-
1. 匿名 2018/12/11(火) 10:23:41
私は、何かいつも全身倦怠感で悩んでいます。体が重くて、気分もどんより食事も美味しくありません、、、.思い当たる事は、精神科の薬で抗うつ剤を飲んでいる事です、主治医の先生に話しても薬との因果関係はないと言われました。自分らしくない調子で毎日憂鬱です。
皆さんでも、全身の倦怠感で悩んでいる人いますか?+81
-3
-
2. 匿名 2018/12/11(火) 10:24:36
精神科の抗うつ剤……
もう答え出とるやん+167
-3
-
3. 匿名 2018/12/11(火) 10:25:14
はい!
私も昔からずっと倦怠感?
寝ても寝ても疲れが取れないし
すぐ疲れる。
東洋医学でいう気鬱、気滞らしいんだけど
漢方試そうか悩んでる。
今は、気鬱にいい食材を摂って
ダメな抜いてる、、、+70
-3
-
4. 匿名 2018/12/11(火) 10:25:29
原因はっきりしとるやん+51
-4
-
5. 匿名 2018/12/11(火) 10:26:48
鉄分いいらしいよ!
鬱病の人も鉄分取ることでだいぶ改善する例多数。
何だよ食事療法かよ・・・って思わないで鉄分取ってみて。+120
-2
-
6. 匿名 2018/12/11(火) 10:28:43
日光浴びてる?+26
-0
-
7. 匿名 2018/12/11(火) 10:29:02
>>1
太陽に当たってみるのもいいんじゃないかな。
うちの旦那は抗不安薬のんでるけど、天気がいい&体調が悪くない日には散歩してもらってるよ。+29
-2
-
8. 匿名 2018/12/11(火) 10:29:20
>>5
うん、鉄は大事!女性は生理もあるし、貧血になりやすいからね。+70
-0
-
9. 匿名 2018/12/11(火) 10:30:33
過食と激太りしたのでメンタルがおかしいのかと思って心療内科に行って血液検査とか色々したら、バセドウ病がわかりました。
私は甲状腺機能のせいでした。
主さんは一度、断食道場に行ってみてはいかかですか?費用はかかるかもしれませんが、一回身体をリセットしてみてはいかがでしょうか?+29
-2
-
10. 匿名 2018/12/11(火) 10:30:55
+12
-1
-
11. 匿名 2018/12/11(火) 10:31:17
ネットのやりすぎ、テレビの見過ぎはないかな。
あとは、お菓子を食べ過ぎたとか。+21
-0
-
12. 匿名 2018/12/11(火) 10:32:56
休みの日は半日も起きてられない。まとめ寝は良くないって聞くけど10時間以上寝て、食事も面倒臭くてほぼ横になってる。
食事も蕎麦ばっかりで偏ってるから、>>5さんの言う通り鉄分たりないのかな。
意識して摂ってみようかな_(┐「ε:)_+40
-0
-
13. 匿名 2018/12/11(火) 10:34:10
冬場は特に日光に当たる時間が短くなって、セロトニン分泌量が減るんだよね。で、倦怠感や気分の落ち込み、不眠につながる。
私は何しても冬場の不定愁訴が改善しなくて、藁にもすがる思いでグッデイライトっていうセロトニン分泌を助ける照明を買った(高いから中古だけど)
寝起きにライトに当たると、末端がポカポカしてくるので、意外とまじで効いてるのかな?と思ってる。+30
-0
-
14. 匿名 2018/12/11(火) 10:35:06
薬が原因ってよりも鬱が原因なんじゃないの?+51
-2
-
15. 匿名 2018/12/11(火) 10:36:16
精神安定剤はあると思う。
私は飲み会の時煙草吸う、喫煙者なんだけど、お酒のんで煙草吸った次の日は首コリ肩こりでパンパン。おまけに寝過ぎちゃう事から体がだるくてしょうがなくなる。
本来、必要のないものを摂取するのってやっぱり体が抵抗してるんだと思う。後、食べ過ぎた日もなるかな。なんでも、ほどほどが体にも負担かからないんだと思うよ。+21
-1
-
16. 匿名 2018/12/11(火) 10:36:51
主大丈夫?
私も日光浴は寒いけどしてるよ、冬は気持ちが塞ぎがちだからね。お大事に。+26
-0
-
17. 匿名 2018/12/11(火) 10:36:59
私もここ数日倦怠感がひどいです。
食欲もない。+24
-0
-
18. 匿名 2018/12/11(火) 10:37:28
産後酷い貧血になった。
鉄剤飲み忘れると次の朝起きれない……。+18
-0
-
19. 匿名 2018/12/11(火) 10:37:30
抗うつ剤を飲む前は大丈夫だったの?
鬱病だからダルいんじゃなくて?+27
-0
-
20. 匿名 2018/12/11(火) 10:38:10
薬の副作用ではなくて、うつ症状そのものなんじゃない?
倦怠感、無気力、憂鬱ってまさにうつ症状の典型的なものだけど。
+27
-1
-
21. 匿名 2018/12/11(火) 10:41:09
>>1
甲状腺の検査はした?+18
-0
-
22. 匿名 2018/12/11(火) 10:46:20
>>5
私も書こうと思った。顎ニキビも鉄分不足が原因とも言われてるらしい+8
-0
-
23. 匿名 2018/12/11(火) 10:48:22
>>5
食事療法あなどれないよね、とくに女性は鉄分ほんと大事!
納豆と卵もおすすめ+12
-0
-
24. 匿名 2018/12/11(火) 10:51:42
慢性疲労症候群という病気持ちで、だるくて生活に支障出てます( ;꒳; )+12
-0
-
25. 匿名 2018/12/11(火) 11:00:41
主です。皆さん、色々とコメントありがとうございます、私は精神科の薬を抗うつ剤を飲んでいますが、病名は鬱病ありません。実は事情があって病院が変わる事になって主治医の先生が変わり薬の処方の変わって、今の私の状態を見て今飲んでいる薬を出したみたいです。あと内科では、胃カメラを2年位前にしたのですが逆食ということが分かりました、体調が悪く内科には行っていません。精神科の主治医の先生に言ったら、じゃあ逆食の薬タケキャブを出しておきますからと言われて1カ月ほど飲みましたが症状が改善されなかったので今は飲んでいません。
なんで、こんな自分になったんだろうと、悶々しています。皆さんの、コメント参考にさせて頂きます、ありがとうございました。+20
-1
-
26. 匿名 2018/12/11(火) 11:01:23
とりあえず鉄分飲んでみよう+12
-0
-
27. 匿名 2018/12/11(火) 11:02:08
蕎麦、ほうれん草、柑橘類、エビやタコ
ジャスミン茶、オススメだよー
消化しにくいものは避けて
youtubeで好きなお笑い動画見るなり
旅行したりしてねー+8
-1
-
28. 匿名 2018/12/11(火) 11:03:25
身体が弱ると内面も弱っていくよね。どんだけ気合い入れて過ごしても気持ちとは裏腹にダメになっていくよね。自分を責めたくなるよね+42
-0
-
29. 匿名 2018/12/11(火) 11:05:49
薬ではなく、症状なのでしょう。
布団から出られず1日を終えるような生活を1年ほど経験しました。
私も同じような薬を飲んでいたしいまもまだ飲んでいます。
いつまでにとは断言できないけど絶対によくなるよ!
それは私が保証する!
明日のことも考えられないだろうけどそれでも絶対よくなるよ!+24
-0
-
30. 匿名 2018/12/11(火) 11:08:53
あと身体を冷やすものはダメだから
身体を温めてしっかり休息とってね+7
-0
-
31. 匿名 2018/12/11(火) 11:12:13
自分を追い詰めたりしちゃダメだよ
今は休む時なの(^^)+32
-0
-
32. 匿名 2018/12/11(火) 11:15:53
お金に余裕があったら騙されたと思って一度鍼灸を試してみて。東洋の技はすごいよ。
各種ビタミンミネラル、日光浴、いろいろやったけど効果無くて体が鉛のように重くて生きる屍のようだった私が、週1回、1ヶ月行って蘇った。
継続するのが一番いいけど単発で行ってもそれなりの効果はあると思う。
今は使い捨ての針を使うから安心だし、化学的なものを服用するより体への負担は少ないと思うのでおススメです。
もし合わないと思ったら一度でやめたらいいんだし。+17
-0
-
33. 匿名 2018/12/11(火) 11:19:37
寝る時に湯たんぽを足元に入れて寝たら睡眠の質が良くなって疲れが少し軽減されました。
根本的な改善ではないけど。+8
-0
-
34. 匿名 2018/12/11(火) 11:29:33
>>25
逆食は体調不良の元だよね。眠れなくなるし。
私もタケキャブは効きませんでした。
甘いものと油っこいものをやめる。
夕飯は少なめに。
食べて3〜4時間は横にならない。
布団の下にクッションや座布団を入れて上半身を上げる。
以上を半年くらい本気でやったら良くなったよ。
今も気をつけてるけどね。+9
-0
-
35. 匿名 2018/12/11(火) 11:34:57
>>1
私もそうでした。
病院で採血検査したら「低血糖障害」といわれました。
砂糖・お菓子・甘いジュースのとりすぎを控え、
タンパク質や野菜を多くとり、炭水化物を少な目にして血糖値の急上昇を押さえるといいそうです。
「食べて うつぬけ」主婦の友社
という本も とても参考になります。
漫画形式で読みやすいですよ。+13
-0
-
36. 匿名 2018/12/11(火) 11:39:08
>>25
逆食の時は和食がおススメです。
パンやスープはそれだけで油が多くなりがち。
冷たいものも避けた方がいいよ。+5
-0
-
37. 匿名 2018/12/11(火) 11:50:42
お蕎麦は鉄分豊富だった気がする+1
-0
-
38. 匿名 2018/12/11(火) 11:52:30
私もここ数年体のだるさが取れない。ちゃんと寝ても変わらない。
漢方専門店とか行ってみようかなって思ってる。+8
-0
-
39. 匿名 2018/12/11(火) 11:55:43
>>32です。補足。
更年期、生理痛など女性の不調を掲げている鍼灸院が尚良いと思います。+4
-1
-
40. 匿名 2018/12/11(火) 12:03:49
糖分を摂りすぎるとだるいよね
試しに1日糖質オフをやって見るのもいいかも
断食とかも試してみるのもオススメ+9
-0
-
41. 匿名 2018/12/11(火) 12:07:19
わたしは血液検査してもらって甲状腺ホルモンの低下と言われ、チラージンという薬飲んでる。
朝起きれないとかだるいとか治ったから、主さんも一度検査してみたら?+9
-1
-
42. 匿名 2018/12/11(火) 12:20:02
私、氷食べてるんだけど、お医者さんに鉄分不足を指摘された。振り返るとここ2年は慢性的に疲れが抜けなくて、寝不足当たり前、そのほかにもストレスが原因の症状が複数出ていた。食事はいい加減だった。+5
-1
-
43. 匿名 2018/12/11(火) 12:22:39
精神科の薬はぼーっとして
何をするのも嫌になる薬です
自殺もしようと思わなくなる+9
-2
-
44. 匿名 2018/12/11(火) 12:48:53
何年か前、NHKのあさイチで貧血特集でやってたよ。全身の倦怠感、やたら眠い、疲れやすい→病院で調べたら貧血が原因で、貧血の処方薬を飲み始めたらあっという間に治ったという内容でした。
+10
-0
-
45. 匿名 2018/12/11(火) 12:59:48
貧血気味なのかずっと体がだるかったけど、トマトジュースか野菜ジュースを飲むと朝体が軽い
嫌な眠気もない
栄養が不足してるのかな+8
-0
-
46. 匿名 2018/12/11(火) 13:00:56
鉄を摂取する時はビタミンCと一緒に。吸収率アップ。+8
-0
-
47. 匿名 2018/12/11(火) 13:13:13
鉄分不足の人 多いね!
