-
1. 匿名 2018/12/11(火) 20:31:59
シーズーを飼っています。
外で近所の子(小学校低学年)に会うと「わんちゃんのお散歩行かせて」「リード持たせて」と言われることがあります。
万が一のことがあってはと思い、毎回「大人じゃないとリードは持てない」とやんわり断っているのですが、なかなか諦めてくれないこともしばしば。
そもそも犬の散歩は何歳くらいから行けるのでしょうか。
我が家にも未就学児がいますが、外では絶対リードには触らせません。
中学生くらいになるまでは…と思っていたのですが、神経質になりすぎなのでしょうか。+83
-6
-
2. 匿名 2018/12/11(火) 20:32:53
自分の子供ならともかく他人の子に散歩なんてさせたくない+420
-0
-
3. 匿名 2018/12/11(火) 20:33:09
自分の子でも迷うのに
他人の子に預けられんよ+293
-1
-
4. 匿名 2018/12/11(火) 20:33:29
他人の子供なんかに散歩させないよ。
自分の子供は中学生くらいからかな。+238
-2
-
5. 匿名 2018/12/11(火) 20:33:46
飼い主の家族で高学年くらいじゃないの
プロでない他人には絶対任せちゃダメだよ+190
-0
-
6. 匿名 2018/12/11(火) 20:33:53
中学生の時散歩連れてったら見事に脱走したわ。しかも捕まらないの…犬も興奮しちゃって逃げ回るしかむふりするし、大変だったわ。+53
-0
-
7. 匿名 2018/12/11(火) 20:35:04
他人なんて何歳でもダメだよ
自分ちで飼えよって感じ+187
-0
-
8. 匿名 2018/12/11(火) 20:35:06
どんな犬種であっても
よその子にはリードさせません。
何かあったときに
私はその子に責任が持てませんから。+180
-0
-
9. 匿名 2018/12/11(火) 20:35:29
クレヨンしんちゃんでしんちゃんが犬の散歩してたけど普通無理だよね+93
-1
-
10. 匿名 2018/12/11(火) 20:37:02
>>9
あれはシロが人間より賢いから+143
-0
-
11. 匿名 2018/12/11(火) 20:37:07
幼稚園生の時近所の大人しいゴールデンの散歩任されて、気づいたら首輪すり抜けて逃げていって泣きながら追いかけた思い出。
結局つかまらずにおじさんに謝りに行ったらそのワンちゃん、先に自分で戻ってたww
関係ない人に散歩連れて行かれるのワンちゃんもストレスだと思うよ。+127
-4
-
12. 匿名 2018/12/11(火) 20:37:26
小学生の頃散歩させてたら
大型犬が脱走しちゃったらしく
興奮しててうちの犬に噛み付いてきた
うちの犬もパニックになって
私が噛まれた…
それ以来散歩が怖い+41
-1
-
13. 匿名 2018/12/11(火) 20:37:31
シーズーぐらいなら小学校高学年でも大丈夫そうだけどね。何かあったときに対処できないと困るから、最低でも抱っこして家に帰れるぐらいが目安かなぁ
あとはその子の性質によるけど、注意散漫な子や危機察知能力の低い子はリード離してしまったりしそうだから中学2年ぐらいまで行かせないな〜私なら+13
-6
-
14. 匿名 2018/12/11(火) 20:37:34
よその子は何歳でも任せられない
自分は小2くらいの頃一人で散歩してたけど、自分の子は高学年くらいにならないと不安かな…まだ幼児だけど+49
-0
-
15. 匿名 2018/12/11(火) 20:37:36
>>1
もう一本リード付けて主さんも持つのは?
ワンちゃんに負担のかからないリードで。
何かあってからでは遅いから、よその子供には任せない方がいい。+33
-4
-
16. 匿名 2018/12/11(火) 20:37:39
自分の子かと思ったら他所の子かい+34
-0
-
17. 匿名 2018/12/11(火) 20:37:57
なぜ他人に散歩を?しかも子ども。
+77
-0
-
18. 匿名 2018/12/11(火) 20:38:53
何歳であっても他人の子には絶対に散歩させない。+91
-0
-
19. 匿名 2018/12/11(火) 20:38:53
トイレの始末もできるの?
普通に考えてお断り案件でしょ。
なにかあったらどうするの?わんちゃんの危険のこともよく考えて…+64
-1
-
20. 匿名 2018/12/11(火) 20:39:02
うちはトトロみたいな田舎だったから、小2の頃からひとりで行ってた。でも今自分が住んでるところで子供に任せようと思ったら小学校高学年くらいかなぁ。+15
-0
-
21. 匿名 2018/12/11(火) 20:39:19
動物の力って、人間が思う以上に強いから、犬のためにも、子どものためにも滅多なことじゃ任せるものじゃないと思うので、少なくとも中学生以降じゃないと任せられない。
あと、他人には託せないわ。+34
-0
-
22. 匿名 2018/12/11(火) 20:39:26
よその子が何するかわかんないのに、お任せなんかできない。
いつも大人しいからってもし犬が人に飛びつき驚かせ怪我させたになると、飼い主が責められます+25
-0
-
23. 匿名 2018/12/11(火) 20:39:30
リード離して逃がされたり、轢かれたり水に落ちたりさせられて殺されたらどうするの?
+43
-0
-
24. 匿名 2018/12/11(火) 20:39:36
近所の子に飼い犬を任せない方がいいよ。
身内でもないのに+64
-0
-
25. 匿名 2018/12/11(火) 20:39:37
撫でさしてあげるくらいじゃダメなん?
散歩はさせたくないでしょ~普通。+21
-0
-
26. 匿名 2018/12/11(火) 20:39:48
犬に気を取られて、その子が事故に遭う可能性もある。+53
-0
-
27. 匿名 2018/12/11(火) 20:39:51
そういうかまってちゃんの小学生、うちの近所にもいます。めっちゃ嫌い。+57
-0
-
28. 匿名 2018/12/11(火) 20:40:00
他人はだめでしょ、犬逃がしてしまった・噛まれたとかなにか問題起きたらどうするの?+25
-0
-
29. 匿名 2018/12/11(火) 20:40:01
わたしら小学六年から一人でお散歩してましたけど..いまは昔と違って車も多いですし、万が一リードを離してわんちゃんが逃げたりしても怖いですしね。わたしなら大人がリードは持ちます!+11
-0
-
30. 匿名 2018/12/11(火) 20:40:13
近所にそんな図々しいこと言う子どもがいるんだ。
近くに親いないの?
+40
-2
-
31. 匿名 2018/12/11(火) 20:40:52
少なくても中学生以下は無理!子供に幼児の面倒見させられないのと同じ
+7
-0
-
32. 匿名 2018/12/11(火) 20:40:58
うちのわんこは、リード離したら二度と戻ってこなそう!
犬のリードとか、飛び出してびっくりで年寄り転ばせて、骨折、寝たきりとか考えられるし
他人には任せないかな。
子供は絶対無理〜
+34
-0
-
33. 匿名 2018/12/11(火) 20:41:04
近所の子に任せる?
ないない。
+13
-1
-
34. 匿名 2018/12/11(火) 20:42:12
>>1
失礼な事言ってゴメンね?
とんでもなく民度の低い地域にお住まいだね、、、
子供の時から犬飼ってるけど、子供の時(親と)の散歩でも大人になってからの散歩でも、よその子供に散歩させて!とか、リード持たせて!なんて言われた事も見かけた事も一度もないよ。+7
-22
-
35. 匿名 2018/12/11(火) 20:42:25
私は小学5年の秋にワンちゃんを飼ってから朝学校行く前に20分くらい散歩してましたよ。
小学5年から高校生にあがるまで毎朝散歩行ってました。懐かしいなぁ
+3
-0
-
36. 匿名 2018/12/11(火) 20:42:30
>>7
本当だ。他人なら自分の家の犬を飼いましょうだな。
なんで散歩させてもらわないといけないんだ?+36
-0
-
37. 匿名 2018/12/11(火) 20:42:33
その前にワンちゃんがかわいそうって気持ちになってしまう。大人でも犬をよくわかってる人でも嫌だな。
シーズー飼ってたけど小さくて可愛いからベタベタ容赦なく触られてストレスになるから他人に任せられなかった。
+27
-0
-
38. 匿名 2018/12/11(火) 20:44:15
見てないところで何されるかわからないし、自分の犬を犠牲に他人の子の夢を叶えるって変だよ+19
-1
-
39. 匿名 2018/12/11(火) 20:44:24
その子のお母さんから危険を説明してもらったらどうでしょう?+11
-0
-
40. 匿名 2018/12/11(火) 20:44:42
>>34
私もないや
姪っ子甥っ子には言われた事あるけどさ
作り話かな?普通ありえないもん+7
-3
-
41. 匿名 2018/12/11(火) 20:45:30
>>23
見えないところで何するかわからない子いるもんね。+19
-0
-
42. 匿名 2018/12/11(火) 20:47:40
>>40
甥っ子姪っ子に言われたことはあるけどリード二本。
私と一緒にだったわ。
「車来たから避ける」「犬がビックリするから走らない」「犬を引っ張らない」
ずっと歩きのまま。普通の散歩。
小さい犬にリード二本+5
-0
-
43. 匿名 2018/12/11(火) 20:47:54
私、小学3年生の時には飼っていた体重12kg位の
小型の雑種犬1匹ずつ、
6年生の時には2匹一緒にほぼ毎日散歩行っていたけれどね。
+0
-0
-
44. 匿名 2018/12/11(火) 20:48:59
公園で女児二人に「子犬を抱かせて」って言われて抱かせてあげたら回数やどっちが長く抱くとかで子供達がもめだし
一人がブチ切れて「なんだこんなもん!」と地面に叩きつけて足複雑骨折全治3か月だそうです。
飼い主が慌ててる内に逃げられたそうで…子供は何をするかわかりません。絶対に他所の子に預けてはダメ!
+49
-0
-
45. 匿名 2018/12/11(火) 20:49:10
>>28
何かあったら未就学児に対応できないよね。
やめて欲しいわ。よその家の犬の散歩とか。
+6
-0
-
46. 匿名 2018/12/11(火) 20:49:27
たまに遊びに来る弟(27)でも散歩はまかせられない。うちの犬の性格わかってないし+18
-0
-
47. 匿名 2018/12/11(火) 20:50:47
自分の犬にもだけど、子供に何かあったら責められるのは飼い主と犬だからやめた方がいいよ。
リスクあり過ぎる。+16
-0
-
48. 匿名 2018/12/11(火) 20:52:25
>>15
リード2本しないといけないくらいなら最初からしない方がいいのでは。次から絶対また散歩したいって言い出すよ+15
-0
-
49. 匿名 2018/12/11(火) 20:52:32
近所の子供だったら、家の前の道路を一緒にウロウロしてあげる。+0
-5
-
50. 匿名 2018/12/11(火) 20:54:46
>>1
やんわり断らなくてもハッキリ断った方が良いかも。
トラブルになってからでは遅い+28
-0
-
51. 匿名 2018/12/11(火) 20:55:09
他の子にそもそも任せない。年齢関係ないよ
噛まれた、暴れた、首輪外れた、リード離した等々のトラブルになったらどうする?任せた大人が悪いとなるし、たとえその子の不始末でトラブルになっても全責任は全て飼い主に行く。きっぱりと任せることは出来ないと言った方がいい。期待を持たせては駄目よ+13
-0
-
52. 匿名 2018/12/11(火) 20:56:28
>>49
そんなことするとアジ覚えて何度も来るよ。勝手に友達連れてみんなとやりたいとか、要求されるよ
まるで自分の犬みたいに。
酷いことをするよ+25
-0
-
53. 匿名 2018/12/11(火) 20:57:27
他人の子どもにペットを散歩させる?
家族や親戚以外は大人であっても絶対頼まないしお願いされても断る。
もし他人や他人のペットに噛みついて負傷させたら?
車道に飛び出してペットが交通事故にあったら?
逆に自分のペットが原因で交通事故をおこしてしまったら?
逃げてしまい見つからずずっと行方不明のままになったら?
逃走中に他人の敷地内を荒らしたら?
責任とれるの?
+13
-0
-
54. 匿名 2018/12/11(火) 20:57:38
よその子供は断る一択!
普段は2歳児と一緒にリードもって散歩してるよ。(私は片時も離さない)+9
-0
-
55. 匿名 2018/12/11(火) 20:58:24
出典:petomorrow.jp
+4
-3
-
56. 匿名 2018/12/11(火) 20:59:22
自分の子供でも大人と一緒に以外は難しい。走り出した犬を抑えられる力ないと危ない。基本大人が世話をする+4
-0
-
57. 匿名 2018/12/11(火) 21:00:36
昔だからかもしれないけど、
小学1,2年頃から友達の飼ってる犬の散歩に付いて行ってた。子供達だけで散歩してたけど、自分達のまだ体が小さいから、犬が全力で走ると友達も私もよく引きずられてたw
今思えば相手の親もうちの親もよく許したなと思う。+0
-2
-
58. 匿名 2018/12/11(火) 21:01:20
私は小3の頃に親に任されて柴犬の散歩行ってたけど、犬があちこち行くから時々リードを引っ張りながら歩いてて痴漢に遭ったことがある。ずっとつけられてたみたい。
犬の散歩って普段より身動きも取りにくいしすぐには逃げられないからせめて中学生くらいからかな。+6
-0
-
59. 匿名 2018/12/11(火) 21:06:08
近所のおばさんが犬飼ってて、散歩に行く時いつも誘ってくれるんだけど、うちの3歳児にリード持たせてくれるよ。犬もめちゃくちゃ大人しいし、まわりは車も走ってない田んぼ道。
車が走ってそうな道路が近くなると必ず大人と変わる。
もう歩かないと愚図ってた子がリードを持つと嬉しそうに歩いてる。+3
-16
-
60. 匿名 2018/12/11(火) 21:06:50
知り合いの子どもは、犬散歩してて、突然犬が走り出して車道に飛び出し、犬と一緒に車にはねられて亡くなったよ。
そばにいた親も、リード持たせた祖母も、はねてしまった車も、みんな不幸になった。
近所のおばさんが、うちの子にリード持たせて散歩してて、文句言ったことがある。
そしたら、うちの犬は大丈夫!信用できないの?て逆に怒鳴られた。
子どもには、絶対に持ってはダメと言い聞かせてる。+18
-1
-
61. 匿名 2018/12/11(火) 21:07:02
子供にリードを持たせられないって人は、躾がちゃんとできてないのでは?噛まない、引っ張っらない、呼び戻し、ができていれば問題ないですよ。
子供に散歩させるさせないよりも、まずは犬の躾をしっかりしてほしい。噛む吠える引っ張る呼んでも来ないって犬だと日常生活でトラブルになる可能性はあるし。+0
-27
-
62. 匿名 2018/12/11(火) 21:10:46
大人以外止めて。
大型でも小型でも基本動物だよ。
何するかわからない。
突然何かに驚いて道路飛び出したり、急に人に飛びついたり、他所の犬と喧嘩になったり
落ちてる危険な物を食べようとしたり、何が起こるか分からないのだから
自分の犬、他所の犬、社会の迷惑だよ。+14
-1
-
63. 匿名 2018/12/11(火) 21:11:21
>>61
そういう話じゃない+25
-0
-
64. 匿名 2018/12/11(火) 21:13:06
>>61
躾がきちんとなされていたとしても問題はあるよ。たまにニュースで飼い犬が赤ちゃんに危害加えたとかあるでしょ。親が躾のなされていない犬を赤ちゃんに近づけると思う?+12
-0
-
65. 匿名 2018/12/11(火) 21:13:54
>>61
躾云々の問題じゃないよ+15
-0
-
66. 匿名 2018/12/11(火) 21:17:16
ちなみにだけど、私は小5のとき犬の散歩中に転んでリードを放してしまい犬とはぐれた。車もあまり通らない田舎だったからかひかれないで何時間かしたら帰ってきてくれたけど、その間心配と罪悪感とでいっぱいだった。
だから、自分の子供にはもう少し大きくなるまで1人では行かせないかな。+8
-0
-
67. 匿名 2018/12/11(火) 21:19:16
他人の子は断った方がいいね。私は小2からマルチーズ散歩行ってたけど田舎だったからな~。近くの足が悪いおばあちゃんが飼ってた老犬も頼まれて散歩してたけど。
今の時代は子供だけは怖いよ。犬の散歩中に誘拐された子いたよね?+10
-0
-
68. 匿名 2018/12/11(火) 21:20:08
何度断ってもしつこいってことは空気読めないしハッキリ言ってもたぶん分からない子だろうね。私なら犬の散歩をする時に起こりうる危険なことを思いつく限り考えて、その子が全部答えられるまでは散歩はさせられないと言う。万が一全部答えたら、じゃあ何かあった時、責任取れる?と問う。これで分からなければその子の親に言うしかない。+9
-0
-
69. 匿名 2018/12/11(火) 21:20:18
犬がかわいそうだよ。
子供には任せられない+13
-0
-
70. 匿名 2018/12/11(火) 21:22:16
いくつでも近所の子には大事な犬任せられないな。+8
-0
-
71. 匿名 2018/12/11(火) 21:22:36
>>61
躾が万能だと思うの?
私も犬飼ってるし家族だと思ってるけどやっぱり人間とは一線を画すものだと思って飼ってるよ。
だって犬には車にはねられたら死ぬとか悪い人に危害を加えられるって概念がないんだから。+18
-0
-
72. 匿名 2018/12/11(火) 21:25:54
子供に犬の散歩させること自体やめてほしい。
犬を制御できないでしょ。
犬に引っ張られるがままうちの犬にどんどん近付いてこさせたりするし本当に迷惑。+8
-0
-
73. 匿名 2018/12/11(火) 21:31:25
散歩の時間を変えたらいいんじゃない?+2
-0
-
74. 匿名 2018/12/11(火) 21:32:50
自分は小一の時から一人で散歩してましたが、一度トラブルがありました。
今は子供が小四の時から行かせています。
あらかじめ一緒に散歩に行って注意点を伝えました。
中学生の今は行ってくれません(^-^;+2
-3
-
75. 匿名 2018/12/11(火) 21:34:49
うちもシーズー飼ってるけど、シーズーって穏やかだし、足が短いせいかゆっくり歩く子が多くておじいちゃんおばあちゃんがよく散歩させてる。
注意力とか瞬発力で言ったら小学校中学年ぐらいの子供と変わらない(むしろ子供の方が上?)かも知れないけど、やっぱり長年飼っていて慣れているって意味で端から見てても安心感が全然違う。
今まで見かけた中で散歩をさせてる最年少は小学校6年生の男の子だったよ。やっぱり高学年までは待った方がいいかなぁ。
+5
-0
-
76. 匿名 2018/12/11(火) 21:38:48
小4から近所のおばちゃんに頼まれて
散歩に行っていました
田舎だったけど、大人になるにつれて恐ろしくなる
あのとき小4の私をよく信じて任せてくれたな...って+6
-0
-
77. 匿名 2018/12/11(火) 21:39:00
>>61
そんなことを言ってるんじゃない。
知らない子供にリード持たせてリード離されて犬が車にひかれたりしたらとりかえしつかないじゃん。
絶対に嫌だよ。+12
-0
-
78. 匿名 2018/12/11(火) 21:39:48
子供って一人で歩いてても車とか危ないのに、犬の散歩は難しそう..。自分ちの子供でおうちに犬がいてお母さんと散歩に行き慣れてるならともかく、よその子には散歩してもらいたくないです。
リードはわんちゃんの命をつなぐ大切な役割をしてます!あなたがしっかりと持つべきです。+3
-0
-
79. 匿名 2018/12/11(火) 21:40:34
>>61
そうですよ!お門違いもいいとこです!!+3
-1
-
80. 匿名 2018/12/11(火) 21:42:03
すみません71です。
>>62さんに同意したようなコメントになりましたが、この意見がお門違いという事です!+1
-2
-
81. 匿名 2018/12/11(火) 21:51:45
自分の子供なら小学生でもいい。躾してからだけど
+0
-1
-
82. 匿名 2018/12/11(火) 21:54:23
うちの近所をいつも小学生低学年くらいの女の子が朝と夕方一人で小型犬の散歩してるけど、親はなに考えてるんだ?っていつもおもう。
犬も心配だし、子供もこれだけ誘拐とか事故とかあるのに心配じゃないの?っておもう+14
-0
-
83. 匿名 2018/12/11(火) 21:59:12
私も小さい頃、近所の犬を散歩したくてお願いしたら、リードをもう一本出してくれて、犬にリードが2本ついた状態(私と飼い主さんが1本ずつ持つ)で散歩させてもらった。+4
-0
-
84. 匿名 2018/12/11(火) 22:00:23
躾出来ていても、小型犬って下の方で、年寄りとか視野が狭かったり、リードが見えなくて引っかかって転んだりしたら、賠償とか、何千万とかじゃない? とっさの判断ができないから。体もフラフラしてるよ。
犬に限らず狭いお店で手を引かずに小さい子を自由にさせてるのも同じ危険があると思う。
+5
-0
-
85. 匿名 2018/12/11(火) 22:02:22
知らない子供に預けて犬が虐待されたりしたら嫌だ
そんな図々しい事言ってくる子供は躾されてないから、余計に危険+10
-0
-
86. 匿名 2018/12/11(火) 22:04:22
大人と同じ体格になるまでは絶対ダメ。
そもそも、よその子にリードを渡して、もし離してしまって他人を噛んだら誰が責任とるの?
もし犬を死なせてしまったらその近所の子を許せる?
例え小型犬でも、本気で襲えば人間の指なんて簡単咬みちぎられる。
暴れても力で抑え込み、自分が大ケガしてでも他人を守るだけの覚悟がなければ託せないはずだよ。
そして、かわいいから散歩したい程度の他人に、そんな覚悟はぜったいできない。
+5
-0
-
87. 匿名 2018/12/11(火) 22:08:51
うちの小型犬に寄ってきていきなりまたがった子供がいるからよその子が寄ってきたら逃げてる+5
-0
-
88. 匿名 2018/12/11(火) 22:17:24
近所の子の親にハッキリ同じ事言ってダメだと解らせる!+4
-0
-
89. 匿名 2018/12/11(火) 22:33:28
私が一歳の子と散歩していたら、小1くらいの子が犬を散歩していてすれ違った。危ないなーと思い、しばらくしたら犬だけが戻ってきた。大人しそうな犬だったので子供を抱いて犬を保護したら首輪に電話番号が。電話したらおじいさんが出て孫の友達に散歩させたとのこと。引き取りにくるまでずっと子供を抱いて待っていたが特にお礼の言葉もなくモヤモヤ。自分も犬を飼っているがそんな小さい子だけで、しかも他人に散歩させるなんてありえない。+10
-0
-
90. 匿名 2018/12/11(火) 22:41:53
近所の姉妹(小学校高学年と中学生)に散歩行ってもらったことあるよ。何回かは私も一緒について行ったけど、もう2人でも大丈夫そうだな、と思ったので。犬が好きだけど飼えない姉妹で、うちの犬も喜んでて、お互い嬉しそうです♡
ちなみに、4歳の甥→途中でリード離した(犬は利口なので逃げなかったけど)
10歳の甥→うん○を取るのが嫌だと言い、1人で行きたがらない。+0
-7
-
91. 匿名 2018/12/11(火) 22:48:25
近所の小学校3年生くらいの女の子が小型犬を散歩していて、友達になったことあるよ(笑)犬同士とても気が合って、公園で遊んだり、うちにも来たことあります。後日、その子の親と偶然会う機会があったので、自分の名前や家の場所など話しました。知らない大人と仲良くしていると親も心配すると思うので。+0
-6
-
92. 匿名 2018/12/11(火) 22:52:25
今の時代アレルギーがあるかないかも近所の子レベルだとわからない。
犬の躾云々より他人の子はアウトだと思う。
+3
-0
-
93. 匿名 2018/12/11(火) 22:53:03
>>25
撫でさせたくもない子どもはいる。
犬の触り方をYouTubeで見てからきてね!
自分の犬でどうぞよろしくです+4
-0
-
94. 匿名 2018/12/11(火) 22:57:01
いつもいつも連れてって、お散歩、お遊び、お買い物〜
って歌の犬。おもちゃの犬を親に買ってもらいな!
主さん、犬を散歩させてあげさせたいなんて思うな。
子どもが力任せに引っ張ってしまうことあるから。
相手の親なんて「うふふ」だから。所詮人の犬。
犬は引っ張って良いとか思ってるよ+3
-0
-
95. 匿名 2018/12/11(火) 23:00:58
>>44
子ども良くないよ。
「触らせてください」
撫でるだけと思うと抱っこしようとする。注意すると親に言いつけてこっちが怒られるし、「あそこの飼い主がうちの子に怒鳴った」になるよ。
いい加減にしろよ
+9
-0
-
96. 匿名 2018/12/11(火) 23:03:36
きちんとお断りした方がいいよ。
そのうち散歩するときついて歩き出してリード持ちたいと要求。
そんなに熱心ならってリード渡すと大惨事になる。
+6
-0
-
97. 匿名 2018/12/11(火) 23:09:27
近所の子にせがまれるからと、やんわり断るよりハッキリ断った方がいいよ。
+7
-0
-
98. 匿名 2018/12/11(火) 23:16:31
他人は大人子供関係なくプロ以外無理。
噛んだり逃げたりしたらどうすんの?+4
-0
-
99. 匿名 2018/12/11(火) 23:20:21
主さん、我にかえろうよ。
近所の子です。
本当に近所の子なんで、深く関わることはよせ。
+6
-0
-
100. 匿名 2018/12/11(火) 23:26:23
子供に持たせて怖いのは、リードが手から外れてそれを子供が追いかけて車道に飛び出すこと、それに犬の命も危ない。
だから我が子でもさせてません。
車の運転中、柴犬が渋滞中の道路を車をすり抜けて走って行き、後ろから中学校のジャージを着た女子5人くらいが追いかけて行ったのを見て、中学生女子でも怖いと思いました。慣れた飼い主じゃなきゃ危険だと思います。
ちなみに、躾されたおとなしい犬でも不意なクラクションに驚き首輪が抜けて事故にあった話も聞きました。幸い軽傷でしたが。だから躾云々の話ではないと思います。+5
-0
-
101. 匿名 2018/12/11(火) 23:28:44
>>52
まさしく私の小学校中学年か高学年くらいの頃、クラスの女の子が近所の家の人に犬を借りに行って皆んなで順番にリード持って散歩させた。犬を借りるのも初めてじゃない感じ。昔だから今より近所づき合いがゆるかったのかも。
私もリード持ったけど中型犬だったので思いの外力が強くてリードを離してしまった。すぐに捕まったけど「もう持たせない!」って女の子に怒られて嫌な思いをするし、犬に万が一の事があったらと思うと軽率な行動だったと反省した。
子供は犬かわいい!しか考えてないから大人がキッパリ断って欲しい。+6
-0
-
102. 匿名 2018/12/11(火) 23:34:55
やめて方が良いよ。
気に入れば毎回「今日も」ってリード渡さないといけないし、二本でもね。
毎回つかれるたらストレスになる。
犬がだよ。愛想よくしてても体調を崩して病院に連れて行くと「一通り検査したけどどこも異常がない」になって、何か思い当たる節は?と聞かれて「近所の子と散歩?」ストレスかもしれない。と獣医が言うんだよ。
飼い主さんと楽しみたいワンコがいる。+6
-0
-
103. 匿名 2018/12/11(火) 23:35:00
なでるのも断ってるよ。
隙を見せるとあいつらしつこいから。+6
-0
-
104. 匿名 2018/12/12(水) 00:50:08
絶対渡さない。
もし、手を離してしまったら?
