-
1. 匿名 2018/12/10(月) 23:00:35
幼児2人いる兼業主婦です。旦那は仕事の帰りが遅く、家事・育児全て私がしています。朝から晩までバタバタでゆっくり座る時間もない。家事をサボれば次の日自分がきついだけ。もう何もかも嫌になってきました。何も考えず一人でぼーっとダラダラ過ごしたい。同じような方いませんか?
+185
-0
-
2. 匿名 2018/12/10(月) 23:01:34
わかるよ。最近、独身に戻りたいと思ってしまう+155
-2
-
3. 匿名 2018/12/10(月) 23:01:40
わかります。
本当に辛いよね。逃げたくなる。+124
-1
-
4. 匿名 2018/12/10(月) 23:01:53
出典:www.stereosound.co.jp
+9
-2
-
5. 匿名 2018/12/10(月) 23:01:58
そういうときはオナニーすれば気が紛れる+7
-41
-
6. 匿名 2018/12/10(月) 23:02:44
同感です。子供2歳男の子
気が休まる時間がありません…
常に怒りっぱなしで嫌になります。+78
-1
-
7. 匿名 2018/12/10(月) 23:02:53
主婦ではないのですが
この前1日だけ会社を仮病で休んで
一日中寝て元気になりました、、
ほんっとうに疲れてた
息抜きの時間ないのが辛いですよね、、
子育て頑張ってください!!涙+157
-0
-
8. 匿名 2018/12/10(月) 23:03:56
5時に仕事を終えて自宅に帰り、
9時ぐらいまでは座ることもできない!!+94
-0
-
9. 匿名 2018/12/10(月) 23:04:33
家事や時間に追われなければもっと我が子を愛しく思えるのにと思います…+106
-0
-
10. 匿名 2018/12/10(月) 23:05:04
「あなたには想像できないほど私は忙しいんでスケジュールと相談中なんですわ。皆さん理解して待って下さっている中で大騒ぎして急かしているのあなただけですよ。私は急かされるとやる気なくすタイプなんでねぇ」+2
-20
-
11. 匿名 2018/12/10(月) 23:05:44
可能なら保育料旦那に出させてじぶんが休みの日でもあずけてしまうって手もあるんだろうけどね。
たまには逃げ道ほしい+25
-1
-
12. 匿名 2018/12/10(月) 23:06:05
目覚めた瞬間から寝るまでフル稼働。
仕事も立ち仕事だし、ほとんど座らないで動いてるよ。
子供が小さい時は孤独感あったけどら大きくなると話し相手になってくれて 楽しい(笑)
1日あっという間。+52
-1
-
13. 匿名 2018/12/10(月) 23:06:22
>>10
しつこい…
よく飽きないね
障害あるんか+26
-3
-
14. 匿名 2018/12/10(月) 23:06:24
わかる
よくそういうことを相談すると「家事なんか手抜きでいいよー!」とか言われるけど、手を抜いたツケは結局自分に返ってくるんですが…?と思う+137
-0
-
15. 匿名 2018/12/10(月) 23:06:50
お疲れさん。でも、自分で選んだ道だから、しゃーないわ。+34
-13
-
16. 匿名 2018/12/10(月) 23:07:10
同じです。。
イライラが止まらず子供にもキツく当たってしまう。母の友ホワイト飲み始めました。。+28
-1
-
17. 匿名 2018/12/10(月) 23:07:11
>>1
それだよね。
周りはうまく手抜きしてねとか、旦那はしなくていいよ、とか言うけど
そのしわ寄せって結局私に来るのよ!って思うよね。
いつも旦那に思う。
やらなくていーよ!じゃないよ、代わりにやっとくよ!って気持ちが欲しいのよ!って。+110
-0
-
18. 匿名 2018/12/10(月) 23:07:46
朝家族みんなのお弁当作って朝ご飯用意してから自分の身仕度して仕事に行く人はすごいと思う。
プラス晩ごはんも作らないといけないし洗濯もって…。
朝5時起きは当たり前なんだって。+90
-1
-
19. 匿名 2018/12/10(月) 23:08:00
本当に旦那選びって大切だとつくづく思う。
自分じゃなくて子供に影響が出るから。+88
-1
-
20. 匿名 2018/12/10(月) 23:08:58
私もです。
朝5時に起きて洗濯物干すとこからはじめて…
お弁当朝ごはん送り出し化粧ゴミ出し出勤仕事
帰ったらすぐに晩御飯お風呂洗い物洗濯物たたみ宿題チェック明日の用意
本当に秒刻みのスケジュール。
唯一のゆっくりタイムは、昼休みと、布団に入ってから寝るまでのひととき。
貴重なガルちゃんタイムです。+78
-2
-
21. 匿名 2018/12/10(月) 23:10:12
アハハ、もはや笑うしかないよ。やってられんもん。+25
-2
-
22. 匿名 2018/12/10(月) 23:10:24
同じだよー。
4歳1歳の兄弟、旦那は帰り大体22時頃。
子供たちの世話して、家事してると一日終わる。
イライラすると食べ物に走ってしまい、体もだるだるしてきた。
ようやく自分の時間、お風呂入らなきゃなんだけど、もー何もしたくない。
毎日毎日少しずつ消耗するばかり。+43
-0
-
23. 匿名 2018/12/10(月) 23:11:14
めちゃくちゃ仕事に明け暮れて忙しくて、その仕事を辞めた後、鬱になったー!
定年退職してボケる人ってそんな感じなのかな?
本当に余裕を作るためにも時にはレトルト、惣菜、出前に頼っていいと思うわ。
私はそうしている。
+21
-0
-
24. 匿名 2018/12/10(月) 23:12:58
>>15
そんな元も子もないことわざわざ言いにこんでもw+10
-3
-
25. 匿名 2018/12/10(月) 23:16:35
主です。みなさんコメントありがとうございます。朝が来ればまた家事育児仕事をこなさないといけない。家族にも大して感謝されず、私って何なんだろう…と虚しくなります。+78
-0
-
26. 匿名 2018/12/10(月) 23:20:37
たまに自分の為に有給をとってのんびりできるたら良いですね。でも子供の行事とかに有給も使いたいからなかなかできないけど…+6
-0
-
27. 匿名 2018/12/10(月) 23:21:04
仕事やめたらどう?+12
-9
-
28. 匿名 2018/12/10(月) 23:24:27
>>1
私も子供が1歳の時から16歳になるまで同じ生活してたからその辛さわかります
私はたまに平日に仕事休みもらって昼間ゆっくりしてました
うまくリフレッシュできると良いですね+21
-0
-
29. 匿名 2018/12/10(月) 23:24:33 ID:p7ecYOXvQW
皆さん。毎日お疲れ様です🍵+19
-2
-
30. 匿名 2018/12/10(月) 23:25:29
こういうトピ見ると独身でも疲れ切ってる自分は結婚も子育ても無理だと思う
相手もいないし、ずっと独身でいいや+59
-0
-
31. 匿名 2018/12/10(月) 23:25:42
同じ様な状況で子供達が高校生になり、今年仕事を辞めてのんびり毎日過ごしていますが、今となってはバタバタしていた頃の必死だった時の方が充実していました!今は大変でしょうが頑張って下さい!そして誰も感謝していないと思うのは年々強くなりますので。諦めましょう。+9
-2
-
32. 匿名 2018/12/10(月) 23:34:05
同じ働いてるのに、なぜ女性ばかり負担がかかるのか。子どもの事で早退したり休むのも自分、仕事しながら家事したり子どもの学校の事やら把握して対応するのも自分。同じくらいの稼ぎなら家事育児も平等にしてほしい。+68
-0
-
33. 匿名 2018/12/10(月) 23:35:19
わかる!自分で言うのもなんだけど、1秒たりとも無駄にしてない。
退勤するまでも逆算して仕事しまくって、家までのバスで今晩のメニュー考えて。家についたらまた子どもの寝る時間から逆算して、何時に寝るためには何時までに夕飯食べて…ってやってる。
時折自分で、なんでこんなに逆算ばかりしてるのか笑いながら泣きたくなる、+48
-0
-
34. 匿名 2018/12/10(月) 23:44:47
電気代もったいないからと今まで使ってなかった洗濯機に付いてる乾燥機能を最近使い始めた。
洗濯物乾かないストレスから解放されただけでも、気持ちが少し軽くなったよ。+34
-0
-
35. 匿名 2018/12/10(月) 23:50:21
思うんだけどさ、男女平等とかやめて昔みたいに男性がたくさん給料もらえる仕組みにしてほしい。女性は必然的に家事育児の負担がかかってくるわけで、それに加えて仕事まで頑張ってる。日本中に主さんみたいにクタクタの女性がいるわけだもんね。
専業主婦が増えたら子どもも増えると思うんだけどな。+72
-3
-
36. 匿名 2018/12/11(火) 00:02:37
子供も旦那も選んで産んだのは自分。
大変そうですね。+5
-6
-
37. 匿名 2018/12/11(火) 00:03:25
子供いない方が楽で楽しそう。+9
-5
-
38. 匿名 2018/12/11(火) 00:12:24
みんな頑張ってるんだね
体を大事に明日もガンバろう
おやすみなさい~(´ω` )zzZ+11
-1
-
39. 匿名 2018/12/11(火) 00:17:45
私暇人だからお手伝いしたいわ。小さなお子さんがいる人はお子さんとの時間楽しむべきだよ。仕事して家事も育児もって、そりゃ時間足りないよね。手抜きできる妥協点を探せると良いんだろうけど、手抜きがストレスになるんだよね。本末転倒にならないように何とか手抜きして欲しいです。+10
-2
-
40. 匿名 2018/12/11(火) 00:26:30
ちょうどゴミまとめて洗濯物干して寝ようかと思ってた…
家事なんて適当でいいんだよ!って旦那も子梨の姉も言うけど保育園で洗濯物たくさん出るししないとだめなんだよ!!
洗い物も明日に回したとこで仕事終わりにやらないといけないだけだし。
1日でいいから誰にも起こされずゆっくり寝たい。+23
-1
-
41. 匿名 2018/12/11(火) 00:30:25
私は、子ども3歳日曜以外の育児はほぼワンオペ、家事は全部担当、勤務時間は短いけど持ち帰りの多い仕事してる。大体子どもの寝かしつけで一緒にウトウトしちゃって、夜中に持ち帰りの仕事してるんだけど、この前夫に「夜中までそうやって仕事してるの好きじゃない」って言われたのまだイライラしてる。こっちは子どもに寂しい思いをなるべくさせないように、必死で睡眠時間削ってやってるのに、文句があるなら家事の一つでもやれよ。数少ない休みに子どもほったらかして自分の趣味エンジョイしてんじゃねえ。夫婦の希望で二人目妊活もしてるけど、もう一人産まれたらどう考えても1日24時間じゃ足りない。+33
-3
-
42. 匿名 2018/12/11(火) 00:33:57
毎日勉強勉強うるさい!
子供の気持ち考えて!+0
-11
-
43. 匿名 2018/12/11(火) 00:38:38
私は今仕事が繁忙期だから夜ご飯毎日弁当だよ
休みが週1なんだもん
やっとれんわ~+5
-0
-
44. 匿名 2018/12/11(火) 00:42:48
えらいね。
でもがるちゃんやる時間はあるんだね。+6
-16
-
45. 匿名 2018/12/11(火) 00:43:56
子ども帰宅したあとの習い事送迎からの夕飯、宿題を見てあげて、みんなが寝たあと、片付けながら夜の洗濯一回回して(乾燥機無理な制服とかジャージとか)
朝のお弁当の準備しておかずつめるだけにして寝るんだけど2時就寝。
次の日は5時起床。
みんな時間つかうの上手いですよね。
いま、一回一息ついてしまい立ち上がれない。
旦那は10時に寝るからうらやましい。
今から続き頑張ります。+27
-0
-
46. 匿名 2018/12/11(火) 00:46:39
>>40 わかる。
洗濯1日ためると、洗濯かごが「富士山かよ!」ってくらい盛れてる。したがってサボりは厳禁になる。2日ためたらチョモランマ。+31
-0
-
47. 匿名 2018/12/11(火) 01:01:58
質問です。
いつも寝るのはてっぺん(夜中12時)すぎてからですか?+7
-0
-
48. 匿名 2018/12/11(火) 01:09:08
保育園のお迎え最終時間が定時から考えてギリギリだから、ちょっと残業があれば駅までダッシュ。
朝も子どもたち起こしたり朝ごはん、洗濯と余裕ない。
共働きなのに旦那は自分のことすらしないし、朝は自分の出勤時間ギリギリに起床、夜は飲んだりして帰宅。
自分は帰宅してからもご飯、お風呂、寝かしつけ、食器洗い。やっと自分の時間が持てるのは11時過ぎ。
ストレス半端ない。
毎日があっという間で長い。+20
-0
-
49. 匿名 2018/12/11(火) 01:13:15
自己責任+3
-11
-
50. 匿名 2018/12/11(火) 01:38:11
一時間でいいから一人でカフェに行ってコーヒー飲みながら読書したい。+6
-0
-
51. 匿名 2018/12/11(火) 02:16:44
時間に負われるって子育てか。
なんだか生理来そう。またやりなおし。一年に12回しかチャンスないのに激務で時間取れない時もある。
しかも年末年始は義家族と別荘で過ごすので、そこではできないし。ちょうどいいタイミングがかぶってしまった。
時間がないのに一回捨てる、しかも休暇なのに。
+2
-11
-
52. 匿名 2018/12/11(火) 02:52:02
本当不思議なんだけどじゃあなんで子供作ったの?+7
-17
-
53. 匿名 2018/12/11(火) 04:18:09
仕事を減らすしかないのでは!?そんなにボロボロになってまで働かないとマズイ状況なの?+8
-1
-
54. 匿名 2018/12/11(火) 04:18:58
>>52
バカのひとつ覚えみたいにこれ言う人いるよね。+14
-7
-
55. 匿名 2018/12/11(火) 04:22:24
私も1歳になったばかりの三男と小学生2人を抱えて朝は家族の中で一番早くチビと出勤、仕事は保育園の関係で定時ダッシュして帰って来ればチビに授乳しながら上の子達の宿題チェックと家事。
小学生は矯正中がいるので歯磨きの仕上げまでしてチビも寝かせたら仕事に関する勉強とアイロンかけ。まだチビは夜中に授乳で何度も起きてくる。
…とりあえずたまには朝まで起こされずに寝たい。+7
-1
-
56. 匿名 2018/12/11(火) 05:14:54
気づくとゼェゼェハァハァ呼吸してることがある
家事を早く終わらせたくて。+4
-0
-
57. 匿名 2018/12/11(火) 06:55:12
仕事の休憩中が1番ゆっくりできるよね。+6
-0
-
58. 匿名 2018/12/11(火) 07:43:05
💙💜💚❤️💛🧡
主さんと同じく
ポイントは、『家族に感謝されてない』って感じてる事が、忙しい毎日=虚しい毎日になってる(u_u)
そうはいっても他人は簡単に変えられないから、
手っ取り早く、自分で自分に感謝しまくって
日記に書いてます
あんたは偉いよ✨✨✨✨ほんとがんばってる😭
今度スイーツ買おうね❗️
てな、具合で。+7
-0
-
59. 匿名 2018/12/11(火) 08:02:26
>>41
なんでそんな旦那と結婚したの?
それで2人目とか良く考えられるね。+7
-0
-
60. 匿名 2018/12/11(火) 08:03:53
>>54
自分で選んでおいてバカのひとつ覚えみたいに大変!大変!っ言ってるからだよ。
+9
-4
-
61. 匿名 2018/12/11(火) 08:08:01
嫌味じゃなくてガルちゃんずっとやってる時間がある人が羨ましい。
お出かけなんてできないしスマホ見るくらいが息抜きだから。でもそれも少しの時間だから見たいトピあっても全部は見れないし流れ早いとこだと追いつけないんだよね。
一日中ゴロゴロして好きなだけおもしろいトピとか見たい。。+13
-0
-
62. 匿名 2018/12/11(火) 08:24:32
小学生になったら、少しゆとりが出来る。+1
-0
-
63. 匿名 2018/12/11(火) 08:32:56
毎日毎日あれしてこれしてって常に頭の中で考えながらバタバタするのが疲れる。
でも考えてないと抜けが出てしまう。
子どもが訳の分からない言葉をわーわー言いながら騒いでると気が散るし忘れちゃうからめちゃくちゃイライラする。
静かにしてる時ないの?ってくらい騒いでるか喋ってるからストレスたまる。。
家事も育児もこのくらい自分でやってくれたらいいのにってことが多すぎる+7
-0
-
64. 匿名 2018/12/11(火) 08:47:29
みなさん朝の自分の身支度ってどうしてますか?
私は洗面所で急いでやっているのですが、その間に子どもが悪さしてる音や声が聞こえてきて中断してやめてってば!!って言いに行くことがすごくストレスでカッとなってしまいます。
急いで準備してる間もずっと見張っていないと、神経張っていないとって感じで、なんで少しの間くらい余計なことしないってことができないの?って毎日イライラします。+3
-0
-
65. 匿名 2018/12/11(火) 08:52:56
>>64
30分早く起きてコーヒー飲みながらお化粧してます。
子供起こしてご飯食べさせて〜って感じです。
子供見ながらだととてもじゃないけど身支度はできないです(´・_・`)+2
-0
-
66. 匿名 2018/12/11(火) 08:57:26
>>65
ありがとうございます!
うちの子は私が起きると起きてしまいます。。
いつも後回しになって一番最後に身支度してたので余計イライラしてしまうのかもしれません。
私も一番にやってみます!+1
-0
-
67. 匿名 2018/12/11(火) 09:01:58
>>66
お子さんおいくつですか?
うちは2歳2ヶ月なんですが、パンやバナナ持たせてEテレつけといたら大人しく食べてたりしてますよー!
1番最後に身支度となるとかなりバタバタしません?+1
-0
-
68. 匿名 2018/12/11(火) 09:29:27
>>60
愚痴のひとつも言っちゃいけないの?
+7
-1
-
69. 匿名 2018/12/11(火) 09:29:31
今はまだ子ども小さいから分刻み行動じゃないけど
夕方になるとバタバタ。。ご飯作って子ども風呂入れて旦那のお弁当も作り置きしてやっと終わったかと思いきや次は子どもの授乳&オムツ替え
終わったらお風呂入ってご飯の用意して食べ終わったら洗い物&旦那のお弁当詰めて終わった後は子どもの授乳&オムツ替え。いつになったらゆっくりできるんだろうと考えながら動いてます…
化粧して少し着飾ってた時が懐かしい、、
今じゃすっぴん頭ボサボサ目の下クマだらけ、、
自分の顔見るのも嫌になってくる。。。+2
-0
-
70. 匿名 2018/12/11(火) 10:41:11
突き抜けたら旦那も進んで掃除洗濯するようになったよ。
大学生の腐った下宿か?くらいになったら
やべぇやべぇ言いながら帰宅後掃除洗濯するようになった。
自分も参加しないとどうなるか身を持って体験させるといいかも。
私は眠気と疲れで部屋のきれい汚いなんてすでに
どうでもよくなったから自分のできる範囲しかしないことにした。
風呂はいるのですら精一杯だもん。
ふたりして必死に洗濯や掃除するほうが子供(とくに男子)にもいいかも。+3
-0
-
71. 匿名 2018/12/11(火) 14:18:45
フルタイム共働きで子供が2人以上は、普通の人にとってはもの凄く過酷。
だいたい女性の方の負担が多いし。
子供って衣食住だけ満たしてやればよいのではなく、本当は時間も手もかけてあげなければならない存在。
共働きの場合は子供は1人ぐらいじゃないと面倒見るのは大変だろうと思うけれど、2人以上いる人もいっぱいいるよね。
そりゃ大変だろうなと思います。+2
-0
-
72. 匿名 2018/12/11(火) 18:17:10
結局ほっと一息ついたり、ゆっくりする時間なんてないんだよね。
家事も手抜きすればしわ寄せがくるからしっかり終わらせて、やっと座ろうとすれば子どもが掃除機かけないといけないようなことしてたり、テーブルに色鉛筆つけたから拭かないといけないとか何かこぼしたとかゴールに着きそうになると遠ざけられるみたいな感じで終わりがない。
自分のこと後回しになりませんか?
ちょっとお茶飲もうとかトイレ行こうとか。
少しのことですら邪魔が入って中断の繰り返しでこんなことですら後回しなんだって思うとストレスたまります。+4
-0
-
73. 匿名 2018/12/11(火) 20:04:14
>>54
自分が産むことを望んだんだろ。
勝手に産んどいて文句タラタラ垂れ流すな。+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する