私は「鉄たまご」というのを
やかんにいれて白湯を作り、
飲んでいます。
東急ハンズとかに売ってますよ。
鉄剤に頼るのもありだと思う。+11
-0
-
48. 匿名 2018/12/11(火) 14:26:54
>>1
わたしもそうでした。万年不定愁訴です。
いろいろ試した結果遅延型アレルギーが万病の元かも
となりマスク、空気清浄につとめ除去食もしてます。
グルテンフリーとしてパスタ。パン、うどんなど
小麦粉製品除去で少し改善しましたが米食も不調が続くので
調べるとでんぷんの「アミロペクチン」が悪さをするようなので
通販でササニシキ系を試し始めてます。
食後数時間後や翌日に眠気やだるさ鼻炎症状がでるようなら
グルテンやアミロペクチンの消化に負担がかかってるのかもしれません。
+4
-0
-
49. 匿名 2018/12/11(火) 14:40:18
>>48 追記です。1993年の冷害(タイ米騒動)以降、一般の流通には誰では育てやすく大量生産可能なコシヒカリ系で占められるようになりササニシキは消えました。
しかしコシヒカリ系はもち米系で日常食にするには負担のようで年配の方、さっぱり好みの方が求められ、また米アレルギーの人がササニシキで症状が改善したことから作付けが徐々に増え復活の兆しがあるようです。主食を昔の日本人が食べていたあっさりに変えると副菜もおのずと沢庵などさっぱりしたものになり血行や代謝が改善されるのかもしれません。
ササニシキはどうしてあっさりしているのか? | 田伝むし農園便りwww.denden999.comササニシキの特徴を挙げると、粘りが少なくあっさりした食感で飽きずに食べられる、甘さは控えめでおかずの味を引き立たせる、昔懐かしいごはんの香りがする、冷めても硬くなりにくく美味しいなどがあります。こういった特徴から和食、寿司などに合うと言われます。 ...
君はササニシキを覚えているかい? | 多摩川源流大学genryudaigaku.comその昔、お米と言えば、「コシヒカリ」か「ササニシキ」だった。どちらもお米だけれど、系統が異なり、味も違う。しかし、最近のスーパーのお米コーナーを見て欲しい。大体がコシヒカリで、ササニシキは置いてすらいないのだ。 ササニシキはどこに行ったのだろうか。...
+8
-0
-
50. 匿名 2018/12/11(火) 14:50:34
>>49
面白い!お米の家系図?を調べてみますね。
そしてササニシキやササニシキ系のお米を食べてみようと思います。+4
-0
-
51. 匿名 2018/12/11(火) 15:49:35
主さんと似てます。
私は痛み止めとして抗うつ薬のサインバルタを飲んでるけど副作用は特にありません。
逆流性食道炎でタケプロンを処方されてましたが症状が改善されず、ネキシウムに変更してもらったらピタリと治りました。
他に合う薬があるかもしれないので試してみてはいかがでしょう?
また酷い倦怠感に何年も悩まされてましたがこちらは副腎皮質ホルモン低下症が原因でした。
甲状腺ホルモンの低下は珍しい事ではないので合わせてホルモン値の検査をお勧めします。+2
-0
-
52. 匿名 2018/12/11(火) 16:17:45
とりあえずサロンパスを肩甲骨の間に貼ってます。
脳に血液がめぐってる気分になって頭の中が少しスッキリする。+4
-0
-
53. 匿名 2018/12/11(火) 18:37:04
鉄分=高野豆腐のイメージ
細かくカットされていてスープに入れられるモノ、一口サイズにカットされていてチン!して食べられるモノもある
作るのもしんどいもんね…
精神面の原因がハッキリして、薬飲まずにマシになったけど、ストレスから逃げられない環境だから小康状態
+8
-0
-
54. 匿名 2018/12/11(火) 18:51:53
主です。色々なアドバイスありがとうございます。家族は、私の病気を理解していても体調が悪くて横になっていると何もしないで何なまけているのと言われます、家族のいう事も分かるのですが反面、私の心と身体じゃないからわからないでしょう、、、と内心思っています。私も好きで横になっているわけでもありませんし家族にも嫌な気分にさせて悪いと思っています。何をどう努力すればいいのかこの不調から抜け出せるのか分かりません、好きだった趣味パン作り、羊毛フェルト、懸賞好きでやっていました、今は全くやる気が起きません。いつも悪循環の所を
堂々めぐりしている自分が嫌になります、、、。+13
-0
-
55. 匿名 2018/12/11(火) 19:42:43
>>1
うつ病で抗うつ剤飲んでるの?
私は違う疾患で抗うつ剤飲んでた時期あったけど、体に合わなかったのかすっごい体ダルいし重いし無気力だし仕事するのもやっとだった。休日も少し家事していちいち横になってたよ。そして試しに抗うつ剤飲むのやめたらすっかり良くなったよ。お医者さんとよく相談してみて。+2
-0
-
56. 匿名 2018/12/11(火) 19:59:25
鬱の薬はなんですか?私もゴロゴロすることが多くて落ち込むこともあります。+2
-0
-
57. 匿名 2018/12/11(火) 20:39:31
>>50
>>50
>>49です。
お米屋さんでも取り扱ってるようなので是非試してみてください。
アジアンフード店のタイ米(アミロペクチンが少ない)を試したら
食後と翌日のだるさが軽かったので、私にはグルテンだけでなく
でんぷん成分も負担なようです。
確かにお餅は胃が重くなりだるさや鬱が酷くなります。タピオカも。
アミロペクチンが多いコシヒカリ系を常食することは
餅を食べるようなことなのか…どおりで!と青ざめてます。
+3
-0
-
58. 匿名 2018/12/11(火) 22:27:29
このトピでみるような、倦怠感があり、
血液検査受けてみようかなと
思っているんですが、
たしか項目が肝心なんですよね?(橋本病の診断などは特に)
今まで、血液検査でもなにも
見つからなかったからまた受けるかを悩んでしまいます。+5
-0
-
59. 匿名 2018/12/12(水) 03:09:31
午前中の体が鉛のように重い。
ある時、寝起き1時間で血圧検査があって看護師さんにギョッとされ「大丈夫なの。しんどいでしょ、一回横になりますか」毎朝のことで驚いてたら、午前を中心にした引くほどの低血圧体質だったらしい。
世の中の健康診断はほぼ午後検査だから、今まで判明しなかったみたい。
これを怠けだ根性が足りないだ罵倒されて来たので、とても腹立たしいし悲しかった。
検査後、親が罵ってきたときに数値を出して「子どもの体質なのに、全然知らなかったの」って返したら、あれから一度も言ってこないの。謝りもしないけど。+6
-1
-
60. 匿名 2018/12/12(水) 09:45:24
>>57
>>50です。
専門的なお米屋さんなら扱っているかもしれないんですね!あとはネットですね。
昨日近所のスーパーを探しましたがやはり見当たりませんでした。
情報ありがとうございます!+1
-0
-
61. 匿名 2018/12/12(水) 16:07:56
>>60
スーパー5件目にして「ササニシキ」見つけました!
2kg 1100円です。
糖質制限やグルテンフリーをしてもコシヒカリをとっていては…
灯台下暗しでした。これからササニシキで様子を見ます!
+1
-0
-
62. 匿名 2018/12/13(木) 12:03:52
>>61
売ってるスーパーがあるんですね。
私も探してみます。
情報ありがとうございます!+0
-0
-
63. 匿名 2018/12/13(木) 12:05:37
気象痛なのか?いつもに増してだるいです。
年末だから掃除もしたいのにツライです。+1
-0
-
64. 匿名 2018/12/13(木) 23:11:25
>>62
味噌や漬物の乳酸菌だけでなく
お米の成分も免疫系に関係してるようです。
腸の免疫力低下も風に劣らず万病の元ですよね。
もち米アレルギー対応の北海道産無農薬「ゆきひかり」 : 完全オーガニック食べかけ写真 mariastar.exblog.jpコシヒカリがアトピーにNGとわかって、ササニシキを食べるようになって、 ...
みなさん、お大事にしてください!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する