車に轢かれたら?
こともを責めるよりこどもに任せた自分を責めると思うよ+4
-0
-
105. 匿名 2018/12/12(水) 01:03:51
昔、懐かしの真っ白なスピッツ飼っていて
五年生の時散歩したのは覚えてる
ワンちゃんの性格にもよるよね
優しくて賢いワンちゃんなら大丈夫
+1
-5
-
106. 匿名 2018/12/12(水) 02:30:02
自分のワンコがどんなにいい子でも、すれ違った他のワンコが気性が荒いタイプだと、何があるかわからないよ。+5
-0
-
107. 匿名 2018/12/12(水) 04:22:38
ポチタマという番組で、初めてのお散歩と題して
子供だけで犬の散歩に行く様子を密着中継していた。子供たちは大変ながらも楽しんでいたけど、ワンちゃんたちは迷惑そうだった。
+5
-0
-
108. 匿名 2018/12/12(水) 05:27:42
自分の子の時は、4年生になったら単独で散歩するのを許可し、慣れてきたら当番制の仲間入り。
(うちは、朝夕の散歩を家族で当番制にしています)
よその子が散歩に行きたがる時には、必ず私が着いて行きますよ。何かあったら大変だし。+3
-0
-
109. 匿名 2018/12/12(水) 06:48:18
うちのワンちゃんは、猫ちゃんと とても仲良しです。
猫ちゃんが、いつも散歩に連れて行きます。
+2
-1
-
110. 匿名 2018/12/12(水) 08:55:47
>>59
物凄いマイナスだけどこれは別に良くない?
飼い主さんも子供の親であるコメ主も一緒に歩いてるんだよね?
飼い主さんから誘ってくれてるし危ない場所では大人に代わってるし。
ほのぼのとした光景が浮かぶんだけどダメなの?+3
-0
-
111. 匿名 2018/12/12(水) 08:59:39
よその犬じゃなく飼い犬を一年生と幼稚園児に散歩させてる親がいる。
親は家の中から出て来ない。
真夏の人間ですら辛い真昼間の炎天下アスファルトで。
あまりにも犬が可哀想で『足の裏火傷しちゃうよ。暑くて可哀想だから夕方にしなよ』と言ったけど全く聞かず。
動物はオモチャじゃないんだと親がちゃんと教えて欲しいよ。+6
-0
-
112. 匿名 2018/12/12(水) 09:37:01
近所の子で犬の方が好きで何度もあってる。
油断しないこと。
犬を乱暴に扱う子もいる。+1
-0
-
113. 匿名 2018/12/12(水) 10:34:33
やだよ。
よその子が、犬の頭をなでるのも、嫌なのに。
リード持ちたいなら自分で犬を飼わなきゃダメだよ。
家族なんだからさ。
なんかあったらどうすんのよ。+4
-0
-
114. 匿名 2018/12/12(水) 13:14:59
自分の子なら中学生から。
そうじゃないなら一切行かせない方がいいよ。
もし犬が脱走したらどうする?
子供に怪我をさせたりしたら?など問題があるから。
断るならごめんね。もし逃げたり怪我させたらいけないから無理なのよ。って優しく言うべき。+1
-0
-
115. 匿名 2018/12/12(水) 16:45:04
我が子じゃなく他人か。何歳になっても無理。我が子なら高学年くらいからかな?+1
-0
-
116. 匿名 2018/12/30(日) 18:20:01
>>44
えーっ!ワンコ可愛そう!私なら反射的にクソガキ蹴っ飛ばしそう!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する