海トラフが恐いから引っ越ししたくないし実家から遠くなって友達と会えないから嫌だ。
    年収が2500万でもいいから地方都市のままでいいよ!

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2018/12/13(木) 22:57:54 

    >>851

    あ、普通のとこ400万~600万です!

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2018/12/14(金) 21:38:02 

    >>484
    よく確認してみてね!

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2018/12/15(土) 11:12:19 


    40代男性で年収650万円は高収入?否定する声が圧倒的多数 (2018年12月15日掲載) - ライブドアニュース
    40代男性で年収650万円は高収入?否定する声が圧倒的多数 (2018年12月15日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    40代の男性で年収650万は高年収か、ガールズちゃんねるで議論になった。「高年収」と思う人が320票に対し、「違う」と思う人は3143票。2018年9月の国税庁の発表では、40代後半の男性の平均給与は630万円だ

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:10 

    こういう現実見てないババアに限ってブスで、モテないんだよな
    男は割とそういうとこ見てる

    +2

    -1

  • 859. 匿名 2018/12/15(土) 16:49:50 

    >>857
    この記事で>>39のコメント、ちょっと笑いにされてるね笑
    どんまいw

    +1

    -1

  • 860. 匿名 2018/12/15(土) 20:14:29 

    >>859
    ケンカ売ってるてw
    まあでも確かにそんな感じだわね笑

    +0

    -1

  • 861. 匿名 2018/12/15(土) 23:33:56 

    >>18
    なにこのくそババア

    +0

    -2

  • 862. 匿名 2018/12/16(日) 00:32:29 

    なんでここ年収1000万の旦那がゴロゴロいるの?
    魔界の門でも開いてんの⁇

    +0

    -1

  • 863. 匿名 2018/12/16(日) 11:34:52 

    うちの夫は30半ばで1500万だけど、周りでは安月給の方。子供いなくても贅沢できないよ。
    正直もっと稼いで欲しい。

    +2

    -2

  • 864. ジャップオスは世界中の女性から嫌われてます 2018/12/16(日) 18:58:44 

    日本男は低収入すぎるんだよ
    だからたかだか年収650万でも偉そうにしてやがるクソクソ&キチガイなの

    +1

    -1

  • 865. 匿名 2018/12/17(月) 15:25:16 

    実際東京と地方は違いますよね。東京で土地買って家建てるのに6000万とか聞くとビックリします。地方だと3000万で充分普通の?家が建つのでその分収入ないとキツイですよね。地方では700万でも贅沢しなければ子供2人奨学金なしで大学も可能ですし、私立も殆ど行かず、公立の上位を目指す感じなので800万位からでも高収入な気がします。

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2018/12/17(月) 20:29:50 

    >>857
    この記事の方が現実的。

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2018/12/17(月) 20:34:20 

    >>863
    あなたの旦那さんの会社では低収入なのかもしれないけど世間一般ではかなりの高年収だから安心して。
    あなたみたいな社会常識無い人って教養もさなそうね。
    まぁ嘘だと思うけど。

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2018/12/17(月) 23:45:07 

    都区内は住宅費の割合が違いますね。
    例えば6000万出しても狭小マンションですし、
    戸建買えても狭小建売しか買えない。
    地方のような庭付き注文住宅が買えない。
    うちは主人だけで年収1500万。
    住宅って豊かさの象徴だと思うんです。
    狭小住宅に住んでいると、豊かだとは思えないという悲しい現実があります。国民上位5%の年収を稼ぐ主人でも、犬小屋みたいな家しか買えない。それがとても悔しいです。

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2018/12/19(水) 13:26:00 

    >>532
    >年収800万円を超えると幸福度は上昇しなくなる
    >橘玲の「幸福の資本論」
    年収800万円を超えると幸福度は上昇しなくなる | 幸福の「資本」論 | ダイヤモンド・オンライン
    年収800万円を超えると幸福度は上昇しなくなる | 幸福の「資本」論 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    作家であり、金融評論家、社会評論家と多彩な顔を持つ橘玲氏が自身の集大成ともいえる書籍『幸福の「資本」論』を発刊。よく語られるものの、実は非常にあいまいな概念だった「幸福な人生」について、“3つの資本”をキーとして定義づけ、「今の日本でいかに幸福に生き...


    これね。

    一つは、欧米のデータを日本円に換算したデータだって話ってのと、
    着目した方がいいのは、記事でも言ってるけど

    ・年収800万円(世帯1500万円)までは、年収と幸福が相関するって事

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード